【F1】オフスロットル・ディフューザーの禁止が決定、予定どおりイギリスGPから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼231@落花流水ρ ★
オフスロットル・ディフューザーの禁止が決定
AUTOSPORT web 2011年6月17日配信

 ブロウンディフューザーのオフスロットル時の使用は、予定どおりイギリスGPから
禁止されることが決定した。

 FIA技術代表のチャーリー・ホワイティングは、カナダGPの週末にチームに対し、
この規則変更をイギリスで導入すると通知し、16日にF1テクニカル・ワーキング
グループでこの件について話し合いがなされた。

 この会合の結果は正式に発表されてはいないものの、情報筋によれば、FIAは
規則変更をこれ以上延期する理由を見出せなかったということだ。FIAは元々は
スペインGPから規則変更を行いたい意向だったが、これを延期していた。

 これにより、ドライバーがオフスロットルの状態ではエンジンのオーバーランが
10パーセントに制限され、ドライバーがパワーをかけていないときにマッピング
システムを利用してエキゾーストフローをフルで利用することができなくなる。

 今季のレギュレーション変更だけでなく、チームとFIAは、2012年にはいかなる
形態のブロウンディフューザーも禁止する旨、規則を変更することで合意した。

 イギリスGPからのこの規則変更は、ほぼ全チームに影響を与えるものと予想される。
F1公式サイトは、このシステムを最も効率的に使用していたレッドブルが一番大きな
ダメージを受けるのではないかとの予想もなされ、シルバーストンは新たな選手権の
幕開けになるかもしれないとの意見もあるが、各チームはこの規則変更を予期して
すでに対策を進めているため、チームの力関係にはあまり変化がないのではないか
との考え方もあると論じている。


▽AUTOSPORT web
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=34322
2名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:54:07.76 ID:5ajRSLNJO
FIAのレッドブルイジメが始まった
後半戦はマクラーレン優位になりそう
3名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:56:06.98 ID:kVQPCUjw0
馬鹿な俺に「オフスロットル・ディフューザー」を説明してくれないか
4名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:57:59.21 ID:AaBi78Pi0
意味が良くわからん
しかし、最近のは規制規制で楽しくないからな
5名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:58:20.27 ID:PSX95wYQ0
ターボにおけるアンチラグシステムのようなもの
6名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:58:23.94 ID:cNB94cv20
>>3
FF15のラスボス
7名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:58:43.90 ID:5DHrirQh0
ルノーが終わるのー
8名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:59:14.48 ID:ZYG37VcEO
アクセル抜いてもスロットルが閉じないってこと?
9名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:59:49.93 ID:3mu4b8oXO
よろしくメカドックみたいな感じか
10名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:00:57.09 ID:TKHUgI9F0
カムイ始まったな
11名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:01:54.82 ID:Sl2p5e/80
排気ガスを吹き付けて、床下を流れる空気を加速させてダウンフォースを稼ぐのがブロウンディフューザー

排気ガスだから本当は加速時にしか使えないはずなんだけど
減速時(オフスロットル時)にも一定量の燃料を送り込んで燃焼させて排気ガスを作り出していた

これはやりすぎなんじゃねということで、減速時の排気ガス吹きつけを禁止することになりましたとさ
12名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:03:02.25 ID:6Dg5VZkI0
>>11
解説d
13名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:05:05.61 ID:PgsTj1NXO
KERSとDRSは使っていいの?
14名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:05:26.70 ID:wpKbTvu6P
>これにより、ドライバーがオフスロットルの状態ではエンジンのオーバーランが
>10パーセントに制限され、ドライバーがパワーをかけていないときにマッピング
>システムを利用してエキゾーストフローをフルで利用することができなくなる。

