【サッカー/Jリーグ】“東大生Jリーガー”岡山FW久木田紳吾、通算10試合目で初ゴール!「シュート練習してたんで、それが形として出た」
◆J2第19節 愛媛2─3岡山(3日・ニンジニアスタジアム)
史上初の東大卒JリーガーとなったFW久木田紳吾(22)=岡山=がアウェーの愛媛戦(ニンスタ)で
J初ゴール。後半20分から途中出場し、同38分に約40メートルのドリブルから左足でゴールした。
チームは09年の昇格以来最多タイとなる3得点で3―2で愛媛を下した。
一目散にゴールを目指した。後半38分。FW久木田がセンターサークル付近でボールを受ける。
「自分に求められているのはゴールすること」。右に開いた味方選手に目もくれず、約40メートル
ドリブル突破。ペナルティーエリア侵入前に左足を振り抜いた。シュートコースに滑り込んだ相手
DFの股間を抜け、GKの手も届かず、ネットが揺れた。
勝ち越しゴールが決まると、味方ベンチ前に猛ダッシュ。あおむけに滑り込むと、チームメートが
次々と覆いかぶさった。東大出身の第1号Jリーガーで、もちろん東大出身選手のゴールは初。
「シュートを決めるためにコツコツとシュート練習してたんで、それが形として出た。良かった」。
快感が体中を駆けめぐった。
名門・熊本高出身。「授業を集中して聞く。あと1日1時間半の予習。普通に勉強していたら
入りました」と、07年4月に東大入学。同時にこれまでプロ輩出ゼロの「東京大学運動会
ア式蹴球部」でプレーした。それでもあくまで夢はJリーガーで、鹿島、岡山などの練習に参加し、
ついに昨年9月に岡山入団が決まった。昨年10月には在学しながらプレーできる特別指定選手で
J2デビュー。通算10試合目で夢だったJリーグでゴールを決めた。
チームは6月4日の北九州戦以来5戦ぶりの勝利。「勝てない状態が続いていて苦しい状況だった。
全員でハードワークした結果」。白い歯が夜空に光った。エリートを捨てた22歳は今後も歴史に
名を刻んでいく。
ソースは
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110704-OHT1T00038.htm 関連スレ
【サッカー】J2第19節 岐阜が京都に2点差逆転勝ち! 千葉首位守る、深井9点目 岡山連敗止める、「東大」久木田が殊勲弾[07/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309694241/
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:09:25.05 ID:Hk88uDxtO
2
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:09:29.98 ID:x8uhsWo4O
チアゴ
東大落ちて早稲田行った口だけど、球技はさっぱりだ
人生勝ち組だな
選手引退しても幹部なれるだろ
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:11:46.38 ID:jZ2UNpkpO
なんかもう誰でもなれるって感じだな
7 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:12:15.96 ID:HyaI+bduO
すごいな
8 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:13:12.16 ID:QyVUgz1KI
東大って関東の何部リーグ?
9 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:13:35.62 ID:A0XGbP03O
スポーツに関しては
恵まれたじゃなかったはず
これは偉い
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:13:54.24 ID:rxozhJrQO
次はAKBから入れるのかな
もう将来安泰だな
これ見てたけど素晴らしいゴールだった
後から東大出身と知ってビックリ
13 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:15:43.37 ID:FJsk+Cnn0
すごい努力したんだろうな
素直に尊敬するわ
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:16:47.90 ID:u00jvSYXO
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:17:08.20 ID:HyaI+bduO
サッカー協会って早稲田率高いよな
まあ、昔から早稲田はサッカーも強かったからな
授業+90分の予習で東大かよ
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:19:29.62 ID:tTYYKQi40
テスト当日に「勉強してないっすよぉ」言う奴みたいに
アテにしないほうがいい。
だが、マジでそんなの軽くこなす天才・秀才がもっといないと
日本やばいからな〜。
たしか岡田監督も一浪して一般入試で早稲田だよな
チームで一番足が速いらしい
うーむ
色々突っ込みどころはありそうだが
スレ立てる程でもなさそう
22 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:29:52.01 ID:dzo4eWKW0
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:31:39.98 ID:Sps6jLNQ0
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:33:14.39 ID:7ir4X6wN0
高学歴で高収入な男は綺麗な女性と結ばれる→子供はイケメンと高学歴を手にする
26 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:38:17.19 ID:PVQefB62O
超高学歴スポーツ万能とかw告白したら女断れねえな
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:38:28.24 ID:zl8kbCHQO
将来は代表監督
28 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:39:56.10 ID:KOGyr2Wr0
意外と早く結果だしたんだな。
理屈でシュート
30 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:45:08.10 ID:wrDIf2PgO
色んな選択肢があったやろうに
充実してんだろうな
31 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:48:31.92 ID:n6xgXaaQ0
すごいなぁ
素晴らしい
32 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:48:38.81 ID:BRacIobVO
岡山ってどうあがいてもJ1上がれないだろ
強くなる兆しがないわ
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:48:42.08 ID:Z8BuNERXO
>>30 たしかに右の選手使ってもよかったな
でも自分で持ってくあたりFWとしていいもの持ってる感じがするわ
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:49:18.42 ID:y2ZQRWpEO
俺と高校同じかよw
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:49:45.64 ID:PpJ8L1lw0
さすがだな、ナマJリーガー
37 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:51:49.27 ID:+gSEnCq6O
J2とか
38 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:52:00.07 ID:XmUxlCh/0
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:53:33.50 ID:JZw2zYt8O
>>32 全然サッカー観てないね。
岡山のサポーターが増えてるし、
何年かしたら昇格争いはするはず!
