【F1】元王者のジャック・ビルヌーブがF1を批判「レースを見ていてあくびが出るし、最後にはいら立ってしまう」「もうF1観戦はやめる」
1 :
THE FURYφ ★:
自動車レースF1の元王者で、現在はNASCAR(ナスカー)のドライバーを務める
ジャック・ビルヌーブ氏(40、カナダ)は4日、F1を批判し、今後は観戦もしないと宣言した。
ビルヌーブ氏はロイターに対し、「レースを見ていてあくびが出るし、最後にはいら立ってしまう」と発言。
「もうF1観戦はやめる。人生初だ」と言い放った。
理由については、空気抵抗低減システム(DRS)によるオーバーテイクのつまらなさを挙げた。
「先を走るドライバーはオーバーテイクされると分かると、あきらめてしまう。そこにエキサイトメントはない」と説明した。
また、今季の総合優勝争いでトップを独走するセバスチャン・フェテル(ドイツ、レッドブル・ルノー)についても、
「彼は競り合う展開になると、重圧に負けてしまう」と酷評。今季第7戦のカナダ・グランプリで、ジェンソン・バトン
(英国、マクラーレン・メルセデス)に追い上げられた結果、最終ラップでミスをして優勝を逃したことを厳しく批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000375-reu-spo
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:39:50.18 ID:irWLrN670
2
3
どうぞどうぞw
5 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:40:41.86 ID:hy5fU27Z0
これは同意
くるまが同じとこぐるぐる回ってるだけやん
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:41:51.90 ID:iMmvjRxD0
前から批判してたよな
ついに観戦もやめるのかw
俺も15年見てきたけど今年は見てないな。
まぁフジネクストがパックセット以外で有料ってのもあるんだけど
8 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:42:32.99 ID:EOhPZoPXO
インディも毎年死亡事故が起きてた時代は見てた
ジャック仕事してるね
年一くらいで死人が出てた時代が一番面白かったよな。
11 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:43:49.35 ID:+6cGfen90
先日のヨーロッパGPのつまらなさは異常だった
亀とか投げて妨害するくらいしないとつまらんよね
13 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:44:23.09 ID:sGbXowl+0
やっぱヒュンダイが参戦しないと!
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:44:39.36 ID:3NgpsKFm0
これはルールのせい?上位陣が以前に比べてしょぼいとか?
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:44:49.46 ID:a24XtPHiO
バレンシアはマジで糞レースだったな
16 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:44:51.75 ID:fkiHiunR0
禿久し振り
顎が復帰してるのに自分が復帰できないから嫉妬してるんだね。
コースがつまらないんだから仕方ないじゃん
あとは車を小さくするぐらいしか思いつかん
ジャック、お前も自爆してたじゃまいかw
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:45:31.26 ID:P4uOssnCO
これは同意だわ
最近F1批判してる人増えてるしな
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:45:46.87 ID:r0lIwP9tO
モータースポーツなんてのは今の世の中一番の無用な長物。
22 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:45:55.85 ID:FDdJXNv4O
全車完走だもんね
DRSは上位チーム優位に運び過ぎてつまらんかな
少しは手こずるぐらいじゃないと
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:46:30.39 ID:pBRjSv6zO
同じマシン条件で走ってないの知って冷めた
開発もレースの一部なんだろうが
バレンシアに関しては弱禿に同意
【レス抽出】
対象スレ:【F1】元王者のジャック・ビルヌーブがF1を批判「レースを見ていてあくびが出るし、最後にはいら立ってしまう」「もうF1観戦はやめる」
キーワード:ハゲ
抽出レス数:0
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:47:16.14 ID:z7JcTtxrO
ダビスタでコイツの名前で登録したら予後不良になった(´・ω・`)
MotoGPはあんなに面白いのにね。
マシンと操縦者以外のファクターが多すぎるとツマラネ。
29 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:48:36.44 ID:P4uOssnCO
元F1選手ですら最近のレースはつまらないって言ってるからな
本当にそう思う
30 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:48:55.25 ID:vZKwBS1T0
>>24 日本のオートレースとかモーターボートレース
みたいなもんかWWW
賭博ビジネスなら、それもいいんだろうが
>>27 ビルヌーブだけならジルのほうを受け継いでしまったのかもな・・・
モナコでのセナマンセルみたいなのがないのか。
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:50:04.16 ID:NNRV1H8fO
恩知らずだなこの人は
ネット住人が言うならいざしらず、F1のお世話になった人間なら
F1を後方支援するのが引退後の務めだろうに
こいつは、今シートが手には入ったら、
ホルホルする位ポリシーの無い奴だぞ。
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:50:26.98 ID:6+XTLWfoO
規制でガチガチ
新しくて速い車作ろうとしても無理なんだろ?
ホンダとトヨタは止めて正解だわ
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:50:47.35 ID:ThrITz/a0
ハゲといえばバリチェロだろ
エンジン音とかオンボードカメラの映像見てると
展開に関係なく眠くなる。なんでだろ。
DRSで味気ないオーバーテイクが増えたのは確かだけど
DRSの存在がなかったらカナダの逆転劇もなかったかもしれん
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:53:03.19 ID:Hq08H7Fr0
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _ | i < ジャック・・・もういいです
|( ̄`' )/ / ,.. \____________
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ ヽ:::i
43 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:53:08.60 ID:3GkFp1cP0
プロストやらマンセルやらセナのバトルみたいなのが見たい
なんかドキドキハラハラがなくて
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:53:17.56 ID:ap2cz9DKO
今頃気づいたのかw
ジャックの時代のほうがよく眠れただろw
ジャックは自分のことは意味わからんことばっかいうが
自分の関係ないことは正論が多い
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:54:32.82 ID:jBqwpzarO
ヴィルヌーヴのレースもわりと退屈だったろ マシンがいいだけのチャンピオン
【レス抽出】
対象スレ:【F1】元王者のジャック・ビルヌーブがF1を批判「レースを見ていてあくびが出るし、最後にはいら立ってしまう」「もうF1観戦はやめる」
キーワード:ツルッパゲ
抽出レス数:0
50 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:55:08.80 ID:Biel6PTO0
まあNASCARの方がおもしろいのは確かだしな
F1が最高峰だと思ってるやつらはかわいそうだ
結論から言うと、
今の連中は、シミュレーション通りにボタン、
ステアリング、スロットル、ブレーキを操作するのは上手いが、
状況に応じて、自らの感覚でマシンを操ったり、バトルする事ができない。
ウィリアムズ乗ってりゃ勝ててた頃の人
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:55:39.73 ID:Z78AdDjwO
妹のメラニーの画像ない?
nascarのほうが面白いもんな
やっぱりこういう興業を作るのはアメリカが抜きんでてる
ヨーロッパは才能ない
F1はそろそろ空飛ぶくらいしないと飽きられて当然
全然進歩していない
俺今年から友人にすすめられてF1ドライバーって言ってもセナとシューマッハとJ・J・レートくらいしか知らない素人なんだが、これってマシンポテンシャルで9割くらい決まるんじゃないの?
それともドライバーやピットスタッフの仕事の割合も結構ある?
58 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:56:47.07 ID:455JfxUB0
セナとプロストとかマンセルがいた時代が面白かった。
若きシューマッハもいたね。
その後から糞ったw
もう時代が内燃機関を欲しなくなってんだよ。
動力源をモーター縛りとかだけの緩いレギュレーションにして他はなんでもアリでやってみ。
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:58:45.79 ID:P4uOssnCO
>>54 確かに最近のF1よりは間違いなく面白いわな
61 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:59:07.51 ID:38frpHfvO
>>38 久しぶりにジャック見た
意外と額が後退してないな
元からそんなに面白くない
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:01:58.59 ID:U+VK9ZVfO
64 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:02:13.34 ID:smV13Q/s0
お前らの世代が一番つまらん。
二キラウダ時代、プロスト全盛期、セナ・プロ時代、セナ・マンセル時代、いつも面白かった。
その後から急にぬるくなったし、ドラマもなくなった。
最低がこいつらの時代。
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:02:26.09 ID:ap2cz9DKO
日本人情弱もさんざんF1にぼったくられたからな
これからは新興国の情弱からぼったくるんだろう
66 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:02:32.77 ID:Z78AdDjwO
ジル・ビルヌーブ=三田明=マーク・レスター
67 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:03:06.96 ID:r0lIwP9tO
>>58マンセルがチャンピオン取ったときのウィリアムスルノーも充分つまらんかったけどな。
競馬もそうだけど、元からそんな面白いもんじゃないんだよな
慣れれば同じことの繰り返しだし
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:05:22.18 ID:1R+juT8q0
オーバーテイクって、なんなん?
