【訃報/出版】バイク雑誌「ライダースクラブ」の編集長が撮影中に事故死
1 :
テキサスイズザレーズンφ ★:
2 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/06/07(火) 04:15:15.82 ID:0+SS92Km0
Σ(#゚Д゚)!!!??
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:16:25.36 ID:7dtKDJHJ0
年寄り運転すんなよもう
しょっちゅう乗ってれば、いつかは事故に遭遇する。そういう乗り物だろう。
5 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:16:58.93 ID:RXi4e3Uj0
年寄りの免許証更新基準を厳しくしろ
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:18:41.85 ID:wTxL3WOjO
これ芸スポで立てるニュースなん?
表紙見ても全然ピンと来ないけど
ご冥福をお祈りします
死と隣り合わせの乗り物だわ
9 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/06/07(火) 04:21:50.01 ID:0+SS92Km0
(#゚Д゚)<車両は何のインプレだったのだろう… 39歳か…キツいな〜
11 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:22:08.77 ID:pDmhLT8PO
年寄りは免許剥奪の方向でよろしいかと
12 :
【東電 56.9 %】 :2011/06/07(火) 04:22:47.45 ID:eLRfohPf0
はみ出したことを認めてるって何だ?
カーブをショートカットしてたのか?
若い編集長だな
14 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:24:22.50 ID:KfUfXaEpO
65以上は免許剥奪の方向で
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:24:38.97 ID:Sq4gFPuY0
運転免許も定年制にしろや
ボケてんなら運転すんな
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:25:26.12 ID:evvF47ZcO
>>12 もしかして、わざとやったんじゃね? このジジイ
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:25:44.88 ID:hvvl/ATF0
この記事のどこが芸スポなんだろうか
このじいさんが反対車線にはみでたのって
厳しくインを攻めたのか
外に膨らみすぎたのか
ライダースクラブか昔は購読してたな・・・
それにしても若い編集長さんだな・・・合唱
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:27:37.48 ID:LL/1+rU7O
俺にとっては超有名人。。
ご冥福をお祈り致します。
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:27:44.96 ID:xbG1TrqN0
バイク厨ざまあwwwwwwwwww
公道で撮影なんかしてっからだよボケ
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:28:02.44 ID:F69IYDKW0
まーた無職がやらかしたのか
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:31:33.43 ID:GA0Ir3+3O
ジジババの運転は怖いな
保険入ってんのかも怪しくないか
26 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:31:56.86 ID:Gswv6hlE0
動画は?
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:35:21.01 ID:GGPQl3Oy0
バイクとタバコは似てるな
馬鹿がかっこつけて死に急ぐ
しかも周りを巻き込んで大迷惑
高齢者からは免許取り上げろとは言わんから
60歳超えたら更新時の適性検査を厳格化しろよと思う
70超えたら自主的に免許返上してしかるべき
30 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:40:07.25 ID:JTJ2yZK20
ボケとかいってる奴は自二も取れん脳なししかスカタンだろ?
婦人用チャリ乗ってな。
>>30 ?
ボケたジジイは四輪車運転してた方だぜ?
32 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/06/07(火) 04:46:13.93 ID:0+SS92Km0
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:48:07.01 ID:5HmdGNQCO
どうせバイクもスピード出してたんだろ
サーキットで撮影しろバカ
非が四輪側にあっても死ぬのは二輪側だからなあ。
四輪でも大型車と乗用車は同じ関係だが。
お気の毒に。
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:49:33.02 ID:JTJ2yZK20
書き込むヘタレども、
1000超え乗れる身分になってから言えよ。
体力も金もないクセに。
ハンズみたいなもん使えって
37 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:51:26.84 ID:SefTYcGN0
遣りやがったな北口のじじい
うざいバイクだと脅すつもりが殺してしまったか
38 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:51:32.80 ID:xGJL9fUc0
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / <仲間がバイクで死んだんや〜ホンマにええ奴やったのに〜♪
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < ガードレールに花添えて〜青春ほななと言うたんや〜♪
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
爺さんドライバーは後ろ見ないでバックしてくる
40 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:55:24.81 ID:2AYB+HJ50
加藤大治郎、ノリック阿部、たけし、千原ジュニア、江口洋介、大東俊介、、
まぁ爺さんボケてたとか油断してスピード超過で膨らんだとかかもしれないけど
現場はちょっと前にニュースになった事故多発の峠道みたいに
センターラインがどれなのか紛らわしい道だったとかってことはないんかね
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:58:51.19 ID:lUfZD3YW0
43 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 04:59:18.44 ID:pDmhLT8PO
働き盛りの人や子供なんかが既に棺桶に片足突っ込んでる年寄りの
運転する車で殺されるのは実にやりきれないね
ライダーはわかるけどスクラブってどういう意味?
45 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:02:27.09 ID:cv9xtrebO
>>撮影中
路肩に止めてた車を爺が避けたらバイクが来た
みたいな事だったら面白いのに
バイク邪魔すぎ
みんな死ねばいい
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:04:02.71 ID:yhG4mqvT0
ジジイ共は、トラック並に右にハンドル切ってから左折しやがるから、危ない。
似たような仕事してたから怖いな、つか余程運が悪かったとしか思えん
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:07:32.53 ID:cv9xtrebO
路肩に止めてたカメラマンの車を爺が避けたらバイクが来た
みたいな事だったら面白いのに
広域農道で調子に乗るとこうなるみたいな
50 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:08:38.71 ID:4gRcNQFzO
バイク関連のスレは必ず基地外四輪ドライバーが現れる。
バイクは事故った時運転手を守るものが何もないからな
こればっかりは構造的にどうにもならん
52 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:12:50.68 ID:Hi9RMdNY0
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:13:33.22 ID:evvF47ZcO
54 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:15:32.83 ID:gpHHiqz80
ねらーの忌み嫌うもの
バイク、体育会系、友情、熱血、ロマン、リア充
どういう青春を過ごしてきたか容易に想像つくなあ
55 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:16:55.15 ID:zHkMUCOh0
青春アバヨ
>>49 オマエ頭悪いんだから、せめて落ち着いて
読み返してから書き込めよ
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:22:49.54 ID:cv9xtrebO
無駄に飛ばす大型乗りと
無理なすり抜けするオフ車乗りと
ど真ん中走る原付が嫌いなだけ
普通自動車と2輪の免許両方とって乗り比べてみればいい
お互いの立場で危険予測できるってのは大きい
この事故はそういう問題以前だけど
>>51 そういう点ではイタい人が言ってるとおり「大迷惑」なことはあるな。
車だったら死亡事故にならなかったり、
車体が視界に入って事故そのものが無い場合もありえるし。
4輪も目の前のバイクが自ゴケしたのを轢いちゃったなんていうのは同情するが。
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:25:00.91 ID:jCCKWPwrO
なんで大阪のこんな所で撮影なんかしてるの?
表紙の女の子が中のグラビアで脱ぐバイク雑誌って何だっけ
たまには巨乳の子を使って下さいm(_ _)m
62 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:29:10.87 ID:TKt9p36F0
死の堺
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:30:31.88 ID:pDmhLT8PO
64 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/06/07(火) 05:32:17.03 ID:0+SS92Km0
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:32:51.95 ID:pXUKOygf0
速度超過しないでバイクに乗っても面白くないよな
ジジイも悪いが、いい年こいたオッサンが暴走族まがいの運転していたんだから仕方ないよ
66 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:33:30.02 ID:VmUe7VoEO
片瀬山在住か
良い所住んでたのに
もったいない
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:39:42.69 ID:DRCC8cFw0
自作erとバイクは共通点が多い。
70 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:59:00.88 ID:hFWV8DE0O
枯れ葉マークにはきをつけよう
やつらは殺人鬼
71 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 05:59:31.18 ID:pXUKOygf0
薄汚いバイク乗り君に質問(マナー・モラルを守っている一部のマトモなライダーは無視してください)
@同一車線なのに2台並走しているのを見かけるが危ないとは思わないの?
色々な車種・ドライバーが混在しているんだから自分のドライビングテクニックで回避するのは限界があると思う
(信号待ちで並列で停止している時は目をつぶってあげてやります)
A青っぽく焼けたチタンのマフラーは確かにカッコいいと思うけど、中の消音機まで外しているのは何故?
B信号で停止線の一番前に止まっていると、停止線を越えて更に前に出てくるのは何故?