40 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:54:06.99 ID:QJKf4ebyO
兄貴が甲子園に3回出場して本塁打を2本打ったスポーツマンで、一浪したけど宮廷法学部に合格したけど、上には上がいるもんだな。
41 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:54:29.29 ID:UpxyizRN0
脳内サッカーが実を結んだか
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 09:54:49.47 ID:t16rtQ1H0
体ができて来てるね
去年はスピードはあるが華奢って感じだったのに
すげーなぁ
>>18 五輪監督の関塚も一浪後一般入試で早稲田だ
それなのにお前らときたら・・・
>>45 俺らがいるからこの選手が際立つんだ
役に立っているじゃないか
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 10:01:28.81 ID:ijoOtrpHO
家の塾に来てる子達見てると、
最近(ここ10年)の子は勉強運動礼儀全部出来ちゃう子が多いと思うの
逆に何にも出来ない子も増えた。
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 10:05:11.30 ID:N7uH9bd70
>>32 岡山が一番無理せず着実にステップアップしてるだろ
毎年3位ずつくらい順位上げて5年後くらいには昇格争いしてるイメージ
>>47 確かにそれは感じる。特に礼儀で
「家は豊かじゃないけど最低限の立ち居振る舞いは身についてる」
っていう層がごっそり消えた感じ。
51 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 10:25:51.87 ID:iTO/ciQr0
>>47 全国レベル位になると別だが、
勉強できる子は工夫しながら練習するからスポーツも割とできる。
才能の無駄遣いだなwウラヤマw
引退してもフロント入りできるかなぁ
東大の頭脳とJリーガーになるバイタリティがあるなら
仕事に困ることはなさそうか
東大卒でJ2選手とかもったいなさすぎる
官僚にでもなってウマーな人生送った方がよっぽどいいだろうに
エリートを捨てたというけれど、
たぶん3年後くらいならどこの会社でも獲ると思う
ア式蹴球部のアて
アメリカンのアだよね(^^)
自分の好きな事を仕事に出来るってどんな一流企業とかに入るよりよっぽど羨ましいけどな
>>47 裕福な家は両親も穏やかで
教育のいろんな面に関心が高い。
そういう親の元で育てば
人格的に整った人間が育ちやすい。
やっぱり、人は環境だよ。
59 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:09:41.71 ID:PGWbrPpc0
>>53 東大卒の中での超エリートコースを22年歩んでもズラの西山審議官(笑)程度だぞw
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:15:21.70 ID:uWCfy7Yf0
61 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:17:39.89 ID:PGWbrPpc0
サッカーの場合無数の選択肢の中から瞬時に最高のプレーを選択しないと駄目だからな。
頭が良くないと駄目。
原口とか稲本みたいなのは大成しない。
62 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:20:33.04 ID:BRacIobVO
>>48 それはない
チアゴ以外の選手の質が低すぎる
順位も上がってないし
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:40:26.19 ID:JZw2zYt8O
>>18 岡田武監督なら、二浪して早稲田だな。川渕も二浪。
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:47:08.86 ID:5QfcUrsy0
>>21 何だよ、ヘボアナウンサー。
せっかくの初ゴールなのに名前を間違えるとは。
>>58 環境は非常に重要だけど、悪環境を作ってしまう一番の
要員は親だからなw
教師が親代わりになったり、親を反面教師に目標にするような
