【サッカー】U-17W杯 日本、ベスト8進出! 石毛と早川2発、南野も…ニュージーランドを圧倒6−0、準々決勝はブラジル★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼処理@わいせつ部隊所属φ ★
FIFA U-17ワールドカップ2011 メキシコ大会 決勝トーナメント1回戦

 日本 6−0 ニュージーランド  [モンテレイ]
1-0 石毛秀樹(前20分)
2-0 石毛秀樹(前22分)
3-0 早川史哉(前32分)
4-0 オウンゴール(Kip COLVEY)(前42分)
5-0 南野拓実(後11分)
6-0 早川史哉(後35分)

◆ U-17日本  吉武博文監督
GK 1 中村航輔(柏レイソルU-18) → 18 阿波加俊太(コンサドーレ札幌U-18)(後40分)
DF 2 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース)
   3 岩波拓也(ヴィッセル神戸ユース)(Cap)
   4 植田直通(熊本県立大津高校)
   6 室屋成(青森山田高校)
MF 7 望月嶺臣(滋賀県立野洲高校) → 9 南野拓実(セレッソ大阪U-18)(前44分)
   8 石毛秀樹(清水エスパルスユース)
   13 喜田拓也(横浜F・マリノスユース)
   17 秋野央樹(柏レイソルU-18)
FW 11 松本昌也(JFAアカデミー福島) → 20 鈴木武蔵(桐生第一高校)(後12分)
   12 早川史哉(アルビレックス新潟ユース)

http://www.fifa.com/live/competitions/u17worldcup/matchday=10/day=1/match=300151841/

JFA:http://www.jfa.or.jp/national_team/2011/2011u17_wc/

★1スレ 2011/06/30(木) 09:50:11
【サッカー】U-17W杯 日本、ベスト8進出! 石毛と早川2発、南野も…ニュージーランドを圧倒6−0、準々決勝はブラジル★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309433453/
2名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:07:46.12 ID:HQPZBsRm0
まだやんのかよ
3名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:08:00.62 ID:9k2N4ASn0
2なら韓国優勝
4名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:08:32.70 ID:KCF0diVU0
ブラジルに勝てると思ってる
5名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:09:34.33 ID:xXb0rt3P0
別の山はドイツとイングランドが勝ったらしいね
ドイツは男女各年代とも無双化してきている
6名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:09:56.00 ID:7YEqJzd/0
           (時間は日本時間)
コンゴ     ┐1         決勝         4┏ ドイツ
  6/30 5:00┏━┐    7/11 8:00    ┌━┛7/1 5:00
ウルグアイ   ┛2 │                │ 0└ アメリカ
    .   7/4 5:00├─┐        ┌─┤7/5 5:00
ウズベク   ┓4 │  │        │  │ 1┏ イングランド
  6/30 5:00┗━┘  │        │  └━┛7/1 5:00
オーストラリア  ┘0     │        │    1└ アルヘン
        7/8 5:00├ 優 勝  ┤7/8 8:00
日本      ┓6     │        │     3┏ フランス
  6/30 8:00┗━┐  │        │  ┌━┛7/1 8:00
ニュージーランド┘0 │  │        │  │ 2└ コートジボワール
  .     7/4 8:00├─┘        └─┤7/5 8:00
ブラジル  ......┓2 │                │ 2┏ メヒコ
  6/30 5:00┗━┘      3決       └━┛7/1 8:00
エクアドル .   ┘0       7/11 5:00       0└ パナマ
7名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:10:23.05 ID:rjhCNv7b0
で、その肝心なブラジルとの試合は何時?
8名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:10:33.93 ID:5vY4RxjM0
ブラジルに勝ったら決勝まで行けるな
9名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:11:49.07 ID:rjhCNv7b0
リロードしたら、直ぐに判った。orz
申し訳ない……
10名無しさん@12倍満:2011/07/01(金) 10:12:27.19 ID:QJIivOGh0
>>1

このスレタイでは、まるで南野君のゴールがオマケのように感じるじゃないか。

もっと適切なスレタイに改めるべきだ。
11名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:12:43.28 ID:Lcx+/wzi0
おまえらの夢がブラジル相手にして崩壊すんのが楽しみだ
12名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:14:05.66 ID:vjJB2NgW0
>>7
7月4日(月) AM8:00  生中継  フジテレビNEXT 7:50〜10:30
13名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:14:06.81 ID:dhDPoLjY0
ブラジル戦のピッチが酷い状況だったからきついわ
3日で直らんよな
14名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:15:56.41 ID:fJVlie9QO
ピッチが悪くてパス繋がらなかったらグラウンド次第の糞サッカーとかおまえらいいだすんだろ?
15名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:15:56.96 ID:rPqhcyjCO
ブラジルに勝てるとは思ってないが
どこまで通用するかマジ楽しみだな
頑張って日本に明るい話題をくれ
16名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:16:23.84 ID:YKkXFOKy0
ブラジル戦、あのデコボコピッチに雨予報…
日本は大丈夫か?
17名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:17:10.09 ID:fDM4rTbq0
>>6
役者は揃ったな(キリッ
18名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:18:07.26 ID:5+BEUYS20
若いうちから浮き球のショートパスも練習しとけって
19名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:18:13.04 ID:n1Ucok9H0
どっかのスレにフランス、アルゼンチン敗退とかあったけどあれウソか?
>>6だとフランスが勝ち抜けてるように見えるんだが
20名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:18:42.41 ID:fDM4rTbq0
>>19
フランスはその表の通り勝ったぞ
21名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:19:04.00 ID:WwHEQzGRO
NZもまさか日本に負けるなんて露ほども思っていなかっただろうな。
22名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:19:04.25 ID:hdB8WK+C0
そもそも見られる時間じゃねえよボケエ
でもまあ俺が見なけりゃ負けないだろうからいいかw
23名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:19:09.27 ID:+jRDpOYj0
>>14
多分アルヘン戦と同じ戦い方で行くと思うから
攻めさせてカウンターだな
24名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:19:25.31 ID:7YEqJzd/0
>>19
途中まで コートジボワール2−0フランス だったから、その経過を見て言ったんでしょう。
25名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:19:59.30 ID:7F7q+fP50
やぱりオナニーしてんのかな?ホテルで
26名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:20:03.74 ID:CKT2SN560
NHKが7時のニュースで取り上げたのには驚いた
あいつら自分たちが放送権を持ってないサッカーのニュースにはむっちゃくちゃ冷淡なのに。
冷静に考えるとU-17を持ち上げる事で、自分たちが今中継してる女子W杯の視聴率UPに繋がると考えたんだろうな
なんかすごい人間のクズらしい行動である意味潔いんだがw
27名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:20:13.69 ID:oIITWJ5r0
ブラジルに勝てば決勝まで行きそうだな
28名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:21:03.25 ID:2E0SliwSO
ドイツ優勝か
29名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:21:11.81 ID:n1Ucok9H0
>>20
やっぱ勝ったのか
3位の抜けのアルゼンチンがイングランドと良い勝負したようだし
下馬評通りのキツい組だったようだね
30:2011/07/01(金) 10:22:56.50 ID:7hYALos+O
何年か前にWユースの試合でアルゼンチンが9-0で勝った試合あったな

31名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:22:57.35 ID:fFw/TJ3tP
フジテレビNEXT契約した
後悔はしていない
32名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:23:07.81 ID:pGjl+0Oo0
>>25
そりゃしてるだろw
33名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:23:15.72 ID:HcIhPuNw0
俺の印象はドイツ>ブラジル>日本=メキシコって感じだった
34名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:23:47.51 ID:+jRDpOYj0
欧州3  イングランド、ドイツ、フランス
アジア2 ウズベキスタン、日本
南米2  ウルグアイ、ブラジル
北中米1 メキシコ

面白くなってきたな
35名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:24:48.50 ID:37cKquUw0
>>26
えらく時間を割いてたね
あれはちょいと驚いた
36名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:25:09.35 ID:UBkgyDRB0
ブラジルは基本的な所が上手いな。
トラップやらパスやらドリブル
でも取りこぼす所も少なくないから、それを上手くつけばあるぞ
37名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:26:24.19 ID:pigySDIR0
ブラジルは囲んでもNZほどは取れないだろうから
なんか先制されそうな気がする
38名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:26:48.86 ID:QXXbGzSmP
今までの日本チームと違って守備は堅いからね
ブラジル相手に呑まれなければ、普通に勝ちそう
39名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:27:56.18 ID:YKkXFOKy0
雨、デコボコピッチ…
でも岩波のロングフィードが楽しみ!
40:2011/07/01(金) 10:29:02.39 ID:7hYALos+O
そろそろ実力でブラジルに勝ってくれよ。
アトランタのは100%マグレだったしシドニーの時は実力不足だった
41名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:30:00.28 ID:8uH8Ip/ZO
にわか
日本VSコートジボワールの決勝
42名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:31:19.84 ID:rAZrCOA8O
>>3
きもい単語出すなよ
おまえみたいなのが少しでも減ればいい
43名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:33:49.58 ID:n1Ucok9H0
FIFA公式のフォーラムにアメリカンのこんな投稿があった
Japan number 20 and 8 are great players
8はわかるが20はないだろwどこ見てんだw

次ブラジルか
ここで負けたらいつも通りだから
サプライズを起こして貰いたいもんだ
44名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:34:55.52 ID:oMZEJJVK0
>>34
アフリカ勢消えたの?コンゴだったと思うけどすごいカウンター
をやってたけど。
45名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:35:07.28 ID:YcUfJkyX0
2点目のセンタリングの前のパスは誰?あれが一番印象的だったわ
46名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:35:42.96 ID:+ISw8Au10
テレビ情報

7/1(金)
 21:50 女子W杯 なでしこvsメキシコ(生)(NHK-BS)
 25:00 女子W杯 なでしこvsメキシコ(録)(フジテレビONE)

7/2(土)
 09:30 コパアメリカ開幕戦 アルゼンチンvsボリビア(生)(NHK総合)
 16:00 香川真司特番(テレ東)
 23:55 フットブレイン(テレ東) 吉田麻也
 26:20 サッカーアース(日テレ) リベルタドーレス杯&ブラジル取材

7/3(日)
 17:05 おしえてメッシ選手!(NHK総合)
 23:55 やべっちFC(テレ朝)

<twitter>
なでしこジャパン      http://twitter.com/#!/jfa_nadeshiko
NHK女子WC&コパアメリカ  http://twitter.com/#!/nhk_nadeshicopa/

日テレサッカー http://twitter.com/#!/ntv_football
フットブレイン  http://twitter.com/#!/foot_brain
やべっち  http://twitter.com/#!/yabecchifc_5ch
テレ朝サッカー http://twitter.com/#!/tvasahi_soccer
47名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:35:46.90 ID:dhDPoLjY0
>>44
いるよ
フランスが実質アフリカ
48名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:36:00.50 ID:rAZrCOA8O
>>25
スポーツ選手がするわけない
オナ禁は必須
49名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:37:27.81 ID:n1Ucok9H0
ちなみにこの世代のアジア王者はウズベキなの?
FIFAの掲示板にウズベキ人がお互い準決勝に勝ち上がろう
そしてそこで勝つのはまたウズベキだ!みたいな書き込みあったけど
50名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:39:12.04 ID:hZUHuDK70
FIFA掲示板ウズベキスタン人多すぎだろ
51名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:39:47.45 ID:+yQPMJx00
小野・稲本世代が準優勝までいった時は勢いでいけたけど決勝はまるで勝てる気がしなかった
今回は違う あのパス回しは本物 ブラジル相手でもポゼッション取ってしまうかもしれん
最初の一点が取れればブラジルの組織の瓦解も早い 大量得点あるぞ
52名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:40:57.90 ID:jLS96wF40
優勝候補   日本、ブラジル、フランス、ドイツ
第2グループ ウズベキスタン、メキシコ、アルゼンチン、コンゴ、パナマ、コートジボアール、イングランド
第3グループ ウルグアイ、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、エクアドル
53名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:41:06.76 ID:e5AieBlBO
イケメンがいないのが不満
54名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:41:07.80 ID:b0vh9rr6O
>>49
優勝北朝鮮
準優勝ウズベキスタン
日本は北に、オージーはウズベクに負けた
55名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:41:30.35 ID:zAVMJOCg0
スカパー無料が終わった直後かよ
地デジかBSでやってくれればいいのに
56名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:41:41.44 ID:rAZrCOA8O
>>50
日本人がつべの日本人動画再生しまくるようなものか
57名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:41:49.91 ID:v8hElEeK0
>>51
たしか決勝に小野出れなかったんだよな。
遅延行為で黄色もらったんだっけ?
58名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:41:59.92 ID:37cKquUw0
>>51
あのU20のチームも、パス回しの能力は本物だったぞ
ただし、「受けて、出す」っていう段階においては、だけど
59名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:43:31.13 ID:L5Jqa/rv0
パスサッカーは糞ピッチとの相性最悪だからな……
かたやブラジル側には出停者がいるみたいだし。
せっかくだから互いに万全な状態でぶつかってほしかったわ
60名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:43:37.72 ID:p+1zPmP80
小泉・竹中の許可でマルハン・オリックス・ロッテ公認ケイワンプロヤキュウパチンコワイドショースレッドを立
てた在日韓国人記者わいせつ部隊所属
    ┌┐    ┌──┐           彡 珍英米 ミ             ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│          川 ::::::⌒ ⌒:::::川            │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐  川:::::ー◎-◎-:::::川~ ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │ (6|:::::: ( 。。) :::;6)||| │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘ 川;;;::∴ / 3 ヽ∴;;川 └───┘└─┘
    ││        ││          \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  .        ┌─┐
    └┘        └┘                             └─┘
61名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:46:16.76 ID:1O0ur9Kx0
>>57
スローインの時な
62名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:47:00.59 ID:n1Ucok9H0
>>54
thx
この世代の日本は強化試合の戦績もあまり良く無さそうだし
どう転ぶかわからんもんだね
63名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:49:34.65 ID:XtGQXud30
>>50
国によってかなり注目度が違うんだろう
64名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:49:42.62 ID:WA0bSrNm0
アルヘンは3位通過でもイングランドにPK戦まで行ったし
2位通過のフランスはコートジボワールに勝ったし
日本の結果を含め、日本の組がレベル低かった訳ではないな

オージーがウズベクにボコ負けてるところみても、
ブラジルの組が特別レベル高かったとも思えないし
準々決勝のブラジル戦かなり良い勝負やれるんじゃないの
65名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:50:54.90 ID:+jRDpOYj0
>>58
このチームは動きながら受けて、出すが出来るからな
なんと言うか時間の恐ろしさを感じるわ
12年でここまで劇的に変わるもんなのかと
66名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:53:25.50 ID:dhDPoLjY0
>>62
若い世代は半年あれば全く別のチームのようになったりするからな
それにウズベクや北は年齢詐称っぽい奴がちらほらいるし
67名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:54:07.24 ID:0/zaaj0S0
ウズベキスタン人は昔の韓国人より自信満々だな
アジアカップ後のサッカー雑誌で記者が「ウズベキスタンが準決勝で負けたから日本は優勝できた
といっても過言ではない」と言っていたし
68名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:55:44.19 ID:n1Ucok9H0
>>67
オージーに虐殺されてたけどなw
69名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:55:55.35 ID:YKkXFOKy0
吉武監督が当たりだったの?


70名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:56:34.96 ID:37cKquUw0
>>65
そう。動きながら受けて、出す。んでまた動く、の繰り返し。
常にポジショニングを確認しながらチーム全体が動いている。
そうした技術や判断のセンスも実は「個の力」なんだよね。
71名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 10:59:59.95 ID:S5tGXLIZ0
>>13
あれ人工芝じゃないの?
72名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:03:03.67 ID:EaPCcgBjO
もう7スレ目かw
73名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:03:08.58 ID:37cKquUw0
ブラジルとの試合は人工芝でしょ
向こうは移動ないし、その点で会場への適応(気候、高度含む)で日本は不利
74名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:03:27.78 ID:C3C43VlQ0
U-20出れないのは残念だな
75名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:06:34.91 ID:1O0ur9Kx0
>>69
当りかどうかは別にして日本が志向してたサッカーは前からこんな感じの
全員でプレスして攻撃だろ前はそれを90分出来るフィジカルが無かったから
最後はバテてやられてた。結局は人材の育成によって出来る素材が育ったってこと

>>73
あれ人工芝なんか?転んではげた芝足で直してたぞ
76名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:06:50.65 ID:DVL+bUi1P
フランスとメヒコの試合もきになる・・・
77名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:08:08.62 ID:L5Jqa/rv0
さっきのフランスvs象牙のピッチがボッコボコで、
FIFAの公式サイトだと次の日本vsブラジルもそこでやるっぽいんだけど違うの?
78名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:08:36.73 ID:EaPCcgBjO
>>45
望月レオ
79名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:08:57.69 ID:8/28MkoN0
8番がよかった
80名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:12:44.70 ID:EaPCcgBjO
ブラジル戦までに徹底的にやることはスローイングの練習だけ
81名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:13:23.16 ID:kHGy7AVh0
植田は大津高校か、大津ってサッカーの辺境熊本なのに
最近よく年代別代表にいるが、モノになってないのばっかりなイメージ
上の年代だと巻、土肥がいるけども

Aまでは行ってほしい逸材だけに頑張ってほしい
82名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:14:01.83 ID:ylroQnXyi
3-0時
NZ「もうやめてくれお(;ω;`)」

6-0時
NZ「…サ…サッカー…コワイ…(°ω°)」
83名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:15:26.73 ID:Ggi7fyho0
見たけどNZの7番が悲惨過ぎた、前回のカミタ君を彷彿とさせる
84名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:16:09.01 ID:PFah7pr70
ハイライトしか見てないから分からないんだけど
コードジボアールって19番だけが凄いのか、チームとして凄いのか、チームとして凄くて19番がスーパーなのか
どれよ?
85名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:17:53.33 ID:2BtbffYqO
この前、グランパスのユースがイタリアのクラブユースのちょっと大きめの大会に呼ばれて参加したときの試合を見たけど
U-18の大会に国内の予定の関係でちょうどこのU-17くらいの年齢で参加したグランパスは
フィジカルで明らかに差があって押され気味だったけど守備戦術が機能して予選リーグ突破してたから
日本のクラブユースもトップクラスはけっこういけるレベルまできてるんちゃうかな
後は個人もクラブも日本のユース全体もこうした経験をたくさんして経験値を上げていくことを考えるべき
86名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:19:52.69 ID:hNpDR6lf0
>>64
昨日のオージーはこんな日程での試合だったからな…

GL最終戦が豪雨で中断→翌日再試合→中1日でウズベク戦
87名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:22:48.66 ID:+jRDpOYj0
>>84
確かに19番だけは別格だけど
この世代のアフリカンは基本的な身体能力が他より飛び抜けてるからな
88名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:23:33.82 ID:4PsMf9ch0
ウズベキスタンは何?
全くサッカー強いイメージがないんだが・・・
何故ベスト8まで勝ててるの?
89名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:23:42.75 ID:zMHoWZ5b0
>>85
海外遠征なんて部活も街クラブでも昔から結構やってるけどね。
90名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:23:57.97 ID:69XdYuo9O
フランス象牙のスタだとしたらあの悪条件はブラジルに利がありそうだな

キビシー
91名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:25:29.89 ID:2HTf1va3O
>>88
ウズベキスタンは資源バブルで大金使って強化中
92名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:26:40.45 ID:L5Jqa/rv0
>>86
ついでに2人退場したもんな。片方は後半ロスタイムにだけど。
93名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:26:41.16 ID:ErFAR/LL0
>>84
フランスに負けたよ
94名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:29:26.87 ID:A12A0nzr0
コートジボアールと仏蘭西の体格差にワロタ
95名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:30:16.60 ID:MHH0H5Xf0
>>6
この内容なら優勝はドイツっぽいな
ただ日本がブラジルに勝てたら日本優勝あるで
96名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:30:28.57 ID:ypmfPkJ70
とにかくボディシェイプ、ボールを受ける時の体の向きがすばらしい。あれなら、好きなところへ
トラップできる。
97名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:30:32.50 ID:7YEqJzd/0

実は今日はなでしこの後に深夜25時あたりにひっそりと、

AFC Futsal Club Championship 決勝:名古屋オーシャンズ vs シャヒド・マンソウリ(IRN)

がある。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:31:40.89 ID:HUYG1f5Z0
バルサのコーチが状況判断が何より大事って言ってたけど
U-17はバルサスタイルだね。横ー横ー縦で少ないタッチでシュートまでいく
オシムの走れとも違う、本田の言う個の勝負とも違う、
これが一番日本人に合ったスタイルのような気がする。
99名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:32:01.49 ID:PFah7pr70
フットサルは見るよりやる方が圧倒的に面白いけど、起きてたら見てみるか
100名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:33:13.14 ID:kHGy7AVh0
今、プラチナの時のブラジル戦、最初の1スレ目を見直してたんだけど
最初の100レス中カミタ関係のレスが79もあった
101名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:33:17.95 ID:6vKuKDOm0
日本ってU-20くらいまでは結構強い印象がある
102名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:33:24.50 ID:cV1oftFr0
ウズベキスタンのグループは弱かったんだろうな
103名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:33:31.37 ID:EaPCcgBjO
日本はあの激戦グループで、
優勝候補のコートジボワールを倒した優勝候補のフランスを引きこもらして堂々の1位突破
強すぎワロタ
104名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:33:50.62 ID:ai9o5TZ60
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20110701-798130.html

ネイマールが認めるんだからプラチナ世代もチームとして微妙だったが
個ではすごいんでないの。
105名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:37:13.44 ID:Ci6rzWJs0
まあ、日本人はこれから夏の高校野球に夢中なんだけどね
106名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:37:31.48 ID:RNWyxDu00



ニュージーランドって弱すぎただけ?

107名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:37:55.55 ID:FIQftBT20
NZ→武里
ブラジル→綾南
ウルグアイ(予定)→豊玉
ドイツ(予定)→山王

日本優勝あるで
108名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:39:41.09 ID:7YEqJzd/0
>>106
まあ弱いことは弱いが、勝ち上がってるウズベクをGLで4−1で張り倒したりする妙なチームでもあった。
109名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:41:36.46 ID:+IeypDa+0
>>107
スラムダンクに例えるならブラジルが山王でウルグアイに嘘のようにぼろ負けやん
110名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:43:34.47 ID:ypmfPkJ70
>>106
日本のCBに高さ負けして攻め手がなくなった。そしてとにかくこの日本強い。
111名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:44:39.30 ID:rAZrCOA8O
>>101

そのレス何度も見る

印象でしかないから覚えといて
実際は違う


定型レス
112名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:45:07.49 ID:Lcx+/wzi0
A代表は1年間負け無しFIFAランク過去最高位
U-17は中田ヒデ越えのベスト8確定

弱いのは関塚の指導するU-22だけw
宮市も宇佐美も呼ばずクエートに負ける無能指揮官ww
113名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:45:44.09 ID:aDTS6D360
このU17の様に放り込み対策出来たら
日本の悩みはほぼ解決なんだな(`・ω・´)
114名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:47:37.20 ID:v8hElEeK0
>>112
>弱いのは関塚の指導するU-22だけw

U-20・・・
115名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:47:42.85 ID:u4mYEoI30
サッカー詳しくないけれど、Youtubeで観てすごいなと思った。
116名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:47:59.00 ID:ZygltbxH0
次にやる会場ピッチがひどいなんてもんじゃない
しかも当日までずっと雨、当日も雨予報
今までとは違った戦い方求められそう
117名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:49:13.05 ID:XC5qHWlk0
>>114
存在さえ忘れられてる・・・
118名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:51:00.12 ID:ypmfPkJ70
>>112
予選本番に呼べないことが確定してる選手は、そらあ呼べんわな。
119名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:51:23.79 ID:zMHoWZ5b0
吉武と布、元教師なのにどうして差がついた。環境がうんたらかんたら
120名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:52:39.10 ID:EaPCcgBjO
バルサ世代
121名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:53:15.86 ID:rHqoP1KV0
試合見たけど、個人技術がどうのこうのより、高い戦術理解能力に目を奪われた。

前半解説の風間が指摘していたように、ニュージーランドも決して個人技術が
劣るわけでもなくちゃんと中盤でボールをキープし、簡単には失わないチーム
だった。

でも、日本の意志統一された高い戦術に翻弄されて、時間と共に守備陣が
崩壊していき失点を重ねた。数年前の日本代表だと、多分、ニュージーランド
のフィジカルに押されて互角の勝負を繰り広げた末に辛勝って試合になって
た思う。
122名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:54:11.35 ID:ai9o5TZ60
組織が高度なレベルで完成すると良い意味で個が埋没してパッと見で
どいつがチームの核だとかよくわからんな。玄人は見抜けるんだろうけど
俺にはよくわからん。具体的にどいつが逸材なのかとか。
123名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:56:05.94 ID:BwCmksNr0
なんか南アフリカW杯から怖いくらい順調だな
大事なところで躓かなきゃいいけど
124名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:56:07.91 ID:vIl39rZvO
>>112
ニワカすぎてワラタ
125名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:57:17.57 ID:ZygltbxH0
>>123
つ布牧内
126名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:57:19.74 ID:tEFBhSVa0
ブラジルに名前負けするなよ。
相手も17歳だ。ビビる事はない。
127名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:57:38.61 ID:Lcx+/wzi0
>>119
吉武はインタビューで布を批判してんだよな
足元重視で小さいCBを選びがちだが長身CBを育てろってw
128名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:57:43.40 ID:/xPABCzl0
決勝で日本対ドイツか
129名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:57:44.17 ID:pvrYGleO0
お前らが強い強いって言ってた、コートジボワール負けてんじゃん。
日本と良い勝負したフランスに。
130名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:58:01.81 ID:QfquJRbn0
ニュージーランドなんか圧勝しかないぞ
131名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:58:35.59 ID:ai9o5TZ60
>>127
駄目なやつを反面教師にすれば良い結果だせるのは考えてみると当然に思える
132名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:58:42.26 ID:IZvCwxlJO
左サイドの選手の抜かれ方を見ると個人能力が劣ってたようにしか見えないんだよな
133名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:59:36.36 ID:CLzp5dKX0
>>85
今まではU19で集団で奪う戦術で勝てていたが
それが今回はU17で出来るようになっただけって気がするけどな
この年代で集団で奪うような守備するの日本くらいだから
年代が上がるごとに通用しなくなる
個人技ではフランスアルゼンチンのボールへの強さに歯が立ってなかったし
134名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:59:52.89 ID:TSTvbzEtO
この世代がフル代表の主力になる頃にはW杯で決勝まで行っても俺は驚かないよ。
135名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 11:59:55.16 ID:eWvP0ZBe0

7/4、対ブラジルとの試合結果予想

   2      −      0
   3      −      1
   4      −      1
        もちろん
   ↑             ↑
 無慈悲・サムライ君たち    ブラジル
136名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:03:02.27 ID:zMHoWZ5b0
>>127
そうなんだw布牧のインパクトが強いけど、ユース年代の指導者ってホント進歩してるよね。柏ユースの人とかスペインのクラブだかにスカウトされたらしいしね。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:05:04.52 ID:EaPCcgBjO
日本とニュージーランドだと、
トラップ・ボール受けてからの動き出し・体の向き・止めて蹴る・プレー精度&速度・視野の広さ
など、とにかく基礎技術に雲泥の差があったな。
日本のこのU-17代表の基礎技術の高さは過去最高だよ。
138名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:05:22.08 ID:2HTf1va3O
>>133
ちがうな
今までの日本は個人技ではブラジルとタメを晴れてた
しかしながらサッカー頭脳とか試合勘の部分が決定的に劣ってた。
監督に言われた通りにしか動けなかったんだよ。