(加速性能はバイク>車なのは知っているが、一般道なら加速性能の半分も出せないのにワザワザ前に出る必要あるの?)
C夏場に軽装でバイクに乗っているのは芯でも構わないと思っているの?
(革のライダースーツ&グローブを着込めとは言わないけど、Tシャツ&短パンはコケて怪我しても自業自得でしょ?)
Dバイクにコダワリがあるのかもしれんけど、未だに2ストのバイクに乗っているのは環境テロリストなの?
(2ストバイクはAの消音機外したバイクとセットなのが多いように思えるんだよね)
他にも過度の速度超過、渋滞時のすり抜け、ナンバープレートを見えないくらい上げているってのがあるけど、
これに関しては今更って感じがするので敢えて聞かないであげてやるよ
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:00:34.17 ID:OoVB6+ng0
呪い?
73 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:01:50.75 ID:Wza7ZBnE0
バイクってなんであんなにうるさいの?
74 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:05:48.36 ID:DRCC8cFw0
バイクはそんなにうるさくない。
社外マフラーに交換してるアホのバイクはうるさい。
車幅感覚もつかまずに3ナンバー運転してる奴も相当むかつく。
住宅街で真ん中走ってんじゃねーよ。
こっちも車だと、こっちが止まらないといけない。
落ち葉マークは煽っちゃいけないことになってるけど、
クラクション長押しして早めに追いぬくようにしてるわ。
76 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:10:39.53 ID:pXUKOygf0
>>73 いわゆる「抜けが良い(抜けを良くしている)」マフラーだから
車にも言えることだけど、マフラーを変えるだけでパワーアップする
デメリットとしては「燃費悪化」「排気ガスが汚くなる」「音がうるさくなる」などがある
薄汚いバイク乗りからすれば「音がうるさくなる」は「音が良くなる(カッコよくなる(キリッ)」
と脳内変換しちゃうけどねw
バイクは今でもラジオの音が聞こえなくなるくらい煩いからなあ
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:14:25.97 ID:jgeREnJ10
田舎のジジイは手に負えないな
79 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:17:24.61 ID:pXUKOygf0
>>74 意地汚いジジイに多いよね
「向こうが避けるだろ」みたいな感覚だから困る
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:18:29.45 ID:DRCC8cFw0
>>79 そうなんだよ。
>「向こうが避けるだろ」
この感覚だから腹立つ!
81 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:19:28.74 ID:pXUKOygf0
一般人からすれば意地汚いジジイと薄汚いバイク乗りの事故で、今回はたまたまジジイが悪かっただけって感じだね
82 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:22:35.37 ID:qiDKebY+O
身体を張った取材か・・・
83 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:22:37.83 ID:pXUKOygf0
>>80 薄汚いバイク乗りはバイク乗りで「俺のドラテクでかわしてやるよ(キリッ。4輪は黙って道あけろ」という感覚
84 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:22:43.38 ID:s9goVMpp0
無職、北口正行容疑者(74)
85 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:25:31.20 ID:pXUKOygf0
ジジイで怖いのは運転だけではない
自賠責のみで損保に加入してない場合がある
これも「向こうの保険で何とかなるだろ」という感覚
86 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:25:52.43 ID:6RYyyNNX0
過失が相手にあっても死ぬのは二輪w
オマエラ高級車乗れるようにがんばれよw
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:28:11.56 ID:ngSounTF0
88 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:32:35.01 ID:pXUKOygf0
車乗りとしてはバイクに後ろに張り付かれた時の対処法としてはバイクを見失うと危険なので
フロント&リアガラスの(ドアミラーにも付いてる車種ならドアミラーも)ウォッシャ液で
ガラスを綺麗にして見やすいようにするしかないと思う
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:37:12.22 ID:pXUKOygf0
この爺さん
検索したら空手の指導者ぽい。
年取ったら、武道家も神経鈍るか
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:43:46.58 ID:pXUKOygf0
>>90 確かにライディングテクニック(ライテク)だった
バイクにわざと危険な幅寄せとかしてくるやついるよね
そういうやつは必ず信号で止まったときに前を塞いで危ないよっていうことにしてる
襲われたらいやだから念のため積んであるレンチを手に持っていくんだけど、みんな話したら分かってくれるよ
バイク乗りはもっと注意した方がいいよ
命に関わるんだから
危ないやつだといけないからレンチは忘れずにね
>>54 おいおいDQN、パチンカス、タバコを意図的に抜いてるだろw
自分の都合のいいものだけ並べすぎ
2サイクル車の環境負荷なんざ、田舎DQNの3ナンバー改造ミニバンの
一人乗車に比べれば、何でもない話。
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:54:25.94 ID:pXUKOygf0
>>93 アレは危険だと思う
殆どの車はバイクの性能に敵いっこないのに恫喝まがいの幅寄せしても恥ずかしいだけなのにな
バイク側としてはドアに蹴り入れて逃げたら逃げ切れるのにさ・・・
つか、バイクと接触でもしようものなら職を失いかねないのに何考えているんだよと思う
バイクに乗っている時はハイテンションになって、
危ない運転をしている事を自分でも気づいてない奴が多いよな。
2車線道路で車同士が並走している所を真ん中から抜くとか。
98 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:56:56.73 ID:ielQa4cKO
この前高速で出口間違えたらしい枯れ葉マークが、出口のグルグルカーブをバックしようとしてきてワロタ
>>95 確かに
バイクは基本一人なんだからたいしたことない
一人でのるならハイブリッドとか軽のみの制限つけたらいい
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 06:59:06.55 ID:h9D7eFkk0
バイクもドラレコ付けた方がいいな。
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:00:32.57 ID:6o8wfmzb0
根本健、って人かと思った
>>97 それは普段からそういうやつだ
まともな人はテンション上がってもそんなことしない
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:02:24.00 ID:6o8wfmzb0
根本健、って人かと思った
>>93 >>96 朝から独り言か?
ああ、オマエにとってはいつもの事か
スマン、スマンw
106 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:05:57.77 ID:8sIenFH6O
バッドラックとダンスしちまったんだな。
最終的バイク乗りに大切なのはテクニックでもマナーでもなく運だよ。
運が無い奴は乗ったらダメだ。嫌な予感がする日も乗らない。それだけでもだいぶ変わる。
>>105 ハァ?何言ってんの?
どこに目ついてんだ?
免許返納しとけよ。
108 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:08:59.45 ID:pXUKOygf0
>>105 もしかして「薄汚いバイク乗り」っていうフレーズが気に障りましたか?
事実を指摘してしまい申し訳ありませんですた
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:11:18.38 ID:Bigeoy2e0
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:37:10.20 ID:2ZRV9Ham0
年寄りも危ないが、さいきん若い奴の運転もひどい。
原付などを経験しないし、交通社会への認識が低すぎる。
自己中な運行、クルマ同士のコミュニケーションの下手さ。
町中でふらふら車線からずれて運転してるのは大抵二十代。
反射神経や運動能力も高いはずなのにどうなってんだと思う。
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:37:19.71 ID:QDijBodX0
バイクはスクーターが一番乗りやすい。
乗りにくいバイクに乗る理由が分からない。腰痛くなるだろ?
相手が一方的に悪くても自分が馬鹿をみるんだよな、バイクってのは。
俺も学生時代に飛び出した車と衝突して死にかけて懲りた。相手の弁償でバイクは戻ったがほとんど乗らないまま手放したな。
114 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:39:31.21 ID:sPgxJRJb0
またジジイの犯罪か。
日本から70歳以上のジジイを叩きだそうぜ!