日本語でおk
15名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:05:47.29 ID:otk8oVr1O
よく分からんから誰かコナンで例えてくれ
麻酔銃とボイスチェンジャーがなくなってコゴローが自力で推理しないといけなくなったって事?
16名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:05:51.19 ID:ZCqRkfEiO
今のF1は空力マシンだからなあ。
17名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:06:02.10 ID:UFseNZsQ0
チートはゆるさん
18 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/17(金) 15:07:11.40 ID:2gbtDEv30
アクセルオンオフで排ガスの圧力変化で後方の空力変わるのを防ぐ装置だろ?
アクセルが開きっぱなしかどうかは詳しいことは知らんw
19名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:09:32.84 ID:0dASNkTW0
ビバリーヒルズコップでアクセル・フォーリー禁止まで読んだ。
20名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:09:58.67 ID:Yi4s9whJ0
予選は変わるだろうけど、レース終わったらなにも変わってないと思うな・・
21名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:10:02.16 ID:yATRCb9E0
減速時にもダウンフォースをより多く確保出来るシステム

アクセルをドライバーが閉じても、一定量の排気をマシン上部に出し続け
機体の上下の圧力差でダウンフォースを発生させる
22名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:10:31.54 ID:eq72OxJ6O
時勢柄給油を復活させた上に、1レースの総使用量や1回の補給量を規制するとかして
燃費が良い方にアドバンテージができる、環境に配慮したレギュレーションにしたらどう?
23名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:12:10.16 ID:wy3qwJUo0
>>15
ボイスチェンジャーなしでコゴローの声真似
24名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:12:25.67 ID:yIr03dx80
レッドブルが不利になるん?
25名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:12:33.63 ID:zNxj2fu+0
給油いらん
26名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:13:05.40 ID:aGCwdx7L0
ブロウンディフューザー禁止になったら、またニューウェイが別の方法を考えてくるだろ
まともなデザイナーがいないところは、レギュレーションがどうなろうと駄目なまま
27名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:13:06.20 ID:B0aIp3Fo0
これってウィリアムズが「質問」という形で問い合わせたのが始まりだよな。
28名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:13:04.44 ID:FJtyTiDl0
もうワンメイクでいいじゃん
29 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/17(金) 15:13:51.27 ID:Nshjd3+m0
何のことやらさっぱり分からん
どこのチームにとって有利で
どこのチームにとって不利に働くんだ?
30名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:14:02.27 ID:TRYyA32sO
>>21
わかりやすい
31名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:14:08.40 ID:xlfpptGv0
どうやってチェックすんの?
32名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:14:46.03 ID:wpKbTvu6P
去年話題になったFダクトって今年ぜんぜん話題にされてないけどFダクトは規制とかされてないの?
33名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:15:32.99 ID:B0aIp3Fo0
>>32
Fダクトは禁止になったよ。
34名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:16:20.53 ID:q1mGJs/Y0
エンジンの設定以外に排気管の位置も変えなきゃいけないのかな
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:18:24.03 ID:0OsiDSFIP
禁止より
なんでもありの方がいいけど
チームの差がやばくなり過ぎるんだろう
36名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:19:17.69 ID:wpKbTvu6P
>>33
Fダクト禁止になったのかw
もう開発というより規則のぬけ道さがしと規制見直しのいたちごっこだなw
37名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:20:56.68 ID:B0aIp3Fo0
>>35
>>36

Fダクトにせよオフスロットル・ディフューザーにせよ、自分のところで開発できないチームが
FIAに「質問」という形で禁止させようとするからな。
38名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:22:57.27 ID:YYSMSkvR0
部室を取り上げられた光画部のようなもん?
39名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:24:08.76 ID:q1mGJs/Y0
やあv
40名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:24:43.91 ID:kOecy9rs0
はやく電気自動車化しないかな
41名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:25:31.42 ID:GqedVq770
近い将来
燃費ポイント制導入
ってのが出来そう
42名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:27:13.81 ID:Jw/MDNn+0
もう少しでニューウェイ使用禁止になるはず
そして隠居したバーンが引っ張り出される…
43名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:28:18.50 ID:mGlba+G40
>>36
Fダクトの代わりにDRSになった
44名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:29:08.03 ID:7DcQFGK3P
もうエンジン禁止にしろ
足で漕げ
45名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:29:14.77 ID:cuCdYzSp0
天才はまた新しいアイディアを実現させますよ
イタチごっこです
46名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:29:34.18 ID:Y5q9DBfB0
もうウイングも禁止して、昔の葉巻型みたいな状態で空力追求しろよ。
よけいなギミックはいらん
47名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:35:52.85 ID:40ZkL/aj0
F1は「走る研究室」では無かったのか?
安全を蔑ろにするシステムは廃止すべきだけど、スピードの限界を求めないものを付けてどうするんだ?
純粋に早いマシン、チームが勝利を得るルールにしろよ!!
それでルノーだかレッドブルだかしらんが、連戦連勝するならそれでいいじゃないか。
それだけの企業努力をしたのだから。