今回のU17は試合中に各々が適切な状況判断をしてパスの出し手も受け手もジャストタイミングで最適なポジショニングをしている。
だからこそシュート並みの強いパスがバシバシ通る。
まさにバルサのようなサッカーをしてる。
139名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:05:25.26 ID:Lcx+/wzi0
>>124
出来を比較してるからニワカだってのか?
それなら関塚U-22を批判した小倉会長もニワカだなw

「お兄ちゃんたちもよく勉強しないとね」とチクリ(U-17の快進撃について
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110625/scr11062510350003-n1.htm
140名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:06:24.14 ID:ypmfPkJ70
>>133
A代表のプレスはアルゼンチンにすら通用してたんだが?
141名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:07:08.08 ID:0+5pSah40
この世代もそうだけど、みんなスローインが下手なのは何でなんだろうな
狙ったところに正確に投げられるとか、次の攻撃につなげられるとか以前にそもそも正しいフォームで投げることが出来ない。
特に近いところにいる味方に投げようとすると首をすくめちゃって全部反スローになる。大半のJリーガーもそう。
育成年代の指導方法に問題があるとしか思えない
142名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:08:42.38 ID:2HTf1va3O
>>137
元々日本は足下の技術はブラジル・スペイン並みだったんだよ。
だが状況判断力が酷かった
今回始めて状況判断とテクニックが揃った世代が現れた。
近い将来ワールドカップ制覇も夢ではなくなったよ。
143名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:08:54.47 ID:1jiWTqBCO
>>141
お辞儀文化の影響だと聞いたがw
144名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:09:09.14 ID:asZOB+380
どーせこっからフィジカルの差が開いていくからな
今よくてもあまり意味内
145 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/01(金) 12:09:37.08 ID:1rKXN7mKO
安西先生が失神寸前です
146名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:10:13.70 ID:yQZE+exF0
>>122
バイタル付近でボール貰って前向くのがやたらと上手い選手いたけど
あれだけは替えがきかない選手だと思う
名前わかんないや
147名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:10:21.17 ID:b6Su8X4f0
ちなみに11 松本昌也(JFAアカデミー福島)君は
Jビレッジが震災基地になってるんで、どこで練習してんだろうな。
148名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:10:58.44 ID:ypmfPkJ70
>>144
NZと日本、フィジカル上だったのどっち?
149名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:11:03.66 ID:zMHoWZ5b0
>>147
時のすみか
150名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:11:46.94 ID:ZygltbxH0
>>144
この時期が一番フィジカル差でやられる年代だろうに
151名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:12:02.29 ID:IZvCwxlJO
スローインまでケチつける奴いるのかwww
よほどサッカー知ってる感を出したいんだろな
152名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:12:13.89 ID:2KxcLll+0
このチームここを改善したほうがいいって所があまりない。チームとして完成してる。
強いて言えばウィングが仕掛けないのと、CFが弱い所だけど11番をゼロトップ気味にするシフトはよく機能してる。
153名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:12:47.65 ID:CLzp5dKX0
>>138
ブラジルと個人技でタメはれてたってw
そんなすごいくにがなんでW杯ベスト16が最高位なんだよw

なんか夢見すぎ現実見れてなさ杉
154名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:12:51.10 ID:MHH0H5Xf0
>>151
今回、日本がファールスローとられてること多いからじゃね?
155名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:13:00.58 ID:N1jvFShbP
>>144
この年代で最多優勝がナイジェリア。
身体能力差が最大なのがこの世代
156名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:15:04.77 ID:4cgMxVQz0
決勝は日本かブラジル対ドイツかフランスになりそうだな・・・
日本はブラジルに勝てればいけるんじゃないかこれは
157名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:15:07.26 ID:i9ibgNUDO
>>150
にわかだな、日本人は成長が早くこの年代が一番フィジカルの差がない
22歳ころにはフィジカルで差がついて厳しくなる
158 【東電 79.1 %】 :2011/07/01(金) 12:15:28.54 ID:YJV3YWZa0
思い出した

0-1 ジュニーニョ(前半18分)
0-2 鄭 大世(後半16分)

 54 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[] 投稿日:2009/10/25(日) 19:25:01.71 ID:
 もう攻撃あるのみやな。
 もう5-0で負ける覚悟で特攻だ

0-3 田坂 祐介(後半25分)

 115 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 19:30:15.83 ID:
 諦めました
 調子乗ってごめんなさい

0-4 レナチーニョ(後半29分)

 244 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 19:37:46.57 ID:
 夢のスコアにリーチっすねwwww

0-5 中村 憲剛(後半40分)

 339 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 19:44:45.39 ID:
 はいはい、夢のスコア夢のスコア

0-6 登里 享平(後半41分)

 402 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[age] 投稿日:2009/10/25(日) 19:48:04.26 ID:
 誰か白タオル投げ入れろ!

0-7 ジュニーニョ(後半44分)

 485 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 19:52:51.10 ID:
 どうしたら許してくれるんだ
159名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:15:33.79 ID:9JxjIh310
スローインで遅延とられて決勝出れなくなるような馬鹿が減っただけでも
相当成長してると思うよ
160名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:15:35.88 ID:CLzp5dKX0
>>141
反動つけて遠くに投げようとして体全体が前に倒れるんだよね
アフターゲームショーでも日本式スローイングをこれからは取って行くと言って
実際にファールスローが増えた
161名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:16:14.48 ID:FT1nPevb0
>>150
松田直樹がU-17でナイジェリアとやった時は
絶対にかなわないと思うくらいフィジカルの差を思い知らされたのに
A代表でアフリカ勢と試合したら大した事ないなと思ったと言ってたしね。
162名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:16:16.22 ID:Y3Pp+c/P0
日本人はパスもトラップもシュートも下手だったから糞成績しか残せてないんだよ
このU17はテクニックがあるけど
163名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:16:22.30 ID:N1jvFShbP
>>157
だからこの世代の最多優勝がナイジェリアなんだってw
164名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:16:24.11 ID:yQZE+exF0
>>153
> しかしながらサッカー頭脳とか試合勘の部分が決定的に劣ってた。
> 監督に言われた通りにしか動けなかったんだよ。

書いてあんじゃん
165名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:16:24.61 ID:28JI/5/R0



BSフジで試合見たよ

バルサとは言いすぎだと思うが、パスよく回るね

日本3-0ブラジルあるで


166名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:17:31.29 ID:zn6BKnDw0
日本2−0ブラジルかな
167名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:17:41.22 ID:CKT2SN560
>>151
日本代表のファールスローが他国に比べて多いってのは
サッカー見てるやつからしたら常識レベルだよw
168名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:18:24.80 ID:2HTf1va3O
>>141
ドリブルやシュート練習は一日中やってるような子が沢山いるけど、スローインの練習をやる子はいないからじゃないかなw
169名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:19:04.03 ID:Y3Pp+c/P0
試合中に無意味な役に立たないオサレヒールを一度したとかで
テクニックがあるんだとか馬鹿みたいなことを言うのがいるからね
170名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:19:11.45 ID:eWvP0ZBe0

U−17の 無慈悲・サムライ世代

守りは堅守
一瞬の必殺剣あり
相手を一瞬のうちに切り刻む
肉を切らした場合は、相手の骨を切り刻んでいる。

ブラジルさえ蹴散らすだろうな!
171名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:19:23.40 ID:nWkIKgnLO
アルゼンチンの次はブラジル泣かしちゃうのか
172名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:19:26.96 ID:GpFXNQ8L0
>>43
亀だが、女子代表の方じゃないか?
20 岩渕 8 宮間
173名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:20:20.70 ID:N1jvFShbP
>>168
手を使う技術は大人になってからでも成長するから問題ないよ。
スラムダンクの桜木とかは、サッカーではありえないがバスケだとわりとアリ
174名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:21:02.22 ID:lxOC0qRLO
年代別でもいいから世界一の称号が欲しいな。
175名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:21:13.63 ID:v8hElEeK0
>>173
よし、これからピアノ習う。
176名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:21:48.48 ID:hTwgKH9m0
>>173
なんで足を使う技術は成長しねーんだよw
177名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:22:03.38 ID:IZvCwxlJO
>>167
そうなのか知らないけどスローインで指導がなってないてのは大袈裟なんだよ
178名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:22:14.18 ID:BXeQ43FY0
>>66
日本も武蔵いるじゃん。
まだ役にたってないけど。
179名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:22:20.90 ID:W6m49LH50
>>144
身体能力だけで戦える世代だからこそナイジェリアとかが優勝してるんだけどwwwww
180名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:22:30.96 ID:cV1oftFr0
お辞儀ファールスローは日本人がよくやる奴だな
181名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:22:56.02 ID:EaPCcgBjO
>>157
U-17W杯は日本が最も苦手にしていた鬼門の大会
これまで何度もフィジカルで圧殺されてきた
柿谷の時はフランスの強引なパワーに屈したしな
182名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:23:41.58 ID:N1jvFShbP
この世代で黒人有利ってのは、逆言えば武蔵の将来性に疑問符も付くけどな。
ストロングポイントの身体能力の差は段々無くなる一方、基礎技術やサッカーセンスは他の子に劣るわけで。
183名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:23:53.72 ID:SUkztlPk0
あのピッチで勝てるわけがない

凸凹ピッチに慣れてるブラジルの
ドリブルでチンチンにされるよ

先制点は日本のショートパスが雨で止まり
そのままカッさらわれてあっさり先制されるよ

まぁ結局日本が勝つんだけどね
184名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:24:17.00 ID:2HTf1va3O
>>147
Jビレッジは静岡に移転
185名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:24:22.55 ID:ugJT+kKp0
日本代表の試合しか見ないニワカなんだが昨日の試合は面白かった。日本の選手は
相手からボール奪うの上手いよね。特に真ん中辺りにいる選手が上手いと思った。
あと、パス回しながら相手のスキを狙うやり方はかっこいいね。
186:2011/07/01(金) 12:24:56.35 ID:2htpoLXlO
植田って桜木みたいにダンクできるかな
187名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:26:11.54 ID:WIseTbgn0
一点目の後
向こうのDFの顔がロバみたいになったのはなんなの
188名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:26:29.05 ID:N1jvFShbP
>>176
足元の技術は小学校から中学校までが1番成長して、その後の成長は急激に鈍化する。
サッカー選手は15までに身につけた技術が死ぬまで殆ど変化せんのだよ。中田が小学校の頃が1番うまかったと言ってるくらい
189名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:26:35.08 ID:CLzp5dKX0
最初の二試合はムサシをアホみたいに誉めてたのに
今じゃエライ言われようだなw
190名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:26:42.95 ID:ypmfPkJ70
>>157
フランスと日本、フィジカル上だったのどっち?
191 【東電 79.1 %】 :2011/07/01(金) 12:27:11.56 ID:YJV3YWZa0
>>184
Jステップのこと?
192名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:27:21.60 ID:Wq3eBnM0O
遅咲きの選手を全否定してる奴らがいるな
193名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:27:29.68 ID:VTv45DbAO
ブラジルと面白い勝負になりそうなのはこの世代までだろうなあ
苦しめてやろうぜブラジルを
194名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:27:36.94 ID:eXgKxuSe0
決勝トーナメントの結果見ると
フランスもアルゼンチンも決して弱くなかったわけで
こんな楽しみなブラジル戦もないな
195名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:28:16.37 ID:aDTS6D360
成長し続けた岡野って凄かったんだな
196名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:28:39.29 ID:ZygltbxH0
中澤とか岡崎とか見てると20半ばでも足元上手くなると思うんだが
あいつら初めの頃酷いもんだったぞ
197名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:28:43.63 ID:tgsNxfVT0
>>176
そりゃ手は常に使ってるが
足をセンチ単位でコントロールする機会なんて
普通に生きてりゃ無いからだ
198名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:30:06.20 ID:ypmfPkJ70
>>188
一番体が柔軟だしな。大人になるとどうしても体が硬くなって、できてたプレーができなくなる。
その分フィジカルは向上するけど。
199名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:30:23.71 ID:IZvCwxlJO
五輪で優勝してもW杯で微妙なチームもあるし、この世代はどうなるか分からないね
このメンバーが順当にJに行く訳ないし
200名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:31:11.36 ID:2HTf1va3O
>>169
六点目のトラップ見てご覧
あれだけ強いパスを足下に吸い付くようなトラップをしている。
あれはロナウジーニョとかメッシのレベルのトラップだぜ。
今の日本には「練習でなら」ああいうトラップをする奴が沢山いる。
まあ試合では状況判断が悪くてテクニックを生かせないんだがね
201名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:31:30.55 ID:pfnQC+KoO
>>157
ドニワカの馬鹿乙
202名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:31:30.82 ID:CLzp5dKX0
この年代の他の国はゾーンをベースとして戦うけど
日本は集団で戦う
これで個人技の差を埋めるわけだけど
これが今回はU17でも上手くいった
両CBもそうだが比較的背が大きい選手が多いつーのもあるんだろね

ただ世代が上になればボールへの強さ+戦術が他の国も普通になるから
勝てなくなるんだよね
203名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:31:31.30 ID:/xPABCzl0
布「ちょっと待った〜〜〜〜〜」
204名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:32:13.99 ID:eWvP0ZBe0

■ 個人ではなくチームで飛び級を!

選手が飛び級で一クラス上のチームに選抜されることがある。
いっそのこと、このU−17のチーム全員と監督さん達を ロンドン
オリンピックの最終予選に飛び級で最終予選出場チームとして抜擢したらどうか? 

U−17のバルサ・ジャパンならやれるで!(笑) 
新聞の見出し、「日本、U−17の選手達がロンドンオリンピックの出場権を確保!」
205名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:32:37.61 ID:v8hElEeK0
>>199
怪我とかあるしな、今回選ばれなかった選手や、目立たなかった選手の中に、晩成タイプがいる事を願う。
206 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/01(金) 12:32:44.91 ID:r7Iw2Rqk0
武蔵かっけー
207名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:33:01.43 ID:779/oy7g0
>>188
中田が小学生の頃が1番うまかったといってるのは感覚の部分だろうがw
技術のことじゃない
後ろからくるボールを見ないでトラップできたって話な
偉そうに語るなよw
208名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:33:00.12 ID:CLzp5dKX0
アルゼンチンはともかく
フランスにはラッキーPKで同点にできただけだからなw
209名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:33:34.80 ID:Y3Pp+c/P0
>>200
状況判断w
テクニックがないからトップスピードで良いトラップができないんだよ
それは状況判断力とは違うから
210名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:33:49.49 ID:zMHoWZ5b0
>>200
香川を見てご覧。
211名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:33:58.94 ID:IZvCwxlJO
技術がつくのは小中学生ぐらいでその呼び名もあったような気がする
212名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:35:20.00 ID:Y3Pp+c/P0
自分の得意な体制で落ち着かせてパストラップ
テクニックがないからできないの
213名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:35:29.84 ID:EaPCcgBjO
>>188
いわゆるゴールデン・エイジだな。
サッカー界では有名な育成の定説。
この頃に取り忘れた技術(取得出来なかった技術)は、
その後二度と身に付けることは出来ないと言われている。
足の感覚がもう発達しないから。
214名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:35:43.03 ID:ai9o5TZ60
次まけたら「がんばったなU17!!!」だけど、もし勝ったら「こいつら本物や」に
なる。試金石というか、さすがに同一大会でアルゼンチンとブラジル両方潰したら
世界の誰にも文句いわれる筋合いないわな。
215未来から来ました:2011/07/01(金) 12:36:21.43 ID:l0bu94QJ0





          ブラジル 2-1 日本



惜しかった。 あと1歩 力およばず、、、、、、、、
でもほとんど互角の戦いだったぞ!




216名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:36:28.18 ID:IZvCwxlJO
トラップとかなら小野のももトラからのループが一番だろ。あれほど美しいゴールはない
217 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/01(金) 12:36:40.71 ID:r7Iw2Rqk0
PKでブラジル勝利
218名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:37:24.52 ID:2HTf1va3O
>>196
ザキオカは足下ではなく上半身の使い方が上手くなってる。
身体の入れ方が抜群だから外人DFと絡んでもボールロストしない。
シュートとかパスの精度は相変わらずw
219名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:39:33.67 ID:28JI/5/R0
>>7
7月4日(月) AM8:00  生中継  フジテレビNEXT 7:50〜10:30


フジテレビNEXT って有料チャンネルだよね
 
糞番組しか放送しなのに高いよね






220名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:39:51.48 ID:ypmfPkJ70
>>202
このチームがそのまま成長してったら、W杯ベスト4はマジで夢じゃない。
221名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:40:04.32 ID:T0iTJUWl0
U−17で強いからと言って直接その国のサッカーが強くなるわけじゃないが
最近の日本サッカーは本当に強くなってるな、上がり調子だなって思う
数年前に抱えてた問題がどんどん解決されていくのが目に見えてわかる

でもそれとは裏腹に国内リーグの人気が伸びない・・・
面白いんだけどなあ
宇佐美がバイエルン入り決まってから急にガンバの練習場に人増えたけど
宇佐美のプレーは今年ずっと見ようと思えば見れたんだぜ?
バイエルン入り決まる前から噂はあったわけで
俺はずっとスカウトになったつもりで宇佐美のプレー見てた
原口とかにも注目してるし、海外で通用しそうな若手をスカウト気分で見ると本当にJは楽しいよ
まあ応援できるチームがあればもっと楽しめるしね
222名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:40:27.45 ID:ai9o5TZ60
小野のプレーは無駄がないというか、洗練されていて華麗なんだよな。本田の
場合はパスの質とかアイデアをみればテクニシャンと呼んでいいような気が
するけど、なんか動きがバタバタしてて誰も呼んであげないんだよな・・w
おかげでパワーのことばかりいわれるな。プロレスラーじゃあるまいし。
223名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:40:54.64 ID:IZvCwxlJO
そういえばニコニコ動画で見れるんじゃないのか?仕事で見れないけど
224名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:41:49.36 ID:ZygltbxH0
チームの完成度は大会ナンバーワンだと思う
でもあくまでアンダー特有の他チームの完成度の低さに助けられてる部分もあるぞ
225名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:41:52.79 ID:ypmfPkJ70
>>219
再放送がBSフジであること、もしくはBS1が緊急生中継することを祈るのみ。
226名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:43:10.43 ID:2g0n2hFK0
結局、黄金世代ってたいしたことなかったな
甘ちゃんばかり
たいした事ないのに増長して結局遠藤だけの世代

黄金世代とかなんだったのか
小野はアッサリ遠藤に抜かされお山の大将、オランダがキャリアのピーク
高原はアッサリ香川に抜かれ伊藤翔とライバル争いwww
稲本は流れ流れてどこにも居つけず長谷部に抜かれた
キングカジ?あっさり長友に抜かされ失禁してるぐらい
小笠原?イタリアでパスタだけ食べに旅行にいっただけ、アッサリ本田さんに抜かれ涙目のオワコン
本山?ザキオカさんよりゴールとってみろよwww代表23試合出場ノーゴールのくせにwwww雑魚がwwww
ナカタコ?ハゲあがった田中マルクスさんに張り倒されるレベル
実際雑魚メッキ世代じゃねーかカスが
癌だったなコイツらは
一生派閥争いでもしてろよwwww
227名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:43:37.33 ID:XC5qHWlk0
>>225
夕べ再放送をワクワク待ってたらチョンドラのキモイCM2本も見させられた
228名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:43:42.81 ID:cV1oftFr0
BS1が放送することはあり得ないだろう
229名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:44:24.37 ID:ZnZIudlf0
今日みたいに雨降ってボコボコのピッチだったら
バルセロナはそれでもつないでくるのものなのかな?
230名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:45:48.45 ID:Lcx+/wzi0
>>213
逆に言うとサッカーに限らず全てのスポーツのスキル取得期限なんだろうな
12歳までにあらゆるスポーツをさせて脳に記憶させると万能になると
音楽でいう絶対音感みたいな
231名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:45:59.97 ID:2HTf1va3O
>>209
だから六点目のトラップ見てご覧w
セレソン並みのトラップだよ。

日本人は練習ではあのようなトラップを出来るんだよ。
だが試合では状況判断が悪くて途端にトラップミスが増える。
具体的に言うと動き出しが遅くてポジショニングも悪いから良い形でトラップが出来ない。

この世代は状況判断が素晴らしいからテクニックを100パーセント発揮出来る
だからシュートみたいな強いパスがバシバシ通る。
232名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:46:47.55 ID:2KxcLll+0
武蔵がネタキャラ化してるけどドログバみたいなお化けフィジカルを
手に入れられる可能性を考えたら大事に育てたい。一喜一憂すべきでない。
233名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:47:59.10 ID:D62AGh3B0
>>19
いや、あのスレタイ?は「アルゼンチン、フランスを退け1位突破した」ってな感じで書いてあったと思う
確かに俺も最初、勝ち抜け2組なのにおかしいなとちょっと読み返した。まあ、1位通過を競っているという視点から見たら
そうかもしれないてな書き方だった
234名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:48:17.77 ID:BHA2W0USO
とにかく皆上手いよ。武蔵以外は
235名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:48:36.25 ID:CDqj5m5/O
おまえらニュージーランド以外の試合見てないの?それに相手弱かったでしょ
236名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:48:36.92 ID:2g0n2hFK0
>>230
野球の動作は単純な規則どおりの型だから伸びるよ
小脳系スポーツだからね
サッカーは違うな

237名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:48:38.56 ID:IZvCwxlJO
嬉しいのは分かるけど一喜一憂しすぎなんだよな
柿谷のロングシュートの流れにはそりゃ興奮したけどさ
238名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:48:42.66 ID:Y3Pp+c/P0
>>231
はあ
そのトラップがテクニックがないから上手くできないの
テクニックと状況判断力は別
239 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/01(金) 12:50:20.31 ID:XjjqSCJNO
少なくともアジア予選は南野頼みの糞サッカーで監督もアマチュアって事で布や牧内並みの評価だった記憶がある
240名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:50:21.50 ID:BZOF5CQT0
>足元の技術は小学校から中学校までが1番成長して、その後の成長は急激に鈍化する。
サッカー選手は15までに身につけた技術が死ぬまで殆ど変化せんのだよ。

未経験者の典型乙
241名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:50:38.21 ID:FP9CBfnyO
Mボマが言ってたよ
ブラジル、ドイツ、イタリアのようないわゆるサッカー大国にW杯で勝つには、日本だけではなく他の強豪国も何百年の歴史の積み重ねが必要、勝てなくても仕方ない事なんだ。だからW杯はお祭りで勝ちに執着するのは選手にプレッシャーを与えるだけなんだと。
242名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:52:07.25 ID:YKkXFOKy0
幼生タケゾーは三年後、武蔵になるから
243名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:52:12.53 ID:Lcx+/wzi0
突然ですがスポーツって弟妹に有利だと思わないか?
遠藤も弟だし浅田真央も妹だしイチローも弟
実は俺の妹も国体に出てる‥
244名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:52:17.02 ID:2HTf1va3O
>>212
このタイミングでこの場所にこの強さのパスが来るってのがわかっていれば理想的な状況でトラップが可能。
それが状況判断って事。
今までの日本人は試合の中でその状況判断が出来なかった。
だから優れたテクニックがあっても生かせない事が多かった。
245名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:52:42.99 ID:eWvP0ZBe0

8決を賭けた、アルゼンチンとイングランドの試合を観た。
総合力ではほぼ互角。 後半途中まで 1−1 なのでPK戦を
見れると期待していたらその通りになった。 アルゼンチンにチャンス
があった。 3人目かな、最初にイングランドの10番が外した。 アルゼンチン
が勝ったと思った。 そこからアルゼンチンはトドメを刺せず崩れた。
日本に叩きのめされた後遺症が残っている様な印象さえ受けた。
それほど、U−17ジャパンにやられた傷は大きかった模様! 
サムライ・ジャパン恐るべし!
246名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:53:14.68 ID:IZvCwxlJO
>>240
大人になったらシュート練習しないって訳じゃないけど言ってる事は間違いじゃないしそう言われてるだろ
247名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:53:41.30 ID:M3sMxxENO
>>241
まあ日本に未だ1勝どころか1分けどころか1得点もしたことない
弱小国カメルーンならそうだろうな
248名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:53:50.18 ID:EaPCcgBjO
まぁ、高校以降からでも技術は伸びるよ。
ただ、ゴールデン・エイジを逃すと大幅な技術の上昇は見込めない。
これは確実らしい。
249名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:54:50.64 ID:8z1LgWgJO
バティストゥータみたいなのは例外なのか?少しはサッカーも、かじってたのかな
250名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:55:01.63 ID:c5/xNFbX0
>>243
長男や長女よりも、末っ子の方が生まれてすぐに
色々な刺激下に置かれやすいから早期教育の理屈で
優れた子が育つ可能性は高くなる可能性ある。
251名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:55:02.28 ID:SUkztlPk0
日本は高い位置からプレスをしないペース配分を考えたサッカーをやってるね

個々のテク(視野、戦術眼、状況判断、状況把握能力なども含む)が
集団で生きポゼッションとしても表れてるね
252名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:56:07.85 ID:2HTf1va3O
>>241
だからアフリカ土人はサッカーに限らすあらゆる事がダメなんだよ。
やる前から諦めてる奴らは何やってもダメ
253名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:56:48.05 ID:XLbalWvS0
ベンゲルが日本人は20前後以降になってからでもまだ伸びる事に驚いたんじゃなかったっけ?
254名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:56:52.91 ID:uuYCK5zqO
226みたいに、その時代のサッカー環境を考慮しないで
選手の単純比較をするのは馬鹿げていると思うがな。
育成環境も、世界との距離感も、雲泥の差があっただろ。

黄金世代は見かけ倒しというけど、J設立当初の選手に比べれば遥かに上。
でも、そこどまりだった。
日本全体のレベルや環境がさらに向上したことで、次の時代の選手が育った。
あと10〜15年たったら、このU17の選手たちも、
「今から思えば大したことなかったな」と言われてるかもしれないよ。
255名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:57:09.55 ID:BZOF5CQT0
>>246
一人で自主練してる奴なら15以降も全然技術伸びる事みな知ってる
256名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:57:12.95 ID:Y3Pp+c/P0
>>244
お前は状況判断力を何と勘違いしてるんだ
テクニックはテクニックだけで状況判断力とは関係ないんだよ
テクニックがないからトラップもパスもできないの
だからバーレーンみたいなわけの分からん国にも個人で打破できない