115 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:43:09.41 ID:fB0vctZi0
>>111 交通事故件数は減っている。
どの年代も危ない運転をする奴がいるだけで
特定の世代だけどうこうってことはない。
>>111 若いヤツってのは指導や罰則である程度は矯正できるが
年寄りは生物学的な理由で身体機能低下しているわけだから、矯正は一切不可なのよ
まあ田舎などで年寄りにも免許が・・・という意見もあるが
少なくとも65歳以上は、更新審査の厳格化は必須だと思う
今回のケースのように、過失致傷だったら高齢でも間違いなく実刑
良くて交通刑務所悪ければ一般A級刑務所だから、それまでの人生も何もあったものじゃなくほぼ獄中死するぞ
オートバイ業界の終焉を予感するエピソードだな。
>>115 いや確実に世代別では60代以上のみが絶賛増加中
これは人口比率も考慮せねばならないが
危険運転(暴走、免停クラスの速度違反など)は高齢者では少ないのに
運転ミスは増加の一途
それも重大事故につながるケースが多い
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:52:12.49 ID:0Wq3wmN2O
タケタヅのブログ見てたわ
ご冥福をお祈りします
120 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:54:56.60 ID:Us7jI2+U0
バイクの若者離れも止まらないしな
ライダー・スクラブ
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 07:56:46.55 ID:sJ5sB7Ic0
>>111 若者で、ただ仲間意識だけ(他の理解力が全くもって欠落してる)で
生きている人がバイクに乗るとこれまたどうなるか?ですよ
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:01:35.29 ID:oWGmn5bq0
バイクは危ない危ないって言われてるが実際交通事故で一番多く死んでるのは歩行者でバイクは二番目なんだよな
いや、でもバイク乗ってる奴より歩行者の方が圧倒的に多いから死亡率でみればやっぱ危ないってことになるのか…?
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:03:21.35 ID:pXUKOygf0
>>123 あと数年もすればチャリが1位か2位になりそうだな
バイク以上にキチガイなのがノーブレーキピスト
ま、本当に危ないのは、死亡事故の第一当事者、
つまり加害者になる割合が異常に大きいクルマなんだけどな。
クルマしか乗らない奴は、自分さえ安全ならいいって考えの奴が多いみたいだし。
126 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:12:38.06 ID:iZvdu58bO
>120
バイクの若者離れw
127 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:14:19.35 ID:zdofpEPS0
自分の親戚の子もバイク事故で死んだ
夜中の峠道でイノシシと衝突したとか聞いて嘘だろ?と思ってたけど
動物と衝突して事故する人が年間数千件もあるらしい
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:17:34.09 ID:SZVbktZDO
バイクに乗ってる人は死ぬ覚悟して乗ってるんだよね?
じゃなきゃバカ。
あんな危ない乗り物は無い。
ロードバイクみたいな自動車も同じような危険度。
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:18:18.78 ID:ZZ5Rmq950
大型バイク乗り出そうかと思ってるんだが、
ほんと怖いな。免許は無駄になるが我慢しようか・・
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:20:50.00 ID:ThuNh83lO
Vガンダムみたいな戦斗バイクだったら死ぬこともなかったろうに…
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:37:22.17 ID:yPfmxB/10
バイク乗りてほんと減ったよなー
原チャリの高校生
ヤンキー改造のビグスク
見栄っばりの大型バイク
この3パターんに収まる
>>129 最近いきなり大型二輪に乗る中年がそこそこいるらしいが、危ないからやめとけ。
初心者マークの車免許所持者がハマー乗る以上に、操作しきれない。
せめて250や125スクーターで二輪の運転が問題なさそうならステップアップしてくれ。
田舎のジジイは、道路は自分の道 くらい思ってる。
田畑が回りにあったら、そらもう
「ここら辺はオラの土地じゃ」くらい。
だから回りの車なんてみてない
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 08:45:53.99 ID:T7Jbrfp20
バイクなんて危ないものに乗るからだ。
こんなもんで雑誌が成立していることがおかしい。
なんでわざわざ大阪の農道にいったんだろ
そんなにすばらしいロケーションなのかな
>>133 むしろ普通に走れば安定してる大型より軽い方が危なくないか。
ID:pXUKOygf0
なんか基地害がはしゃいでるなw
地元だ。平日だったら殆ど車通りないやろうな。
しかしなぜあそこを撮影場所にしたんだろう。
ちなみに御池台5〜3丁にかけての外周道路は交通量少ないし景色きれいよ。
爺さんは取石在住だから田舎者ではないな。
おー片瀬山かうちの近所じゃん!
合掌
仮面ライダー スクラブ
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:22:04.66 ID:4TiNsRCBO
>>134 農道って書いてあるやん。
農道なんだから、近隣の農家の人たちが主役な道なわけで
そんな場所に趣味のバイクで入り込んだり、撮影するほうがおかしい。
地元警察に許可を申請してなかったら大問題だし。
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:23:01.25 ID:NAo0gJMS0
全国何処でも行くカブ乗りです。
俺もこないだ宮城県の田舎道で居眠り運転で自損事故起こした。
いつ何が起こるかわからないのがバイクの定め。
とくに原チャは路傍の石のように扱われる。慢心せず注意せねば。
とにかく合掌。。。
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:26:13.92 ID:AEMf38QV0
>ライダースクラブを発行する東京都の出版社によると、
なんで東京の出版社で神奈川に住んでいる人が、
大阪の田舎で事故るの???
>>144 農道でも公道。
地元民の為に作られた道路だが、勿論地元民以外も利用可能。
バイクの撮影は、ガードレールの外(道端)からの流し撮りが基本。
撮り鉄みたいにカメラマン1名が風景を撮影するのと同じ扱い。
大袈裟な撮影でなければ許可はいらないよ。(体験済み)
ドラマの撮影みたいに、人が多い時は道路占有許可が必要。
あと、公園の噴水の前で、止めたバイクの撮影をやってたら許可が必要だと警察に注意を受けたことがある。(ま、当然だけど)
149 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:39:23.55 ID:2ZRV9Ham0
良く知らないことイコール危ないすぐになくせという層は、
様々な立場からの危険予測ができないなど、
概ね交通リテラシーが著しく低いので加害者になりやすい。
ジョギングしてるやつは危ない、自転車の車道走行は危ない、
スポーツカーは危ない...
危ないというのはじつはじぶんたちのことなんだな。
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:43:52.06 ID:pXUKOygf0
>>148 そこの公園はエンジン掛けて無くてもバイクは入れる公園だったのかな?
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:45:43.40 ID:4TiNsRCBO
>>148 一般人が利用可能でも、地元民にとっては生活道路かもしれないし
住宅街を抜け道に使う層と変わらない気もするけど?
農道みたいな場所でバイクのインプレとかできるんですか?
やっぱり、速度超過して当たり前?
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:53:31.78 ID:s534oj1DO
ざまあw
バイクはうるせーからバイク乗りは全員死滅しろや
153 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 09:59:03.78 ID:pXUKOygf0
>>152 バイク乗り=ゴミではない
極々一部にはマナー・モラルを守っている人も居るぞ
ノーマルバイクはそんなに煩くない
二億円カーを事故って全損にしたGENROQの副編最強
12万部ってすごいね
156 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:10:14.31 ID:pXUKOygf0
「公称」12万部
157 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:12:16.67 ID:T3Wyw1XK0
公称だから。実売は1.2万部くらい。バイク雑誌売れてない。
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:15:32.38 ID:SVm/rA0aO
創刊からの累計で12万?
159 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:16:10.09 ID:7E93R1v+0
老人は運転すんな
金払ってタクシーでもバスでも乗れ
老後なんてもうないんだから、蓄えを使い切ってから節約しろ
GTAでよくバイクに突っ込んでたな
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:23:47.71 ID:dy0wdIJT0
別の記事に「ハーベストの丘」へ続く道と書いてあったから道を見たが、
両側が高くなってて、ちょうど谷底みたいな道だった、カーブとか見通し悪そう。
どっちかがカーブで車線はみ出したんだろうが、あれは避けるの大変そう
公道撮影はスタッフを配置して安全確認とかするんじゃないのか?
164 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:27:13.10 ID:SVbFO4UN0
じじいに過失があったとしても、なんか間抜けすぎるな・・・
もらい事故か…気の毒に…。
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:31:33.47 ID:0i9mKueEO
爺の余生終了
人生終了
檻の中で人生終えるってどんな気分だろう
167 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:33:15.25 ID:H+IQozWC0
ジジイがはみ出したって、はっきり書いてあるじゃん。
ライダーのツブツブ?