歴史的な偉人を学校教育の中で提示するような環境が今は無いのが
一番の問題。
>>21 ごっつあんゴールとかで決めたのかと思ったら普通に素晴らしいゴールだったw
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:48:43.22 ID:eZI/6DVE0
授業を集中して聞いて普通に勉強して東大合格なんて全然たいしたことないじゃん(;^ω^)
それでプロのサッカー選手になるとか、もう全然たいしたことなくて(;^ω^)
へへ
たいしたことないお(;^ω^)
うへへへ
プレー見てないけど、眼鏡かけてて分析力に優れた理詰めのプレーをするんだろ
勉強もスポーツもコツがあるんだお(^ω^)
でも東大やプロまで行けるのは凄いなうへへへ
サッカー選手になりたくて自分でビデオ作ってクラブチームに売り込んだりしてたんだよな
OBのツテで鹿島のテスト受けたり
ビデオで興味持った熊本も練習参加させたり
こういうメンタルの選手は強いと思うぞ
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 11:55:05.22 ID:Ng2m/qqUO
東大出身だけでなく、熊高出身としても初なんだよな
今は東大生でも股開いて芸能界に入る時代
こいつに希少価値はないよ。
そもそも2部でプレーするとか馬鹿すぎ
75 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 12:00:26.48 ID:TzrXLpVM0
西野朗は12月までサッカーしてて一般入試で早稲田現役だったな。
頭の良い学校はサッカーも強いよ。
野球と違って体格だけが物言う競技じゃないからな。
まあ、中学までちゃんと詰め込んでおけば、
あとは学校の授業についていくだけでいいのが今の進学校の受験。
学校無視して個人で必死に勉強しているなんて、二流以下の高校か東進ゼミナールだけだろ。
学生の頃から割と凄かったみたいだね
184 名前:名無しさん@恐縮です :2011/07/04(月) 00:07:18.30 ID:sN+4LgIY0
久木田オメ。
彼は東都1部ではちょっと抜けた存在だったからある程度できるだろうと思っていたものの
結果を出してくれて関係者として嬉しい。
去年のリーグ戦でも出場した7試合中対日大を除いて6試合でスポ推だらけの大学に対して得点してた。
東都大学リーグを見続けて10年以上になるけれど、飛びぬけてたのは朝大の鄭大世、早稲田の兵藤。
久木田はその次といっても過言でないくらいリーグのレベルを超えていた。
更なる飛躍を祈る。
この馬鹿の学部は?
どうせ文産だろ?
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 12:09:55.36 ID:1wtZvB870
>>78 こいつは鹿島とかテスト受けてダメだったし、素材はしれてるよ
スカウトもなし
大迫とかに比べたらウンコレベルだろ
82 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 12:10:57.33 ID:TzrXLpVM0
理科U類入学で、都市工学専攻らしい。
学歴的には言う事無いが
むしろ、こういう泥臭い選手にこそ頑張ってほしい。
日本代表の中核には常時雑草系がいてほしいし。
理科のほうが受験勉強に費やす時間は少なくて済む
センスないとやっても無駄だけど
>>81 大卒と高卒じゃ求められる完成度が違うだろ
現JFL横河の明大の都丸レベルでもJリーグ行けなかった訳だし
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 12:14:17.92 ID:BRacIobVO
>>81 そりゃそうだろ
J2でも最下層の岡山でたいして目立ってないんだから
応用力さえあれば理系の方が楽。
東大文系は社会が暗記とか面倒だから。
88 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 12:17:18.49 ID:/4EJed2yO
岡山は岡大生を獲ってほしかった
>>85 スポーツに大卒も高卒も関係ないだろ馬鹿
実力しだいだよ。
>>89 大卒は年食ってる分
速めに結果出さないと
簡単に切られる。
高卒と違って育つまで
フロントは待ってくれない。
>>89 お前スポーツ見たことある?選手名鑑でもいいや 見たことある?
あと例えばセリエAって大卒選手何人いるか知ってる?
