【映画】松本人志、第一回監督作品「大日本人」ハリウッドリメイクが決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、今月3日に生出演したNHK朝の情報番組『あさイチ』で思わず口走った
「ハリウッドからのすごい話」の詳細が5日、わかった。松本の第一回監督作品『大日本人』が、
米大手映画スタジオコロンビア映画によってリメイクされることが決定。製作時期や公開については未定だが、
すでにプロデューサーと脚本家は決まっており、単なるリメイク権獲得から一歩進んだ段階にあるという。

 最新監督作『さや侍』(6月11日公開)がスイス・ロカルノ国際映画祭(8月3日開幕)から招待されたのに続き、
映画監督として自らが生み出した“わが子”のような作品が、海外から高く評価され、よほど嬉しかったのだろう。
松本はリメイク版に基本ノータッチの立場だが、アドバイザリー契約を結んで、生まれ変わる“わが子”を見守ることになる。

 『大日本人』は、日本中のいたるところに出没する「獣」と戦っていたヒーロー「6代目大日本人」の栄光と悲哀の物語。
松本は初監督作品にして、企画・監督・主演という三役をこなし、既成概念に囚われず、独自の新しい手法で映像化。

 2007年6月に公開され、国内で動員90万人、興行収入12億円を上げた一方、
海外ではそのオリジナリティあふれる作風が注目され、2007年のカンヌ国際映画祭監督週間でのワールドプレミア上映をはじめ、
トロント国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭、釜山国際映画祭などで上映された。
全米では『Big Man Japan』の英題で、2008年4月から2009年11月の長きに渡り、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、
シカゴ、ボストン、デトロイト、デンバー、オースティンなど26都市の各劇場で順次公開された。 (>>2>>5あたりに続きます)

ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://english.oricon.co.jp/news/88432/full/
画像:http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110605/88432_201106050909972001307280591c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110605/88432_201106050663012001307277706c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110605/88432_201106050672243001307277706c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110605/88432_201106050999714001307278697c.jpg
2禿の月φ ★:2011/06/06(月) 05:06:17.00 ID:???P
>>1からの続きです)
 リメイク化には米メジャー数社からオファーが寄せられていたが、ようやく今春、コロンビア映画と合意に達した。
同社は米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの子会社にあたり、『ソーシャル・ネットワーク』、『スパイダーマン』シリーズ、
『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』『ダ・ヴィンチ・コード』などの製作、配給を手がけている。
これまでに清水崇監督のホラー映画『呪怨』をリメイクした『The Grudge』、続編『The Grudge 2』を製作した“実績”もある。

 リメイク版のプロデューサーを務めるのは、日本でも人気を博した海外ドラマ『プリズン・ブレイク』、
映画『アイ・アム・レジェンド』『ワイルド・スピード』シリーズ、『グリーン・ホーネット』などを手がけるニール・H・モリッツ氏。
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』(2006年)を世に送り出した人物であることからも、“日本”に対する感心の高さが伺える。
彼は深作欣二監督の『バトル・ロワイアル』のリメイク権も獲得している。

 脚本は『タイタンの戦い』(2010年)のフィル・ヘイとマット・マンフレイディのコンビで、彼らの次回作はアメコミ原作の映画
『R.I.P.D.(原題)』(2012年公開)と『ザ・ボーイズ』で、共にプロデュースはモリッツ氏が務める。 (了)


3名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:06:53.20 ID:2ifhC3XK0
もうエアハリウッド化はこりごりです。どうせ頓挫するんでしょ?
4名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:07.81 ID:dRpFcYwP0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
5名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:07.92 ID:cZA77O7J0
詳しくないが、凄いことなのか?
6名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:20.72 ID:ha8rB6Sc0
鷺か
7名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:46.74 ID:onXSsExO0
観てないけど
ボロ糞の評判じゃなかったっけ?
8名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:50.39 ID:kjLGP+a50
は?
9名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:07:57.55 ID:u9MU/e/e0
カンヌとか言ってたのがB級ハリウッドで大喜び
10名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:08:01.90 ID:iPb0WXPEO
ソニーかよ
11名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:08:37.81 ID:79f6toJD0
>>5
権利を買うのはよくある話。
監督やキャスト決まっても凍結する事は珍しくないからまだなんともだなー
12名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:09:30.66 ID:xyAiZVEFO






大アメリカ人!!





13名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:09:52.83 ID:1neiWm2x0
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT

日本の金目当てでシリーズになかったことにされてそうな映画じゃん
14名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:10:06.79 ID:kTRm/F4uO
なんだろう
すごく恥ずかしい
15名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:10:21.55 ID:/IzfGmjk0
どんだけネタないねん
16名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:10:26.20 ID:gxAnQIeX0
決定ならすげーな
17名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:10:55.46 ID:qg4nEpbA0
こりゃ凄いわ
まっちゃんも世界的な監督の仲間入りだな
18名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:11:21.13 ID:dbIYv59+0
『Big Man Japan』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:11:25.80 ID:SCurNwIp0
なんだろう
井川がヤンキースに入団した時と同じような後ろめたさ
20名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:11:30.58 ID:14bT+Xer0
ビッグアメリカンだよ
21名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:11:42.25 ID:ndnHtEKyP
※製作費は吉本から出ます
22名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:11:44.34 ID:NlpaqOwy0
誰得
23名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:12:27.39 ID:e8KK/IsZ0
「桃太郎」にしないのが味噌なのか?
エグったつもりがかすってるだけっていう乾いた笑いのためだけの…

24名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:12:38.75 ID:CiChVl6c0
すごいな
ハチ公と同レベルなんて
25名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:12:41.90 ID:GPCYe5Nz0
ふ〜ん
26名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:04.86 ID:XqHUwBT+0
どこをどういじってリメイクするんだろかw
CGにめちゃ金かけてやるのかな。
27名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:07.63 ID:4Oi+qlK+0
吉本パワーすげー
28名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:11.44 ID:5ZnYy1RHO
リメイクするならドラえもんの方が良い。
29名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:31.58 ID:DA3PQqOQ0
ソウル氏が年俸払ってくれるマンUのパク思い出した
30名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:49.44 ID:+BpBQUGPO
>>21
でも吉本って近年アメリカの芸能関係で力持ってるとこと提携したりしてんだよね
31名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:13:55.68 ID:uNXnVeCr0
さすがにハリウッド進出はねーわなw
でもこれ向こうのやつがやったら普通のヒーローものになっちゃうだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:14:07.35 ID:0QJ9FVps0
恥さらすだけなのに、黒歴史は封印しとけよ
33名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:14:29.01 ID:eozj6mOB0
すごいぢゃないか・・・
ハリウッドって
34名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:14:55.52 ID:aEWqg75B0
(´・ω・)いくらなんでもそれはないわ・・・
35名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:14:59.85 ID:1OXbwVhk0
え?
36名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:15:20.70 ID:vBYgR9+i0
日本は質の高い車や電化製品を海外に輸出していた国だったのに
今では恥と放射能を拡散する糞国になってしまったね(´・ω・`)
37名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:15:57.91 ID:++m1VlHMO
うむ
38名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:15:59.08 ID:35xnKD3gO
途中まではまだ許せたが、ラストは許せなかった
39名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:02.83 ID:XqHUwBT+0
主演はやはりリチャード・ギアかな。
40名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:32.11 ID:OqSREEe0O
まぁハリウッドっつてもピンキリだしなぁ
41名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:40.22 ID:xus9DkUYO
ソニー・ピクチャーズって松本が叩いてなかったか?
42名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:41.12 ID:bVs6I1N20
アメリカンヒーローになるんかなあ?
43名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:45.16 ID:VZAnd0fH0
ハリウッドはよく権利は買うもんな。
リメイクでもほぼ別作品のようになると思うが。

44名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:52.61 ID:DeShDJL8O
さすがカリスマ松本さんやで
45名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:53.74 ID:uNXnVeCr0
大アメリカ人?
46名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:16:58.94 ID:rveywOrx0
散々批判した映画が海外で評価されて
悔しそうだなお前らwまあセンスゼロの素人だから仕方ないなw
47名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:17:07.01 ID:UR+vbJOQ0
うん?
48名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:17:13.68 ID:5ScumX4W0
大アメリカ人?
49名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:17:55.52 ID:sGpnEM5S0
そんなことよりDMCのハリウッド化の話はどうなりましたか
50名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:17.22 ID:+YvAc/cB0
いくら払ったんだろ
51名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:19.38 ID:gxAnQIeX0
あっちにデカくなるヒーローものっていう発想あんの?
大丈夫なのかな
52名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:28.35 ID:ObTj6cwX0
ちんこのやつならなんとなく想像できるが
大日本人をかw
アメリカ人のことだから相当シリアスに作りそうだな
53名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:34.00 ID:NMXjTB3vO
ゴジラをハリウッドに作らせたらウンコになったじゃん
ウンコをハリウッドがリメイクしたらどうなるの?
54名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:34.18 ID:2f6yBWwb0
ハリウッドもネタ不足ここにきわまれり
55名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:18:39.39 ID:lAGvJVLaO
ハリウッドリメイクを見て面白かった試しがない
ヒーローかっけえ!な部分だけ強調されたアクション映画や
ヒロインが絶叫しまくるだけのパニック映画化したホラーとか
56名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:19:17.87 ID:pFmLqk1J0
「アキラ」や「エヴァ」等々、リメイク決定と言われながら
頓挫してる作品は数限りないw
57名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:19:30.71 ID:nfIf3Utr0
大アメリカ人?
58名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:19:37.87 ID:e8KK/IsZ0
監督は違うのか
版権だけ買い取られたのか?
59名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:19:40.43 ID:JfAHRPAM0
どうせ主演リチャードギア、主題歌青山テルマなんだろ
60名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:19:47.84 ID:VZAnd0fH0
おれはあの映画で巨人になるっていうのは
結構楽しめたんだが。
ウルトラマンはさすがに・・。

うだつの上がらない男が巨人化して
悪人やっつけるとかいう話じゃないの?
キングコングの人間版
61名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:19:55.37 ID:cnZniv/k0
バトル・ロワイアルもリメイクサルかもしれないのか。
ぜひ千明様は出して欲しいものだ
62名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:20:08.81 ID:MVqMeckB0
なんだこんな話だったのか。。
俺、もしかしたらマッチャンがバットマンの敵役にどうよ?的な話かと思ったのに
63名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:20:24.56 ID:VDPRCyUnO
キンパツ抱き邦題やないか
64名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:20:31.38 ID:ObTj6cwX0
>>53
エボリューションするんだよ
65名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:20:36.86 ID:nvp5TNcJ0
まだしんぼるをちゃんと作り直してリメイクのほうがいいと思うけど
66名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:20:41.76 ID:iPb0WXPEO
まぁ随分前からハリウッドはネタ切れで権利を買い漁ってるとは言われてるよね
67名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:21:02.15 ID:e4ym6HV80

もう終わりやで映画界
68名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:21:18.80 ID:e8KK/IsZ0
権利は吉本持ちでやってるのか…いろいろ分からん
教えてくれ俺には分からん
69名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:21:32.65 ID:DrxVkqfj0
吉本だから(笑)
70名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:22:40.28 ID:ZkfcWF8Z0
まっちゃん

もう無理するな!

恥かくだけだから

300円映画!
71名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:23:19.64 ID:iYS3XfJ10
大日本人はいいからしんぼるを地上波でやれよ
72名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:23:19.92 ID:VZAnd0fH0
ハリウッドは金がハンパない。
娯楽作品なら100億とかじゃないだろう。

邦画のリメイク権は1億もいかんだろうし。
73名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:23:46.35 ID:3Y3rVRq20
てゆうか、ハリウッドってそこまでネタ切れ状態なのか?

そのうち萌えアニメをリメイクしそうで怖い。
74名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:24:04.06 ID:Z8dOfgu6O
まあハリウッドはとりあえずリメイク権買っとけって発想だからな

評価してるんじゃない
映画権利ならなんでも買おうとする
それがハリウッド
だからリメイクがいやな監督とかは普通売らない
75名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:24:04.24 ID:rXhXug5c0
大日本人は最後が酷くてクソ映画と思ってるが、途中まではヒーローものとして結構楽しめた映画だった。
76名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:24:29.52 ID:Y6Vd3muu0
松本は世界で滑り散らかす気か
77名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:25:28.38 ID:HekQW0cu0
ハリウッドはアメリカのプロパガンダ機関だからな
強いアメリカが表現されてるから気に入られたんじゃないの?
78名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:25:31.76 ID:Hqwx1pfDO
日本映画リメイク初のラジー賞総ナメいけるで!!!!

79名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:25:39.91 ID:rveywOrx0
>>74
それがハリウッド(笑)




それがハリウッド(笑)
80名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:27:37.77 ID:3Xlk9+YL0
意外と原作よりよくなりそう
81名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:27:43.77 ID:VZAnd0fH0
>>75
そうそう。

巨人っていうのは結構面白かった。
180cmの白人を科学的に分析して
生物学的にも物理的にも巨人にしたら
どうなるかっていうのは、結構面白い。

人間が10mになると容貌が全く変わる筈だし。
82名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:28:18.22 ID:2MnuscZU0
どんだけハリウッドはネタ不足やねんwwwww
83名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:28:30.41 ID:6eUl/7Va0
そういや、アメリカって人間が巨大化して怪獣と戦う作品ってどんなのがあったっけ
日本だとウルトラマンをはじめとしていろいろあるから、べたべただけど、アメリカじゃあんまりないネタだったとか?
84名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:29:49.30 ID:pFmLqk1J0
カンヌで糞味噌な評価を受けた作品をリメイク?
アメリカで撮る日本向け映画なんでしょ? 
ダウンタウンのブレーンだった 大崎社長のアイデアなんでしょ?
松っちゃんの起死回生の為に吉本が出資するんでしょ?

でも、さすがソニーw 
映画部門までハッカーにやられて迷走してますなw
85名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:30:15.32 ID:z0qS3faw0
大米国人ってこと?
86 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 05:30:26.53 ID:SBUwVdHP0
>>21
それはハリウッド映画とはいわないんじゃない?
87名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:31:22.68 ID:OoUOg7TEO
あぁ〜 大日本人パッとせんなぁ〜

ハリウッドの偉いひとが来て いい感じにしてくれへんかなぁ〜〜

新作の公開前にいうことでもないけど

てゆうかおれ何であさイチでハリウッドってゆうてんやろ これ見よがしに…
88名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:31:54.31 ID:XueDRa+40
服を着た鉄腕アトム
89名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:33:40.16 ID:e8KK/IsZ0
これは買い叩かれてるって感じでいいのか
マッチャンテレビでは面白いと思ってたけど映画はそのまんまシュール路線だもんな
オチをどっかでつけてくれないとタダのバカ扱いになるよ
「分かってくれ」的なオチを見せるのはテレビだよ映画じゃない
90名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:34:29.29 ID:UisEMBKU0
松本人志ハリウッド主演デビュ−とか
監督デビュ−とかじゃなくて良かった
ただリメイクされるだけか
91 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 05:34:34.73 ID:JHDBSQg40
そして逆輸入で日本の映画館でアメリカ版見せられるのか
92名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:34:43.38 ID:pFmLqk1J0
新作映画の公開前に・・・・出来すぎな話やな。
93名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:35:09.96 ID:mcyrxQfc0
見たこと無いので文句は言わない
がんばってね
94名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:36:39.54 ID:57l7o6wW0
禿はこれで喜ぶようになったのか
終わってんな
95名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:36:51.35 ID:ha8rB6Sc0
地上波でやってほしい
96名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:36:57.67 ID:+xvwt9SjO
コントの部分がなくなって哀愁漂う作品になるんだろ
絶対に面白いと思うぞ
笑いをあまり意識しなかったら素晴らしい作品だったし
97名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:37:20.93 ID:6Tt4max70
「大日本人」は今まで見た映画でかなり最低な部類に入る映画だった
この映画のせいでさやざむらいを映画館に見に行きたくない
しかしハリウッドがリメイクするてことは俺以外の人間には面白く感じたのだろうか
98名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:38:02.56 ID:SmI6DWY7O
ハリウッド馬鹿にしてたのにリメイクさせるんかーい!
99名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:38:05.77 ID:VPTtA6tP0
ドラゴンボールのように、






あ、元が糞だから問題ないかw
100名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:38:17.29 ID:ZkfcWF8Z0
松本の凄いことはハリウッド?

喋らんほうがいいよ

無理するな
101名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:38:45.93 ID:e8KK/IsZ0
まあどうでもいいけどね
102名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:39:16.97 ID:e6y4yXmm0

 「史上最低の監督」エド・ウッドのおオバカ映画には、ティム・
  バートン、デビッド・リンチ、タランティーノなどの有名人
  をはじめとして、オタクファンが多い。マツモトのおオバカ
  映画はエド・ウッド級である。

     よって、バカデミー賞確実!

(注)エド・ウッド←カリスマおオバカ映画「死霊の盆踊り」の原作者
103名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:39:30.16 ID:svI/eTmf0
ん?

んん?
104名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:40:10.44 ID:JWxgPY5p0
映画公開前にこれ、もうリメイクの内容どうこうじゃなく
ハリウッドが松本を評価してますよってのを記事にしたい
だけでしょ、こんなことする人じゃなかったのに・・・
105名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:40:14.40 ID:nfIf3Utr0
ちなみに中国では小日本人が流行ってるらしい。
106名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:40:26.40 ID:VMMvp4zc0
これちゃんとアメリカでヒットするという判断があって撮られるんだよね?
まさか逆輸入して儲けようって話ではないよね?
107名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:40:39.85 ID:WZQ+dMn/0
フルメタハリウッドで映画化ぐらい胡散臭い
108名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:41:03.19 ID:b/vxMoST0
アンチが惨め過ぎて笑えてくるw
109名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:41:38.23 ID:RDHXZaVAO
吉本マネーw
110名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:41:52.77 ID:Zu9C5d6ZO
大日本人evolution
111名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:43:20.58 ID:gKWJxjny0
失敗失敗言ってたのがやっぱり世間的には成功だったのか
112名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:43:30.52 ID:UisEMBKU0
こんなことよりハリウッド版ドラゴンボ−ルは
いつ地上波で放送されるの?
113名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:44:03.77 ID:W2rMvV+K0
まっちゃんがここまで小者臭漂う人になるとは思わなんだ
114名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:44:21.62 ID:6iIcB4Kt0
ハリウッド権威主義とかになりはったん?

大衆がおもろいというものがおもろいから
漫才への評価となったんじゃなかったんかなぁ
ああそうですか・・・
115名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:45:35.45 ID:iJKiBzfk0
ハリウッドはどこまでアイデアが枯渇してるんだよ・・・
116名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:46:02.31 ID:VZAnd0fH0
ハリウッドは意外なアイデアを買ってるわけだから。
今のハリウッドでは実験的な作品はできないから
外国から既存の作品のアイデアを買うしかない。
117名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:46:21.73 ID:E8IAXzTkO
リメイクする価値のあるの作品ですか?w
118名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:46:27.69 ID:oNIgi3X/0
アメリカでリメイクって・・・・・別に奴らにはキャプテンアメリカが居るから・・・・・
119名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:46:35.92 ID:snWwwuVJ0
タイミング良い発表ですこと
120名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:46:53.77 ID:+p6KcMnS0
シャルウィーダンスとかHACHIみたいな感じか。
ハリウッドじゃないからもっとしょぼいか
121名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:47:04.72 ID:nYLbXsw40
板尾とか力也のとこどーすんだよw
122名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:47:11.37 ID:+cBK+xi00
ハリウッドもピンきりだよね
123名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:47:44.33 ID:Pxlb49RK0
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |    ダイアメリカジンダヨ!
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´
124名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:47:45.41 ID:VZAnd0fH0
>>118
小さい。

たまには巨大なヒーローでも行くかって事だろ
125名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:50:02.37 ID:mzjPUS5LO
こりゃあ原作を超えるで!
126名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:50:20.62 ID:UisEMBKU0
あんな悪ふざけをリメイクと言われても
ハリウッド側に何らかの旨みがあったから実現したんだろうけど
127名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:50:21.82 ID:v1Vo4c5rO
ジャパンマネー欲しいだけだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:51:11.64 ID:iWTCEWu3O
大アメリカ人か
アメリカ人が好きそうだわ
129名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:52:48.54 ID:N3d8pU0h0
正直、松本の料理が最悪だっただけで題材としては面白いと思うよ。
ギャグなのかシリアスなのか中途半端な上にエンディングがひどかったが、
シリアスかギャグのどちらかに振り切れば面白くなると思う。
130名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:54:11.83 ID:BA+4ek2qO
ビックアメリカン
131名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:54:22.75 ID:L3NedUh20
評価がわかれる映画だったよな。
普段映画を見ない一般人にとっておはけっこう面白くて、
映画マニアや評論家からは酷評されてたっけ。
より層が厚いのは当然、前者であって、多数決をとるなら面白い映画ということになる。
132名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:54:42.49 ID:eT61cEG70
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/    吉本が1億払ってくれました
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /     
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /     
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ      ハリウッドやで〜♪
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
133名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:54:56.87 ID:VPTtA6tP0
つーか 内容が格段によくなればなるほど松本が無能だったって事になる。
134名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:55:11.35 ID:vpSNBWnF0
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
135名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:55:22.27 ID:DFTS8J6TO
巨大ゾンビ映画にしたらいいよ
136名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:55:35.69 ID:sehkPlQw0
松本が言ってた週明けに発表するって、このことか
しかし、この映画がアメリカでカルト的な人気があったとはな
137名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:55:47.98 ID:Vp1lD2Yy0
すんごいゴリ押しを見てる気がする。
「凄い監督」にさせたくて必死なんだな。
映画の才能は一切感じません。
138名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:02.39 ID:1hGAM1JU0
大日本人途中まではおもしろかった

最後がやっぱり残念
139名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:11.77 ID:9EimVQDq0
>「Big Man Japan」というタイトルでニューヨーク、ロサンゼルス、
>シカゴ、ボストンなど全米26都市の劇場で順次公開され
>約1年7カ月にわたるロングラン上映を成功させた。

めっちゃ凄いじゃねーか。元々、IMDBでの評価は日本より高かったけど
日本人の票かと思ってたが、普通に海外票だったんだな。
この映画より、「しんぼる」の方が評価されてるから、もしかするとこっちも
ハリウッド買うかも。
よく大赤字だとか言われて揶揄されてきたが、完全に元が取れるなぁ。
まあ、仮に頓挫してもハリウッドが買ったという事実は凄い。
140名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:16.58 ID:F0uMaS99O
誰が監督やるかだな
141名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:24.87 ID:qXAOYpin0
なんか韓国みたいだなw
142名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:32.76 ID:e8ictHcIO
もっとスベッた事あるわ!!
143名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:32.92 ID:N3d8pU0h0
>>131
大日本人自体はどういう客層相手か関係なく失敗作でしょ。完全に中身が分裂してる。
ただ個人的にはギャグを排除すれば悲しい魅力的な話になったと思うよ。
ハリウッドがどういう方向性でリメイクするのか、お馴染みの権利買っただけなのか知らんが、
素材自体は魅力的。
144名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:56:39.91 ID:nl8nvGQxO
こりゃ、ハリウッドの実写版ドラゴンボールを越えるで〜〜〜〜〜〜
145名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:57:31.19 ID:k+FWIv6D0
そんなすごい作品なのになんで地上波でやらないんだろ
つか、吉本が出資して作らせるんだろうけど、大崎は
松本と心中する気かw
146名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:57:35.20 ID:h5L9IXof0
>>137
ゴリ押しですごい監督になってるなら
みんななってるだろ
147名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:58:03.43 ID:0QJ9FVps0
昔は「視聴率が取れんでも、いいものを作ってればええんや!」的なスタンスだったのに、なんか年取るとごり押しが目立つようになってきたな。
148名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:58:11.00 ID:kakIWsU/0
>>13
> ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
>
> 日本の金目当てでシリーズになかったことにされてそうな映画じゃん


何を言ってるんだこいつは
日本ほとんど関係ないぞ
見てから言えよwww
149名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:58:17.08 ID:eT61cEG70
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ    ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < ホンマにバカばっかりやなー
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
150名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:58:23.45 ID:VnnRBaV50
(゚д゚)
151名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:58:58.68 ID:MBwcxJnAO
カンヌ日本映画大人気に似てるな。

結局なんでもありか
でたけしw
152名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 05:59:30.97 ID:9EimVQDq0
2ちゃんねらーって、「ごり押し」という言葉を完全にごり押しされて
受け入れちゃってんのな。

ごり押し君がさらにごり押しを押し付けようと必死にごり押しする図。
153名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:00:04.69 ID:svI/eTmf0
>>120
少なくとも邦画として国内で大ヒットしたそれらのリメイクと一緒にしちゃいかん
それよりドラゴンボールとか北斗の拳の米国版実写みたいな印象
154名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:00:31.74 ID:pZeswooCO
また松ちゃんアンチの大敗北www
155名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:00:55.27 ID:MBwcxJnAO
たけしとかほとんど嘘ばっか
ウィキとかデタラメ
だから、なんでもあり
156名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:00:56.98 ID:SmI6DWY7O
>>152
ごり押しってごりごり音がするからごり押しなんだってよ
157名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:01:13.14 ID:ptPOu+mtO
これはひどい
158名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:01:34.29 ID:h5L9IXof0
>>143
哀愁と笑いは両方あって成立するものだから
分裂してると思ってるならいい悪いは別にして
この映画の肝を理解していない。

159名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:01:51.84 ID:6OesE+p40
>>129
そう思うんだが松本のやりたかったのはシリアスとギャグの落差で観客を
驚かせたかったと思うんだがその肝心な部分が受けなかったわけだからなぁ。
160名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:01:56.95 ID:JW88Qmtn0
この作品をハリウッドが?