70 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:05:47.25 ID:ap2cz9DKO
セナとかいっても結局はフジテレビに情弱が煽られてただけだろう
踊らされるのに疲れた情弱が脱落していっただけ
71 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:06:08.15 ID:/LNj4mjZ0
原因はDRSなんかじゃなくてベッテルの独り勝ちだよ
こんなに一人だけ勝ちまくるシーズンなんて無かったはず
未練たらたらw
>>57 ちゃんとマシンポテンシャル通りの結果が出るってことは
それだけドライバー全体のレベルが高いレースって事なんだぜ
ドライバーにできることは性能を100%引き出すことだけで
それを超えて走るには物理法則を捻じ曲げるしかないんだから
上位マシンのどこかにロスがないと番狂わせは起きない
>>68 面白くないから賭けでブーストしてるようなもん
75 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:08:10.75 ID:r0lIwP9tO
>>69役者が取り直し連発してフィルムが無くなること。
76 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:09:49.93 ID:38frpHfvO
>>63 植毛なんかwww
まあジャックはこのくらいのハゲ具合が似合ってるwww
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:10:59.01 ID:3HWB6dgy0
昔のF1知っている人からみたら、今のはつまらない。これは否定しようの無い
事実だ。
79 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:12:04.79 ID:G9AbJkrFO
ジャックなついな、マーシャルはねて死んじゃったんだよなw
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:12:38.48 ID:gU4VLer1O
セナプロマンセルがピークだったな
シューマッハ無双で終わった
それ以降はうんこ以下
フェテルなの?
ベッテルだと思ってたわ
安全厨のせいでF1はつまらなくなった
セナ以降死人が出てないなんてガチじゃない証拠
84 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:14:48.18 ID:kSGOaRvgO
コバカムが大善戦してるから、日本人は「今シーズンのF1は面白い」って言ってる奴が多いけど、
コバカムがいなかったら観ないわな。
>56
子供の頃21世紀の車はみんな空飛んでるって聞いたのにな
F1なんてむしろダウンフォースだし真逆だし
ジャックはマシンだけではないだろ
NASCARとかで未だに3位とかとってるだけの実力はある
氷レースかなんかでもプロストいい勝負してたろ
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:16:15.98 ID:gU4VLer1O
88 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:16:20.37 ID:Nvv4W9v80
セナは本物
セナの死以降F1のルールがメッチャクチャに改悪され続けてF1は死んだ
ナスカー見ちゃったらF1はつまらんよな
90 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:17:50.34 ID:AesmR0+zO
今のF1を見せられてる若いやつらが可哀想なくらいつまんなくなったな
91 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:18:23.24 ID:yIltfDvEO
車がずっと同じとこ走ってるの見てて
面白い訳がない
競争があれば見てて面白いよ
ニューウェイが糞車を作るからつまらなくなる
ヴェッテルが評価されないのも糞車のせい
93 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:19:18.23 ID:r0lIwP9tO
今年はさらにタイヤがひどい。
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:19:43.22 ID:Z78AdDjwO
JAFが日本でストックカーレースを運営していたNACを潰したからなぁ。
もし、存続していたら
クラウンやフーガやレジェンドみたいな車がレースしていたのかな?
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:19:53.91 ID:ap2cz9DKO
昔からF1はつまらなかったが、さらにつまらなくなった
もう地上波放送は無理だな
97 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:20:02.00 ID:wfgZd7Ar0
F1は何でもアリアリで
ドライバーが死んでなんぼで無いとつまらん
98 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:20:58.98 ID:3Ikz3esw0
アメリカのグルグル回ってるだけのレースって何が面白いんだ
99 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:21:22.31 ID:5FIWee7mO
今年はまだましだろ
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:21:24.17 ID:kSGOaRvgO
F1にいた頃、毎レース違う女を連れてきてたな、こいつ。
101 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:22:08.21 ID:uLIx7WFz0
間違いなく面白くないな〜最近・・・・・・・
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:23:08.68 ID:HmoJjOuu0
ギャンブルにすればええやん
確かに、バレンシアは何度も眠くなった。
某有名元F1カメラマンも眠くなったらしい。
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:24:26.25 ID:UCtkD/0AO
ナスカーで空に舞う車をみたら
F1なんてラジコンレースよ
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:25:29.29 ID:ap2cz9DKO
オーバーテイクが面白くすると言っても、あからさまな作られた演出は興醒めする
ゲームで後ろの車が速くなるように調整するようなもんだしな
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:26:11.88 ID:zhTGJ9GMO
スピードを落とす変な規制が多いし
シューマッハとセナがいた頃が全盛期だったなぁ
自動車レースはオワコンだろ
108 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:27:06.07 ID:ap2cz9DKO
NASCAR見るとF1は本当にアホらしいわな
ファンからぼったくることしか考えていない
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:27:21.77 ID:zAbMMl3ZO
コイツが出て来た前後から楽しくなくなってきたんだが
ウィリアムズとフェラーリが壊したんだろうによ
糞ボンボンが
ホンダにキャリアを潰されたよね
あびるが出るに見えた
イルカペイント
113 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:28:38.14 ID:MYpgLe13O
サッカーよりつまらない稀有なスポーツ。それがF1
97年最終戦、顎がぶつけてリタイアしたのは笑ったな
サーキットコースを飛び出して、東京〜大阪間を圧倒的なスピードで走り切るみたいなのって無理なん?
WRCの舗装路バージョンみたいな奴
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:29:31.70 ID:ZAvEHit60
まあナスカー程度なら俺でも運転できるw
117 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:29:33.76 ID:P4uOssnCO
F1はおわこん
時代はナスカー
ってことをF1の誰かが言ってたな
シューマッハがくる前までは格闘技とかプロレス的要素満載だったしレースも完走半分でエンターテイメント性はあったな
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:29:56.89 ID:ThKt5I3V0
今年は近年まれにみる面白さ!!
120 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:30:14.82 ID:vULqPohe0
>>1 これは英語読みだが、日本では人名は国籍の言語か母語で表記するのが通例であり。
「テバスティアン・フェッテル(フェテル)」とドイツ語読みするのが正しい。但し、F1の公式
放映権を持つフジテレビが、英語読みし広めたため、ドイツ語読み表記の他の媒体との
混乱を招いている(うぃき)。
読み方が、チャンポンになっているな。
絶対にオーバーテイク無理だとわかると余計につまらんがな
この数年そうだったし
いま軽自動車ぐらいのエンジンでやっているんだろ。
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:31:14.41 ID:bha2DQ890
ターボ規制までは許すけど
それ以降のレギュレーションはただマシンの能力を下げてるだけ。
ソーラーカーで極限めざせばいい。
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:31:27.69 ID:gymwjifjO
F1見るのをやめてからもう10年か...。
石橋さん撤退後はタイヤがゴミすぎる
再参入したら全チームが乗り替えるんじゃないの?
126 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:31:43.03 ID:ap2cz9DKO
>>116 F1なんてAT限定免許でも運転できるわ
F1がつまらないって20年前からわかってたよね
客席からものすごい遠いところでフォーンって音してるだけなのに
見に行って何が楽しいのかわからない
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:32:21.78 ID:gU4VLer1O
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:32:50.09 ID:XtTcIaSO0
直接マシンの挙動を制御する電子システムを撤廃しろ。
無線と給油・温度情報とかは可。
ウェイトハンデ制導入してもいいのにな。
131 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:33:07.64 ID:S1I7DtMX0
空力依存しすぎてオーバーテイクできなかったF1はつまらなかった。
でも機械的にオーバーテイクできるようにしたF1もつまらない。
箱みたいにガンガンぶつけるようなレースの方が面白い。
>126
俺もギアボックスが壊れるのが大好きだった
133 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:35:01.83 ID:ap2cz9DKO
NASCARはF1の1000倍はオーバーテイクあるし
もっと技術競争させたら面白いのに。金と技術のある所が勝つ。当たり前のレーシング。稀にハイノーズとか革新もあるし
F-1見るのやめた
日本車勝てないようになってるし
MOTOGPの方が10000倍楽しい
136 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:37:07.34 ID:uHsoL0KVO
MotoGPの方が面白いよな
137 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:37:15.05 ID:VruSz2Q/0
予選のタイムアタックとピットの作戦だけじゃなくて
抜きつ抜かれつが見たいわな
motogpも面白くないな
バトルが少なすぎる
コリアレースでは、けっこうハラハラできたぞ?
違う意味でだが。
>>120 読みに正しい正しくないなんてあるのか?
