【サッカー】2013年から導入される予定のJリーグクラブライセンス制度とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
580名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 17:46:12.03 ID:EsWovWTH0
結局

Jリーグから撤退したい
自治体
親会社
スポンサー
が多いんだろうな・・・・・・・・

続けたいとこだけ残ればいいですと橋渡しをする
クラブライセンス
581名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 18:52:43.10 ID:nysFNK5y0
>>565
ttp://www.montedio.or.jp/club/about-sy21/2011jigyo_04.pdf
昨年度初めて赤字になりました。

J1に残り続けると累積債務を重ねていくでしょう。
582名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 18:58:34.84 ID:4nedjNmhO
>>581
山形はたった一回の赤字で債務超過寸前とかだった気がする。
J1に残っても地獄だし、J2に落ちても地獄っぽいな。
583名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 19:15:11.92 ID:nysFNK5y0
ttp://www.albirex.co.jp/tools/page_store/news_3454.html
ちなみに新潟。
観客数が多い割りに入場者料収入は少ない。
客単価は約1,300円。山形や北九州より少ない。

要は対価を払ってアルビレックスを観に行くお客さんが少ないし
スタジアムで消費するお金の量も少ない。
584名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 19:34:33.71 ID:TJ7hXmz60
>>583

あそこはタダ券層がクズ
タダ券だけじゃなく
「駐車券と弁当もつけろ」とか
図々しい意見を言ってるからw

貧乏くさすぎwwww
585名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 19:50:57.35 ID:nysFNK5y0
マリノスって財務諸表公開してないの?
俊さん効果で損したか得したか数字ベースで
明らかにしたかったんだけど・・
586名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 20:04:01.52 ID:4N6oJm340
サッカーしてなかった人でもライセンスとか取れないのかな?モウリーニョやオリべイラのように
サッカーしたくても出来ない人はいっぱいいるし。確かに経験者の方が分かることは多いし、説得力もあるけど。
587名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 20:40:42.28 ID:t9PxIfQd0
>>586
いや、このニュースの話は「指導者資格」ではなくて、
クラブの運営実態に関する認証の話だよ。
588名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 21:17:55.60 ID:WTkggO9a0
要は自治体か親が赤字補填すりゃいいだけだろ
589名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 22:31:44.72 ID:ONYV11Hh0
とんきんFCは東電と共に解体、沈没。

合掌
590名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 22:33:19.00 ID:sZpMT/iD0
>>582
社団法人だからな、赤字=危険水域
591名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 22:50:26.93 ID:Wv+ZaFnbQ
Jリーグなんか誰も見てないんだから潰せばこんなルール必要ない
592名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 23:13:11.86 ID:hSJFsTZv0
弱小球団に施設を増強しろなんていうのが無理な話
親会社があっても弱いと金ださないし
自治体でも弱いと予算通らないし
社団法人だとそんな余裕はそもそもない

オレは弱小クラブが金満クラブを倒すところがみたいんだが
593名無しさん@恐縮です:2011/06/09(木) 23:37:08.13 ID:mkVbTBxmO
球団(笑)
594名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 00:00:29.37 ID:brhGU3Cn0
>>508
それでも債務超過にならないならOKじゃないの。
595名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 00:12:12.51 ID:c6U2U1IlO
人気ないのに拡大しすぎちゃったから大変だな

だからこうするしかない
596名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 00:17:14.36 ID:brhGU3Cn0
>>582
寸前なんかじゃなくて、既に2000万の債務超過ですよ。
597名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 00:21:38.72 ID:ncin/mio0
赤字はともかく、スタジアムは強制させちゃいかんだろ。
自治体脅してるのと同じ。


自前で建てるか、改装費用負担するならともかくさ。
何やろうが大赤字確定の施設なのに。
地方の野球場みたいに、半放置とかでもいいなら別だが。
598名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 00:23:23.32 ID:rvEEFNw3P
Jリーグは「山形方式」は以後は一切認めてない、
クラブ運営法人は株式会社形態のみとすることになった筈
599名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 00:28:32.07 ID:brhGU3Cn0
何か必死に親会社親会社言ってる奴がいるけど、実際は親会社無くてもJ1にいられると思うよ。
親会社ドーピングクラブで18の席が埋まってしまうんなら別だが、そんなクラブは18も無いだろ。
安定してJ1にいられるかはともかく、身の丈でやってるクラブの中で強いとこの枠はあるよ。
あと、今の浦和や以前の名古屋みればわかる通り、金かけた順の順位になる訳じゃない。
600名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 01:32:44.62 ID:lPu+0WT50
Jリーグは、ダイエーなどの拡大路線で失敗した所と
同じ轍を踏もうとしている

