【映画】「ノルウェイの森」快挙!中国本土で公開&上海国際映画祭で上映・・・ 松山ケンイチはプレゼンターに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 松山ケンイチ主演の映画「ノルウェイの森」(トラン・アン・ユン監督)が中国本土で劇場公開されることがわかった。
これを受け、上海国際映画祭でのプレミア上映も決定し、松山は、授賞式でプレゼンターを務めることになった。

 中国本土で劇場公開されるのは狭き門。外国映画の劇場公開がいまだに完全自由化されておらず、
ハリウッド映画を含めて年間で50本程度の認可枠の中で作品が選定されているからだ。

 日本映画では、アニメーションを除けば年間1〜3本程度の公開本数。
その大半がファミリー向け中心の娯楽作である事に鑑みると、
本作のようなテーマの作品に許可が下りたのは快挙といえるだろう。

 さらには、劇場公開許可を受けて、急遽上海国際映画祭(6月11日〜6月19日 開催)での中国本土プレミア上映も決定。
非コンペ部門の“JURY’S SELECTION”(審査員セレクション)での上映となり、
中国当局の検閲が入らないオリジナルのままで6月19日のクロージング・デイで上映される予定。

 本作の監督トラン・アン・ユンは、既にコンペティション部門の審査員として現地入りが決まっていたが、
今回の上映決定を受けて、主演の松山も招待され、急遽参加が決定した。

 現地では、本作上映時の舞台挨拶の他、松山はクロージング・セレモニーの授賞式でプレゼンターも務める予定。
邦画と日本人俳優が世界的映画祭を賑わせることになりそうだ。「ノルウェイの森」は6 月22 日(水)ブルーレイ&DVDリリース。

ソース:ハリウッドチャンネル
http://www.hollywood-ch.com/news/11061314.html?cut_page=1
画像:http://www.hollywood-ch.com/images/upfile/news/u/154107.jpg
「ノルウェイの森」公式サイト
http://www.norway-mori.com/index.html
2名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:12:38.73 ID:T6kWclz90
トラン・アン・ユンの経歴に泥を塗っただけの映画。
3名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:13:04.95 ID:gsSj7Z9w0
中国かよw
4名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:14:58.25 ID:+NcZkIX80
ぷークスクス(笑)
5名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:15:09.09 ID:7hupEVdeO
トンスルを映画のお供に。だ
6名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:15:29.54 ID:KzvtSAS70
駄作なんだしょ?
7名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:16:21.68 ID:yp1ybr3S0
散々締め出しておいてたまさか許可をしたところで「快挙」と言われてもねぇ。
8名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:17:34.75 ID:IxC056iYO
盛りのついた猿を如何に女性受けするかを狙った作品
9名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:18:23.26 ID:ek4DZ3s90
中国が日本文学の前に跪いたって事でおk?
10名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:19:18.33 ID:PAoNWsNu0
典型的失敗作なんだなこれが。村上春樹が泣いてるぞ。
折れは20分で退場した。
11名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:19:27.49 ID:6XwdbkCwO
ノルウェイの森の粗筋コピペでしか内容を知らんが、あれマジなのか?
12名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:20:26.54 ID:ak7GDu+90
ノルウェイの森って 面白いのかい?
13名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:20:47.09 ID:ucfPkbch0
やれやれ言いながらオナニーしたり
ビートルズ聴きながらババアとセックスしたりする映画か
14名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:22:41.25 ID:fbd6YRfj0
>>11
マジ
昔内容知らず親に買い物ついでに買ってきてと頼んだ黒歴史
親は内容知ってただろうだけにやっちまった
15名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:23:26.82 ID:+p3zGKbO0
>>11
マジです
>>12
映像がきれいなだけの駄作
映画が赤字だから今度はソフトを売ろうと必死に話題作りしてる
これだからTV局の映画はw
16名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:24:05.04 ID:bUIBUmFv0
ノルウェイの大森ってのもあったな
17名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:24:32.58 ID:m7LWkJFX0
よりによってノルウェイの森かよ
駄作公開して袋叩きにするつもりか
18名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:27:20.05 ID:ogaItDYe0
松ケンってほんと韓流スターのような雰囲気だな
19名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:27:22.23 ID:q2ZQgudY0
ノーベル賞で檻
20名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:28:43.58 ID:KzvtSAS70
みんな気付いてるだろうけど菊地凛子てぜんぜん魅力ないよね
21名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:29:35.85 ID:+p3zGKbO0
上映するのはノルウェイの森だけじゃない
カムイ外伝もだ
邦画のレベルの低さをわざわざ中国まで行ってさらす事ないのに
22名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:29:41.92 ID:m7LWkJFX0
でも、このあらすじコピペは秀逸w