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 12:41:42.90 ID:QnaC9QGe0
>>21 せっかくの初ゴールが台無しじゃん
誰だよ石原って
東大ってアスペもかなりいますけどな
オレがそうだから間違いないな
>>91 それがどうしたん?笑
お前みたいにスポーツは勉強と一緒で時間かければうまくなると思ってる奴いるよね〜
まぁ俺はこういう保険ありきのスポーツ選手は嫌いなわけ
どうせ転職できるしな
>>82 スタジアムを中心とした都市づくりなんて、卒論を書いてそうだ
村上直樹
東大卒弁護士プロボクサーもいたな
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 13:47:55.50 ID:QNkA4jwY0
線が細いし当たりには弱いけど足が速いのとスタミナがある
一定のスキルも持っている
化ければもうけものだけど結果出したな
それより岡山にはゴリゴリのドリブラーがいたはずだけど怪我?
ああいう速いドリブラーは最近少ないから注目してたんだけど
スポーツも勉強も両立出来て羨ましい〜ヂグジョ〜
てのが見えるレスだなww
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 13:52:22.11 ID:NjUQJk7HO
東大卒はプロアスリートになれるけど
Fラン卒は政治家にはなれんのよな。
東大卒の元Jリーガーなんて肩書きがあったら
それこそくいっぱくれない。
バイタリティがあるように思われるから。
ただせっかくの頭脳があるのにこういう仕事選ぶってのは
なかなかのかわりものだからサッカー止めても
かわった仕事すると思う。
スポーツ一直線も当然素晴らしい。
ただこういう風に両立出来る人間を素直に凄いと思えないのかな?
それとも岡山の勝利を妬む周辺のサポか…どちらにしろ見苦しい。
>>100 >それより岡山にはゴリゴリのドリブラーがいたはずだけど怪我?
>ああいう速いドリブラーは最近少ないから注目してたんだけど
妹尾の事かな?
彼はこないだ怪我して今季絶望に・・・。
>>104 プロ野球にもいたよ
今は解雇されて野球のマネジメントとかやってるらしい…
親がかわいそうだよ
そいついわく「勉強は努力でできるが、野球は努力してもダメでした」だとさ
ホントに馬鹿だよな〜ゆとりの鏡だわww
>>71 厚かましい奴だな
売れないアイドルかよww
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 15:23:08.90 ID:sXZQI4Yn0
ファジアーノは社長も東大卒だったな。
しかもゴールドマン・サックスで働いてたバリバリのエリート。
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 15:26:47.21 ID:0kgEZXn50
>>104 やめても、そんなにうまい事いくわけないだろうけど。
113 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 15:33:01.53 ID:zjT19q560
サッカーの道に進んだ時点で残り負け組み決定www
野球部からプロ入りした選手は球団職員がいいとこ
東大出て球団職員だからな
本社職員なんて無理だから
年間数十人しか入らないJリーガーになるのは東大入るより難しいし
素直にすごいと思う
筋力や体力は血筋が必要だからな〜
親がどんくさい俺はとてもじゃないけど無理ぽ
人生の価値観は人それぞれだが
学部卒からずっと社畜で暮らすより
夢を叶える方がずっと充実した人生だよなあ。
まあこの人は辞めても協会がほっとかないだろうから
職には困らんだろうね。
>>109 一般企業の営業もねてりゃ契約とれるとでも思ってるの?
引く手あまたのスター選手以外はスポーツ界ならなんでも売り込みだよ。
五輪でメダルとるような選手も、スポンサー集めに頭下げに行く日々もあるんだ
それと108にあるようなゆとりがよくプロ野球選手になれたもんだ
無駄な努力でプロになれるのなら楽な人生だ
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 15:49:45.00 ID:IbxrTago0
サッカー選手になれるくらいの努力できるやつは
その労力で勉強すれば東大はいるくらいは余裕じゃないか?
まあ勉強嫌いだからサッカーばかりやってたってやつも多いだろうがw
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 15:51:12.32 ID:zjT19q560
大体、イギリスだってオックスフォードやケンブリッジ辺りから
プロの道へ進む学生はここ半世紀皆無だそうだ
サッカーの本場でもプロなんて最初から眼中にないってこと
120 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 15:55:19.12 ID:2bUEPy0vO
プロっつってもJ2のファジアーノのそれも控えじゃなあw
年俸400万位じゃね?