後方でブローして勝手に消えていくジャドエンジン勢wwwの時代がおもしろかった
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:42:28.67 ID:r2pPrs3N0
小排気量で高性能ターボ車になるなら面白そうだ
この人のブロックはエグかったからな
レース外でもエグい言動して煙たがられてたけど
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:45:16.61 ID:WbYBGRm50
ワシも見ていて、アクビも出るし屁もでるわい。全然面白くも何ともない。
昔みたいに、Aggressiveな走りもなくなってよ。安全第一なレースなんてくそ食らえ。
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:45:50.63 ID:VruSz2Q/0
もう一つ下のカテゴリーと混戦したら、面白いかも
カナダはめちゃめちゃ面白かった
朝までずっと起きて見てたけど、中断時は流石にちょっと眠かったけど
見終わっていざ寝ようと思ったのに興奮が冷めなくて眠れなかった
翌日休み取ってて本当に良かったと思った
バレンシアは予想通りあくびの出る糞レースだった
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:47:55.24 ID:QR9OgTYG0
なんだかんだ言っても可夢偉のおかげで結構楽しませてもらってるよ
ジャックが初参戦した年なんかはワクワク感半端なかった。デーモンヒルもいたしなぁ。
レギュレーションいじったり魅力あるドライバーいなくなって、すっかりF1見なくなったわ。
なんかビルヌーブって嫌だな。ヴィルヌーヴで立て直せ
セナが死んだ サンマリノ以降 スピード抑制・安全という方向に無理矢理持って行っているよな。
それが 糞レースにした原因だと。
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:52:21.92 ID:h7QrHf+vO
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:52:55.31 ID:WLcJbVWf0
エンジンなんて時代遅れ。
自転車でやれ。
ハアハアいわないと面白くない。
153 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:53:25.01 ID:uAXnSy660
こいつはお父さんが偉大なんだよな。カナダのサーキットに名を残すほど。
こいつ自身はあまりパッとしなかった。
154 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:54:00.58 ID:UjGBKNmn0
セナが劣ったマシーンでブロックするのをプロストやシューマッハがいかにして
オーバーテイクするかって駆け引きなど手に汗握る状況が多かったけど今は無いよね
そらバレンシアを見たら誰でもそう思うわな
あのサーキットははよ契約終ってくれ
まだ見てたのかよ
車をゴリゴリ改造して無茶苦茶なマシンでレースしないとつまらんのは確か
デーモン・ヒルは弱小チームに移ってからが胸熱
F1ってはっきり言ってレースじゃなくてパレードでしょw
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:57:00.38 ID:ap2cz9DKO
F1ヲタは世界が〜、って叫びながら踊らされる情弱のイメージ
前回のヨーロッパとかは、全車完走だろ
激しいバトルとかないし、そりゃあツマランわ
F1なんか、もう何年も観てないわ
まだやってるんだな
163 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:01:45.92 ID:uAXnSy660
年寄りはなんでも自分の時代がよかったっていうもの。
いくら百恵のすばらしさいっても、いまのやつらにとってのアイドルはAKBなんだよ。
走る前から順位決まってるんだもん
じゃあ来シーズンはお前んとこがコンストラクターズチャンピオンな。って
事前に多く金を積んだ方が勝ち って談合で順位が決まってんだろ?
>>158 ジョーダンでのトップチェッカーは ビックリしたなぁ〜〜
雨が味方したけど。
それまでは ウイリアムズにいたから・・・なんて思っていたけど
案外やるじゃん・・・と。
昔はかっこよかったのにハゲちらかして
見方にもよるしな。
昔のだって面白いとか言ってるがフィルターかかってるからそう見えるのもあるんだぜ。
90年代だって60年代や70年代のほうがオーバーテイクが多くて云々言う奴らはいたぞwww
地上波の放送が糞だからつまらなく感じるだろうしw
CS見ながらLT見て実況参加してれば結構楽しめる。
つか、インディやWTCCの方の話題が出ない自体ここでのレスしてる人間がどの程度なのかわかる気がするが・・
普段、老害と罵ってる割には自分らがその老害と同じ行動になりつつあることに気づかない奴らが多いわ・・・
ただ、バレンシアがつまらないコースなのは一切否定しないけどなw
DRSとかKERSとかの新機能搭載するなら、
いっそのこと過去に禁止された諸々の機能も、
安全上どうしてもダメな物以外全部復活させろよ。
んでそれぞれの機能にポイント付けて、
「1000ポイント以内の組み合わせで好きな機能を組み込める」
とかすりゃいいのに。
タイヤ交換一本何ポイント、給油一回何ポイントとか、
排気量や気筒数や過給器も含めて、
もう、ありとあらゆる事をポイント制にしてしまえ。
一般人がいろんな遊びをする時だって、
ルール内で可能などんな手を使うか、
その戦略を立てるのは面白いだろ?
そして、相手によってそれが違うから一層面白いだろ?
ベイブレードやミニ四駆のパーツ・TCGのデッキ・
ビデオゲームの「装備」や「パーティー」とか、そんなのと同じ。
特定の機能の有無で勝率が大きく左右されるなら、
機能のポイントを調整すりゃいいじゃないか。
マシンのスペック制限を無くせばいいんだよ。
そうすれば色々なパターンのマシントラブルが見れて面白そうw
ジャックがチャンプになったときのニューウェー作のFW19は
パッシブカーに変ってからかなり熟成されたマシンだったからな
チームが速攻で来期マシンの開発なんてバカなことしなかったら圧勝でチャンプ獲ってただろ
173 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:12:39.73 ID:ap2cz9DKO
給油やら タイヤ交換等のレギュレーション変更が 面白さを半減しているのか・・・
フランスGPで レイトンハウスのカペリがタイヤ無変更計画で トップ走行なんてのは
度肝を抜いて面白かったけど
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:14:31.19 ID:DAMA8qlB0
>>67 アクティブサスか? 翌年 規制かかったの 糞杉だったね
逆に俺はここ何年も見てなくて、去年あたりから戻ったクチだけど・・・。
177 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:16:22.40 ID:iSzcrLx50
タブーを言っちゃったw
確かに同じところをグルグル回ってるだけだしな
>>169 見方というか、今のドライバーって何か大人しいんだよね、覇気が無いというか
昔のピケ、マンセル、
179 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:20:01.91 ID:uBKWZbuP0
脱糞F1のようにレース以外の部分で盛り上がるのがいい
給油とタイヤ交換を止めたって聞いたけど
本当?
続き
セナ、プロストとか癖のあるドライバーがいて、楽しかった
良いこと思いついた。
ロータリーみたいな箇所を作って偶数周回の時は逆走するようにしたらいい。
そうすればスリル満点で面白くなるぞw
まあ最近は何百億かける割にはたいした技術革新が無いからメカニックにとっても面白くないかもな
でもKERSから得られるハイブリッド技術を一般車に応用出来るチャンスだからやり甲斐があるかもよ
F1はレーサーにとっても最高峰だけどメカニックにとっても自分腕を磨く最高の環境だからな
184 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:24:32.30 ID:P4uOssnCO
今のF1はつまらないな
185 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:27:01.07 ID:eRRF4mNBO
F1は裏の政治を楽しむもんだ
ここ10年くらいで今年が一番だとおもてる人のほうが多いけどね
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:31:42.48 ID:DAMA8qlB0
>>183 技術を売販車にフィードバックせんともたんね。
本田宗一郎も似たような事言うて参戦したりエンジン提供したりしてなかった?
アロンソがみれるだけで幸せです
琢磨を復帰させれば緊張感が出るんじゃね?
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:33:19.67 ID:8gFlxzOIO
「レースを見ていてあびるが出るし、最後にはマラ勃ってしまう」と発言。
192 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:33:58.49 ID:LVf12JN50
>>180 タイヤ交換はまだやってるよ
決勝ではソフト側のタイヤとハード側のタイヤ
両方一回は使いなさいっていう制限付き
カムイ批判だなw
カムイはDRSは効果的で抜くのはそれほど大変ではないって言ってた
でも、単純なマシン性能で順位が決まってしまう過去のレースより、今の方が面白いって人の方が多いんじゃね?
上位陣の重量ハンデにすりゃいいののに。
実際、F1は見ててもつまらないよねw
テレビだと、動きがもっさりしてみえるし
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:36:53.48 ID:B66hCN0/O
まあこの人も最初からいいマシンに乗せてもらったから勝てた
けど以後は悲惨だったからね
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:37:20.65 ID:ojX3/xth0
「F1は面白くない。ミズスマシが走っているようなものだ」
むしろまだ見てたのかよといってやりたい未練たらしいな
>>192 ありがとう
ピット入るから誰が一番か解りにくいんだよね
集中してみてる人は計算してるんだろうけど
ニワカの俺には計算できん
フェラーリマジックとマクラーレンイリュージョンって死んじゃったの?
>>73 それってドライバーによる差は出ないっていうことですよね
202 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:42:02.00 ID:Z78AdDjwO
日本でF3に参戦してた頃に
ゲームボーイにハマって
やりすぎで視力を落としたんだよね。
あと、日本の名レース100選にあったのかな?
日本の知らないサーキットでも
都内から自分で適当に運転して来てたとか。
子どもの頃に、父親と家族が一緒に世界中を転戦していたらしいから
なんとなく勘とかでわかっちゃうのかな?
>>196 アロウズヤマハを優勝寸前まで持って行ったヒルとは偉い違いがあるよな
と言うかベッテル批判は明らかに嫉妬だべと
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:44:07.48 ID:0TVQL8IVO
エキサイトしすぎてロードアメリカでパピスとスコット弾き出したバカはどこのどいつだよ
あんなアホなオーバーテイクがいいのかジャック?