親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。でも直子はメンヘルで施設に入ったお。
よく分からないけど、直子は大事な女性だお。とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
23名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:30:15.45 ID:soowbk970
ものすごくつまんない作品だって聞いたけど・・・
24名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:32:41.05 ID:DR4F24P30
ヘンテコな映画だったが、俺は嫌いではなかった。ディレクターズ・カットとかあればまた見たい。

映像はさすがトラン・アン・ユンって感じだったが、小説で印象に残る場面がカットされてたのが腑におちん。
ラストのレイコさんと歌でともらう所をカットして、セックスだけは残すとか意味わからんかったな。
2時間の尺にするなら、ハツミさんのシーンは迫力あったが、あそこカットして
レイコさんのエピソードを詳しく入れるべき。
25名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:32:47.71 ID:xpDmpL8X0
世間一般の知名度はやたら高いけどノルウェイの森が一番好きという村上春樹ファンはあまりいない気がする
26名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:34:13.01 ID:PnlBEXYB0
翻訳が中国で人気なんだよね
よく発禁にならないな
27名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:35:32.12 ID:DR4F24P30
>>25
村上春樹の長編でもノルウェイの森は少し異質な作品だからな
28名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:37:12.75 ID:6XwdbkCwO
>>14>>15
マジですかw。フランス書院の本みたいだよな。

>>22
貼ってくれてありがとう。毎回笑うわw。
29名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:38:11.58 ID:sF7NINa00
日本では、いつ放映するんだ?
30名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:38:16.15 ID:obbHz1K10
>>22
エロ小説じゃねぇかw

ドラゴンボールに例えるとどんなあらすじ?
31名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:38:54.59 ID:fnxqtiwg0
快挙(笑

32名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:40:36.39 ID:VwbmbHTZO
中国の映画市場って意外に小さいんだよな
33名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:41:03.27 ID:2UWr5V08O
禿さんチョンスレたてちくり
34名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:41:24.87 ID:RgA/14j70
レイコさんがなぜ狂ったのかのエピソードははずせないだろ、無能監督
35名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:41:32.86 ID:7FldjnjW0
何かすごい賞でもとったのかと思ったら公開しただけか
36名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:44:01.09 ID:Xmbnx7IE0
>>22
この通りのお話
37名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:48:23.34 ID:h4eS0Old0
これは快挙といっていいだろ
上海映画祭のいえば世界4大映画祭の1つだからな
38名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:48:53.27 ID:T6kWclz90
>>37
上海
ロカルノ
夕張


あとひとつはどこ?
39名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:53:00.75 ID:GvF31tCEO
沖縄
40名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:54:34.28 ID:W6EcWYx40
>>38
カナダかオランダのどこか
41名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 13:55:26.67 ID:HwFsL7sj0
観たら中国人もがっかりするだろう
42名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:02:57.58 ID:Xmbnx7IE0
主演デブは行かない方がいいよ
43名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:05:52.37 ID:GvF31tCEO
映画見てがっかり
変わり果てた役者見てがっかり
44名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:06:17.97 ID:pd6DGrcSO
こんな映画世界で上映するな
日本でも酷評なのに恥ずかしい
45名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:09:45.72 ID:RbNTmEojP
これ読んでエロ文学は俺には向かないと悟った
46名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:15:05.22 ID:U/Qh3Zsb0
菊池凛子っていまだに謎だが、
何でハリウッド映画に出られたんだ?
日本人の俺からしても容姿、演技ともども全然魅力を
感じないんだが。