ない。
161名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:02:20.63 ID:9EimVQDq0
>>154
まあ、普段から何もかもに敗北しまくってるから今さら負けてもどうってこと
無さそうだけどなw。

カンヌで嘲笑されたとか嘲笑うヤツらが、松本が権威主義になったとか、
どこまで矛盾してんだろうか。

162名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:02:47.09 ID:MBwcxJnAO
大日本人て大コケて言われて12億のヒットとか
なんか、笑えるが
本当にどこまでが本当
原発みたいな
163名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:02:52.76 ID:BA+4ek2qO
小さいときアメリカに住んでたけどアメリカは日本人とは笑いのツボとか全然違う
だから何が起こるか分からんね

ブラックジョークも犬をバカにする発言 は許されなくて障害者はOKみたいなwww
164名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:03:16.84 ID:3ieKdGyo0
ハア?
165名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:03:46.16 ID:hGQ3mfqs0
>>1








え?
166名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:03:51.04 ID:uKc3CKOJO
松本の知人が2チャン見てるらしいなwwwwww
167名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:03:58.70 ID:UisEMBKU0
これは傑作だ、カンヌだアカデミ−だって話になって
興行収入でも好記録を打ち立てて
権威ある賞でも取れば世界に認められるだろ
たけしへの道程は厳しいよ
168名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:04:08.62 ID:DFTS8J6TO
ハリウッドからすごい話がきた、と思ってるのは松本だけで
実際には吉本がハリウッドに依頼したんだろ
169名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:04:17.01 ID:MBwcxJnAO
>>161
たけしは去年カンヌの恥と言われたよな
去年ズムインでみたが、ズムインなくなったな
170 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 06:04:21.06 ID:JHDBSQg40
もしハリウッド版のしんぼるがリメイクされたら、やはりムケチンなのだろうか。
皮かむりじゃアメリカの威厳にかかわるし。地上波無理ぽっぽ。
171名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:04:30.04 ID:VZAnd0fH0
ハリウッドなんかアメリカ人ヒーローVS宇宙人・ゾンビ・悪人しか
ないんだから。
インディーズならメンヘラ系だし。

外国の映画権買うしかない
172名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:04:51.79 ID:VPTtA6tP0
大アメリカ人か?w


アホクサ
173名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:04:52.90 ID:9EimVQDq0
ちょうど「さや侍」が公開される週に発表って、相当内緒にしてたみたいだが
ホント良かったじゃん。
カナダの客だけに受け入れられたわけじゃないんだね。
174名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:05:33.60 ID:uNXnVeCr0
海原はるかの顔がモーガンフリーマンになったりするわけか・・
175名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:05:40.06 ID:GPISPvwvO
てか大日本人ってあんま評価されてないのかと思ったら結構評価されてんのな。

個人的には大日本人好きだが、まさが海外で人気出るとは思わなかったわw
176名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:05:59.42 ID:UipJR/nw0
放射能により巨大化した人間が、同じく巨大化した奇形動物と戦う悲しい話に生まれ変わります。
177名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:05:59.96 ID:Tsg43sXX0
誰がみるんだよ・・・
178名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:02.52 ID:iPb0WXPEO
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=bigmanjapan.htm

これってもしかして大日本人のアメリカでの興行成績?
179名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:22.70 ID:xSdHt1Gp0
シナリオは面白いからプロに撮らせれば化けるかも知れない
180名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:25.23 ID:++m1VlHMO
ここだけの話さや侍はちょっと見てみたい
181名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:38.14 ID:SmI6DWY7O
さや侍がハリウッドリメイクされたらタイトルはホルスターガンマン
182名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:38.40 ID:cDvsgUvf0
オッサンがでかくなってモンスターを倒すんだろ
この発想はアメリカじゃなかったってことと
このアホらしさが向こうのツボにはまった
183名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:41.37 ID:KWAWAIQ90
リメイクでも大コケでしょ。ドラゴンボールや他の日本作品のリメイク版も
殆ど失敗作になってるやん。シャル・ウィ・ダンスくらいじゃないの
当たったのって
184名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:06:58.65 ID:MBwcxJnAO
たけしのウィキで拍手喝采とか書いてあるの笑かせてくれる
今年の日本映画全部報道でそうだったよなw
185名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:07:24.87 ID:Xy4l52Xy0
万が一良作に仕上がったら脚本書いた高須の株があがって松本の株はストップ安になるな
松本からしてみたらコケてくださいと願うだけ
186名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:07:27.52 ID:6aq9LQ3qO
何かの間違いだろこれ
187名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:08:12.60 ID:kakIWsU/0
>>169
誰に?脳内?
188名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:04.75 ID:MMVwIr8J0
>>148
北川さん下品な煽り乙
189名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:12.70 ID:5GEEeCGSO
あさイチ!で思わず口走ったって(笑)
それを言うために、突然出演したんだろ?
でなかったら出演するわけないし。

ほのめかす宣伝だろ。

190名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:13.20 ID:nQ3iRNqrO
大日本人のラストは日本人だから通じる話なんじゃないのか…?
アメリカは巨大化して怪獣と戦うディテールしかわかってなさそう。
191名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:14.54 ID:MBwcxJnAO
>>187
ズムインで見たて書いてあるだろが
アホが
192名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:24.17 ID:uN88jWAP0
そもそも「ハリウッド映画」とは何なんだ?
漠然としていて解らない。
193名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:42.62 ID:9EimVQDq0
>>185
脚本は松本と高須の共同執筆だが?

妄想で意味わからんことぬかすなよ。
194名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:48.83 ID:LtlCqWR50
完成するまで信用できないな
ハリウッドって権利だけ買うなんて今まで散々してたし
195名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:09:51.30 ID:kakIWsU/0
>>191
だから誰にだよww
196名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:10:10.95 ID:Az4HNHFw0
リメイクだから「The Great American」だな。
197名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:10:15.28 ID:BA+4ek2qO
アメリカ人は巨大化がお好き
198名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:10:20.40 ID:MBwcxJnAO
>>187
現地のアホな記者に
恥、出すな

誉めてた奴もいたよ
バカじゃわからないとか
199名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:10:50.11 ID:kakIWsU/0
脳内ソースww
200名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:11:01.97 ID:2u2DTFRl0
カルト路線を突き進む勇気をなくしたヘタレ
もう映画は作れないだろう
201名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:11:03.02 ID:wgnrnVzK0
松ちゃん落ちたな・・・
タダのリメイクで大はしゃぎしちゃうなんてファンも泣くよ
俺ら日本人が目に触れるハリウッド作品なんてメジャー作品の極一部
年間300本前後撮影されてんだぞ
202名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:11:04.08 ID:nTboherJ0
キアヌ・リーブス、シャーリーズ・セロン出演でも見る気まったく起きん
203名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:11:14.23 ID:UisEMBKU0
日本の恐怖映画も向こうで結構リメイクされているよな
ほの暗いとか着信拒否とか貞子大人気
204名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:11:31.81 ID:uN88jWAP0
真面目な話、
どういう条件を満たすと「ハリウッド映画」を名乗っていいの?
205名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:11:48.19 ID:MBwcxJnAO
そもそも去年のカンヌなんて監督関連で賞取ったの無名ばっかじゃねえ
たけしは、なし
206名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:12:10.45 ID:h5L9IXof0
>>198
そのアホな記者が言ったことをわざわざ書くお前は
相当アホ
207名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:12:28.31 ID:nQ3iRNqrO
北朝鮮の話とか視聴率批判、アメリカにモノを言えない日本人の構図とかどうやって表現する気だろう。
208名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:13:34.47 ID:OBMBt8XAO
またお前らの敗北かよ
209名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:13:37.68 ID:BA+4ek2qO
どんな小さな製作会社でも住所がハリウッドならハリウッド映画


210名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:13:45.89 ID:cDvsgUvf0
>>183
まともに成功したのは
バイオとリングぐらいでしょうね
で、映画オリジナルでリメイクされるのは、七人の侍、Shallweダンス以来の快挙
211名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:13:55.46 ID:3eISh+b60
ハリウッドリメイクって事はタイトルは
「Big American」か?
なんてマックな映画なんだw
212名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:13:57.52 ID:DKwW8W3vO
さや侍の公開直前に第1作がハリウッドでリメイク化
このタイミングのよさはできすぎ
213名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:21.07 ID:Qf2xHbaq0
キアヌリーブスが松本の役をします
214名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:22.71 ID:yglsNOIg0
本当に面白かったら、シンボルやさや侍の公開にあわせて
地上波のゴールデンタイムとか良い時間帯に放送される。
215名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:25.26 ID:9EimVQDq0
>>192
ハリウッドの大手スタジオや、ハリウッドの撮影場所を使って撮影する
映画会社、監督協会が作った作品を指すんだろ?

つーかハリウッド地区に多くの撮影スタジオがあるのを知らんのか?

>>194
権利すら買って貰えん映画の方がはるかに多いんだが。
216名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:37.80 ID:uN88jWAP0
ハリウッドに住んでる「自称映画監督の馬鹿」が
1万円権利買って5千円で作った映画も
「ハリウッド映画」を名乗っていいのか?
そもそも「ハリウッド映画」って何なんだよw
217名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:42.82 ID:KWAWAIQ90
ドラゴンボールとか見てもわざと悪くリメイクしてるんじゃないかと思う。
日本の作品や映画の可能性を先に台無しにするためにさ
218名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:42.88 ID:g9Q/6PZa0
お前らが吉本のごり押しごり押し言うから
まっちゃんがNHKの番組で否定してたぞw

吉本にそんな力あるかーってww
219名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:46.57 ID:U3yGN1oU0
訳分からん リメイクしようもないだろうに
なんか臭えなこの話
吉本の話題づくりか
220名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:14:57.54 ID:zNe1Px3g0
「俺の笑いを理解できる=笑いのレベルが高い」みたいな雰囲気を
本人がプンプンに発しているのが不愉快極まりない。


221名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:15:11.31 ID:cYqf/fLj0
この話題も、さや侍の宣伝の一貫でしょ
さや侍を絡めて報道された時点でもう目的は果たしたようなものだから、
リメイク企画そのものは今後一切進展せずひっそりとポシャってもOKってところだろう
222名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:15:10.35 ID:af0IFAMH0
松本がフェイクドキュメンタリーでカメラの前で話している所が良かったな。けどCGで闘う所から萎えた。
223名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:15:13.23 ID:c4gYlxXQ0
劇中のアメリカさまに助けられてめでたしめでたしってオチとそのまんまになったのか
224松ちゃん最高!:2011/06/06(月) 06:15:19.43 ID:fBlk8POSO
お前ら逝ったあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwくやしい脳wwwwwwwwwwwww
225名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:15:36.02 ID:SmI6DWY7O
>>216
何をそんなに拘ってんだ?
226名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:15:39.77 ID:vx4WtLxq0
しょぼ、しょぼ、めっちゃしょぼwwwww
これが大発表wwwww
227名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:15:39.11 ID:d5iZwHQIO
主演 ジョーブラック
228名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:15:41.93 ID:k+FWIv6D0
前にもサイレント図書館をアメリカに売ってるからだな。
笑ってはいけないもついに海外進出かぁ
GEISHA GIRLSの準備しておいたほうがいいな
229名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:16:09.79 ID:S63b0cwE0
もう映画から手引いたほうがいいと思うの
230名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:16:10.50 ID:KWAWAIQ90
大日本人見てないから誰かストーリー教えて。借りに行くのももったいないわ
231名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:16:16.97 ID:nTboherJ0
>>224
あのぉ
まったく悔しくないんですけど・・・・
232名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:16:18.74 ID:uNXnVeCr0
跳ねるのBEAST
233名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:16:25.64 ID:ybl6ux5O0
あれだけ騒いでたから ハリウッドで俳優デビュー or 監督

なのか? って思ってたけどw

リメイクって映画権なんて他の映画でも昔からある話だろ

松本はもう老いぼれすぎてる。
234名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:17:02.14 ID:9EimVQDq0
ここぞとばかりに映画を何もわかっとらん無知なバカどもが
悔しさのあまり発狂しとるな。

映画監督としてハリウッドに権利買われたのに、言うに事欠いて
「松ちゃん落ちたな」はねーだろw
一体どういう思考回路でなら、そんな風に取れるんだ?
235名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:17:18.55 ID:uN88jWAP0
>>225
さもそれがステータスみたいに
「ハリウッドでリメイク」って騙そうとするからだよw
236名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:17:28.41 ID:wgnrnVzK0
ハリウッド作品とは協会か何か属してる制作会社の作品だろうね
237名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:17:28.47 ID:kakIWsU/0
嫉妬脳醜いのうww
238名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:17:36.17 ID:33USUd1p0
>>178
$40,796=327万3,063円

これが日本以外での世界興収
239名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:17:36.86 ID:nTboherJ0
>>230
分かる
近所に80円レンタル有るけど借りるがまったくしない

10万円もらえるんならやっと考えるレベル
240名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:18:22.60 ID:tOaowe3+0
そうだな、吉本は松本△の為に話自体あった事にすれば多少なりとも
まわりの目が違うってなるもんな。
この作品みてないから突っ込み出来ないがそもそも巨大化するヒーローって
松本のオリジナルじゃないし、ヒーローをピエロにするの発想も元から有るパロディ。
241名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:18:31.78 ID:VDoIxO6RP
地上波ゴールデンで放送されるのが楽しみです
242名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:18:36.53 ID:cYqf/fLj0
>>216
ハリウッドに拠点を置くメジャースタジオが製作・配給した映画が「ハリウッド映画」
ハリウッドに住んでる「自称映画監督の馬鹿」が幾ら金を掛けて作ろうが、
それは「ハリウッド映画」ではなく、「ハリウッドに住んでる奴が作った映画」
243名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:18:47.63 ID:VZAnd0fH0
ハリウッドが権利買うくらいで
嫉妬するなよ。
ただ、万が一のために買ってるだけだから。

あっちの映画はもうソフトで脚本作れるくらい
煮詰まってるんだろ
244名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:18:59.66 ID:aLFp3OzoO
>>217
これはこれ以上悪くなりようがない
245名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:02.21 ID:ybl6ux5O0
ID 真っ赤な馬鹿がいる

必死だなw
246名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:20.25 ID:+Qx2t4Uv0
ID真っ赤にして火病か
どこかの民族みたい
247名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:39.25 ID:kakIWsU/0
韓国もハリウッドリメイク作品が出るといいですね><
248名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:40.42 ID:mNDUNDvQ0
リメイク権は買ったけど、ホントに作るかはどうかな?
249名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:47.76 ID:9EimVQDq0
>>233
ハリウッドで俳優デビューなんて、島木譲二や山田隆夫、石橋貴明ですら
やってんのに、今さらそんなもんが快挙のわけねーだろ。

>リメイクって映画権なんて他の映画でも昔からある話だろ

誰も最初から「初めて売れた」なんて言ってないだろうよ。
おまえが老いぼれてんだろうが。
250名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:49.13 ID:31BgIjNC0
はいはいバーボn・・・・・・・!!
251名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:55.85 ID:33USUd1p0
>>238
$40,796=327万3,063円

違った
アメリカで1年半に渡る26都市の各劇場ロングランの末稼いだ興収
252名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:57.59 ID:UisEMBKU0
>>238
嘘つくなよ、さすがにないだろ
ラズベリ−も取れんぜ
253名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:58.44 ID:eT61cEG70

    ┌─────┐
             ∧∧
  ((. $ ))     <∀´ >  ちょっと待つニダ
            ノヽノ |
            Γ< <レ、、、、、カサカサカサ




             ┌─────┐
            ∧∧       
ちょっと待つニダ  <. `∀>    (( $ .))
            | し し
  カサカサカサ、、、、>  >
254名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:19:59.17 ID:h5L9IXof0
>>238

$40,796はアメリカ国内でしょ。

$9,722,448がアメリカ以外の国
255名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:20:47.13 ID:cXmhJfzd0
ついこないだも告白がリメイク権買われたとか言ってたろ
向こうは買い漁ってるだけだよ
256名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:21:41.53 ID:vx4WtLxq0
これ、作らないでうやむやでもいいもんな
サッカー移籍と同じで、いまだけオファーとかいっときゃいいwwww
257名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:22:26.66 ID:9EimVQDq0
他の映画もリメイク権買われた、買いあさってるからって何なんだ?
おまえらがさんざんバカにしてた「大日本人」もその仲間入りをした、
その事実には変わりないんだが?
258名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:22:33.83 ID:33USUd1p0
>>254
Germany $27,544
Hungary $2,341
Japan $9,694,904

ちなみにこれがアメリカ以外
259名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:23:00.36 ID:9ZYuzwZrO
日本版より面白くなりそう
大日本人は劇場で見たけど超つまんなかった
あれがどういう解釈でリメイクされるか楽しみ
260名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:23:00.56 ID:ybl6ux5O0
>>249 お前は馬鹿丸出しだなw

NHKの朝

あれだけアホみたいにハリウッドから凄い話って松本が熱く語って

リメイクだぞw

間抜けファンも松本も老いぼれすぎw
261名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:23:08.24 ID:UisEMBKU0
>>251
マジかよ
ウンコ過ぎるじゃんか
妹の貯金額と変わらんぞ
262名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:23:44.53 ID:MBwcxJnAO
結局日本市場を狙ってるのですか

映画て結局日本に向かってないか
263名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:24:24.76 ID:9EimVQDq0
>>260
まあ、おまえがいくら必死で「凄くない」といっても、

世間はそうは見ないからな。

2ちゃんねらー≠世間一般

では無いのが常識なんで。残念だったな!
264名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:24:30.20 ID:Be5euG3/0
在日同胞の町山智浩さんが
観もしないで全力でヨイショする光景が目に浮かびまスミダ
265名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:24:37.95 ID:bcNOe2tA0
「ハリウッドでリメイク」って響きは
歌手がアメリカでデビューすんのを
「世界進出します!向こうの人間達に凄く認められました!」
みたいに扱うのに近い
「詐欺的な評価偽装」の響きがあんな・・・・
266名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:24:39.77 ID:2lBtmMou0
さや侍が終わる頃にはリメイクのリの字も言わなくなっていることだろう
267名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:24:54.18 ID:h5L9IXof0
>>258
別に聞いてないんだけど。
268名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:24:59.43 ID:wgnrnVzK0
で、リメイクといえども松本監督が想い描く世界観が忠実に再現できるのかな?
納得できないなら普通は断る話だけど自信があるんだろうね
ハリウッドの冠が欲しいんじゃなければだけど
269名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:00.28 ID:YcP1l2c40
大日本人 (2007)
海外向け英訳 : チャド・マレーン

作品性が向上してたりして
270名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:02.53 ID:vx4WtLxq0
「基本ノータッチの立場」なら糞ラストが全部変えられてるぞ
で、ハリウッドすげえとwwwwwwwww
271名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:05.92 ID:nQ3iRNqrO
大日本人の面白さは日本人にしかわからないと思うけどな…
272名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:06.65 ID:MBwcxJnAO
>>265
たけしは
273名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:06.81 ID:tOaowe3+0
この話が広がる事でさや侍や松本監督作品の興収に繋がれば良いっていう思惑は
当然あるだろうな吉本的に
274名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:32.09 ID:vRFK5JxxO
すげえな本当に海外じゃ評価されてたのか
どこが面白いのかさっぱり理解できなかった俺にはやっぱりセンスがないんだな
275名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:36.44 ID:Nb1YuWSX0
???な話
276名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:49.84 ID:VZAnd0fH0
お前らも松本叩いてないで
事業でも考えろ。

叩いて優越感かよ。
そこまで惨めになりたくはないやね。
277名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:51.67 ID:UisEMBKU0
大日本人はロ−ドショ−かなんかで見たが
変な巨人と板尾が会話してたのと
ウルトラマンが出てたくらいしかおぼえてない
278名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:25:59.68 ID:xzZBcKRd0
アンチが必死すぎてもうwwwww
醜いねえwwww
279名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:26:26.91 ID:cXmhJfzd0
>>262
向こうでリメイクされてるの日本映画だけじゃないから
280名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:26:48.00 ID:1o12UkIc0
ID真っ赤にした吉本の中の人
朝からご苦労様です()笑
281名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:26:49.17 ID:7eI7N+Hz0
コントをリメイク!
282名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:27:40.10 ID:X6ZTY3biO
大日本人 ラスト以外はそれなりに面白かった
283名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:27:55.78 ID:cDvsgUvf0
まー向こうでジブリがまったく相手にされないことを考えると快挙
ハヤオがアニメで取ったけど、あれは新設の賞でライバルになるアニメ作品がないから
選ばれただけw
攻殻機動隊を見せて、これと同じモンを作れと出来た映画がマトリックス
でもマトリックスは攻殻機動隊のリメークでもないのねw
まーつまり、リメークすると認められるだけマシw
284名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:28:06.02 ID:MBwcxJnAO
普段つまらないことでも書くくせに去年のカンヌでたけしがボロクソ貶されてたことは無視すんだな
ズムインの実況も全然書き込みなかった
285名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:28:29.96 ID:2Pv08QxEO
リメイクのほうが面白かったら松本が生き恥を晒すだけだな
まあ間違いなくそうなるけど
286名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:28:57.28 ID:nQ3iRNqrO
映画づくりの基本が出来てない奴がああいう奇をてらったモノを作ると失敗するという典型的な例だった。
287名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:29:14.47 ID:C5XnxCUU0
大日本人・しんぼる両方ともコントだろ
これが映画というんなら、ごっつでやってたのも映画ということになる
288名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:29:29.14 ID:k+FWIv6D0
アメリカで1年半もロングランされたら、そりゃハリウッドもリメイクしたくなるわな
興行収入がたったの4万ドルなのはなんか記入ミスかな
289名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:29:30.44 ID:9EimVQDq0
>>285
一体何でそこまで嫌な人間なんだ?