48名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:36:43.60 ID:d1Baq5hT0
>>34
現在の位置より300mm後ろにオフセットしなければいけないらしい(但しこれは来期からの筈)
49 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/17(金) 15:36:59.10 ID:XKVOBimn0
んでんでんでwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:37:31.72 ID:BgPWgZuNi
何か発明すりゃ禁止禁止って、もうF1自体禁止しちまえって話だよ
もはや何のためにやってんだかわからん
51名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:39:03.10 ID:NtcRKCN6O
アンチターボラグみたいにエキゾーストに直接燃料吹き込んだらダメなの?
52名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:39:03.69 ID:Lqn3jIvr0
河合ちゃんが「走って無くてもダウンフォースが発生するからこれは最早
空力じゃないですね」っていってたからな
53名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:40:09.25 ID:WEdUC8Gp0
>>14
ドライバーがアクセル踏んでない時はエンジンの必要以上の稼動が10%以内に制限される。
つまりドライバーがアクセル踏んでないのにコンピューター制御で自動的にエンジンふかして
排気ガスをフルにびゃーって出すの禁止!って感じかな?

>>22
給油がなくなって4秒とか5秒とかのF1ならではの超緊張感のあるタイヤ交換が戻ってきたから
個人的には給油はいらんなあ
その代わりプラクティスとか予選、本戦を含めたレースウィークトータルでの使用燃料量を制限するとか。
54名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:40:30.80 ID:2PcGktoqO
もう電子制御装置を全面禁止にしろよ。
ステアリングにボタン多すぎ。
ほとんどキーボード。
55名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:43:02.02 ID:6X14h83f0
56名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:43:36.27 ID:1qhcxFlH0
禁止禁止何でも禁止
もうエンジンもタイヤも禁止したらどうだ
57名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:45:15.91 ID:/oiOBv4F0
>>7
審議不要
58名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:46:12.82 ID:oW2FI7LT0
>>56
のちのマラソンである
59名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:47:10.36 ID:WG2jJC5HO
>>49
にゃーんでwwwwwwwwwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:47:39.08 ID:yK0Y+nI20
>>11
thx
61名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:50:28.90 ID:lR3KScQSP
ああ、こんな空力お助けシステムがあってニューウェイに好きかってにやらせたらそらレッドブルはやいわ。
62名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:52:36.66 ID:43mjUM8VO
>>8
なんか虎之介思い出した
63名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:53:04.47 ID:UBnWt6jO0
排気圧がダウンフォース稼げるほどの空力を生むとは恐れ入った。
アクセルがオフのときでも燃料をエンジンに供給すれば排気管の高温で燃焼爆発させて
排気圧と同じ圧力を得る?

もう排気圧っだけでクルマ走りそうじゃない。
次はデフを禁止にしたら?
64名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:56:09.26 ID:CCiRRTSF0
>>62
インディに出てた頃の話だね・・・
「スロットルが戻らないよ!危ないよ!」って無線で叫んでたなw
65名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:57:28.28 ID:bX/tq+o+0
んでこれでどこが損するのよ
66名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:58:52.95 ID:29EQqhzJ0
>>11
わかりやすい
67名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:59:04.61 ID:43mjUM8VO
>>64
そうそうw それそれw
68名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:00:09.79 ID:29EQqhzJ0
>>65
俺(´・ω・`)
69名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:00:26.29 ID:rH5nRel+O
どんなシステムを使ってもいいが、走るのはタイヤじゃなくてドライバーの脚、てえのはどうだい?
70名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:01:58.28 ID:m5uAz1xB0
地球温暖化防止にもなるし良いことだ。
71名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:02:27.19 ID:cw/wVwsr0
>>65
本当に困るチームはこれからファビョる
困らないチームは
だからどうした、こんなのなくても俺たちは速いし強いんだ
と、言ってこれからも勝ちまくる
72名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:04:24.29 ID:dCy1hpYS0
ザルツブルク終わったな。
73名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:07:47.47 ID:fpZyaXlcO
>>54
http://blog-imgs-17.fc2.com/y/u/k/yukiejuly21/111_medium.jpg