あの場面に状況判断も糞もない
待ち構えてて来たボールをトラップするだけ
QBKじゃないんだよ
あれができないから今まで日本人はドフリーの状態で緩いパスを自分の得意な体制でゆったり止まらせることばかりやってたんだよ
257名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:57:49.87 ID:T6TfvU710
>>243
兄の方が上の選手なんていくらでもいるし
それほど有利とも思わんな
258名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:57:54.77 ID:c5/xNFbX0
>>241
何百年も我慢できなくて審判買収してまで勝ちにきた国がいたな。
エラの張った民族が。
259名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:57:56.12 ID:0xkinloK0
この世代が強い理由は何?
対戦国が大不作だったの?
260名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:58:14.43 ID:LarJpF120
おい、詳しい人。
ブラジル戦は勝つ可能性はどれくらいか教えろ。
261名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:59:29.58 ID:mYeMmZ+HO
>>249
バティストゥータはサッカー始めたの9歳だよ?
1978アルゼンチンワールドカップのケンペスに憧れてね
262名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:59:40.36 ID:CLzp5dKX0
>>254
まず黄金世代のレベルまで行って言えよと
準優勝してみろ
263名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 12:59:53.25 ID:nwWIfLPUI
20歳から初めてプロになったのいないの?
264名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:00:00.11 ID:wDExJVoyO
なぁに案ずることはない
今後サッカー協会は第二第三の牧内を送り込んでこの世代も潰してくれるさ…
265名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:00:18.82 ID:yYj7KSPC0
大勝した後は負けるんでねぇの
負けてもこの年頃は精神不安定だからな仕方ないと思ってしまうよ
266名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:00:24.90 ID:ai9o5TZ60
>>241
いまのイタリアには勝てそうだけどな。歴史は軽視すべきじゃないが、物事の
進化と共に進化の方法の進化というメタ的な要素もあるわけで、もともと
スポーツ人口も経済力もある日本が注力してきたサッカー文化の成長は正直
アフリカあたりとは数倍速度がちがうんじゃないの。
267名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:00:29.13 ID:ypmfPkJ70
>>245
アルゼンチンも決して弱くなかったってことだわな。控え中心でそれをボコった日本って?
268名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:00:53.03 ID:IZvCwxlJO
>>255融通効かなそうな人だなw
>>240はちょっと大袈裟に言ってるだけだろw
269 【東電 81.2 %】 :2011/07/01(金) 13:01:15.79 ID:jN0OxYjfO
>>260
俺は生粋のサッカー通なんだが100%日本が勝つよ(´・ω・`)
270名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:01:38.20 ID:N1pTl1OB0
オウンゴールの責任感を薄めるための大量ゴールなんじゃね
日本優しすぎ泣いた
271名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:02:59.68 ID:oqL4MZxIO
CB以外身長低いのね まだ16歳とか17歳だけど170無い選手は心配
272名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:03:50.82 ID:kuNNBOvr0
さっきのフランス対コートジボワールでピッチが酷かった
ここで次日本が試合するらしい
これじゃかなり不利だぞ
http://www.youtube.com/watch?v=tb3idwrJflA
273名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:04:33.69 ID:GysjFRmY0
決勝は順当なら日本vsドイツだな
274名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:04:36.03 ID:N1jvFShbP
>>271
CBとGK以外はチビでいいのはバルサが証明したろ
275名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:04:44.42 ID:G3Kmeuo/0
>>236
硬球触った事もないのに何言っちゃってんの?
276名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:04:47.19 ID:mzzH/LGd0
ブックメーカーで現在3番人気

ドイツ3倍
ブラジル3.5倍
日本5倍
メキシコ5.5倍
フランス8倍
ウルグアイ8倍
イングランド12倍
ウズベキスタン24倍
277名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:04:51.05 ID:mB4XkXhX0
日本sageに余念が無いのは焼豚だった。
切羽詰まった感が尋常じゃない・・・。
彼らを突き動かすものは何なのだろうか。
同じ日本人なら応援してもらいたいものだ。
278名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:04:57.87 ID:M3sMxxENO
>>256
お前相当馬鹿なこと言ってるぞ
サッカーはゴルフじゃないんだから相手の反応によって全く状況が違ってくるのは当たり前だろ
その時に「パス?トラップ?シュート?やるにしても何処に?」
そういうのを一瞬で判断しなきゃいけない
判断が少しでも遅れれば当然体の反応も遅れてミスするし
判断が間違っても相手のプレッシャーによってミスをさせられる

そんなことも分からんならサッカー見ない方がいいぞ
何が何だかお前じゃ理解できないだろうから
279名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:06:49.95 ID:N1jvFShbP
>>276
しかし、今回アフリカ無しか。
こういう大会も珍しい
280名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:07:06.00 ID:2HTf1va3O
>>256
いくらシュートテクニックが優れていても、ラストパスの位置に良いタイミングで走りこんでなければシュートは撃てないよな。
その「ラストパスの位置に良いタイミングで走りこむ」ために必要なのが状況判断力
例えばインザーギなんかはこの状況判断力が異常に凄い。

トラップも一緒
いくらトラップのテクニックが凄くても動き出しが遅れたりパスと違う方向に動いたらトラップ出来ない。
パスが出されてから動いてたら遅いんだよ。
パスが出るタイミングと位置を予測して動かないとダメ
それが状況判断
281名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:07:18.48 ID:0zwBQyuV0
>>260
明確な数字は出せないけど
今までで一番可能性はあるんじゃね?
ここまでブラジルと戦えると思ったのは初めてだわ
282名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:08:04.69 ID:rtjoHhjm0
試合見たけどダメだね
流れの中でしか点が獲れない
あ、いいのかそれで
283:2011/07/01(金) 13:09:06.09 ID:UmK6OkuyO
観客数が少ない大会で優勝してもねえ。
Jリーグですら観客数多い時あるんだからまずは観客数30000以上の中でどんなプレーが出来るかでスター性の有無が分かる。
そういう意味でこの世代は恵まれてない。プラチナ世代が環境面で上。
284名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:09:11.25 ID:Y3Pp+c/P0
>>280
それはテクニックとは別のものだな
足元に来たボールを受けることができない、テクニックがないから受けれないの
テレビで見て綺麗にボールを止まらせるのがテクニックではないから
どこにボールがくるかなんて出し手にもより異なるの
285名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:09:13.74 ID:PBLXFdYI0
>>277
被災地でプロと甲子園児が窃盗
ダルがDV
五輪永久不参加
プロ野球が空気
等々
286名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:09:46.36 ID:BR0QpnKJO
>>243
兄より優れた弟など存在しねえ!!
287名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:10:07.24 ID:EaPCcgBjO
>>276
ついに世界にも優勝候補と認められちゃった件wwwww
一体どこまでいくんだU-17日本代表
288名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:12:03.35 ID:ypmfPkJ70
>>276
無理もない。もしブラジル倒したら一位になりそうだな。
289 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/01(金) 13:12:11.20 ID:SfMH6/WL0
ヨーロッパ イングランド、ドイツ
南米    ウルグアイ、ブラジル
北中米   メキシコ
アジア   ウズベキスタン、日本
アフリカ  フランス

バランスいいじゃないか
290名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:12:29.55 ID:mYeMmZ+HO
サッカーの技術習得て、言語の習得に似てるよな
大人になって外国行ってもなかなか言葉おぼえられないが、子供のうちなら言葉は覚えやすい

いわゆるネイティブとノンネイティブの間には埋めがたい語学力の差があるもんな

サッカーの技術もそれと同じなんだろう
291名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:12:48.38 ID:xpLE0ZAL0
17歳以下の代表をあんま持ち上げんなよ
これから先どうなっていくのかわかんないのに・・
でもブラジルに勝ったら夢が広がるな
292名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:13:20.65 ID:V7DvmuX50
>>280
横からだが話がずれてきてないか?
テクニックはテクニックだと思うぞ。
サッカーは「テクニックだけ」では厳しいってのは判るがね。
293名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:13:29.67 ID:BZOF5CQT0
>>289
おもろいw
294名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:13:41.47 ID:cIsJ+IQA0
>>288
たとえブラジル倒してもドイツの方が評価上に行きそう
295名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:14:07.75 ID:2HTf1va3O
>>284
だから始めからテクニックと状況判断を分けて考えろってのが俺の主張だからw
日本はテクニックはあった。
そのテクニックを生かすための状況判断力が絶望的に乏しかった。
っで始めて状況判断力がある世代が日本にも生まれたって事。

テクニックと状況判断力が両立すればバルサやスペイン代表みたいなサッカーが可能になる。
296 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 ! 【関電 81.2 %】 :2011/07/01(金) 13:14:46.79 ID:ATt9lEmZ0
てす
297名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:15:02.83 ID:0xkinloK0
この中からA代表に残れるのなんて一人か二人だもんな
期待し過ぎはよくないよ
実際U17レベルなんて参考にならんよね
298名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:15:39.76 ID:rHqoP1KV0
>>290
今頃気付いたのかよw
299名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:15:55.40 ID:2HTf1va3O
>>292
うん だから日本はテクニックは素晴らしいが状況判断が弱いってのが俺の主張
俺の主張つうか複数の外国人指導者がそう指摘している。
300名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:16:22.08 ID:gEIP3NOt0
ドイツやブラジルはブランド力で過大評価され易い。
日本は純粋に試合の内容が評価されてる。
前回だってカミタさえいなければ勝てそうだった。今回は勝てる。
301名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:16:26.23 ID:BTkr7/iy0
てかなんでオランダどうした
決勝でドイツボコってなかった?

この世代から予選無双なの?
302名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:17:02.90 ID:M3sMxxENO
>>290
そうかな?
言語なんて言葉なんだし、こんなことやれば誰だって出来るようになると思うよ?
303名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:17:17.06 ID:Y3Pp+c/P0
>>295
インザーギの例を出してるがそれとテクニックは別なんだよ
テクニックがないから自分の場所に来たボールを受けられないボールを扱えないんだから
状況判断が悪く自分の予想外の場所に来たからボールをトラップできないのではなくテクニックがないからトラップができない
速いスピードでボールを扱えないだけ
304名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:17:27.02 ID:v8hElEeK0
>>297
つまりこの中の選手が順調に育ち、A代表に多数選出されるなんて事になったらガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
305名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:17:28.81 ID:HOcCEDWsO
うむ
しかし、突出した奴ができていただけでなくみんなできてたから、『今後代表に選ばれる奴もこの年代なら誰もがもってるスキル』なんじゃないか?
306名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:17:32.54 ID:wX52WmOv0
次のブラジルに勝ったら実質優勝みたいなもんじゃないか
307名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:17:56.68 ID:cIsJ+IQA0
テクニックも状況判断もどっちもダメだったんだよ
308名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:18:37.18 ID:xsUCEWDP0
>>302
東進は(・∀・)カエレ!!
309名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:19:31.16 ID:L5Jqa/rv0
「テクニック」と「状況判断」
語義を共通了解がないままにあれこれ言い合っても不毛すぎる
310名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:19:58.39 ID:2g0n2hFK0
>>302
デーブスペクターなんてネイティブだからな
ステレオタイプなバカが子供の頃にやらないとネイティブ並になれないとかいうだよね
311名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:20:16.62 ID:l0bu94QJ0
>>260

オレ様が教えてやる
オレのスカウターによるとブラジルと日本の実力は ほぼ互角、、、、、
しかし精神力の強さや勢いはややブラジルが上

日本がブラジルに勝つ確率は40〜49%だ

312名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:21:13.41 ID:9Q2i8e/v0
4 July 2011
Japan U17 (9/2) v (56/19) Brazil U17 (3/5)

ブックメーカーオッズ
313名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:21:19.21 ID:CLzp5dKX0
>>297
外国はU17はお試しではなく
すでに評価された選手、A代表につながる場になってるから
日本もそうなればいいなと
南米の選手はすでにヨーロッパのクラブからチェックされてる
314名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:21:31.30 ID:HOcCEDWsO
>>310

日本語がネイティブなら話せて当然だろ
315名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:21:59.13 ID:0lHSow2cO
プラチナ世代だってこの世代のDFとGKがいれば勝ち上がってたよ

ネイマールやコウシーニョがいたブラジル相手にも互角だったしカミタってカスGKが最後やらかさなかったら引き分けだった
優勝したスイスにも前半2-0でりーどしたのに後半縦ポン攻撃で逆転
まともなCBさえいれば防げてた
最後のメキシコ戦も攻撃は宮市が相手抜きまくってたしDFとGKさえまともなら上に行けてた

宇佐美、宮市など攻撃だけなら魅力あるチームだったし惜しいチームだった
まあ監督の差が一番でかいな
316名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:22:06.02 ID:+jRDpOYj0
>>262
黄金世代はこの大会GL敗退だぞ
準優勝したのはWYだろ
317名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:22:28.85 ID:2HTf1va3O
>>297
ところがU15はさらに凄いと言う評判なわけでw
このレベルが標準になるって事は末恐ろしいよ。
彼らは香川や宇佐美のようなスーパーエリートではない標準的な選手
標準レベルがこのレベルって凄い事よ。
318名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:26:46.35 ID:mYeMmZ+HO
>>302
ネイティブと同レベルになるには才能が要るよ

俺英語話すけど、話せば話すほど、ネイティブとの差を感じるけどな

例えば、ネイティブがボソッと話すジョークとか、なかなか理解できずに笑ってあげれずにバツの悪い思いしたりとかね
319名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:27:14.96 ID:OVOuV6Tt0
幾ら国際大会でほぼ初めて活躍したからといってもウズベキスタン人は浮かれ過ぎだろw
FIFA公式に居過ぎw
320名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:27:54.92 ID:U1KGjhJO0
てか今FIFAのハイライト観てきたけど、パナマの監督あのバルデスじゃん。
見ながらパナマといえばパナマの怪物いたなあと思ってたら出てきてワロタ。
たしか双子だったからどっちか知らんが。
321名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:27:56.68 ID:g8AKiPNHO
なにが頼もしいって、突出した選手がいるんじゃなくて平均的にレベルが高いことだよね
322名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:28:03.04 ID:v8hElEeK0
>>316
たまにごっちゃになるんだよな、U-17,U-20、五輪と年代別多すぎる。
323名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:28:23.24 ID:asZOB+380
英語なんて英語しゃべる国すまないと無理だろ
日本でいくら頑張っても時間の無駄
324名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:28:59.25 ID:ypmfPkJ70
>>317
なんせこのU17、突出した選手がいない!
325名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:30:16.65 ID:HRZkYRFj0
ハイライトみた
ラストパスの精度スピード共に素晴らしいな
326名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:31:13.23 ID:1+TD9fv40
U15が凄いとかさ・・・。
U15に余計なプレッシャーかけるなよ。
今のU17も大会始まるまでは、あまり期待されてなかっただろ。
327名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:32:20.76 ID:s+iTi2Cf0
>>324
みんな凄すぎて個の力が埋没してる
良い意味でね
328名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:32:26.93 ID:2HTf1va3O
>>303
だからわかんねえ奴だなw
パスの精度とかトラップの技術がいくら優れていても出し手と受け手の考えがズレてたらパスは通らないでしょ
例えば出し手がファーにパスを出してるのに受け手が二アに出したらパスは通らないよな。

現実はもっとシビアで、タイミングが0.1秒ズレても位置が30センチズレても速いパスは通らない。
六点目のトラップはそういうギリギリの状況判断が可能にしたトラップなの。
30センチズレてたらあのスピードのパスをあれだけキレイにトラップする事は不可能。
あのパスは出し手と受け手の状況判断が完成にシンクロした素晴らしいパス。
329名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:32:28.13 ID:OVOuV6Tt0
このチームってレギュラー定まってないのか?
ジャマイカ戦とニュージーランド戦じゃメンバーが結構入れ替わってるんだけど
第一戦で出来が悪かったから次から外されたとかなのかな
330名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:34:25.19 ID:CLzp5dKX0
>>316
この世代がU17でベスト8までいったからと言って
U19で準優勝できるわけじゃないだろ
オリンピックでトーナメントまでいけるわけじゃないでしょ

意味もない比較で黄金世代を腐してるから皮肉で言ってるの
331名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:35:03.88 ID:Ci6rzWJs0
セレッソ並みのトラップか
胸篤だな
332名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:35:43.90 ID:ZZbE9LhCO
武蔵一人が浮いてたな
333名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:36:00.14 ID:1o7eDFiv0
>>317
下の世代が出てきてるからってことで香川や宇佐美の尻に火がつけば良いなぁ
強豪国はどんどん下からタレントが湧き出てくるからスターになってもうかうかしてられない
いずれ海外に行かない国内組のレベルもとんでもないことになってJリーグも
盛り上がってくれたらいいなぁ
334名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:36:28.13 ID:WVgbRczp0
>>317
それが一番凄いよな
突然変異的に出てきた選手によって一時的に強くなるのではなく
着実な実力の底上げが出来てるというのは素晴しい
335名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:37:03.87 ID:3Vi0/5gd0
プラチナの時はなぜか宇佐美がシュートだけ絶不調
簡単なものまではずしまくっていた
まあそれ以上にDF・GKむごかったけど
336名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:37:41.94 ID:1o7eDFiv0
>>330
まぁ仮にこの大会で優勝しても「U17の世界大会で優勝した世代」なだけだよなw
それでいいんだよ、そこでまた黄金世代みたいに煽るとおかしくなる
337名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:38:50.00 ID:L5Jqa/rv0
>>328
ID:Y3Pp+c/P0が言いたいのは、イメージ(状況判断)ができていたとしても、
今まではそれをきちんと実行するだけの力(テクニック)がなかった、って言いたいんでしょ。
338名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:39:56.48 ID:2HTf1va3O
>>324
逆に言えば、天才的なドリブラーがいないから集団的なパスワークで崩すスペインスタイルになったとも言える。
前の世代には天才宇佐美がいたから宇佐美の個人技に頼ってしまった。
宇佐美も周りを生かすより自分で突破しようとし過ぎたしな。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:40:48.37 ID:3Vi0/5gd0
>>329
育成目的っていうのがU−17はあるからな
なるべく全員予選で使って世界レベルを体感させなければいけない
でも決勝Tにはいればそうでもない
NZ戦はカレー券の関係の交代策をとってた
340名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:42:15.73 ID:Y3Pp+c/P0
>>328
パスは出してが受け手に出すんだよ
それが正確に来るか又は左右のどちらにずれるか
どの位置にくるかってのは誰にも分からない
それを予知するのは予知能力であり状況判断力ではないから


レンシュウガレユシュウガーって練習でもできないってことが分からないのか

チンタラしたボールを綺麗に見えるよう止めるだけ
テクニックがなくただそれしかできない
それは練習だけでなく試合中でもやってるんだよ
ロクテンメーじゃなく六点目がテクニック
だけのもので判断力とは別って分からないのか
日本人はあそこで前を向けず相手を背負って足元にそのまま止めるしかできなかった
だから今まで糞成績しか残せてないんだよ
テクニックがないからああいうトラップができないの

判断力がなく予想外のとこにボールがとんできてるから扱えないとかバカか
パスを要求し身構えててそこにパスがきても良いトラップができなかったんだから
状況判断力ってのはパスがくる場所を予知能力で予想する力のことではない
341名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:42:36.66 ID:cL9GHDzo0
>>6
好勝負じゃん
342名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:42:48.87 ID:2HTf1va3O
>>321
香川や宇佐美みたいな天才はいないが、長谷部みたいな選手がゴロゴロいる印象
343名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:42:50.96 ID:MHH0H5Xf0
>>336
数年後、別にU17で優勝するのっていつものことじゃないか
なんてレベルになってたらと思うと
344名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:44:02.60 ID:Y3Pp+c/P0
状況判断力がある選手は自分のどこにボールがくるか予想してるんじゃないんだよ
馬鹿なのかこいつは
345名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:44:21.42 ID:CLzp5dKX0
風間のイメージ、イメージ言う解説もウザイよな
アルゼンチンはテクニックない
ニュージランドはテクニックあるって
おまえが勝手にイメージしたその国のテクレベルと比較してテクのあるなし言ってるだけだろ
テメーこそイメージでしか語ってないくせに何がイメージに騙されるなだw
346名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:45:08.51 ID:q6Nt0PojO
U15って名古屋の森と杉森の世代?
347名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:45:09.73 ID:OVOuV6Tt0
>>339
あーそういうことね
348名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:46:04.14 ID:ypmfPkJ70
>>330
U17の強豪は上の世代でもけっこう強豪だよ。クラブとの兼ね合いがないので、怪我人以外
ベストのメンバーがそろうから、その国の実力を割によく反映する。
349名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:46:18.70 ID:HOcCEDWsO
>>340

どちらがより確率が高いかを状況把握するんだろ
まさか『勘』だけで右か左か1/2の確率で動き出してるわけじゃあるまい
350名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:46:27.60 ID:1bhQm95W0
何か受け売りをそのまんまレスしてる奴がいるなw
351名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:48:27.40 ID:Y4xFqtrZ0
>>320
パナマのバルデスって懐かしすぎるwww
日本でプレーしたホルヘか元カリアリのデリーかどっちだ?
352名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:49:09.87 ID:zaHdZrwOO
オシムの言葉が血や肉になってきた世代だな。
353名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:50:45.55 ID:FP9CBfnyO
>>347
鳥栖の山里と新川の世代
湘南のU13の日系のレイマールと岡山の田中も注目
354名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:50:53.06 ID:2HTf1va3O
>>340
残念ながらバルサやスペインや今回の代表レベルのパスワークは受け手と出し手が予測して動かないと不可能。
もちろん最後の10センチのズレは受け手が補正するんだがね。
355名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:52:59.28 ID:dNajbw9B0
オシムみたいなインチキジジイの影響なんかないよ
356名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:53:15.83 ID:AWJBR2bS0
状況判断能力とは
パスを選択するのか パスを選択したらどこへ出すのか
ドリブルを選択するのか 
シュートを選択するのか どこのコースにシュートを打つのか

早い段階で最も正しい選択をすることだ

今までは技術レベルが低かったので夢のまた夢のような話だったが
技術レベルが上がってきて次のステップへ移行できる段階にきたのだ
357名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:53:22.20 ID:Y3Pp+c/P0
>>349
はあ?確率が高い方なんてのは受けての方にくるパスに決まってるだろ
予想外の方向に行ったら息が合わなかっただけの話でボールに触れないから
それ以外はどこにくるかなんてだれもわからない
状況判断力とは違うから

予想外の方向ばかりいってたら試合のほとんどでパスが通らずロストしかしてないってことがわからんのか
358名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:54:16.36 ID:aDTS6D360
お前らサッカーに詳しいな(`・ω・´)
359名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:54:36.24 ID:1bhQm95W0
状況判断のミスを補うテクニックと、テク不足を補う状況判断
360名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:54:45.40 ID:Mwn8xTIP0
しかし相手がガチムチのキチガイプレスになると何もできない
実際アジアユースで北朝鮮に負けてるし

まだまだアジアレベル
361名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:55:25.47 ID:Y3Pp+c/P0
>>354
はあお前ほんと馬鹿なの?
それは状況判断によるポジショニングの話
お前は状況判断力があるからテクニックが出せるとかいう思い込みをやめろよ
それとこれとは別なんだから状況判断力はそういう能力のことではない
362名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:56:32.05 ID:uAvIlIWf0
早川いいね。新潟か。
363名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:56:48.56 ID:voRiF+YM0
次の対戦相手がイングランドならフルボッコに出来たのに・・・
勝ち上がったチームの中ではイングランドだけ場違い
364名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:56:56.27 ID:c5/xNFbX0
まあ1年半前には信じられなかった光景が続いてるもんな。
これからだよ、日本サッカーは。成長するときこそ楽しみが多いんだし
常勝軍団になっちゃうと敗北へのプレッシャーばかりだよ。
365名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:56:57.36 ID:s+iTi2Cf0
>>360
北朝鮮は明らかにオーバーエイジ入ってただろ
366名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:58:03.70 ID:snAnTgA00
マジでアルゼとイングランド見たが、普通にイングランドでも日本はフルボッコ
出来たな。
367名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:58:18.58 ID:jLS96wF40
どこかの13連敗のチームなら無双できそうだw
368名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:58:21.23 ID:3Vi0/5gd0
今回の代表で一番驚いたのがトラップもそうだが
パスをもらう前の動きの質でワンフェイントいれてるから
スムーズに前向けるし相手もかわせてるところ
プラチナにはなかった動きだ
369名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:59:05.66 ID:lKxDkzMx0
いいからお前ら働けよ
370名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:59:24.07 ID:CLzp5dKX0
>>360
アルゼンチン、フランスには1人で来ると分かってる相手に結構突破されてたしね
個人技では劣るんだよね
ブラジル見たことないがコンビネーション使って攻められたらかなりくるしいだろな
371名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 13:59:40.52 ID:MstnhXFg0
そーれゆけ石毛ー ホーオームーラーン♪
372名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:00:05.55 ID:KCF0diVU0
>>369
おまえが言うな
373名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:00:23.56 ID:AWJBR2bS0
今はガチムチのフィジカルサッカーが全盛なので
日本人みたいにヒョロヒョロなのは厳しい
でも、海外でも小柄な選手が活躍している例はあるわけで
そういったものを補う最大の武器が判断能力になると思う
技術力と素早い判断能力があればそういったものを相殺できる

理想は、上手くて走れるそして早い
374名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:00:57.15 ID:2HTf1va3O
>>357
サッカーには相手ディフェンスが存在します。
この場合「確率が高い」のは「一秒後に相手ディフェンスがいない位置」かつ「一秒後にシュートコースが空いている位置」にパスを出す事。
その一秒後の予測を間違えるとパスカットされたりシュートコースがなくなったりするわけ。
さらに正しい判断が出来たとしても判断に時間がかかり過ぎたら相手ディフェンスに対応されてしまう。
受け手が動いてからパスを出すようじゃ遅いんだよ。
375名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:01:01.28 ID:Wy2GYI460
普通に優勝すると思うわ
376名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:01:11.38 ID:T0iTJUWl0
>>276
完全に日本サッカーは実力認められてきたなあ
377名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:01:28.41 ID:AgrLsIJV0
プラチナ世代は実はDFザル世代で、
この世代がプラチナ世代でしたと
378名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:02:12.27 ID:Y3Pp+c/P0
>>374
状況判断でそのような動きが出来たことと
そのあとにテクニックを使うトラップパスの能力とは別
状況判断が悪くてもテクニックがあればボールを受けることはできる
状況判断が良くてもテクニックがなければボールを受けれないから動きが無駄になる
お前は状況判断を何と勘違いしてるんだ?インザーギの例を出したかと思ったら予知能力の話に切り替えたり意味不明

テクニックは状況判断力に依存しないから
状況判断力により効果的な崩しができることとテクニックでボールを受けることができるのは無関係な能力
379名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:02:14.41 ID:S6MOG7bh0
フジ役に立たねえな
ここはBSフジで生放送しろよ
380名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:02:37.86 ID:ypmfPkJ70
>>361
いや、状況判断が悪ければ、ボール・コントロールのテクニックって宝の持ち腐れなんだけど?
381名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:02:53.83 ID:V7DvmuX50
>>368
前を向くために何が必要かってのが判ってきたのかもね。
ほんの少し相手と駆け引きすることで、次のプレーの難易度に大きな差が出る。
マリーシアが足りないと散々言われてきた日本だが、
この部分が徐々にではあるが解消されてきてることは嬉しい限り。
382名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:03:27.21 ID:1bhQm95W0
何か本に書いてあることを持論のようにレスしてる人がいるが目的は
なんなんだろう?
383名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:03:38.41 ID:2HTf1va3O
>>373
フィジカルサッカーがトレンドだったのは三年前までで、今はバルサやスペインのようなスタイルがトレンド
384名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:04:19.68 ID:9Q2i8e/v0
優勝オッズ


