【テレビ】「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:37:36.69 ID:GFwVJmjq0
人物像はそういう解釈なら仕方ないんじゃないの。
953名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:41:45.78 ID:d9PxXRcK0
お江は流れるままに身を任せる流木のようなイメージだったんだけど、
このドラマでガラリと変わったよ
954名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:42:22.50 ID:tjk2GXkhO
>>948
関西出身で東京は好きじゃないが、宮沢りえ以外は下品で残念だ。
955名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:42:39.88 ID:HvT2zDik0
会いに行かなきゃ初の出番がないんだからしょうがない
956名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:45:10.90 ID:QxdGjjTHO
特急で来ました
957名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:46:32.40 ID:6hV2X6sZ0
>>949
30分もかかるか?
958名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:48:12.12 ID:kNB7cyvoO
日本の歴史ドラマはこういう批判ばかりだから自由に作れない
韓国なんかそもそも歴史が無いからファンタジーになって面白い
959名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:52:30.51 ID:yypZ3Qzt0
>>939
>大津から京までは徒歩でも2〜3時間

チャリで何度か東海道走ったことあるけど
大津〜京都間て距離の割にはアップダウンが多くて
もっとかかりそうな気がするんだが。
まあ大津〜大阪は船を上手く使えば1日で行けそうな気はする。
それより呆れたのはとしまつで
まつが金沢から大阪まで井戸端会議しに行ったこと。
960名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:52:39.15 ID:KhvtX7Q10
>>957
山手線一本ならそんなもん。
大崎まで埼京線or湘南新宿ライン→山手線乗り換えで1駅が最速だが、
やっぱり25分くらいはかかる。
961名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:52:54.62 ID:6amZAacAO
>>952
あの基地のどこに秀忠に女作らせなかった魅力があるのかと・・・
没落敵方から貰った嫁で男子いなくても側室一人も置かなかったって
かなりベタ惚れさせてないと不可能な技なんだが
あれだとどう考えても即日で他所に女作るわー
962名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:56:16.45 ID:dxpBu3KwO
>>958
いやいや歴史ドラマなんだから、ある程度縛りがないと…
その中でどう見せるか、なんだから
963名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:56:38.79 ID:GNi3JFyH0
向井理の月代へんすぎるんだが・・・

しかしこのドラマ大河を馬鹿にしすぎてるね

今まで築きあげてきた大河の歴史が江で一気に崩れさるような・・・
964名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:57:38.47 ID:Lm5PgPo20
>>958
日本でも資料のない時代や、無名な人物を題材にすれば、いくらでも想像だけで物語ができる。
要するに、ドラマ作りの能力の差。歴史的制約をドラマの不出来の言い訳にはできない。
965名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:59:31.31 ID:xhyWDF0d0
>>2

来年の作品が高視聴率になるフラグ
966名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:59:48.11 ID:a6JD2XHB0
国道使えば江戸時代でも早いんじゃね?
967名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:59:50.44 ID:yypZ3Qzt0
>>961
どんだけ怖かったんかという前提だと納得できる。
家光や保科氏との関係を考えると実際相当ヒステリックだったんじゃね。
968名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:00:51.28 ID:lOp3uset0
韓国の妄想大河を笑えなくなりマスタ
969名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:01:50.54 ID:CaGFu8Z+O
ドラマとして面白いならまだしも
面白くもないからなー。
早く打ちきれよレベル。
970名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:02:17.99 ID:GNi3JFyH0
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html

NHKあほか!!
大河崩壊させる江姫たちの戦国
971名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:05:14.99 ID:J2PEixDy0
JINの方がまだまともなれヴぇる
972名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:05:15.58 ID:GBdQv7RH0
ジジババの生活習慣を甘くみるなよ
973名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:05:29.37 ID:peA4Y80Z0
歴史秘話ヒストリアは、島津兄弟の回もそうだが、
NHKは立花宗茂が嫌いなのか?
こないだなんかギン千代の話もとりあげずに、おあん物語で時間潰ししてたし
974名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:05:39.04 ID:SKAmasHJ0
来年のプロデューサーやディレクターは坂の上の雲や風林火山、独眼竜政宗を担当した人たちなんだろ?
975名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:05:57.94 ID:qEHdVdaA0
>>961
一人も側室いなかったってのは田渕的には格好のネタだろうな
あの人現代的価値観でシナリオ書いてるから
江のみを愛した秀忠の真実の愛、みたいな
976名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:06:24.60 ID:omu0sHX2O
ここまで前田利家スルーとは…
977名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:06:33.69 ID:4jADrjuB0
>>970
これまた一番上の写真がキモイなw
978名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:08:00.98 ID:Ex2I3wWAO
>>921に自己レスしとくと
光秀に対する信長の仕打ちにキレた秀吉が
「信長は鬼じゃ!」とか言いながら抜刀する場面は
考証うんぬん以前の問題で主人に抜刀するなんてあり得んとお怒りだった
979名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:08:52.94 ID:GFwVJmjq0
980名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:10:41.71 ID:ocBuhQ3AO
秀吉って小飼の大名の家族は
伏見とかに住まわせて無かったのか?
外様ならともかく
京極氏みたいな秀吉のおかげ大名の家族は
伏見か大阪か聚楽第の屋敷にても
おかしくないよと反論してみる。
981名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:11:10.98 ID:Jp5DjCaD0
おまいら大河は大河はっていうが
03年の武蔵ではカメハメ波みたいな飛び道具女忍者が出してたんだぞ。
982名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:11:17.22 ID:6amZAacAO
>>967
実家が没落してる嫁がヒス起こしたところで他所の女に行けばいいだけ
実家の後ろ楯が無くなった正妻の発言力なんか大したことはない
正妻の強さってのはつまるところ実家の勢力だから