205 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:44:54.19 ID:diSv7GSF0
中島がセナと頑張ってた頃、村上龍がF1良いぞ良いぞなんつって
煽られて見てたけど正直面白いと思った事は一度もないな
206 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:45:17.34 ID:a/ndcV75O
最高のドライバーはナイジェル・マンセル
異論は認める
当時、他の追随を許さぬ最強マシンで王者になった奴が四の五の言ってもなぁ・・・(´・ω・`)
10年は遅い
マンセルが圧勝した年から、F1はつまらなくなったので見てない
209 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:48:30.20 ID:46FRrlHK0
シューマハとかアロンソがいた時代をよく見てたんだけどなあ、今は聞いたことない
チームとかドライバーが多すぎてよく分からんね
空力メインはもう飽きた
ゲームはエキサイトするから面白いけど
エンジンの設計凍結とエンジン、ギアボックスの数量制限が一番つまらなくしている
要因かな
ほとんどマシンは壊れないし、開発要素が空力に偏って下位チームがあっと驚く
車を作ることが難しくなった
DRSはほんとつまらん。
後ろの車にだけアドバンテージ与えるなんてレースじゃない。
しかも使用区間が決まってるとか、バカバカしいシステムだ。
今すぐやめて欲しい。
>>196 たしかにマシンもよかったが事前テストという走り込みの量が桁違いだったよ
たしか1シーズンの実戦なみの距離を走ってたと思う
この御禿はもうとんでもないくらいの特別待遇でデビューしたシンデレラボーイですよw
214 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:52:07.00 ID:B66hCN0/O
あとフジテレビ独自の映像が使えなくなってみんな国際映像に
なってからは明らかにつまらなくなったね
215 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:52:14.54 ID:lAgSXDUH0
あんまりおぼえていないけれど、彼は右 コーナー で
前車を左側から抜いていったことがある気がする。 ( ´・ω・)
216 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:53:15.79 ID:zqYybhlv0
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:54:34.08 ID:riV9ZOoT0
あのジャックももう40か。オレも年を取るわけだ。
しかし、
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:55:25.39 ID:phKAuNAB0
ナイジェル マンセル
アラン プロスト
アイルトン セナ
の時代が黄金期だったような
220 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:56:25.92 ID:Z78AdDjwO
>>205 あの人は流行りものなら、とりあえず手を出すから。
もう、キューバキューバ言わないの?
ファンジオが圧勝した年から、F1はつまらなくなったので見てない
イカ娘だの初音ミクだののが走ってる日本のレースの方が面白い気がしないでもない。
F1が面白かったのはターボ時代だな。
あの頃のF1はバイクのレースみたいで面白かった。
今でも、MotoGPは面白いから、またああいう感じを目指せばいいのに
224 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:59:33.29 ID:Z78AdDjwO
もうDFVと水平対向12気筒のみにしちゃいなよ
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _ | i < ジャック、仕事しなきゃ
|( ̄`' )/ / \____________
`ー---―' /
/ \
226 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 19:59:50.93 ID:FFb4jaWlO
可夢偉のバトルは面白い。
上位チームのバトルは安定しすぎてツマラン。
227 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:01:53.21 ID:Wl55OYJKO
てかもうガソリンエンジン開発しても意味ねーだろ
やめちまえ
>>205 村上龍は中田英寿が出てきた頃にルイコスタがどうの
つまりこいつの本質はミーハー
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:03:19.82 ID:0Un6oJrr0
ハミルトンがBBCの番組に出演した際、
「安全性も脆弱な手動マニュアル時代のF1でレースしてた世界が想像出来ない」
って言ってたわw
230 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:04:25.54 ID:Gf7lCV5k0
ジャック働かなきゃ AA略
233 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:06:09.24 ID:SwaKdOuc0
F1つまらん
motoGPは面白いから無料日の楽しみ
234 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:06:32.70 ID:yLM+bEzoO
マシントラブルが減り波乱が起きないから上位がほぼ固定されてて、DRSやKARS頼みのオーバーテイクばかりじゃな。
みんなシューマッハになりたいのか、個性的なドライバーがいないのもマイナスだよな。
235 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:06:35.93 ID:+hd9MKzE0
あんたの時代なんかオーバーテイクほとんどなかったやん
なんで毎年ルール改正すんの?
例えば面白い年とかあったらそのまま続ければ良いのにと思う
238 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:09:46.13 ID:rfZToNJWO
まあ、つまらないのは確かだな。
>>227 いっそ原子力エンジンで一万馬力目指すか
>>237 コロコロ(ルール改正)しないと、今年みたいに独走状態になるから。
そしてそういう年があればさほど改正されてないんだと思うんだ。
あとは、おわかりになるだろうか。
給油もなくなったのでピット作業の競争とか
ピットインの駆け引きとかなくてつまらなくなったと思う
242 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:11:19.66 ID:HQAT3Cri0
というかあんたがF1いた時から既につまらなったのだけど
バブルごろってF1すごい人気あったような気がしたな
グルグルまわってるだけじゃなぁ・・・
同一マシンじゃないとかフォーマットにケチつけてもなあ。
じゃF3とかGP2見るのか?ったってどうせ見ないくせにな。
245 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:12:22.89 ID:/9gAWaL+0
レース中継として面白い順
スーパーバイク>Moto2>GP125>MotoGP
MotoGPに関しては、シモンチェリが何をやらかすか具合によって
楽しさが変動する
>>240 競艇みたいにエンジンを抽選にするとかしたらどうだろう
>>28 イタリーはまじ面白かった
タイヤに問題があったとしても、あの展開からストーナーが抜かれるとは
オーバーテイクなさすぎっていうからDRSつけたらまた文句いわれて
色々大変だな
249 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:14:26.33 ID:U4G55x6zO
つーか周回多すぎなんだよ
それより長いコース作って1〜3周勝負とかの方が分かりやすいし興奮する
今何十周目とかいちいち数えんのめんどくせえし
>>246 F1って、ドライバーだけがメインじゃないから無理。
とはいえ、いつだったかエンジンワンメイク構想もあったんだよな・・・
当然却下されてたがw
フロントにドリルやサイドに円盤ノコギリつけたりすれば面白くなるんじゃね
252 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/05(火) 20:19:10.31 ID:f5bjfSJVO
何だかんだで、フェラーリ2台がドライブ状態の時代が面白かったけどな
いや、面白いというか安心して見れた
エンディングテーマがロビー・ウィリアムスのFEELの頃
正論
最後まで観れた試しがない
254 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:21:00.92 ID:ZXZjv/p3O
ジャックも40か…
もう頭の事誰も突っ込まない歳になっちゃったんだね。
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:21:20.38 ID:tpFCMGEEO
何が驚くってあの若ハゲぶりだよな
>>249 F1は耐久レースだからな。
昔は、ピット要素なくした1時間くらいの真のスプリントレースやって欲しいと思ったけど、
シューマッハ時代からは、そうなったらもっとつまらなくなると思った。
257 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:23:48.25 ID:ZIlyOa9a0
セナ、プロスト、マンセルがいた頃は面白かったのにな
今のF1は退屈で仕方ないよ
ああ、でも去年の韓国GPは面白かった・・・違う意味でw
258 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:26:10.03 ID:kuMOPv9B0
ベルガーのファンでした。あと、ベネトンに乗っていたピケ?ピロ?だっけ、何か面白かった。20年ぐらい前かな。
確かに狭いよね、コース幅が
3倍くらいにしたら楽しそうだね
260 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:27:46.21 ID:/cYWzlrs0
ついこのあいだまでF1復帰模索してたくせにw
シートがないの確信したからだろ
でもつまらんのは同意!
ジャックが走ってた頃に今でも覚えてるのは
ヒルがアロウズ・ヤマハで優勝しそうになったハンガリーGP
あと最強マシンで周回遅れのモナコ、八百長最終戦
262 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:29:12.50 ID:/cYWzlrs0
でも可変デバイス禁止とかいっといてDRSてどうなのよ?w
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:29:15.60 ID:CDZS5VUO0
個人的にはF1よりWRCの方が好きなんだが
同じコースぐるぐる回らないからね
でも、地上波でやらないからなぁ・・・・
つか、ラリージャパンですらやらないからなぁ
安全になりすぎて退屈
人が死ぬから面白かったんだよ
今やF1ドライバーはコンビニの店員より安全な職業
265 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:32:06.50 ID:MjOzOU7q0
昔はマクラーレンのセナとティレルのアレジのデッドヒートなんか興奮したけどな。
極端な話、今は車が速ければ誰が運転しても勝てるみたいなもんかね。
ジャック・ヴィルヌーヴって、インディ500で優勝して、
ミルク飲んでた姿がキュートだったな。
で、
>>38って誰?