何があってそこまで妬めるのかね。
290名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:29:34.43 ID:vx4WtLxq0
>>283
リメークではなく本物のプロの添削になるんじゃね?wwwww
291名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:30:04.42 ID:uKc3CKOJO
>>224
どういう意味?
292松ちゃん最高!:2011/06/06(月) 06:30:06.33 ID:fBlk8POSO
現実を見たくないアンチの書き込みが痛すぎるwwwwwwwwwwwwwww
293名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:30:49.76 ID:nTboherJ0
>>292
3流吉本芸人お疲れ
294名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:30:52.76 ID:h5L9IXof0
>>286
そういう映画の基本なんていうものを黒澤明は否定してるけどね。
295名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:30:53.09 ID:4FxjgMbm0
ID真っ赤で頑張るのも仕事なのかw
296名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:30:57.18 ID:MBwcxJnAO
>>288
100万ドルでも変わらないと思うが
目糞鼻くそ
297名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:31:02.41 ID:dtAz3arI0


 で当然よしもとが出資する事が前提条件でリメイクしてもらって
 向こうではどん位の規模で上映されんの?20館くらい?
 ハナから逆輸入で持ち込んで商売しようってつもりなんだろ?
 
298名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:31:16.92 ID:SmI6DWY7O
↓テラちゃんが一言
299名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:31:53.49 ID:nQ3iRNqrO
結局リメイクって言っても、オッサンが巨大化して怪獣と戦うって部分だけ持ってきて、あとは別物になりそうだけどな。
300名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:32:09.47 ID:zHONBeuh0
まあもし本当に作ったとしても超B級作品にしかならない事は目に見えてる
301名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:32:15.81 ID:9EimVQDq0
IDなんて5回書けば真っ赤になるんだが。

じゃあ朝からID真っ赤にして必死に貶してるアンチはどこの事務所の
社員なんだ?
302名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:32:32.68 ID:UisEMBKU0
ガキの使いで遠藤がホモってる企画あるだろ
あれを映画化しろよ
あっちの方が絶対アメリカでヒットするよ
あれこそ映画監督松本人志の真骨頂だろう
きっとみんな見直すよ
303名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:33:36.34 ID:j0lGb5e5O
内容もキャラも別物にしてハリウッドオリジナルで作れw
304名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:33:41.70 ID:nTboherJ0
>>301
吉本社員、薄給で朝から頑張ってお疲れ
305名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:33:45.79 ID:BrT9tDkC0
おもろい映画だとおもったけど、ヒットはせんわな、とも思った。
俺みたいな松本信者むけの映画。
306名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:34:13.57 ID:dlF2z1wl0
ハリウッド版大日本人が面白かったらそれこそ監督松本形無しじゃんか
どうすんだよ
307名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:34:32.96 ID:VPTtA6tP0
ダーイアメリカジン ナンダヨォ 
308名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:34:38.45 ID:9EimVQDq0
>>304
マジでつまんねーんだけど。小学生か?

仮に吉本の社員なら高学歴で高給取りだろ。おまえらとは違う。
309名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:34:48.28 ID:zHONBeuh0
ダウンタウンはもう完全に老害
テレビも万年一桁のくせに吉本にごり押ししてもらってるだけでテレビに出続けてる
もう世間からは完全に需要の無くなったおじいちゃん達だからw
310名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:35:13.60 ID:MBwcxJnAO
つか日本でヒットしてたんだな
ゴールデンで放送できるが
売上て信用
311名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:35:19.41 ID:4FxjgMbm0
ID:9EimVQDq0 [13/13]

お疲れw
312名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:35:31.13 ID:KsiIWfTBO
>>300
全てのB級映画を否定するバカ。
B級にはB級の役割があるんだよ。
313名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:35:56.77 ID:PSQoZlTU0
えっ、「進撃の巨人」の間違いじゃなくって?
314名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:36:22.14 ID:5yHwnBZB0
ハリウッドも地に落ちたな
315名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:36:33.37 ID:c4gYlxXQ0
>>294
そういう駄目さを天才の発言で理屈付けするのは駄目になるよホントたいていの人は天才じゃないんだから
316名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:37:22.38 ID:1o12UkIc0
まぁアレだ新手の宣伝だなw
「さや侍」も面白いから見てね!って感じなんだろw
317名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:37:29.51 ID:WjxpESWZ0
わざわざ封印指定を掘り起こすなよ
318名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:37:45.29 ID:vx4WtLxq0
>>308
ほんこんさん、仕事行ってくださいw
319名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:38:04.13 ID:zHONBeuh0
>>312
世間一般の人は全く見ないからどうでもいいんじゃねーの
320名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:38:09.84 ID:RTYusZtO0
大日本人ってアメリカでは高評価なんだw
カンヌでは失笑だったからアメリカはやっぱり沸点が低い
321名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:38:27.42 ID:MBwcxJnAO
何度も書き込んで悪いが、大日本のアメリカ版てどんな
ビンラディンとかがでるわけ
322名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:38:33.96 ID:SmI6DWY7O
ほんこんいるのか?www
323名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:38:41.72 ID:JTMZuw4E0
例えばシャルウィダンスあたりは
向こうに持ち込まれてそれなりに評価され
小規模ならがそれなりにヒットし
結果リメイクされた。







で、この映画は??????
324名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:38:44.81 ID:uKc3CKOJO
>>313
おっ!これは観たい〜w
325名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:39:08.59 ID:qr8wHK7nO
一口にハリウッドと申しましてもピンキリですからねぇ
326名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:39:31.81 ID:OSyqjPan0
>>320
オオサカ=テキサス
キョウト=パリ
327名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:39:34.43 ID:MBwcxJnAO
>>320
主催者はべた誉めだったが
328名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:39:45.05 ID:3W2l0gaV0
アラン・ムーアの脱ヒーローコミックの映画化なんかの
流れの中でピックアップされたんだと思う
329名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:39:54.31 ID:9EimVQDq0
ま、所詮>>318みたいな、つまんねー奴が松本の笑いとか偉そうに
語ってんだから、そりゃ日本の文化も停滞するわな。

しかも面白いとか思って平気で発言出来るんだろ?
俺なら恥ずかしくてとても書き込みのボタン押せんわ。
330名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:39:54.37 ID:eT61cEG70
ぺくぺくぺくぺく
   ../⌒ヽ
  (cヽ`д´>
  ( つ⊂)
  <_ω_)

      |
   \  __  /
   _ (m) _  チヨン
      |ミ|
   /  .`´  \
      /⌒ヽ
    <`∀´∩  ハリウッドに売るニダ
    (つソ__丿
    <)::::::ノ
     ヽ_〉
331名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:40:45.41 ID:SG4mwYgw0
>>320
>大日本人ってアメリカでは高評価なんだw


何でそう思った?
332名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:40:47.88 ID:mMjL71fO0
日本で評判悪かったという印象って、
一部映画評論家(笑)とネットの書き込みだけ。

そりゃ、北朝鮮の化けモンが出てきて、アメリカにぼこぼこにされるシーンがあるから、
朝鮮系のやつらは叩くわなw
333名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:41:17.41 ID:Zk52aFCMO
これは酷いwハリウッドもどこに向かってるんだろう
334名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:41:23.66 ID:cDvsgUvf0
夜中にやってるB級映画もたまに面白いのがある
無人島で男女3人が、一人の女を奪い合うやつとかw

335名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:41:33.24 ID:h5L9IXof0
>>315
言いたいことはわかるけど
映画づくりの基本ができてないなんていう漠然とした理由で
否定するのはおかしいということを言っただけなんだけど。

逆に映画づくりの基本ができてる面白い映画って何?
336名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:41:43.86 ID:9EimVQDq0
で、事務所の力?でハリウッドに「買ってください」っていえば、
買ってくれるというシステムがハリウッドにはあるのかね?

おまえらハリウッドは質屋や古本屋じゃねーんだからよ。
無価値なもんを金出して買うと思うか?
常識で考えろよ。
337名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:41:59.81 ID:nQ3iRNqrO
いや、吉本と言ってもバイトはいるだろうし、上層部以外は学歴低くても大丈夫だろ。
338名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:42:00.11 ID:Ut19Lr5d0
>>329 お前の自己紹介してるのかw

お疲れ〜 痛い君。
339名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:42:06.51 ID:c4gYlxXQ0
>>332
で、お前はおもしろかったの?
340名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:42:08.58 ID:vx4WtLxq0
>>332
んなこと言ったってあんな糞ラストみたことねえぞwwww
341名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:42:19.66 ID:eT61cEG70

       /\___/ヽ
    /ノヽ  阪    ヽ、 
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ     < 韓流&阪流で何があかんねん!
    | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、     
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   < 民国舐めたらあかんでー
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |    
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |     
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:  
342名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:43:38.79 ID:SG4mwYgw0
>>336
仕事欲しいから出資してくれりゃ買うだろ馬鹿w
権利10万円で買って10億円の仕事が来るなら
喜んで買うよw
343名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:07.74 ID:rZBZ69ba0
日本だけがちゃんと評価しないんですよねー
新聞がー、テレビがー、客がー
負け惜しみかと思ったら
まじだったんだね
ハリウッド化おめでとうございます!
344名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:08.61 ID:9EimVQDq0
>>332
大日本人叩いてた奴らって、在日とか朝鮮半島の人間だったわけか。
なるほどね!!
なんか臭いと思ってたわ。
345名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:11.69 ID:wa/geucr0
ラストサムライよりは面白かった
346名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:17.02 ID:OaZohL0p0

アメリカ人はすでにゴレンジャーの頃にメタになってる日本の特撮になじんでないから
日本人なら超凡庸と思う松本の発想を新鮮に感じる可能性はあるかも
347名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:36.56 ID:c4gYlxXQ0
>>335
基本的に評価されてる映画って映画作りの基本が出来てるものだろ?違うのか?
348名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:39.06 ID:T2MT8Ppt0
たけしも松本も欧米での評価のほうが高いんだよな
349名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:48.21 ID:1yLCi2sE0
90万人、12億円、、、、、、、、、

あれだけ宣伝して??

大コケじゃん
350名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:52.40 ID:9EimVQDq0
>>342
じゃあ、他の日本映画もどんどん買って貰えばいいんじゃねーの?
なんでやんないんだ?
351名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:52.31 ID:XqmagGJ3O
>“日本”に対する感心の高さが伺える。
日本の金に、だろうが。
352名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:44:54.24 ID:WmVZNz4g0
でも松っちゃんが主演じゃないんでしょ?
大日本人なのに白人が大日本人の役なの?
353名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:08.15 ID:MBwcxJnAO
>>342
たけしも臭そうだが
最近テレビの仕事よくするよな
映画じゃ稼げなくて、評論家買収する金か
354名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:10.30 ID:b5wKzVKR0
発想は面白かったからな
リメイクで化ける可能性もあるな
355名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:23.76 ID:Zop6C8Ui0
大日本人の全米での興行収入がたった$40,796???
日本円で320万円ちょい?アメリカでも全然評価されてないんじゃ・・・

http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=bigmanjapan.htm
356名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:27.30 ID:d8sVpKicP
さや侍公開に合わせてきたのは偶然だろwww
357名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:35.10 ID:33USUd1p0
>>344
この言い草、ヨメが在日の芸人擁護してるとは思えないなw
358名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:41.70 ID:2SOJoZZ3O
これはぜひ実現してほしい
359名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:45:42.33 ID:kakIWsU/0
平日の朝一般人は目覚めて出社する準備に取り掛かってるのに
糞アンチはニートだから気が楽でいいなw
http://epcan.us/jlab-ep/06011148451/ep163293.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002080.jpg
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00002079.jpg

こいつと同じなんだろうなwww
360名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:46:01.53 ID:vx4WtLxq0
>>342
金融商品なら儲けが少なくても買ってる奴がいるからなwwwww
361名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:46:20.20 ID:nQ3iRNqrO
>>335
若い頃に下積みして商業映画撮らせてもらえるようなレベルの監督なら、映画づくりの基本はできてると思うよ。
松本は芸能人ってネームバリューだけで映画撮らせてもらっただけ。
362名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:46:21.00 ID:fcE8Ra7b0
今日も相変わらず2chは嫉み僻みの通常運転で
いいニュースなのに朝から暗い気分になったよ。
363名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:47:24.38 ID:1yLCi2sE0
>>348
いや、松本の欧米での評価は0
評価対象になってない
364名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:47:33.67 ID:h5L9IXof0
>>347
評価が基準になるなら大日本人も
客観的に約10億売り上げてハリウッドが買うっていうんだから
十分映画づくりの基本ができてることになっちゃうけど。
365名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:47:40.21 ID:9EimVQDq0
>>361
>商業映画撮らせてもらえるようなレベルの監督なら、映画づくりの基本はできてると思うよ。

え?そんな監督が撮った映画でことごとくつまんない映画が
死ぬほどあるのに?

映画づくりの基本があったところで、どうにもならんもんなんだなぁ。
悲しい現実だよな。
366松ちゃん最高!:2011/06/06(月) 06:47:41.74 ID:fBlk8POSO
>>359
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:48:42.47 ID:B/xhOCNMO
これは見たい
368名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:49:03.13 ID:MBwcxJnAO
>>363
カンヌに呼ばれもしない日本アニメは高い評価だよな
あれが不思議
369名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:49:18.05 ID:cz2M34zA0
さや侍に合わせたキャンペーン乙
サタデーナイドライブを買った吉本さん乙
370名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:49:34.47 ID:vEV4gZkr0
なんか、「いい話」にされてたら笑う
371名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:50:00.93 ID:MBwcxJnAO
>>359
しにたくなってきた
372名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:50:04.03 ID:nTboherJ0
何故かID:9EimVQDq0にマジ切れされたんだけど身に覚えは無い
薄給吉本社員は疲れてるんだろうなw
373名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:50:12.52 ID:eT61cEG70
♪テーハミング チャッチャッチャッ ♪
       ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧
      ∬∬∬∬    ノノノヽヽ@    ((((((((((★
      <`∀´*∬    <`∀´*川    <`∀´*リリ
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
      </│\>    </│\>    </│\>
       ~レレ~      ~レレ~      ~レレ~

            ♪テーハミング チャッチャッチャッ  ♪
      ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧
     ∬∬∬∬     @ノノノヽヽ    ★)))))))))
     ∬*`∀´>     川*`∀´>    リリ*`∀´>
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
      </│\>     </│\>     </│\>
       ~レレ~       ~レレ~       ~レレ~

(^^ゞ韓国もガンバレ!テーハンミングッ!!

母が韓国出身なだけに、いつも、どっちを応援するの?、と聞かれるんですけど・・・
http://www.ntv.co.jp/zoomin/blog/rin/20060609.html
374名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:50:24.66 ID:s19BTiZ5P
松本の映画は箸にも棒にもかからないオナニー丸出しの糞映画
375名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:50:36.52 ID:c4gYlxXQ0
>>364
売り上げは映画の出来の完成度の評価基準にならないだろ
とくに松本作品なんてネームバリューで客がはいった感があるし
376名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:50:44.45 ID:1yLCi2sE0
吉本が金払ってつくってもらう誰得映画、ハリウッド(笑)
外人があんなもん見るかよw
377名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:50:51.34 ID:dMpzN2HUO
ただのガリバー旅行記になるんじゃね
378名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:51:21.31 ID:1o12UkIc0
>>356
リメイクの方が面白そうだから
さや侍は見ない事にするわw
379名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:51:36.07 ID:lryavT/y0
すごいな。コロンビアで作るならかなり予算つくのかな。
アイデア自体は面白かったと思うから、ひょっとしたら化けるかも。
380名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:51:53.52 ID:IH/x/Twm0
日本の恥です
381名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:51:59.99 ID:0xAltmXg0
「ハリウッドがなんぼのもんじゃい」

「ハリウッドでリメイクが決定したんですよw」
382名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:05.27 ID:03225IRCO
で、罰ゲームで監督やらにゃいかん奴は誰になるんなだ?
383名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:14.38 ID:1UAFMdMQ0
ソニーにリメイク権獲得されて喜ぶ松本さんの大ベストセラーより抜粋


【ハリウッド進出だって!?おしりペンペンじゃい!】

だいたい外国嫌いのオレが、なんでアメリカ行かなアカンのじゃい(海外に行くのがイヤで、この前パスポート破って捨てたったわい!ガハハハ)。
オレの才能が欲しかったら、お前らが日本にこい、このノータリン(英語)。
だれでもハリで喜ぶと思うなよ。オレにとってそんなもん、おしりペンペンのやわらかうんこブチューのケツ毛サワ〜じゃ、バ〜カ!


【ソニー・ピクチャーズめ 週刊朝日に書いたったゾ】

仕事を始めて十二年。思いもかけなかった理由でNGになったことは多い。
ただ、今回のケースはあまりにヒドイ!好きにしてくれと言っておきながら、あの生き物は何を言うとるんだ、バカタレ!
お前らの三流論理が、このオレに通用すると思うなよ!

(1997年8月1日発行 松本人志著 「松本」の「遺書」 59P、62P)

384名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:19.72 ID:b5wKzVKR0
>>370
多分B級コメディになるだろうな
微妙な政治色や伝統芸能の側面は排除されるだろう
とにかくでかい人間がCGの怪物と戦いまくるお馬鹿映画だろうな
385名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:40.16 ID:cFV6NB4e0
金出したファンドは嫁経由かいな?
386名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:42.24 ID:A77V5cfU0
なんで日本人が世界で成功しようとしているところの
足を引っ張る奴が
こんなに多いんだ?

そんなことばっかりやってるから
日本国内が韓流とやらに付けこまれるんだよ。

387名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:46.71 ID:gAB6n54v0
The Huge American
とか?

松本自身もリメイクには何らかの形で関わるのかね。
ゲスト出演とか。
388名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:52:58.55 ID:h5L9IXof0
>>375
じゃあ君の言う評価ってなに?
興行収入はそれだけの人がお金を出して見たっていうわかりやすい客観的な評価でしょ。

389名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:53:30.39 ID:b9vhLlFt0
> 同社は米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの子会社にあたり

なんでソニーピクチャーズじゃないんだろ
390名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:54:16.88 ID:1yLCi2sE0
スイス・ロカルノ国際映画祭

wwwwwwww
391名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:54:21.28 ID:MBwcxJnAO
>>386
カンヌで韓国映画たけしがベネチア取って以降よく賞取ってるが
392名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:54:22.72 ID:CsjxUqnN0
大日本人が美少女の萌えアニメだったら、糞つまんねぇとか言いながらもしっかり見てそうだし
ハリウッドリメイクとか来たら、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!とかクッソワロタwwwwwとかでスレが埋まる
そういうことだ
393名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:54:30.92 ID:zevEEoS60
>>386
日本嫌いのおっさんが多いからね
394名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:54:38.81 ID:9EimVQDq0
>>386
日頃、何をやっても芽が出ない可哀想な人たちなんだろうさ。
成功者を妬み、足を引っ張ることでしか鬱憤を晴らせない。
いくらそんなことをしたところで、自分のツライ現実は何も変わらないんだがね。
395名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:55:16.61 ID:VmaqertOO
なるほど晒しあげか
396名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:55:40.66 ID:quoHE80z0
吉本が頼んだんだろうなぁ。大金使ったけど駄作だったんで
正直、今回のリメイク話は松本の映画を作る能力を全否定されてるんだけどね
397名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:56:10.42 ID:PcNhS/+V0
こんなの数年前までやってた
幸福の科学が東映だか松竹だかどっかに作らせてたアニメと一緒だよw
誰が幸福の科学の原作が素晴らしいから
映画会社がその権利買って作ったと思うよw

よしもとが金出してくれるから作るんだよw
向こうの映画関係者だって
苦しい人は沢山居るだろうし仕事欲しいだろうしなw
398名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:56:19.66 ID:3vulViw+0
なんでだろう、ストリートファイターを思い出した
399名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:56:24.41 ID:MBwcxJnAO
たけしがベネチアとるまえは韓国映画カンヌで賞なしだったな
たけしが変えたなw
400名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:56:33.80 ID:rlBbLUa5P
もしこれがマジなら 全体としては駄作でも 骨子は良かったってことかねw
おれまだ見てないからなんともいえんがw
401名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:56:54.85 ID:SmI6DWY7O
>>383
松ちゃんwwwやっぱりあなたはその程度だったのねwww昔のあんたが泣いてるよwww
402名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:57:36.74 ID:n9t95T8N0
え?
403名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:57:55.11 ID:9EimVQDq0
>>397
だから、なんで他の日本映画は同じことをしないんだ?

ハリウッドに権利買われて箔がつくんなら、とっくに他の映画も
やってるはずだろ?

