【音楽】日本音楽財団所有のストラディバリウス、オークションで1589万ドルで落札…バイオリン史上最高額[06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
日本財団は21日、東日本大震災の被災地支援のため、姉妹財団の「日本
音楽財団」が所有するバイオリンの名器「ストラディバリウス」を英ロンドンで
オークションに出品、1589万4000ドル(約12億7000万円)で落札された
と発表した。

オークション主催者によると、これまでに競売で落札されたストラディバリウス
の最高額の4倍以上に当たる価格で、バイオリンの落札価格としては過去
最高額。落札者は公表されていない。

日本財団は収益の全額寄付を受けて復興基金を創設。地震や津波で被害を
受けた岩手県や宮城県の伝統芸能の支援などに充てる。

バイオリンは1721年に製作され、ほぼ未使用。一時所有していた詩人
バイロンの孫娘にちなんで「レディー・ブラント」と名付けられた。日本音楽財団
が2008年に購入した。

http://www.sanspo.com/shakai/news/110622/sha1106220504006-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:18:06.61 ID:aXpKR0au0
いくらで購入したんだ?
3名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:18:20.17 ID:rKQg82DZ0
未使用でよく(略
4名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:19:24.62 ID:8ctjQc4lO
今年のサミット行けなかったんだぜ…
5名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:20:02.09 ID:6kk+nRX40
ストラディスバリか
6名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:21:02.57 ID:uMSNQEVx0
転売うめえええええええええええええ
7(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/06/22(水) 06:22:53.40 ID:HFssSnv40
(; ゚Д゚)悪魔のトリルを弾いてくりゃれ
8名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:25:00.42 ID:PA51k5c90
バイオリン虫が何匹買えるんだよ
9名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:26:02.68 ID:NznRLqg90
未使用か。
コレクターズアイテムだなw
10名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:27:30.66 ID:2B8YRzMJ0
震災の復興基金とはいえこういう名品が日本から流出するのはいたたまれんな。
11名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:27:44.85 ID:DbP3ssiT0
>>2
プライベート取引で1000万ドル以上
12名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:31:11.99 ID:lOXvr9LL0
ハイティンハイアンドロー
13名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:31:59.55 ID:L0cWZNQe0
形が女体に似てる未使用のバイオリン
14名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:32:27.38 ID:ciGdVWqmO
ティモ・トルキ
15名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:34:23.17 ID:bOtDiV820
これテレビで実物映ってたが相当モノはいい。
16名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:37:33.29 ID:WeJzCt1+0
バイオリンとか中国製とかのよっぽどひどい安物じゃないかぎり
どれも音かわらんだろ
実際にTVでプロが演奏する安物とめちゃくちゃ高いバイオリンの聞き比べで
ほとんど全員どっちがよいか分からんかったろ。
当たったほうも理由聞いたらなんとなくだったろ。
12億も出してごくろうさん
17名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:38:16.77 ID:sRhJIdDN0
温情価格込みだな、まわりの人に感謝。
18名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:41:34.18 ID:E+G+NKcn0
これで美味しんぼの感動シーンの曲弾いて欲しかった。
19名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:43:54.59 ID:zxYDq9VA0
300歳近い処女か・・・
そのくせいい声出すってのか?w
20名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:45:48.66 ID:OyF5K7ZV0
名器が放射能汚染がら救われたと思えば納得するだろう
21名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 06:58:32.55 ID:064il0JO0
2008年に買ったものを売るって完全に転売屋じゃねーか
震災をいいことに金儲けかよ
22名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:11:20.40 ID:ZYGfdpuHO
3億前後のストラディバリウスは楽器としての評価だろうけど、
このストラディバリウスは完全に骨董品としての価値なんだろうな
23名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:13:50.23 ID:Hbr1AC8M0
ギターだったらアナにチンポ突っ込めるけどバヨリンじゃなぁ
24名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:18:28.18 ID:7ZvCCjkrO
>>23
ずいぶん細長いチンポだな
25名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:19:58.62 ID:pfJCRRAZ0
競艇のグループか・・・
あぶく銭いっぱい持ってるだろうにw
26名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:24:17.30 ID:TU+SMnPx0
日本財団ストラディ抱え込みすぎだから
放出オーケー
27名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:24:29.65 ID:BwfnuGOK0
おれの船券がこんなものにバケてたなんて
28名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:30:09.86 ID:t2XcE1MNO
>>23-24
オマエの自演、日課なんだろうけど
毎回ツマラナイよ
29名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:40:56.39 ID:sQAJD5+v0
ピアノって安いよな。
高いピアノってせいぜいジョン・レノンが弾いた白いアレだろ。
作る手間は圧倒的にピアノなのに。
30名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 07:41:21.58 ID:13dmaKf7O
文化財は売るな
31名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:01:13.67 ID:AL/+5R9Ji
>>16
マジレスすると変わるよ。
ただ普段聞いてないから、高音出てるから高いのか低音出てるから高いのかがわかんない。
低音出てるのはどっちでしょうにしたら正解率劇的に上がる。