267 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:33:05.99 ID:ZIlyOa9a0
WRCいいな
ST165〜185セリカとデルタの走りには熱くなる
BTCCでユーロR無双見てる方が楽しい
マンセル、セナ・プロ時代はよかった みたいな懐古厨は
厨2フィルターか古館フィルターを考慮してない中年。
WRCは今ほとんどローブとシトロエンばっかりだからつまらん
F1もWRCも20-30年前が山だった
セバスチャン・ファタル
273 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 20:46:12.42 ID:+ZNrXZ83O
>>5 それはビルヌーブの批判のポイントとはまったく違うんだがw
お前は単にF1自体が嫌いなだけだろwww
何が「それは同意」だクズwww
やっぱり一度タイトルとったぐらいの人はまぐれもあるからたいしたことないと
森脇さんも言ってたがその通りですね
二度以上とった人の意見しか通用しない
このスレタイにかこつけて、「同じとこグルグル回ってるだけで面白いわけない」
とか言ってる典型的なアンチ共なんなのw
ヴィルヌーブは今年のレギュレーションがつまんないと言ってるだけだろwww
完全に頭が悪い
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:01:10.81 ID:+ZNrXZ83O
278 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:04:16.70 ID:YdaD2Nqk0
韓国のF1はドキドキするだろ
いろんな意味でw
給油は再導入しろ
古代エジプト人も今の若いもんはっていちゃもんを遺跡に残してるぐらいだからなぁ。
堂々巡りなんだよね。
O.K. Jacques, Thank you, there's not you can do there.
今のF1雑誌がどうなってるか知らないけどメカ情報が写真付きで沢山載ってたよ。節目節目でニューエンジン、エボリューションモデル投入したりワクワクしたけど。メカ好きには今のF1は萎える
283 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:14:27.62 ID:5O6os4a9O
98年は燃えたな
広告の煽りもやたらカッコ良かったんだこれが
284 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:15:38.38 ID:aFf6j3KY0
ベッテルには別に文句はないがDRS確かに糞
で来年これでまた一戦増えるってんだから阿呆だな
285 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:17:28.94 ID:yIm0RSeM0
べッテルが明らかに勝ち始めた昨シーズン終盤ぐらいから
猛烈にF1に対する興味を失ってきている
今年の中国GPあたりから観ていない
セナがいなくなって初めてのことだ
自分でも本当に驚いている
何の前触れもなく突然それはやってきた
驚きの中にも若干の躊躇いやわずかばかりの恥じらいも感じてはいる
286 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:17:36.02 ID:U4G55x6zO
せめて必殺技ないとつまんないよ
チーム毎にリレー形式にするとかさ
もっと速いマシンを作れるのに、それをさせないレギュレーションが悪い
ハイテク装備はどんどん取り入れるべきだし、エンジンパワーも上げるべき
人にマシンを合わせるんじゃなくて、マシンに人を合わせるべきだよ
そのくらいの事をF1レーサーなら出来るはず
次からターボエンジンに戻す様だが
パワーを抑えるための小細工は無しにしてもらいたい
そりゃ同じとこクルクル回ってりゃ飽きがきて眠くもなるわ
「レースを見ていてあくびが出るし、最後にはいら立ってしまい、
ストレスでハゲてしまわないか心配である」
290 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:25:09.84 ID:t+vK0TuRO
NASCARの方がつまらんと思うんだが
アメ公はイエローコーション出た時の混乱見て喜んでるんだろうが、クラッシュありきのレースなんて終わってるよ
291 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:27:32.27 ID:5uNfOFEMO
>>287 同感
昔は暴れる車を無理やりねじ伏せて運転するのが格好良かったんだけどな
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:29:16.92 ID:yIm0RSeM0
昔のF1ってマシンの底から火柱が上がっていた
セナがいなくなったサンマリノGPとかウィリアムス・ルノーの
センシティブで何時コースから離れてコンクリートウォールに激突するか全く分からない
そういいったスリリングで意気もつけないような危険性がある意味とても魅力的ではあった
今のF1は氷上を安全走行するゴンドラのようなものだ
何かが決定的に欠けている
あとベッテルがつまらない
とりあえずタイヤ交換義務無くせ
どうせ換えなきゃ走りきれんだろ
あれはブリジストンだから意味があった
市販して公道で走れるようになれば、人気が上がると思う
295 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/05(火) 21:33:22.39 ID:e2hE/Oz70
ナスカーのオーバルコースの方が退屈だろうw
でも車でぶつけ合ってプロレス出来るから面白いのかも
297 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:34:33.14 ID:HUWPhy9JO
ミニ四駆大会にすりゃいい
死人なんかでねぇずら
298 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:36:08.67 ID:ZAvEHit60
下手糞な運転してぶつけまくっても何ともないナスカーなんて誰でも運転できるわw
ビルヌーブが王者になった記憶などないな
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:36:27.36 ID:TGDL9lCB0
韓国が絡みだしたから法則発動と言うか廃れるだろ
301 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:37:25.83 ID:wybahY690
セナ・プロスト・マンセル・ベルガ―・ナニーニ・中島・・・
あの頃は面白かったなぁ
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:37:52.89 ID:gt95raQq0
F1のつまらないのは
毎年レギュレーション変えることに尽きる。
304 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:38:35.76 ID:gt95raQq0
毎年コロコロやり方変えてたら、まったく過去との比較できねーし。
305 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:38:50.88 ID:Biel6PTO0
毎年変わったほうが面白いだろ
306 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:39:11.83 ID:qCTWEmVmO
>>295 だからGTが一番面白いんだよ
特にGT1が面白い
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:39:59.42 ID:xavVAf9iO
レースをみていてあびるが出るし
親父のようにドライバーが吹っ飛ぶレースでも見たいのか?ジャックは
あれはほんと衝撃映像だ
競艇とかみたいにほぼ同じような性能のマシンでクジでマシン決めて本当に誰が一番うまいのかってレースもやって欲しい
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:41:31.03 ID:U4G55x6zO
金の匂いが強過ぎるのもなんか嫌だわ
大金なきゃ参戦すらかなわないとか
311 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:43:08.60 ID:CQHRsV+jP
故障無いし、
ピットはどこも上手いし
大クラッシュないし
マジ何とかしろ。
コースに幅があっても実際にはレコードラインを走ってる限り抜かれることないからな
今シーズンは面白いだろ
ヨーロッパGPは酷かったけど
あんな面白くないコースやめてしまえ
ジャック働かなきゃ
315 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:45:06.24 ID:TNK5jMQTO
抜こうとしたら顎にぶつけられたよね。
それもいい思い出なのか。
ル・マンに優勝したら
インディー500、モナコ、三大自動車レース優勝なのに。F1とインディーカーのチャンピオンなのに、
親のジル・ビルヌーブの方がインパクトあった。
316 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:47:40.40 ID:wo6Jxoze0
ベネトン時代のシューマッハが5速にしかギアの入らなくなったマシンで
2位に食い込んだとかの頃が一番面白かった
シューマッハ無双以降のF1は退屈なだけ
317 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:48:40.30 ID:U4G55x6zO
もっとマシンの性能じゃなくてドライバーの力で勝敗を分けれるようにしてほしい
他ドライバーのミスにつけ込むとか他マシンの故障に救われるとかじゃなく
他マシンをクラッシュさせて次々に走行不能にさせて行くデスレース的な
ジャック仕事してるじゃん
319 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:51:16.49 ID:wZ531t2wO
ジャック・ビルヌーブがF1に出てきて
ビルヌーブ○○って名前のマンションが日本にたくさんできた
320 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:51:33.39 ID:eKzjGCu0O
昔は命懸けだったしスリリングだった
だからこそレーサーが高給でも納得だったし憧れの存在だった
今のF-1レーサーにはあまり尊敬の念を抱かない
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:51:51.91 ID:XAu1v2fCO
F1とかカーレースは知識ほとんどない人間だけどピットもタイムに含まれるてなんか受け入れづらい
>>317 <ヽ`∀´> つまり、クムホワンメイクニダね
ヒルとどうして差がついてしまったのか
324 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:53:03.46 ID:FqRcTzTa0
DRSてそんなに抜きやすいシステムなの?
それがなかったころとどう違うの?