Brazil U17 109/50
Germany U17 257/100
England U17 57/10
Ivory Coast U17 57/10
Japan U17 59/10
Uruguay U17 109/10
Uzbekistan U17 24
Panama U17 37
385名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:04:44.27 ID:AgrLsIJV0
ジーコが言ってたな。

FWがどちらが利き足で、歩幅と足の速さと反応速度も計算して
寸分の狂いなくスルーパスを出せるって。
386名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:05:06.28 ID:rtjoHhjm0
オヅラ>>>>>>>>>日本代表
387名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:06:06.95 ID:ypmfPkJ70
>>378
テクニックは状況判断に依存しないが、試合でテクニックを発揮できるかどうかは状況判断に依存するんだけど?
388名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:06:14.22 ID:749R2PGu0
散々スレにも出てきてるだろうがCBが良いな
389名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:06:15.57 ID:2KxcLll+0
決勝はメヒコ対日本、ブラジルの勝者だな。たぶんメヒコが優勝する。
390名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:06:32.68 ID:VcX9GcR30
>>386
詳しく、小倉さん何かやらかしたの? 
391名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:08:43.25 ID:rtjoHhjm0
>>390
いやいやw
単なる冗談です
時間的にオヅラの番組やってるからさ
392名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:08:48.85 ID:qSpe8DR70
向こうのブロックはドイツがくるな
393名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:09:00.73 ID:ypmfPkJ70
>>385
一瞬のうちにどういうボールを出すか正しく選択するのが状況判断、その通りにボールが出せるのが
テクニックだわな。このU17、どっちも優れてる。
394名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:09:13.48 ID:vUC0zu+M0
>>354
ああそれを練習で徹底的に覚えるんだと思う
覚えるというか慣れるそういう風に自然に考える
そこまでいけたらバルセロナみたいな所まで行けるんじゃないかな
395名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:10:14.77 ID:VYZn5TE8O
少し前までのチリとメヒコの事ですか?
396名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:10:35.54 ID:ZKWcZexa0
オズラ「これねー、解る人が見れば解ると思いますけど、これ優勝しますよ。他のチームはこの域まで到達してませんもの・・・それでは次あまたつ〜」
397名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:11:03.75 ID:Y3Pp+c/P0
>>380
お前横から入ってくるならきちんとレス読めよ
状況判断が悪いかテクニックがあるのにトラップができないとかほざいてるアホに指摘してるんだから
そういう話はしていない
398名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:12:10.09 ID:2HTf1va3O
>>361
テクニック・状況判断・フィジカルは相互に依存しあうんだよ
つまりテクニックがいくら優れていても状況判断が悪いとそのテクニックが発揮出来ないの。
逆もまた真なりでいくら状況判断が優れていてもテクニックがなければ状況判断通りのプレーは不可能。

っで今までの日本は
テクニック>フィジカル>状況判断だったの
だからせっかくのテクニックが上手く生かせてなかった。
っで今回はテクニックと釣り合った状況判断力が備わったから華麗なパスワークが可能になったの。

蛇足だが、センターバックが長身だからフィジカルも備わった
三者がバランスよく備わったからこそ絶対的なスターが不在でも強いんだよ
399名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:12:20.19 ID:rtjoHhjm0
俺はひそかになでしことのダブル優勝を期待してる
400名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:14:11.49 ID:/Zgth/wK0
401名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:14:21.65 ID:ypmfPkJ70
>>397
状況判断が悪ければ、そもそもボールの来るところにいられないから、テクニックが発揮しよう
がないって、正しいんだけど?
402ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/07/01(金) 14:14:42.37 ID:Ie+mUpDiO
決勝まで行ったらNHKが地上波で生中継する?
403名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:14:50.89 ID:i9ibgNUDO
プラチナ世代よりテクニックは圧倒的に上だな
黄金世代とかこの世代に比べたら下手くそだな
404名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:15:20.86 ID:Y3Pp+c/P0
>>398
トラップができないというのはテクニックがないから
テクニックが有効に活かせるような状況判断力があるかというのは別
状況判断力がないからトラップができないのではない
405名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:15:33.54 ID:X2RdnpNo0
今の小学生とかも凄いうまくてビックリする。
まぁ昔は野球に流れてた子がほとんどサッカーやってる時代だから当たり前か。
406名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:16:07.57 ID:Y3Pp+c/P0
>>401
来たボールが受けれないってはなしなんだけど馬鹿なの?
407名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:16:21.87 ID:WGMTmHIe0
石毛って誰の息子?ノーコンのほう?
408名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:17:47.59 ID:snAnTgA00
>フィジカルサッカーがトレンドだったのは三年前までで、今はバルサやスペインのようなスタイルがトレンド

ただ日本相手だとフィジカルごり押しでしてくるけどな。
トレンドが何だろうと日本相手ならフィジカルサッカー。
ザックも韓国戦でフィジカルは韓国・技術は日本って言ってたろ。
なら相手は日本の避けたいフィジカルで来る。日本は本田・長谷部・長友
クラスのフィジカルを製造しないと。
409名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:18:33.95 ID:gINJL6IP0
U-17なんて半分お遊びみたいなものに何を熱く語ってんだよw
サウジでさえ優勝したことある大会なのにw
ナイジェリアに至っては、13大会中6回決勝に進出してるのに。
過去にアジア勢でベスト4以上に進出したことある国は、オマーン、カタール、バーレーンとA代表ならお笑いレベルwww
410名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:18:35.31 ID:3Vi0/5gd0
決勝いけるとしたらコートとしてほしかったな
負けたけどあの19番は変態すぎるから
今回のCBに体験させたかった
411名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:19:00.91 ID:AgrLsIJV0


体格差がなくなり技術差がなくなり、これからは間違いなくアジアの時代。
412名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:19:05.64 ID:ypmfPkJ70
>>398
CBいいよなー。U17で185だっけ?まだデカくなる可能性もあるし。何より足元とボールの読みがいい。
413名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:21:09.62 ID:KCF0diVU0
>>409
すげーな西アジア
今度勝ったら東アジア初のベスト4進出か
東アジア諸国のためにがんばらないとな
414名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:21:18.52 ID:2rrJW1I50
試合見たけど、あれはニュージーランドが弱すぎるな。
レベルの低い組だったら、予選突破出来ただけ。
負けてるチームが、勝ってるチームより全然走らないんじゃ勝てるわけないわ。
415名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:22:01.12 ID:AWJBR2bS0
フィジカルの話は体の出来あがった18歳からだからな
まるで20代後半のようなムチムチの外国人選手と違って
この年代に必要以上にフィジカルを求めるのは酷
技術
判断能力
フィジカル
メンタル
4点揃って一人前
416名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:22:09.32 ID:fslDCkaTO
>>403
そりゃそうだろw
昔よりレベルが上がる事があっても劣ることはないから
417名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:22:21.08 ID:ypmfPkJ70
>>406
状況判断が良ければ、それが簡単にできるんだよ。余裕をもって受けられる体勢が作れるから。
どんなにテクニックがあっても、余裕のない体勢からでは、トラップがずれる率は上がる。
418名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:22:31.49 ID:XWYkNq4f0
>>398
たかだか数試合ですっかりしたり顔だな
お前みたいなやつが旗色悪いと見るや真っ先に手のひら返すんだろうな
419名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:23:13.97 ID:AgrLsIJV0
>>409
オマーンに負けたチャイナをディスってんのか!w
420名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:23:36.43 ID:8uH8Ip/ZO
さすがのキモオタ共もこのスレじゃ叩くやついないな。
421名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:24:05.89 ID:oAhlkEjMO
その昔、ユース主将として君臨したCBがいてだな。
クーマンばりのフィードと読みの鋭いポジショニングで、日本にもこんなCBが現れたかと絶賛されたもんだ。
福元洋平ていうんだけど
422名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:24:48.63 ID:emKL1tiS0
状況判断状況判断うるせーよw
どうせサッカーしたことないんだろ
423名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:25:20.09 ID:2rrJW1I50
所詮は高校生。
そんなに差があるほうが恥ずかしい。
424名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:26:11.22 ID:HOcCEDWsO
>>408

言われなくてももうそれが代表のスタンダードフィジカルレベルだろ?
香川とか遠藤が弱い部類で長谷部とか岡崎とか代表レギュラーなら平均ぐらいじゃないか?
425名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:26:16.06 ID:D8x3qsxp0
5点目格好いいな
左サイドの突破からクロスがゲームみたいだ
426名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:27:16.82 ID:Y3Pp+c/P0
>>417
いいからお前は読み直せよ
状況判断が悪かろうが余裕は持てる
それはただの落ち着き
427名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:27:34.00 ID:AgrLsIJV0
中田世代は当時は財前世代って呼ばれてたような。
財前はユーべが獲得したいって言ったんだっけ。
428名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:27:53.18 ID:2rrJW1I50
この大勝は全然評価できない。
相手が弱すぎ。
429名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:28:43.62 ID:emKL1tiS0
>>421
フィジカルの差で負けてたじゃん
岩波は黒人相手にも負けてなかったぞ
430名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:28:44.92 ID:2HTf1va3O
>>397
もう一回だけわかりやすく説明してやるからゆっくり読め

パスの受け手と出し手状況判断力が優れていたら敵がいない場所で身体のバランスを整えた状況でトラップ出来る。
逆に状況判断が悪いと敵を背負った状況でトラップしたり、身体のバランスを整える余裕が無い状況でトラップせにゃならん。
緩いパスならそれでもトラップ出来るが速いパスをそういう不安定な状況でトラップ出来るのは神レベルのテクニックとフィジカルが必要。
メッシとかロナウド(豚)とかジダンとかマラドーナのレベルだな。

繰り返すが
テクニック・状況判断・フィジカルは相互依存の関係にある。
最低限3つのうち2つが伴わないと結果が出ない
今までの日本はテクニックは抜群だったがフィジカルはイマイチ、状況判断はイマニだったから結果が出なかった。
っで△やザキオカや長友のようなフィジカルでも負けない選手が出て来て後は判断力を残すのみになった。
今回ようやく判断力に恵まれた世代が誕生したって事
431名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:29:28.20 ID:CGQmAu/M0
>>427
練習に参加しただけ
そんで練習では上手いけどゲームでは使えないと言われた
432名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:30:27.34 ID:aDTS6D360
次のスタは芝がボロボロみたいですよ。
大丈夫かな。
433名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:31:37.04 ID:OV2+LePH0
それって状況判断悪くても
ゴリゴリフィジカル持ってたら余裕を持って受けられる体勢が作れるでも成り立つな
ずば抜けたスピードでも成り立つし、ずば抜けたテクニックでもなりたつ
434名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:31:46.76 ID:V7DvmuX50
>>417
横からだが「テクニック」と「状況判断」は分けて考えた方が良い。
「プレーを成功させる確率を上げる」ためには両方とも必要なのは判るがね。
「状況把握」「判断」「実行」の「実行」部分に関係するのがテクニック。
例を挙げると、ゴール前の良い位置で散々トラップをミスする松井のプレーに最も関係してるのがテクニック。
435名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:32:36.95 ID:Y3Pp+c/P0
>>430
お前コロコロ言ってること変えるのやめろよ
ドフリーの時のトラップが何回できるかなんて話じゃない
トラップができるかどうかってことを言ってるだろ
436名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:33:01.05 ID:QfquJRbn0
アフリカン相手には引き分けがやっとだから
昔から成長してないような気がするけどな
437名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:33:36.61 ID:OV2+LePH0
>>430
敵の状況判断が良かったらフリーにゃなれないぞ?
438名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:33:47.10 ID:HOcCEDWsO
>>433

全員がビエリクラスのフィジカルあったり、ロナウドクラスのスピードがあれば可能かもな
439名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:34:24.31 ID:ypmfPkJ70
>>426
こんなん、当たり前のことだろ?この世代、状況判断が実にいいから、テクニックをボールを
止めるのにでなく、相手をかわすのに使えてる。だから、楽につながるし、プレスもかわせる。
440名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:34:55.88 ID:aEhEkT180
2位通過のほうがよかった
441名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:36:06.96 ID:ypmfPkJ70
>>434
と、こっちは繰り返し言ってるんだが。
442名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:36:37.51 ID:Y3Pp+c/P0
まずお前は状況判断力をパスが来たときに自分から何cmの場所にくるか予想できる予知能力だと勘違いしてるのをやめろ
ずっとそれを言ってるよな
状況判断力があってもパスが成功するかなんて分からないしそれとは関係のないこと
状況判断力がなくてもテクニックがあれば来たボールをトラップすることはできるんだよ
適切なポジショニングをとってボールを要求しようが適切でない場所にパスを要求しようが
それとテクニックの部分は別
443名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:36:54.13 ID:8QpRnrr60
完全にバルサスタイルだなU17

ピッチで表現できてるなんてA代表でも無理だろw
444名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:37:17.22 ID:/Gqhi7qc0
ブラジル戦とか楽勝だろ
ドイツのほうが恐ろしいわ
445名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:37:33.07 ID:SO2dVL4S0
東洋のバルサン
446名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:38:16.90 ID:575srXCP0
よくわかんないけどどの選手に注目しとけばいいの?
447名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:38:20.60 ID:01LbvaEx0
>>67
マジで?
オージーに何点取られたと思ってんだw
448名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:39:09.13 ID:8QpRnrr60
A代表がウイイレなら

U17はWiiイレだ。
449名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:39:58.91 ID:2HTf1va3O
>>426
動き出しが0.1秒遅れれば足を出してやっと届く状態でトラップしなければならない
逆に動き出しが早ければ身体の向きを整えてトラップ出来る

テクニックが同じだとしてどっちがトラップし易いと思う?

実際にはフィジカル(足の速さ)っていう第三の要素が加わる。
足が速ければ判断の遅れは挽回可能。
去年までの長友はこのパターン。
最近は判断力もつきつつあるけどね。
450:2011/07/01(金) 14:40:22.84 ID:NuuRbLQi0
>>408
ブロック敷いてゾーンでの守備が流行
対抗で出てきたわけではないがバルサのサッカーがそれを粉砕
今後はどの位置からプレスをかけるか
パス志向のチームはどうプレスをかいくぐれるか
この2つが主流になってぶつかり合っていくと思われ

NZ戦は相手が相手なのでブラジル戦に期待
U-17世代では戦術が徹底・成熟されてないから
本当の評価は最後までわからんのかも
でも、後方からパス受けてヌルッとターンできるのは
見てて気持ちいいな 日本人の特性って考えていいと思う
451名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:40:42.58 ID:b/eCm4rs0
>>144
それはいかにも無理ですよだんな

昔のように体を鍛える事から逃げてたならともかく
今は本田長友の時代 ぬかりありませんや

となればむしろ、遺伝的に成長が遅い日本人にとっては
大人になるほど有利になるって事です

つまり、何かやたらに明るい未来が開けてきたって事なんですよ
私自身少し恐くて、近所のイタチにバカされてるんじゃないかと疑ってしまうんですがね
452名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:40:46.24 ID:AgrLsIJV0
テクニック、状況判断、フィジカル、
あと忘れがちだけど、メンタルもね。
向上心があるか、闘争心があるか、本番で力を発揮できるか、
練習でも手を抜かないか、協調性があるか、ムラがないか、
は全てメンタリティーによるところが大きい。

欧州で実力を発揮できなかった日本人選手は、
多くの場合メンタリティーの問題。
453名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:41:17.53 ID:XgepYM9T0
>>409
ナイジェリアは黒人だから当然強い、それ以外の中東はスイスとか北朝鮮みたいに年齢詐称してるんだろう
454名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:41:45.01 ID:3Vi0/5gd0
>>438
この2人のインテル2TOPはおもしろかったな
控えにサモラノもいたし
455名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:43:45.13 ID:OV2+LePH0
城や柳沢の時代なら
いかにしてフリーになるか裏取るかだけだったけど
今ならフリーじゃなくてもやれないとダメでしょう
456名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:44:07.94 ID:ORpCvM0E0
U17とかどうでもいいわ
ただの馬鹿に育てないで勉強させろよ
どうせ1%程度のやつしか生き残れないんだから
457名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:45:18.46 ID:Y3Pp+c/P0
>>
お前が言ってる6点目
状況判断が悪くどこにパスがくるか分からないからああいうトラップができなかったわけじゃないんだよ
テクニックがないからできないの
あそこに状況判断は関係ない
状況判断が良かったからあの位置にいたというなら分かるが
来たボールををトラップできることと状況判断は別の能力
458名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:45:46.70 ID:ypmfPkJ70
>>442
状況判断が良ければフリーで余裕をもって受けられるから、そこまでのテクニックは要らない。
だが、この世代テクニックもあるから、それを駆使して受けながら相手をかわしている。だから、
プレスをかいくぐってパスをつなげることができる。こんなん、そんなにがんばることじゃないっ
しょ?
459名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:45:55.33 ID:2HTf1va3O
>>433
実際エトーなんてお馬鹿さんだけとテクニックとフィジカルでネジ込むからねw
でも日本にイニエスタやシャビが生まれる事があってもエトーやドログバが生まれる事は無いからw
460名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:47:42.63 ID:2HTf1va3O
>>454
インテルは伝統的にフィジカルでねじ込むフォワードを使うよね。
461名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:48:02.52 ID:OV2+LePH0
>>452
柳沢はフィジカルダントツでテクニック中の下、
状況判断能力とメンタルは0ってFWだったね
462名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:48:26.74 ID:V7DvmuX50
>>441
先程も書いたが、「状況把握」「判断」「実行」の内、「実行」部分に関係するのがテクニック。
プレーの成功に必要かどうかってのを考えるから混同してるんだろうけど、
既に予想し動いた後、自分が思った通りにボールを動かせるかどうかだから、状況判断は関係ないってこと。
463名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:48:31.76 ID:vUC0zu+M0
>>450
バルセロナを綺麗に止められるチームが出てきたら
また面白くなりそう
464名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:49:18.90 ID:eWvP0ZBe0

バカチョンが必死(笑) 朝鮮サッカーの敗北の年、2011年。
U−17で北チョン年齢詐称チームが敗北。 OAでインチキ出場も敗退!
ドイツ女子Wでも予選グループで北チョン敗退確実! 南チョンは影も形も
見られない。 どうしているの? サッカーは廃止したのか? 爆笑!
日本は快進撃中! 朝鮮サッカーが2011年に入り沈没状態。
465名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:50:04.02 ID:HOcCEDWsO
>>455

いや、基本はフリーを作らないと厳しくないか?
もちろん局面ではフィジカル勝負や足技勝負でかわす場合もあるけど、パスの出してと受けてがフリーを作った方が確率は高いだろうから

昔(今ももちろんあるけど)はFWが裏を抜けてそこにパサーがキツいパスを出すってのが打開パターンだったけど、今のU17はそれを出しても受けても全員がやってるってことかと
466名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:50:13.14 ID:ypmfPkJ70
>>457
だーから、別だって言ってるじゃん?状況判断が悪ければ、体勢が整えられないから、いくらテクニックが
あっても止めるのが精一杯になる。止められない可能性も上がる。ボールロストの可能性も上がるわけだ。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:50:38.89 ID:QfquJRbn0
このチームに城や柳沢レベルなんていないだろ
468名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:50:39.56 ID:01LbvaEx0
>>80
練習すんのGKだけかよ・・・
469名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:51:21.38 ID:HOcCEDWsO
>>456

メンツはね
このレベルの状況判断がこの世代の基本スキルになってるとしたら凄い前進だ
470名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:51:49.59 ID:Y3Pp+c/P0
>>466
お前じゃないからさ
お前はまず一から読めよ
471名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:52:21.89 ID:2HTf1va3O
>>435
ちゃんと読め
判断力が無いと難しい状況でトラップせにゃならん。
いくらテクニックがあっても難しい状況で速いパスを正解にトラップする事は難しい。
逆に判断力が優れていれば簡単な状況でトラップ可能。
これなら速いワンタッチパスを連発するようなバルセロナスタイルのパスワークが可能。
472名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:52:40.66 ID:cL9GHDzo0
城は技術的には今よりもずっと劣るんじゃね
身体能力の高さは図抜けてた
473名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:53:08.95 ID:Y3Pp+c/P0
>>471
お前がまさに言ってるじゃん
難しいトラップがてきないって
テクニックがないから簡単なトラップしかできないんだよ
474名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:53:36.41 ID:ypmfPkJ70
>>462
パスを受ける時はそうはいかんのよ。状況把握が悪いと苦しい体勢で受けることになるから
いかにテクニックがあっても、ボールロストの可能性は上がるわけだ。この世代、どっちも素
晴らしい。
475名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:54:30.78 ID:QfquJRbn0
城は141得点してるし
それだけ大成する奴いないだろ
ユースの特殊サッカーが世界に通用してよかったね
てだけだよ
単なる思い出で終わる可能性のがはるかに高い
そのあとJで活躍できる選手が生まれるかは全く別の話
476名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:55:32.45 ID:OV2+LePH0
>>465
いや、そんなパスの出し手と受け手がフリーなんて
状況を作るのに腐心するより
いかにしてプレス下でも能力発揮出来るかを考えて対策した方がいい。
前者だとそんな状況は一試合によくて二三度、
後者だと数倍に増える。
日本が決定力無い原因はここにあると思ってるんだけど、どうでがしょ?
477名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:56:30.58 ID:6p0GJKmE0
おっさんの過去比較とかいらないから()笑
もう時代が違うねん
478名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:57:03.05 ID:3Vi0/5gd0
このスレにお杉とキムコがいるような気がするのは俺だけか
479名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:57:12.69 ID:V7DvmuX50
>>474
幾ら状況が難しくてもある程度までならテクニックがある奴はコントロールできる(ロストしない)。
逆に簡単なパスであってもコントロール出来ない奴は出来ない。
そんな当たり前のことを言ってる人に君は先ほどから食いついてるわけ。
480名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:57:36.91 ID:2HTf1va3O
>>437
バルセロナやスペイン代表は敵にミスが無い場合は縦パスは入れずに延々と横パスバックパスを繰り返す
これやられると相手はボールチェイスで消耗する。
消耗してミスをしたらすかさず縦パスを入れる。

バルセロナの場合は、それでも相手がミスしないと戦術メッシと言う飛び道具もあるw
スペイン代表には飛び道具はないからどん引きカウンターにあっさりやられたりもする
481名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:57:46.66 ID:I7OqffyIO
10年後は韓国よりウズベキスタンのが上に来てるね
482名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:58:17.47 ID:dXIzZvZR0
ディフェンス陣が安定してるのが大きい
攻撃陣が後ろ気にしなくていいし
カミタ世代はほんともったいなかった。
483名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:58:18.07 ID:2zaAGsLb0
キムコいるの?居るならポエム書いてよ
484名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:58:33.73 ID:CGFHqlx30
何か直近50レス読んだら下らん議論で萎えた
485名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:59:05.81 ID:ypmfPkJ70
>>470
だーからね? ID:2HTf1va3Oの言ってることは正しいんだって。歴代代表見てきたけどこのU17
戦術理解としたがって状況判断が特にすばらしい。常にプレーに余裕があるのはそのせいだ。
486名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:01:47.10 ID:vUC0zu+M0
>>476
そりゃ仕掛けないと点は取れないからね
仕掛けるまでにどこまで楽な状態を作るかが大事なんじゃないかな
487名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:03:19.52 ID:ypmfPkJ70
>>479
自分の言ってることの対偶とってみな?テクニックが無くても状況判断が良ければコントロール
できるってなるから。
488名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:03:46.69 ID:LKP31S+P0
489名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:05:01.56 ID:4ZPnsnE40
ゴルフで荒稼ぎしてるのは韓国選手ばっかりじゃん。
サッカーもまた巻き返してくるさ。
日本はコパをほっぽり出して韓国と試合するってバカ丸出しじゃん。
490名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:05:43.95 ID:9eiUeD/TO
現Uー17代表が過去のU代表より優れてるのは、
個のタレント力と言うより、全体の戦術レベルの高さ・浸透度であると思う
所謂、完成度
ただ、本大会に入るまで、その完成度が高いと評価されていたかと言うと…
491名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:05:55.34 ID:2HTf1va3O
>>442
だからわかんねえ奴だな
状況判断力が弱ければ自分に取って不利な状況でトラップせにゃならんの
状況判断力が優れていれば自分に取って有利な状況でトラップ出来る。
マラドーナやジダンじゃあるまいし、不利な状況でバシバシとパスを回す事なんて不可能だよ。

つうかマラドーナからジダンの時代まではそういうモンスターが敵を背負った状況でディフェンスを引っ張ってフリースペースを作るサッカーが強かったの。
△のプレイスタイルにはそういう時代の名残りがある。
でもU17が目指すサッカーはそういうサッカーではない。
高速パスをダイレクトやワンタッチでポンポン繋ぐサッカー。
こういうサッカーはテクニックと状況判断が高いレベルで両立しないと不可能。
492名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:06:29.53 ID:OV2+LePH0
フィジカル差、スピード差、テクニック差を埋めれる状況判断って何よ?
先読み能力?保留赤玉、保留点滅?