あのな、9割返本になったら取次が扱わないっての。
雑誌は完売8割、回収6割、休刊3割が相場だ。
39で編集長か
年収2千万くらいあるかもなあ
賠償金6億だな
>>152 バイクよりもクルマのほうが騒音規制がゆるい。
バイクのほうがうるさいと思うのは、人格がゆがんでいるから。
>>150 もちろん手押しですよ。
バッテリーも燃料も入ってません。
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 10:43:31.32 ID:7E93R1v+0
>>151 恐らく交通の流れと同等の速度だと思いますよ。
飛ばすとこは、もっと起伏のあるワインディング。
早朝の箱根とかよくやってますよ。
複数人で撮影やってます。
あと、ゴルフ場入口の私有地を借りることも。
>>150 新車でも中古車でも、敷地内置き撮りとかは基本手押し移動だよ。
輸入車なんか整備もしてない状態だし。で、手押し移動なら歩行者。
関西ってことはカワサキか
>>130 Vガンダムみたいなバイク戦艦だったら死ぬこともなかったろうに…
爺のるなよまじで 74とかw高齢者の免許は考え直せ。いつ巻き込まれるかわからん
181 :
名無し募集中。。。:2011/06/07(火) 11:00:51.28 ID:gukOHKN6O
タイトな峠道とかは、軽トラとかが思いっきり反対車線に振って曲がるのよく見る
ほんとふらふらしてる車見たら
ケータイか爺さんのどちらかだ
183 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 11:05:57.14 ID:pXUKOygf0
>>173 >>177 それは当然として、バイクが走れない場所で撮影するのは良くないと思うんだ
噴水の前というミスマッチ(外国のバイクならマッチングかな?)を意識しての撮影だろうけど安直に考えてないか?
写真を見た奴らが「俺もその場所で(そういう感じに)撮影したい」ってのが増えたらどうするの?
撮影中に公園で遊んでいる子供がバイクに倒れ掛かってきたらとか考えると危険すぎるよ
世の中は健常者のガキだけじゃないので、池沼、メクラのガキも存在するしさ・・・
爺さんのはみ出しがあったにしても、フルバンクでアホみたいなスピード
出してたんじゃね?ワインディングで膝擦りしようみたいな企画してる雑
誌だし
>>112 べつに痛くならないです。
スクーターはコケやすいので好きではないです。
これから何千万も税金納めてくれる人が死に
年金暮らしの爺さんが生き残る
保険会社は何億も支払う
国にとっても何億もの損害だ
老人は免許取り上げろよ
ID:pXUKOygf0はレス乞食の池沼
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 11:28:22.01 ID:AQ6i+ge10
風、スローダウン
190 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 11:34:15.26 ID:GdOXSEBH0
一車線で制限速度50q/hの道を40で走る爺さん婆さん、マジ簡便して欲しい。
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 11:43:19.95 ID:FdknOCEp0
やっぱバイクは危険だねー
バイクに憎悪を向けたり老人に憎悪を向けたり、色んな基地害がいっぱいだなw
>188
そこだとしたら、「ハーベストの丘」へ作物を納品してる人か、来園者が自己相手かな?
確かにジジババの変な運転が多い所ではある。
俺も車で走ってて意味不明の対向はみだしで正面衝突されそうになった。
(社内で小型犬が暴れたのが原因らしい)
195 :
194:2011/06/07(火) 11:57:04.23 ID:6ly5JXqW0
自己 > 事故
社内 > 車内
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:02:06.28 ID:w9pbT40P0
暴走バイク散る……
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:09:53.35 ID:6u5cdCzi0
>>183 いや、なんでバイクが走れない場所で撮影するのはよくないの?
なんだか、最初に悪いって結論があって、そのために難癖を探しまくってるとしか思えない。
PTAの婆かプロ市民かじゃないのか?
子どもが倒れかかってきて困るなら、あらゆるモノの撮影は禁止になるだろw
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:15:31.08 ID:LprGhqYvO
ジジはともかくババが運転出来るのが不思議。
自分ちの近所に買い物に来てるだけなら分かるが、長距離で走ってるんなら負けられない。
201 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:23:26.38 ID:ovKtz/RyO
>>35 バイクは乗れないや
アウディのA6乗ってます
ネモケンが死んだの?
203 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:29:17.50 ID:DRCC8cFw0
>>148 >公園の噴水の前で、止めたバイクの撮影をやってたら許可が必要だと警察に注意を受けたことがある。
許可がいる理由が分からん。
エンジンかけて運転してたわけじゃないみたいだし。
殺人鬼に殺されたのか・・・
日本のバカーキチのモラルの無さは全世界ワーストだからなあ
205 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:35:47.47 ID:yFBzv4lWO
家のメチャ近所でビビったw
こんな郊外の田舎で撮影してたんか
>>203 公園にもよるけど乗り入れ禁止箇所が多いからじゃないかな、俺も取材の時はなるべく許可取ってた
こういうのはほんと怖いよね、じじぃの逆走。バイクだったら即死、車でも大怪我だ当てられたほうは
てか編集長自ら運転するんだ、そんなん記者にやらせればいいのに
クラキンから引き継いだ人ですか?
せっかく軌道修正しかけてたのに今後どうなるんでしょうR/C
隔週刊の途中までは買ってたんですけどね
まぁネモケンが降りた時点で終わってた気もしますが
とりあえず御冥福をお祈りします…
( ´ `)
>>208 雑誌の編集部なんてどこもそんなもん、よほど金があるとか余裕があるとこは知らんけどw
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:52:46.27 ID:evvF47ZcO
いい本だよ。
『鉄と心とふれあいと』なんか最高だよ。
もう60才過ぎたら運転免許の定期的な試験が必要だな。
213 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 12:57:30.43 ID:pby4Z27W0
たった二日前のつぶやき
TAKETAZ50 Captain 竹田津敏信
@
ありがとうございます。遊んで暮らしてるようなモンなのでワタシは大丈夫です。健康でバイクに乗れるだけでシアワセですよ( ̄▽ ̄)@kurorosun
6月4日
人生は儚いって、人の死に直面する度に痛感するよ
忘れっぽいけど
こういうニュース見ると年寄りから免許を取り上げろって言いたくなるけど、
でも足腰弱った年寄りほど(とくに田舎は)車がないと生活大変なわけで、難しいところだな。
215 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 15:13:04.80 ID:4mPsx8sC0
>>214 そういう町づくりから考え直さなきゃいかんことは
震災後の東北を見ても明らかだとおもう
>>214 色々あるとはおもうが大店法や自動車の普及に伴って以降そういうのが壊れっぱなしだな
通販やコンビニ、郵便局なんかが上手く連動してくれたら良いのになとちょっと思ったり
>>農業集落道
ゆったりとしたノンビリ道を真ん中走行していた お爺さんが
グイグイ倒しながらバイクを走らせてきた都会者のバイクと衝突!!
お爺さんが一方的に責められるのは 違和感。
>>217 対向車線に飛び出してる時点でバイクとか車とか関係ないと思われ
そんな雑誌有ったっけ?と思って本屋覗いたら、もの凄く見覚え有った。
たまに読む雑誌だったが、名前は覚えてなかった。
220 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 15:46:15.43 ID:XQaNRNcM0
俺もバイク乗るけど、バイク乗りながら撮影してりゃ危険回避なんて出来るわけないだろ
じいさんもはみ出しは悪いが、バイクに乗りながら撮影してたなら自殺行為に等しく
じいさんだけの責任でもあるまい
こっちの農道(農業集落道)ってセンターライン引いてないけど本州はどうなんだろ
223 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 15:58:22.03 ID:XQaNRNcM0
>>222 同業者で被害者をかばいたいのはわかるが、公道で撮影してる方にも責任はある
サーキットじゃあるまいし同じ道を行ったりきたりなんて、こう事故を自ら誘発してると言われても仕方あるまい
堺とかもそうだけど運転マナー普通にひどいからなあ
俺は外環とかより住宅街の運転のが怖い
ただの釣りじゃなくて電波かよ
>>223 それは言い過ぎじゃないか 車雑誌だって公道でインプレとかよくあるわけで。
乗ってる方も素人とは言えないし撮影してる側が事故を誘発なんてしてないよ
俺たちのフルバンク
>>220 そういうボケ方があるとは予想外だったぞw
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 16:16:12.39 ID:XQaNRNcM0
>>226 公道でのインプレなんて写真角度がどうの、他の一般車の写りがどうのいろいろ考えなきゃならんものを
他の一般車を通行止めにしないで行なう方が無謀だ。
一般公道で交通違反する車が出るのは当然だし、そういう車を予想して運転するのもバイク乗りの義務だ。
予想してても避けられない事故もあるが、こんな公道を行ったりきたりしながら撮影するなんて
自分達が一般道での危険性を甘く見てたという他ない。
>>223 公道で撮影したら、何がいけないのか?
道路を行ったり来たりしたら、何がいけないのか?
仕事での撮影はダメなら、観光での撮影はいいのか?