>>324 スリップについて使ったら
空気抵抗が減って最高速が稼げる
前車との速度差で抜きやすくなる
327 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 21:57:15.29 ID:PZj18SDD0
混沌とした政治が絡んでこそのF1だからな
これだけ大金が動くスポーツってサッカーとF1くらいだろ
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:00:56.77 ID:FqRcTzTa0
>>325 使う?DRSボタンみたい感じかな
常時空気抵抗を減らせるわけじゃないのか
オーバーテイクがF1の華なのはわかるけど
あのジリジリした感じがいいのであって
そこかしこで簡単にオーバーテイクが起きてもな〜
自分がステファンGPで復帰できなかっただけだろw
この人物凄い若ハゲだったことしか記憶にない
そういえばチャンピオンになったんだっけw
ウィリアムズからBARに移籍したのが失敗だったね。あと1年待てばBMWエンジンに乗れたのに
つまりF1ファンはシネということだ
>>328 フリー走行と予選はどこでも使い放題
決勝は使える区間が決まってて
前車と一秒以内に居ないと使えない
今シーズンはピレリの糞タイヤとDRSのおかげで
オーバーテイクは増えたよ
ヒルとビルヌーブごっちゃになってた。
なんか似た者同士だよなこいつら境遇も評価も。
337 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:13:53.73 ID:r0lIwP9tO
>>265 90'くらいのアメリカGPだっけか?あの時のアレジは凄かった、セナに抜かれても抜き返した。マンセルのエンジンブローも迫力あったなぁ。
メルツアリオ・レバーク・ヘスケス・エンサイン・ウルフ・シャドウ…
あの頃は面白かったなぁ
ASダ・シルバなんてカート上がりのひよっこもいて
>>304 その年で優れているモノを競うモノだから
過去と比べる事時代がナンセンスだって
エロイ爺さんが言ってた事もあったなぁ。
>>332 それはちょっと違うと思うな、ドライバーとしてじゃなくて、別の目的があった。
二年目にタイトル獲って、ウイリアムズも遅かったのもあるが、
あとは自分のチームでタイトル獲りたかっただけ、もちろん、お金も儲かるし。
そのためにスキー教師が、もたもたしてた中嶋から、ティレルを横取りした、
そういえばジャックと体育教師はセットだったな
343 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:30:16.89 ID:eg8WpCk+O
競争が無くてつまらん。
タイヤ、シャーシ、エンジンや開発、テストまで規制が多くてつまらん。
344 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:33:37.23 ID:r0lIwP9tO
ビルヌーヴとヒンギスが似てたなんて事はどうでもいいか‥
メルチアリオ・レバーク・フィッティパルディ・エンサイン・シャドウ・
ウルフ・ATS…
あの頃は面白かったなぁ
タイレルがティレルに変わってF1は死んだね。
2000年以来、久しぶりにスパ見に行こうと思ってるんだけどさ
そのままモンツァまで居座ろうかなと思ってる
どこか暇つぶしできるとこあったら教えてよ
>>335 うん。
増えたら増えたで、
「先を走るドライバーはオーバーテイクされると分かると、あきらめてしまう。そこにエキサイトメントはない」
とか言われちゃうし
なかったらなかったで
「レースを見ていてあくびが出るし、最後にはいら立ってしまう」
と言われてしまう(コメントは捏造w)
ちょうどいいなんて一番難しいし、それになれるとまた別の刺激を欲しがってしまう。
ドライバーもマシンも進化したり退化させられたりするから、こういうバランスの悪さも売りだと思うけどね。
348 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:40:43.37 ID:o6pqngDR0
素人ですまんが、
モーター「スポーツ」というからには、
同じ性能の車で戦った方がいいんじゃない?
ピットクルーやピット戦略はチーム戦として考えればいいと思うから
別にいいんだけど。
他のスポーツでも道具を使うものは、道具によって多少の差が出るけども、
これほど、道具によって順位に差が出るスポーツも少ないでしょう。
最下位のコンストラクターの車に、世界一優秀なドライバーが乗っても
絶対に一位にはなれない。
俺は、これがスポーツとして見た時、面白くなかった
確かに近づくのが難しいとはいえ、近づきさえすれば機械で有利にオーバーテイクできる
ってのは萎える要素ではあるよな、元ドライバーなら尚更
350 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:41:25.65 ID:dRekvr6K0
こんなやつでもフレンツェンに圧勝したんだよな
しかしそのフレンツェンはヒルに勝って
ヒルは一応ビルヌーブに勝った
351 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:41:35.51 ID:GzZ+KF3uO
シルバーストーンを改悪してから見なくなったな
そういえばイモラもモンツァもホッケンも改悪してるんだな
当時のコースが残存なのはベルギーとエストリルと鈴鹿ぐらいか?
>>348 そういう「スポーツ」ではないだけだと思う。
今後、そういう「スポーツ」にしようと思う人が増えれば、今のF1は完全になくなるだろうね。
と感じる
スーパーアグリが無くなってから見てないな
354 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:44:10.29 ID:ap2cz9DKO
まだF1見ているのは、搾取されるのが好きなドMだけだな
>>348 F1は「スポーツ」じゃないよ
政治だよ
太ったイタリアンマフィアが言ってた
DRSの評判悪いな、オレもなんだかな〜と思ったけど始まってみるとそんなに悪くないなと思ってる
オーバーテイクの価値が減ったという指摘はごもっともだが、じゃあ猪木アリ状態が続く去年までが良かったのかと
後ろだけが使えるのは不公平という指摘も間違っている、自分が後ろの時は使えるので結局一緒
使う立場になる事が殆ど無いベッテルが文句言うなら分かるけどさ
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 22:51:06.54 ID:r0lIwP9tO
まあDRSが使えても必ず抜けるわけじゃないしな
片山右京が表彰台うんぬん
360 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 23:00:22.25 ID:bq7uMQYP0
ここまで右京が表彰台なしか
>>346 ええなあ。ベルギーからイタリアに南下する途中に、
シュツットガルトのメルセデスとポルシェの博物館、ミュンヘンのBMW博物館、マラネロのフェラーリ博物館あたり
寄ってみるなんてどう?
時間に余裕があればドニントンのミュージアムはかなりオススメだけど、方向が違うから難しいかな
ネタといえば、レンタカー借りてニュルブルクリンク走るってのもありかもしれんがw
F1ファンの人は、独走してるの見て面白いの?
独走してるときの見所ってあるの?
>>356 トップチームをより有利にしただけな気がする
>>362 現地なら「その場」しか見れないから独走になってないし
TVでもトップだけ映す事がない(というか一応争ってそうな所を中継してる)から
それなりに楽しかったり、ここ数年以上はまったりが続いてるけど
たまに当たりがあって面白い時もあるよ。
M系気質な人向けかもね。「待て」が出来る人ならご馳走だよw
365 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 23:15:20.47 ID:Woe7wcKO0
昔にナムコから出たファイナルラップを思い出すわ
車は一緒なのに後ろの車のほうがなぜか最高速度が増える
そんで抜きつ抜かれつの演出をしてるんだけど
今のF1とかぶる
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 23:33:11.61 ID:Z3BdPYN00
>>228 F1の前はテニスにぞっこんだったぞww
仕事しろw
>>355 「速いドライバーが勝つのではない。いいマシンを手に入れたドライバーが勝つのだ」
>>363 トップチーム有利って昔からですやんw
個人的には違う種類のタイヤを履き返るというクソルールのほうを無くしてもらいたい
BSならともかくピレリはどっちみちピットインしなきゃならないんだから必要ないだろうと
F1なんかよりサイクルロードレースの方が遥かに面白いわ
F1は20世紀で終わった競技
>>361 それいいな
GT2レンタルして北コース走ってこよう
ありがとう
実績は親父より全然上なのに
格下に見えちゃう可愛そうな人
>>348 万年テールエンダーのミナルディが買収されてトロロッソになって
ベッテルが乗ってイタリアGP勝ったよ
Aチームとほぼ同じマシンだったけど
>>1 >「彼は競り合う展開になると、重圧に負けてしまう」と酷評
お前が乗ってたマシンなら3連覇は余裕だったよなwwwwwwwwwwww
>>373 ミナルディは片山右京の時、なんども表彰台にのってるぞ、(´・ω・`)
>>373 >>348のニュアンス的には最下位のコンストラクターであって
そこに世界一優秀なドライバーが乗る前提なので
まずそういうシチュエーションが出来ないのと(最下位な時点で世界一優秀なドライバー扱いもされない)
極端な話、1年前は良くて、今年はボロボロなコンストラクターになった時に
そこに1年前から乗っていた世界一優秀なドライバーがいて、仮に優勝をしたとしても、
それが最下位のコンストラクターと言えるかは不明だしな。
この前提がちょっと難しいというか都合よくできるというか・・・。
>>376 優勝する時点で最下位のコンストラクターじゃないな
最下位からのラップリードならあるんだが
378 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 01:29:41.16 ID:FGwX8Emp0
ブーンw
うるせー
379 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 01:32:52.36 ID:Nb3wn4IqO
カナダは面白かったと思うがな、カナダは。
380 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 01:41:09.82 ID:NquYOv190
2012年 F1カレンダー
3月11日 バーレーンGP
3月18日 オーストラリアGP
4月1日 マレーシアGP
4月8日 中国GP
4月22日 韓国GP
5月6日 トルコGP *
5月20日 スペインGP
5月27日 モナコGP
6月10日 カナダGP
6月17日 アメリカGP
7月1日 ヨーロッパGP(バレンシア)
7月15日 イギリスGP
7月29日 ドイツGP
8月5日 ハンガリーGP
9月2日 ベルギーGP
9月9日 イタリアGP
9月30日 シンガポールGP
10月14日 日本GP
10月28日 インドGP
11月11日 アブダビGP
11月25日 ブラジルGP
来年は全21戦。さらに開催したい国が後を絶たない状況。
現在のF1はセナ・プロ時代に比べれば、世界中で人気も規模も桁違い大きくなった。
今のF1は人気が無くなったと言ってのはニワカのオッサンだけw
ゴミタイヤと簡単に入りすぎるセーフティカー
マリエが芸能界に出てきた頃、自分の(親の)コネを自慢するために登場してたな。
「このあと、大物レーサーが登場!」なんて煽っておきながら、既にF1から退いていたジャックが登場。
ちょうどF1人気がほぼ底辺になってた時だったから、番組に出てた連中が全員「誰?」と。
>>170は面白そうだな。
ついでに、「機能(装備)の交換」もポイントにして、
「レース中ピットインして、機能Aを取っ払って、機能Bを付ける」とかやると、
もっと面白くなりそうだ。
チームスポーツの選手交代みたいな感じかな。
ところで、禁止された機能ってどんなのがあるんだ?