まぁ慣れ親しんでないからしょーがない。どっちがマクドナルドのハンバーガーでしょうなら分かるでしょ。
32名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:10:23.24 ID:mcTHi0bN0
ストラディバリウスから命名されたバンド、ストラトヴァリウス
http://www.youtube.com/watch?v=3uZLgTx_Sqk
33名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:47:57.22 ID:lQYyxYIq0
>>32
逆だろ
ストラトヴァリウスにあやかってストラディバリウスって命名されたんだろ
34名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:49:36.03 ID:yXubShfc0
船の科学館あたりに原発つくろーぜ
35名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:52:04.09 ID:9qaVkCki0
>>29
ピアノはでかいし構造がバイオリンよりかは複雑だし
どうしても耐用年数に限りがあるからしょうがないよ
ただフルコンクラスの新品 スタインウェイあたりでも2000万位するから安いと言うのも違う気がする
36名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:54:46.76 ID:h7O5WsCU0
未だにストラディバリウスが一番凄いの?
実際には「最近作ったやつの方がいい音が出るなあ」なの?
37名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:55:33.61 ID:bnjKg7m2O
>>26
どんぐらい持ってんの?
何人か貸し出してるんだよね?
38名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 08:56:20.22 ID:9qaVkCki0
あとストレディバリウスあたりになっちゃうと、ニスだなんだで
ロストテクノロジーじみた特徴まであって、それだけで芸術品みたいな扱いだからってのもあるだろうなあ
39名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 09:00:08.93 ID:9qaVkCki0
40名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 09:01:41.85 ID:H4mjLcSf0
あーあ。ホントに売っちゃったのかよ…
41名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 09:05:08.60 ID:2Al2ELNC0
>>36
美術品ならともかく実際弦振動を増幅する肉体労働もしなきゃいかんのだから
300年前の木材だとフィジカルの限界がありそうな感じするよね
42名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 09:07:00.47 ID:WWBPyJAj0
12億かよ・・・
購入者も鑑賞するだけなんだろうな・・・
楽器は使って何ぼだとは思うけれど、この
レベルになっちまうと、使用は憚られるな。
43名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 09:07:55.93 ID:Pci6pKp7O
>>30
日本の文化財を売るのは問題だけど他所の国の外人が作ったものなら別にいいよ
全額寄付するらしいし
44名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 09:09:15.06 ID:9qaVkCki0
>>42
高名な演者もしく見込みのありそうな演者に貸し出して、
パトロン気分を味わうかもね
45名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 09:13:20.09 ID:2GcNammlP
300年前のバイオリンがほぼ未使用とかご冗談を
46名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 10:07:28.32 ID:2bbI6aUI0
なんつー値段だよ
47名無しさん@恐縮です :2011/06/22(水) 11:11:58.85 ID:m2LdoorB0
>>16
その辺はプレーヤー次第だよな。
クラシックは高い楽器を使わないと良い音を鳴らせないっていう変な先入観がある。
もし世界の巨匠が安い楽器を愛用してしまったら、
世の音大生に真似する奴が増えて高い楽器が売れなくなってしまうしな。
最近は奨学金借りている音大生も多いし、金にはシビアだぜ
48名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 11:21:53.05 ID:RBac7lan0
300年ほとんど音出してない楽器がちゃんと鳴るとは思えんけどなー
エージングするのに100年くらいかかりそう
49名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 11:22:55.82 ID:nPjaGKlOP
こういうクラスになると、持ってること自体がステータスになるからな。
まあ、ステータス以上に自己満だろうけど、コレクターなんてそんなもんだ。
何十億もする絵画や骨董だって、眺めたり自慢したりするくらいにしか使えないし
50名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 11:35:22.12 ID:1nfOeBIC0
未使用ってことは金の延べ棒的な扱いで所有してたのか
51名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 12:57:16.34 ID:vZx/Adk20
まあこれは被災地支援ってことで額が釣り上がったんだろ
ありがたいことだ
52名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 17:11:38.87 ID:04OKElvz0
骨董的価値には来歴も加わるので震災義捐金にと言うのはいい来歴でないか?
53名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 17:58:18.59 ID:MgUW9+800
これはチャリティー的なご祝儀価格だろ。
どこぞの禿みたいに宣伝するだけしてなかなかカネを出さない奴とは育ちの違いを感じるな。
まさに陰徳を積むってやつだ。
54名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:01:21.57 ID:8JuK8CRg0
いいことだとは思うけど、こうやって国力が少しずつ削られて行くんだな。もう二度と手に入らない。
55名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:03:05.44 ID:EzaSPi8m0
ライブでCDの演奏が出来てこそ一流だ
56名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:05:08.92 ID:Z4L96dnd0
でもよう、これ、国内の演奏家が使う時、貸してたんだろ
まだまだ、いい楽器持ってるとは、チト寂しいな
57名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:07:51.43 ID:8JuK8CRg0
バイオリンだけ異常に高いよね。骨董的なものはもちろん、音大生が使う様なものでも他の楽器と比べてすごく高い。
58名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:08:37.12 ID:nPjaGKlOP
ストラディバリウスなんて、そうそう市場に出るようなもんじゃないから、
複数のコレクターが「二度と無い機会」と頑張りまくった結果の値段じゃないかなあ
59名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:09:08.32 ID:5bPMNg1G0
>>44
そもそもこんなガラクタに何億も日本円を垂れ流してる方がおかしい
さっさと手放してカネを取り返す方がまとも