松山もイケメン扱いで演技派ってことになっているけど、
こいつコスプレ俳優ってだけじゃん普通の役は
ものすごく芋
47名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:21:29.21 ID:YlUWxjSj0
見る前は まつけん りんこ ということで興奮したが、
見たら、本当に開いた口が塞がらないくらいな駄作だった。
48名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:22:53.95 ID:f1u/PPAHO

し、白・・ブ・・

49名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:23:52.54 ID:YlUWxjSj0
出品前に監督替えて再編集すべき。
もってる主役だし奇跡がおきるかも。
50名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:24:54.40 ID:TujyF86O0
>>9
村上春樹は昔から中国から人気だよ
51名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:26:03.26 ID:TujyF86O0
○中国で

中国人みたいな文章になってもうた・・
52名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 14:46:28.77 ID:U/Qh3Zsb0
村上春樹といえば昔いた会社に熱狂的なファンの女の子がいたな。
俺は全く興味がなかったが、俺はその子と結構仲がよかったから
営業に出かけるときその子から新刊でたから買ってきてほしいと
頼まれたので買ってきてやった。それで一気にその子とさらに
親密な仲になったがなwその点は感謝しているよw
53名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 15:52:40.65 ID:fxLO1k560
原作は佳作だが映画は愚作
村上も海外上映はNGだせばいいのに
54名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 15:53:47.41 ID:Qbsq8+m80
途中で寝た。
55名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 15:55:57.71 ID:0re9z6eB0
>>6
原作も原作だし
56名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 15:57:20.77 ID:TGWTmSMpO
まだ観てないけど予告編観ただけで神映画認定余裕でした

つまらないわけがない
57名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 15:58:22.27 ID:0re9z6eB0
>>38
トラワヨープサンハンへー
58名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 15:58:55.96 ID:KV2hAf6k0
中国は遅いな
ヨーロッパではとっくの昔に公開されてたのに
59名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 19:59:08.04 ID:yJM0lc2x0
豚のスレはもう何を立てても伸びないねえw
昔だったらアッという間に消費したのに
ヲタが激減して、豚はもう終了した。過去形
60名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 21:41:12.29 ID:6XwdbkCwO
ノリウェイの森
61名無しさん@恐縮です:2011/06/13(月) 21:53:40.86 ID:5wzRWIM7O
>>14
うちは発売当時、親が内容知らずに「ベストセラーだから」という理由で
リア厨だった俺のクリスマスプレゼントにしたw

とりあえず、直子は菊池が演じたみたいな不気味面ヘラではないよね
62名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 00:31:16.88 ID:9DDEhNfs0
主人公がボソボソ喋ってるだけの映画だったよ!緑のイメージもちがーう
63名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 13:50:55.91 ID:SXulxIeh0
リンコのホラー
64名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:44:30.77 ID:LtJbCRwS0
>>57
(・∀・)カエレ!!
65名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:47:54.14 ID:MovE3m6AO
劇場で見たけどさ、つまんなかったよ、コレ
66名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:49:11.74 ID:dFvqx4CrP
>ハリウッド映画を含めて年間で50本程度の認可枠

そんだけしか認めないのになんでノルウエイやねん
本はけっこう売れてるらしいけど 日本的な放埓さに憧れてるだけちゃうんか
67名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:52:58.07 ID:6jWHXTTK0
公開先に立たず
68名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:52:58.28 ID:HsSo7xq20
中国って共産党になってから文学ってあるの?
69名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:54:47.27 ID:MfbdFNa30
俺の緑はこんな女じゃないと思って観てました
もちろんワタナベ君もよだれなんかたらさない

