【サッカー】イングランド協会が寄贈、日本軍に没収されたカップをイングランド協会が復元し寄贈=日本サッカー協会創立90周年記念事業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なうなう@うんこなうρ ★
日本サッカー協会の創立90周年記念事業として制作された絵画が14日、東京都文京区の
同協会で披露された。日本サッカーのシンボルである3本足のカラス「ヤタガラス」をモデルに、
画家の今井珠泉さん(81)が描いた。太陽を背にカラスが羽ばたこうとする様子が描かれ、
今井さんは「日本サッカーの活躍、発展を願って描いた」と語った。

記念事業では、1919年にイングランド協会から寄贈され、第2次世界大戦中に旧日本軍に
没収された銀のカップを、イングランド協会が復元し日本協会に贈呈する式典などが予定されている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011061400585
2名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:29:03.59 ID:AL2FwW6G0
3名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:29:08.14 ID:idr/31XA0
イイハナシダナー
4名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:29:12.90 ID:bJ5SvrPO0
嫌味ですか?
5名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:30:22.16 ID:7eQRkGED0





またネトウヨ敗北かよ(´・ω・`)



6名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:30:27.96 ID:Izeterb7O
この頃の日本は悲惨であり全てが滑稽

竹ヤリとか末期だもんな
7名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:31:10.39 ID:lWqSbW/90
なぜ今になって?
8名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:31:19.45 ID:bJ5SvrPO0
勘違いしてた
9名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:31:56.02 ID:DN2vUbpt0
旧日本軍は草野さんかよ
10名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:32:20.38 ID:wDyaWgsZO
3つ目のカップ戦FAカップの誕生か
過密に拍車がかかるな
11名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:32:37.77 ID:5EdtXKlv0
>>6

どーみてもブサヨの負けだろ
12名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:32:53.79 ID:4875sIfUO
>>6
洗脳されてんなあ
13名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:33:16.38 ID:Cl10gOba0
>1919年にイングランド協会から寄贈され、第2次世界大戦中に旧日本軍に没収された銀のカップ

おお、これって日本サッカー協会設立のキッカケというか直接の原因になった銀杯じゃん
14名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:34:21.82 ID:hwQSeFAq0
>>11-12
>>6が竹やりについてどこまで理解してるかが重要じゃない?
15名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:34:31.90 ID:VDPTgBIU0
没収てのは敵国由来だから?金属不足だから?
16名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:34:45.14 ID:+s3oMAxu0
たしか天皇杯以前はFAカップでやってたんだよね
17名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:35:08.01 ID:/acWDC/+0
嫌味すぐるw
18名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:35:15.63 ID:+s3oMAxu0
>>15
溶かして使ったらしい
19名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:35:34.00 ID:BuoyQxXU0
ヤタガラスは韓国が起源
20なうなう@うんこなうρ ★:2011/06/14(火) 19:35:41.79 ID:???0
>>13
これですな

>翌1919(大正8)年に、イギリス大使館を通じてイングランドサッカー協会(The Football Association)
>から大銀杯が贈られ、「全日本蹴球協会の成立を聞き、はるかに祝意を表してこの銀杯を寄贈します。
>全国大会で優勝したチームに授与するようお取り計らいください」と書かれた手紙が添えられていました。
>このときまだ全国規模の大会も行われておらず、日本のサッカー競技を統括する組織もできていませんでした。
>しかし、この寄贈された大銀杯を授与すべく全日本選手権大会を行うこととし、東京高等師範学校の校長であった
>嘉納治五郎と、校友会蹴球部部長の内野台嶺らが中心となって大日本体育協会の協力を得、1921(大正10)年
>9月10日に大日本蹴球協会(The Football Association of Japan)を設立することとなりました。

http://www.jfa.or.jp/archive/fanzone/faq/jfa/answer/index.html
21名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:36:13.84 ID:qCD+haUJ0
嫌味かよwww
22名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:36:14.27 ID:Y5BXwinL0
銀も兵器になったのか
23名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:36:41.01 ID:6KFmbzJF0
没収するなんて日本軍ひでーな
24名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:36:43.19 ID:Uk2nK7vO0
>>15
両方だろうね
25名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:37:43.15 ID:TZk3rKvD0
日本の侵略は酷かった
世界中から非難されてる
26名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:38:38.52 ID:mHE5jaabP
>>5
ゴミサヨ気持ち悪い。臭いから東亜かハン板でやってね。
27名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:39:07.97 ID:ADSMTI6v0
>>1