こんな虚像の西洋信奉意味無い
60名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:10:47.30 ID:8JuK8CRg0
>>59
西洋東洋じゃなくて、人類共通の財産でいいんじゃないかな。
61名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:19:28.72 ID:rKKhxDbh0
一体幾らで買ったのを売ったんだよって思って調べようとしたが

>日本財団の姉妹財団に日本音楽財団がある。この財団は、音楽文化を普及・振興することを目的として、昭和49年に笹川良一が設立した団体である。
>世界一高価な楽器といわれるバイオリンのなかで最高峰とされるストラディヴァリウスを実に18挺も所有し世界最大規模の弦楽器コレクションを持つ。
>ストラディヴァリウスを実に18挺も所有し
>ストラディヴァリウスを実に18挺も所有し
>ストラディヴァリウスを実に18挺も所有し


どうでもよくなったわ
62名無しさん@恐縮です:2011/06/22(水) 18:53:23.83 ID:J4w08Sjn0
>>61
それでも12億も寄付するなんて凄いよ普通に。
これで助かる人いるんだしね。
63名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 00:19:01.50 ID:JMe0FeKcP
ストバリで12億ってのもすごいね・・・競ったんだろうなあ。
金持ちは名声・名品のみ求むってことなのかしらね
64名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 01:33:06.12 ID:h3wEyM2W0
バイオリンは弾かないと音が悪くなるって言うけどどうなんだろうね
65名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 01:34:45.90 ID:h3wEyM2W0
ここってまだハイフェッツの使っていたストラディバリウスも持ってなかったっけ
66名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 01:37:20.47 ID:O1nl9sHM0
やっぱストラトキャスターは高いな!
ジミヘンが演奏してただけはあるよ
67名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 01:40:19.74 ID:R/ZVjZ940
このオークション価格はストラディヴァリウスに対してでは無い。

もちろん、ストラディヴァリウスは素晴らしい楽器だから高値が付いたのだが、

なぜ高値が付いたかといえば、「被災地支援の為」、要はチャリティだからだよ。

外国のセレブはチャリティには破格の金額を投入する。

それが社会貢献に繋がるからだ。

毎年、アメリカのナパで行われるワインオークションは収益が全てチャリティだから、

20万のワインが300万などで売れたりする。

一本の価格で。それが一ケースとか、樽の単位で競り落とされるから億単位のチャリティとなる。

今回付いた価格は、震災に対するチャリティだから。
68名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 01:42:11.94 ID:bWO9ylU50
陰毛のコピペ思い出した
69名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 01:44:06.48 ID:R/ZVjZ940
一流芸能人の奴だろ?

