【マラソン】初開催「神戸マラソン」大膨張、5千人に「当選」誤送信 「狭いコースや給水場所の警備などを練り直す必要がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:58:38.63 ID:hnDeHGVr0
>>11
いいじゃないかw
一緒に喜んでやれ
28名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:04:03.98 ID:kO6PsySX0
神戸マラソンって言っても
田舎の北神戸か西神戸で走るんだろw

三宮では走らないだろw
29名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:05:59.43 ID:Q3ATIeZc0
>>28
神戸マラソン コースマップ
http://www.kobe-marathon.net/course.html
30名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:08:57.02 ID:JBUD1GALO
市民マラソンなんだからダラダラやればいいだろ。
31 守り安定神戸 :2011/07/01(金) 15:24:51.31 ID:HdotfPEX0



神戸市民成功

32名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:25:12.32 ID:vC9C8USv0
せっかく神戸なんだから海と山を縦に走らせろよ
33名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:27:28.29 ID:CYCb0vvz0
だよな
海面にタッチしてから六甲山登って下りてくるとかがいいのに
それで何キロになるのか知らないけど
34名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:28:50.02 ID:Tdyv7Nxa0
神戸はマラソンなんかより自転車レースやれ
あと阪神大震災は甘え
35名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:29:27.14 ID:Z+nCrqTn0
これが本当のシャレ神戸
36名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:01:18.07 ID:S2oHtuBGP
>>34
> あと阪神大震災は甘え

東日本大震災が起きた今もう誰も話題にしなくなるよ
阪神大震災の発生で奥尻島地震が忘れ去られたようにね
37名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:34:40.70 ID:E42qjxVY0
せっかく神戸なのに、オフィス街や工場地帯走らされるんだよなあ
あと、泊まり前提なのが参加者に優しくない
38名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:29:03.16 ID:G5tceCT10
これは増えた運営費は業務を委託されミスった業者が負担するのかな
39名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 20:44:41.14 ID:XCTiUIpX0
>>25
イノシシって足早いらしいからな
40名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 21:44:29.63 ID:KYkzZ3C90
>>37
東京でも奈良でも大阪でもそんなもんよ。
受付を前日のみにさせて強制的に前日に入るようにする。
41名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:13:00.84 ID:+yaOWotI0
>>38
大阪の出版社ってミニコミ紙くらいしか作ってないと思うよ。
恐らく数人規模の会社だろうし無理無体
42名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:16:18.15 ID:hSVk2A4V0
>>36
あの犠牲が東日本大震災に活かされている
そう納得はしているが、決して勘違いではないよな?
43名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:17:16.56 ID:+Z6VTQVL0
既に神戸にはお断り
44名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:18:17.51 ID:ukKeyBLS0
11月だとまだ暑くないか?
下手するとバタバタ倒れそう。
45名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:19:48.39 ID:oeV1UTgf0
コースみたけど、これ、思いっきり地元市民からブーイング受けるコースじゃないか…。

山の方に走るようにすれば空気も汚くないし、交通の邪魔にもならないんじゃあ…。
46名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:06:13.91 ID:71Ektlrw0
>>18
頭文字Dだな
47名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:51:26.44 ID:bKjBgg700
市民マラソンは現代のお祭りだからな。不満も出るだろうが最初だけだろう。
48名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:32:33.75 ID:EdJpO3FN0
>>45
世界的大都会東京でも問題なく実施されているから、ド田舎神戸なら交通の妨げなど取るに足らない事w
49名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:36:51.53 ID:9OZSBxLs0
>>45
山の道封鎖されたら迂回路無いから余計に困る
50名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:48:32.03 ID:Er51OwOG0
昔ユニバーシアードやった時のコースもこんな感じじゃなかったっけ
2国沿道で黒人選手に手を振った覚えがあるわ
51名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 09:43:47.22 ID:6hMalKZI0
>>41 アールビーズの大阪支社だってよ。 本社は自転車・ランニングブームで確変中
今なら費用負担してもまだ持つだろうけど信用がガタ落ち
52名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 12:24:01.13 ID:piM1SjOiP
錨山から眺める神戸 -2011年初夏-
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=136&t=985#p1642
53名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 13:04:10.15 ID:EuphsK0GP
>>42
神戸の教訓