お前らが心配しなくても、こういう奴はサッカー辞めて社会人になっても必ず頭角現すよ
「もったいない」とか言ってる奴は
>>38でも見るといい
こいつは普通に岡山で通用しそうだし、駄目なら駄目で勉強して国T受かりそうだ。
ただの真面目君じゃないねぇ。覚悟と心意気が見える。凄いな。
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:12:28.32 ID:VPdfNknM0
30代
低学歴
低所得
平均的2ちゃんねらー
発狂しちゃうなあ
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:13:57.78 ID:VPdfNknM0
ID:jLRvyEazO
なんだ、もう発狂してる奴がいたのかw
125 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:15:46.27 ID:2ilrX4DMO
プロ入り>東大入学
これは常識な。
プロに掛かる実力があるならやった方が良い。さらに頭も良いときたらプロでやるしかないでしょ
駄目なら普通に働けば良いんだから
さっきからねたんでる奴ら笑えるwww
学歴もルックスも何もかも負けてるもんなwww
人の人生なんだから、お前らみたいな糞ニートどもに講釈されたくわないわな。
久木田くんがんばれ。糞ニート転落人生歩んでる2ちゃんねるどもの妬みに負けるな。
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:27:10.12 ID:tlBDcKyH0
>>108 これ誰だよ
小林は福岡で強権振るってるし、松家はまだ現役だろ?
遠藤か?
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:28:44.51 ID:5UOBVL5iO
J2で稼働実績作って売り込めばJFAが職員採用してくれるんじゃね?
リーダーシップがあるタイプなら監督として育ててくれるチャンスがあるかも
マイノリティな人脈や肩書きは重宝されるぞ
なんせ官僚の東大卒は吐いて捨てるほどいるが
サッカー関係者の東大卒はめったにいないんだからな
FWだったのか
DFだと勘違いしてた
代表は無理そうだがJ1目指して頑張ってほしい
131 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:32:36.75 ID:RbXaLe86O
いつかJFA幹部になって欲しい
頭脳派が要る
>>129 熊本高校から東大工学部じゃあんまり有益な人脈持ってなさそうな
>>117 いや。小林至はプロ入りして、周囲が間違ったトレーニング方法をしている選手ばかりなのを見て、
「正しいトレーニングをしている自分は必ず、プロとして成功すると思った」
「ところが、成功しているのは間違ったトレーニングをしている素質に恵まれた人だった」
「プロ野球とはそんな怪物だけが成功する世界だ」と言っている。
134 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:39:27.73 ID:tlBDcKyH0
レス追ってみたら典型的芸スポ民の馬鹿かよ…
馬鹿は根拠のないことばかり書くから困るわ
東大卒は腐っても東大卒
全員相応の職を得て働いてるわ
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 17:40:17.98 ID:b/Lyqbws0
すごいな
インテリーガー
>>119 イギリスで大卒のプロサッカー選手っていったら相当珍しいんじゃないの?
それこそ日本で言えば東大卒くらい
ほんとに初期のプロ選手が出始めた頃にはいたかもしれないけど
>>108 ソフトバンクのフロントがそんな感じでなかった?
イギリスは基本的に労働者階級(大学行かない)がサッカーで
大学に行く中流階級以上がラグビーやクリケットやボートって感じだろう
上流中の上流のオクスブリッジからサッカー選手が出てないというなら、そりゃそうだろうという感じ
天才だろ
進学高から東大行く奴も大半はがり勉
塾や予備校と平行してやっと東大に手が届くのに
部活でトップレベルで東大って勉強の方に集中したらどうなるのかね
ルックスも結構いいじゃないか
俺涙目
スポーツやってる奴は、集中力が違うから勉強の吸収力が違う。
みたいな意見をたまに聞くけど実際どうなんだろうか。
早くJ1、代表まで上がって来い。
>>142 中学とかの部活レベルだと、積極的に活動する子は勉強にも前向きな傾向があるから
運動できる子は勉強もできるって傾向はあるよ
ただ運動してるおかげで勉強できるわけではないと思うし
スポーツエリートのレベルになると学業からはむしろスポイルされてるケースが多くなる
>>128 一昨年ぐらいにプレシデントにあったんだよ
今は知らんわ
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 18:34:35.97 ID:BRacIobVO
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 18:45:10.79 ID:0kgEZXn50
>>145 小林のことを言ってるんだろうが、小林は引退後にコロンビア大学に行って
MBAとって、日本帰ってきてからもいろいろ充実した毎日送ってるだろ。
お前みたいなのに、ゆとりの馬鹿呼ばわりされるような奴じゃないでしょ。
>>143 代表とかは無理と思うけど、選手としては凡庸に終わっても
指導者として大成する可能性はあるかもね
東大じゃ練習環境も私大より劣っているだろうから、その分伸び代は期待できるかもな
所詮東大なんて都リーグのチームだし、そこの選手なんて多寡が知れてると思ってたし。
実際ここでもそんな事を以前に書いちゃったけど。
>>21のゴールシーンは中々凄いな。
スプリント能力は普通に水準以上だし。
股抜きも狙ってやってるんだろうし、軽くフェイント入れて中央に寄ったのもその布石なんだろうし。
で、そこから確実にゴール隅に決めるとは。
線の細さがちと気になるが、J2レベルでやっていくだけの一芸は、確実にある選手じゃん。
いやはやおみそれいたしやした。
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 18:59:05.72 ID:2nLm8BfTO
>>142 3年の夏の大会終わってから頑張った所で間に合わないんじゃね?