でも、あんなレイコさんならいくらでもやれると思った
70名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:59:44.54 ID:YGposoUXO
映画見た感想はワタナベ君自分に酔ってるだけのヤリチンにしかみえなかった
直子氏んで波打ち際での鼻水よだれなんかもうね・・・
やっぱり映画化はむずかしかった
71名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 20:57:08.84 ID:dFvqx4CrP
覚えてるのは・・・
セックスしてるとき屁をガマンしなきゃいけないことと
村上春樹ってそんなセックスしまくれるような顔じゃないだろってことと
そんぐらいか
72名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 21:09:53.12 ID:ewyA6QqtO
涎と鼻水は・・だみ?
73名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 07:55:02.14 ID:QHxA0ODP0
マツケンは中国でも人気あるよ。
74名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 09:01:36.44 ID:LCuFzKej0
結果として
この映画を見るより、原作を何度も読めって事だと思う
75名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 09:36:45.32 ID:MO2qbvfqO
こんな駄作が!
世界公開など勘弁してくれ
76名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 10:27:41.57 ID:+b4ZbnFt0
原作が映像向きじゃない
想像だけでしみじみしていたかった
77名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:23:31.78 ID:xSpOdh/20
「ノルウェイ製家具」だろ、間違えんなよ。
78名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:25:52.61 ID:5wLqIOO20
原作が駄目すぎたから映画も駄目だっただけだろ?

じゃあどうすれば原作通りになったのか言ってみろよ

女優を変えろとか言うなよ
人気女優に頼ろうというせこい発想じゃ駄目だぜ
79名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:26:44.81 ID:5wLqIOO20
村上春樹「いちばん過大評価された海外の作家」の1位


http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090920/kor0909201300001-n1.htm


2006年に実施された韓国の30代の作家らを対象にしたアンケートによると、
「いちばん過大評価された海外の作家」の1位にも村上春樹が選ばれるなど、
マイナスの評価もある。
80名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:27:38.69 ID:5wLqIOO20
ドイツのテレビ番組「文学四重奏団」は、4人の文学評論家が、会場にいる聴衆とともに、
新刊の文学書を紹介・査定するものだそうです。
そこで、「太陽の西 国境の南」が取り上げられたとき、賛否両論が渦?を巻いたのですが、
どういう非難が表明されたかというと・・・・。

「村上の本は、この番組で取り上げる価値などない、文学的なファースト・フード、マクドナルドである」
「表現力を欠いた、覇気のない、つっかえがちなつぶやきにすぎない」

おおおおおっ。たしかにラジカル! 論争は、
この番組としてはいつになく過激で、やがて作品をそっちのけにした個人攻撃に発展したそうで。

そういうの、ディベート・インポの日本人の専売特許かと思っていたけれど、ドイツ人も、そうなんだ?
そして、新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」

あのヨーロッパの知性ともいうべき「フランクフルターアルゲマイネ」紙に、
そんな批評をされてしまうと、ファンとしても、もう頓死するしかないですよねえ。

http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00122901.html


>>新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」
81名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:28:34.65 ID:5wLqIOO20
「男流文学論」(ちくま文庫)より(上野千鶴子・小倉千加子・富岡多恵子)

村上春樹「ノルウェイの森」について

上野「わたなべくんには能動的なアクションが全然ない。彼にとってアクションはすべてまわり
    から起こってくる。彼にとっての幸運は、周囲の人間が、それほどおせっかいにも彼に
    手を出してくれているということ。」

富岡「この子は何もしない。学校へ出たり、アルバイトしたり、図書館へ行って本を読んだり
   しているだけ」

小倉「こういう文章が気に食わないんですよ〈僕自身は知らない女の子と寝るのはそれほど
   好きではなかった〉正直に書けば〈僕自身は知らない女の子と寝るのはまったく嫌いという
   わけではなかった〉(笑)
   なんでこんなええかっこうして書くの?

上野「この文体ってテレビ的というか、漫画的なのかしら」
小倉「漫画の噴出しのせりふで」
上野「全体に、シナリオみたいな書き方でしょう」

小倉「私は、村上春樹がほんとうにまともに、どういう人生観をもってるか見えないですよ」

上野「ごく簡単よ。他人と関係を持ちたくない。他人との距離をつめたくない。僕はこういう
  人間なんだ。「やれやれ」といってるだけ」

上野「この半端さが彼の限界でありとりえであり、この気の利いたショートセンテンスと、ダイアローグ
   の組み合わせが初期からあり、もしモノローグだけ、ダイアローグだけならダイナミズム
   を生み出すのに、どちらも途絶するしかないというのが彼の小説作法です。
   何もおきないことのエクスキューズが気の利いたショートセンテンスです」
82名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:29:50.54 ID:5wLqIOO20
「男流文学論」(ちくま文庫)より(上野千鶴子・小倉千加子・富岡多恵子)