404名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:58:02.85 ID:1yLCi2sE0
これは「さや侍」も大ヒットまちがいなしだね(棒
405名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:58:25.38 ID:+cCyJCRI0

大日本人をハリウッド化したら
ウィルスミスがやっていたハンコックとガリバー旅行記を
足したような感じになるんじゃね
406名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:58:34.27 ID:b5wKzVKR0
>>400
俺の感想としては、発想は面白いが素人だなって感じ
処女作なので素人っぽいのは仕方ないが
周りがもっと支えてやれよと思った
てかスタッフがバラエティの連中ばかりだったからな
407名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:58:41.87 ID:Nj5UNJ370
>>359
どっちが24歳なの?
408名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:59:18.58 ID:iPb0WXPEQ
>>386
昨今の韓流はフジテレビの子会社のフジパシフィック音楽出版が韓国タレントの国内版権を得て
フジテレビに宣伝させてフジグループで儲けようというあれだろ
そういう意味では松本もHEY3で韓国タレントの宣伝させられてるのを見て悲しくなった
409名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:59:21.81 ID:rlBbLUa5P
>>383
事実、向こうから来たんじゃないの?
410名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:59:43.52 ID:KZV+trMw0
主役はジムキャリーかウイルスミスだな。
板尾の役はビルマーレイで決まり。
411名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 06:59:58.05 ID:pRWPIqtxO
いっやー 松本はついにつかんだ
手にいれたんだよ
ハリウッドが松本の作品を買うという
そう これは紛れもなく……アメリカンドゥリーム
412名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:00:05.36 ID:9EimVQDq0
>>405
ガリバーって別に大きな人間じゃねーんだけど。
小人の国へ行ったからデカいだけで。
413名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:00:10.63 ID:OaZohL0p0
「さや侍」みてないけど
なんかほりのぶゆき的テイストの二番煎じな悪寒がするんだが
414名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:01:30.19 ID:WxMrYPP00
中盤までは面白かったんだが、最後の裏切りがな・・・。
リメイクでちゃんと客を裏切らんように作り直してくれたら松本も反省するかな。
415名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:02:01.39 ID:PcNhS/+V0
>>403
人の話聞いてるか??????
「よしもとが巨額出すから作る」って言ってんだろ?????
今、よしもと以上に金出せる余裕がある所があんのか?????
416名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:02:12.51 ID:rlBbLUa5P
さや侍はチラッとテレビで見たらちゃんと時代劇になってるよねw
そのぶんビジュアル的な完成度はいつもより高そう
笑えないんだろうけど
417名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:02:44.65 ID:vx4WtLxq0
>>412
それなら大日本人も本当に大きいわけじゃねえだろw
418名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:02:59.07 ID:OaZohL0p0
とても中盤までは面白くなかった、最初の5分くらいまで
419名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:03:02.68 ID:QfNhGDEC0
ねらーの逆神ぶりはすげえな。お前ら何敗目だ。
420名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:03:06.75 ID:SmI6DWY7O
>>409
リメイクはあっちからだろうけど、その前にオリジナルをアメリカで上映してるwwwこっちから行っちゃってるwww
421名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:03:35.61 ID:cYqf/fLj0
>>403
「なぜ新作公開のタイミングで公表するのか?」を考えれば、
なんで他の日本映画は同じことをしないのか、という疑問も解決するよ
422名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:04:38.42 ID:s19BTiZ5P
必死な人がなんかかわいそう
423名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:04:40.75 ID:qSElFV2w0
松本やるなあ

このまま大御所になって、浜田を置いてきぼりにしてほしいもんだね
424名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:05:03.27 ID:VvSslSt0O
ハリウッドは、実際、映画化しなくても他社に取られたくないから権利だけは買う。

その中でリメイクされて公開される作品は1〜2割らしい
425名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:05:21.48 ID:9EimVQDq0
>>415
ハァ?日本の映画会社で大儲けしてる映画会社あるだろうよ。
それこそガンツだのSPだの大ヒットしてんぞ?
大体、吉本が金を出すんなら、なんでハリウッド資本で大日本人を
松本自身にリメイクさせねーんだよ?
どう考えても松本が作り直す方がよっぽど格が上がるだろうが。
426名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:05:30.62 ID:cnuU+C6s0
なんだ、リメイク権を獲得したって話か。
でそのあと何年も音沙汰がなく、あの話どうなったんだっけ?って
427名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:06:04.91 ID:9EimVQDq0
>>417
大日本人は変身してデカくなるじゃねーか。
おまえ何言ってっかわからんわ。
428名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:07:34.50 ID:A664D66uO
>>418
おれは好きだけどな
429名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:07:57.76 ID:mI1qCnrZ0
マジ?
予想もしなかった展開だ
430名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:08:15.95 ID:0XpbLs4J0
日本のヴィンセントギャロみたいな立ち位置になれそうだな
431名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:08:34.69 ID:CErz3zMx0
松ちゃんのオナニーは世界に認められたんだな
432名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:08:41.63 ID:OaZohL0p0
>>422 期待して(そして裏切られて)るってのがあるのだと思う
真に「おおっ」って思わせるものを作って欲しい
433名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:08:41.90 ID:V9W5eonXO
ハリウッドからも凄く評価されていることが明らかになったね。叩いていたアンチの見る目のなさを立証してくれて嬉しい。
434名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:09:09.78 ID:cnuU+C6s0
このあたりが今どうなってるのか気になる

・デトロイトメタルシティ  >>ハリウッドでリメークされることが7日わかった。
・アサルトガールズ      >>すでにハリウッドからリメイクオファーも
・悪夢探偵            >>ハリウッドからリメイク・オファー殺到中!
・感染列島              >>ハリウッドからもリメイクのオファーが相次いでます
・おくりびと               >>映画「おくりびと」アメリカでのリメイク決定です。
・告白                    >>ハリウッドリメイクオファー殺到
435名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:10:27.89 ID:lJRmZBzk0
ニホンのゲ↑イ↓ニンの考える事は理解できないね
436名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:10:33.29 ID:362lUXzx0
リメイクがヒットしたら
逆に監督としての松本の評価がまた下がるんじゃね
437名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:11:56.69 ID:dlF2z1wl0
そうそう
438名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:12:00.11 ID:9EimVQDq0
>>434
まあ、松本はそれらの映画関係者よりはるかに表に出てるわけだから
リメイクの状況を随時何らかの形で発表するかもな。
439名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:12:22.93 ID:YWrJdB740
たけしがアメリカで評価されてないから、欧州は諦めて吉本が金使ったんだろ。
バレバレなんだがwww
440名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:12:36.12 ID:NtEHnqwi0
松本さんも丸くなったもんだ。
441名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:13:07.30 ID:b9BVFvZx0
リメイク版タイトル

大朝鮮人
442 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/06(月) 07:13:29.70 ID:BVKF/T630
映画の内容自体わからんのだけど、
エンタメとして見れる内容なんだっけ?
タイトルからして、そんな感じはしないんだけど・・・。
443名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:14:14.16 ID:iPb0WXPEO
まぁ大日本人はリメイクされないと思うよ
目的はさや侍の宣伝の為の話題作りでしょ
444名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:14:32.37 ID:9EimVQDq0
>>442
いちいち人に聴かんで興味あるなら借りればいいだろ。
今なら100円で借りれるぞ。
445名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:15:16.40 ID:ICmZnv6pi
吉本社員でここ見てる人がいたら覚えておいて下さい




2ちゃんねらーは松本人志が大キライです




446名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:15:23.71 ID:x+VLbjvZI
感心じゃなくて関心だろ。
447名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:15:39.73 ID:O1SIMbrI0
毛唐の罠だろ
謀略で消されるんじゃね

>原爆投下間違ってなかった米国民5割...松本人志怒る
http://www.youtube.com/watch?v=jbKMIY64bHU
448名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:15:39.42 ID:KX5OqACF0
・ヒットしそうだからリメイク:ニキータ、バニラスカイ
・似た企画で映画を製作するから訴訟対策用に権利買っちまえ:アイ、ロボットがアシモフの小説の映画化権を買う

こんどのはどっちなんだろ
449名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:15:49.42 ID:c4gYlxXQ0
>>388
うーん、難しいなぁ、単純に面白いか面白くないかになるんだろうけど
少なくともおれは大日本人を映画館で見て退屈で苦痛だったから単純に映像作品として問題あったんだろうと思うないいシーンもあったけど
あと興行収入は松本のネームバリューがあるからあてにならんって言っただろう
前の作品であきれたのかしんぼるは落ちてるのは映画作家としての松本の評価じゃないかね
450名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:15:59.72 ID:mH2b07Tc0
こんなゴミ作品をリメイク?リサイクルの間違いだろ
451名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:16:10.70 ID:9EimVQDq0
>>445
おまえが2ちゃんねらー代表すんなよw。

まあ、松本もおまえらが大嫌いだからいいんじゃね?
452名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:16:42.71 ID:ZNtIfZMDO
おお!ちょうど今週、CSのチャンネルNECOで放送するんだよ。
実は初めて観るものだから、とりあえず楽しみにはしてるんだが。
453名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:16:47.69 ID:fcE8Ra7b0
>>441
むしろこっちがオリジナルで
大日本人がリメイクだとか言い出しそうだな
454名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:17:17.73 ID:svI/eTmf0
>>445
昔は好きだった、って人も多いと思うがなぁ
それだけに現状を嘆いてるんだ
455名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:17:23.75 ID:n1fuqZuo0
日本人しかわからん設定をリメイクしてどうするんだろ
456名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:18:04.54 ID:WsIhw6yM0
ハリウッドのリメイク話は公開されるまで信用できんなw
457名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:18:06.24 ID:QpL3U/BaO
ディスイズアヒハビアーオブザジャンピングビーストナリ。
458名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:18:17.33 ID:6tBlrqlEP
松っちゃんファンだけど、これつまんなかったよお
459名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:18:19.03 ID:5v1fVGIq0
ゴールデンラズベリーの香りがするな
460名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:18:25.08 ID:f0God8XGO
なあんか松本にはガッカリ
461名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:18:56.39 ID:06SHLqIO0
松本は「キューブ」を観た上で「しんぼる」を作ったの?
462名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:19:04.86 ID:iz0Ju6iM0
てゆうか…アメリカの事を皮肉った
メタファーとかもなかったっけ?
本人が「日米関係へのアンチテーゼなんだ」的な事言ってたような
記憶違いだったら…スマソ
463名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:19:09.05 ID:2obe4PdD0
アメリカ人が松本の意図したような笑いのツボで面白さを感じたのかどうか疑問
まぁリメイク版を見りゃハッキリするだろうけど
たぶん違う意味でウケたんだと思う。
松本はくれぐれも勘違いしないようにと言いたいが既に全開で勘違いしてるだろうなw
464名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:19:10.20 ID:g68W0w/w0
ハリウッド版ドラゴンボールってどうなった?
465名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:19:24.79 ID:rveywOrx0
>>359
平野叩きも異常だったし
必死に松本叩いてるクズもこういうツラしてるんだろうなあw
466名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:20:27.85 ID:kL4foDvqO
キンチョールのCMは好きだ。
大御所ポジションに甘んじないで欲しい。
467名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:20:41.99 ID:T1DGsthm0
エヴァンゲリオンのハリウッド映画化って一体どうなったんだよ
468名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:21:01.53 ID:gxAnQIeX0
>>445
じゃあ僕からは継続したコント番組をつくってあげてください
あと首根っこ掴んでマイクの前に連れてく気概でラジオ復活させてください
お願いします
469名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:21:23.52 ID:fprYZ07c0
後半をどうするかだな
470名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:21:43.30 ID:CurKm9wT0
製作:ジェリー・ブラッカイマー
監督:マイケル・ベイ
脚本:J・J・エイブラムズ
VFX:ILM、WETA
471名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:21:52.03 ID:OaZohL0p0
松本叩くとレッテル貼りされるのか、時代も変わったものだ
472名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:22:49.55 ID:gFhmsyz10
>>470
大味な映画しか撮れない面子じゃねーかw
473名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:23:04.48 ID:h869m6Ri0
主演:リーアムニーソンでよろしく
474名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:24:00.69 ID:gqe5HWcB0
嫉妬ばかりでワロタw
足を引っ張ることしかほんとしないんだな、社会のクズは
475名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:24:03.48 ID:9EimVQDq0
昨日は「大日本アカン警察」で岡村と共演して2ちゃんねらーが大騒ぎ、
そして今日は「大日本人ハリウッドリメイク」。
これは楽しみだね。

大体、>>1を読めばわかるが、すでに監督や脚本家なども決定してんだぜ?

>単なるリメイク権獲得から一歩進んだ段階にあるという。
>これまでに清水崇監督のホラー映画『呪怨』をリメイクした『The Grudge』、続編『The Grudge 2』を製作した“実績”もある。

とちゃんと書いてあるのに、そこすら疑うか?というのがねw。
476名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:24:10.38 ID:cS5h0FBD0
ハリウッド、ネタ自分で考えろよ!
ハチなんて無理やり話ひき伸ばしてたもんな
477名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:24:39.65 ID:xeHSNy6m0
・ホントにリメイクして世界公開
・ホントにリメイクして日本限定公開
・企画自体が塩漬けに

各々どれくらいの確率になるのかな
478名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:25:13.54 ID:5ht51RtdO
>>463
めちゃめちゃ勘違いしてそうだな…。
で出来上がった映画見て「アメリカ人を俺の笑いについてこれてない」とか言いそう。

でもたぶん、リメイク版の方がまだマシという現実。
479名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:25:19.14 ID:6ZHZlW0W0
ゴジラ、Shall We Dance?、アトム、ドラゴンボール。

ハリウッドリメイクされると糞作品になる。

喜ぶことじゃない。
480名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:25:23.23 ID:N3d8pU0h0
松本は新作も含めて着想だけは面白そうなんだけど、
形にするだけの腕がないよ。監督が向いているとは思わないが、
適材適所でアイデアを提供する立場になれば世界でも戦えるかもな。
481名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:25:29.15 ID:DEe1Id0Z0
>>438
何寝言いってるのか知らんけど、話はこれで終わりだよw
リメイクなんて吉本が宣伝のために仕込んだんだから。

おまえもよう考えてみい。
482名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:25:54.34 ID:0YYl/UAlO
>>467
ルパン三世の実写ハリウッド映画化も何度も
話題になってるのに未だに実現には至ってはなかったような
483名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:26:08.18 ID:n1fuqZuo0
メディアでもとりあがってるけどさ
リメイク権であって確定してるわけじゃないだろう
あまりもリメイク完全決定みたいにいうのはどうかなあ
484名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:26:19.82 ID:9nKO2rg4O
多分頓挫するな。
脚本家や監督が決まってるのは、脚本を作ってからようやく売り込める為
権利を買って脚本だけをストックしておくっていうのは普通にある事
だからスポンサーや協力会社、あと俳優が決まらないと普通に頓挫する
485名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:26:20.20 ID:SG4mwYgw0
そうか…三日後の大発表とはこのことだったのか…

ドラゴンボールは二度とリメイクしないで下さい
486名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:26:20.74 ID:AU+K8GOP0
大日本人で一番面白かったのはウーアが飼ってた犬の名前だった
487名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:26:30.52 ID:9EimVQDq0
>>479
最近のゴジラなんて元々クソ映画じゃねーかw

488名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:27:03.54 ID:OaZohL0p0
>松本は新作も含めて着想だけは面白そうなんだけど

着想自体なんか既視感ありありなのばっか
489名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:27:04.89 ID:nQ3iRNqrO
>>474
つまらないものをつまらないと言ったら妬みなのか。
490名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:27:22.77 ID:kDCFTM7u0
あんな駄作黙ってパクったっていいんじゃない?
万が一、吉本に訴訟起こされても正規の著作権料
より安く済みそうだし。
491名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:27:29.47 ID:+w48jpMX0
普通の人間が巨大化…
アメリカでこういう企画は女が巨大にならないとウケないだろ
492名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:28:15.89 ID:9/Hs2DvlO
これが松本の言うすごい話なのかw

本当にみっともない男になったな。
493名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:28:21.60 ID:DzWQBgiB0
ハリウッドって言ってもどのくらいの規模で作るんだろ
ピンからキリまで色々だしな
494名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:28:25.75 ID:9EimVQDq0
>>491
そこだけをリメイクするんじゃねーだろ。

普通の人間が巨大化だったら、超人ハルクとかジャイアントベビーとか
あるだろうが。
495名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:29:10.38 ID:3F1/H2D2O
最後の実写場面の宮迫、宮川らが食事してるとこ好きなんだけどあそこ英語ではおもしろく出来ないよ


496名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:29:45.96 ID:xSRkfHF60
キャバレー、ハリウッドで、上映会か。
497名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:31:26.75 ID:iMfy8ccg0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
498名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:31:42.57 ID:SctMwqq10
松本アンチwwww

まさに完全終了だなww

ハリウッドが認めた最高の監督松本氏への見苦しい嫉妬はおやめなさい
499名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:31:46.64 ID:1LUkbRJBO
凄いことってこれかよ
何か凄く小さい人になっちゃったな
500名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:32:05.32 ID:zN/hVkL80
まだ脚本を書いてないんだろ
書いてからボツになるのがハリウッドの慣習だよ
というか、これが売り物になると判断した向こうのPはよほどのパーだよ
501名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:32:05.21 ID:k535RyOp0
最後逃げないでちゃんと話を完結してくれるのかな?
502名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:32:19.62 ID:Ut19Lr5d0
ID:9EimVQDq0 [28/28]

馬鹿丸出しだなw
503名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:32:23.79 ID:KjEfOgWU0
最初のインタビューの時のガラスが割れる音で怖くなって観るのやめましたw
504名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:32:55.50 ID:c4TxcrKJ0
ハリウッドは企画だけなら山ほど立つ。
出来た企画、脚本で投資を募って製作資金が集まって初めてGOサイン
この記事見る限り、まだまだ先は長い話だよな
505名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:32:58.42 ID:V3vuoF5w0
結構、いろんな場所で公開されたんですね。
見てないから内容は知らないが
そんなに評価が高かったとは知らなかった。

506名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:33:06.89 ID:sluWtfmo0
>>494
ハルクは巨大化って言うほど巨大にならないし
原作コミックの人気の割りに映画化作品に恵まれてないし
507名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:34:06.93 ID:0c45UfFIO
>>491
人間巨大化はアメリカで何作も作られている
プロデューサーも売れっ子だからハリウッドも本気なのかもしれない
ただし、シュールさは皆無のギャグな作りになるかな
508名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:34:07.42 ID:OaZohL0p0
9EimVQDq0って高須ちゃんですか?
509名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:34:26.03 ID:8pJ77H9Q0
>>348
映画に関しては少なくとも欧と米は分けて評価してもらいたい
510名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:34:43.46 ID:cYqf/fLj0
ハリウッド映画化企画、何本が実現するか楽しみだよね(棒

七人の侍、天国と地獄、おくりびと、SP、黄泉がえり、告白、隣人13号、
AKIRA、童夢、ルパン三世、攻殻機動隊、アサルトガールズ、コブラ、銃夢、
カウボーイビバップ、エヴァンゲリオン、デスノート、ブリーチ、宇宙戦艦ヤマト、PLUTO、MONSTER、
ロボテック(マクロス&サザンクロス&モスピーダ)、デトロイトメタルシティ、寄生獣、
フルーツバスケット、魔女の宅急便、獣兵衛忍風帖、爆丸バトルブローラーズ、
フルメタルパニック、All You Need Is Kill、ウィッチハンターロビン、ラストエグザイル、
リアルバウトハイスクール、ゴライオン、KITE、ミクロマン、デビルメイクライ、メタルギアソリッド、
ワンダと巨像、ロストプラネット、クロックタワー、悪魔城ドラキュラ、パックマン
大日本人 ←NEW!!
511名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:36:11.88 ID:9EimVQDq0
>>506
1作目は酷かったが、リメイクされたインクレディブル・ハルクは
まだマシだった。
何にせよ、巨大化することには違いない。
512名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:36:18.68 ID:pRWPIqtxO
アメリカとしては
とりあえずリメイク権利を買っておいて
これからどうすればヒットするか作戦を練るんだろうな
513名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:36:34.73 ID:YthJk7Oz0
あれ?
お前らの得意な手のひら返ししてると思ったのに。
まあ、賞を取ったらそうなるな
514名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:36:57.86 ID:SmI6DWY7O
>>510
パックマンってどう映画にするんだ?
515名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:37:57.93 ID:EQ6YZ12V0
もしヒットしたらUSJでアトラクション化しろw
516名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:38:04.74 ID:vx4WtLxq0
>一歩進んだ段階にある

いかにもまだまだ感が漂うよなwwwww
吉本マネーは「一歩がと金」になって進んでるだろうが
517名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:38:14.12 ID:OaZohL0p0
>>510 その名作群の中に大日本人が入るなら名誉だな
俺は入れてほしくないけど
518名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:38:35.47 ID:Exw8OLIu0
>>515
会社が違うだろw
519名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:40:02.14 ID:Vm5dAipYO
とりあえずこれヒーローいんのかよ?
520名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:40:03.63 ID:uSVSJEDj0
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ    ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < カンヌ(笑)ハリウッド(ごっつ凄い)
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
521名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:40:04.15 ID:cYqf/fLj0
>>514
俺も気になってるから、それだけは是が非でも実現して欲しいw
522名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:41:19.91 ID:+xvwt9SjO
ほんとにやめてー。
日本の恥。
523名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:41:30.49 ID:mV1Ai3120
全然関係ないけど
以前実写版「デビルマン」公開前に「世界各国(50カ国以上から!)から問い合わせが殺到した」というニュースでスレッドが立ったなあ…
524名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:41:48.12 ID:pb+h/C4uO
吉本必死だw
525名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:43:21.23 ID:C8HxjvYG0
>>510
「うる星やつら」はないのか。けっこう面白くなりそうだけど。
526名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:43:45.01 ID:zN/hVkL80
たぶんウルトラマンのリメイクをやりたいんだけど権利問題のトラブルで
それができないから、とりあえず似たアイデアの作品のリメイク権買って
ウルトラマンを作ろうとしてるんだと思う。
間違っても大日本人がそのままリメイクされることはないだろうね
527名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:44:21.94 ID:uXIO2vXN0
2ヶ月遅れのエイプリルフールですか?
528名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:44:29.72 ID:y45XS92/0
> リメイク版のプロデューサーを務めるのは、日本でも人気を博した海外ドラマ『プリズン・ブレイク』、
> 映画『アイ・アム・レジェンド』『ワイルド・スピード』シリーズ、『グリーン・ホーネット』などを手がけるニール・H・モリッツ氏。

アイアムレジェンドって2ちゃんで傑作認定されている高評価の映画かw
529名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:45:06.59 ID:52dFkiKzO
大日本人は見たけど酷かったな。
劇場公開しちゃいけないレベル。
530名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:45:09.02 ID:33USUd1p0
>>525
それ奥様は魔女だから
531名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:45:43.65 ID:2fGPBl6f0
酔っ払いのウィルスミスが巨大化します
あれ? どこかで観たような・・・・・
532名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:45:57.29 ID:A4RPu1R10
元が糞だからリメイクされてがっかりするなんて現象が起こらないのが唯一の救い
533名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:46:39.36 ID:qlAPiP2G0
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