また在日涙目スレか
28名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:39:34.64 ID:aoPjP26q0
これが天皇杯のカップだったんだよね?
29名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:40:02.65 ID:jpsqcpWL0
没収ってか、戦争末期の金属供出?
30名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:41:36.00 ID:+s3oMAxu0
FAカップってイングランドの大会だが
何故か韓国もFAカップ名乗ってるよね
KFAカップにすればいいのに
31名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:41:57.53 ID:2qIu0LsaO
敵国からの贈与物だから没収というか戦争で何もかもが不足してたから貴金属献納させられたらしい
他の業界、スポーツも献納させられてる
32名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:43:34.16 ID:DN2vUbpt0
美サヨ
33名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:45:05.94 ID:+s3oMAxu0
多分天皇杯で優勝したチームが天皇杯やNHK杯と一緒にFA杯も貰えるようになると思う
34名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:45:19.23 ID:eWAhKurwO
先祖代々の鎧や刀も没収されてるからね。
うちの本家は関ヶ原の時の刀を戦時中山に埋めて没収を免れた。
今はその刀、文化財指定されてるが。
35名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:46:15.52 ID:nBr/t9+eO
>>19

> ヤタガラスは韓国が起源

てか世界の全てが韓国起源だろ(笑)

世界中の素晴らしい文化が欲しいニダ。

我が国には誇れる文化が無いニダ。火病、トンスル、乳出しチョゴリは抹消したい過去ニダ(涙)

あっ、火病は現代進行形の民族病だったニダ!
36名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:46:32.34 ID:AxKUSncA0
数年前にドイツからもシャーレ貰ってなかった?
37名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:48:54.94 ID:PpMvwOZZO
>>6
国家社会主義の末路は…
竹槍でB29と闘うとかマジキチ
38名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:50:15.89 ID:AroRm/wCi
>>25 ネトウヨ死ね!
39名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:50:22.81 ID:cf4F5vfr0
>>34
供出された日本刀は現在においても何万振りも保管されてるけど、持ち主が分からないから処分も売却も出来ずに倉庫に眠ってる。
なかなかの逸品もあるらしいけど、どうしようも出来ないから、はてどうしたもんかという状況らしい。

>>22
資金にしたんじゃないの?
40名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:52:45.61 ID:PcEeYM8R0
うぉぉ、誤報がきっかけでイギリスが発注して、
こいつを贈呈するために、JFAが設立されて日本サッカー史が
芽吹いちゃったという、あの因縁のカップが復活するのか。
これはぜひ拝見したい。
41名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:53:34.16 ID:qWv9Z4ja0
これ、日本協会がイングランド協会に
「90周年なんで、そちらからいただいて戦争で供出させられた銀杯を、
ウチのほうで復元してもいいですか?」と打診したら、
「わかった、こっちで復元してもう一度あげよう」と返事が来たんだよな。

本当にいい話だ。
42名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:58:47.42 ID:WWUZ9dtaO
>>41
これいい話しなの?嫌み満載の話しでしょ?
43名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:00:02.09 ID:bkKHQwNy0
44名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:01:01.98 ID:ZhlRwVOD0
と、僻み根性の塊が申しております
45名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:01:58.63 ID:+s3oMAxu0
FA杯っていろんな国貰ってるのかね
そうじゃないとしたら名誉なことだ
46名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:02:01.52 ID:xVhPsrNQ0
複雑な事情があるにせよ嫌味ではないだろ
すくなくともサッカー界でFAの功績は偉大だと思ったよ
だがW杯はあきらめろ
47名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:02:02.73 ID:2qIu0LsaO
いま世界中で優勝カップを破壊するのが流行ってる
48名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:03:20.25 ID:duRprtGG0
>>43
それUEFAカップじゃんw
49名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:03:34.29 ID:ZhlRwVOD0
おっと、セルヒオ・ラモスの悪口はここまでだ
50名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:14:29.02 ID:b3LIK7R30
これをきっかけに、日英定期戦を開催してください。
51名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:17:45.34 ID:iy+fMn1SP
イングランドとAマッチが実現したのってJFA発足から何年目だ
52名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:29:41.95 ID:IUBM66oR0
>>41
いい話だなあ
53名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:29:48.19 ID:l7HXqd2c0
>>37
んなこと本気で考えてる奴いるわけねえだろ
教練の一貫で竹槍を使っただけ
54名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:31:33.66 ID:sfFLhsZZ0
古くさい絵だなぁ
昭和初期のレベル
もう先が見えた年寄りに絵を描かせるよりも、公募して萌えを基調にした絵にすべきだった
55名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:33:41.14 ID:2/hfGIft0
そもそもなんで没収されたの?
56名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:34:34.10 ID:HN+oqtdI0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))      /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡     /|  _/|    /   |  |  ― / \/   |  ―――
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡       |    |  /    |   丿 _/  /   丿
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/     
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄
57名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:39:54.41 ID:+s3oMAxu0
ttp://www.jfa.or.jp/jfa/column/2/2011/20110614.html
>贈呈式をウェンブレーでどうかといったご提案もあり、
>今後の日本での使い方なども含めて、現在、90周年プロジェクトで協議中です。
58名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:41:41.31 ID:iDmj3XSbO
>>55
金属だからだろ
ボタンまで回収してたらしいからな
59名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:50:01.51 ID:tIhEsWqZ0