ID:pXUKOygf0がID:XQaNRNcM0に変わって再登場したわけじゃないよねw
少なくとも、
>>229は撮影の実際を知らないだろ〜。
たとえば、箱根ターンパイクでの撮影時には許可を取ったりするけど、
それでターンパイクが閉鎖になることはない。
>>229 おま、最初「乗りながら撮影」って言ってたじゃん
それを指摘してるレスにマジレスで返してどうすんの
>>229 なんで車線守って走ってる側に回避する責任があるような言い方してるわけ?
堺市南区豊田の農業集落道を、グーグル・ストリートビューで見ると、
どうもセンターラインも無いような、狭い田舎道の様に見えるのだが…。
>>233 バイク叩きがしたいだけな気がしてきた、バイクが絡む事故スレには必ずわく手合いかも
ぶっちゃけこれ四輪同士の事故でもジジイが悪いだけの話なのにな
236 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 16:40:03.77 ID:XQaNRNcM0
237 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 16:46:32.85 ID:ypdvR6GRO
クビぷらぷらで見るからに即死だったんだろうな
縁起が悪くて廃刊か
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 16:47:51.25 ID:jKpuINrb0
数年前まで買ってたけど竹田津さん編集長になってたんだ
悲しくて泣けてくるよ
>>1のソース訂正
交通事故:バイク雑誌の編集長、衝突死 撮影中に車と−−堺
6日午前10時20分ごろ、堺市南区豊田の農業集落道で大阪府高石市取石3の無職、北口正行容疑者(7
4)が運転する乗用車と神奈川県藤沢市片瀬山1、バイク雑誌編集長、竹田津敏信さん(39)運転のオート
バイが正面衝突した。竹田津さんは首の骨を折り、間もなく死亡した。府警南堺署は北口容疑者を自動車
運転過失致死容疑で逮捕した。
容疑は、対向車線にはみ出して竹田津さんのオートバイと衝突して死亡させた、としている。同署によると、
竹田津さんは月刊バイク雑誌「ライダースクラブ」の編集長で、この日は取材でオートバイを運転して道路
を数回往復し、同行したカメラマンが撮影中に事故が起きたという。【内田幸一】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110607ddm041040090000c.html
安全云々を言うなら、公道走行をする人全員が戦車にでも乗れって話になりそうだな
車で轢き殺した在日朝鮮人北口正行と無許可で風俗店を営業した在日朝鮮人尾関茂雄を福島原発の重労
働で懲罰しなければ奴等はDQNマフィアシオニズム構成員になって日本に復讐をするだろう
243 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 16:59:49.65 ID:WWGrty08P
要するに普段は誰も通らないような道をお爺さんがのんびり車を流していたところに
DQNライダーが猛スピードで突撃したってことね。
相手が対向車線から飛びだしてきたらオートバイじゃ即死だろうな
バイク雑誌と言えばモトチャンプ
まるちくんを読む為だけに買った様なモノ
246 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:02:13.18 ID:+RVPTSx+0
今日、本屋でどんな雑誌か立ち読みで確認してきた
峠とかでバリバリ飛ばす人向けの雑誌だな
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:06:09.36 ID:peeTRf1O0
バイクウゼーなちょっとやったろか
アッー!って感じか
ID:XQaNRNcM0
なにこの基地害w
田舎道走ると対向車が気になってしょうがない。
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:13:39.87 ID:xqeIsS920
>>246 大昔はそういうのから一線をひくジェントルな大人の雑誌だったんだが。。
251 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:14:38.05 ID:TOSZDbzn0
スペック命のキモオタデブらいだー増えたよね
252 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:14:58.78 ID:cTSPua0Y0
バイクに乗って旅立った
>>238 ああ、そこなのか。スマソ。
確かに、センターラインがある道路だね。ご冥福をお祈り申し上げます。
254 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:16:24.85 ID:3y2ZYROl0
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:16:35.58 ID:VriqiIKI0
256 :
名無しさん:2011/06/07(火) 17:18:20.77 ID:JyXIUHv40
>>238 これ見るとそんなに見通しが悪いとも思えないけどなぁ。
道幅がめちゃくちゃ狭いとも言えないし、本当に不幸なタイミングだった、としか……。
とにかくご冥福をお祈りします。
257 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:20:14.45 ID:s0V9RuKSO
バイクと共に逝ったか
>>255 リッタースポーツのスペック厨が増えてきた辺りから変わっちゃったのかな
259 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:24:54.13 ID:4TiNsRCBO
インプやランエボの層と被るの?
260 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:26:27.73 ID:dKa2WKzw0
根本健
容疑者(74)
262 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:29:38.42 ID:pXUKOygf0
>>238 近くに極楽湯があるんだな
撮影終わったら極楽湯にでも行こうと話し合っていたのかな。。。
編集長だけ先にリアル極楽へ逝くなんてズルいよ。。。
低学歴がどんどん矛先を増やしてんなw
ボケ老人が対向車線を走って殺人やらかしただけの話なのに、
モータリゼーション批判だの公園での撮影批判だの、
挙句の果てに厨がどうのってw
264 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:30:32.87 ID:105hcZhq0
人生の免許も取り上げでヨロシク
265 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:33:29.83 ID:XQaNRNcM0
農業集落道ってのがポイントだな
じいさんがいつものように「のどかじゃの〜」とのんびり運転してたところに
他所から来てバイクで走り回ってる奴とぶつかってしまったって事だろ
対向車線をはみ出してたじいさんもたしかに悪いが、地元の事を何も知らない余所者がいきなりバイクで走り回って
事故起こして一方的に「ジジイが悪い」なんて言ってるのは妙におかしいな
266 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:34:06.55 ID:pXUKOygf0
>>263 バイク乗りの薄汚さに対して言いたいことがあるんだと思う
可哀想にもくたばってしまった編集長君は単なる当て馬かと
>>238 見通しいいな
突然対向車線にはみ出てきたってことか
268 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:39:21.60 ID:1YX1oDI4O
269 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:40:04.96 ID:WwfyRXqjO
>>265 勝手に走り回ってってどこ走ろうが自由だしそもそもじいさんがはみ出してなかったらぶつかることはなかっただろう
農道だから車線はみ出していいとかねえから
普通に見通しいい道なのに見もせずに農道がポイントとか頭わりー 笑
真ん中あたりにAV嬢のハダカが載ってるやつ?
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:41:33.45 ID:1YX1oDI4O
しまった、レスこじきだった
272 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:42:02.95 ID:dKa2WKzw0
交通事故なんてものはすべてが確率に支配されるものなのだ。
人はそれを『運』と呼ぶ。
なぜ!大阪で撮影していたんだ!
>>265 記事のどこを読んでも、じじいが100%悪いだろ
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:46:45.24 ID:u4STlC670
>>275 生きてる側が逮捕されるのは当たり前で責任の割合はこれからだろ
どうせ対応出来ないくらい飛ばしてんだよ
278 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:47:27.37 ID:dKa2WKzw0
>>276 VIBSのグラビアたまにすごくいいよな
279 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:48:35.84 ID:pXUKOygf0
>>274 バイクで走るには素敵な道だったんじゃないの?
趣味性が高い乗り物である以上、バイクで走る(撮影する)には素敵な場所だと聞いたら行ってみたくなると思う
くたばった編集長連中も
>>238のストリートビューを事前に見ていたと思うよ
まぁ、今回はたまたま運悪く事故に巻き込まれてくたばってしまっただけなんだから
大阪で撮影していた点に関してはとやかく言うことではない
ネモケンさんかと思った
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 17:54:39.67 ID:pXUKOygf0
>>277 雑誌の編集長なので過度の速度超過はしてないと思うな
道路からして40〜50キロ制限だろうからせいぜい60キロってところ
速度はあまり出してないだろうな、そもそも出し過ぎたら写真が綺麗に撮れないし、
速度を出さなくても倒して流し撮りすりゃそれなりに見える
>>44でふと思ったんだけど
なんでライダーズじゃないんだろう。
なんでタイガーズじゃないんだろう。
284 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 18:13:02.65 ID:pXUKOygf0
今回の事故はジジイが悪いかもしれんが、薄汚いライダー諸君がもっとこの雑誌を購入していれば
撮影スタッフに予算(人員)を回せたのでコーナーの前後に見張りを立てるなりして事故を回避できたかもしれない
まぁ、自分のバイクに金を掛けすぎてバイク雑誌を買う余裕がないのだろうけどさ。。
285 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 18:24:05.99 ID:pXUKOygf0
別に見張り員は現地で雇っても良い(若しくは関西の読者に依頼する)
たったそれだけの対策を練るだけで今回の事故を回避出来た可能性は高くなっていただろう
暴走行為を助長する雑誌でもあるまいし、撮影時には安全に気を遣っていますというアピールにもなっていたしさ
>>285 そのレスや提案は正しいと思うけど、なんかズレてね?