クソつまらんって思ったけど実は面白かったのか?
俺の『お笑い感性』が間違ってたのか!?
534名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:46:47.33 ID:DzWQBgiB0
いくらハリウッドが買おうがリメイクが大ヒットしようが
大日本人がツマラナイ事に変わりはないだろ
リメイクしたものが面白かった時のほうが恥かくぞ
535名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:47:03.81 ID:KOGqeM1r0
>>531
そういやあの映画はソニーピクチャーズ製だなw
536名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:47:17.19 ID:w1o2Bv/60
元々ゴミ映画だから

あれより出来が悪くなる事は無いから安心だな
537名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:47:15.83 ID:nt/PsqxTO
大日本人はエンドロール付近にやったコントが本編で、
それまでのシリアス展開は、盛大な前降りだと思ったんだが、違うんだろうか。

コントでよくあるじゃん、最初はシリアスで、途中からおかしくなるパターンのやつ。
あれと同じでしょ。
538名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:48:16.30 ID:olsNFUrM0
>>528
え?されてるか?
539名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:48:20.55 ID:nYLbXsw40
しっかし都合いい時期にリメイクの話きたもんすなあw
540名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:48:36.41 ID:+AItf0hxO
喜ばしいことじゃないだろう
実現してもお蔵入りしてもさらなる失笑を買うだけなのに
541名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:48:38.55 ID:yXHmhZK80
映画監督ほどハードルの低い職業は無いな。
ガッツ石松でも映画監督やったな。
技術的なことは全部周りのスタッフがよろしくやって、
適当に抽象的な支持してれば監督が務まるんだ。
制作費を自腹でまかなうか、監督を引き受けることで
宣伝効果があれば誰でも務まります。
542名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:48:46.19 ID:3ku9Xn9c0
バトロワのリメイクはよさそうじゃ?
>>528
アイアムレジェンドってゾンビでないまま日常描写してたほうがよさそうなゾンビ映画だっけ?
543名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:49:25.96 ID:xyAiZVEFO
でもあの取材レポート形式のとこは残すかもな。
あれは個性的でいいアイディア。
544名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:50:31.29 ID:z7XiyAwc0
何かもうお笑いやる気ないよね
MHKの爆死で自信なくなちゃったのかな
545名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:51:07.83 ID:xQWv6mwr0
新田たつおの漫画やん
546名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:51:15.50 ID:9EimVQDq0
>>541
周りのスタッフが頑張ってくれて映画監督にさせてもらうなんて
めちゃめちゃハードルが高いと思うが?
自分で製作費とか出すのはハードルじゃないのか?
宣伝効果があるのもハードルだろうが。

そんなにハードルが低いなら、おまえでも出来るのか?
547名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:51:19.75 ID:5dJIlh5M0
・さえないオッサンがふとしたきっかけで巨大化して戦うヒーローになる
・怪獣は全部凶悪デザイン
・最後のスタジオのコント〜ラストの食事のシークエンスはばっさり全カット
・劇中で使用される松本のアイデアは「巨大パンツをあらかじめ穿いた状態で変身」のみ

548名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:52:12.05 ID:SctMwqq10
アンチはハードルの高さすら気がつかないから恥ずかしいな
少しは社会をしる勉強をしてほしい
549名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:52:17.49 ID:u/7hkjPy0
ハリウッドは山ほどリメイク権を買っているのに松本にとっては凄い事なの?
550名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:52:24.85 ID:9mPJ9YiC0
>製作時期や公開については未定だが

いつのまにか立ち消えパターンだな
とりあえずスポーツ新聞の一面を飾るくらい
完璧に侍に合わせた宣伝じゃねえか
551名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:52:44.65 ID:vnkHiHbKO
無理矢理作らせるのか(笑)
結局松本が監督じゃ面白くならないから他に撮って貰おうって事なんだろ
賞がとれなくて箔が付かないから別の手を考えただけ
552名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:52:51.31 ID:w1o2Bv/60
>>546 馬鹿がまた書き込んでるw
553名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:53:58.12 ID:9EimVQDq0
>>549
買って貰ってない日本映画の方が遥かに多いんだぜ?

しかも、多くの糞2ちゃんねらーがゴミだのウンコだのと
断罪した映画がハリウッドだぜ?
凄いことじゃないのか?

おまえが映画を撮ったとして、ハリウッドが買ってくれるか?
554名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:54:06.06 ID:pkVGs5J80
ラストはアメリカンジョーク満載のコメディになるんかな
555名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:54:27.10 ID:xyAiZVEFO
>>541
ガッツの奴は企画から何から全部やってたんだが。
556名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:54:44.73 ID:FwSwRirb0
IMDbの評価もまぁまぁだしKick AssやSuper系でいけばありかもな
557名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:55:04.30 ID:BYKj3bWB0
もう必死でしょw
吉本いくら払ったんだ?
558名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:55:16.65 ID:6eW0VWFQO
これ映画館で見て、初めて金返せって思った映画だわ…

559名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:55:40.68 ID:XwYHAj9w0
斜に構えた笑いだからなあ
王道ではないのに王道を求めてる
そんな感じ
560名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:55:58.99 ID:D/nNaRxN0
>>553
出たw
「じゃあお前がやってみろ!」
これを口にした製作者は負けを自ら認めた事になるのにw
561名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:56:29.73 ID:2fGPBl6f0
ハリウッドならば、CGのシーンも完璧だろう
しかし・・・・リメイクされたとしても、公開されるのは2年先の話なんだろ
喜びすぎなんじゃね?
562名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:56:54.30 ID:FwSwRirb0
元が糞な事に変わりはないが
563名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:57:12.15 ID:BGFlaC940
大アメリカ人
564名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:57:17.42 ID:YHMICUHf0
>>556
imdbに書き込んでるの全員日本人じゃねえのw
565名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:57:26.63 ID:oX4uBEQqO
この映画日常でもよくある、やたら丁寧な奴のとこにがさつで大雑把な奴が来て圧力でそいつの居場所奪うみたいな解釈であってる?
566名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:57:30.20 ID:olsNFUrM0
>>552
反論できないからって一行書き逃げはないわーw
567名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:57:46.60 ID:2MUdfQ/S0
????????
568 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 07:58:00.39 ID:a86ydEHY0
ハリウッドが他国映画の権利を買い漁ってるのは日常だし
その買い漁る網に引っ掛っただけの話であって映画化されるのはまた別の話
569名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:58:22.73 ID:rm96sz46O
あんな糞映画を…いくら金積んだんだ?
570名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:58:58.78 ID:9EimVQDq0
>>560
アホだろ。誰がやってみろと言ったんだよ。

おまえが作ったとして、っていう仮定の話だろうが。
救いようが無いほど頭が悪いな、おまえは。
大体、俺は製作者でも関係者でもねーし、負けも
勝ちもねーよ!
571名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 07:59:54.11 ID:Xxj2SHXc0
>>570

ID:9EimVQDq0 [33/33]お疲れ馬鹿w
572名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:00:03.02 ID:AyAUR6Sw0
大日本人は見てないけど昨日のDTと99の実況でも必死っでアンチ活動してたし
元信者かTN信者か知らないが悲しいなw
573名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:00:06.92 ID:Y1gwaWPs0
リメイクするほど面白いのか?
574 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 08:00:29.18 ID:a86ydEHY0
松本マンセー芸人が必死に擁護中www
575名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:01:27.02 ID:h2/mnasw0
>>573
面白いっちゃあ面白い。
世界観が魅力的だし。
576名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:01:34.18 ID:KDw2Zg8P0
ハリウッドの作る作る詐欺にはウンザリです。
577名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:01:40.39 ID:Oe03pbsSO
日本映画のリメイクで1番売れたのって、やっぱゴジラなの?
578名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:01:41.59 ID:RbS6o4/t0
>>553
リメイク権は買われた段階じゃ世間に知られない事が多い
ブラックスワンのダーレン・アロノフスキーが
日本のパーフェクトブルーてOVAのリメイク権買ってるのとかしらないだろ?
579名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:01:47.78 ID:2fh1/ny2O
こんなのより七人のおたくをリメイクしろよ
580名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:01:51.98 ID:E/Sy44EZ0
ダメリデカチン?
581名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:02:07.55 ID:YWrJdB740
しかし日本でヒットしてないのリメイクしても無意味だろうにw
582名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:02:11.33 ID:9EimVQDq0
>>572
結構、底辺のお笑い芸人かもな。
お笑い芸人で2ちゃんやってる奴多いって、こないだも芸人が
言ってたっけな。

ダウンタウン目指して芸人になるも、年収10000円でバイト暮らしの
糞芸人らが夢破れて必死でアンチ活動。
まあ、普通に考えられるわな。哀れだねぇ。
583名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:02:52.11 ID:u2xPrQyd0
ID:9EimVQDq0は
「2011/06/06(月) 05:56:11.77」から33回も書き込みしてるけど吉本とかと無関係です
584名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:03:34.44 ID:cYqf/fLj0
>>570
仮定の話でいいなら、
「おまえが映画を撮ったとして、ハリウッドが買ってくれるか?」
という問いに対しては、「買ってくれるかもな」で話が終わるわw
585名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:03:36.12 ID:0Rhlgyuh0
リメイクって事はアイディアはいいけどオリジナルのままでは受けないと判断されたって事なんだよね
586名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:04:29.41 ID:EX4x6D54O
内容理解してないだろww
587名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:04:31.32 ID:9mPJ9YiC0
>松本はリメイク版に基本ノータッチの立場

こういうの一番嫌いなんじゃないの?w
向こうが手を加えたアメリカ版が大ヒットしちゃったら
なんて言うんだろうね
588名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:04:40.76 ID:F2022ZDA0
例えば自動車のレースで
その自動車会社と取引のある企業が
結構な額を出すスポンサーになったりする場合がある。
何故か?そのスポンサー料金より、
「自動車会社との取引で得られる利益」の方が遥かにデカイからだ。
スポンサー料そのものは、ほとんど捨て金。

これをこの
地上波で放送する事すらはばかられるクソ映画の権利を買った会社に
当てはめてみると・・・
589名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:04:43.39 ID:yttmW/ik0
本人が作っても面白くないからリメイクって事にして作ってもらうんでしょ
590名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:04:47.25 ID:nGe1GWn3O
ハリウッドだから何やねんw松本の映画とは別物になる
591名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:05:27.06 ID:9EimVQDq0
>>584
普通の感性持ってるなら、根拠も無いのに買って貰えるかもとか
口に出せんもんだが。
キチガイなら知らんが。
592名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:05:38.68 ID:z7XiyAwc0
こういう話題作りはいらんねん
数字くれや数字
593名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:05:38.49 ID:0Rhlgyuh0
舞子Haaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaan!すらオリジナルのまま正式上映されたのに (´;ω;`)
594名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:06:53.60 ID:Bs7OYdzgO
理解出来ないバカが必死で叩いてんだろな・・・
595名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:07:18.26 ID:h2/mnasw0
>>585
>>1読めよ。オリジナルは既に公開されてたらしい。
596名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:08:47.63 ID:TvbPxwr9P
大日本人は最後のシーンだけは変えて欲しいなぁ
途中までは本当に面白い映画になりそうな予感はしたんだけど
後半これはやっちまったな臭が強すぎた
597名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:09:37.09 ID:cYqf/fLj0
>>591
問いの時点で既に仮定の話なんだから、答えも仮定で何がおかしいんだよw
お前バカだろ?
598名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:10:01.03 ID:jZibnGyo0
ネイティブアメリカンのオッサンが白人に迷惑がられながら
怪獣の頭を斧で叩き割るのか。
胸熱だわ。
599名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:10:29.00 ID:FBKDQGg3O
映画館で大日本人見た人はほんとかわいそうだよねw
罰ゲームかってくらいの苦痛w
600名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:11:51.96 ID:1ELqzphr0
大赤字
601名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:12:34.90 ID:jZibnGyo0
海原はるかの役はブルースウィリス?
602名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:13:04.21 ID:laFpZtyhI
彼女を無理に誘って観にいったのは
俺の黒歴史・・・
603名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:13:45.04 ID:9EimVQDq0
>>597
仮定で答えられたところで何の意味もないわなぁ。
糞2ちゃんねらーが強がったところで、何も生みだせんのは
明白なんだしよ。
俺はそんなたわ言を受け止めるほど度量が広くねーし。
604名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:13:45.38 ID:9Q8agsK20
えっ?!
605sage:2011/06/06(月) 08:13:56.07 ID:EV9t+lAm0
吉本きしょ
606名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:14:41.52 ID:OVLUR7hh0
松ちゃんは、意外に水嶋ヒロ君あたりと話が合いそう
607名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:15:20.18 ID:0SuioQIM0
なんでこんなに勘違いしてしまったん?
608名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:15:58.41 ID:PC1DFiqu0
日本ではそんな市場はないが、向こうでは、
B級映画の市場が存在する。それもけっこうデカイ。
そういう売り方なら、大ヒットは望めなくても、そこそこ売れる。
知らない人けっこういるんだな
609名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:16:44.09 ID:FwSwRirb0
朝から一人病気の奴が居るなw
610名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:17:37.40 ID:u/7hkjPy0
せめて製作スタートしてから鼻息荒くしたほうがいいよ
ほとんどの作品が製作されずにただの必要経費扱いなんだから
611名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:18:07.05 ID:Kz3KlZ0I0
大アメリカ人くるのかwwww
612名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:18:09.30 ID:2Mh8IzARO
昔の松本なら自分が深く関われない仕事は即断ってそう
ここ最近の低視聴率に反する新番組増加とかからしても、話題作りに必死になってる?
613名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:18:14.05 ID:UTlNghl70
名作のリメイクは前から無意味だと思っていたが
これなら納得
614名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:18:36.29 ID:9EimVQDq0
>>609
こじらせんように気をつけろよな。
615名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:19:19.22 ID:quoHE80z0
少なくともリメイクで、監督・脚本・演出・演者が変るんで
オリジナルより良くなるんじゃね?
まぁ、素人の映画をプロに頼んでもらう形になるけど
616名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:19:41.13 ID:Dg+Dihe0O
何?このスレ自称映画評論家が一人頑張ってるの?
617名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:19:49.44 ID:7wndhwcc0
これ松本のファンほど微妙に思ってるんじゃないか?
まさか「大日本人」のリメイクをそのままハリウッドがやるはずないだろうし
まさに「ビッグ・アメリカン」というように、原作として使わせてもらいますよという扱いだろうから
618名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:19:55.90 ID:0xE5AbJn0
原爆投下間違ってなかった米国民5割...松本人志怒る
http://www.youtube.com/watch?v=jbKMIY64bHU

松本人志、愛国心、韓国人のマナーについて語る。
http://omatomesamurai.web.fc2.com/topics/tubemato/video_1274654123015.html
619名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:19:58.91 ID:RQcdqg1q0
>>612
普通に新作の話題つくりでしょ
三本連続こけるとさすがにねぇ(苦笑)
620名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:20:17.37 ID:FuaNtHnP0
公開されて数年でリメイク、ということは
監督の才能がない、と言われているに等しいと思うんだが・・・
621名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:20:42.23 ID:a/G6Msxi0
確かに凄い話かも知れないけど、ハリウッド?wという立場だった人が興奮するほど、凄い話でもないような。。。

でも大日本人を評価する人の中でも、こうしたらいい、ああしたらいいという意見が多々あったから、
リメイク心?を刺激する作品であることは間違いないみたいね
622名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:21:23.29 ID:KWYM0Drz0
吉本の苦肉の策なんだろうね

三本コケルわけにはいかない

思いついたのがリメイク権 
623名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:22:50.75 ID:df8vyF8w0
>>603
> 糞2ちゃんねらー

いやお前も「糞2ちゃんねらー」だろ
624名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:24:25.57 ID:wVCie/ExO
松本もハリウッドには尻尾振る
625名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:24:34.98 ID:h2/mnasw0
>>620
『モルグ』『オープン・ユア・アイズ』『REC』『回路』なども監督の才能なかったからリメイクされたのか?
アメリカってそういう国だろ?
626名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:25:05.42 ID:9EimVQDq0
>>623
そりゃそうだろ。朝からこんな掲示板で必死にアンチどもと
やりあってる奴が糞なわけがない。
自覚があるのと無いのと、その違いだな。
627名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:25:23.26 ID:z6mBrng60
ハリウッドリメイクでヒーローの栄光と悲哀がテーマの
原作の面影ゼロの名作が生まれるかもしれないw
628名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:25:57.44 ID:cYqf/fLj0
>>603
問いかけが仮定の話な時点で既に何の意味もないのに、
答えにだけ意味を求められてもさwww
やっぱりお前バカだろw
629名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:26:46.55 ID:NYjncdnD0
途中まではそこそこ面白かったのに、最後わざとグダグダにして逃げた感じだったから
もったいないと思ってたんだよね。リメイク版ではきっちりオチつけてほしいわ。
630名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:27:15.37 ID:KBKueQzs0
なんかアンチの言ってる事が同じ事ばっかりで飽きたわw
631名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:27:35.51 ID:9EimVQDq0
>>625
「ベルリン天使の詩」とか「赤ちゃんに乾杯」とか「ニキータ」なんかもそうだわな。
別に日本映画だけがリメイクされてるわけではないしな。
632名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:27:43.19 ID:7gmgXjRH0
>626
> アンチ

アンチじゃなくて「大日本人は詰まらん」が大多数だろw
633名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:27:53.99 ID:IzWGL7FY0
AKIRAやエヴァみたいにズルズルになるんじゃないの
634名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:28:30.26 ID:Rjmea0qN0
>>621
ただ、米国用にリメイクされるなら
そういう痒いところに手が届くようなリメイクにはならないと思うぞ

結局、米国人に向けて大日本人が作り変えられるだけ
635名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:29:28.79 ID:8T4io3jH0
やっぱアメリカでも評価されたか。カンヌでもスタンディングオベーション止まらなかったし
映画の本場とか評論家とかにはしっかりと評価されてるのにアンチの嫉妬は怖いね
636名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:29:48.04 ID:9EimVQDq0
>>630
数少ない資料と煽り文句ばかりでしか煽れないアホどもだもん。
映画すら観ずに糞だの何だのいうバカも多いしな。
いつものことだが、一連のナイナイのチンカス煽りもホントに
うんざりするんだよなぁ。
637名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:29:51.10 ID:r+JJb0Mx0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数2万突破!!!!!wwwww
  八木秀平=中絶ビッチストーカーwwwww今や誰でも知っていますwwwww

                  i三i
                 〃   ヾ、
                〃      ヾ、
              〃         ヾ、
            〃    ____    ヾ、
           〃   /      \   ヾ、
          ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
          || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお(泣
           ヾ,|     (__人__)    |//  
           (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
           / i `ー=======一'i ヽ
          l___ノ,、          ,、ヽ___i
             l   八木秀平    l

638sage:2011/06/06(月) 08:30:06.31 ID:EV9t+lAm0
松本のうざいところは
わざわざ数日前から 「重大発表があります笑」
みたいにいかにもすごいことなんだぞ アピールするところ
639名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:30:06.26 ID:8HKoBm7X0
>>634
どう考えても
そっちの方がオリジナルより面白くなりそう
640名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:30:31.05 ID:KWYM0Drz0
ID:9EimVQDq0 [40/40]

馬鹿丸出しw
641名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:30:49.36 ID:PVOebZoQ0
ハリウッドだからCGに期待
642名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:31:12.55 ID:lYsexOXz0
海外のガキ使ファン盛り上がりすぎwwwwwwww
643名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:31:20.02 ID:cYqf/fLj0
>>620
別に監督の才能とか関係ないよ
短期間でリメイクされた作品は幾つかあるけど、
別に元の作品の出来が酷かったりするわけでもないし、
ものによってはリメイク版の方がつまらんかったりもする
644名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:31:38.25 ID:C6yJW5yg0
小銭で作れる糞映画なんかを何本も無駄につくるより
1本にすべてを投入して名作をつくってみろよ

まぁ結局は内容とキャスティングが糞だから邦画では無理なんだろうけどw
645名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:31:57.05 ID:z7XiyAwc0
凄そうだけどいまいちよく分からんな
サッカーで例えると長友移籍みたいな感じですか?
646名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:32:12.37 ID:ygXZPtX3O
これで面白くなったら完全に監督の力量の差だな
647名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:32:32.57 ID:lNglmkOL0
ビッグメリケン
648名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:33:22.17 ID:YpIGXT2G0
吉本が金出して、無理やりリメイク決定したんだろ。
649名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:34:38.08 ID:C6yJW5yg0
そこまでしてまで「世界のなんちゃら」っていう称号がほしいのかこのアホは
650名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:34:43.61 ID:Rjmea0qN0
>>639
だから、これって大日本人を評価してない人にとっては良いニュースかもしれんが
評価してる人にとっては良いニュースか?って話なんだが
651名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:34:48.92 ID:4oV9VrKu0
ハリウッドリメイクは普通に地雷だと思う
ジャック・ブラックがやるなら観たいけど
652名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:35:00.73 ID:YLgCq9pM0
陰謀論者さんたち
ソニーピクチャーズもユダヤ資本なんですかw
このリメイク権購入はなんの陰謀なんですかw
653名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:35:52.06 ID:CMMaAafgO
米リカに折りたたみ傘とか増えるワカメ的なもんってあんのかな
小さなものがいざとなったら大きくなるモノってちょいちょい出てくんだろうか
654名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:35:54.44 ID:AZ4F1btOO
>>644
糞だなんだ言ってる時点で冷静に批評できてない自分自身に気付くべし
655名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:35:54.89 ID:NCF36uGu0
まったく意味がわからんが、大アメリカ人だよ、を作るわけじゃないらしいな。
何だろう。今の時代で、日本の街の破壊は見たくないんだが・・・
不安だわ、日本を馬鹿にしたり叩きには利用されないよな?
656名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:36:07.29 ID:9a0hBlKj0
正直、新作の「さや侍」なんて予告見ても触手がそそられずに全然観に行く気が起きなかったけどな
今更見に来てくれって騒がれてもな
これが興行成績高かったら首をかしげるな
657名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:36:27.28 ID:qYxfYJvz0
おまえ等が糞扱いした映画がリア充に評価されてどんな気分だ
またおまえ等の了見の狭さが露呈したなw
世の中にはいろんな意件があるのは解るが調子にのってる
ネガテブ野郎は日本海溝よりも深く反省しろよ。
658名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:37:00.67 ID:5WMApzYs0
他の日本映画との抱き合わせ販売?
659名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:37:25.92 ID:MVQS0tmY0
もしハリウッド版が面白かったら、松本が糞ってことがばれてしまうんじゃないか?やめとけよ
660名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:37:45.25 ID:QxNeDjLK0
これはすごいですね(棒)
661名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:38:21.03 ID:Eihcr2Dr0
スーパージャスティスを主役にするのか?w
662名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:38:47.71 ID:igLm2WX00
なんかMONDO賞並に恥ずかしいな
松本信者ですら微妙な顔をする映画を輸出って
松本のセンスが海外じゃ受けないって過去に何度も証明されてるのに、
まともな頭の外人がリメイクするはずないじゃん
吉本が金積んだんだろうけど、こんなやらせ管でもそうそうやらんぞ
663名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:39:36.91 ID:k44Kz5O+0
ネームバリューと話題性を安く買えればあとは営業力で売れる
作品の評価もプライドも糞もない
664名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:40:13.51 ID:yJmKOwNBO
触手プレイってエロいよね
665名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:40:14.37 ID:XjexiwCC0
俺が嫌いなのは松本ではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、それをひいきの松本に託し、松本が頑張れば自分も頑張った気になるし、
それで成功すれば自分も成功したような気になるのだ
俺の様に毎日2chで戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない
666名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:40:37.43 ID:CMMaAafgO
松本人志という人間はあくまでもB級カルトとしてのズバぬけた天才ってイメージしかないから、
金を掛けた作品をさらにハリウッドで金を掛けてリメイクってのはクエスチョン
実際にされたら観るけども、DVDで
667名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:41:24.51 ID:p+LXoIFG0
松本がはしゃいで言っていた 凄いことって