あれはヤラセだ。

安物のヴァイオリンの時は上手いテクニックで上手く聴こえる様に弾き、

ストラディヴァリウスの時は下手な弾き方をしているからプロなら一目瞭然です。
70名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 01:44:53.60 ID:Au051Dgp0
>>39
溜め込みすぎww
7169:2011/06/23(木) 01:46:45.84 ID:R/ZVjZ940
>>16
一流芸能人の奴だろ?

あれはヤラセだ。

安物のヴァイオリンの時は上手いテクニックで上手く聴こえる様に弾き、

ストラディヴァリウスの時は下手な弾き方をしているからプロなら一目瞭然です。

>>21
チャリティだボケ!!!
72名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 04:00:38.14 ID:V2KZswWp0
けどいくらなんでも現代に作った楽器のほうが
音がいいんじゃないの?
もちろんストラディバリウスがいい音ってのは
わかるんだけど300年も技術進歩がないって
おかしいだろw
ブランドだから野暮はいいっこなしって話じゃ
ないのか?
ギャラリーフェイクでやってたニスが昨日塗った
ような状態、このニスの作り方がわからないって
のもうそだったしなあ。
300年たってるからいい音っていうなら当時の
評価がおかしいし300年たった状態の木材って
今なら作れそうだし。
73名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 04:11:56.95 ID:SVvgATR+O
チャリティだからリミッター解除されたのかなw
もともとの価値にこれからは震災チャリティのヒストリーが付くから
もっと価値が上がったりするのかね
74名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 04:28:01.26 ID:o2A/lkYPO
なになに?ティモ・トルキがチンポニアを立ち上げたから身売りだって●ε●
75名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 07:12:09.03 ID:KwGZSYYJ0
>>67
>>11の言う購入価格が本当なら妥当な価格だと思うが
76名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 07:32:09.60 ID:N3rbBxyr0
趣味の対象なんてなんでもそうだろうけど、好き者にはストラディバリウスと
聞いただけで、もう妙なる音色が頭の中で響くのだろうな。しかしストラディ
バリウスって50億くらいするのかと思った。
77名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 07:56:59.09 ID:cEAchO5SO
>>72
今の楽器の音とピリオド楽器の音、どっちが優れてるかなんてそんなの人それぞれの好みだろう
ピリオド楽器ってことに価値があるんだよ
ましてやこれは未使用品なわけで
78名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 09:25:58.30 ID:Aa1eey7U0
楽器選びって自己満だよな
79名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 10:05:40.53 ID:daB2WTg50
金持ってる守銭奴がもっと寄付しろよと
なんつーか文化財流出はいたたまれんな
80名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 10:08:24.97 ID:7W3E5ybnO
>>16
学のある人なら誰でも分かるよ
自分の家族は全員正解
81名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 12:19:55.14 ID:OdgpL6OI0
>>80
学というよりどんだけ生でバイオリン演奏をきいてるかだろ。
バイク藻見たことがない未開人にカブとマルチのエンジン音聴かせて判定させてるのと変わらない。
82 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/23(木) 13:28:08.00 ID:JivrD2Lp0
>>1 ヤコブ・シュタイナーの北イタリア製のほうがずっといい音でるよ
83名無しさん@恐縮です:2011/06/23(木) 14:19:48.79 ID:M2kX5Rcg0
ほんとに売ったんだな、と思うけど大災害だし芸術品が人を救うといういい事なんだよな…
美談だと思うからこそついた値段だろし
84 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/24(金) 06:15:28.41 ID:4pxqKmNi0
たしかこれ予想価格が8億か9億くらいじゃなかったっけ。
だいぶ高く落札されたんだな。
85名無しさん@恐縮です:2011/06/24(金) 14:40:15.23 ID:c1eM2nzf0
>>84
所有中の、保険料、維持費が幾らかかったか

儲かったかは微妙じゃないの?
86名無しさん@恐縮です:2011/06/24(金) 15:06:55.17 ID:LnfRdEazO
今回の震災での日本財団の寄付は異常
87名無しさん@恐縮です
>>22
ほとんど使われてないから外見は綺麗だけど
つまり弾かれてないから音は期待できないってことだな