マンセルだと、よーし!DRSでぶち抜いちゃうぞ〜!ってはずが何故かチームラジオ、とか、ピットレーン入ったらニュートラルにしちゃたりしそうだw
74名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:08:33.15 ID:dCy1hpYS0
この前のモナコ見たけどDSRとかあんなの危険だし反則だろ
見る側としては面白いけど。あれに対する批判とかないのかな。
75名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:09:48.74 ID:dCy1hpYS0
DRSのまちがい
76sage:2011/06/17(金) 16:10:48.46 ID:dKJLGiVh0
カムイにとってプラスなの?マイナスなの?
77名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:12:45.94 ID:zYf+B2+20
>>76
ザウバーにとっては若干プラス
うまく使えてなかったから
78名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:14:14.85 ID:a5oE2RwO0
開発者側はもう他の技術仕込んでるんだろ?
多分沢山技術発見されてるけど、いっきに動作せずに小出ししてるんだと
79名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:22:18.88 ID:U3wAm4Tr0
今のF1はエンタメだから仕方ない
もしかしたら近いうちに電気自動車のF1が始まるかもという話がある
これは純粋なメーカー同士の開発競争になるし三菱も参戦する意思があるらしい
電気のF1のほうがメーカーにとってもメリットがあるし面白くなりそう
80名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:27:15.14 ID:XmaApLpt0
車体をザウルスでワンメイクにすればいいんだよ
81名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:29:18.52 ID:fpZyaXlcO
>>80
なぜトックリがw
82名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:30:16.82 ID:Cm7cpwsX0
シーズン中にレギュレーション変更なんて
過去にあったっけ?
83名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:33:22.89 ID:RLVod+sx0
Xウイング禁止とかマスダンパー禁止とか。
84名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:34:05.49 ID:9qFSgY8oO
>>82
これくらいなら数えきれないくらいあったんじゃない?
85名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:34:36.07 ID:eckr3OqJ0
同じ車で全員やれ
86名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:37:02.28 ID:7U5KFjns0
残った燃料でエコポイント配れ
87名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:37:19.78 ID:0N0jHzRlO
>>82
アクティブサスペンションとか
88名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:38:45.76 ID:Phcjlmi+0
純粋に速さを競ってればいいのに
89名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:43:40.03 ID:JiHjKLnu0
>82
SEXウイングとか。
90名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:44:29.19 ID:UVzKofB00
シャークフィンもカッコ悪かったし、ディフューザーも排気音ビチグソだし
これらは改正といっていい
91名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:48:41.80 ID:U2bnSFS40
来シーズンから獲得ポイントによるウエイト制と予選ポジションで車高が変わるらしいね
92名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:56:56.24 ID:cdpTu1Un0
危険でもなんでもない興味深い仕掛けが潰されると面白くも何ともないな
93名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 16:58:01.25 ID:kaIEkEpfP
レッドブルはフロントウィングの代わりにノーズ全体がたわんでるって疑惑はどーなったのよ
他もマネするってことでオーケーなの?
94名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 17:02:31.94 ID:ZBXDckNCP
最初に発明したルノーだけは使用許可してやれよ
レッドブルが無茶して禁止じゃルノー可哀想じゃん
95名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 17:15:17.07 ID:RUFajit80
>>15
つかコゴローはあれだけ全身麻酔打たれて死なないのかな?
96名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 17:17:38.51 ID:cw/wVwsr0
>>95
きれいな顔してるだろ