燃え尽きて夏休み遊びまくる運動部をよく見た その後は推薦狙いへシフト
>>151 ファジーアーノの体力テストで総合トップ
スピードとスタミナは高水準
>>139 イングランドに今時大卒のラグビー選手なんていないよ
>>153 おおお、なるほど。
やっぱりそんな感じか。
しかしまあ、その分細いんだよな。
身体当てられちゃうと、どうにもならない感じもする。
活きる場面が限定されて、レギュラー定着し続けていくのは難しいのかな?
しかしそれにしても、トップスピードに乗るまでが早いな。
完全に狙ってボールを受けてるのを差し引いても、グンと加速していく感じが素晴しい。
すんごく魅力的なゴールシーンだな、これは。
お前らコイツがお笑い芸人目指したら叩くくせにスポーツならいいのかよ、どっちも底辺だけどさぁ
そもそも勉強は後天的だがスポーツは先天的なもんだからな〜
こいつじゃ無理無理
元サッカー選手で目立ちたいだけだろこのガキは
>>150 馬鹿か?お前
スラブ出身でも大成するわ
要は素材よ素材
こいつは無理
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 19:28:45.92 ID:Qmsgpggl0
>>150 東大のサッカー部はキャンパス内に人工芝のグラウンド持ってるよ。
しかも2ヶ所ある。
>>154 サッカーするやつは大学には行かない傾向があるってのが主旨だよ
どうでもいいとこに食いついたなw
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 19:41:58.90 ID:cWcnU7RS0
2ちゃんねらーのみなさん
簡単な事ですよ
相手GKとDFの位置
ボールに与えるインパクトの作用と反作用
自ずと正解が導き出されるわけです
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 20:03:40.30 ID:UzdMyPPj0
昔と比べてガリ勉高学歴も減ってるらしいし
スポーツも勉強もできるっていうやつが増えてるってばっちゃが言ってた。
それでもプロ×東大(しかも工学)は異常やな。。
普段どんな生活してるか知りたい
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 20:13:20.30 ID:7d0FrGVC0
163 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 20:23:34.99 ID:kBLk5oFt0
この前のファジアーノのゴールは久木田と白山?白井だか忘れたが
どちらも狙いを持った良いゴールだったな
久木田は思いの他フィジカルがありそうなプレーだった
一連の動きからシュートまでのイメージが思い通りに行くようになったら
個人昇格でJ1までは行くかもしれない
>>159 ラグビーも一緒だよ。ちなみにオックスフォードはサッカー部もあるからね
>>162 自分から売り込みとか行ったのか…
すげえなあ
>>164 いまのイングランド代表のプロフィールチェックしてみ
大卒かなり多いから
ぶっちゃけファジアーノの給料より東大のコネをいかした職の方がいい給料もらえるだろうに
なおかつJ2の弱小チーム
よく選んだなあ
あ、大卒多いというのは無論ラグビー代表のこと
>>165 東大ア式だったら他のサッカー強豪校より
スカウト間のコネという点では弱いだろうから
その点を自力で拓いたのはたいしたもんだと思う。
170 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 21:03:32.53 ID:PGWbrPpc0
>>87 偏差値だと
東大文系>>>東大理系
だからな。
文系の方が母数が多い上に入学者が少ない。
>>142 進学校の生徒の運動能力は一般高校に比べると少し劣るらしい。
しかし、マラソンとか苦痛に耐えるような競技では抜群に成績がいいらしい。
>>161 ガリ勉高学歴が減ったのはゆとり+少子化+大学全入時代だからだろ。
少ない努力で高学歴になれるというだけ。
>>167 東大卒の平均年収は40歳で800万くらいらしいけどな。
東大でても所詮は庶民だよ。
171 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 21:06:14.98 ID:4SfH31AS0
東大卒の野球選手って少なくとも小林までは全員企業人として大成してるだろ
小林以降の連中もまだ若いんだしこれからのコースは大体決まってるよ
ねらーに間抜け呼ばわりされる人生送ってる奴はいない
脳筋ども涙目だな
かっこよすぎる
少しでいいからわけて欲しいよ
集中力とか忍耐力とか
>>166 ホントだ。半分くらい大卒だった。でもほとんどがプロクラブと経歴被ってたけどあれはどういうシステムなんだ?プロクラブで試合にでながら大学に通ってるのか?