ところでこのチームは昔のフル代表みたいに
終盤での意思統一が出来ずに空中分解して自滅なんてことにはなりそうにないな。
93ドーハ、97韓国戦、06オージー戦じゃあ
逃げ切る、点取りに行く、引き分けでOKだろうと各選手でバランバランで全部やられてる
状況判断ってのはこういう所で使って欲しいなあ
493名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:06:52.64 ID:01LbvaEx0
>>276
メキシコよりも上か
そりゃすげーな
494名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:08:07.73 ID:QfquJRbn0
U17とフルとか比べるバカがいるからこうなる
495名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:09:12.49 ID:W6IV2vqv0
とりあえず武蔵は負けてるときは常にドリブル勝負
勝ってるときはボールキープだけしといてくれ
NZ戦右サイド移ったらバックパスしかしねえし
その制度悪いもんだから敵にパスしてた
496名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:09:13.75 ID:xYeZZyAz0
NZ・アメリカ「くじ引いた意味ねえじゃねえか」
497名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:09:32.13 ID:l0bu94QJ0
ゴール決めたら 芝の上をすべってもらいたいな、うん

498名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:09:43.08 ID:OV2+LePH0
>>491
だからさ、相手DFの状況判断力が凄かったらどうなんのよ?
ずば抜けた状況判断力持ってる世界的に有名な選手って誰よ?
499名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:10:11.62 ID:AgrLsIJV0
柿谷 曜一朗
1990年1月3日生まれ(21歳)
1994年 - 1999年 セレッソ大阪神崎スクール
2000年 - 2001年 セレッソ大阪U-12
2002年 - 2004年 セレッソ大阪U-15
2005年 セレッソ大阪U-18
2006年 セレッソ大阪とクラブ最年少記録の16歳でプロ契約
    AFC U-17選手権で12年ぶり優勝、大会MVP
2007年 セレッソ大阪とA契約。
    U-17W杯で活躍、3試合2得点。
2008年 早稲田大学人間科学部(通信教育課程)に合格
2009年 6回の遅刻で罰金
    J2の徳島にレンタル移籍
2011年 レンタル延長
500名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:11:11.99 ID:l0bu94QJ0
柿谷 曜一朗 って チヤホヤされていたけど
今は からっきしダメなの?
501名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:11:20.37 ID:dEKhRNLR0
>>69
ハズレの二人を探す方が早いかも
502名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:11:32.64 ID:B7e4aAtZ0
>>409
だから今回日本が勝てば凄いんだろ?
何故日本が今まで勝てなくて
今回勝てるのかって話をしようぜ。
503名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:12:11.47 ID:V7DvmuX50
>>487
君は何を言ってるんだ?w
「状況把握」「判断」「実行」の「実行」部分でミスをしてプレーが成功するわけないだろ。
プレーを成功させるためにはこの3つが全て高い方が確率は高いし、
「状況把握」「判断」まで良ければ「実行」の難易度が下がるってのも理解出来るがね。
一度冷静になって読んだ方が良いぞ?
今君が絡んでる人は、「当たり前すぎて話にならないこと」を言ってるんだよ。
504名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:12:14.28 ID:01LbvaEx0
>>312
5.5倍と1,6倍か
どっちかと言えばブラジルの方を持つが、このオッズなら日本に賭けるな
おいしいだろ
505名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:12:20.84 ID:aR6dYKLa0
岩波って縦パスポンポン通すよな
こんなCBが日本から出てくるとは思わなかったぜ
506名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:14:03.72 ID:9eiUeD/TO
所謂、2010のA代表と同じで
たった一勝で、チームに自信が芽生えたのだと思う
道が開けたと言うか、光が差したと言うか…
国際大会で勝ち進むと言うのは、何にも代え難い経験値となる
この経験値を日本に持ち帰り、次の代表(Uー20)へと還元できなければ、ただの思い出づくりになってしまうのだけどね
507名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:14:21.84 ID:OV2+LePH0
>>500
もうC大阪には帰って来れないレベル
阿部裕太郎と同じ道を歩むでしょう
508名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:14:28.15 ID:2HTf1va3O
>>498
最強の矛と最強の盾の戦いだわなw
双方ミスをしなければスコアレスドロー

バルセロナはともかくスペイン代表は堅守速攻でやられたりする。
509名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:14:50.57 ID:ypmfPkJ70
>>492
それは試合全体を見る状況判断だね。パスをつなぐ際に求められるのは、局面の状況判断
ってやつ。フリーになれる正しい位置にポジショニングできること、瞬時にボールを出すフリー
の相手を選択できること。
510名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:16:35.86 ID:l0bu94QJ0
>>507
うわ〜
あれだけ期待されていたのにな〜
やっぱり17歳とかでスター扱いされたら
誰でも勘違いしちゃうよな、、、、、

天才子役が大人になってからぜんぜん売れなくなるのと同じだな、、、
511名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:16:54.04 ID:LcLBJi0lO
ウズベキスタンってアラジンみたいな世界?
行ってみたい 憧れる
512名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:17:11.30 ID:W6IV2vqv0
>>497
次の試合人工芝だからやめといたほういいだろ
513名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:17:26.35 ID:+DT3N4/w0
>>507
柿谷の今を知らないくせに書き込むなよボケw
514名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:17:38.55 ID:cblwq9jC0
>>243
515名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:17:52.10 ID:2HTf1va3O
>>498
あと状況判断力は一人がずば抜けても意味が無いんで。
チーム全体のイメージが統一出来て無いと意味がない。
チームとしての状況判断力が優れているとされるのが、クラブならバルセロナ代表ならスペイン代表。
516名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:17:53.71 ID:t11lIWnY0
柿谷とか柏木って何が良いのか分からん
517名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:18:26.12 ID:AgrLsIJV0
今までの例からみて、この中でA代表までいけるのは3〜4人。
518名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:18:35.17 ID:ypmfPkJ70
>>503
だーから、プレーが成功するにはテクニックだけではダメだと言ってるだけなんだがねえ?
そしてテクニックを発揮するには状況判断力が必要で、このU17それが特にすばらしいと。
519名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:19:15.38 ID:OV2+LePH0
布とかの部活指導者はU世代との接触お断り
そもそもS級取ってもプロからオファー来る訳無いだろう・・・
暇つぶしにUも潰すのやめて欲しい
520名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:19:22.95 ID:+ISw8Au10
7/1(金) 19:30-19:58 NHK総合
「おしえてメッシ選手!」

メッシ選手が、日本の子供たちの質問に答える。「いやなDFは誰?」
「どうしたらドリブルがうまくなる?」。メッシ選手が明かすドリブルの極意とは…。

イチロー選手、北島康介選手、高橋大輔選手に続く「おしえて」シリーズ第4弾は、
世界の至宝、リオネル・メッシ選手。そのメッシ選手が、日本のサッカー少年・少女の
素朴な質問に答えてくれる。「怖い物はある?」「いちばん抜きにくいディフェンダーは?」
「背が小さい選手は、何を得意にしたらよい?」「どんな練習をしたら、ドリブルが
うまくなる?」。メッシ選手が、特別に実演付きで教えてくれるドリブルの極意とは…。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-07-01&ch=21&eid=20296
521名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:20:09.18 ID:XCMCD5+j0
>>517
A代表のスタメンとなると1人か2人だもんな
厳しい
522名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:20:17.11 ID:01LbvaEx0
>>384
ブラジル1,59倍・・・
コートジボアールとかのオッズまである所を見るとBest16の時のだと思うが、
その時点で1,6倍なんてのに賭ける奴いんのかね
523名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:20:34.21 ID:AgrLsIJV0
柿谷はJ2でそこそこ頑張っている。
たまにキャプテンとかやったり。
でも香川のようにJ2で無双はできない平均レベル。
524名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:21:31.44 ID:YIVdMeNH0
代表がスペインやバルセロナの映像をよく見てて、石毛がイニエスタを目指してるって記事ない?
さっきどこかでみたんだが
525名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:22:53.41 ID:jr3UATAHO
>>521 他のはどこから来るの?
526名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:23:39.05 ID:+DT3N4/w0
>>515
横からなんだけど、お前サッカーやったことある?
ないだろ?トラップと状況判断を強く結びつけすぎじゃね。
未経験者の机上の空論すぎて笑えるんだけど、お前のレス。
周り確認しながら、イメージ通りにトラップするテクがあれば問題ないよ。
全く結びつかないわけじゃないが、状況判断力=トラップの質じゃない。
一応俺は県選抜ぐらいなら選ばれてるから、トラップの理論とイメージはあると思うよ。
527名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:25:43.94 ID:OV2+LePH0
>>509
中村俊輔が瞬時にボールを出すフリーの相手を選択してたね。98パーセントバックパスだったけど
528名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:27:35.37 ID:emKL1tiS0
>>523
柿谷は所詮日本の17歳の中で上手い選手だったからな
でもこいつらは世界の17歳の中で上手い選手なわけで
この大会で上手くても〜とか言ってるやつは滑稽にしか見えんよ
529名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:28:11.60 ID:ypmfPkJ70
>>526
その、周り確認する時間を作り出すのが状況判断のよさだと思うんだが、違うか?
530名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:28:56.08 ID:T+3NwboXO
こっから世界と差がつくんだよな・・・
531名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:29:02.81 ID:2HTf1va3O
>>526
一応少年サッカーのコーチやっとるよ

何度も言ってるようにテクニック(だけ)でも判断力(だけ)でもダメなの。
テクニック・判断力・フィジカルは相互依存の関係にあります。

つうかこんな事はサッカーの戦術理論書の最初に書いてある事だよ。
532名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:29:04.94 ID:/t1V6KykO
>>516
柿谷:技術がすごい。セレッソ大阪版宇佐美。練習態度に問題があった為、レンタル移籍
柏木:運動量が豊富。良いパスを捌ける方だけど、世界的に見ればそこそこレベル。性格に若干難有り
533名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:31:03.29 ID:Qc8kOmuPO
日本人はトラップは下手くそだけど元々テクニックはあるよ
でも日本人のテクニックは厳しいプレッシャーの中では全く通用しなかった
後、状況判断力、戦術理解力、フィジカルとかがない。これは絶望的。指導者が悪いのかな
ただ、今の若いのはそれがちょっとずつ改善されているね
プロ化20年で日本のサッカー環境はかなり良くなったし
指導者の質も向上してるから日本サッカーの未来は明るい。何かワクワクするよね
534名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:31:32.76 ID:AgrLsIJV0
>>525

18歳より前に成長するタイプ→早熟、U17代表
18歳を過ぎて成長するタイプ→普通
徐々に成長するタイプ→持続
22歳を過ぎて成長するタイプ→晩成

本田、香川→普通
岡崎、内田→持続
長谷部、長友→晩成
535名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:32:43.14 ID:paN866Aq0
ここでは世界のトップの背中に手が届きそうになるんだけど
二十歳になる頃には世界のトップは遥か先にいるんだよな
536名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:33:05.43 ID:ypmfPkJ70
>>527
むしろ茸は状況判断の遅い選手だった。こねる、こねると言われ続けていたのはそのせいだな。
正しい判断はしてたけど、時間かけ過ぎとどれだけ言われたことか。
537名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:33:16.22 ID:OV2+LePH0
>>529
順番が逆だろう。
パス受ける前に周りの確認はやっとくもんだ
パス受けたときはもう残り1〜2くらいに選択肢絞り込んであるんで、状況判断は終わっとると言える

カキ谷は四国で懲りもせずやらかしてる
少なくとも狂うピが連れ戻すとは思えん
乾が移籍してもそれは同じ
あそこまでJ2で違和感の無い選手になるとは思わなかったぜ。杉本!お前もだ!!
538名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:33:56.99 ID:+DT3N4/w0
>>529
なんでも状況判断に結びつけるのが違うと思う。
身体起こして首振るのは、まずテクニックがないと無理だし。
テクニックと状況判断やイメージは共通する部分はあるが、別のものだと思うわ。
539名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:34:20.15 ID:emKL1tiS0
>>535
この世代は毎回負け続けの世代と何度言えば理解できるんだ
540名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:34:21.62 ID:dXT/LbR80
>>535
本日の知ったかレス乞食
541名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:36:15.58 ID:2HTf1va3O
>>527
俊輔はサイドチェンジの大きいパスなんかは天才的だったけどな。
グラウンダーの速いパスならヒデ、浮き球の大きいパスなら俊輔と小野かな。
542名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:36:23.53 ID:EIwf8R5t0
>>531
技術的な事は分からないけど、サッカーの楽しさを教えてやって下さい
俺は子供の頃のクラブがスゲー厳しくてすぐサッカー嫌いになってしまったぜ・・・
543名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:36:44.07 ID:W6IV2vqv0
>>534
サカつくしたくなったわww
544名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:37:40.89 ID:AgrLsIJV0
香川真司 終わりなき旅 〜感謝を胸に世界へ挑戦〜
2011年7月2日(土) 午後4時00分〜夕方5時15分
テレビ大阪開局30周年記念番組。
プロサッカー選手・香川真司、22歳。
日本サッカー界の未来を担う逸材を、大阪、東京、仙台、
そしてドイツと約半年にわたって密着した。
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/21793_201107021600.html
545名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:39:28.53 ID:+DT3N4/w0
>>531
少年サッカーのコーチは未経験でもできるもんな。
お前の意見は極論が多すぎる。今のU-17日本代表の長所を微妙に勘違いしてる。
レスから未経験なのが読み取れるんだよ。
相互依存ではあるが、状況判断力がないといいトラップができないかと言ったらそうじゃないしな。
546名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:39:56.29 ID:AgrLsIJV0
>>543 バレたww
547名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:41:15.11 ID:ypmfPkJ70
>>537>>538
サッカーでは、フリーになれるポジションにいられることを状況判断がいいと言うものだと
思ってたが、違うのか?
548名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:42:58.22 ID:OV2+LePH0
>>547
違う。フリーになってるセンターバックはさぼってるだけだろう
549名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:44:21.93 ID:ypmfPkJ70
>>545
このU17、状況判断が良くてプレーに余裕があるから、相手をかわすトラップができてるんだよ。
550名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:44:26.75 ID:V7DvmuX50
>>518
その指摘はこちらは理解してるし間違ってない。
ただ、君が食いついてる人は 『「実行」部分についてだけ』言及してる。
「状況把握」→「判断」→「実行」の流れ、順番はどうあっても変えられないから、
ちょっと極端な指摘だが間違ってないんだよ。
素晴らしい状況判断で素晴らしいポジショニング、ボールの受け方をして、
お笑いテクでファンが落胆するようなシーンが今までの代表にも多かったでしょ?
悪意は無いが判りやすいからゴール前での松井を例に挙げたけどね。

>>547
フリーになってもお笑いテクだとどうしようもない。
551名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:44:45.14 ID:2HTf1va3O
>>538
少年サッカーのコーチやっとるとわかるが、テクニックは抜群なのに状況判断は最低の奴っているんだわ。
でも少年サッカーレベルだとテクニックだけで通用してしまう。
っで相手ディフェンスが賢くなる中学レベルで壁にぶち当たる。
まあ宇佐美くらい凄いと壁破るけどなw
彼はJ1で始めて壁にぶち当たった。

っで最近ではそういう事がないように、小学生の都道府県トレセンで戦術理論を叩きこみ始める。
各地区のドリブル自慢のチビっ子に早い段階で状況判断を伸ばすトレーニングを施すのよ。
今回のU17はそういう努力が実ったのかな。
552名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:48:01.01 ID:QXXbGzSmP
U-17とは云え日本代表がバルサみたいなサッカーを披露したのは衝撃的だった
みんな高いレベルでパス&ムーブを実践できてるし
やはり吉武が2年間率いた功労なんだと思う
逆にプラチナの貴重なユース年代に粗大ゴミ押しつけた協会の責任は重い
553名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:48:24.77 ID:01LbvaEx0
もうそろそろやめね?
どっちかがわかりましたとか黙るとかそういう結末になりそうもないのは
お前ら双方ともわかってんだろ?
554名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:48:49.96 ID:ypmfPkJ70
>>548
もちろん、攻撃において敵陣での話だが?マーカーの動きを読んでフリーになれるってのは
状況判断がいいんじゃねえの?
555名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:49:11.26 ID:ToFT6Iu40
MF石毛秀樹が言う。
「ミーティングのときに参考にしている映像は、ほとんどがバルサやスペイン代表のもの。自分もイニエスタをイメージしてプレイしています」

イニエスタ(笑)
556名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:49:30.31 ID:vUC0zu+M0
勉強でも同じだな
暗記力は凄いけど考える能力が駄目な子みたいな感じだろ
557名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:49:43.27 ID:OV2+LePH0
>>551
お前の言ってるのは将棋でいう定跡か!(激怒
協会がくそみたいにこういう状況なら
ここに逃げるみたいなん教えてない事を祈るわ
ひー
558名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:49:43.92 ID:MHH0H5Xf0
バルサがこんだけ強くなって、スペイン代表がW杯で優勝して
やりたいことをイメージしやすくなったのは良い影響うけたね
バルサみたいにやろうぜーw
でイメージ共有化できる
559名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:50:30.37 ID:ybjKWJolO
宇佐美信者こんなスレまで出張すんなや
信者がウザい選手も嫌われるで
560名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:50:47.81 ID:BXeQ43FY0
昼間っから楽しそうだな。
俺は今書類に上司からOKがでて気分爽快。
u-17みたいに誰か褒めて///
561名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:53:05.66 ID:2HTf1va3O
>>545
状況判断力が無いとトラップの難易度が飛躍的に上がるのは猿でもわかると思うが。
相手ディフェンスだってバカじゃないんだから、相手有利な状況でパスを受けても正解なボールコントロールは不可能だよ。
もちろん相手ディフェンスとの実力差が大きい場合はなんとかなるがな。
だがこのレベルの大会でそんなに緩いディフェンスはありえんわな。
562名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:53:25.35 ID:LKP31S+P0
状況判断力が凄いって香川みたいなやつか
563名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:53:35.49 ID:ypmfPkJ70
>>550
歴代代表を見てきた方から言わせてもらうと、むしろ逆ね。フリーだと素晴らしいトラップするんだけど
状況判断が悪くて余裕をもったプレーができず、ドタバタしてた感じ。トルシエがオートマティズム叩き
込んだのそのためだよね。
564名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:53:52.84 ID:b6Su8X4f0
TVやらんの?
565名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:54:08.70 ID:OV2+LePH0
>>560
次の週、嘘のように倒産した
566名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:55:21.10 ID:IZvCwxlJO
判断能力に優れているのは遠藤だろ
567名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:57:10.37 ID:OV2+LePH0
>>563
森島は最悪だったな
ドリブルで抜けだしてGKと一対一になったのにシュートすら打てなかった。
PA内ボール持ってウロウロウロウロ
WCでやっていいプレーじゃねえ
568名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:57:37.12 ID:ypmfPkJ70
>>560
えらい、えらい。よくがんばりました。
569名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:58:59.18 ID:+DT3N4/w0
>>554
状況判断に結びつけすぎなんだよ。
ラインの裏に抜け出そうとする南野とそれにパスを出す秋野。
南野がフリーになれるのは、普段から香川やビジャのプレーを真似して練習してて、
抜け出すタイミング、呼吸が身に付いていて、点を取るイメージが頭にあるから。
状況判断力も大事だけど、根本的なテクやイメージがないとフリーでやれない。
570名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:59:44.96 ID:zVKKQNdI0
柿谷は徳島じゃなく栃木や鳥栖あたりに移籍すればもっと成長しただろうね
美濃部なんかに育成できるわけねーし
571名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 15:59:53.37 ID:V7DvmuX50
>>563
メンタルの弱さってのが影響していたんだろうが、
それを外すか?ってシーンが恐ろしく多かったぞ。
例えば香川なんかは動きながらの1タッチテクに優れてるから、
物凄く有利な状態でシュートを打てる。
悪意は無いが森本、香川、松井3人が全く同じ状況でパスを受けたとして、
ゴールを決めそうなのは香川だと言いたくならない?
572名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:01:05.44 ID:QXXbGzSmP
>>558
ただテクニックがある国限定だよな
日本の場合昔からテクニック重視でアジアレベルでは
パスサッカーを披露してた訳だし
逆に韓国みたいにテクに素地が無い国がいきなりスペイン目指しても無謀なんだよね
573名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:01:43.77 ID:OV2+LePH0
>>11
こいつまだ生き残ってるんだな・・・
574名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:02:36.79 ID:2HTf1va3O
>>557
多くの海外指導者が指摘しているように、日本の若年層の練習は個人練習が主体で戦術練習が少なすぎたんだよ。
ドリブル練習とかシュート練習をみっちりやっていきなり紅白戦。
だから何も考えずにプレイする子が多かった。

それを踏まえてトレセンでは個人練習は控えめにして三対三とか三対二や五対五のような戦術練習を増やした。

ドリブルとかの個人練習ももちろん大切だが、戦術練習も同じように大切。
575名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:03:28.12 ID:AgrLsIJV0
なんか、鶏が先か 卵が先か という不毛な話をやっている気がするw


576名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:04:32.33 ID:rbKzGNBX0
チームが良いとか勝手に選手が運良く出てきたみたいな短絡的な発想が多いが
実際は皆が過小評価しまくってるJリーグの育成のレベルアップのおかげ
U17だけじゃなくU22や一度は終わったように思えたベテランにまでその成果が現れてる
20前半で消えていくような昔のパターンから30越えても選手伸ばせるようになってきた
国内で大事に育てつつもトップで得点実績を二桁以上あげないと認めない
バルセロナがどうとか実績半端で海外への逃亡移籍喜ぶ馬鹿が減ってきたからの今の日本が強くなってる要因
マスコミは相変わらず移籍移籍のキチガイで選手の足を引っ張るからファンの落ち着いた見識がこれからは日本に必要になってくると思う
間違ってもイングランドみたいに若手の過大評価は駄目
577名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:04:42.83 ID:r5a0Sap90
元西武の石毛の息子だったら何番目の?って成るんだろうな
578名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:04:56.44 ID:ypmfPkJ70
>>571
今の代表は相当に改善されてるんだが、ちょいと昔、代表が強豪国とやると、選手がみんな
言っていたのが、相手の判断の速さ、正確さだった。そこで負けていると。
579名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:07:33.49 ID:eXgKxuSe0
柿谷は香川と同じ環境にいて成長できなかったんだから
しょうがない
580名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:07:40.20 ID:cL9GHDzo0
さらにはパススピードな
日本の課題だった
581名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:07:59.33 ID:IZvCwxlJO
勝ちも見たいけど負けてお前らの手の平返しも見たいとこではあるw
ニュージーランドとか明らかに力不足感はしたけどな。それでバルセロナのようなパス回しとまで勘違いしちゃってるのまでいるし
582名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:08:59.16 ID:2HTf1va3O
>>569
だからその「イメージ」ってのベースになるのが状況判断だから。
一秒後の敵と味方の配置を予測出来なければ自らの行動をイメージ出来ないだろ。
間違った判断をすれば敵に囲まれた状況でボールを受ける事になるし、判断が遅れればパスコースを切られてしまう。
イメージ通りに行動するには正解かつ敏速な状況判断が不可欠だ。
583名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:10:18.75 ID:V7DvmuX50
>>578
話がずれてない?
自分がした質問は、全く同じしかも超絶ドフリーな状況で上の3人がパスを受けた時、
誰がゴールを決めると思うか?ってことね。
状況は一切考慮しなくて良い。
相手の判断、正確さで負けていようが、
たった1回出来たチャンスをものにするかしないかには関係ないよね?
つまりはそういうレベルの話をしてたわけ。
なんだか馬鹿らしくなるでしょ?
584名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:10:33.24 ID:ypmfPkJ70
>>574
そして、ボディシェイプだよなー。このU17見てると、ボールを受ける時の体の向きが実にいい。
サッカー協会が重点強化してきたのが実った感じ。
585名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:10:48.21 ID:1fyGCxHX0
このスレ
顔真っ赤なやつが多いな
586名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:10:48.26 ID:OV2+LePH0
香川のミスの多さは世界標準
他の選手も一試合にあれくらいミスするべき
ただし、香川と同じプレースピードでね
587名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:12:11.61 ID:2HTf1va3O
>>572
日本がアジアのバルサなら韓国はアジアのマンUを目指せばよい。
韓国はロングボールを多用するプレミアスタイルのサッカーが向いている。
588名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:12:16.87 ID:CGFHqlx30
何なんすかこのスレ
589:2011/07/01(金) 16:12:21.02 ID:2htpoLXlO
石毛はイシゲスタ
590名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:13:36.50 ID:WEHvpFef0

フジって、なんで風間を使い続けるの?
さあ、サッカーの試合だっ!って、胸高鳴るファンに、
バケツの水を、ぶっかけるような、
陰気で、暗く、ネチネチと、相手のアナにつっかかって
気分が悪くなる!!!!

591名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:14:29.84 ID:v8hElEeK0
>>587
「日本はアジアのバルセロナw」サクラダ・ファミリア作んないと
592名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:14:40.54 ID:VcX9GcR30
風間さんは咳こむのだけはやめてほしいな
593名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:14:43.11 ID:2HTf1va3O
>>576
Jだけでなく、クラブ・部活・トレセンが上手く融合したからじゃないかな。
Jクラブが無い地域の子は部活サッカーをやるんだが、部活サッカーの指導者に欠けている部分をトレセンで補っている。
594名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:14:48.10 ID:AgrLsIJV0
世界中でユース世代の育成環境が最も充実しているのが
日本とフランス。

しかし今までは、才能の宝庫である南米勢、この世代では
どうしようもないほどの圧倒的フィジカルのアフリカ勢が
結果を残していた。
フランス以外の欧州勢は未完成な選手、チームが多かった。
595名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:14:47.77 ID:8QpRnrr60
>>581
>バルセロナのようなパス回しとまで勘違いしちゃってるのまで

やってる本人達がバルサを参考にしてるんだからw勘違いでも何でもないじゃん
596名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:15:09.82 ID:ypmfPkJ70
>>583
テクだけならおそらく松井の方が上だぞ。香川は何がいいかというと、受ける時とシュートを
撃つ時の判断が非常にいい。だから、裏へ抜けられるし、完璧にブロックされにくい。
597名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:15:32.33 ID:LKP31S+P0
>>591
東武にあるからおk
598名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:16:10.46 ID:VcX9GcR30
香川は怪我が怖いな、線が細すぎる。
599名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:16:30.35 ID:01LbvaEx0
>>575
卵が先だよ!