村上春樹「ノルウェイの森」について

 小倉「この人は、いろんなことに関心がない、関心がないっていうのね。ところが、すぐ後の
    ページで、本当はめちゃくちゃ関心があることが暴露されてしまう(笑)」

    「このひと、他の人の言葉を借りて自分自身を褒めるのね。〈「この寮で少しでもまともな
    のは俺とお前だけだぞ。あとはみんな紙屑みたいなもんだ」/「どうしてそんなことがわか
    るんですか?」と僕はあきれて質問した。〉
    嘘付け。あきれてないじゃない。自分もそうおもってるくせに、厚顔無恥。」

上野「自分についての描写をみんな他人の口から言わせてる。「あなたってこうみたいな人ね」
    他人の口から言わせたことに対して、すべて肯定的なのよ。叙述の内容に責任をとらない
    というスタンスをいつも取っている」

富岡「全部翻訳文体なんだね〈午後が深まり〉、午後が深まりなんていうのも、翻訳文体ですね」

上野「やれやれ」というのは、その事態に対する距離と同時に。その事態を自分から変更する
   意思が何一つないことを示しています。村上の世界の恐るべき受動性を象徴しています。」
   
富岡「やたら人が死ぬ。簡単に。小説の書き手のほうからいうと、非常に安易なのね」

上野「失敗した私小説でしょう」

上野・小倉・富岡「つまらん」
83名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:31:04.74 ID:5wLqIOO20
ノルウェイの森


総合:
(5点満点中2.85点)
2.85点

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id336172/
84名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 15:32:00.21 ID:5wLqIOO20
村上春樹はあらゆる世界の言語で過大評価された作家。私も翻訳者が悪いのかと
思っていた。しかし、結局彼が何も言うことを持っていないのだと気がついた。

http://howtojaponese.com/2009/05/27/q-teen-eighty-four-early-release/
Jahana Noboru Says:
May 31st, 2009 at 5:18 am

Murakami Haruki: Most overrated novelist in any language. I used to think it was just
bad English-language translations, but I’ve finally realized that he has nothing to say.
\Underground\ was his best book, probably because it comprised interviews
he conducted with those involved with the attack at the Kasumigaseki station and
therefore there was no room for him to name check pop tunes, pop brands, pop
celebs. Let me make a suggestion to his handlers and marketing geniuses
who have guided this odd career as consciously as any \idol\ or genetically modified
crop: Sell his books exclusively at \combini\ like 7-Eleven, Lawson’s, Hot Spar, and
the like. As a courtesy, the clerks can ask if you want it heated up in the microwave
before you consume it like a postmodern o-bento. His spoken English also is iffy
considering he lived in the US for quite a while. Maybe he should have gone out into
the streets and talked to living, breathing people. Really, if you want to know
the location of the \otaku\ phenomenon any cultural GPS will give you
the coordinates of one, Murakami Haruki.
85名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 18:33:21.57 ID:9cezeE020
見てないけど水原は可愛い菊池は横顔が駄目だ
86名無しさん@恐縮です:2011/06/17(金) 19:01:02.84 ID:i4fn20Ff0
こんな映画で必死になるなよ
87名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 00:58:35.66 ID:UBLwCYLY0
>>77
>「ノルウェイ製家具」だろ
それも間違い
板張りのへやが正解
88名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 01:02:58.52 ID:Dctm80uHO
これいつ日本で公開すんの?
89名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 01:04:47.82 ID:k2eXx5pTO
在日朝鮮人がヒロインだから問題ないんだろ、支那では。
90名無しさん@恐縮です
原作読んでない
観たい映画がそこでやってなかったからたまたま観たが映像は綺麗
内容はメンへラの恋愛って感じ
松ケン喋り方キモかったな
漫画しか出来ない人だわ