バキュームカーはさすがに無理だろうけど。
384 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 04:57:33.80 ID:Qet/uetq0
米国スポーツは戦力均衡で面白いよな。
ドラフトで極端に弱いチーム、強いチームが出てこない。
選手も希望球団には入れなくても我慢する。全国中継も平等。
大リーグなどぜいたく税までとって、貧乏球団に分配。どこも優勝の機会がある。
完全自由競争の欧州スポーツはいつも結果が同じ。
リーガ・エスパニョールはレアルとバルサが優勝たらいまわし。他球団は参加してるだけ。
結局、欧州スポーツは見ていて楽しくない。戦力に差がありすぎて、勝敗がわかりきっている。
>>380 多すぎるよ、セリーグとパリーグに分けようぜヽ('A`)ノ
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 05:08:46.04 ID:rm910X8H0
>最終ラップでミスをして優勝を逃したことを厳しく批判した。
おっとキルスイッチさんの悪口はそこまでだ
387 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 05:37:12.16 ID:5ZKCWKwqO
マンセルやハッキネンみたいなキチガイが必要
エンジン、ボンっの白煙ショーがワクワク感をかなりそいでるのは確かだな・・・
ウィリアムズにルノーからエンジン供給のニュースにジャック フランクと同席してたぞ
元キングじゃないか
ビルヌーブはBMWにクビサと争ってシート取れと
命令されだけど、クビサを怖れて争うことなく
F1から泣き逃げ
その後も毎年のようにシートを探すがどこにも
相手にされず、最後は自らでチームを
立ち上げて自分が乗るつもりだったが資金難で
断念wここまでF1に執着も珍しいw
最後は嫌味の一言でも言いたくなる罠
392 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 06:13:32.57 ID:/devKx9C0
新品の軽トラでレースしろ。
面白くするため、
ガソリン10%分のビール飲む。
アメリカズカップみたいに国の威信をかけた戦いにすればいいのに。
メーカーの体力だけじゃ技術革新も停滞気味だろ。
394 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 09:15:22.02 ID:bqFkehoRO
まだF1見ている情弱いるのかw
今はどうか知らんけどピットとトラブルでしか順位の変動がなくなってから見るのやめた。
最初の3周で大勢が決してしまうと見る意味がない。
396 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 09:33:54.92 ID:pDNMAwsy0
遅くするために車体に規制をかけて醜くなった。
それよりステアリングのボタン操作だけの運転を変えればいい。
オートマじゃなくてマニュアルに戻すのが一番。
「もうF1観戦はやめる。人生初だ」
数年前の高速ツーリングの方が今より更につまらなくなかったか?
398 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 09:51:36.58 ID:7tiEWTcxO
>>384 他球団とか言ってる時点で…w
マリナーズは優勝争いとかしてるのか?
レース中のバトル増やすためにDRSやタイヤ、度重なる規約変更に頼るより
コース改修すれば、その多くが改善されるだろ
DRSのお陰で最後まで見てられるんだよ
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 10:28:55.82 ID:fYr4pd3GO
全部のサーキットのシケインと車の腹にへばり付いている板を外すとエキサイティングなレースになる
402 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 10:59:03.39 ID:DskzGLOO0
だから何でもありでやれといってるだろ!
ドライバーは命掛けてやれ!
じそく400キロとか簡単にでるだろ!
Williams Driver1
405 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 11:33:48.59 ID:xWHC1k8c0
>>384アメリカはスポーツをエンターテイメントにもしてるからなぁ
その違いだな
最近は欧州は若い奴のサッカー離れ進んでるらしく
NBAやNFLやNHLに夢中な奴も多いらしい
406 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 11:35:36.65 ID:8vjANNUO0
この人アメリカのスポチャンでポーカーしてたよ
407 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 11:37:11.10 ID:FnE92RREO
お父さんの墓前でそういうことはぬかしてみろ
まあDRSは卑怯に感じても仕方ないくらいの加速するしな
トップチームのだとどうにもならない絶望感がある
「どうせもうちょいで抜かれるんだろ」
ってのが分かるのは確かに萎える
409 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 11:42:43.33 ID:RGS+FVH00
ビルヌーブは危険なドライビングで有名だったらしいな
410 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 11:52:29.94 ID:i+96FLr90
そもそもF1ってレース(競争)風のショーだからね
411 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 11:56:46.85 ID:ouMfNoQR0
結局マリオカートが一番楽しい。
412 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 11:56:51.36 ID:ttbPgfC90
しらんがな!
414 :
キャシィ塚本:2011/07/06(水) 12:15:22.90 ID:MJq4CYcN0
二時間もおんなじとこグルグル回ってる車見て何がおもろいねん
競艇みたいに二分で終わらせろ
あと車券も売れや
>>384 MLSのプレーオフもいいよな、レッドブルとかワロタw
ジャックNASCAR出てたっけ?
NASCARだけは面白さが分からんわ
なんで米国人があれだけ熱狂するのか
あのライトが絵っていうのがな、なんか玩具みたいで
でもオーバルってゲームだと結構面白いんだよな
研ぎ澄まされる感じで
それでもサッカーなんかよりは面白い
>>415 シアトルとかマリナーズより人気あるんじゃないかってくらい人入ってるしな
419 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:09:38.15 ID:BtsLlHo9O
>>302 どこをどう読めば舐めてるという感想になるのかな?
421 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:24:15.07 ID:t+bIXwsp0
ベッテルが優勝したあとよくやってた中指パフォーマンス
あれがすごく不快だった
あれでF1に対する興味が完全に薄れた
電気モーターにしてスピーカーから爆音を鳴らせばきっと盛りあがるぞ
423 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:39:30.05 ID:8vS4EVNkO
ぐるぐる厨うぜー
毎回こういうスレには湧いて出てくるな。
424 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:41:53.62 ID:fYr4pd3GO
タイヤ交換ばっかりしやがって原則タイヤ交換無しでレースをやるルールを作れ馬鹿
不眠症の人にはいいかも
あの時間帯にF1見てると確実に睡魔が襲ってくる
426 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:45:46.38 ID:FnE92RREO
純粋にドライバーの腕だけを比較出来るモータースポーツってそもそも無いだろ?
427 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:48:02.76 ID:bWQi+dYO0
ミカ・ハッキネンのファンだったけど
ミカ・ハッキネンが勝てなくなったくらいの頃のF1が個人的には一番面白かった
結局資金力頼みのパワーゲームだからなぁ
有力チームがトラブった時くらいしか盛り上がるところがない
429 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:49:15.19 ID:QVqnxRxN0
やっぱり、セナとプロスト、マンセルの時代が一番面白かった
あの頃は見ててあくびなんてとんでもないし
>>426 FJとかなら腕で何とかなるかもしれないな
それでもエンジンの差がかなり出るけど
F1見るならマリオカートやってた方がマシ
431 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:02:09.71 ID:xFgXgFAeO
まだ見ている奴がいる方がオドロキ
432 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:08:53.56 ID:1DqcfEf80
ティルケサーキットのせいだよ。
こいつが設計しなかった古いサーキットではアクシデントが良く起きる。
最近ではカナダ。(雨が降っていたというのもあるけど)
ティルケサーキットという時点で興味が薄れる。
433 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:11:19.86 ID:/IXz8oiC0
頑張ってるのはドライバーじゃなくて車じゃん
F1とアメフトは食わず嫌い、どう楽しめばいいかわからん
アメフトはルール覚えれば面白くなるんだろうがF1は・・・
セナとマンセルが競ってた頃は毎回テレビみてたな
あのときが一番面白かった。
今はマジつまらん
436 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:24:55.73 ID:yYq5ZqeZ0
>>416 まだ下のカテゴリーだよ。F1チャンピオンって言ったってナスカーじゃ新人だ。
はやく上に来て、喧嘩してほしいもんだ。
437 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:27:18.81 ID:kmDHbUhNO
オーバルでも、めちゃくちゃ広いのもあれば
自分の席から見渡せる程度のものもあっていろいろですね。
438 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:29:06.71 ID:yYq5ZqeZ0
800メートルオーバルでF1やったら面白いのに。
439 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:39:52.84 ID:eY2hWm+f0
V8はやっぱり音が好かん
440 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:40:01.27 ID:AscAMkuq0
>>35 規制でガチガチ
ホント、大金投入してもメーカー的に市販者にフィードバックする技術開発できねえとか
レースやってる意味ないからやめたメーカーの方がまともだと思う。
わざとオーバーテイク増やすとか、レース的にも
無理矢理過ぎてアホらしいし
成熟しすぎて波乱が無くなったというのはあるね。
昔は単調なレースでもポツポツとリタイヤする奴が出て、
画面を盛り上げた。
今は完走が当たり前なので、そういう画が撮れない。
今だと、ハミルトンがポカやるぐらいかな。
442 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:43:44.56 ID:KnX8sw+k0
レイトンハウスのカペリとか、ティレルのアレジとか、
リジェのブランデルとか、あの頃の下克上は楽しかった。
もちろん、俺の中では、ティレルのカミカゼが日本のベストドライバー。
レギュレーションの変更にファンが付いていけないんだろ。
アクティブ指すとかセミオートマとか、あのあたりに衰退の兆しはあったよな。
444 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:55:54.68 ID:+HBBHsRkO
>>434 日本人ドライバーとか感情移入出来るドライバーがいれば楽しめる
いなきゃもうアウト
あんなつまらんもん見るに値しない
カムイがいなくなったら多分みないわ俺
>>434 アメフトは人によって見所はそれぞれ違うと思うけどボールを目で追ってるだけでも面白いよ
QB(最初にボール持ってる奴)を中心にして目まぐるしく状況が変わるから飽きない
昔は西部劇にでも出てきそうなキャラの立ったドライバーが多かったけど
今は生意気な糞ガキって感じで魅力ないわ
直線を最低2kmくらいにすればいいんだよ
ここが短すぎるからテクニカルエリアに合わせたセットになって
結果として追い越しが難しくなり
見ててつまらなくなってる
お前ら、DRSで一瞬だけ速くなった分、ブレーキを早く踏まないといけない、とか思わないのか?