とか言って周囲を微妙な空気にする奴いるよね
まぁ俺なんだけど
600名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:17:13.87 ID:OV2+LePH0
恵比寿マスカッツやAKB使って中国を民主化出来るかもな。自分の一票が状況変えれる味を憶えさせればあとは一気に・・・
601名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:18:42.13 ID:01LbvaEx0
>>587
韓国はアジアのアーセナルを目指そう!って言ってたな
パスサッカーは目指すんだけど、バルサよりはイングランド色の強いスピード感を求めてるみたいな

まぁどうでもいいよね
602名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:18:46.96 ID:2HTf1va3O
>>562
日本代表だと香川、内田、長谷部、遠藤、岡崎あたりかな。
長友とか△は状況判断と言うよりフィジカルで強引になんとかするイメージ。
603名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:19:27.51 ID:XCMCD5+j0
ぶっちゃけフィジカルでもNZを圧倒してました
604名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:19:38.50 ID:AgrLsIJV0
香川はシュートを打つ時に、GKがどっちの足に体重をかけているかまで見て打っている。

シュート練習=がら空きのゴールに強いシュートを打つ練習 は止めた方が良い。
そんな状況って試合でないでしょw

シュート練習はGKがいてフェイントやタイミングをずらしてシュートを打つ練習、
コースを狙ってシュートを打つ練習をした方が良い。
605名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:20:32.98 ID:OV2+LePH0
なんでここに誤爆してるんだ・・・

バルサバルサ言うなら、バルサに行って
これはバルサのサッカーか?
この中からバルサにプレー出来る選手は居るか?
って聞いてくればいい
答えはNOが2つだけどね
606名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:20:38.34 ID:v8hElEeK0
後半日系人の選手出てたけどあんまし目立たなかったな
607名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:21:29.68 ID:BXeQ43FY0
>>568
ありがとう。なんか照れるね。

>>565
usero☆
608名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:21:35.31 ID:V7DvmuX50
>>596
別に総合的なテクについて聞いてたわけじゃないんだがね。
それこそ「状況に必要な」テクニックって視点見るべきでしょ。
把握、判断、実行の流れはどうしたってあるから、
テクさえあれば状況把握・判断はどうでも良いなんて言ってるわけじゃないんだよ。
ただ、自分が求めるプレーを成功させるテクが無いとどうにもならないというのは変わらないってこと。
609名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:21:58.11 ID:ypmfPkJ70
>>603
CB以外は高さで圧倒的に負けてたはずなんだけど、ほとんど感じられなかったもんな。
610名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:22:22.62 ID:v8hElEeK0
>>605
恵比寿マスカッツが何か分からなかったからググッた
611名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:23:01.12 ID:OV2+LePH0
>>604
ゴン中山が代表に居た頃、
今日は40本もシュート練習させられた
シュー練は疲れるからやりたくねえって愚痴ってた
死ねばいいのにと思いました。
612名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:23:57.24 ID:eTHQ+1EtO
>>590
風間は宮市の試合だとテンション高いよw
613名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:25:07.60 ID:bQc1sR5x0
こうして振り返ってみると、実はジャマイカは結構強かったのではないかと思う。

614名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:26:00.08 ID:cL9GHDzo0
大熊の時のようなFWへ簡単に放り込むようなことはしなかったので
競り合いのこぼれ球拾い合うような場面もなかったしな
615名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:26:30.31 ID:ypmfPkJ70
>>608
それは間違っちゃいないんだが、サッカーでの優先順位は、どっちかつーと状況判断なんだわ。
なぜなら、余計に余裕があれば、多少テクニックで劣っても、同じプレーはできるから。その余裕
を作り出すのが状況判断力。
616名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:27:29.74 ID:2HTf1va3O
>>609
それもやはり状況判断力の賜物
相手より早くボールの落下地点に入れば相手より有利なポジションでボールを受けとれる。
結果的にフィジカルで劣っていてもセカンドボールを拾える。
バルサがセカンドボールを拾えるのと同じ理屈
617名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:27:36.78 ID:GGBZeKH/0
もっと適切な判断を下したり、早くしたり、単純なミスを減らしたりしなきゃダメだが
前半のボール保持者に対するサポート意識は結構よかったな
きちんと止まらずボール受けてた。何をすれば良いのか選手が理解してるって事だな
特に松本は気配りできる選手だな
遠藤みたいに全体を把握できる選手が入れば、もっとパスが回って良い感じだろうな
618 【東電 81.6 %】 :2011/07/01(金) 16:28:24.78 ID:YJV3YWZa0
>>608

状況判断に優れ、広い視野を持ち
素晴らしいアイデアと闘争心を持ちながら
テクニックがプロレベルになかったU23キャプテン(途中で剥奪)の話?
619名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:30:24.38 ID:0V4FjFYi0
恵比寿マスカッツは性感老師こと蒼井だけだろ
620名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:31:57.54 ID:RdaAcLRB0
ブラジルに劇的に勝利して次であっさり負けてスラムダンク世代と呼ばれる未来が見える
621名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:32:45.50 ID:jX987SF30
まさかまさかの優勝候補筆頭に挙げられているらしいな・・・
ニュージーランド相手だとイマイチ実力がわからないね
次のブラジル戦が楽しみ(だけど見られない)
622名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:33:06.27 ID:M4DH5m6RO
風間は包容力が無い
外国人の監督にあって多くの日本人指導者に無いもの
だから風間みたいなタイプは監督には向いてない
623名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:34:05.02 ID:evezSrrZO
U-17といえど、もしベスト4でアジア対決が実現したら胸熱だわ
624名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:34:23.42 ID:V7DvmuX50
>>615
だからこんな当たり前のことを言ってる人に食いついてたんだってw
君が言ってることも間違ってないって言い続けてたでしょ?
「プレーを成功させる確率を上げる」ためには必要なことだからね。
状況把握と判断がどうでも良いなんてことは無いが、
実行がお笑いだとどんなに状況が有利でもどうにもならないなんてレベルの話。
全て大事だし、日本だと軽視されてた分、状況把握と判断がより強く求められても良いくらい。
ある程度理解して貰えたようだし、これで終わるよ。
625名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:34:23.47 ID:LyG/89r70
>>621
まさかまさかの優勝候補筆頭に挙げられているらしいな・・・

ええええええええええええええええ
626名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:34:24.55 ID:FN8dEC0j0
パス回しが広島やガンバっぽいな
それ以外のJチームはU−17の選手にパスを教えてもらえよw
627名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:34:34.53 ID:ypmfPkJ70
>>616
日本のサッカー関係者の努力のたまものだよなー。あなたのもその一人のようだが。
628名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:35:28.62 ID:WjJUOpKJP
>>338
宇佐美はアシストも半端無く多かったよ
前の大会でもラストパス何本も通してたし
629名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:35:55.51 ID:2HTf1va3O
>>608
テクニック・状況判断力・フィジカルの3つとも同じくらい大切って事

繰り返すが、この3つは相互依存の関係にある。
テクニックがいくら素晴らしくても状況判断力が猿並みではせっかくのテクニックが生かせない。
逆もまた真なりで状況判断がいくら優れていてもテクニックが無ければせっかくの判断が実行出来ない。

さらに3つのうちのどれかが多少欠けていても他の2つが優れていれば補完可能。
もちろん絶望的に欠けていれば補完不能。
630名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:35:56.44 ID:OV2+LePH0
このチームって対戦相手で戦い方変えてるの?
ジャマイカ、フランス、アルゼンチンって特徴ばらんばらんだよね。
アジアと世界じゃ戦い方が違う(キリッ
なんて昔は言われてたもんだ
平山に縦ポンして坂田が決めるんだ
さんきゅーさんきゅーな
631名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:36:20.24 ID:CGFHqlx30
シュー練が筋肉系を消耗させちゃうのは本当だぞ
だからドイツで決定力不足と言われて、いきなり居残ってシュー練し始めた中田や
しょうがないんでそれに付き合った小野稲本まで疲れきってしまった

まあその頃俊輔は点滴受けて寝てたんだけどな
632  :2011/07/01(金) 16:37:20.94 ID:sJunldv+0
俊輔曰くシャビ、イニエスタは技術は言うまでもないが、やっぱりフィジカル(この場合体の強さ)が強いらしい
633名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:38:13.68 ID:OV2+LePH0
サッカー指導者の割にはオフェンスの事しか語らないな。
DFに大事なのは何か?って聞いたら帰ってくれるんだろうか?
634名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:38:51.20 ID:/O8zuuNq0
この年代でチームの完成度を求める奴はサッカー初心者だね
どこの国が勝ってもどうでもええわ いい選手がいるかどうかだけ見とけ 
ブラジルが強いだの弱いだの、そんなこと言ってるの日本のニワカファンだけ
U17世代なんてブラジルじゃ誰も鼻にもかけないしニュースにもならん
それぐらい代表レベルから見ればレベルが低いんだよ
635名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:39:32.54 ID:CGFHqlx30
どうやら下らん議論は終わったらしいな
状況判断を語る前に自分が状況判断しような
636名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:39:53.42 ID:OVOuV6Tt0
国歌斉唱のときみんな君が代唄ってるな
若いのに斜に構えてないというかまじめな子が多い
637名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:41:07.31 ID:/7ozaqRy0
>>634
アルヘンの選手ないてたけどね
638  :2011/07/01(金) 16:41:07.98 ID:sJunldv+0
サッカー経験者ならわかると思うが

調子がいい時(持久力、瞬発力、体の切れ) は、廻りの状況判断まで当然良くなる。
バルサコーチの話を勘違いしフィジカルは必要ないと勘違いしちゃいけない
639名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:42:10.61 ID:WjJUOpKJP
>>637
日本人もインドとかその辺にボコられたら泣くと思うよ
640名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:42:33.18 ID:2HTf1va3O
>>628
もちろん宇佐美はパスも素晴らしい
ただボールを持ちすぎる傾向があった。
まあキープ力が高いがゆえの贅沢な悩みなんだが。
641名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:43:57.86 ID:CGFHqlx30
>>634
ブラジルの方ですか?日本語お上手ですね
642名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:44:26.94 ID:cKXeSK9M0

なんか、若いだけあって、動きは良かったな。

バックパスばかりして自信無く回してるA代表よりも、アグレッシブで安心できる試合だったな。

643名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:44:26.91 ID:ZVlf+KZ20
「日本人は技術はあるけど戦術理解度が低い」
ってのは今までいろんな外国人指導者やサッカー関係者に地味に言われまくってたもんな
644名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:45:11.18 ID:OVOuV6Tt0
>>639
いや泣かないけど唖然とする
というかアルゼンチンのキーパーはイングランド戦でも泣いてたからそういう選手なんじゃないw
645名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:45:32.58 ID:2HTf1va3O
>>632
強いったって日本人が真似出来ないクリロナやルーニーや多くのニガタンのレベルではない。
△やザキオカと同じレベルの強さだよ。
646名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:46:00.16 ID:0V4FjFYi0
望月が長友のフィジカル手入れたらシャビに近づけるんだが
小山田は無理だろ
647名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:46:44.78 ID:QyedRqfkO
>>こいつらのなかでA代表に残るのは一人か二人キリッwwww

そんなにA代表のレベルが高くなってたらスペインをポゼッションで上回ってワードカップ優勝するわ
日本の将来に安心した
648名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:46:47.10 ID:aR6dYKLa0
△とナガトーモのフィジは欧州でも強いレベルだと思うぜ
649名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:48:31.93 ID:U6Wqd9p+0
次のお題は「浦和レッズユースは強いのに浦和レッズはなぜ弱い」にしようぜ
650名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:49:28.61 ID:8HKdUec+0
>>632
体のバランスや使い方、ボールの置く位置が素晴らしいよね
奴らのパーソナルスペースは異次元だわ
651名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:50:07.33 ID:cL9GHDzo0
小山田はシャビタイプじゃないな
652名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:51:02.81 ID:3i3mXDck0
アルヘンの選手はよかったな
イギリスに負けたとはいえドローでPK戦での敗退だし
日本戦での汚名返上をできたんじゃね
653名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:52:09.78 ID:cL9GHDzo0
>>649
名古屋ユースを決勝でズタズタにした浦和ユースがな
選手より監督かね
654名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:52:19.26 ID:X2RdnpNo0
アルゼンチンは決して弱くはない。
日本が強すぎるだけ。
655名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:52:28.38 ID:3TaWdbah0
清水西高校って女子高じゃないの?
656名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:52:39.96 ID:uAvIlIWf0
>>643
だって国全体でそこは未熟だから。
指導者もマトモになるのは、生まれた時からプロサッカーがあって
海外のトップレベルの試合も見れる世代が指導者になる頃だよ。
今のU世代が指導者になる頃じゃないかねぇ。
657名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:52:40.07 ID:Yji/M6TwO
大会なんだから勝ち進むのは良いことだ
練習試合でも負けたら叩くだろうし
658名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:52:40.51 ID:OE3AxvSc0
>>648
長友は強いというか身体の使い方が上手い
本田や釣男はヨーロッパでもそこそこだと思う
659名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:53:39.83 ID:2HTf1va3O
>>638
相手ゴール前で横パスを繋ぐ事で相手ディフェンスを肉体的にも体力的にも消耗させて正常な判断力を失わせてから縦パスを入れるのがバルサのサッカーw

バルサの相手は前半でヘロヘロにされる。
今回のニュージーランドも二点取られたあたりで既にヘロヘロだった。
660名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:54:52.28 ID:fcL5VMty0
>>644
PK戦の後なら仕方ないのでは?
661名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:55:02.74 ID:ePA/Nh6O0
香川がいっぱいいるチームと聞いてきましたw
662名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:56:17.37 ID:HgAFfyR90
>>645
△とザキオカを同列にしてる時点で全く信じられないんだが
663名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:57:09.48 ID:YSP6otxS0
標高は問題なさそうだけど
問題はピッチ状態だろうな
ボコボコで酷そう
664名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:57:16.18 ID:OV2+LePH0
>>636
君が代解禁世代だからね。
国旗国歌法が00年前後に出来るまでは
国旗じゃない、国歌じゃないって馬鹿な論争してた
665 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/01(金) 16:57:19.21 ID:lOqOU41q0
アフリカW杯ベスト16
欧州で日本人が次々活躍
アジアカップ優勝
U−17日本代表が快進撃

…あのアフリカW杯前の絶望感から、
日本サッカー劇的に変わりすぎだよ。
全てはあのカメルーン戦の本田のゴールから始まった。
666名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:59:02.66 ID:qicSGvvX0
地上波のニュースでやってる?
667名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:59:15.24 ID:0V4FjFYi0
人工芝ってボコボコしてるのか?
668名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 16:59:37.90 ID:yQZE+exF0
こいつら見てると攻めるも守るもアホみたいに走り回ってたA代表はやっぱりアホだったんだなと思う
669名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:00:14.41 ID:cL9GHDzo0
人工芝はブラジルがグループリーグでやってたとこだけじゃないのか
670名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:01:28.62 ID:EEpEKxLh0
>>665
サッカーに限らずだがいい時も悪い時もある
一喜一憂はしてもいいだろうけどどんな状況でも
絶望だけはしてはいけない
671名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:01:44.77 ID:/7ozaqRy0
>>639
大会さらなくて良いと分かれば泣かないと思うけどね
とマジレスする俺も馬鹿か

後俺海外厨ね
672名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:01:46.38 ID:2HTf1va3O
>>662
ドイツでのザキオカはドリブルしながらゴリゴリぶつかってほとんど当たり負けしとらん。
△と遜色ないレベルだよ。
純粋なフィジカルつうより身体の入れ方が上手いってのもあるけどな。
長友と一緒で上半身の使い方が上手。
673名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:03:13.23 ID:OV2+LePH0
>>647
いや、冗談でも煽りでもなく事実なんよ
674名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:07:05.31 ID:2HTf1va3O
>>668
オシムの目指した方向が間違いで岡田の目指した方向が正しかったと言う事かもしれん。
日本代表に取ってジーコとオシムの時代は無駄な遠回りだった。
675名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:07:50.89 ID:MU15MUkk0
どう見ても1回戦の相手が飛びぬけて弱いだろうがwwwwww
コレがラグビーだったら超評価してやるよ
676名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:08:30.11 ID:OV2+LePH0
>>665
90年代初頭まで
日本に取ってWCは夢だった・・・
フル代表はオリンピッコに再び出場する事が悲願で
WC予選は捨ててた
677名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:09:00.66 ID:pfnQC+KoO
>>668
オシメとかいうボケ老人のおかげだわな
678名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:09:40.71 ID:q6eTSQO70
選手は毎日バルサのサッカー見てイメージ膨らまして
それをピッチの上で体現しようとしてるのに

ネットではファンがバルサ(笑)などと身の程知れみたいな
書き込みを繰り返す。なんか変な感じ。

ファンがバルサのサッカーの理解しきれてないから
そんな難しいこと17歳にできるわけねーだろバーカw
みたいな反応になるんだろうね。実際結構やれてるのに。
679名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:10:39.33 ID:pfnQC+KoO
>>675
お前は一人でラグビーでも見てろw
680名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:10:40.41 ID:2HTf1va3O
ブラジルオリンピックまでこのメンバーを固定してバルサ並みの連携を作って、そこに香川と宇佐美と米本と権田を入れたら2018は面白いかもしれん。
681名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:11:41.71 ID:x8QssD5zO
>>674
オシムも別に走る量を増やせばいいって言ってたわけではないだろ
反町を筆頭に勘違いしてた奴が多すぎたけど
682名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:12:43.22 ID:0V4FjFYi0
>>669
すまん次の会場ボコボコだったわ
683名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:13:52.47 ID:q6eTSQO70
何かを持ち上げるとすぐ何かを貶めないと気が済まない
オシムってそんな存在じゃねーだろ
684名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:15:05.29 ID:FN8dEC0j0


たとえ優勝したとしても、俺は真にうけないよ

99年準V組のその後の裏切られた感がハンパなかったしなw
685名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:15:06.16 ID:OV2+LePH0
>>860
70年代80年代90年代に日本はそれやってたぞ
Jがあるのに半年レベルの合宿したり、
一年半ほぼ代表メンバーの入れ替えなかったり
その結果はクソだった
686名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:15:25.63 ID:2HTf1va3O
>>681
オシムはフリースペースにパスを出して走りながら受けると言うスタイルだった。
バルサスタイルとは正反対のスタイル。
日本より韓国に向いてるスタイル
687  :2011/07/01(金) 17:16:32.96 ID:sJunldv+0
>>645
しかし本田は体が強くてもシャビより瞬発力が決定的にたりない
瞬発力が足りないと状況判断が落ちてしまう
688 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/01(金) 17:17:13.48 ID:lOqOU41q0
>>676
何かで読んだけど、日本サッカー協会はほぼ100%五輪出場に力を入れてたらしいね。
んで五輪がU−23になってからようやくフル代表の目標をW杯に変更したって。
それまでW杯は“出るもの”じゃなくて“観るもの”だったらしいもんね。
689名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:18:01.71 ID:EEpEKxLh0
日本の小学生は全員週1回バルサのプレーをビデオで見せるように義務づける
そうすると中には起用にマネできる子供も出てくるだろう
サッカー感性もどんどん磨かれてプロやユースも格段にレベルアップする
将来的に日本のシャビやイニエスタを排出できる可能性が高まる
FWやGKは難しいかもしれんが中盤はワールドクラスの出現が期待できる
690名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:18:16.53 ID:OV2+LePH0
>>683
そうそう、オシムは
つまらないメンバーでつまらないサッカーしてた
持ち上げるような存在じゃない
691名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:18:22.21 ID:04SU+WqV0
この年代つえーなー
鈴木武蔵と高木三男には可能性を感るなw
692名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:20:06.71 ID:OV2+LePH0
>>688
アジアカップなんて辞退してたからな
スポーツ界からアマチュア至上主義が消えて良かった
あとは陸連を解体すればおっけ
693名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:20:13.63 ID:l0bu94QJ0
怪物怪物っていわれていた平山も今じゃ〜 あのていたらくだしな


まだどうなるかはわからんよ
694名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:20:30.65 ID:RVGWYsCF0
次のブラジルに勝ったら本物の強さ。
今回は監督が良い感じだな。
695:2011/07/01(金) 17:22:35.42 ID:2htpoLXlO
>>668
アホの子世代ワロタww

まあまあ、やってたサッカーは決して間違いじゃなかったし、現実を捉えて結果を残すにはあのやり方が最善策だったのかもな
色んな代表を見てきた結果今のバルサ式があるんだし
代表は今の子供への礎になるのかもな
696名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:22:38.52 ID:3FtBhjhd0
しかしようやく日本サッカーが軌道にのりはじめたな。
元々技術力はあったが、欧米コンプレックスが払拭され始めたことで競争力が飛躍的に増したのが現状だろう。
だが、本当の意味で世界に伍して戦えるにはあと10年かかると俺は見てる。
言い方を変えれば、あと10年で世界レベルの日本サッカーが実現すると期待している。

今一番日本サッカー界に欠けてるのは指導者の質。
Jリーグが浸透した現状で、指導者のレベルが現役のレベルにまで追い付くまであと10年。
ここが強化されれば日本サッカーの未来は明るいと思う。
697名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:22:41.65 ID:c5IXfsAG0
サッカープレイヤーは柔道ちょっとでもたしなむといいと思うんだ
ちょっとやそっとじゃ倒れなくなるし
足でコントロールするという考え方も似てなくもない
と前から思ってる
698名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:23:36.59 ID:l0bu94QJ0


もうそろそろヨーロッパや南米のサッカーをお手本にするんじゃなくて
日本オリジナルのサッカーを確立して欲しいわな

ゴール決めたときのパフォーマンスだってヨーロッパの選手の猿真似するんじゃなくてさ、、、
なんかもっとこう オシャレでオリジナリティーあふれるやつ考えて 実行しろよな

もうそろそろヨーロッパの選手の猿真似すんの やめようや 見ていて恥ずかしいしさ

699名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:23:54.46 ID:OB9Wm/4s0
>>678
だよなw

U17までならピュアな11人が一つのスタイルを目標にして向かえるから
NZ戦のような連動した動きが体現できるけど
U22とかA代表は個人のスタイルを組み合わせて無理やりチームにするからな
そこにスキルはそこそこで武器持ったFWとか入れてくるからややこしくなる
700名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:24:25.46 ID:3BkZZd7aO
高木三男ってちょっと前に全日本少年サッカーに出てたじゃん!

時の流れ速すぎワロタ(笑)
701名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:24:36.10 ID:gP4Sr03l0
最後の6点目とかすげえな
A代表のパラグアイ戦の憲剛スルーパス、香川ゴールみたいだ
真後ろから来たパスをきちっと止めて決める
702名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:24:46.78 ID:HgAFfyR90
>>697
わたし持ってるだけの黒帯だけど
相手の重心の移動を見極めるってとこは
もしかしたらサッカーに生かせるかもなとは思う
703名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:25:07.00 ID:CvdV36L+O
黄金世代がみじめなくらい基礎技術が違うからな
当たり前だが下の世代になるほどうまくなってる
黄金程度をもてはやし黄金程度を今だに技術が1番高かったなんて思ってるアホが可哀相
特に小野厨ね
あんなもんただのサーカス
704名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:25:25.25 ID:EIwf8R5t0
オシムより岡田の方がつまらなかった
705:2011/07/01(金) 17:25:31.85 ID:0uIyon5Z0
ブラジル戦でも落ち着いてパスまわせるかどうかだよな
ブラジルがどういう守備をしてるか知らんけど
NZよりはるかにボール奪取に食いついてくるだろ
連動うんぬんとかじゃなくて血気盛んなプレーヤーが多そうだし
それをいなしてかわしてハズせればホンモノ

カギはやはりサイドの作り方
ブラジルはフル代表でさえSBに攻撃的な選手を配するから
この年代なら攻撃好きのSBとほぼ考えていい
サイドの攻守の力関係で日本のSBが上がれなければ得点への望みは薄い
ガンガン上がれて少なくともペナの近くでFKを獲れるくらいなら期待大
パッと見日本には中央をゴリゴリブリブリとドリブルで突き進める選手はいないっぽい 
逆にブラジルにはいくらでもいそうだから中央の守備もポイントかな
あれだけワイドに広がってるから相手はカウンター狙うよ
CB・GKの力量が確かめられる

ネイマールみたいな髪型のおかしなヤツにブチ込まれて1−2で惜敗ってとこか
内容が良ければ満足
1つの大会で南米の雄を2つも撃破なんて贅沢杉
今後の為にとっておけ
706名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:25:41.70 ID:MHH0H5Xf0
>>694
NZ戦後のインタビューで6−0で勝っても浮かれてなかったからな
アルゼンチン戦で多かったパスミスも、選手入れ替わったとはいえ修正していたし
地面がデコボコなのも想定して作戦練ってくれていそうだ
707名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:26:17.81 ID:pn9ol6e40
オシムのサッカーは神風特攻だから中盤の選手はどんどん上がれって感じ。
守備は考えてない。ただ、シュートまでは必ず行けってのが約束事かな

バルサは守備も考えてるから、パス繋いでても
敵の選手を常に誰かが見てるらしい。
バランス取って、あとは前線の選手が最小限だけ動いて
プレッシャーかけていけばボールが取れるらしい。
708名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:26:31.23 ID:OV2+LePH0
>>697
小倉の膝が逆くの字に曲がったのを目の前で見てた
中田前園は派手に転ぶようになった
でも日本のFWはシュート後に倒れ過ぎだな
709名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:27:59.82 ID:mYeMmZ+HO
>>698
パフォーマンスあるじゃん
手を合わせてお辞儀するヤツとかカメハメハとか弓矢とか刀で斬るヤツとかw

個人的には、無駄無駄無駄無駄無駄とかやってほしいが
710名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:28:09.27 ID:OV2+LePH0
>>702
そっちで使うんじゃなくて
フェイントの時の崩しに使って欲しい
技の前に必ず相手を崩すだろ?
711名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:28:30.77 ID:QfquJRbn0
小粒な奴ばっかで上で消えそうな奴ばっかなのがな
712名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:28:45.83 ID:uiDK1+XB0
本田のゴールで変わったのは
馬鹿なマスコミや評論家と
サッカー見る目がない国民だけ。
試行錯誤しながら最新戦術を日本式にアレンジしてる最中だ。
短期的な結果がでないとすぐに批判しやがるしな。
日本は右肩あがりにしっかり上がってるからな?
課題や失敗を克服していく姿を
長い目で強国に追い付き追い越すのを楽しんでくれ。
713名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:29:50.03 ID:2HTf1va3O
>>699
今回は香川や宇佐美のような天才がいなかったのが良かったのかもな。
抜群な存在はいないが平均値は高い感じ。
714名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:31:05.65 ID:G0Fh+/MF0
つか次のブラジル戦はBSフジではやらんのな・・・残念(´・ω・`)
715名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:31:10.89 ID:l0bu94QJ0
>>709

そうだな。
オレもカメハメハはお気に入りだが(もっと流行らせて欲しい)

もうちょっとシャレオツなアイデアが欲しいところだな
JFAは一般公募でアイデア募集してみても面白そうだがな
716名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:32:15.38 ID:x8QssD5zO
>>686
オシムの話からバルサとか韓国とかいきなりどうしたんだよ
717名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:32:59.58 ID:gP4Sr03l0
Jクラブユースの育成が花開いたな
高校の部活⇒プロじゃなくて世界のようにクラブ⇒プロになった
これからますます伸びていくだろうね
718名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:33:06.72 ID:/7ozaqRy0
ブラジル戦は精神力の勝負だと思うな

おそらく力的には互角と思う

そこでメンタルがどっちが勝つか
719名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:33:18.41 ID:yQZE+exF0
俺のせいでオシムが悪し様に言われてしまっているのが残念
他の人も言ってるがあの時代はあれでしょうがないし
なにより代表に中村を呼んだ功績は無視できない
720名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:35:01.18 ID:RcUea7SG0
どうせブラジルは舐めてかかってくるだろうから、
鼻っ柱を思いっきり折ってほしい。

日本が強くなって強国と肩を並べる日が来てくれれば良いな。
721名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:35:12.66 ID:OV2+LePH0
なんかおかしいなオランダのトータルフットボールみたいに独自の新機軸とかやれんか?
バルサも90年代はフラット4−4−2で中盤コンパクトにしてプレスプレスしてオフサイドトラップ多用してた
今のバルサも究極系ってわけでもないんだし
722名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:37:03.39 ID:bQc1sR5x0
>>688
韓国に全然勝てんという理由でアジアカップすらずっと棄権し続けたからな。
723名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:38:52.94 ID:/7ozaqRy0
>>714
再放送も?
724名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:39:24.81 ID:N1pTl1OB0
カメハメハとか痛いからやめてほしい
725名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:40:17.82 ID:l0bu94QJ0
カメハメハいいだろ
魚釣りよりかはよっぽどいいだろうが!
726名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:40:58.75 ID:/7ozaqRy0
>>714
再放送ってか録画も?
727名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:41:55.78 ID:yQZE+exF0
>>689
俯瞰で見るのはいいだろうな
バルサだけにする必要はないけど
728名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:42:08.34 ID:9m631Tqj0
得点シーンだけじゃなくて全体のハイライトってないですか?
ヤフートップに、日本はバルセロナって書かれてて気になってここにきました
729名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:42:12.28 ID:U6Wqd9p+0
地上波で流せば寒流(笑)より視聴率取れるだろ
フジ頑張れよ
730名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:42:27.91 ID:G0Fh+/MF0
すまん。BSフジの番組表見たら22時から録画放送するわ。
わるかった(´・ω・`)
731名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:42:29.35 ID:OV2+LePH0
城の前宙は失笑もんだったけど
中西永輔の伸身スワンにはビビった
732名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:43:55.65 ID:qcsvMtJc0
>>710
柔道やってたけどドリブルでの1対1の守備だけなら
地方大学リーグ2部レベルには褒められたことあるわ
宇佐美の骨盤パニックみたいなものか
733名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:44:15.67 ID:2HTf1va3O
>>712
まあ
日本は育成システムは世界トップクラスだから
各年代の監督選びさえ間違え無ければそう遠くない将来強豪になるよ。
ヌーノ・マキウッチとかはもう勘弁して欲しい
734名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:45:14.88 ID:/7ozaqRy0
>>730
焦るうううw
735名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:45:25.63 ID:OV2+LePH0
>>732
すり足ドリブルとかいいな
736名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:47:03.81 ID:9m631Tqj0
得点シーンだけじゃなくて全体のハイライトってないですか?
ヤフートップに、日本はバルセロナって書かれてて気になってここにきました
737名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:47:24.20 ID:xd7bThuA0
モヒカンするならするでもっと横は短くするべき
738名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:49:18.13 ID:l0bu94QJ0
その国の特定のスポーツの強さは
その国でそのスポーツがどれぐらい人気があるかに
ある程度 比例していると思うな