287 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 18:32:10.23 ID:pXUKOygf0
>>286 他の雑誌や個人で撮影する人に対しての問いかけの一面もある
高齢者の免許更新の基準をもっと厳しくするのが良いのだろうけど、
それは非常に難しいと言わざるを得ないので自分らで防衛するしかないと思う
>ニュース映像から場所判明。
ここか。
確かに、センター割って下ってくる車が多い所だわ。
特に、下った後の交差点で右折レーンに入るつもりの車がセンター割ってくる事が多い。
ちなみに農業集落道扱いだけど、実質は観光農園?の「ハーベストの丘」への
入場道路なので、午前中の搬入時間とか平日の夕方はセンター割が多い印象。
俺はここに車でパン・ハムを買いにいく事が多いが、下ってくる車が
スピードが乗ってる事が多くて何度も怖い思いをした事がある。
次の休みに献花しに行くか…。
何か農道をカン違いしてる奴もいるようだが、
国交省じゃなく農水省が管理してる道路だってだけで、農業専用の道路じゃないからな?
290 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 18:38:59.53 ID:pXUKOygf0
もっとも、読者に依頼するというのは余計なギャラリーが増えて別なトラブルを誘発するかもしれない
しかし、ソコは依頼されたライダーが他者に漏らさなければ済むだけなので何とかなるだろう
MAPを見る限りでは唯一と言って良いコーナーっぽいのでちょっとした自衛手段を講じてればな・・・と思う
プライベートではこのような対策を講じるのは無理だろうけど、今回の事故は仕事上での事故だしさ
>>284 見張りを立てれば、ジジィがセンターラインを割らないように教育できたのかい?
そもそも、センターワインを割らないって基本中の基本、常識中の常識が
守られてたら起きない事故だろ。
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 18:42:57.93 ID:pXUKOygf0
>>288 地元民かな?
こういう情報は重要だったと思う
編集者達は事前に危険ポイントの情報を仕入れていたのだろうか?
万一読者が巻き込まれたら誰が責任取るのよ……それだったらバイトくん雇う方が良いよ……
まあ現実にはそんな予算下りないから、編集部の暇そうな人間使うとか、ギリギリでやるって話になるんだけどさ
俺なんかライダーモデルとカメラマンと取材と記事と全部一人でやらされてたし、
そういうレベルのトコの方が多い印象
今まで会った編集部では、バイブスやモトチャンプなんかは必ず複数で取材に来てたな
雑誌によっては営業がスーツのまま一人でイベント取材とかも来てるんだぜw
294 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 18:50:46.45 ID:pXUKOygf0
>>291 言ってることはごもっとも
>>288のレスを見る限りでは元々センターシャンパン越えしてくる車は多いポイントとの事
公道である以上は色々な人間が居るってことを理解して対処するのもドライバー・ライダーの役目だと思う
安直な言葉になるが「だろう」運転じゃなく「かもしてない」運転をするのも重要だよ
昔はその手は編集部に遊びに居て入り浸ってる大学生とか
プータローを適当におだてて使ったものじゃん
そのままバイトに昇格していまや評論家先生とかw
要するにバイクに乗って楽しんでるようなリア充が大嫌いなヒキコモリで豚でキチガイが芸豚と
>>95 そうでもないかも。
原付ならどうか知らんがTZRとかNSR辺りだと普段リッター15キロくらいしか走らなくない?
(そりゃエコランすりゃもう少し走るだろうけど)
その燃費で触媒無しで焼きつかないよう濃い目の混合比で
その上オイルの未燃焼分のミストまでばら撒くんだぜ?
改造ミニバンと言っても大概は触媒は残ってるし、
エンジン内部まで弄ってる奴なんか稀だからな。
そうなると最新排ガス規制だと都心の大気よりキレイなレベルだから
2ストのバイクなんかよりよほど環境負荷は低い。
298 :
288:2011/06/07(火) 19:14:20.17 ID:6ly5JXqW0
>>292 取材内容はわからんけど、時間帯によってはスッキリ走れる区間なので、
地元の取材相手がオススメしたのかもしれんね。
自分的には、先にも書いたけど遊興施設への入り口なので、飛ばしてもいい
場所じゃないと思う。
下りのセンター割りが多いのと、交差点での信号待ち車両への追突を
何度か見た事があるので、むしろ警戒してるポイント。
>>294 画像見る限り対向車は車線を越えて反対路肩まで来たって事かい?
あの環境なら車線の半分位まではみ出して来られてもバイクの巾で回避不可能とは思えないが。
それでも回避不能というのは速度超過とか前方不注意が有ったと考えるのが普通じゃ無いのかな?
まさか自分が車線内だから衝突回避義務は無いという事で回避しないのか?
当れば死ぬ可能性は高いのにそんな事する奴居たらたいしたもんだ。
例え相手がセンターオーバーでも回避行動してなきゃ100対0はありえないんだし。
バイクだから飛ばしていた
飛ばしていたから回避不能だった
自分の思い込みだけで突っ走るキチガイ
何時間張り付いてんだこのレス乞食
実生活でも乞食なのか?
302 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 19:24:57.34 ID:pXUKOygf0
正直バイクにも乗ってみたいってのがあったけど、帰りも同じ距離を走らねばならんことを考えたら二の足を踏んでしまったな
日本の気候だとバイクに乗って気持ちが良いと思う期間は年に2〜3ヶ月といった感じだろうしさ
そう考えると4輪のオープンで十分で、行きは帆を空けて風と戯れて帰りは帆を閉めて余韻に浸るので十分だった
もっとも、機械を動かすという感覚はバイクほど味わえないんだけど、安全性を考えたらオープンで良いかなと・・・
>>298 直線でセンター越えしてきたのならどうしようもないが、地元民が危険だと認識しているなら
ちょっと情報を仕入れて頭の片隅に入れとくだけでも事故る可能性は減っていたかもね
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 19:30:10.86 ID:pXUKOygf0
>>299 人間同士の事故なので現場の画像だけで判断するのは安易かと
ましてや相手はジジイなんだしさ
バイクが避けた方向にジジイも回避した可能性が高いと思う
304 :
288:2011/06/07(火) 19:30:59.66 ID:6ly5JXqW0
事故ポイントの話をもうちょっと書くと、「ハーベストの丘」という遊興施設と、
併設された野菜や地元産物の直売所へ入るための道なので、平日も朝早くから
若い主婦や老夫婦が気軽に車で買い物に来るし、休日は子供連れでごった返すような所。
http://www.farm.or.jp/top.html その施設の開発中は地元の走り屋(四輪含む)が上りの加速を楽しむような
場所だった。(事故も多かった)
305 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 19:35:00.69 ID:fdqq/YX30
65超えたら免許返納でいいんじゃね
>>302 > 帰りも同じ距離を走らねばならんことを考えたら
そんなこと考えたことも無かった。
単純にバイク乗ってると楽しいんだよね。
自転車も自動車も乗るし、各々楽しんでるけど
人に見られてどうこうって言うのはないな。
濡れたり寒かったりしても、笑い話にしてる感じ。
基本、自分の腕を信用してないので
安全運転講習出たりとかプロテクター買ったりとかはしてる。
2チョンねるは関東以外の事情を全く知らないで
関東に住んでるというだけで異常な優越感を持ってる
ヒキコモリ丸出しのネット中毒が多いから
俺の愛読書はGRRR
>>302 >帰りも同じ距離を走らねばならんことを考えたら二の足を踏んでしまったな
いや、そこが大いなる考え方の違いだよ。行きとまったく同じ道を使うんでもなければ、
それは帰り道ではなく旅の途中。 ツーリングにハマるとそういう感覚になる。
ここは遠隔視能力者の多いインターネッツですね
314 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 23:27:03.35 ID:3dZLf3+t0
315 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 23:42:29.18 ID:81ptkLgdO
316 :
焼いた牛XL ◆x.jmmNN9hA :2011/06/07(火) 23:46:29.65 ID:xNOBA8rF0
317 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/07(火) 23:58:17.11 ID:i1PYhX8pO
見張りとかいなかったんか?