   ナビスコカップ終了のお知らせ

60名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:52:11.77 ID:Y54aN3QU0
鉄鋼に関してだが日本の戦前のほとんどの炉は
鉄鉱石にクズ鉄を混ぜないと生活の役に立つ鉄や鋼を作れない古いタイプの炉だった
その炉を一気に新炉に更新するために政府が用意していたお金を
日中戦争で軍が全部使ってしまって
おまけに日中戦争でクズ鉄の半分以上を輸入していたアメリカとの関係が悪化
クズ鉄を売ってくれなくなり、
満州でいくら石炭や鉄鉱石が発見されても(というか発見自体が全然投資に見合わなかったが)
役に立つ鉄や鋼が作れないという悲惨な事態に
61名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:00:24.66 ID:tIhEsWqZ0
戦時中の金属の強制収用も計画停電と同じでする必要もないのにしたらしい
戦意高揚のためだけに・・・



日本は今まさに戦時体制ですね
62名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:01:09.49 ID:NNMNDzbm0
>>59
ナビスコでこの杯かけるようにしたら箔が付くかはたまた逆か
63名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:01:17.65 ID:vltwvfHg0
>>22,39
銀は航空機エンジンの軸受けにメッキするのに使われたらしい
焼き付きを防止できた
64名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:06:54.20 ID:kh1YzQj30
>>59
これが元で天皇杯が開催されるようになったんだから、普通に元日に渡されるだろ
65名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:07:00.27 ID:Y54aN3QU0
>>61
足りないから集めよう!で集め始めたはいいが、
強制徴収しても、それを分別して必要な所に回す組織も輸送手段も無かった

集めたまま死蔵する例多数
66名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:09:23.31 ID:DQXiPbZG0
お礼に親善試合をやろう
ウエンブリーで
67名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:09:30.29 ID:lZ7GzSM20
国立競技場のサッカー専用スタジアム計画は流れたのかな?
68名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:09:55.47 ID:7+827kFA0
今年の天皇杯獲りたいなあ。
69名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:10:48.32 ID:7+827kFA0
今年の天皇杯ファイナルをウェンブリー開催ってのはどう?
70名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:12:11.14 ID:xVhPsrNQ0
>>67
東京は利権が雁字搦めだからね
そうやすやすとはいかないだろうな
ドイツはうらやましいね
71名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:14:24.11 ID:+yYrQxrm0
日本軍は本当に碌なことしねえな
この調子でいろんな価値のあるモノを没収して亡き物にして言ったんだろう
マジファック
72名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:27:37.45 ID:X7xZvb940
>>20
へーこんな事があったのか
サッカー協会設立にあの柔道の嘉納治五郎が関わっていたとは
73名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:31:50.27 ID:EUWTh4810
日本軍ってどんだけ強かったんだよ
誇らしいな
74名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:34:26.57 ID:8Gp+FCWL0
>>73
今の政府そっくりの間抜け組織だろ<日本軍
75名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:42:05.60 ID:ZhlRwVOD0
>>74
せめて山本五十六が東条英機より上の立場だったらなあ…
無資源国が資源国に戦争を仕掛けるなんて無謀そのもの
76名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:04:02.22 ID:IWMlsl6Q0
第一次世界大戦、日英同盟で戦って苦しめた相手がドイツ…日英ともに戦勝国5大国に
第二次世界大戦、日独同盟で戦って苦しめた相手がイギリス…最後は日独ともに連合国に降伏して敗戦国に