ウソみたいだろ

死んでるんだぜ。それで・・・

たいしたキズもないのに、ただ、ちょっと打ちどころが悪かっただけで・・・

もう動かないんだぜ



ウソみたいだろ
97名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 17:22:58.52 ID:wyap3oNL0
あれも駄目、これも駄目。チーム平均化したいなら、
インディーと同じ様にすりゃいいだろうに。
逆に開発費の無いチームが次の年無残になるだけだろう。
98名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 17:28:23.64 ID:Dx4jwI180
>>82
アクティブサスやバットマンデフューザーとかも途中じゃなかったか?
99名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 17:31:15.48 ID:pZdnNCHv0
もうアレだ。 エンジン禁止しちゃえ!
100名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 18:13:49.86 ID:ZSD9gYv10
トラコン禁止のはずなのにエンジンマッピングでトラコンみたいな動作してるらしいし
もうインディぐらいローテクのレギュレーションにしたらいいんだよ。
ハイテクすぎてドライバーの差が殆ど出なくなりすぎだ
101名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 23:36:46.01 ID:Vot9+V0J0
>>73
しかし、みんな押し間違えしないのかね?
102名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 23:40:51.11 ID:ARKKhQbc0
>>82
セナが神になった
103名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 00:32:15.56 ID:EGt0LaJJ0
>>94
これ最近最初に始めたのは赤牛だろ
104名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 05:11:29.53 ID:hapMyidT0
こりゃヒデェ

まーた何が何でもフェラーリ勝たせる病が出たよ
確かに排気システムで赤牛が馬鹿っ速なのは見ててつまんねーけど
こんな事したらF1自体否定だろ

これ赤牛だけがあからさまに遅くなるな
どこのチームも赤牛マシン並の効率を全く出せないみたいだし
105名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 09:24:13.86 ID:m9y33ZRc0
オンスロットルの状態で動力を伝えなければいいじゃない
106名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 09:35:58.08 ID:UHlo5Hwe0
それでもレッドブルは速いだろうね
他チームとの差は縮まるだろうけど
107名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 16:07:58.42 ID:GUInPHWP0
>>104

フェラーリもレッドブルも両方オフスロットル・ディフューザー使ってるからイーブンだよ。

むしろ影響(恩恵)を被るのは、これまでオフスロットル使ってなかった中位〜下位チーム。
相対的に上位チームとの差が縮まる。
下記のチームはコールドブロウン(非オフスロットル)ディフューザ使用チーム:
ザウバー、トロ・ロッソ、ウィリアムズ、ヴァージン、ヒスパニア・レーシング
108名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 16:53:20.94 ID:hapMyidT0
だからどうやってあの凄いダウンフォースを発生させられるかが
赤牛以外の全チームが知らない
何度改良しても効いてんだかどうなんだか?ってレベルしか発生させられないみたい
109名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 19:45:53.16 ID:M4ExO0QN0
>98
アクティブサスはそうだが、バットマンディフューザーは別に禁止されてない。
バットマンはマクラーレンがあの当時よくやってた空力開発の失敗。
荷重移動などのピッチに対してセンシティブだったので元に戻した。
110名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:34:05.24 ID:jSDwA1eF0
禁止を禁止しようぜ

111名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:25:39.93 ID:JOnAQw5p0
レッドブルはどうでもいいけど
前方排気で攻めの設計してきたルノーかわいそう。
でもカムイにとってはプラスになりそうだな。
112名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:22:57.74 ID:Oa3LeC/G0
シリンダー内で少量とはいえ燃焼させたら駆動力が発生してしまうよね。

で、オフスロットル時の燃料ってどこで燃焼させてるのか疑問がわいたのですが?
排気管の中? 
113名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:58:52.15 ID:Xq6EsoBG0
ベッテルのメッキが剥がれますぅ。
レッドブル終了のお知らせ♪
114名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:40:00.47 ID:A9njsAzui
これザウバーにとって有利?不利?
115名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:50:53.99 ID:Sb2xQSgA0
有利になるけど
それほど変わんない
116名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 20:34:23.67 ID:iMwJLr0FO
ドライバーの名前がみんな15年前とおんなじだったらもう少し楽しめるはず
117名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 20:53:29.83 ID:Ribg6qzl0
ルノーのエキゾースト面白かったのに〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=nsKBPpSZ8yg
118名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:25:37.34 ID:J79Ogcm00
メルセデスとフェラーリではF1においての開発のベクトルに
温度差あるからもうワンメイクでいいよ。











ホンダの
119名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:30:08.10 ID:nMNsnNVM0
>>118
アメリカの田舎フォーミュラでも見てろw
120名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:35:30.17 ID:FXVIb2Jh0
でもカムイはチームメイトにも実質負けてるしなぁ
もう少しがんばってほしいね
121名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:41:53.33 ID:MxrXjKNh0
↑釣れたかな?