普通は「車来たので待ちで〜」とかやらないのか?
写真に車が写っちゃったら雰囲気出ないじゃん。
>>317 EPPとかPKRとかで撮影してた時代のオッサン乙。
いまどきはデジカメなんだから何百枚でも切ればいいだけ。
ただ、PKRの色乗りは本当によかったと思うけどね。
319 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 00:31:10.44 ID:fUx9Nq7c0
薄汚いとか・・
どの口が言ってるんだろ、傍から見てると
レス乞食の心が一番汚れてるの一目瞭然なのにさ。
子供は寝てなさいよ。
320 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 00:35:02.62 ID:WF2JjCTC0
首の骨折れたら死ぬまで何分ぐらいかかるの?
>>310 逆だろw
劣等感丸出しだろ。
トンキンとかリアル世界でも言うの?
世間に笑われるよ。
>>250 >>255 俺も俺も。エンスーな人の読む雑誌だとずっと認識してたのに
痛いローリング馬鹿の読む雑誌に変貌しちゃったらしいと知って驚いた
いい年した大人が300kmマシンや逆車に群がり始めた頃からおかしくなり始めた
324 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/06/08(水) 01:09:02.48 ID:x2hiNMF80
一番の被害者はハーベストの丘
保冷所はバイカーなのか
どうせバイクが速度違反してたんだろ。
バイク乗りがすべて悪い。
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 03:58:17.87 ID:FSeFmMLa0
一度業界ぐるみで御祓いしてもらうべき
センターにポール立てるべきところじゃない?
330 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 09:25:58.91 ID:Lw/P4dTN0
>>322 ライダースクラブは二輪業界の旗艦雑誌といってもさしつかえないと思う。
そこの編集長が公道で取材中に二輪で亡くなってしまうというのは影響がはかりしれない。
コーナーでは速度を落として走るのが一番のテクニックだと教えてくれるような雑誌だったんだが。。
331 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 10:25:53.69 ID:7c+s3nQ+0
公称12万部だって?まあ公称だからね。
編集長の死亡と共に、消え行く運命の本だろうね。
332 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 10:40:15.81 ID:jHeiZHIhO
>>330 15〜20年くらい前、ネモケンが箱根か伊豆で新車インプレでぶっ飛んで鎖骨折ってた。
バイクのセンターオーバーでなく車がオーバーしたんだが。
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 10:46:20.69 ID:OIhSnnP40
>>170 遅ればせながら
それはあり得ない
車もバイクもマジで業界ジリ貧
食えないよ
この人もそれなりの腕だったろうに・・・
自分がよくても関係ないからなあ、バイクは
痴呆の四輪が居れば即終了
334 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 11:16:12.09 ID:aGeO1px5O
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 11:18:29.61 ID:bluHO2Fa0
70歳以上は免許更新のたびに運転技量テストを義務つけるべき
336 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 11:25:37.32 ID:8i7IF6e/0
高齢者は免許更新期間を短くしてマメに適性検査受けさせるべきだね
更新料金は頻度増える分安くすればいいんだし
337 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 11:27:36.86 ID:jpsZCACCO
どう考えても二輪に乗ってたほうが悪いでしょ。擁護してる馬鹿はなんなの?
338 :
保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/06/08(水) 11:27:50.26 ID:oHc7r8QQ0
339 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 11:39:35.00 ID:8i7IF6e/0
>>337 >>1 >容疑は、対向車線にはみ出して竹田津さんのオートバイと衝突して死亡させた、としている。
>北口容疑者は容疑を認めているという。
なんで二輪側が悪いの?はみ出したのは乗用車側だけど?
340 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 11:48:21.88 ID:7DIJ1iXoO
バイクは危ない
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 11:49:13.73 ID:jpsZCACCO
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 12:05:36.80 ID:ntfxHG3XO
気分いいのは自分だけで
バイクはうるさい
乗ってる奴は
大声でオナニーしてるのと一緒
タバコの規制するより
バイクの規制をすればいい
バイク危ないけど
このKトラがダンプ、バイクが乗用車だとしても死ぬ。
つまりルール守らないと死ぬこともあるのさ。
344 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 12:09:15.29 ID:HW2ga4hZ0
ジジババは車禁止
山道を平気でセンターラインオーバーしてコーナー曲がる4輪がいるよね。
はみ出す前提でスピードも落とさずに。
バイクの為にもセンターラインのポール整備してくれ。
走行車を撮影するなら前後に車両がきたとか無線連絡できるスタッフ配置するもんじゃないのかね
>>337 お前が正しいならジジィは逮捕されてないわな
2chの見本のようなカキコ乙
もうちょっと個性を磨けw
>>342 【自動車排気騒音規制値】
総重量3500kg超自動車 :定常78〜82dB/加速81〜83dB
総重量3500kg以下自動車:定常74db/加速76〜78dB
定員10人以下の乗用車 :定常72dB/加速76dB
小型二輪自動車 :定常74dB/加速75dB
軽二輪 :定常71dB/加速73dB
349 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 16:11:18.10 ID:auNB+RCuO
自動車は危ないから気をつけよう
350 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 16:36:35.38 ID:y68FUcSA0
原チャリのオバハンって強引なショートカットしない?
オバハン
↓
___________
○→→
\
 ̄ ̄ ̄| \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|↑ \ |
ウワア >. |● ↓|
| |
↑
オレ
351 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 18:30:15.93 ID:jHeiZHIhO
>>346 無線連絡してもセンターオーバーする車にはどうしようも無いだろう。第一ライダーへの連絡はどうするの?他人のバイクに無線付ける訳にはいかないだろう。
>>351 >第一ライダーへの連絡はどうするの?
・手旗信号
・信号灯
・モールス信号
・のろし
好きなのをどうぞ
ヘルメットに装着できる無線通話機が普通に売ってるよ
その昔、谷田部で車雑誌の編集長も死んでたよね
355 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 22:35:20.34 ID:jHeiZHIhO
>>353 それは広告出てるんで知ってます。でも、借りてるバイクから電源勝手に取れないだろ?普通シガーソケット付いてないし。
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 22:51:55.49 ID:Ux5J9V5h0
ところで、チャンプロードは何万部出てるの?
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 23:03:35.40 ID:yqG+yttNO
このスレ妙にレス乞食多いな。おそらく1人だけど
なにが楽しいのかきかせてくれ
>>148 >>大袈裟な撮影でなければ許可はいらないよ。(体験済み)
厳密に言うと許可は必要
たまたま見逃してくれたという体験談を一般化しないように
359 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/08(水) 23:40:29.30 ID:sl6guOo40
通夜行ってきた。
焼香するまで3列並びで30分くらいだったかな。
人気者だったからねぇ。
最後本人にも会ってきたけど寝てるみたいにきれいな顔だったよ。
残念だなぁ、良いやつだったんだよ、ほんとに。
正面衝突なのにきれいな顔だったの?
362 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 00:24:32.40 ID:brYiSRFKO
ほんとに寝てるみたいに
きれいな顔だったよ
無邪気な子供たちを見るのが辛かったよ
363 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 00:51:04.34 ID:b6IuuLnrO
俺の友達もバイクで亡くなったけど綺麗な顔してたな。
あれからもう10年も経つ。
364 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 02:08:36.61 ID:ojB1b3ho0
俺、昔から単車に乗ってるけど
これまで単車関係の雑誌を一度も買った事がない
貧乏人w
365 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 02:24:57.07 ID:Yk/r5Tc/0
義丹は
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 02:37:11.24 ID:Sppy1fCh0
深夜、風と話をしたくなってバイクを走らせた。
ポケットに文庫を忍ばせて…。
枯葉の舞う峠道に、バイクを停めてコーヒーを沸かす。
レザージャケットからジッポーを取り出し、
皺くちゃの両切りのゴロワーズに火をつけた。
ブラックコーヒーが満ちた熱いコッフェルに唇を寄せる。
月明りの下、バーチカルツインのエキゾースト・ノイズだけが静かに響き続けていた。
まるで、心臓の鼓動のように。
その時、俺はバイクと一つになれた。
Y.K
367 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 04:42:42.75 ID:XvDcgtiW0
こういう爺は即死刑でいいんじゃね?