リメイク権なんだw

哀れすぎる
668名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:41:25.97 ID:4oV9VrKu0
ぼろかす言ってる人多いみたいだけど
松本映画はそこまで叩かれるもんじゃないね
結局映画解らない奴がタレント叩きしたいだけなんだろう
松本信者<とかくだらないレッテル貼って喜んでる時点で幼稚な人間なんだな
669名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:41:27.08 ID:x3uVrlDF0
>>662
それ言ったら、また松本が吉本にそんな力あるかってキレるぞw
670名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:41:34.87 ID:uUTNdg3O0
大アメリカ人だと白人かネイティブアメリカンかで変わるな
ネイティブアメリカンならおもろいが
671名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:41:50.27 ID:7wndhwcc0
>>650
俺も同意見
このまま制作に入っても、おそらくゴジラかDBレベルの失望を味わうだろうし
そのそも制作までこぎつけるかどうかが微妙
リメイク権や映画化権ってのは、制作が実現していない作品のほうが圧倒的に多い

ちなみにねらーの大嫌いな韓国映画にしても、実は冬のソナタたJSAなどがハリウッドリメイク権を買われている
冬ソナはまだしもJSAとかどうやってハリウッド映画にするのよw
672名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:42:17.74 ID:DjGsBbQj0
大日本人って前半は結構よかったんだよなぁ
後半、急にグダグダになった
前半のアメリカ人にあの微妙な感じが出せるとは思えない
北斗の拳実写版みたいなつくりにされたら笑えるな
673名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:43:28.05 ID:W7+GnNQT0
オナニー映画の代表作
674名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:44:11.59 ID:s2NzvsgYO
珍しく原作よりリメイクの方が面白くなるんじゃない?
675名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:44:31.41 ID:YpIGXT2G0
>>672
俺は、最初の公園かなにかのベンチで松本が語ってるシーンを見て、
これはもう映画じゃないと思ったがな。
676名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:45:04.96 ID:z6mBrng60
リメイクが面白かったら松本が糞ってことだし
リメイクがツマランくても大日本人はイマイチって評価は変わらないどころか
ハリウッドリメイクでもどうしようもない糞作品って烙印が押される可能性もw
677名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:45:22.35 ID:ygXZPtX3O
原作が糞つまらんのだから、ドラゴンボールとかみたいにがっかりすることはない
678名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:45:22.48 ID:9EimVQDq0
>>675
どうでもいいけど、映画の定義って何なんだ?

映画館で上映されてるのに映画じゃないと?
679名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:45:38.09 ID:igLm2WX00
>>668
まともな映画ファンで褒めてる人間みたことないぞw
作品ごとにレベルアップしてるならともかく、自己満足の作品しか撮ってないし
まだ映画監督としてなら品川の方が上
680名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:45:44.88 ID:VfQnTh0uI
荒削りだが個性の塊のような作品や人間
お前らが大っ嫌いで散々その手の個性を潰そうと
足を引っ張る屑しかいない減点採点国の日本

個性を尊重するオンリーワン大国アメリカ

そりゃ日本は凋落するわ
681名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:46:04.94 ID:zmzC2G8Q0
大日本人としんぼるの内容はいい
松ちゃんはコンセプトはいいと思うけどそれを映像化する力が駄目っぽい
682名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:46:06.30 ID:fiYf6yIq0
松本の役がレオナルドディカプリオだったら笑うけどな
683名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:46:18.51 ID:9a0hBlKj0
まだ大日本人がちょっとばかし興行成績が良かったぐらいでその後なんの実績もあげてないぞw
第2弾の「しんぼる」はコケたし
684名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:47:02.78 ID:XqZbu6y/0
新作のための宣伝w
685名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:47:04.91 ID:2fGPBl6f0
>>676
ハチ公、鉄腕アトム、南極物語、ドラゴンボール・・・・どのリメイク作品も、大コケしてますねw
686名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:47:23.86 ID:RQcdqg1q0
しっかし、ここまで落ちぶれると思わなかったわ
落ちぶれる前に身を引くって吹きまくってた時期が懐かしいな
687名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:47:34.51 ID:fLTTeOM70
688名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:47:46.86 ID:QxNeDjLK0
名作をリメイクして糞作品にするのに定評のあるハリウッドだが
糞作品をリメイクしたらあら不思議みたいな事になるのかw
689名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:47:51.56 ID:p+LXoIFG0
どうせなら

カオルちゃん最強伝説のリメイクで

ハリウッド版を見たい
690名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:48:11.92 ID:aIH3sJ8iO
>>680
アメリカは凋落してないのん?
ん?どうなの?w
691名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:48:33.60 ID:OgPiHlBJ0
実はこれ結構好きだったんだよなぁ
周りの不評にショックだったのを覚えてる
でもしんぼるは金返せと思った
692名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:48:40.39 ID:pE71BrMl0
ウルトラマンの版権高いからコレ買ったんじゃね?w
693名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:49:11.98 ID:yI4wMpzL0
コントと映画は違うんだよな
笑いの才能あっても映画で笑い表現するのは別次元で難しいと思う
過去小田も桑田も大コケだったよね
自分の世界で才能あっても映画は別なんだろう
694名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:49:38.85 ID:7wndhwcc0
>>673
まあオナニー映画にしても、そういうジャンルもあるわけだし
往年のATGに比べると、オナニー度は全く物足りないのが松本の映画
もっと潮吹いてアヘって隠語叫べよ、そんな地味なオナ見せられても勃たねえ

ただアメちゃんはオナニー映画作るのが下手なんだよね
これは映画における出資システムが大きく関係するんだろうけど
案外著作権無視でインド映画でリメイク→カルト度が深まって大爆笑→原作も見直される
こういう流れのほうが作品的にはいいんじゃない?
695名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:50:17.21 ID:xuRclCuM0
きっとハリウッドもネタ切れなんだなw
696名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:50:22.35 ID:UisEMBKU0
大日本人は妖怪映画だったけど
しんぼるはどんな映画だったの?
697名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:50:49.73 ID:9EimVQDq0
>>679
まともな映画ファンって例えば?

一体どういう条件を満たしてれば「まとも」と言えるんだ?


698名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:51:08.85 ID:TqnRlHe9O
だいたいハリウッド映画なんて内容はスッカスッカだからな
CGやセットの凄さを見るものだから…
699名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:51:57.11 ID:51U6Zcy90
ぶっちゃけ結構好きだよ大日本人は
無名の監督作品だったら伝説のカルト映画になってただろうね
700名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:51:58.22 ID:S6gIsSm70
大アメリカ人。全く別物になりそうだけど面白そうな気もする
701名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:52:06.98 ID:upK1WhO+0
ウッチャンみたいにどんな映画観ても「〜の部分が良かった」と褒める人なら
こんなに叩かれないのに…
702名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:52:38.53 ID:eHSCoVqz0
吉本社員A「松本さんの映画、アレですよね。本人も随分気にしてるみたいなんですけどどうします?」
吉本社員B「映画祭とかねじこんできたけど、評価としてはそろそろ限界だよね。本人もうすうす気付いてきてるし」
吉本社員A「じゃあ、ハリウッドからリメイクの話がきてるってのはどうでしょう?」
吉本社員B「そうだね、制作費こっちもちならそのぐらいつくってくれるでしょ。新作の宣伝と思えばなんとかなるだろ。」
703名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:53:12.48 ID:Dw2JRLpJ0
大日本人が上映された都市名と
コロンビアの過去作品並べて
「どうよこんなに凄いんだぜ(キリッ」
って自慢したいだけのスカスカ記事だなあ
大日本人は見たことないからなんとも言えんけど
この記事のライターが能無しなのはすぐ判る
704名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:53:43.90 ID:5K3G1+j/0
この人の恥の上には、恥しかない
705名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:53:48.69 ID:F6jtYRYDO
地球を救うレベルのヒーローの悲哀って
前にそんなような映画なかったっけ?
ハンコックだったかな
706名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:53:59.91 ID:JRdDKdyG0
>>675
どこのスレかは忘れたが、映画の定義に拘っていたレスを見たが・・・
映画って日々進化していて、定義がどうのこうのって通用しないと思う
無声からトーキーに変わるときには「トーキーは云々・・・」って人たちがいて
白黒からカラーに変わるときには「カラーは云々・・・」って人たちがいた
そんな時代を経て現在にいたるんだから
結局は面白いか面白くないかなんだよ
707名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:54:07.43 ID:gSx28htEO
よくわからないけど
最終的にUSA!USA!の大合唱で終わる映画になるんだろ?
708名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:54:09.25 ID:O6DPDb5NO
>>693
肝心の笑いも才能あるある詐欺だったけどな。
日本中がまんまとそれに引っかかった。
俺もその引っかかったうちの一人だけど、冷静になってみればただのケチなオナニー野郎なんだよな。
709名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:54:19.66 ID:37XNUEom0
>>697
まともな映画ファン:朝から2ちゃんねるに何十回も書き込みしない人
710名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:54:57.66 ID:2Dux2kjNO
たけし信者発狂中
711名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:55:55.04 ID:9a0hBlKj0
「さや侍」は「しんぼる」以上の糞映画臭がするな
あらすじからして意味不明な上につまらなそうで滑ってる気がする
712名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:56:34.86 ID:7wndhwcc0
>>702
その流れは無理っぽい(ID追ってもらえば自分が松本の映画を評価していないのは分かってもらえるとは思うが)
もし吉本が働きかけてコロンビアにねじ込んだとかならまだ話はわかるが
5社が競合したなんてのを作り話で流したら
吉本が傾きかねない賠償金を各社から請求される

ハリウッドひいてはアメリカってのはそういうところ
713名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:56:48.62 ID:Cwgi672T0
>>675 が言ってるのは、
「これはもう映画じゃない」=「金を取って見せるに値しない」ということだろ。
みんな釣られすぎ。
714名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:57:31.25 ID:o7xOjxXe0
吉本って向こうの会社と提携みたいのやってんだろ、確か
その辺の絡みで決まっただけって印象
715名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:58:23.27 ID:p+LXoIFG0
>>697 お前は まともじゃないよ
716名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:58:26.17 ID:DNxWDIqMO
ハリウッドもまつもとも気持ち悪い。
こんな胡散臭い企画に食いつくような
小日本人なんているのだろうか
717名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:58:42.69 ID:51U6Zcy90
撮影演出CG役者等々ガチムチのハリウッドがやったら中々面白いもんになりそうだ
主演はニコラス・ケイジあたりがやったら最高だね
松本の発想自体はおもしろいんだから映画のアイディアだけだして監督とか脚本はプロにまかせればいいのに
718名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:58:46.65 ID:9EimVQDq0
>>715
おまえもな。
719名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:59:36.00 ID:P7lSqdPl0
これは嬉しいだろうな
720名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:00:23.74 ID:p+LXoIFG0
ID:9EimVQDq0 [43/43]

病気だよ
721名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:00:28.90 ID:bJc3XvJuO
むしろ しんぼるを外人でかっこよくして欲しい
722名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:00:48.23 ID:eHSCoVqz0
>>712
わりとびっくりするような駄作映画でも、一応買っておけみたいな感じでリメイク権の争奪というのはよく行われる
それに参加するか、実際作るかどうか、は吉本が関与してても全然不思議じゃない。
723名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:01:06.86 ID:9a0hBlKj0
どうせ実質吉本を仕切ってる893な中田カウスが騒いでリメイクにこぎつけたんだろ
724名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:01:07.95 ID:QfDyMUVP0
ハリウッドって手軽に元ネタ買ってきては、魔改造の原作レイプして
日銭を稼いで食いつなぐ自転車操業屋に成り下がってきたな
725名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:01:42.87 ID:uSVSJEDj0
台日本人より実写版デビルマンの方がおもしろい
726名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:02:22.83 ID:Gxw5EWSD0
観た時はCGで冷めたから
そこが解消されれば結構いいかも…?
727名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:02:52.63 ID:igvuDaj50
あの糞映画をリメイク?
原作を越えちゃうじゃないか
728名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:02:59.44 ID:0Rhlgyuh0
>>595
> >>585
> >>1読めよ。オリジナルは既に公開されてたらしい。

らしいってw
つまりよく知らないんだね?
私はよーく知ってる

>>1にあるのは同傾向作品ばかりをリレー式に上映する
一部のヲタク向けの企画モノに過ぎなかつたんだよ
企業参加の同人イベントみたいなもんだね
729名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:03:01.55 ID:nj3yDLl+0
こんなのを「凄い話」と思うようになったのか。松本も終わったな。
自分の才能が凄くて俺が撮ったから凄い、と言ってきたやつが、他人がリメイクすることで
なんで喜ぶかな。映画撮るようになるとその作業があまりにも大変だから、ちょっとした
評価でもあると喜ぶようになっちゃうんだろうな。
そして駄作になる可能性が97%ぐらいなんだが、なんで喜べんのかな。
730名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:03:13.01 ID:8lvGvs9WO
見たことないがリメイクするなら西部劇版
さや侍、ホルダーカウボーイ?じゃなくて良いのか
731名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:03:14.76 ID:BLG2iICD0
リメイクってどうするんだろうな?
海原はるかかなただから笑えた怪獣とかそんなのばっかだったような・・・。
これを機に海原はるかかなたのどっちかがここへ来てハリウッドデビューとかになるとそれはそれで面白い。
732名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:03:18.56 ID:265qOZ/VO
よしもとが金つぎ込んで狙うハリウッド実績
733名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:03:51.08 ID:P09uVqJx0
最後のオチどうすんだよ
734名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:04:23.17 ID:BubtfBvN0
ハリウッドのネタ切れは末期状態。
735名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:04:45.03 ID:nCc2YhPe0
ガメラ3の続きをみたいな。
736名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:05:02.11 ID:vVCliLX/0
アンチ松本涙目wwwwwwwww
737名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:05:25.23 ID:zB9rZ+rE0
意味が分からんwww
738名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:06:06.75 ID:tLeFYEo90
CSで見たけど途中で寝てしまった
739名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:06:07.62 ID:7wndhwcc0
>>722
それなら話がわかる
吉本がリメイクをねじ込んだのではなく
非常によくある話のひとつとして複数会社がリメイクに名乗りを上げる
しかし条件その他の問題で挙げたてを引っ込めるってのは、普通によくある
最近では「告白」のリメイク権もそう

そして権利だけでなくきちんと作品にしてね!と条件をつけてしまったばかりに
この世のものとは思えない作品に仕上がったのが、ガンダムとドラゴンボール
740名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:06:20.49 ID:28R96E+s0
主役はジャック・ブラックくらいしか思い浮かばんが
華麗にスベる予感しかしない
741名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:06:57.35 ID:qKvDp+LO0
製作費は吉本からってオチwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:07:19.28 ID:jKBcXMR7O
物凄く面白くなかった記憶しかないなー
743名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:08:05.40 ID:eHSCoVqz0
>>739
要は談合の元締めみたいなのを吉本がやってんだろって思ってしまうわけよw
744名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:08:15.77 ID:ififN6TjO
初代の話とか全く違うスピンオフなら見たい
745名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:08:31.97 ID:+wBGVE5f0
>>739 ガンダムの場合はバンダイ絡みだったからなぁ

金出したのも日本だよ
746名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:08:45.33 ID:cYqf/fLj0
>>722
アメリカの映画関係者って、
「こんなものまでチェックしてるの?!」とこっちがビックリするくらい
マイナーな作品にまで唾つけてたりするもんなw
製作が確定してなかったり宣伝にならなかったりで公表されないだけで、
そんな話はゴロゴロある
747名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:09:03.92 ID:9+LDgfzz0
吉本芸人の人生すごろくのあがりは紳助パターンとさんまパターンと
松本パターンに大別されるわけだな。
748名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:09:23.86 ID:zyvIjL/P0
「アイデアは評価するけど作品としては駄目だからハリウッドのまともな監督で取り直すよ」って事か
749名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:09:33.61 ID:CaETQ2lwO
最後のオチは絶対変えないのが条件。ハリウッドが日本のコントをどう撮るのか見たい。
750名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:09:35.88 ID:xpic/34X0
 ある時期まで世間から英雄視されていて国の為、民の為に戦っていたのに
世論が手のひらを返して急にバッシングされるっていうのは
「大日本人」でもそうだし、ベトナム戦争の帰還兵だった「ランボー」にも
共通する。911以来、戦時体制が続いて「正義って何?」のアメリカでは
受けるかもしれない
751名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:09:41.55 ID:vtZe5zuB0
大米国人に救われるエンディングだからね
752名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:09:47.16 ID:yYs9GNbL0
すてきやん
753名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:09:53.10 ID:CNB+A0P60
『リング』のように公開されてから騒げばいいのに・・・
754名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:10:09.27 ID:iFMVB1CZO
原作が良作ならリメイクでレイプできるが…
755名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:10:16.56 ID:NcyKgrxjP
まぁ学生とかニートとか
扶養されてる身分の人は
面白く無いだろうなとわかる
756名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:10:20.42 ID:M2nlmdZg0
吉本興業と営利ヤクザ山口組の関係について(´▽`)
757名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:11:03.88 ID:CZR1OIqMO
新庄がメジャーいった時みたいな失笑臭がする 本人だけ有頂天みたいな
758名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:11:27.11 ID:HlC9ndz30
外人向けにつくって無いって言ってたような・・・
759名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:12:51.22 ID:0Rhlgyuh0
日本人が意外と知らない事実として、実は日本は世界的に見たら映画後進国ってこと。
日本国内で受けても諸外国で上映される事は稀。
まぁそれはヨーロッパや他のアジア圏も事情は同じなんだけど、
ただ、ヨーロッパの場合、例えばイタリア製作、例えばイギリス製作、例えばフランス製作でも
だいたい全ヨーロッパで上映される。

で何が言いたいかというと、日本は映画後進国なので世界の映画事情をよく知らない。
カンヌやヴェネチア、ベルリンの映画祭に呼ばれるとものすごくありがたがるけど、
呼ばれてない時の各映画祭にはてんで興味なく、受賞作もろくに話題にすらしないし、
日本が上映権買うなんて事もない。

米国で例えたった一日1館一回企画モノとして上映されただけでも「米国で上映!」と報道し、
映画事情に無知な層は、全米全映画館で長い期間上映され続けると思い込む。

>>595みたいな手合いは簡単に騙されるからね〜









ま、それはともかく大日本人は面白かったけどな。
760名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:12:54.31 ID:7wndhwcc0
>>743
おそらくだが米映画産業に対して、そんな影響力を吉本程度が持ち得ることはないと思うよ

万一あるとしたら大手5社に吉本が金を払って出来レースやってくださいってお願いして
コロンビアに更に金を渡して形式上「買ってもらった」ことにするというものだけど
まあそんだけ金使ったら、さや侍が千と千尋なみの興行収入がないとペイできないなw
761名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:12:57.33 ID:KyV/gFOhO
以前の松本だったらこういうのを馬鹿にしてたよなぁ
ハリウッドがなんぼやねんて感じで
そんな豪傑さがあったんだが
こんなのをドヤ顔で自慢気に言うなんてさもしい男になったなぁ
762名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:13:15.70 ID:ygXZPtX3O
>>755
自己紹介乙
763名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:13:47.53 ID:o0bTuHS00
無理があると思うけど。

>>757
新庄は結果出したけど。
764名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:14:03.35 ID:nd+uMvU/0
松本がNHKですごいことになるって言ってたのってこれのことか。
リメイク権に買い手がついたってだけで、製作決定してないんじゃん。
松本のまわりにはイエスマンしか居ないんだな。本来なら
「リメイク権で喜んでたらあきません」って言ってやるべき。
765名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:14:03.40 ID:mBOca3WY0
>>685
鉄腕アトム何の話題にもならなかったような…
公開したのも忘れてた
766名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:14:19.69 ID:CEVc9ACp0
あれ、まっちゃんが電気ショックを受けて大きくなって(大日本人)日本に出没する
魔物と戦って普通は勝てるんだけど北朝鮮(韓国ではないと思う)からの
魔物が日本に出てそれと戦ったが、倒せなくてアメリカから来た大アメリカ人が
簡単に倒してくれたって言う話だよね。

ネットフレックスでみたよ。
767名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:14:32.19 ID:+CUMY9r/0
>>742
でも見ちゃったんだろ
そういうやつは、どうせつまらないだろうけど、アメリカ版はどうなのかな?って見ちゃうんだぜ
768名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:15:16.30 ID:4TRj6ez90
>>741
オチも糞も、よしもと以外の一体誰が
こんな糞プロットの具現化に出資しようと思う?って話なんだが。
769名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:15:23.49 ID:AAJyNWr80
アンチは悲しいな
松本が何をしても叩くしかないんだものな
まぁ松本に限らずアンチなんてそんなものか
常人には理解出来ない気持ちの悪い人種
770名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:15:25.75 ID:6twIZZ3UO
リメイク権買って5分程度の試験映像作って、お蔵入りとか普通にある
771名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:15:35.95 ID:LtlCqWR50
>>680
たとえ独創的でも個性的でもイエスマンだけで固めたら上手くいかないという
極めて日本的な気がしないでもないぞ
772名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:16:29.48 ID:KWBnfjax0
うだつの上がらないヒーローっていうコンセプトだけいただいて
内容は似ても似つかない話になると思う