江の凄いところは豊臣没落してるのに正妻発言権を維持してたところだから
そこら辺を納得せしめる魅力は要る
983名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:12:05.32 ID:xGqxdwqBP
しかしこれ「一周回って何もかも許せる頭悪い(ほめ言葉)コメディ」の域にはほど遠い
たぶん本当に頭悪い(文句)スタッフが作ってるんだろうな
984名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:12:44.89 ID:ugMgA5Mx0
戦国時代の大河でも携帯電話を使うシーンとかありになるな
985名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:14:16.88 ID:yypZ3Qzt0
>>921
いっぺん小和田教授が完全に納得する形で戦国大河やってもらいたい。
当然戦闘時は面頬つけて、役者の顔が判り難くてもお構いなしって感じで。
986名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:15:22.22 ID:A+ciKrAyO
クズドラマに真顔で突っ込むバカがいるw
987名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:16:24.62 ID:Urai7cSw0
>>974
スタッフの肩書きはここ数年で一番期待できる
ある程度冒険作を作る意気込みも買える
少なくとも普通に考えてシエ天地よりは幾らなんでもマシ、
最低でも篤姫・伝クラスのクオリティはあるもの
(出来ればそれ以上)と思いたい

あとは未知数のライターの力量だな
熱狂的ヲタを生み出すが数字は取れない人、らしい
従ってどう転んでも可笑しくない

セカンドDは伝のDだった人でもある
988名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:16:25.39 ID:G/saH8pe0
コメディ大河
「お江でござる」
989名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:16:53.44 ID:ocBuhQ3AO
近江と尾張出身の大名がほとんどだから
主家が没落しても
織田浅井の血筋は
発言力強いよ

田中マキコとか小泉ジュニアとかあんなんでも
影響力あるでしょ
990名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:17:36.61 ID:6zdUQ1+sO
ちょっと田んぼを見に
991名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:18:05.66 ID:fCYbZk6O0
もうさあ、つまんねー自称作家に脚本書かせるくらいなら、
しっかりした原作付きのにしてくれよ
天地人とか変なのは駄目だぞ
司馬の「夏草の賦」と「戦雲の夢」で長宗我部三代やってくれ
合戦あり、ホームドラマ要素もあり、息子死亡で泣きもあり
盛り上がる要素満載なんだぜ
992名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:19:24.67 ID:pm9bjlIjO
突っ込みどころが違う
993名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:20:26.44 ID:yypZ3Qzt0
>>991
司馬は主役補正&敵役貶し過ぎでイマイチ。
敵役に魅力が無いとドラマは盛り上がらない。
994名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:20:32.22 ID:XSxni8Xs0
>>961
嫉妬深くて怖かったらしいよ。
「この女なら、側室やその間にできた男子を暗殺しかねん」と思ったんじゃね?

側室認定とはいかなくても、歴史に残らない程度のなじみの女とかいたかもしれんし
時代的には浮気相手が女であるとは限らない…よな。
995名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:20:39.64 ID:W1t/3tX9O
>>981
武蔵は論外
996名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:22:15.25 ID:fCYbZk6O0
>>993
なるほどなあ、そうかもしれない。
997名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:22:57.96 ID:jLMKTN4i0
>>970
やっぱNHK全体おかしいわ。狂ってるww
998名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:23:06.78 ID:R670Oun10
>>994
江は他の日本三大鬼嫁(北条政子・日野富子)と同じことやっているんだよな。
側室や浮気相手はとことんイジメ抜いて追放。
999名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:24:20.17 ID:yypZ3Qzt0
>>981
MUSASHIの姫路城から逃げ出すシーンは
セットといい、海老蔵の演技といい、大河史上に残る迷場面。
1000名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 11:25:10.50 ID:GFwVJmjq0
武蔵はちょっと見たいなw
レンタルしてみるか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。