ちなみに、第二次大戦のドイツ軍によるイギリス本土空襲により、マンUホームスタジアムは焼失。約8年後に再建。

日本軍はアジアのイギリス領で快進撃。
特に初っ端のマレー沖海戦は、イギリスのチャーチル首相が第二次世界大戦中に一番ショックだったと後に著書で語っている。
マレー沖海戦(日VS英)、マレー作戦(日VS英)、セイロン沖海戦(日VS英蘭豪)は日本連勝モードでノリノリ時代。

あとはご存じの通り、アメリカが本腰いれてきた頃から旗色悪くなり。ノリノリのドイツはソ連侵攻から泥沼へと…
77名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:08:08.83 ID:NXyhlabd0
>>39
敗戦時、海外から日本に戻ってくる邦人から税関が強制的に預かった
現金も引き取り手がないまま大量に余っているらしいなあ。
78名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:09:03.86 ID:atDglR5Z0
なんてもんを没収したんだお前ら
79名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:10:26.08 ID:eQ2l8shW0
天皇杯と一緒に渡すようになるんだろうが何か勿体ないな
新たなカップ戦を作るのも日程的に無理
高校選手権覇者に渡すようにするのはどうよ
80名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:10:32.24 ID:NXyhlabd0
>>74
国内のこういう事業に軍隊は関わってなかったりする。

戦後悪いのは全部軍部になっちゃったけど、各組織が自発的に色んなことを
バラバラにやっていたのが実情。今の日本と全く変わらん。
81名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:10:38.98 ID:YyjsYo4y0
>>54
日本の恥部をわざわざ世界にさらすなよw
82名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:12:28.17 ID:CUZ6qhrW0
さすがイングランド人は陰湿やで
83名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:17:14.65 ID:dsBxiTli0
ヤタガラスってただの奇形だよな
84名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:17:32.14 ID:IWMlsl6Q0
>>76つづき
第一次世界大戦での日本軍による捕虜の扱いが良好で、文化交流にまで繋がったのがドイツ人
第二次世界大戦での日本軍による捕虜の扱いが劣悪で、反日に繋がったのがイギリス人

ドイツ人捕虜が帰国の際に友好の記念として造ってくれたのが、ドイツ橋(徳島県の文化財史跡)

イギリス人捕虜帰国後、日本軍捕虜収容所で虐げられたネタを題材に作られたイギリス映画が
『戦場にかける橋』(第30回アカデミー賞作品賞)
http://www.youtube.com/watch?v=HFWPW789Q6I

以上、対照的な“橋”ですが実際、日本の対応が対照的だった。
余裕のある時代だったのか、ドイツ人捕虜には丁寧で寛大だったのは事実。

一番有名なとこで徳島県の板東俘虜収容所。
捕虜収容所なのに、レストラン、図書館、音楽堂、ビリヤード場、ボーリング場、公園・・・
ttp://bando.dijtokyo.org/?page=theme_detail.php&p_id=3&menu=1&lang=ja

この時に、ドイツ人捕虜からドイツ料理やベートーヴェンの「 交響曲第九番」等の文化も伝えられた。
また、サッカーを教えてもらったりも。サッカーについては、広島の似島の捕虜収容所にて。下記参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/似島検疫所


しかしこれとは対照的に、第二次大戦の余裕のない戦場の捕虜収容所はどこでも殺伐としていたと思われる。
85名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:36:40.67 ID:dcoZVKt60
>>75
え?資源etcを得る為に戦争すんじゃねーの?
86名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:49:15.91 ID:Y54aN3QU0
>>85
普通に商売すれば売ってくれるというものを
わざわざ大借金してまで武器揃えて強盗しにいって
何もかも無くしたでござるの巻
87名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:03:00.30 ID:JtYkY6af0
戦争なんて何も生み出さないよね
日本人を何百万人も殺した旧日本軍首脳部はマジで頭狂ってるわ
88名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:05:37.61 ID:IWMlsl6Q0
日本は「三千年間一度も負けていない国」と、第二次世界大戦開戦時に
ヒトラーも表現したくらい歴史的に敗戦に慣れていないんですよ。
それゆえか引き際が下手だったの事実かなと。第二次世界大戦の敗戦は貴重な体験だったね。