まあその方がいいと思うが
773名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:17:09.44 ID:Z7UOAEHe0
実際に作れば原作よりも日本で売れそうだな
よりわかりやすくて娯楽性の高いものになりそう
774名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:17:16.80 ID:RQcdqg1q0
狂信者は誰と戦ってんだ?w
775名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:17:23.67 ID:YpIGXT2G0
浦沢のモンスターも映画化するとか言って、
その後、何も聞かないよな。
776名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:17:30.71 ID:C0LVN0z30
リメイク権獲得しても
作られない作品も多いから
あまりここで話題にして、製作無しになったら
かっこ悪いなw
777名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:17:47.77 ID:+wBGVE5f0
あれ以上のゴミ映画にはならないだろ
778名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:17:58.64 ID:VprdwqbC0
それでもキアヌなら…仕事を選ばないキアヌなら何とかしてしてくれる!
779名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:18:37.05 ID:0GTXDNaT0
>>759
と、お前が思ってるだけw
780名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:18:47.33 ID:zyV1wvOL0
大日本人という題名まで付けて、日本人が何故毛嫌いされたのか…?。
それは、大日本人の主人公がボクシングの亀田そっくりだったからである。
果たして外人には、亀田のキャラが受け入れられるのか?
そこが今回のリメイクの最大の注目要素である。
781名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:18:51.08 ID:T2p+eMO30
原型留めないくらいに変えられそうだな
782名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:18:59.37 ID:7wndhwcc0
>>764
そこは彼も「監督」なんだから
一芸人もしくは個人として浮かれるようなものじゃないと判っていても
スポンサーの手前もあって言えなくなるんだよ
たけしもそうだろ、「みんなやってるかー」とかみたいに関係者が夜逃げすた奴なんかは自作でもボロカス言うけど
「アウトレイジ」や「アキレスと亀」については自信作だとしか言わない
783名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:19:33.90 ID:TGEcDDoL0
大日本人だけは最後逃げなければ
佳作くらいになったかもしれないのに
784名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:19:35.65 ID:oVihjGFd0
ビッグスミスか
785名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:19:48.86 ID:0Rhlgyuh0
>>761
カンヌに招ばれた時、「私を認めたカンヌを私も認めます」と図に乗ってたけど
実際にカンヌの空気吸ったらビビっちゃって
自分が井の中の蛙だったと気付いたんじゃない?
昔はどうあれ、間違いに気付いて態度を改めたんならそれはいい事だと思うよ。
嗤う方がどうかしてる。

ま、ハリウッドリメイクオファーくらいで喜色ダダモレされちゃう辺りが
松本の限界なのかもしれんけど。頭悪い・教養もない男の哀れさがにじみ出てはいるね。
786名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:20:14.75 ID:CZR1OIqMO
日本人として恥ずかしいよ。大日本人なんて題名
787名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:20:20.08 ID:eHSCoVqz0
>>759
これはひどいw
788名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:20:56.77 ID:0Rhlgyuh0
>>769
無知も大概にせぇ
恥ずかしい…
789名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:21:11.89 ID:qRq3uODoI
もしドラのハイウッド化くるで
790名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:21:20.90 ID:51U6Zcy90
>>759
そんなこと誰でも分かってるでしょうに
791名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:21:43.36 ID:hafFYaEW0
>>781
原型といえるほどの中身はないけどw
792名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:22:11.19 ID:0Rhlgyuh0
>>783
同意

私的には大日本人は面白かったけど
ラストだけはさすがにナイと思ったわ〜
793名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:22:43.56 ID:yCnNR+omO
こんな学生が作ったようなオナヌー糞映画、どうするんだよ(笑)
794名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:23:06.36 ID:CEVc9ACp0
たしか、アメリカの字幕版のタイトルはBIG MAN JAPANだったような気がする。
795名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:23:07.45 ID:ygXZPtX3O
>>759
恥ずかしい妄想だな
796名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:24:29.51 ID:0Rhlgyuh0
>>790
松本ヲタはわかってないじゃん
ハリウッドオファーくらいで浮かれてる辺りが教祖と信者共々涙を誘う
カンヌの時、松本ヲタ達は本気でカメラドール射程圏内にあると信じてたんだぜ?
797名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:24:38.54 ID:xpic/34X0
>>759
 20世紀の終わりごろに、アメリカの日本人なんかまずいない田舎町に行って
レンタルビデオ屋を覗いたら、日本映画のコーナーにはアニメと、黒澤明、北野武
監督作品しかなかった。
 日本のアニメーションはアメリカでも結構人気があるのに(向こうのCSアニメ
チャンネルのコンテンツの大半は日本製だった)なんだって日本の実写は人気
でないかなあ
798名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:25:17.00 ID:FMtOuChV0
まあ、普通に原形を留めていない映画になるだろうな
マーベル系を砕いた感じになるんじゃないかな
799メスカリンドライぶ:2011/06/06(月) 09:25:21.67 ID:2yRSWIVBO
これ別に本人はほとんど関係ないじゃん。
ちょっとがっかり。
800名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:26:11.07 ID:jDn21uB90
すごいじゃん。
おめでとう!
次回は是非、リメイクじゃなくオリジナルが公開出来れば!
801名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:26:14.27 ID:CnWPnEOu0
ものすごい話ってコレだったのかw
802名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:26:15.08 ID:LOBCDU9xO
パワーレンジャーとかウルトラマンパワードと同じ?
803名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:26:23.22 ID:r8y0EwFq0
なぜか松本の映画ってテレビでやらんのな。
まぁ少ない劇場の利益とパッケ販売でどうにかするんだろうけど。

テレビでやらん理由はどうしてだかなw
804名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:26:57.62 ID:yYs9GNbL0
リメイク版のプロデューサーを務めるのは、
日本でも人気を博した海外ドラマ
『プリズン・ブレイク』、映画『アイ・アム・レジェンド』『ワイルド・スピード』シリーズ、『グリーン・ホーネット』などを手がける
ニール・H・モリッツ氏。
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』(2006年)を世に送り出した人物であることからも、
“日本”に対する感心の高さが伺える。
彼は深作欣二監督の『バトル・ロワイアル』のリメイク権も獲得している
805名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:27:00.84 ID:/eD9SDq20
大日本人公開の頃、「ハリウッドにネタパクられた
「クローバーフィールドにパクられた」って
放送室で大騒ぎしてたのにな
さすがの高須も呆れ返ってた記憶がある
806名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:27:18.83 ID:0Rhlgyuh0
>>797
キャストが東洋人ばかりなせいかな
807名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:27:19.67 ID:HbeS7mnl0
あのチープ感が最大の売りなのに、
金かけてリメイクとかどうなんだろ。
808 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:27:52.05 ID:SO5OeIMZ0
ヒーロー物の設定の面白さならタイガー&バーニーの方がやりやすいし面白いしょ。
この程度のもんに興味もつのは謎。
809名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:28:38.14 ID:9TIt8EyO0
リメイクとは名ばかりで、松本の名前を借りた新しい作品だったりして。

北野武のすごいところは美的センスを持った皮肉屋のフランスに認められてること。
アメリカは儲かれば何だっていいからな。
松本は日本人に認められてないのは事実なんだから日本人云々の発言は避けるべき。
810名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:28:44.93 ID:J+bT1I1kO
ハリウッドのネタ切れは本当に深刻なんだな。
811名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:29:32.45 ID:df1YGFSc0
既成概念?観念じゃなくて??
812名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:30:03.83 ID:+CUMY9r/0
>>804
日本全ロケありそうだよな
舞台は日本だけど、キャストは外人で高校の制服とか着て普通に日本の暮らししてる
あの変な世界観おもしろい
813名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:30:16.95 ID:iOYvzR0s0
松本の作品がそんなに面白いなら
最初の作品に関しては4年も前の作品だし
地上波の映画枠で新作の宣伝も兼ねてやるはずなんだが
1本もやらねえな・・・・

大体松本のファンって奴でさえ
松本の映画には否定的な奴多いみたいだし
そんな映画を地上波TVで放送出来る訳ねえか。
814名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:30:34.43 ID:MM0Zdu610
アドレナリン2で似たような事やってたじゃん
もういいだろ
815名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:30:45.35 ID:CEVc9ACp0
>>802
もっと汚いの。魔物とかも気持ち悪い。
816名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:31:01.59 ID:0Rhlgyuh0
正直言って、ハリウッドオファーくらいでこんな風に話題になってるのも松本だからなんだよね
同じ事は北野武にも言えるけど
日本国内では「芸人のあの人が!ここまで!」という感じで話題性があるだけ
ハリウッドオファーやらそこそこの映画祭のコンペ招待やら、映画業界ではやたらと聴く
割とよくあるニュースに過ぎないのに松本とたけしだと話題になる

そして映画に詳しくない層は大きく取り上げられてるのを観て
ものすごい希有なことだと勘違いをする。
817名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:31:33.17 ID:sNYTuxhl0
>>805
呆れ返ってたどころか松本の勘違いを最大限助長させてきた最大の元凶が高須だよ
818名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:31:38.65 ID:t3ZE9lV+0
世界の北野はリメイクされたことあった?
819名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:31:40.23 ID:lxqHr+/10
ドクター中松のフロッピーの件と同じで
ストーリーや設定で少しでもかぶるものを作っちゃったら
後でパクリだなんだ言われるから、
とりあえず権利だけは買って、
もしかぶる作品を作っても文句言われないようにしてるだけじゃないの。
820名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:31:51.49 ID:c3Z24Xmi0
興行収入よりも二次収入(テレビ・ビデオ)狙いでしょ?
821名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:32:09.22 ID:AAJyNWr80
監督じゃなくて
脚本家にならんのかなぁ
脚本だけに専念したほうが絶対に良さそうだが
じゃあ誰が監督すんねんってなるけど
822名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:33:01.40 ID:0Rhlgyuh0
>>818←こういうのが勘違い君だ
たけしの映画がリメイクなんかされるわけないだろう
オリジナルのまま正式上映されてるのに
823名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:33:22.41 ID:v87gCKIb0
はぁ?だな。
ハリウッドリメイクが決定を映画化した方がマシだぞ
824名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:33:31.85 ID:AAJyNWr80
大日本人もオリジナルで上映されてるが
825名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:33:43.60 ID:GWo7zB6E0
ハリウッドでリメイク話が出て、結局映画化されなかったものなんて山ほどある。
単なる話題作りだな。
826名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:33:50.03 ID:pf1gwGOZ0
ハリウッドは金あるから片っ端からリメイク権買い占めてるよな
そのまま忘れられた漬物状態になってるのも多いし

これは日本が作らなきゃ意味無いと思うが
どれだけ酷いのができるか見てみたい
827名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:33:58.40 ID:coS7wG/YP
昨日、大日本人みた。
戦闘シーンはほぼ要らないけど、まあ自分は好き。

10〜20分くらいの、世にも奇妙な物語くらいの長さにしたら化けそうな感じはしたね。
828名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:35:02.41 ID:frdAd2bb0
>>759
ワロタw
誰を相手に戦ってるんだw
829名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:35:03.06 ID:9TIt8EyO0
リメイクっていうのはお前は下手だって言ってるようなもんで
監督にとっては失礼な話なのかもしれないな。
830名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:35:03.99 ID:7wndhwcc0
>>810
そりゃあ深刻だよ
何しろ「敵」の設定に制約がありすぎる
90年代以降のハリウッドの「敵設定」は、ほとんど宇宙人や悪魔や亡霊といった人外の者だろ
それでしか作れないんだよ
ダイ・ハードですらテロ組織の設定はかなり揉めたんだぜ
ランボーに至っては1作目が反米映画とのレッテルを貼られ、仕方なく2作目から愛国映画になっちゃっただろ
831名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:35:06.35 ID:0Rhlgyuh0
リメイク上映=オリジナルのままでは駄目なので
オリジナルのまま上映=オリジナルのままでぜんぜんOKです

この理屈がわかってないのが松本ヲタ。
>>593

>舞子Haaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaan!すらオリジナルのまま正式上映されたのに (´;ω;`)

を10回読み上げてみましょう
832名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:35:18.53 ID:28R96E+s0
これ主人公が日本人でないと成立しないと思うんだが
変更するとしても、日本人をそのままアメリカ人に置き換えるのは、奴らは絶対しないと思う
日本はイギリスに、敵は中東か宇宙人に変更とかかな
833名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:35:53.24 ID:FkyRI2IV0
アメリカ人がリメイクしたらデカイ変身ヒーローが怪獣と戦うだけの映画になるだろ
最後はアメリカの危機を救って燃え盛る街をバックに恋人とキス
834名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:36:09.25 ID:KSTRzN4O0
リメイク権や映像権を取得するだけってことも腐るほどあるハリウッドだからな・・・
835名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:36:19.96 ID:0Rhlgyuh0
>>824

>>728>>759をご覧下さい
836名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:36:23.98 ID:4tzHwHUU0
主演はキアヌでお願い
多分、受けてくれると思う
837名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:37:02.09 ID:BD7Dp9+20
ハリウッドは原作はよく買うぞ? 特に安い新人監督とか日本で
多少はヒットしそうな内容なら。ネットによる動画配信や違法
コピーが増えちゃったから、日本のセールスは魅力なんだよ。

日本人はまだ真面目だからw DVDレンタルとか購入に金使うの。
アメリカや韓国、中国に比べればずいぶんマシ。

買って結局は立ち消えとか何年も寝かすなんてのもよくある。
いわゆる青田買いで全部が作品化されるわけではない。

アニメや漫画なんてのはリメイク権買っても放置されてるのが
よくあるよw アキラなんて典型。実際に製作が始まらない限り、
あまり意味はないだろうね。
838名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:37:12.78 ID:LzlxGIQWi
確実にコケるだろうな
839名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:37:41.96 ID:7wndhwcc0
>>819
その通り
俺もその例えを書こうと思ってたが

昔のように「認知度の低い東洋の白黒時代劇」をパクって「荒野の七人」を作れる時代でもないんだよ
840名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:37:50.42 ID:coS7wG/YP
ベルセルク映画化の権利を取得しないのが不思議でならない
841名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:37:53.88 ID:C00uOkB80
若い頃、自分で全否定してた人間に成り下がってるよな
842名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:38:05.35 ID:SkpmaFvI0
海外ではすごい評価されてるのに日本が全然追いついてないのが悲しい
843名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:38:11.68 ID:CErz3zMx0
アンチ多いねー



じゃあ安心だな(笑)
844名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:38:18.02 ID:nge5x+T30
レンタルしたが暇が無くて見れずに返しちゃったんだよな。
評判も微妙だったし、いいかと思ってたが。
もっかい借りてみようかな。
845名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:38:41.16 ID:frdAd2bb0
>>839
ライオンキング・・・アトランティス・・・・
846名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:38:50.99 ID:U9xNMI+U0
これは向こうが大金だしてリメイク権を買いにきたのか
吉本がハクをつけるためにタダ同然でリメイク権を買ってもらったのか
どっちかによる
847名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:38:55.32 ID:YYAlrDLF0
巨人化主演が女だとアタック・オブ・ザ・ジャイアント・ウーマンがあるな
848名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:39:00.58 ID:65b3rxjv0
ほんとそうだよな。
ハリウッドにリメイク=スゲー!!って短絡的な考えって、
まさに新作に合わせた宣伝効果狙った吉本の思う壺だな。

リメイクってあくまで話題性含めた映画の題材として有だって評価されただけで、
作品そのものの評価では全くないからね。
作品そのものが評価されたんなら、作品をそのまま上映すればいい話だし、
監督として評価されてるなら松本に監督してくれって話にならなきゃおかしい。
849名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:39:14.25 ID:9TIt8EyO0
>>832
ありえるww アメリカのいつもの手法か。

北野武をべた褒めするつもりはないが、彼は頭もいいし洞察に優れてる。
これが何の意味を持つのかわかってない吉本の力を借りただけの松本。
850名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:39:33.99 ID:a80WNsGi0
あんだけアメリカ人はアホだと断言していた松ちゃんが。。。
自分のより面白くなるとでも思ってるのだろうか。
851名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:40:09.32 ID:qKvDp+LO0
リメイク権とか、数社からオファーが寄せられていたとかさwwww

いくらで取得してくれたんだろうねwwwwww
なぜか、そこがまったく書かれてないんだよな
852名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:40:16.19 ID:CErz3zMx0
>>848

どんだけ悔しいんだよ(笑)
必死やん
853名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:40:32.63 ID:yYs9GNbL0
オールド・ボーイもリメイクされるらしいね
854名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:40:40.42 ID:rNT7eJJ1O
世界のクロサワキタノマツモトやな
855名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:41:04.80 ID:frdAd2bb0
>>848
現実問題として、松本が国外で監督をやるのはスケジュール的に無理だろうなぁ
856名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:41:10.03 ID:plHsKthPO
クローバーフィールドは?
857名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:41:17.63 ID:0GTXDNaT0
>>852
必死か?
客観的な意見だと思うけど
858名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:41:30.09 ID:iOYvzR0s0
>>842
海外ってチュニジアあたり?
859名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:42:10.15 ID:0Rhlgyuh0
>>852

>>848の言ってる事は全て現実です
860名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:42:12.50 ID:TwfjUM8d0
リメイクされたらお金って儲かるの?
861名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:42:17.89 ID:4dnwaY+W0
ここ数年日本のお笑いが海外でも注目されてるらしいけど
(視野の片隅にひっかかった程度だろうけど)
しかしこれはあまりにコア過ぎるでしょう。
862名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:42:34.70 ID:BD7Dp9+20
「さや侍」は、これまでの松本の作った映画に比べれば、
プロモーションも映像やカット割りも良さそうだからみたい
とは思うんだけどなw

「大日本人」は無いわw

「さや侍」も映画館は無いな。DVD化されて新作、準新作の時期
を過ぎて安く借りれるようになったら一回くらいはみてみるか、
って感じだな。

さや侍は主演?のおどおどしたおっさんがいい。歩き方もなんか
松本に似てるな。松本が主演やるのは辞めたほうが当たるのかも。
863名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:43:09.22 ID:z1QD//W+0
>>837
そういうのよく聞くけど、
日本国内では大日本人のイメージはむしろ良くないだろ。
日本人向けに作るのに、日本で既に大コケした映画を原作にするものなのか?
864名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:43:09.82 ID:iJO6o+6S0
ジャンルにもよりけりだとは思うが
リメイクされる=改編の余地あり、この程度の作品は俺でもできます・・・って事だからなぁ

ソナチネとかその男とかキッズリターンをリメイクしたらリメイクした監督がボロカス言われるのは目に見えてるだろ?
865名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:43:25.48 ID:0Rhlgyuh0
>>860
忠犬ハチ公の監督が言うにはすごく安かったってさ
866名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:43:27.45 ID:CnMfh+EZ0


つまり、この案件は「松本以外が監督すれば面白くなるよ」って事ですね?


867名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:43:57.19 ID:Wsxbt3NB0
大阪から世界の松本がここに誕生した
たけしでも叶わなかった米リメイク化
松本はお笑い史上最高の人物になったんや
868名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:44:00.46 ID:mvrLu3pR0
ハリウッドリメイク=原作レイプ、陳腐化、日本人発狂w

ってイメージだったから
松本の映画だったらもともとつまらないしそんな心配しなくて妙に安心感があるw
どうせ見に行かないし
869名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:44:04.72 ID:ztJCvs9y0
>>830
遅レスで申し訳ないけどダイ・ハードの敵設定が揉める理由を教えて
870名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:44:10.74 ID:AAJyNWr80
>>866
それはあると思う
俺は脚本家になってほしいもの
871名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:44:28.26 ID:Bxy5XThE0
まったく評価されてなくて
しかも”日本人”を題材にした映画をリメイクってw

しかもこのタイミング。
制作するのは吉本の関連会社か?
872名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:44:40.37 ID:Eikhilyc0
松本は懲りずに映画造り続けてるのはなんか凄いなw
普通みんな一回でやめちゃうのにw
873名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:44:45.31 ID:coS7wG/YP
エヴァの映画化は遅々として進まんのう
製作進行はしてるらしいが
874名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:44:57.12 ID:0FZNqyf20
昔の松本なら
この監督の事をボロクソに言ってるだろうなw
875名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:45:28.35 ID:7wndhwcc0
>>845
両方共スポンサー(出資者)から相次いで訴訟され
(オリジナルだと偽ったので契約違反だと)巨額の和解金を払わされ、脚本家は失脚してりじゃんw
これが和解でなくもし手塚プロやガイナックスも本気で訴えたらディズニー潰れるってレベルだった
まあそうされないように両者に相当のカネが渡ったという話もある(ガイナの脱税分内訳がそれ)
876名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:45:34.41 ID:+PQS9VTU0
鈴木京香の戦国自衛隊、
アメリカでも公開とかいってたけど
内容は、編集されまくりでまったく違う話に
改変されてたとかいう話がなかったっけ
877名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:45:44.08 ID:bsfKDvoA0
外国で認められたいんだったら
松本は日本での仕事、全部やめちゃえよ
878名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:46:06.82 ID:+bq936K40
関係者は泣いてると思うよ
松本がこんな簡単なからくりで喜ぶほど
老いてしまったことに
879名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:46:25.97 ID:+wBGVE5f0
>>860 安いのは何十万 高くても何百万ってのが相場
だから権利だけ買って作らないってのが普通
色んな映画でパクリ部分を使っても 後で訴えられないように権利だけ買うのが多い
880名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:46:42.40 ID:w7UxVyBB0
>>872
カンヌでた時、武に一回だけでやめるなと言われたらしい
881名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:46:44.29 ID:DMs//I1k0
ベン・スティラーやオーウェン・ウィルソンがでるならみる
882名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:46:53.97 ID:FkyRI2IV0
>>862
野見さんは働くおっさん劇場の時からの松本のお気に入り
883名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:47:05.23 ID:70h4zg/J0
>>878
元々自分が賢いと勘違いしている馬鹿じゃねこの人?
884名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:47:19.92 ID:9TIt8EyO0
さーーて、ちっぽけな日本人の映画はどうでもいいわ。
今はパイレーツ オブ カリビアン、7月にはハリーポッターや
トランスフォーマー3(これは日本だな)、マイティソー、デビルクエスト
他もろもろ見るの多すぎ。
885名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:47:22.44 ID:AAJyNWr80
権利だけ買うより一歩進んでるってことは
権利買い以上AKIRA以下といったところなのか
886名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:47:51.06 ID:BD7Dp9+20
>>863
タイミングを考えたら、双方の思惑ってかエージェントがいるんだ
と思うよ。