だとしたらイニエスタとかも大卒サッカー選手になるな
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 21:26:18.97 ID:btSKJzTM0
まあ東大卒いうても鳩山みたいなのもいるわけで・・・。
この人はできるタイプだと思うけど。
岡山や久木田君にしてみたら選手として大成しなくてもスタッフ、ゆくゆくは社長の後継に
もしくは県か市に再就職で送り込んでチームのバックアップを…と言うことも狙えるだろ
>>176 つーか岡山はすでに社長が東大卒なわけで…
イングランド代表で大卒って具体的に誰だよ
ほぼ思い浮かばない
180 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 00:44:09.72 ID:RBDu3qXKO
>>176 てかどっかスポンサーが直で欲しがるんじゃね?
183 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2011/07/05(火) 12:24:15.50 ID:KTpFaQf9P
っつか、ストヤノフが出場した試合で初めて勝ったんだよな此処。
はじめは良スレだったのに、だんだん粘着
クズが涌いてきたな
185 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 14:24:30.15 ID:NGandXt5O
クッキーかっこいいよクッキー
ブンデス行きも近いな
>>174 イングランドでは選手育成システムの改革があってから
クラブが自分とこの育成選手を大学(コレッジ、単科大学)に通わせる義務があるらしい
いわゆる総合大学と比べると格は落ちるみたいだけど
プロとして駄目になったり、引退後のための職業訓練的な措置みたいね
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 14:51:52.21 ID:Ig+XcWG00
名鑑見てみた、大卒の岡山の選手
東京大
慶應大(体育会所属ではない)
中央大、同志社大、関学大、立命館大、岡山大(夜)、愛媛大
拓殖大、福教大
流経大×3、阪南大×2、桃学大×2、大院大×2、大体大、神国大
環太平洋大
明知大(韓国)
なかなかバラエティに富んでいるwけどやっぱり関西が多いな
>>188 流経の千明も確か今は岡山にいるんだよな
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:44:33.90 ID:wqoYblJh0
歴史の長いプロ野球でも東大卒は5人しかいないからな
そのうち戦力として使いものになったのは60年代の二人と松家だけ
これは快挙だ
192 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 17:55:58.95 ID:IEOEFqDV0
まあそもそもサッカー協会の元会長の岡野俊一郎とかも東大卒だからな
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:21:33.79 ID:i+5oc/4AO
ヨーロッパ、南米、アフリカなんて
小学校すらまともに行ってないやつばっかなのにな
194 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:31:46.30 ID:svaIvHJ4O
195 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:43:32.05 ID:nxpRTJi5O
言葉の心配ないから海外挑戦もいいかもな
>>188 岡山大(夜)は、入団してからの編入学だな
ジェフ時代は千葉大(夜)だった
東大入学者の平均的な運動神経って全大学生の平均よりずいぶん高いらしいよ
競う相手がスポーツ推薦の人たち揃えた大学だったりするから逆の印象与えるけどね
あと頭がいいのに運動まで出来てたまるかっていうコンプレックス持っちゃうタイプの
高学歴毛嫌いな人たちのネガキャンもあるね
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 00:26:11.63 ID:wmt9LsKG0
日本代表クラスだとガンバ大阪の橋本英郎が
天王寺高校→大阪市立大学
ガンバユース時代に初の東大生Jリーガ誕生か?
と話題になった時期もあったw
>>61 稲本が大成してなかったら誰が大成してるんだww
お前ら嫉妬ばかりしてないで、素直に応援したれよ
勉強とスポーツを両立させるのは簡単じゃない
地頭が良かったとしても、努力が必要なんだから
偉いよ