ドイツなんて二度の大戦で敗戦国
とは言っても、戦後のサミット先進国G8前のG5時代の5大国でさえも

日本・アメリカ・イギリス・西ドイツ・フランス
戦勝国でも敗戦国でも先進国かつ大国になっている現実

元植民地で今一番豊かな国ってどこだろう、、現実問題多くはなかなか道のりは遠いよね。

元植民地とは違う朝鮮半島にしても、敗戦で日本から解放された後はアメリカとソ連によって南北で分割統治され
北朝鮮と韓国が建国される。そして南北で朝鮮戦争…ご愁傷さま

第二次世界大戦の敗戦は確かに不幸なことだが
アジアの国で植民地にならずに内戦を起こさずに、この時代を乗り切ったというのは幸運なことだと私は思う。
89名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:28:36.07 ID:rUQwjMUrO
中途半端な90周年より10年待って100周年記念でカップ戦やったら?
それまでにはナビスコも撤退してるだろ。
90名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:29:23.98 ID:7rb6Kx710
>>53
数年前、自衛隊はいらない、だから金なんて使うなと
共産党議員が朝生で話してたが
司会の田原に「んじゃ実際せめてきたらどうするの?」と聞いたところ
「竹やりで戦いますよ!」とコメントしてるw
91名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:33:40.52 ID:7rb6Kx710
>>86
売ってくれる所が強盗に襲われてたから戦って開放した。
店は新しい素材や技術で立て直した上で資金や物資の援助を求めた

大戦中に普通に商売して普通に売ってくれる所どこにもない
足元見られて国が傾くくらい毟られるだけだ
92名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:42:11.70 ID:iNfm16zb0
一方、ベトナムは竹で米軍を負かした。
93名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:43:18.82 ID:ibZxuqFN0
なんか、話の意味が分からない。
94名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:58:12.92 ID:Y54aN3QU0
>>91
当事の日本の最大の取引相手はアメリカです
95名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:05:05.20 ID:NXyhlabd0
最大貿易相手でも平和を維持するためのあてにはならんのだよね。
別に軍部だけが戦争推し進めた訳じゃないからな。
96名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:38:24.72 ID:ZLfo3CVC0
戦艦大和=プルサーマル
97名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:36:01.31 ID:jUtUQNXeO
>>1
お返しにマレー沖の海底に接収されたプリンスオブウェールズを復元して送ろうぜ
98名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:41:56.32 ID:7vSZiDVh0
>>41
天皇杯は取り下げるらしいぜ
99名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:11:20.24 ID:RpsVfSh60
嘉納治五郎スゴすぎ…
100名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:14:32.14 ID:f7dmjggHO
日本軍?

ふぁびょーん!!

謝罪しろ賠償しろ!
101名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:19:38.61 ID:yf8J2VN60
最近外国やさしいな
102名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:21:52.67 ID:Y17Qjpar0
>イングランド協会が寄贈、日本軍に没収されたカップをイングランド協会が復元し寄贈

なんだか変な話ですね〜^^
103名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:25:02.48 ID:U0b+X9QTO
要するに前もらったのを日本が溶かしちゃったから
また新しいのくれたって話ね
104名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:29:16.61 ID:Y17Qjpar0
例えるとこんな感じですか?^^

>北・南政府が寄贈、日本国に吸収された朝鮮半島を北・南政府が復元し寄贈
105名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:33:46.53 ID:Fxg5youqO
反日マスゴミの狙いすました記事だわ
106名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:39:18.09 ID:WZSB5sdx0
>>104
FAカップはありがたいけど、半島は全然要らないんだけど
107名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 11:11:08.51 ID:Lx1LlNKL0
>>88
>日本は「三千年間一度も負けていない国」

白村江の戦いをヒットラーは知らなかったようだな。
唐の進駐軍が日本にやってきてるのに。
これ以外にも高句麗にも負けてるし。
108名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 11:21:03.32 ID:kUABkLTu0
英国協会の本音:万が一、まかり間違って五輪に野球が採用された場合を想定し
資金の一部を英国五輪委員向けに留保しておいたが、それが不要になったので予算ならある。
銀杯一つじゃ痛くもなんとも無い位お金はあるから余りは五輪本大会に遣うよ。
109名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 12:07:47.66 ID:RScpjp7l0
>>107
日本は国が滅ぶ寸前のような敗戦何度も経験したよな…
110名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 15:22:34.16 ID:5HP4L3oM0
いや今滅ぶ寸前だから