震災時は児童を校庭で避難しましょう→流されました
震災時は体育館に避難しましょう→流されました
震災時は速やかに帰宅しましょう→流されました
震災時はボランティアには行くな→ボランティア足りません
被災地の報道をして支援が行き届くように→報道がなかったので千葉と茨城が被災地であることを政府も東電も忘れてました
孤独死を防ぐために仮設住宅は集落単位で入居→入居できない人が続出
震災時の対応にあたった神戸の市役所職員を被災地に派遣→都市部の論理が田舎には通じず
54名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 13:10:32.09 ID:iL00SUTP0
>>53
そんなに阿呆を丸出ししなくてもいいですよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 13:12:29.00 ID:Y4QEp1IO0
地震といえばマラソン運営
56名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 13:20:40.55 ID:EuphsK0GP
>>54
事実だろ。
57名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 13:44:17.19 ID:WY2QhqBa0
>>56
宿題はもう終わったのか、ガキ?
58名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 14:06:28.51 ID:EuphsK0GP
>>57
だったら上で言ったことを一つ一つ反論してみろ。
59名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 16:30:13.63 ID:iL00SUTP0
以前に津波で大きな被害があったかどうかで、
想定できることが大きく異なることぐらいは分かるよな?
60名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 16:54:07.23 ID:leCzhv+F0
>>58
上三つは地震と津波で違ってくるだろう
ボランティアは行くな、じゃなくてある程度の覚悟、準備を行く側に求めてるだけだろ
報道は、結局報道されなかったところが物資が行き届いてないんだから、言ってることはあってるんじゃないの

下二つは、ごめんよくわからん
61名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 17:13:47.75 ID:EuphsK0GP
>>60
神戸の反省とやらで、「報道は広く満遍なく」だったのに
全く活かされなかったわけだが。
62名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 18:01:30.59 ID:pb02vkRz0
山があって海があってお洒落でカレー大好きケーキ大好き
UCC,アシックス,ネスレジャパンがある街、

それは神戸

知っと〜お?
63名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 22:03:50.54 ID:db6lcOlk0
>>61
お前、浦安にでも住んでる馬鹿か?


自分が書いた文字列読み返して、「あ、ここ変だった…」って思えないなら頭悪すぎだぞ。

64名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 22:36:00.32 ID:WY2QhqBa0
>>62
三ノ宮周辺のイメージだな
65名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 22:37:34.97 ID:MRo1Oufp0
死人が出るな
66名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 22:44:46.41 ID:yOfO/MPZO
「キミ、やっぱ落選だよん。だってえ、間違えちゃったんだもん、テヘッ」
って再送信すりゃええだけやん。なんで当選にせにゃならんの11月の大会。
67名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 22:49:29.36 ID:IcyuyCCP0
>>29
うわ、明石大橋のところまでいくのか。
神戸の市街地の形状で割とフラットなコースを取るならそうならざるを得ないとはいえ。
68名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 23:32:43.40 ID:EuphsK0GP
>>63
マスコミ自ら「茨城忘れてました」と言ったわけだが。
政府も東電も、自衛隊もな。
69名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 23:39:24.34 ID:EuphsK0GP
神戸の教訓とやらでできた学校保険安全法は津波災害を想定していなかったので
今回はマイナスに働いたって報道もあるんだぞ。
70名無しさん@恐縮です:2011/07/03(日) 01:34:12.01 ID:4R72Ggyn0
茨城は自業自得だろ
独立Uも作らない馬鹿県の癖に乞食並に大騒ぎ
71名無しさん@恐縮です:2011/07/03(日) 07:47:23.06 ID:vF2+JQs4P
>>70
じゃあ何でNHK水戸は報道してくれなかったんだ?
72名無しさん@恐縮です:2011/07/03(日) 09:26:06.47 ID:tIce1fzz0
茨城土人のウザさは異常
73名無しさん@恐縮です:2011/07/03(日) 10:03:28.91 ID:aI9hAbNaO
そもそも神戸の教訓で一番大きいのは
耐震基準の見直しと自衛隊派遣の社会的合意形成だろ
74名無しさん@恐縮です:2011/07/03(日) 12:03:58.97 ID:SviT+2/5P
75名無しさん@恐縮です:2011/07/05(火) 18:54:05.04 ID:v/c3R/G70
崔昌一いる?
76名無しさん@恐縮です
いらない