たぶん思わない奴は才能あるかもしれんw
規制がなければ技術開発はいくらでも進みそう。同時にリタイヤも増えそうだし。
モータースポーツ板見てきたけどクソすぎて笑った
>>380 開催件と人気はそんなに比例してないよ。
453 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:13:19.97 ID:n/g5i4pC0
セナ、プロスト、マンセル、ピケ、アレジ…あの頃のF1は良かったな
個人的にはマンセルとアレジが好きだったな
あとはナニーニか…フェラーリの「ナニーニ」が見たかった
454 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:21:07.87 ID:BVwKyUQGO
DRSでレースが面白くなったとかいって
結局1チーム独走状態なんだよね
糞つまらん
ジャックは好きじゃないがコメントには完全同意だわ
455 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:26:17.60 ID:+scafd/F0
>>453 ナニー二はあの事故さえなければいずれはフェラーリに移籍しただろうな。
そういやイタリア人ドライバーがフェラーリに所属したのってイワン・カペリ以来無い?
456 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:26:23.11 ID:GDSvhAPlO
>>38 なんだ一瞬ビルヌーブかと思ったじゃねえかよ
2323の偽物が
457 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:32:41.88 ID:sphfniM1O
昔はよかった
おじさん(笑)
バカ丸出し
DRS&KERSって速い車がより勝てるだけのシステムだわさ
これで面白くなれるシーンは、同レベルのマシンバトル時のみ
ザウバーがDRS使っても上位5チームのマシンは根本的に抜けない
これらの導入は間違いなく番狂わせを減らした
>>457 F1を語る上で必ず出さないといけないキーワードが
昔は良かった、何とか時代、今はコロコロ
のどれかなのでしっかり勉強しておくように。
それを出さない奴はもぐりと認定される。
何のもぐりかは知らないが。
>>457 ほんとアホだよな。一生その結末が分かってるビデオでも見てるといい。
>>454 ニューエイが好き勝手やってる時点で
独走ですがな(´・ω・`)
463 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:48:45.03 ID:UDqVRGbp0
>>462 ニューウェイ禁止にしないと改善されないな
もしくは全チーム一律ニューウェイ 過労死しそうだけど
ピット作業の間にしか抜けないから、本当にオワットル。
>>462 近代F1はニューウェイとティルケの二人でやってるようなもんだしね。
という冗談があったなぁ。
467 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:54:07.69 ID:8MHPA0CI0
マンセルとプロストのバトルの頃がピークか
去年 今年のf1はまだおもしろいわ
まだ抜けるからな
それ以前は最初から最後までローリングスタートだったからな
F1の楽しみが、”トップを走るフェラーリが、いつマシーントラブルを起こすか”
という緊張感にあった時期が懐かしい。
470 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:07:31.91 ID:Wptt4gK70
やきうのパリーグはレベル低いしもっとつまらん
F1よりマリオカートで他人のプレイ見る方が楽しい
前回のヨーロッパGPはともかく、今年は面白いと思うけど(´・ω・`)
カナダの時のベッテルはタイヤが限界だったろ
それより最下位まで落ちてから上がってきたバトンを見て楽しめなかったのか
474 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:40:23.87 ID:yDDEjLaf0
一番面白かったのはCARTでやってたクリーヴランドだな
空港の滑走路だから4台が横に並んで競うことさえできた
475 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:41:33.52 ID:ZmoP5ZG70
カナダなんてクソGPだっただろ。まぁ天候が悪かったせいだが。
晴天の気温上がりまくりの環境下でどれだけピレリタイヤがタレまくるか見たかったのに
476 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:03:33.24 ID:RW959lda0
F1衰退戦犯バーニーエクレストン
禿いいこというな
セナプロ時代なんて今以上に車性能差が絶対的で退屈だったけどな
当時のオールドファンからも総スカンだった
スポーツとして成熟してきたからなぁ。
柔道でもレベル差があれば一本取れるけど、
高いレベル同士だと一本取れないだろ
今のF1は上手い奴らばかりだから、結局車の差だけ差が付く感じ
予選見てても大体チームの序列で並んでる
ドラ自身も、昔はレーサーって感じだが、今の奴らはアスリート
91年スペインGPセナとマンセルのサイドバイサイド
今見ると凄くぬるい
頼むっ!昔の事なんだから美化させてくれまいかっ!
482 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 10:55:59.04 ID:VCdrzMoB0
顎とモンがガチで潰しあってた時代は面白かったなあ
483 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 10:58:47.56 ID:/xqwNlh+0
今年はタイヤがだめすぎる
DRSも良し悪しだよな・・・ギリギリのせめぎあいみたいのが見たいのに・・・
485 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 11:05:15.37 ID:9cqkBEvqO
最近のF1一時的に比べたら全然見れるけどな
開始数周で順位決まるより面白い
486 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 11:15:12.53 ID:/2iUGkgJO
487 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 11:17:39.81 ID:ucvC1YXI0
つうかF1の面白さってレースだけじゃないだろ
ジャックのチャンプも車のおかげのような…
489 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 11:36:55.97 ID:UeyZjW0L0
実際レースとして見るにはF1はつまらないというのは事実だしな
はっきり言えばレーシングカートの草レースの方が面白いぐらい
F1は昔からつまらないし、ナスカ―はもっとつまらない
ナスカ―を面白いとか言ってるアホは、余程のアホなんだろうな
早いスピードで車が走っていれば楽しいって感じ
色々考えないからいいとか言いそう
顎対アロンソ以来真面目に見てないな
エコと逆行するモータースポーツは必要なんだろうかね?
>>493 必要か否かで済まされるなら
反原発なんていってられないだろう
>>330 うわ、ヒルさんナイスミドルじゃんか
あの頃ロン毛にしてたらファンになってたかも
ヒルはおやじがナイスミドルだからなぁ
ハンガロリンクで勝ってたらもっと評価は上がってた
>>484 上手い奴が前だと、抜かせてもイン取らせないからその後が楽しめるじゃん
下手くそ同士だとダメだけど、それはどんなルールでもそうでしょ
タイヤのおかげもあるけど、上手い下手がよくわかっていいと思うけど
>>496 勝てなかったとはいえ、あのレースで見直したという人は多いと思う。
>>493 ゴルフのが環境に悪い。
F1が一年で使うガソリンの量は東京→ロンドンにとぶ航空燃料より少ない。
500 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 12:59:30.14 ID:TTSyUHKL0
(,,・o-o)
501 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 13:40:49.69 ID:vLLib/pu0
ビルヌーブが居ないのにカナダはお客さん入るね
他に行事がないのかしら
>>493 モータースポーツは分かりやすいから批判の対象になるんだろうけど、
反エコって観点で言えば野球とかサッカーの方がよっぽど悪だろうね。
まだモータースポーツの方が市販車への技術のフィードバックがなくもない分マシ?
503 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 14:37:29.35 ID:AYq+Cfka0
野球の方がもっとつまらん
>>496 あのレースは未だに話題になるくらいだからヒルの評価にとって結果はあんまり重要ではないと思うんだ。
ヤマハとかにとってはかなり残念だろうけど。
あのレースでヒルが2位になったことは覚えていても優勝したのがジャックだったことをわるれてる人はわりといると思う
トム・ウォーキンショーがヤマハ切らなければ
ヤマハはF1に留まり、もっと良い成績残してたかもしらんのにな
OX11Aになってやっと性能向上が見られて、木村さんもやる気満々だったってのに
その後、このアロウズがスーパーアグリと関わりを持つことになろうとは