放射能との戦いで
111名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 15:26:09.51 ID:sVj0YJd20
>>6
きっと、投げヤリになってたんだな
112名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 16:03:39.45 ID:8VF/mQVvO
素直にありがとう
113名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 16:12:12.88 ID:mj904HbF0
いつも思うんだけど、
自衛隊=新日本軍ってこと?
114名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 16:14:36.53 ID:crvyLz6+0
銀を何で没収したの?
必要なのは鉄じゃないの?
115名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 16:22:03.93 ID:c8d5X1Qb0
>>113
海自は、帝国海軍の末裔であることを誇りにしているけど、
陸自は「我が陸上自衛隊は、"あの"帝国陸軍とは全く無縁だからな!」ってフシがあるね。
116名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 17:54:11.20 ID:CmzTfh4PP
117名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 18:53:27.73 ID:RpMTaQr50
鉄も銀も銅もアルミも錫も亜鉛もリンもゴムも繊維も足りない
118名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 22:31:13.59 ID:rNIk7n7eO
何でこんな歴史的事業を90周年でやるんだよ
100周年でやれ
119名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 23:34:44.92 ID:pV7/Wzbo0
>>6
竹やりって記事にのっただけな

ジャップを馬鹿にするときのただの面白話な
120名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 23:50:04.95 ID:J0cdU6AE0
>>107
そこまでヒトラーが知っていたら日本史マイスターとしてその点は敬意を表すよw

まぁその発言、日本の真珠湾攻撃の直後の1941年12月11日のヒトラー演説で

「我々は戦争に負けるはずがない。我々には三千年間一度も負けたことのない味方が出来たのだ」と
日本を賞賛し、日本に続いてアメリカに宣戦布告。

なので、心強い同盟国を強調してドイツの士気を高めたかったのかなと。
121名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 23:57:03.31 ID:nviKo50X0
>>107
それは源義経ジンギスカン説みたいなトンでもですか。
122名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 23:58:44.92 ID:KrekksAg0
>>6
未だに竹やりとか言ってるのかw
123名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 23:59:37.76 ID:KrekksAg0
>>20
へ〜、加納治五郎が絡んでたのか
124名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 00:06:02.90 ID:0XJc5ZxR0
>>109
それ、いつの何の戦い??思い浮かばない。
とりあえず近代史では第二次世界大戦前までは、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦と日本無敗。

日英同盟時代でもあり、日露戦争はイギリスの助けを借りた部分もあり

逆に第一次世界大戦はイギリスのために日本軍を派遣した形で。
(結果的に戦勝国として日本的にも美味しかったけど)
でもって、日本は敵国のドイツ人捕虜にも優しかった>>84
125名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 00:06:30.58 ID:J/0JmCCM0
ナビスコ捨ててこれにしようぜ。
こっちの方が歴史があってイイじゃん
126名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 00:40:51.23 ID:jHNsprIH0
>>124
…←これは日本人はあんまり使わない記号だから非日本人かも
127名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 05:33:07.82 ID:uM9lFh250
右翼って時々天皇陛下を愚弄するよね
128名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 07:12:51.06 ID:o7VLVyYe0
>>97
いくらかかるんだよ
129名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 23:42:10.13 ID:0XJc5ZxR0
>>127
このスレで「天皇杯」の単語は出てますが、「天皇陛下」は誰も語っていませんよ。
左翼特有の職業病でしょうか、お大事に。


>>97
ちょww 逆なでw
130名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 00:09:43.31 ID:h6iH6rdQ0
>>59

   ナビスコカップ、リニューアルのお知らせ


だろ
131名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 11:54:26.11 ID:SpqHZPfc0
>>118
サッカー協会が天皇からの権威からの離脱に必死だからだよ
天皇杯廃止されんじゃね?
132名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:17:23.99 ID:s1bM+NCy0
>>131
その根拠となるソースください

>天皇杯廃止されんじゃね?
単なる貴方の願望とかじゃないよねw
133名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 14:25:56.46 ID:s1bM+NCy0
>>1
>日本サッカーのシンボルである3本足のカラス「ヤタガラス」をモデル

http://ja.wikipedia.org/wiki/八咫烏

>八咫烏(やたがらす)は、日本神話で、神武東征の際に、高皇産霊尊によって
>神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる烏である。

>現代では、日本サッカー協会のシンボルマークにも用いられている。
134名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:31:37.29 ID:gW6JWVwj0
勘違いしてた
135名無しさん@恐縮です
>>25
もう手口ばれてるんだからしつこい。特亜以外じゃ開放軍扱い