口減らしにもなるし
368 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 05:05:09.94 ID:pX2mtMmD0
>>1 グラビア撮影で事故死とか、
どんな撮影してたんだよ
>>346,351,352
ブラインドコーナーで撮影するときは、普通は編集者ないしアシスタントがコーナー近くに立って、
手信号で、対向車がきたら×印だすよ。
つっても今回は緩やかなカーブらしいから、対向車が脇見かなにかで、
よほど想定外な動きをしたのかも。
ぷらすで相手にされないカスが、向こうのスレで
安価が付いたレスをパクって書き込んでるな
まさに乞食www
371 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 05:41:46.78 ID:peYydW4F0
バイク乗りも登山家の100分の1くらいかもしれないけど
まあよく事故って
よく死ぬよな
バイク雑誌の編集長やる位なんだから
最期の時までバイクに乗っててきっと幸せだった事だろう
あ〜、農道は事故起きやすいわ
こういう場所は元々交通量が少ないから、地元の人間は運転がかなりいい加減なってるのよね
373 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 05:55:22.88 ID:PmaEIjSQO
バイクの免許取ろうと思ったけど辞めた方がいいのかな
374 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 06:02:33.95 ID:peYydW4F0
>>373 バイク乗りで一回も事故った事無い人聞いた事あるか?
そんなにヘビーに乗り回してる訳でもない、
ただの移動手段や昔一時期ハマってただけレベルの若い女の子でも
聞けば大なり小なり絶対事故ってるぞ
ちょろっとコケた位は除外しても
タネがバレたら今度はジエンかよ
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 06:10:36.10 ID:Tmp+TdpT0
事故れば死ぬような乗り物には乗るな
>>373 バイクはとても面白い乗り物だ。
だからサーキットとかの競技場で楽しむのは超おすすめ。
しかし、公道を走ると生命・健康を損なう危険大杉なうえ、
交機の点数稼ぎの対象として狙われているので、反則金や罰金取られまくって、
免許を失う危険も多い(四輪のみの乗っていた場合と比較して)。
旅の移動手段そして乗るなら、車の方が断然快適で安全。
のんびりトコトコ走って景色や空気を楽しむなら、
なるべくローパワーな原付二種がベストだな。
(原付だと30キロ規制で免許に傷がつきやすく、
パワーのあるモデルだと飛ばしすぎでやはり免許に傷がつきやすいから)
中型大型の免許取って公道でかっ飛ばすことほど、無駄なことはないよ。
逆説的にそれだけ贅沢な趣味ともいえるけどね。
378 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 07:48:13.57 ID:ezK6dzQGO
>>377 サーキット走行に適さないアメリカンやビッグオフローダーはどうするの?
切符切られまくる奴って注意がたりないからか、二輪四輪関係なく切られまくるよ。
原付二種は高速乗れない。移動に事故が少ない高速使えないと事故増えるだろ?君はバイクで北ツーしたり林道走ったりした経験あるの?
バイク好きはバイクを只の移動手段だけとは思ってないよ。
379 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 07:50:31.32 ID:h6/SGdXA0
だからシートベルしろよ
380 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 08:45:40.48 ID:EFyh1eyb0
>>378 オマエみたいな考えの奴が社会の迷惑なんだよ。
自分の趣味で人に迷惑かけるな!
ああバイクは嫌だ。
あのさ、死んだ話ばっかり聞いてるから、バイクに乗ったら
ばたばた死ぬって思い込んじゃうんだよ。
日本の二輪車保有台数は、原付合わせて1700万台なんだぜ?
実際に動いてるのはその10分の1と仮定しても170万台だ。
このうち、原付や二輪に乗車中に死んだ人は800人くらい。
ちなみに、死者数がいちばん多いのは歩行者。2番目は4輪車。2輪車と自転車は3位4位。
鉄の箱でガチガチに守られてる4輪車なのに、何でこんなに人が死ぬんだ?
4輪車の運転が危険だという証明ではないのかな。.
>>381 しかもそこから原付スクーターを除くとあら不思議……
まあ絶対数が少ないから、事故に遭った場合の死亡率は高いんだけどね
こればっかりは剥き身で乗っている以上ある程度仕方ない
ま、クルマとバイクがぶつかって、クルマのほうが死ぬなんて滅多にないからね。
でもまあ、保有台数における死亡率0.000047%のバイクと、0.000021%のクルマじゃ、
自分が死ぬ確率をギャアギャア喚いても仕方のないレベル。
そんなことより、自分が人を殺す側になる可能性の高いクルマのほうが怖いな。
カスタムバイクで何度も往復するのに頭に来てわざと特攻したって関係者の話が漏れてたけど…本当なら別の意味で怖いな
>>378 アメリカンもオフもレプリカも原付も乗ってたし、林道含めてツーリングもよく行ったが、
乗る楽しさを求めるならサーキット、モトクロス、トライアル競技場がいちばん。
高速使うならクルマのほうが圧倒的に安全快適。
旅のツールなら原二の方が景色楽しいし。
大型で公道走るのが馬鹿らしくなってくるよ。
片側1車線の生活国道を原付で行ったりしたら殺される勢いでダンプや4tトラに煽られる
>>387 サーキット勧めるんならサーキット走行経験者だね。
それなら、もしサーキット走行で転倒しバイクが全く動かなくなった場合、ライダーはどんな行動取れば良いのか教えてください。
>>389 体が動くならとっととバイク片付けて、トランポに積んで帰る。
動かないなら救急車で病院直行。
バイクは知り合いに搬送してもらう。
知り合いがいないなら競技場の管理者に預かってもらって、
後日トランポで引き取りに来る。
知り合いがおらず、自走で来たため足もない状況なら、
病院からタクシー→駅→自宅
後日レンタカー屋で軽トラかワンボックス借り競技場に引き取りにくればいい。
公道で事故ると、最悪路上放置になるからな。
いろんな意味で、公道のほうが危ない。
>>390 そういう意味じゃなくて、転倒した時のサーキット走行が終わるまでどうすれば良いかという事です。
ロードのサーキットで、イエローフラッグ程度の転倒なら、
タイヤバリヤの隙間からバイクをコース外に出す。
コース外に出すのが困難でも、とにかくグラベルに逃げる。
コーナーのイン側なら奥深くへ、アウト側なら一番外まで待避して、
走行時間が終わったら粛々と片付ける。
広いサーキットでピットまで押して戻るのが困難なら、
コースオフィシャルがトラックで回収してくれるよ。
ライダーの意識が飛んでるときや、
赤旗振られるほどの事故だと走行を中断してライダーとバイクを回収してくれる。
>>392 レス有り難うございます。
コース外ってサーキットの何処かの出入り口から出ていく事ですか?
赤旗出たら直ぐにスタッフがバイク回収に来てくれるのですか?
よろしくお願いします。
俺サーキットなんか走ってないからそのへん知るわけないけどサーキット常連のフリしてサーキット行けと言えば峠厨は簡単に黙るから書いてるだけだよ、
いわせんなはずかしい。
>>393 走行時間中ならガードレールやタイヤバリアの切れ目からコースの外に出すんだよ。
赤旗出たときは全車がコースアウトしてから、トラックが出動する。
>>395 有り難うございます。
何処のサーキット走ってたのですか?そこでルールを教えてもらったのですか?
革ツナギ着て峠をグルグルするのは反社会的行為。
>>396 エビス、日光、筑波、もてぎ、桶川、伊那とか。
エビスではトラックに乗せられた経験あり。
小さなコースだと、コースクリアになってから自分で押して戻るのが普通かな。
たいていオフィシャルが押すのを手伝ってくれる。
とにかく転倒したら
(1)コース上でボケっとしてないでグラベルに退避。
(2)再始動できないなら、グラベルの出来る限り奥までさらに退避。
(3)あとはオフィシャルの指示に従う
ってのが共通ルールだね。
ライセンスの必要なコースだと講習会で教えてくれるし、わからないことは聞けばいいし、
とにかくオフィシャルや主催者が出す指示、ルール、マナーに従うこと。
スレとあまり関係ないんでサーキットの約束事みたいな話はこれで最後にする。
>>374 お前の周りがdqnだらけなだけ。
会社のバイク好きのメンバーとよくツーリングいくけど、10人くらいいて事故ったことあるやつゼロ。
たちゴケはひとり居たな。
俺は原付で猫に当たってコケたことがある
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 10:05:12.88 ID:qs1SeFje0
公道を往復して撮影するほうが悪い。
どうせ無許可で公道使用して撮影なんだろ。
迷惑な宗教雑誌だな。
トラっぽい