Jリーグがもっと盛り上がって Jのクラブにもっとカネが集まるようになったら
日本のサッカーのレベルはどえらいことになると思うぞ

そうなってくると 日本が、欧州や南米のサッカーの猿真似をやる段階は卒業して
次のレベルに進むんだな   サッカー先進国になるんだな
739:2011/07/01(金) 17:51:21.99 ID:7hYALos+O
パフォーマンスなら多聞の横ネチからの倒れ込み式ヘッドバッドはウケるぞ
740名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:51:45.80 ID:/7ozaqRy0
>>736
おそらくないかと

暇なら4日午前8時からブラジル戦あるから見たら(ネットで見れる)
741名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:56:55.96 ID:1fyGCxHX0
決勝トーナメントでしかも次はブラジルだろ?
そろそろ地上波で放送してもいいんじゃないのか?
742名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:57:31.52 ID:2HTf1va3O
>>721
日本は裏取り系のフォワードは世界一だから
ショートパスを基本にしながら裏へのスルーパスをイメージしまサッカーを目指して欲しい。
743名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:59:37.35 ID:jZnZsdWV0
A代表もアンカーシステムの方がいいんでね?
744名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 17:59:56.49 ID:/7ozaqRy0
>>741
フジに電話だ
745名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:00:09.85 ID:9wtxd3V10
746名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:00:21.48 ID:1fyGCxHX0
>>742
やっぱりアレ?
携帯電話を充電器に繋ぎっぱなしで書き込んでたりするの?
747名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:00:51.99 ID:IZvCwxlJO
WY準優勝の時は決勝は臨時に地上波でやった記憶がある
今回はU17だし決勝行ってもないだろな
748名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:02:25.70 ID:1fyGCxHX0
>>747
アレ地上波で放送したんだ?
いきなり南がやらかして試合終わってしまったのはよく覚えている
749名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:02:28.18 ID:l0bu94QJ0
U-17は地上派は無理だろ
なでしこなんてWC本番なのに地上波じゃないからなw
かわいそすぎるだろwそっちをなんとかしてやれよ、むしろ

750 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:03:03.06 ID:Yhp2UnXp0
403 :名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 14:14:50.89 ID:i9ibgNUDO
プラチナ世代よりテクニックは圧倒的に上だな
黄金世代とかこの世代に比べたら下手くそだな

違う違うテクニックはプラチナ>今回のU17>黄金だから
751名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:04:00.98 ID:54I0T20l0
youtubeとかでバルサのダイジェストとか見てて
「これが世界一かしょぼいな〜」って言ってた世代だからな
日本が世界最強になる日は近い
752名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:05:29.45 ID:IZvCwxlJO
女子は力もあるし岩渕みたいな選手もいるしもう少し注目してあげてもいいよな
女子はW杯より五輪の方がメディアは報道するね
753名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:06:45.54 ID:lPttFyM20
>>628
そそ その通り
ナイジェリア大会で宇佐美や宮市の足を引っ張り予選敗退させた戦犯は、岡本とGKカミタ

あの戦犯2人は論外として、内田が腑抜けなプレイをしてなけちゃ
日本はブラジルどころか優勝国スイスを破って優勝してた
754名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:06:49.41 ID:54I0T20l0
女子サッカーなんか見たくない
お前は男子フィギュアみたいか?
755名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:07:21.94 ID:/7ozaqRy0
>>743
アンカーつっても守備専みたいなの置く事しか発想にないんじゃない?
それなら置かない方が良いわ
756名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:07:35.59 ID:7tXcDZnJO
>>733
マキウチの方は山形が引き取ってくれたんじゃなかった?
757名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:07:35.65 ID:1fyGCxHX0
>>752
日本人は「メダル」って言葉が絡むと急に興味持ち出すからね
758名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:08:00.57 ID:OVOuV6Tt0
これといって目立った選手がいないのが逆に凄いよな
みんながみんな上手い
その所為で武蔵が悪い方向で目立っちゃってるけど
759 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:08:03.56 ID:Yhp2UnXp0
優勝したスイス圧倒してたからな
DFがまともならマジで優勝してたよ
760名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:08:08.33 ID:l0bu94QJ0
男子フィギュアなんか見たくない
バレーボールも女子しか見たくない

761名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:09:20.26 ID:l0bu94QJ0
サッカーは男子と女子 両方みたい

762 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:10:00.11 ID:Yhp2UnXp0
宇佐美 バイエルン
宮市 アーセナル
高木 ユトレヒト
木鈴 プレミア二部
柴崎 高2で鹿島と契約
小野 マリノスの10番

これだけの選手達がいながら優勝できなかった監督に責任がある


763名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:10:19.94 ID:/7ozaqRy0
>>754
俺もそう思ってたんだが見たら結構おもろかったぞ
あまり止まらないのが良い
764名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:10:31.56 ID:cV1oftFr0
WYの決勝は地上波で生放送した
サンモニの大沢親分がせっかく見たのにって言っていた
765名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:11:23.55 ID:pfnQC+KoO
プラチナは監督がまともなら勝てた。
そもそもDFの選考から間違ってたし
766名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:11:25.10 ID:gP4Sr03l0
みんな香川みたいだな
トップスピードでも相手に囲まれてもテクが衰えない
今はこういう選手香川一人しかいないが
10年後には香川みたいな選手ばっかりになっているのでは?
767 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:11:31.83 ID:Yhp2UnXp0
宇佐美>南野

柴崎>望月

宮市>石毛

木鈴>岩波

まぁプラチナの方が個々の能力は圧倒的に上だった
監督がまともだったら優勝してた
768名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:11:43.42 ID:z7YATGuyO
>>762
えっ?
769名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:12:35.66 ID:IZvCwxlJO
まあ北京辺りの本田見てこいつは将来は日本の中心選手になるだなんて思える出来でもなかったし17歳だからどうなるかなんて分からないよな
770 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:12:45.51 ID:Yhp2UnXp0
流経の増田とかもなぜか選ばれなったし監督がきちがいすぎた
771名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:13:35.69 ID:1fyGCxHX0
女子はレベルの話は別として
スペースあるから見る分には面白いよ
772 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:13:53.23 ID:Yhp2UnXp0
この中から海外にいけそうな選手は岩波と植田くらい
攻撃陣で行けそうなのは皆無
773名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:14:20.93 ID:9muX+Ixg0
今日ってカテゴリー関係無くは日本サッカーの試合ある?
774名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:14:25.63 ID:l0bu94QJ0
怪物平山は覚醒せずに終わったしな
775名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:14:48.38 ID:EV8IqRSA0
>>767
監督じゃないよ
カミタ唯一神の存在の有無
あとは宇佐美が外しまくらなければ勝っていた
戦犯は宇佐美とカミタ
監督ではない
776名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:16:10.57 ID:GS2sH4PY0
試合後、ピッチに座って中指立ててたニュージーランドの選手がいたな・・・
その気持ち分からんでもないが、日本もかつて(1995年)ラグビーでオールブラックス(NZ代表のニックネーム)に17対145で負けたこともあるのだよ。
競技こそ違えど、分かってくれただろうか。あんときの日本人の気持ちを。というか手を抜かないのも国際試合においては一つの礼儀なんだよな。
777 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/01(金) 18:16:31.91 ID:lOqOU41q0
>>771
バレーとかテニスって男子より女子の方が観てて面白いと感じるんだが、
アレと同じような感覚かね
778名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:17:19.21 ID:/7ozaqRy0
>>773
今日は22:00〜 女子W杯 グループリーグ第2戦 日本×メキシコ NHK-BS1
後コピペ

今後の予定
夏は毎日サッカー三昧!

6月29日(水)      J2第2節 千葉×湘南など
6月30日(木) 08:00〜 U-17W杯 決勝トーナメント1回戦 日本×ニュージーランド
7月01日(金) 22:00〜 女子W杯 グループリーグ第2戦 日本×メキシコ NHK-BS1
7月02日(土) 09:45〜 コパ・アメリカ2011 開幕戦 アルゼンチン×ボリビア,J1第2節 浦和×G大阪など
7月03日(日)      J1第2節 横浜M×川崎Fなど
7月04日(月) 08:00〜 U-17W杯 準々決勝 ([日本×NZの勝者] × [ブラジル×エクアドルの勝者])
7月05日(火)      U-17W杯 準々決勝残り,女子W杯 フランス×ドイツなど
7月06日(水) 01:15〜 女子W杯 グループリーグ第3戦 イングランド×日本 NHK-BS1
7月07日(木)      ロンドン五輪アジア最終予選組み合わせ抽選会
7月08日(金) 05:00〜 U-17W杯 準決勝
7月09日(土)      J1第3節 柏×仙台など
7月10日(日) 01:00〜 女子W杯 準々決勝 (A組2位×B組1位),J1第3節 広島×C大阪など
7月11日(月) 08:00〜 U-17W杯 決勝
7月12日(火)
7月13日(水)      J1第4節 名古屋×鹿島など
7月14日(木) 01:00〜 女子W杯 準決勝
7月15日(金)
7月16日(土)      J1第5節 清水×新潟など
7月17日(日) 00:30〜 女子W杯 3位決定戦,コパ・アメリカ2011 準々決勝,J1第5節 鹿島×仙台など
7月18日(月) 03:45〜 女子W杯 決勝,コパ・アメリカ2011 準々決勝
7月19日(火)
7月20日(水) 09:45〜 コパ・アメリカ 準決勝
7月21日(木) 09:45〜 コパ・アメリカ 準決勝
7月22日(金)      
7月23日(土)      J1第6節 C大阪×清水など
7月24日(日) 04:00〜 コパ・アメリカ 3位決定戦
7月25日(月) 04:00〜 コパ・アメリカ 決勝
779名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:18:15.75 ID:1fyGCxHX0
>>777
エロ目線という要素も加わるからなwww
780名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:18:24.62 ID:l0bu94QJ0
女子サッカーは丸山かりなちゃんみたいなルックスの良い子ばっかりだったら
たぶん地上波で放送されるようになると思う
781名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:20:56.01 ID:QThyOFuN0
コパもし参加してればこれほどサッカーに充実した期間なかったよなw
782 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:21:30.23 ID:Yhp2UnXp0
宇佐美はJから直接バイエルン
Jから直接ビッグクラブに行った日本人は宇佐美が初めて
783 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:22:05.86 ID:Yhp2UnXp0
プラチナはイケメンも多かった
784名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:22:26.81 ID:2HTf1va3O
>>780
丸山は透け乳首止まりだが、ドイツ代表はモロ出ししとるからなあ。
丸山もいっそヘアヌードとかになれば話題になるのでは?
785名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:23:02.42 ID:lPttFyM20
>>782
奥寺の移籍した1FCケルンをディスるのはそれまでだw
786 忍法帖【Lv=22,xxxPT】  :2011/07/01(金) 18:23:04.12 ID:Yhp2UnXp0
あのネイマールが絶賛してたしスイスの監督もブラジルより攻撃人は上と言っていた
守備と監督さえまともだったら確実に優勝してた世代
787名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:23:24.45 ID:9wtxd3V10
>>780
でも可愛い子でイクつもりで構えたら、澤のアップでイクんだろ
788 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/01(金) 18:23:34.69 ID:lOqOU41q0
>>779
ラリーが多くなって面白いと思ったんだけど、
そう言われればそれも当然あるなwww
789名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:24:24.14 ID:l0bu94QJ0
丸山かりなちゃんは人気があるからな
アメリカの女子サッカー選手は写真集とかカレンダーを販売していて
大人気だからな。 丸山かりなちゃんも写真集ぐらいだすべきだ
790名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:25:47.88 ID:54I0T20l0
スポーツに関しては男と女ではスピードやパワーが違いすぎて
男の試合を見た後はどうもしょぼすぎてすぐチャンネル変えてしまう
結局女のスポーツはエロ目的になってしまうがAV見たほうが早い事に気づいた
791名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:25:57.21 ID:f+vQ8nFpO
>>771

理解出来ない
スピードとダイナミズムが決定的に欠けてるので自分にはサッカーとは思えない
それが好きな人がいるのは否定はしないけど
792名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:26:01.95 ID:/7ozaqRy0
>>789
俺は鮫島推しだけど
写真集出したら確実買うわ
793名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:29:12.76 ID:f+vQ8nFpO
>>772
仮にそうだとしたら素晴らしいね
攻撃のタレントは上の世代に多くいるからね

年代がばらけてた方が先を見た強化にとってはバランス良い
794名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:29:37.51 ID:iuBw86Zv0
吉武名将すぎワロタw
795名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:30:58.03 ID:MXxPRVBi0
>>776
あれでラグビー人気は確実に息の根を止められたよね。
その前はプチブームだったんだが。
796名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:31:07.61 ID:EZVgdaFh0
ブラジルさん負けてくだしゃい・・・負けてくれたら
俺が一年と三ヶ月間、涙と汗で貯めた75まんエン全部あげます
797名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:31:09.25 ID:cV1oftFr0
前回のプラチナは入ったグループが良くなかった
ブラジルにメキシコ、それに優勝したスイスだからね
守備も良くなかったけど
798名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:32:55.89 ID:I7OqffyIO
2009年のu17から日本レベルが上がってるが
2003年からキッズプロジェクトとか始まってるからレベルが上がっても当然だ。
キッズプロジェクト一期は宇佐美世代
799名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:33:35.71 ID:9muX+Ixg0
>>778
あたしおなべだけど愛してる
800名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:33:37.89 ID:yQZE+exF0
>>790
彼女つくれよ
801名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:33:48.86 ID:lPttFyM20
>>796
ブラジルてんで大したことないだろ
突破力や崩しが今一つだしスピードすらあんましない。
走りこんできた奴にワンツーですら返せない。
で慌てふためいてヒール、この時点で馬脚をだしちゃってる。

ロングシュートもトラップを失敗して打ったら運よく入ったって感じ。
日本のDFなら刈ってた。

今の日本ならブラジル相手でも冷静に対処し、相手を上回っちゃうテクで攻められる

断言するけど、日本はブラジルを惨殺するよ。
古いけど、74年WCミュンヘン大会でクライフ&ニースケンスが要だった
オランダトータルフットボールが、4−0でブラジルを惨殺した時みたいに。
802名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:33:50.25 ID:Y4xFqtrZ0
>>787
外国ではモテモテの澤さんをナメてはいかんぞ
803名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:34:37.79 ID:oAhlkEjMO
中学→高校間の空白期間はユースやトレセンシステムで問題なくなったが、
プロに入って1、2年目の試合経験の空白期間が難しい。WYに出れてないのはそれも要因だし、大卒が活躍してるのもその時期試合に出るか出ないかの差
804名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:34:50.60 ID:QThyOFuN0
>>312
両方買ってれば負けても痛くなくね?w
805名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:36:19.97 ID:EV8IqRSA0
>>786
まぁカミタを選んだ罪はあるが、ポカやらかしたのはカミタだからな
カミタさえポカしなけりゃ勝ち点とれてたし、宇佐美がメキシコ戦に外しまくらなければ、勝てたはずだからな
この二人が戦犯
806名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:36:27.95 ID:85YVjrYd0
8番の石毛が中心のチームに見えるね
807名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:36:54.78 ID:yZETGcor0
>>801
この文章何度も見るけど、有名なコピペなの?
808名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:37:52.97 ID:I7OqffyIO
>>774
平山は生まれたのが今のu17世代くらいで、ちゃんとしたユースに行ってたら変わってたかもな
809名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:38:08.88 ID:s0kzyvyIO
岩波、植田
A代表の二枚よりたのもしく見える
810名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:38:14.38 ID:0V4FjFYi0
プラチナはボランチの守備もむごかったもんな
宇佐美は凄かったがシュートだけ入らなかった
攻撃の実効性は今回のほうが上に感じる
811名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:39:11.92 ID:+wpbnfyt0
過去と比べてどれくらい凄いのかめぞん一刻で例えてくれ
812名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:39:51.84 ID:lPttFyM20
>>807
めんどくさいから同じこと書いてる
あとポゼッションについて付け加えたり、削ったりするけど。
813名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:40:03.55 ID:U6Wqd9p+0
>>810
Jデビューしてるあの2人じゃなかったっけ?
814名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:40:18.63 ID:oAhlkEjMO
>>808
それでも国見出はまだ使い物になってる
酷いのが市船出。監督はわかるよな?
815名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:40:57.64 ID:s0kzyvyIO
カナダUー20W杯で、全試合通じて足を引っ張ったのは内田。
816名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:41:56.02 ID:MXxPRVBi0
俺も今回は圧勝すると思う。
わざと二人ひきつけてパスもらったりしてるんだからね。
半端じゃないよ。
817名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:41:56.64 ID:ik5L8f3d0
グループリーグ結果

ニュージーランド4−1ウズベキスタン
ニュージーランド0−0米国
ニュージーランド0−1チェコ


またチョン=焼き豚がイチャモンつけようとしてんのか
タイやベトナムに引き分けてアジアで惨敗した朝鮮
焼き豚は今回ばかりはチョンをダシに日本サッカー叩けないから悔しすぎるだろwwww

チョン=焼き豚

焼き豚と朝鮮人は嫉妬するなよ、韓国じゃこういうみんなが連動したパスサッカーは1万年
かかっても出来ない。

言っとくがこのニュージーランドは 韓国より遥かに強いウズベキスタンを軽くレイプするだけの
実力はあるんだよ


ニュージーランド>>>>>>ウズベキスタン>>>>>>>焼き豚の故郷韓国(笑)=タイ=ベトナム


ニュージーランド4−1ウズベキスタン4−0オーストラリア

韓国が全く通用しなかったウズベキスタンに楽勝で勝ったニュージーランドに勝った日本
818名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:42:40.76 ID:oAhlkEjMO
WYのネタ出すやつはこれまでのU17の大会見てなかったんだろうな
819名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:43:52.69 ID:EV8IqRSA0
正直ブラジルにビビらないで普通にやれば勝てるよな今の日本なら。
ブラジルがカナリア色のユニじゃなくアウェー用のユニなら普通に勝てそう。
カナリア色だったら先入観で負けそう、とくに監督がビビる
820名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:44:03.79 ID:U6Wqd9p+0
>>815
こんな感じ?

◎梅崎
○柏木
△森島
×内田
821名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:44:53.40 ID:oAhlkEjMO
U15がウズベキスタン遠征で散々だったんだが何気にウズベキスタンの若年層強いよな
それとも江尻がコーチだからか?
822名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:45:00.52 ID:YGaskM390
>>817
頼むから、民度上げよう・・くだらない比較厨に成り下がっちゃってるみたいだけど
アンチに感化されて、お前も一緒に民度下げちゃう感じで生き恥ブッこいてるの?
823名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:45:09.58 ID:S50RPv630
圧勝はないだろうな
日本とブラジルは力的には5分だね
3-2くらいで勝てればいいんだけど
824名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:45:19.47 ID:F0Dfa46A0
CBがすごいのはよく分かったけど
攻撃陣でも海外行けそうな子いない?
825名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:45:20.24 ID:TxkKvg9L0
>石毛は小野2世になれると思う。出身地も石毛と同じ静岡県の東部地方出身だし

小野より優れた点は、パンチの利いたシュート(キック力)だな。
足の振り幅が小さくても、強いキックが出来る。
その点だけは、宇佐美に似てる。
残念なのは、小野伸二同様、ドリブルで突破が出来ない(しない?)点。
826名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:45:58.46 ID:fartszXoO
ゆとりダメじゃなかった\(^^)/
827名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:46:50.65 ID:EpX5bJ5n0
>>811
めぞん一刻みたいな昭和の古臭い漫画で例えろとか言っちゃう時点で
この子達と凄まじく年齢差あんだろうから、人の子心配するより
テメ―でガキでも産んで育てて勝手に例えてた方が健全
828名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:47:11.85 ID:jZnZsdWV0
さすが大分ユースで清武を育てただけはあるな吉武監督
829名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:47:16.33 ID:85YVjrYd0
>>720
残念ながら、アルヘンボコってるし、本気で来ると思うよブラジルは

ブラジルが本気でやらないと普通に負けるくらい今回の日本代表は強い
830名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:47:37.71 ID:IZvCwxlJO
手のひら返しを楽しみにしてる自分がいる
831名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:47:40.49 ID:9KEm7PhD0
>>25
ユース出身だけどコーチからは試合の前日は絶対に
オナニーをするなって言われてた
パフォーマンスが落ちるぞって言われてたわ
俺はこっそりとそのコーチを想像しながらしこってたんだけど
832名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:48:43.53 ID:xJzOCms+0
ジャマイカ   GL最下位の雑魚
フランス    GL突破ほぼ確定でやる気なし2軍
アルゼンチン  GKのミスに助けられる事故的勝利
ニュージー   決勝トーナメント場違いの雑魚


こんなのに勝って発狂してる和猿www
今年のワールドユースも楽しみですね(笑い)
833名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:48:59.13 ID:lPttFyM20
>>825
石毛の1点目って微妙にアウトかけてるな
あれって実は狙ってたのか

てーか NZ戦の入りって結構石毛が微妙だったのに
急に確変したからワロタw
834名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:49:56.52 ID:bQc1sR5x0
>>817
何チーム連鎖されせば気が済むんだよw
あまりにもバカすぎで涙が出てくるわ
835名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:49:58.69 ID:cCdWdC710
ブラジル戦って何chでやるの?
836名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:50:25.30 ID:oAhlkEjMO
>>833
アウトにかけたら逆に曲がるだろボケ
837名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:50:39.39 ID:jRC1YfNlO
>>782
稲本ェ
838名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:50:45.84 ID:9urhQLLmO
>>826
ゆとり教育が問題なのは学力面だけだろ?
839名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:51:02.46 ID:lPttFyM20

>>832

崔晶一の登場ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


821 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/06/30(木) 22:53:47.33 ID:NbLBZV090
>>817
弱すぎ日本wwww

日本vs韓国
C:\My Documents\崔晶一\My Pictures\IL Bon\サッカー\KankokuSeiseki002.jpg  ← ★★★
840名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:51:43.70 ID:MXxPRVBi0
>>835
スカパーのフジネクストで月1200円ぐらいかかるぞ。
841名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:51:46.39 ID:piLc/nSx0
>>832
まぁそこまではいかんけど、まだまだ過大評価って感じだよな。
次のブラジルでどれくらいできるかわかると思う。
とにかく今の攻撃がどこまで通じるのか、上のレベルでどこまでいけるのかよくわからんし。
842名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:53:09.80 ID:+wpbnfyt0
>>827
じゃぁスラムダンクで頼むわ
843名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:53:32.37 ID:jZnZsdWV0
>>835
4日の22時からBSフジで録画放送
844名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:54:36.49 ID:MXxPRVBi0
攻撃なんて前回でも楽に通じてる。
杉本なんて凄かったな。今セレッソでどうしてるんだ。
845名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:55:06.95 ID:S50RPv630
フランスがコートジボワールに勝ってくれたおかげで
優勝の可能性がほんの少し高くなったんだから
是非とも勝ち上がってほしいな
846名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:55:13.85 ID:lPttFyM20
>>841

おいおい
崔晶一にレスなんざすんなwwwwwwwwwwwwww


>>839
>>839
>>839
>>839
>>839
847名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:55:32.68 ID:l0bu94QJ0
かつての黄金世代が ガンダムマークII だとしたら
今回のU-17は ZZガンダム

848名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:56:29.89 ID:jZnZsdWV0
んで結局何世代なの?
849名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:56:41.65 ID:/+TeGrxL0
England vs Argentina 1-1 (4-2 Penalty Shoot-Out) [30/06/11] FIFA U-17 World Cup 2011 - All Goals
http://www.youtube.com/watch?v=q1J2-LJralA


850名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:57:45.07 ID:85YVjrYd0
U-17日本  吉武博文監督
日本サッカー協会公認S級コーチ。元中学校教諭。
大分市立明野中学校サッカー部監督時代に、永井秀樹や三浦淳宏らを指導。
大分トリニータU-15コーチ、大分県サッカー協会県トレセンコーチ、
日本サッカー協会ナショナルトレセン九州担当チーフコーチ等を経て、
2009年にFIFA U-17ワールドカップ2011出場を目指すU-15日本代表監督に就任。

教え子
永井秀樹
三浦淳宏
梅崎司
清武弘嗣
金崎夢生

やっと指導者が育ってきたな。
プロサッカー選手→監督の時代は終わった。
モウリーニョやザッケローニみたいなサッカー選手じゃ無い人の方が名将になる。
人間には適材適所ってものが有る。
851名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:58:28.02 ID:+wpbnfyt0
>>847
全くわからん。

あと望月ってどうなん?
852名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:59:05.46 ID:Eh6tEBpXO
BS1が緊急生中継やってくれると信じてる
853名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 18:59:41.35 ID:IMmeqIguO
ただのパスミスが実は駆け引きパスだったというのには驚いた
彼らはあの歳で遠藤みたいなことを考えてプレーしてる

試合見てたやつなら分かるよな
武蔵の身体能力に期待してあえて相手にも取るチャンスを与えたっていうパス。武蔵がその釣られたDFに競り勝てばあとはもうキーパーと一対一になるっていう狙い
結局成功はしなかったが、風間が言うまで気づけなかったし
ネットでは確実にパスミスと言われるレベルの高度なパスだった
854名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:01:02.06 ID:I7OqffyIO
日本は一個上のレベルに来た。
韓国は下のレベルに行った
855名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:01:34.79 ID:/7ozaqRy0
BS1が緊急生中継

ここまで読んで決定かと思って飛び跳ねそうになったじゃまいかw

やってくれたらマジ神なんだけどなあ
856名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:02:57.86 ID:zUPiu46mO
>>847
ガンダムで例えるなら
プラチナ世代がケンプファーで
今の世代がチョバム付きアレックスかな
黄金世代?知らんがな
857名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:03:02.03 ID:EV8IqRSA0
>>833
狙ってないから本人も言ってるけど
因みにクロスが下手なんだよ
何度かクロス失敗してるけどヘロヘロで全然ダメ
それが運良くあそこにいった
858名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:03:59.78 ID:ZHQx/NwB0
1点目と6点目がすばらしかったな
ブラジルとはいえ相手はあくまでU-17だ
こっちもU-17だがビビらずやろうず
859名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:05:50.20 ID:IZvCwxlJO
ニコニコ動画なら生で見れるんじゃないのか?
860名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:06:40.15 ID:CxVRMqgm0
腐ってもブラジルなので
861名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:06:47.61 ID:AgXisJrh0
日本チームはバルセロナかとか言われてるの?
862名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:06:49.63 ID:OVOuV6Tt0
松本と早川が調子いいから南野は出番ないかもしれん
863名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:06:59.92 ID:EpX5bJ5n0

予想通り、反日国家出身者がこの板にもぐりこんで、アンチ日本のレスしてたのか
864 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/01(金) 19:08:09.35 ID:lOqOU41q0
>>861
アナウンサーがちょろっと言った程度
865名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:09:41.50 ID:54I0T20l0
>>859
キリンカップだかニコ生やってるって見たら
試合見てるやつをずっと映してるだけで戦慄が走った
866名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:11:26.66 ID:RYy8/e4Q0
子供をプロサッカー選手にしたい親と指導者は必見。これからは7歳でこれぐらいできるように指導できなくては日本代表に入れない。
日本全国にこのレベルの少年はごろごろいる。地域で1番の上手さになっても満足してはならない。リアル大空翼を目指さなくては。
今の中学生、高校生で 『俺サッカー上手すぎるー!!自分は将来日本代表確実!!』 と思ってても
あっという間に若い世代に抜かれて代表入りさえもできないので、常に練習、レベルアップに気を抜いてはだめだ。
サッカーの向上に王道はないが、サッカーの上達方法には王道がある。
http://www.youtube.com/watch?v=qj5a5Kpf6Os&feature=fvwrel
867名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:14:04.96 ID:/7ozaqRy0
>>866
文が増えてるw
868名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:18:33.18 ID:ChxJJfo+0
>>849
画質のせいで86年のメキシコワールドカップの再現みたいだw
869名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:20:48.19 ID:AgXisJrh0
>>866
これはすごいね。将来有望。
870名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:22:04.95 ID:ngfxGf/Z0
中国の<日本サッカー>というグループサイト見たらびっくり~!