松本が新作を撮る→旧作(大日本人)の売り込み→安いし一応
押さえとくか?→松本(吉本)側は新作のプロモーションに利用

って流れだろw 電通噛んでるし。

当たれば儲け物。当たらなくても金額は微々たるもんだ。双方に
とって損害はないから「一応、乗っとくか」みたいな流れ。
887名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:48:12.81 ID:frdAd2bb0
>>875
え、そうなの?
初耳だ
もしソースあったら教えて
888名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:48:12.83 ID:0Rhlgyuh0
大日本人はあのチープさも込みで私は好きだけど一般受けしないのもわかる
でもハリウッドオファーくらいでなんか勘違いして浮かれてる松本と愉快な信者たちを観ると激しく情けなくなるんだよな
これが吉本の戦略だと言うならバカにすんなと言いたくなるけど
松本ヲタは騙されたいのかもしれんなとも思うし
ちゃんとファンのレベルを観た上で上手に釣り上げてるのかもなと思ったりしなくもないけどな
889名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:48:29.11 ID:2Dux2kjNO
長文キモい
890名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:48:42.01 ID:8mGLVVKFO
松本映画の感想をピーコが見てないですで、逃げた
891名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:49:18.14 ID:z1QD//W+0
別に松本自身が何かやらかしたってニュースでもないのに
なんでここまで松本がボロボロに言われるのかw
よっぽど気に入らないんだな
892名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:49:19.40 ID:uDtzliN+0

さすが海外はふところが深い

日本人は文句ばかり
893名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:49:37.02 ID:gDphWJY2O
権利が売れるだけならよく有る話
ちゃんと映画化されるのは半分にも満たないんじゃねぇか
894名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:49:39.23 ID:ND1pbfr20
「いま会いにゆきます」のリメイクも頓挫してない?
895名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:05.99 ID:LUrg1q0A0
はぁ?
896名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:06.76 ID:coS7wG/YP
あの巨大ヒーローの悲哀っぷりが凄い好きだった
897名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:09.50 ID:O1qvyrzA0
無茶苦茶面白くリメイクされたら、それはそれで寂しい気もする
898 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:50:11.88 ID:W9zfhlm20
長文気持ち悪い
899名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:14.62 ID:0Rhlgyuh0
>>867
語尾に (棒 が抜けてますよ

>>871
大米国人になるんじゃない?
900名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:35.63 ID:7wndhwcc0
>>869
要するに敵がどこかの人種や国籍という設定がもはやダメなの
アメリカにはいまやロシア系移民も中国系もキューバ系すらもいるし
テロリストのドンがロシア系ドイツ人国籍とか、現実にほとんどあり得ねえようなファンタジー人間にしないと
訴えられたら終わりなのよ
もう多人種過ぎてそれぞれが日教組状態なわけw
901名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:36.57 ID:PTonHx8x0
ハリウッドで一括りにしても上から下まで色々あるからな
902名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:41.73 ID:iJvA74gqO
ハリウッドといっても、ピンからキリまであるから。今度のは、キリの方だろ。
過去2作品には裏切られたけどさや侍には、期待する。
903名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:50:59.68 ID:coS7wG/YP
シャルウィーダンスはきちんとリメイクしたね

メチャメチャ評価低いが…
904名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:51:08.38 ID:0Rhlgyuh0
>>891
ハリウッドオファーくらいでうかれてる松本とその信者が情けないんだよ
905 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:51:23.80 ID:OdvcUWJm0
スイス・ロカルノ国際映画祭ってなんだよwwww
906名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:51:24.56 ID:yYs9GNbL0
世界のマツモト
907名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:51:27.49 ID:YnTLsaJm0
外人俳優使って大アメリカ人を作りたいってことなのか
松ちゃんとは違う日本人俳優使って外国ウケする大日本人をつくり直すのかでだいぶ違うな
908:2011/06/06(月) 09:51:50.57 ID:ievUcH730
情報を探してたら2チャンネルという所に来たのがホント時間の無駄だった

住人とやらはホント終わってる・・・

人間のクズ

人間じゃなく人減だな

人と全然接してないんだろうな。視野が狭すぎる。

不愉快すぎる。

お願いします。アニメばっか観てないで日本のためにも滅んでください。
909名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:52:12.18 ID:Igql18ND0
大日本人 13週 4万ドル

まともなリメイクの話が来るわけないよな
910名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:52:22.04 ID:h2/mnasw0
『HACHI約束の犬』はオリジナル版より面白かったな。
オリジナルの『ハチ公物語』は見たことないけど。
911名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:52:44.95 ID:ztJCvs9y0
>>900
つまり自分の国や人種が敵扱いされると文句を言われるということか
thx
912名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:53:20.33 ID:U9xNMI+U0
>>871
タダ同然でリメイク権あげるから買ってくれと言われたら
そりゃ、とりあえずもらっとくだろうけど・・・

ただ>>1を読む限り、向こうもわりと本気っぽいから
今回はガチで申し出があったのかもしれん
913名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:53:25.88 ID:NcyKgrxjP
>>900
昔の勧善懲悪と違って
複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れると言う意味で
大日本人があちらで受けそうだと言うのは分かった
914名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:53:36.44 ID:AAJyNWr80
>>911
てことは半島の人はこの映画が嫌いなんだな
915名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:53:55.02 ID:+RuwoeVj0
変身前の祈祷師とか出るとこまでのシーンは結構好きなんだよなあ
板尾とかの下ネタとラストの暴力は吐き気がしたが
916名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:54:28.68 ID:oB5/hwrU0
このリメイクは成功すると思う
元になった映画の出来が悪過ぎるから
これより悪くなるなんて考えられない
917名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:54:35.01 ID:dWhS8QHRP
大日本人をアメリカ版にしたらハンコックになるだけじゃん。
918名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:54:36.48 ID:65b3rxjv0
>>886
まさにその通りだろうな。
松本自身も、当たれば「俺の笑いが通用した」って言えるし、
コケても「やっぱ外人には無理」って逃げ道あるし。
919名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:55:00.03 ID:nge5x+T30
松本が若いころ作ったトウズというビデオは見た事あるが
全く意味が分からなかった。
シュールなコントなのか、何かを表現した物を作ったつもりだったのか
ただ意味の分からないものを作りたかったのか。
920名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:55:06.69 ID:h2/mnasw0
>>913
さまざまな謎や疑問を徹底的に究明しないといけないからな。
921名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:55:10.36 ID:+wBGVE5f0
普通は外国に権利買って貰っても 宣伝が無い限り わざわざ言わない
さや侍があるからNHKで 凄いこと って言ったんだろうなぁ

>>910 HACHI ってアメリカでは映画祭以外では公開上映されてないんだよなぁ
922名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:55:42.87 ID:5OlFWJal0
昔のまっちゃんなら「そういうのではないんで」とか言ってあっさり断ってそうなんだが、
こういう話を嬉々として語る姿には幻滅する。
923名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:55:50.93 ID:a80WNsGi0
白人のコメディーで笑った事なんて一回もない
恥を世界中に広げるだけじゃないか・・。
924名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:55:51.01 ID:7wndhwcc0
>>887
WEB上でのソースは判らない、情弱ですまん
ただキネ旬にも載った話で、ガイナ脱税の際は、どの収益を脱税したのかが当時全く不明で
どうやってそんな金を溜め込んだのかが謎だったのだが、追徴金納税の際に前々社長のの武田がバラした
米国内での訴訟についてはかなり有名な話だと思う

あちらでは訴訟は相手の瑕疵につけこんで手っ取り早くカネを得る手法として定着してるからね
925名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:56:05.50 ID:lTiAIdwp0
タイミング的に考えるとさや侍の宣伝の為に
吉本が頭を下げてただ同然でリメイク権を買ってもらったんだろ
926名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:56:10.31 ID:BD7Dp9+20
製作が確定して予算がついた、って記事が出たら素直に
凄いけどw 大日本人を映画化ってかなり難しいと思うぞ。

松本は「アドバイザーとして参加」って書かれてる。

下手すりゃドラゴンボールだよw 鳥山明の苦しいいい訳が
あまりにも可哀想だった。

松本からすればそっちのほうが辛いだろ。新作のプロモーション
にだけ利用して、そのままお蔵入りが正しい。
927名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:56:11.46 ID:AOwS+61T0
井筒のような売国奴でもあるまいし、ここまで嫌う必要もないじゃん。
普通にみればいい、10本ぐらいになったら、ごっつのように楽しめる。
928名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:56:17.15 ID:m0ETnRp+0
>>872
松本の腰巾着の木村も既に2作監督済みで
3作目もやること決定w
さすがっすなww
929名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:56:26.65 ID:mvrLu3pR0
松本人志の第一回監督作品は「恐怖のキョーちゃん」じゃないの?

あっちの方がハリウッドリメイクには適してそう
930名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:56:31.94 ID:0uK16ITs0
どうにかさや侍をヒットさせて前の2作品も再評価してもらって大赤字を
埋めたいようだがダメなものにいくら金をつぎ込んでもダメ。
テレビ番組は直接ペイしないからアホな子達がみてくれるが映画は直接お金を
払って見るから糞映画なんて誰も見ない。松本は世の中をナメ過ぎ。
931名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:57:01.72 ID:QfBLY2Ui0
はぁ〜どうでもいいわ 吉本の宣伝は
932 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:57:39.10 ID:SO5OeIMZ0
未だ「豆」を越えてない。
933名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:57:47.39 ID:7rF1zyZZO
>>900
アクション映画なんかだとステレオタイプな描かれ方した
各国ギャングがよく登場するけど、あーいうのはいいの?
934名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:58:42.76 ID:aw7fs4Gw0
出来の悪い映画見てリメイク権買うって、無理あるだろ。
大した事でもないとは思うが。
935名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:58:56.11 ID:0GTXDNaT0
>>891
松本が「ハリウッドからのすごい話」って言うからだよ

昔の松本ならポーカーフェイスかまして、高須辺りから話題がでても
興味ない素振りで毒をはいてくれるが・・・
ハリウッドのリメイクでうれしょんの松本なんてみたくねぇんだよ
936名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:59:23.84 ID:cYqf/fLj0
>>919
強いて言うならシュールなコント
「長々とダラダラやっといてそのオチかよ!」と突っ込ませるための作品
その意図が成功してるかどうかはともかくw
937名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:59:30.80 ID:iJO6o+6S0
>>930
可愛そうなおつむだなw
どこをどうみて大赤字って思えるの?目玉ついてんのw?それとも数字もわからないバカなの?
938名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:59:37.06 ID:ThwGZVSXO
監督はティム・バートンとかテリー・ギリアムがいいなあ
939名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:00:01.82 ID:+wBGVE5f0
アメリカで賞とか話題とかになると
映画館に人呼べるって思ってるんだろ 年寄りは時代劇ファン多いし
話題があれば釣られて行く可能性があ
映画化権なんてテレビで宣伝するより遥かに安いし
宣伝としても 良いアイディアだ。
940名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:00:31.85 ID:YBLBsZyF0
>>818
ハリウッドで映画を撮らないか?という誘いならあったらしいな
941名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:00:58.22 ID:MM0Zdu610
大日本人のリメイク権なら5万円くらいで買えそう
942名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:00:59.56 ID:vCjEuNRi0
何だかよくわからない
943名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:01:07.09 ID:frdAd2bb0
>>924
ちょっとググったけど、それらしき情報が全然見当たらない・・・
有名な話なら2chのレスレベルでも見かけるものだと思うけど・・・
944名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:01:47.82 ID:0uK16ITs0
>>937
すまん、大、大赤字だったな。
945名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:02:36.85 ID:RpeBudOd0
金払って作ってもらうんじゃねーの
946名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:03:15.73 ID:65b3rxjv0
>>922
確かに。
しかも日本人の笑いが一番、アメリカ人に分かる訳ないとまで言ってたのに、
そいつらの手に委ねるのか・・・
まあ「あいつらがどの程度やるのか試したった」とか逃げ道は色々あるんだろうけど
映画化権の買い取りを海外では監督として評価されえてると自慢するのは流石に的外れも良いとこ
947名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:03:18.46 ID:AAJyNWr80
とうず
見たことないものを映像の中で日常的に食べていて
その物の価値や立ち位置というものを画面のこっち側でようやく理解できてきたところで
その存在を完全否定する
ものすごく長いノリツッコミみたいな作品
948名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:03:30.51 ID:7wndhwcc0
>>933
今の時代にそんなのある?
ゴッドファーザーとかは今では絶対に作れないし
カリブの海賊の敵でさえイカの化物だよw

ただたまに訴訟が怖くないのか?という意欲作も実際あることはある
ネタバレが嫌だから題名は言わないが、ある事件の犯人が「黒人で身障者」だったというものもある
949名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:04:15.99 ID:LtlCqWR50
>>843
信者には、見て面白くないと思った人とアンチってどうわかんのよ?
面白くないと思った人を全員アンチと呼んでんじゃねーよな?
950名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:04:16.19 ID:frdAd2bb0
>>879
韓国映画だと100万ドル近いのに、日本映画はそんなに安く買い叩かれてるの?
http://cinemakorea.org/korean_movie/movie/wifeisgang.htm
951名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:04:35.45 ID:PUrEFF280
松本は映画よりユーチューブで海外の人に
知られるようになったんじゃないの?
952名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:05:12.50 ID:nd+uMvU/0
>>782
うーん、どうなんだろ。
今までの松本のスタンスからしたら、この喜びようが
非常に異質な気がしたんでね。大日本人公開前だって
全くといっていいほどポロモーションにやる気がなかった。
言わば「笑いの分からん奴は見ないでいい」というスタンス。
CMはバンバン流れてたけど。

松本は、勘違いをしているように思える。
「自分の笑いを海外が理解してくれた」と。
リメイク権なんて、そういうものじゃない。
「とりあえず買っとけ」ってなもん。
製作しない可能性のほうが高い。
953名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:05:13.74 ID:BD7Dp9+20
>>940
ハリウッドはユニオン(組合)がうるさいんだよw なので
配役一つ、監督の一存ではなかなか決められない。

脚本組合、俳優組合、エキストラ組合まである。俳優として
どこかのユニオンに所属してエンドロールに名前が載らないと
次の配役を受けられない決まりがあるよ。

出資者を募った時に主役がすでに決められてる例も多いんだ
ってさ。トムクルーズなら「幾らまで金を出す!」って。

なので北野武方式の撮り方はほぼできない。それが要請に
応じなかった理由。昔のハリウッドは違ったらしいけどね。
954パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/06/06(月) 10:05:58.73 ID:mMbJGLg20

>松本はノータッチ

監督と主演を代えれば良い作品になると言う事かな?
955名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:06:01.04 ID:frdAd2bb0
http://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/contents/trends/0911007.html
これによるとリングのリメイク権は100万ドルとなってるな

数十万って話はどこから出てきたんだ?
956名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:06:11.92 ID:7wndhwcc0
>>943
でまかせを書いているつもりはさらさらないのだけど
WEBで根拠を示せなくてごめんね
暇なときに大きな図書館で、ライオンキングなどの公開から1年か2年経った業での話を読んでみて
957名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:06:17.66 ID:AjRE50eK0
すでに言っている奴がいるが、やはり主演はジャック・ブラックが妥当だね。
子供向けコメディーならいいかも。
監督はミッシェル・ゴンダリーがいいなぁ。
958名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:06:27.74 ID:r8y0EwFq0
>>819
フロッピーの時代は数十年前だけどな。
あれは慎重に慎重を期してやったからなんだろけど。
その後かなりの利益を上げたから正解だった。

日本の版権は安いあkらとりあえず買っとくという姿勢だろうな。
もはや100億位が予算のあっちから見ればタダみたいなもん。
ロイヤリティになったら変われなく成るだろうな
959名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:06:39.79 ID:M4m6qEA+0
ウルトラマンの権利が高かったからこっち買って
実質ウルトラマンみたいなやつを撮るんじゃない?
960名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:06:51.62 ID:8u35k5osO
シネマ坊主でさんざハリウッドバカにしてたよね?
俺様の作品の素晴らしさに気づくなんて、ハリウッドも捨てたもんじゃないな、ってか?
961名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:07:00.88 ID:yYs9GNbL0
>>955
約8000万円か
962名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:07:25.22 ID:ViFtgH0y0
大日本人は嫌いではないんだが、これはないわー
(UAが嫌いにはなったがw)
というか、ミドンとスーパージャスティスどーすんだよ
あと、あのオチw

グダグダになって凍結→無かった事にがいいかも知れない
963名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:08:02.37 ID:fTs1EsQq0
「七人の侍」のハリウッド・リメイク、「荒野の七人」は結構楽しめた。
オリジナルの方が出来は良いけど。
964名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:08:04.09 ID:YBLBsZyF0
>>938
そんな有名どころが撮ってくれるわけあるかい
965名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:08:23.76 ID:frdAd2bb0
>>956
いや、どうみてもデマだろw
966名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:08:41.23 ID:BD7Dp9+20
>>950
韓国は国から補助金が出るやんけw 韓国の文化を海外に
広めることで韓国の国際的な地位を高めるとかで、必死に
なって売り込みやってる。

韓国料理店にすら韓国の食文化を広めるって補助金出してた。

が、大赤字でNew Yorkとかの韓国料理店は老舗でも閉めてる。
映画やドラマも同じだよ。可哀想だけどそれが現実。
967パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/06/06(月) 10:09:44.45 ID:mMbJGLg20
吉本の大崎ってヤツは映画が好きだな
単なるアイツの趣味だろ
968名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:09:48.53 ID:2fGPBl6f0
さや侍の全米公開キボンヌ・・・・・そんな高須クリニック
969名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:10:15.99 ID:6tbisw0wO
はるか師匠はニコラス・ケイジだな
970名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:10:25.71 ID:dnUbQxVdO
ハリウッドに金を渡してリメイクさせてもらう松本さんwwww
971名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:10:32.98 ID:MM0Zdu610
>>955
>映画化権(翻案権)を正式に契約し買取ることとなる。このパーチェス・アグリーメント
>(購入契約)を取り交わした後に、通常は期限を設けて映画制作に入ることを確約
>するが、この時点でも映画化が実現しない可能性は高い。
>大手メジャースタジオは権利を押さえておくために購入することも少なくないからだ。

なるほど
映画化が実現しない可能性は高いってことか
972名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:10:49.04 ID:OdeDsJcT0
>>449
難しいなじゃねーよ、バカ。
それはただのお前の感想な。
要するにお前が言ってることをまとめると映画というのは下済み積んだ無名な監督が作った映画がいい映画ということだな。
973名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:10:56.51 ID:mvrLu3pR0
実際は吉本がコロンビアに
「この映画は日本の有名コメディアンが作った」
「だから日本で興行収入が見込めるのでリメイクしてくれ」
って頼み込んだと思う

金があれば何でもできる見本
974名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:11:10.17 ID:lYDSIYx30
1ヶ月前にさや侍見たけど面白かったよ。
大日本人は最後の10分であれれって感じだけど
さや侍は逆にラストがよかった。

松本がラジオで絶賛してたある人物がでてくんだけど
そのシーンが・゚・(ノД`)・゚・
975名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:11:12.37 ID:RavuWCwIP
>>950
「リング」あたりのある程度ヒットしたやつは100万ドル超えてる。
後釜の呪怨 → The Grudgeは共同制作に近い形でスタッフも日本人だったりする。
その他アニメ映画とかはリメイクどころか直販が前提。

日本からリメイク持ってかれる作品は
最近のやつだと基本的に安い奴ばっかというのが現状かな。
976名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:11:36.33 ID:pHkIIn2v0
クリ―チャーだけでも松本に監修させてほしい。
977名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:11:46.33 ID:9wEq+1MK0
大アメリカ人?
978名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:12:09.69 ID:YBLBsZyF0
何セントで売れたんだろうな?
979名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:12:12.35 ID:Bxy5XThE0
プロモーションビジネスの一貫かもね

アメリカの映画会社とかアメリカの俳優というブランドを利用して、
さや侍の宣伝に利用する。

しかし、蓋をあけたら作ってない。
980名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:12:34.49 ID:MHd1daQL0
「いきなりダイヤモンド」を映画化したほうが断然いい




品川祐の「漫才ギャング」なんてもちろん見てない
981名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:12:53.27 ID:KjYa1mtQ0
> 凄いことなのに凄いと純粋に誉めることを決してせず、
> 自分の主観的な感想を絶対視してハリウッド側すら叩く

> アンチとか以前にただの基地外だな


まるっと同意
982名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:13:17.11 ID:frdAd2bb0
>>975
いや、さっきの記事だとリメイク権とオプション権の区別がついてないだけだと思う
>>879みたいな奴は
1年半限定のオプション権だと数十万レベルだが、リメイク権はいくらなんでもそんなに安くない
983 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 10:13:59.51 ID:vmZneo250
しかし劇場公開は日本のみだった


とか
984名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:14:45.33 ID:9TnbiboiP
どうせあのガリバーの奴の二番煎じみたいなの狙ってるんだろ。
985名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:15:07.47 ID:oZLJ8NWXO
大日本人自体が面白くも何ともない映画
リメイクする意味が分からないね
それより元祖大日本人を全米公開する方が凄い事なんだと思うが
馬鹿だねどーも
986名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:15:12.81 ID:C0LVN0z30
>>810
全てはそこか
987名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:15:44.74 ID:0uK16ITs0
金貰っても要らんわ。
988名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:15:52.92 ID:2fGPBl6f0
コロンビア映画社は、看板だけで、本性はソニーなんだよな
松本に出資して、ハリウッドで新作を撮らせる気はないのか?
それでこそ「すごい話」だろうに
989 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 10:16:07.57 ID:SO5OeIMZ0
確かに、ウルトラマンの版権買わずに安上がりで同じ事できるチャンスだわなw
990名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:16:19.43 ID:Bxy5XThE0
>>982
おまえ、日本でも全然ヒットしてない世界でもアジアでもほぼ無名監督で、
その映画も10億レベルがやっとなのに、
その他大勢の人気映画や人気監督と同レベルの価格になるとおもってんのか?

AHOかw
991名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:16:21.59 ID:99dm/5ZDO
こけるねこりゃ
992名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:16:37.17 ID:coS7wG/YP
>>972
ヘタレの亀レス
993名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:17:10.99 ID:frdAd2bb0
>>990
は?何を言ってるのだ?
俺は松本の映画のリメイク権の価格を云々してないぞ
994名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:17:35.07 ID:k/KWNHOO0
着ぐるみで敵を引きずり回す所が下ネタぽくて良かった
995名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:18:32.82 ID:p+LXoIFGP
2ちゃんもアニメのまどかまぎかってやつを絶賛してるところだからな当てにならん
このスレの話も半分で聞いとけよお前ら
996名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:18:41.17 ID:Bxy5XThE0
>>993
リメイクだろうがオプションだろうが
価格に範囲はない。
997名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:18:51.46 ID:iJO6o+6S0
>>987
お前って本当にバカなんだねwww
可愛そうなオツムのやつ相手にしててちょと罪悪感・・・ww
998名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:19:01.11 ID:zQko2OZi0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
マジかよwwwwwwwww
999名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:19:07.76 ID:a/G6Msxi0
松本は基本ノータッチということは、口は出さないから絶対リメイクしてくれってことかな?
1000名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:19:12.70 ID:oQs+lZ8QO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。