釣れてないみたいねぇ…
122名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:47:30.98 ID:Lu52NP5u0
Ferrari exhaust blown diffuser
http://www.youtube.com/watch?v=jU9691zRGfs
123名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:48:28.25 ID:k29alA2k0
俺達のチャーーーーーーーーーーーーンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!












だよな?
124名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:21:28.64 ID:5U8Bt+Nh0
基本的に、こういうのって、やったもん勝ちじゃないのか?
シーズン途中から禁止って、単なるイジメだろ。
125名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:50:05.62 ID:owND3+xA0
ダサいからって理由で禁止になったりするから無問題
126名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 21:49:35.95 ID:eHoD1YL6O
>>124そうだよな。
今までもちょくちょくあったけど
あからさま過ぎな感じうける。
127名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 21:52:01.02 ID:hLaTfB5V0
これのおかげで燃費悪くてガソリンバカスカ使う車が有利って奇妙な状況に
なってたから禁止されるの遅いぐらいだよ
これで燃費悪いルノーエンジン勢は厳しくなるのじゃないかな?
128名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 21:55:34.37 ID:04Uh5ddb0
原発のほうが分かりやすい
129名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 21:59:16.50 ID:W0Ouvg+p0
まぁこれ禁止になっても5強間の差が縮まる程度でそれ以下にはまったく関係ない話
130名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 21:59:20.85 ID:ncPwcWe50
でもカムイチームメートに負ける予選なんだよなぁ・・・
これが実力です。真の 日本人だけど残念だよorz
131名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 23:06:18.94 ID:fTcEf7OU0
>>130
通名があっても在日は日本人じゃないから

半島へ帰れ
132名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 23:11:11.70 ID:Qaioae4OO
>>112
そう。排気管に燃料を入れて排気量が一定になるようにコントロールしている。
133名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 23:16:51.57 ID:Sqg+JOwki
>これにより、ドライバーがオフスロットルの状態ではエンジンのオーバーランが
10パーセントに制限され、ドライバーがパワーをかけていないときにマッピング
システムを利用してエキゾーストフローをフルで利用することができなくなる。


わからん。
めんどくさい。
トライブバイワイヤ禁止にしろ。
134名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 23:21:18.43 ID:fTcEf7OU0
トヨタはクリスチアーノダマッタを禁止すべきだった
135名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 23:42:06.56 ID:k2z//RAt0
少量とはいえスロットルオフ時でも燃料噴射してるんなら燃費は
それなりに悪いんだよね?
136名無しさん@恐縮です:2011/06/21(火) 00:23:43.57 ID:A5d4Wo+o0
>>135
そのイメージの悪さも、(とってつけた)理由のひとつみたいだね。

レッドブルを起源とするこのシステムをまねしちゃてるけど
ちゃんと理解してる(使いこなせてる)チームは皆無みたいだから
レッドブル以外のチームは賛成なんだろね。
しかし、ニューウェイって鬼才過ぎる
137名無しさん@恐縮です:2011/06/21(火) 00:33:54.06 ID:M1Ld5MCEO
>>11池上さんかよ!
138名無しさん@恐縮です
>>133
禁止したら次は電子制御されたアクチュエータでペダルとスロットルバルブ直結のアクセルワイヤ動かして
キックバックがアクセルペダルに返るようなシステムなんかが出てくるだろうね。
ドライバーの意思はペダルポジションでなく踏力で検出すればいいと。

共通ECUで内部データもチェックできたはずだから何をいまさらという話でもあるわけだけど。