長谷部の本まで一枚ずつ写真とって翻訳してる〜!

http://tieba.baidu.com/f?kw=%C8%D5%B1%BE%D7%E3%C7%F2
871名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:22:43.96 ID:9cuK3Vno0
石毛の一点目はシュートじゃね?
本人も入ったのはマグレだといってるが
体の向きとかから考えてクロスではないと思う

まあ運が良かったな。入ってよかった。
872名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:33:33.35 ID:piLc/nSx0
次のブラジルだけど、相手の9番と10番の二人が怖いな。
DFはよくわからんかった。
ただ、メキシコも暑い気候だろうし、ハイプレスでがっちがちにくるってことはないだろうから、
ボールはまわせそうだ。たぶんフランス戦みたいになるんじゃないかな?
カウンター気味に闘うブラジルに、日本がどれだけミスせずにプレーできるか。
873名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:35:09.15 ID:uLnpHxH90
テクだ判断だと不毛な争いをしているバカどもへ

楽しめよ、今の状況を
874名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:35:09.45 ID:/7ozaqRy0
>>870
どんだけ意識してんだよw
875名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:37:36.94 ID:HOcCEDWsO
>>873

楽しみ方の違いでしかないだろ
876名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:40:03.77 ID:MLNx035G0
日本と同組3位だったアルゼンチンがイングランドとPKまでいき
2位だったフランスは逆転勝ち
なんだ完全に死のグループだったのか
877名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:45:56.29 ID:kLoRiicD0
今まで欧州レベルだったのってFKだけだからな
FKがきっちり蹴れる人が一人いるってだけだった
まあそれを日本人はテクニックがあるとか言って無理矢理持ち上げてたんだけど
ドリブルのタッチは粗いパスは通せない体の入れ方を知らないで酷いものだった
878名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:47:20.46 ID:cCdWdC710
>>840
そうなのか…どっか民放だとありがたいんだが
879名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 19:59:19.85 ID:BQo8LsfcP
7/3は無料開放デーでみれないかい?
880名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 20:11:33.86 ID:QThyOFuN0
>>567
その世代ってゴール前ドフリーでバックパスとかするからなw
881名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 20:17:32.47 ID:lEUuYtJX0
U17WC Group A
1位メキシコ
2位コンゴンゴwwww
3位北朝鮮 wwwwwwwwwwwwww
4位オランダ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 20:25:51.60 ID:V048pbzBi
俊さん世代だと延々バイタル手前で横パス繰り広げる似非ポゼッションだけど
こいつらのは本質的なポゼッションサッカーだね。保持し続ける意味と目的を行動で消化出来てる。
883名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 20:45:44.82 ID:T9rKBOQy0
>>881
それ何が面白いんだ?見てていい加減ムカつくわ
お前氏ねよ!
884名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 20:57:09.11 ID:xyFzg5NQ0
次の試合会場はチッピが相当悪いそうだが
綺麗なパス回しは絶対出来ないだろうなあ
相当苦しみそうだ
885名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 21:28:00.22 ID:+ISw8Au10
テレビ情報

7/2(土)
 09:30 南米選手権 開幕戦アルゼンチンvsボリビア(生)(NHK総合)
 16:00 香川真司特番(テレ東)★
 23:55 フットブレイン(テレ東) 吉田麻也
 26:20 サッカーアース(日テレ) リベルタドーレス杯&ブラジル取材

7/3(日)
 17:05 おしえてメッシ選手!(再)(NHK総合)◆
 23:55 やべっちFC(テレ朝) 岡崎慎司

7/4(月)
 07:50 U-17W杯 準々決勝 日本vsブラジル(生)(フジテレビNEXT)
 21:00 しゃべくり007(日テレ) 長友佑都、岡崎慎司
 22:00 U-17W杯 準々決勝 日本vsブラジル(録)(BSフジ)←急遽決定!
 23:55 すぽると(フジ) マンデーフットボール
 25:25 スパサカ(TBS)

<twitter>
日テレサッカー http://twitter.com/#!/ntv_football
フットブレイン http://twitter.com/#!/foot_brain
やべっち http://twitter.com/#!/yabecchifc_5ch
テレ朝サッカー http://twitter.com/#!/tvasahi_soccer
NHK女子WC&コパアメリカ  http://twitter.com/#!/nhk_nadeshicopa/

★『香川真司 終わりなき旅 〜感謝を胸に世界へ挑戦〜』
テレビ大阪開局30周年記念番組 TXN全国6局同時放送
http://www.tv-osaka.co.jp/kagawashinji/

◆おしえてメッシ選手!
http://www.nhk.or.jp/sports2/spf/spf1.html

その他南米選手権放送予定
http://www.nhk.or.jp/sports2/copaamerica/onair/onair.html
886名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 21:37:00.15 ID:bQc1sR5x0
>>876
全チームと1点差負けを演じたジャマイカはどうよ?
887名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 21:58:16.86 ID:yWDWFzo/0
>>885
月曜はν速觀ずにBSフジだな
勝ったら結果だけ見た奴にネタばれされるんだろうと思うけど・・・
888 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:59:29.07 ID:zjeDMduT0
なでしこはじまた
889名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:01:48.63 ID:CuqGTFFK0
U17とかどうでもいい件 盛り上がれるのはオリンピックからだなぁ
890 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/01(金) 22:13:19.61 ID:zjeDMduT0
澤兄貴キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚
891 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/01(金) 22:17:28.09 ID:zjeDMduT0
大野もきたよーーー

7/1 NHKBS1
21:50 FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011「日本」対「メキシコ」
-1次リーグ・グループB-(試合開始 日本時間 後10:00)
【ゲスト】高倉麻子
【アナウンサー】一橋忠之,杉浦友紀
【現地解説】早野宏史
【現地アナウンサー】杉澤僚

BS見れない人用
ネットでサッカー観戦
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1309517143/l50
http://live.nicovideo.jp/watch/co1014520
http://live.nicovideo.jp/watch/co54367
http://live.nicovideo.jp/watch/co501285
http://live.nicovideo.jp/watch/co265041
http://live.nicovideo.jp/watch/co342148
http://live.nicovideo.jp/watch/co502170
892名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:18:48.17 ID:59X5t2hn0
>>884
カルロス(37才)『バ!バキャな!!!ボールを地面につけにゃいだとぅ!!』
カルロスさん脱帽
893名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:19:22.10 ID:zLbxuGpn0
>>889
そうか・・
俺は新聞の地方版で地元の小学生チームが県大会で優勝したとかいう記事読んだだけで
朝から上機嫌になるんだけどなw
894名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:35:43.24 ID:MLNx035G0
W杯ベスト16
アジア大会アベック優勝
アジアカップ優勝
U-17ベスト8(進行形)
女子W杯グループリーグ突破(ほぼ確実)

どうなっちゃってるわけ?w
895名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:40:45.01 ID:REo7V38V0
日本サッカーはじまりすぎ
896名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:41:32.32 ID:+jRDpOYj0
>>894
女子のほうは普通に強いぞ
FIFAランク4位だからな
897名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:42:56.84 ID:Y4xFqtrZ0
やべえ次の試合でメキシコの観客敵に回すかも
898 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/01(金) 22:44:59.72 ID:zjeDMduT0
女子WC、4点目がオフサイド判定になっちゃったお
899名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:46:43.37 ID:HOcCEDWsO
日本のパスサッカーが世界に通じ初めている
900名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:47:12.68 ID:l0bu94QJ0
ちょっww
今さっきニコ生みたけど、、、3-0ってすげ〜なw

これは勝ち確定だな

901名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:49:34.36 ID:I5BO1dcq0
確かに上手くてボールもまわってるけど
例年通りで行くとU17からA代表に上り詰めるのは
ひとりか2人レベルだからな
ボケーっと見ていた方がいいよ
902名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:50:07.60 ID:6zcrde/q0
U17ならブラジルに勝てるんじゃないかな。
フル代表だとちょっと勝ち目なさげだけど。
903名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:54:19.86 ID:oAhlkEjMO
>>901
どうしても試合に出れない年齢が来るからな
U20で苦戦してるのも含めて考えていかなきゃいかない時期がきてる
904名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:02:29.12 ID:uZgXRHBB0
>>894
元々、器用でスピードがある日本人に向いてるんだよ、サッカーはw
今までは経験が足りなくて、外人相手にビビってただけなのかもな(苦笑)
905名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:37:18.79 ID:JOi+B/i90
シャビ月
906名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:43:15.10 ID:3ZFjJk8P0
u17だの女子だのwニワカ代表厨しか興味ねえだろw

みんな欧州クラブ移籍動向やコパでのブラジル×アルヘンにwktkなのにw
907名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:53:29.78 ID:sSAj2Fjr0
>>702
むしろ柔道やってる人がサッカーやったほうがいいと思う。
足払いが強烈になるよ。
おれは柔道はど素人だけど、体育の時に足払いで崩してから柔道部のやつ投げたことがある。
908名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:55:35.31 ID:EaPCcgBjO
>>866
PP君=中井君
やはりスゴス
909名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:57:05.49 ID:l0bu94QJ0
つ、、、つよい なでしこ、、、、、
ベスト4には入れそうだな
910ああ:2011/07/01(金) 23:59:49.01 ID:EaPCcgBjO
>>851
シャビ月
911名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:00:51.14 ID:qDuo1/f9O
岩渕はかわいいな
912名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:02:15.53 ID:EaPCcgBjO
日本ツヨス
913名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:02:27.16 ID:ekiosCOH0
>>866
音楽がうるさい
こっちを貼れ
http://www.youtube.com/watch?v=XK7YdXb506s&feature=related
914名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:04:03.62 ID:H4Yqp6xC0
日本が決勝で相手するのは、フランス、イングランド、ドイツのうちのどれだろうな?
俺の予想ではドイツが48%くらい、フランスが30%、イングランドが20%ってところだな。
915名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:06:11.93 ID:ekiosCOH0
>>914
メキシコだろ常識的に考えて
916名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:08:08.04 ID:H4Yqp6xC0
>>915
メヒコ強そう?俺はファイナルまで来る確率は2%くらいと見たが
917名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:10:40.10 ID:ekiosCOH0
メキシコ40ドイツ30フランス30イングランド0くらいじゃね?
918名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:11:38.02 ID:LOvz6tcL0
いや、ドイツだろ
919名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:14:09.38 ID:DeIftjvu0
次勝てば満足。それ以上は望まない。
920名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:15:51.09 ID:jnxqdx8pP
メヒコは派手さはないが守備も堅いし強いよ
決勝に来るのはドイツ、メヒコの2択だと思う
921名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:17:39.54 ID:H4Yqp6xC0
次戦が実質決勝
922名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:31:30.23 ID:yJy+ekdOO
ここで優勝出来てもアジアユースでまた韓国に負けてワールドユースに出れない

来年が楽しみだ
923名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 00:41:36.34 ID:YzDWSWPb0
フランスと日本で決勝だったら
ジャマイカとアルゼンチンも浮かばれるな
そんな事は無いだろうけどさw
924名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:06:59.05 ID:ZD2448ip0
>>922
韓国の場合アジア2次予選突破できるかどうかが問題で日本の敵でない
925名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:10:49.95 ID:N5nmkH6M0
特に退場者も無く6-0ってww
926名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:10:56.72 ID:+zEQ5KEM0
ニュージーのあとにブラジルってのがなあ・・・
ギャップ落とし穴怖い
927名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:13:36.33 ID:c9XvJFLUO
イングランドとフランスの可能性は低い
928名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:15:20.60 ID:RtSnBiYN0
男女アジアでは日本が最強。FIFA大会で不快なチョンが居ないから、最高に心地よいwww
929名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:19:02.13 ID:eByV8rCm0
チョンは汚いタックルで怪我させるしか日本に勝つ手段無いからな
930名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:21:56.73 ID:9bBXhLex0
この世代は特にDFがすばらしいな
ボランチがオーバーラップできるくらいの安心感とビルドアップ力
あとは個々で目立った選手がいないように見えて全員テクニックがある
あのプレイスピードであんだけ長い距離走ってあれだけの足技できるって
ミス少なくなれば即A代表だよ全員
931名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:24:03.41 ID:X/QKCJjd0
決勝に上がってくるのはドイツが固くてその次メキシコだろ
フランスにも可能性はあるがイングランドは絶対に無い
日本の山ではブラジルか日本で守備の緩いウズベキスタンの可能性は無い
932名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:26:04.02 ID:L18b4THKO
キリッ
933名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:26:40.57 ID:H4Yqp6xC0
フル代表のW杯の本番で強豪国の連中は、今の俺らみたいに
決勝にどこが上がってきて、自国と戦うことになるのはどこだろうって普通に議論してんだろーなーwww
934名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:28:56.02 ID:g5u304flO
>>922
おっ!偉いぞ下僕!
ちゃんと宗主国大日本帝国の言葉を覚え文章が書ける様になったんだな
近うよれ、さっ遠慮するな、誉めてつかわす
これからも益々日本国の国語を学び心を学び
属国民としての態度をわきまえつつこの国にいかに奉仕出来るかを考えよ
最後にもう一度誉めてつかわす
下らぬ祖国のアイデンティティーを捨てよくぞそこまで日本語を学んだな
偉いぞ下僕!
935名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:31:17.01 ID:3IWo5HHe0
>>931
オッズの1番人気はブラジルで、日本は5番人気らしい
936名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:34:31.96 ID:Wss39qQHP
>>929
なでしこジャパンもそうだもんな・・・
DFの熊谷がヘッドギアをしながらも
試合に出て、ドイツのサッカー紙に称賛されてたけど。

そもそも、その頭に5針も縫う怪我をさせたのは
テストマッチにおける韓国戦。

A代表も予選を前に韓国と試合するみたいだけど
日本に何の利があるんだろう。
937名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:55:26.17 ID:r+Ev7n970
宇佐美は天才でもなんでもない

なぜなら結果を残してこその天才だからだ

宇佐美がいるチームは宇佐美だけが目立つがチームはタイトルを取れない。

これすなわち、宇佐美はただの実効性がない自己中オナニープレーヤーなだけで、
チームにとって有害でさえあることを示している
938名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:02:34.19 ID:a0owp1Oh0
過去の成績見ても圧倒的に強いってわけじゃないんだね
今年に入ってメキシコとチェコに負けてるし
まぁこの年代だから成長しやすいってのもあんのかな
939名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:06:44.33 ID:knZu6p4m0
岡田さん本当にありがとうございます
そしてごめんなさい。
あとからじわじわと岡田さんの正しさが
わかって来ました。
南アの戦いぶりをみてつまらないっていってる奴は日本人じゃないか
単なるアンチと杉山。
940名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:18:54.95 ID:WV+eJrkm0
12番上手すぎだろ
941名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:23:25.07 ID:Wyo5cEmL0
このU17の選手たちは多分
98とか02前後
フランスに習って育成システムが整備され始めた頃にサッカーを始めた世代だな
基本技術・戦術理解度がどいつもこいつもクソ高い

ならば

2010南アや2011アジアカップを見てサッカーを始め
海外に行くのをごく当たり前の目標とし
体幹だのを小学生の内から鍛えてるようなガキ共が育ったらどうなっちまうんだ
942名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:32:51.26 ID:GZJmgmdK0
石毛とか早川は野球する人の名字だろ
943名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:34:25.76 ID:UoOBPLJh0
>>941
ほんとに日本サッカーに希望を感じるね。
ちょっと前まで、カズや中田のようなその時代では突出した技術を持った
プレーヤーが代表には必要だったが、
今は全員が技術を持っていて逆に目立たないくらいレベルが上がってきている。
944名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:38:09.11 ID:OuPG8GEmP
>>942
おっと高木を忘れちゃあ困るぜ
945名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:40:46.78 ID:gZPdF2ZC0
671 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/07/02(土) 02:28:49.05 ID:ADDJqRaWO
カズ、U-17に4強エール「向上心に限界はない」
柏酒井闘志、清武とマッチアップ
清武勝負避けたい?「あいつのサイド行きたくない」
浦和指揮官宇佐美を挑発「原口のほうが上」
宇佐美、残り3試合「今まで通りのプレーを」
俊輔、5日に合流へ
伊野波移籍へ鹿島が条件通知
946名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:41:45.18 ID:AOdKJBYtO
>>941
世界の強豪も夢ではないね、

体幹を小学校の体育で取り入れてくれると嬉しいんだがな
947:2011/07/02(土) 02:43:49.74 ID:nF2aBdkXO
>>941
それと本田がワールドカップで無回転フリーキックを決めたのがデカい
あんなの大舞台で見せられたら子供達必死に取得したがるはず
948名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:48:52.92 ID:B7QoE9pq0
これはu17の監督が言っていたことだが、ハーポン代表には突出した能力を
持っている選手はいないとのこと。つまり監督の采配など戦術面で
カバーしているだけといえる。たとえるなら、そこそこの素材をうまく調理して
そこそこ美味しい料理を提供しているようなもの・・・
世界の強豪は素材が豪華絢爛で、代表レベルの世代になるころには
極上の素材を一流のコックが調理する最高の料理が出来上がる・・・
個の力に限界があり、また個の力こそが最終的に勝利をもぎ取る原動力になる
ことを思えば、ハーポンが今後も国際大会でハーポンでいられるかは
分からない・・・
949名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:50:21.95 ID:oTk39biHO
社会人リーグの頃と今のU17対戦させたらこんな感じに
なってるだろうな。

今の子達さはホントすげーよ。
950名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:56:58.48 ID:+vd1v5WtO
イングランドってどの年代も夢も希望もないサッカーやってんのな
GKは相変わらず粒揃いならぬ(笑)揃いだし
951名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:58:05.79 ID:o42ZAYDX0
>>930
ふーん
952名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 02:59:52.79 ID:ju/2EGsf0
>>950
イングランドの停滞はイングランドサッカーの美学の問題だってのを聞いたことがあるな
屈強な男達がガツガツやってんのを見るのが楽しい、みたいなのがさ
それラグビーでいいじゃんって思うんだけどなw
953名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:03:07.80 ID:EdJpO3FN0
U-17なんて半分お遊びみたいなものに何を熱く語ってんだよw
サウジでさえ優勝したことある大会なのにw
ナイジェリアに至っては、13大会中6回決勝に進出してるのに。
過去にアジア勢でベスト4以上に進出したことある国は、オマーン、カタール、バーレーンとA代表ならお笑いレベルwww

954名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:04:20.98 ID:p9qClTd00
それ年齢詐称使っての成績だから
955名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:05:19.80 ID:zXBfXlje0
イングランド キーパーだけはどの世代でもいいもの持ってるw
956名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:08:19.52 ID:a/SUMrsFO
さすがにこの年代でA代表に還元される云々言ってる奴はニワカとしか思えん。スペインもU17欧州選手権予選でイングランドに負けてるし。
でも五輪やA代表になると世界一クラスだし。
957名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:08:56.34 ID:R26l0rlv0
U17がJのチームよりレベルが高いと思ってしまう俺はニワカなのか?
958名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:09:41.81 ID:0jt5h8Cq0
だいたいの国の試合見たけど
日本が勝てなさそうだなーと思ったのはドイツだけだな
他は弱くはないが日本と比べた場合別にそんなには強く感じなかった
959名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:10:02.89 ID:p9qClTd00
大学生と試合して負けてるらしい
960名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:12:25.17 ID:X9D6VmSJO
>>956
セスクやイニエスタが出場したU17でスペイン優勝してなかったっけ?
961名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:12:27.55 ID:a/SUMrsFO
JFLとジュピロの控えにも大差で負けてる。
962名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:12:31.44 ID:zxCXEDOqP
>>957
残念ながらニワカです
963名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:13:30.10 ID:LRACun7w0
強すぎワロタ
964名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:15:48.01 ID:R26l0rlv0
>>962
残念ながら癌です。的な空気で言うなw
別に残念と感じなかったわw
965名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:16:39.00 ID:eaEx9ucMO
>>953
サウジは実際その後黄金期を築いたじゃん
966名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:24:03.16 ID:LtXfNR4R0
>>964
残念ですが・・・
967名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:30:25.64 ID:R26l0rlv0
>>966
なんで直ぐニワカ死んでしまうん?
968名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:30:28.97 ID:+9vW6K920
>>952
そんな愚鈍なサッカーやってるんじゃ、トレンドに乗れなくて弱くて当たり前、だな(苦笑)
969名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:37:59.49 ID:X1vGI8N10
NZ戦のハイライト見たけど 日本のU-17レベル高いな
たてパスばんばん決めて頼もしいな
技術が高いわ

オシムジャパンなんてちんたらちんたら横パスする
モラトリアムみたいなサッカーやってたから
あんなのに比べたら 別次元のサッカーやってるわ、こいつらは

970名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:42:44.43 ID:8mzwD1tBO
個人的にはこの年代の子らが大人になり引退して、監督やコーチなどの育成する側になってから日本のサッカーが熟成しきったと思うんだけど、待ちすぎかな?
971名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:43:01.21 ID:LRACun7w0
おめおめ
972名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:47:53.65 ID:27NbjWgzO
ブラジル戦の直前までスカパー無料解放。
しかし、試合が始まる時間は有料のウジテレビNEXT
973名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:48:37.14 ID:hJmPHVxt0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   在日工作員の崔晶一見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |    イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
974名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:52:06.66 ID:mgA9+E2/0
二点はまともなゴールだったけどほかはなんかごちゃごちゃしたこぼれ球蹴っただけだったな
975名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:54:09.47 ID:x0TqU2ra0
>>972
えーー
976名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:55:41.69 ID:mgA9+E2/0
いい意味でも悪い意味でも日本らしいゴールだったわ
977名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:55:45.30 ID:B5DuYMJ4I
次の次のW杯では、まじで優勝するんじゃないか?
その頃にはメッシも引退してるだろうし、まじでありえるぞ。
次の次の大会は、カタールだっけ?
だったら、今から暑さに慣れる練習をした方がいいな。
978名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:57:03.04 ID:t+yad8c20
>>40
シドニーの時は、ほとんど互角だったぞ
979名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:57:34.11 ID:as8Hjb5V0
南アW杯 ベスト16
アジア大会 優勝
アジアカップ 優勝
U17W杯 優勝
ドイツ女子W杯 優勝

日本始まったな
980名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:57:57.01 ID:ge5Ub+DJO
>>977
ブラジル→ロシア→カタールだった気がする
981名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 03:58:08.98 ID:x0TqU2ra0
>>977
でもイタリア人が3バック云々言い始めてるから無理
むしろA代表はこける可能性ある

982名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:01:13.53 ID:t+yad8c20
>>98
いかに俊輔が王様してた頃の代表のサッカーが糞つまらんかったのはこれが原因か
へんにタメを作るだの、遅攻だのと言うけどさ
983名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:01:50.46 ID:ju/2EGsf0
>>981
次の次のW杯に今のイタリア人は関係ないんじゃないか?
984名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:03:42.23 ID:fX4zs5prP
>>978
は?
985名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:04:19.65 ID:9AUXsw75O
>>936
俺フィーみたいに顔面エルボー決めて欲しいわ
986名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:04:23.40 ID:27NbjWgzO
>>978
シドニーの時は中田英寿が出場停止。
アレックスにゴール決められたが、その後日本が完全に主導権を握ってたな。
中村俊輔のカーブをかけた弾丸フリーキックとか凄まじかったが、負けた。
987名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:05:55.75 ID:t+yad8c20
>>984
終始日本がイケイケだったし
1−0だろ?僅差だぞ
アレックスが何とか得点してブラジルが勝ったんだぞ
しかも日本はすでにGL突破が決まってたから、流しでやってたしさ
どうよ?
988名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:06:27.78 ID:x0TqU2ra0
>>983
ああ次の次か。
でも次逆にヤバイかもじゃね?
8月の合宿でu-22にも3-4-3教えるぜ!
とイタリア人がほざいてるらしい。
やめれと言いたい
989名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:07:39.37 ID:t+yad8c20
とりあえず、次のブラジル×日本戦が事実上の決勝戦だな
990名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:08:27.18 ID:ERUU73fZ0
ブラジル人って、いつまで経っても日本人=サッカー下手と思ってるよね?
中田英もブラジルの一般人には認められて無かったんだろうか?
991名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:10:44.43 ID:eaEx9ucMO
>>987
あれは完全に持たされてたでしょ。キープの割りにチャンスは少なかった
992名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:13:13.24 ID:NnS7jpEH0
コンフェデでもブラジルとやってなかったっけ?
もの凄く微妙なブラジル代表だったけど
993名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:14:15.14 ID:ju/2EGsf0
>>988
3-4-3嫌いなんだなw
まぁ監督は関塚なんだから無理に教え込む事は出来ないだろw
994名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:15:59.14 ID:0jt5h8Cq0
相手がボールを支配すると日本ダメすぎだろってなるのに何故か
日本がボールを支配するとゴールを持たされただけ別に強くないってなるw
不思議だね
995名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:18:09.33 ID:G9Y5JaFr0
1000なら2014W杯日本優勝
996名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:19:32.86 ID:eaEx9ucMO
>>944
見分けるコツはどれだけ高い位置でボール回せたか、どれだけ多くの決定機を作ったかだよ。
こんどからそれに注意して試合を見るようにすればボールを持っていたか持たされていたかを見分けられるようになるよ。頑張ってね。
997名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:43:15.82 ID:vJ00N1PBO
>>990
実際中田は二流で、大したプレーヤーではなかった。
998名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:45:54.34 ID:ERUU73fZ0
>>997
もしやどこかの名将ですか?
999名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:52:26.74 ID:r6gcJ0I9O
【サッカー/U-17W杯】巻き起こった「ハポン(日本)」コール メキシコを魅了した日本の攻撃サッカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309432420/

次スレはここか
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 04:53:31.30 ID:r6gcJ0I9O
>>1000ならブラジル戦勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。