Jリーグが発展しているように見せる為には
観客動員が増えていれば良い
その為に手っ取り早いのは、クラブの数を増やす事で
開催される試合数を増やす事

売上高を上げる為に新規出店を繰り返す ってのとそっくり
粗製乱造されて、利益を無視したやり方は
いつか高いツケを払わされる事になる
健全性を無視したやり方は、自分達の首を絞めるだけだ
601名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 01:33:23.22 ID:zyZwp2KoO
>>565
>山形の場合は株式会社じゃなくて社団法人だから、予算・決算で赤字は出せないことになってるし、

赤出したら穴埋めしなきゃいけないんだよな。
県の外郭団体だから、穴埋めするのは県の金か…?

602名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 01:37:04.45 ID:gzS1pNgzO
>>600
健全性を高めるための制度だろ。ただ文句言いたいだけか?
603名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 01:43:22.08 ID:4+QEO+L80
>>20
何時の時代の話だ・・・
604名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 01:55:04.92 ID:lPu+0WT50
>>602
退場させても、下から理由を見つけて入れ替えるだけでしょ
それとも、J1が8チーム J2が30チーム といった構成にするとでも御思いかね?

今まで、散々クラブに減資での公金踏み倒しを黙認してきた
リーグにそんな自浄作用があるとは思えんけど
605名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 01:57:24.64 ID:+VH/ez6j0
こんなん通ったら全国の物好きチーム全滅じゃん
おわったな
606名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 01:58:51.01 ID:3JbDMk6FO
8チームになったJ1を日特とし、
肥大したJ2を新たに日一と日二に分割すればよい
607名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 02:36:51.83 ID:TcDft8ba0
日本にも9部まであるんだからすごいだろ

j1
j2
jfl
地域リーグ1
地域リーグ2
都道府県リーグ1
都道府県リーグ2
都道府県リーグ3
都道府県リーグ4
608名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 04:28:27.95 ID:QUo8uwrV0
おい
609名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 09:34:28.69 ID:nIi74ucmO
国内サッカー板のクラブ経営を語るスレにおいで
610名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:14:57.41 ID:iFo8M0Wl0
>>588
自治体は補填はやらない
J1優勝はもちろん・J1昇格が不可能だし
611名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:16:52.21 ID:iFo8M0Wl0
>>605
>通ったら

のではなく
貧乏・弱体クラブ排除のために確実にやる


撤退したい
自治体
スポンサー
親会社も多いみたいだし
612名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:23:25.69 ID:ug62qTV+0
>>1
読売の記事は確認できたが日経の記事が確認できないんだが・・・
ちゃんとしたソース元貼れよ
613名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:35:31.11 ID:iFo8M0Wl0
>>612
最大のポイントの債務超過・3年連続赤字はライセンスが降りないは正しいから
問題ないだろ
614名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:36:47.59 ID:ug62qTV+0
>>1
検索したらこんなのが出てきたんだが
>「3年連続の赤字」はA項目に抵触しますが、東日本大震災発生により、
>今年2011年シーズンは運用を緩和し(赤字クラブの発生が既に見込まれている)、
>「2012年シーズンからの決算」を参照する事になりました。
>日本経済新聞2011年5月31日付け朝刊第37面参照。
この内容が本当なら
来年の決算から3年間の財務確認のうえ適用ということだ

>>1
>・債務超過・3年連続赤字のクラブには原則ライセンスが下りない。(12年度から)
この引用記事だと、12年度からクラブライセンスが降りないという風に大いに誤解与えるだろ。ちゃんと元ソース提示しろよ
615名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:43:45.75 ID:iFo8M0Wl0
>>614
震災赤字は1・2年で黒字転換は無理だろ
自治体からのクラブ援助
数年(10年くらいか)消えるし
616名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:45:52.51 ID:rkkw9EOtO
>>611
そうするとリーグ関係者が自治体に乗り込んで税金恐喝してきた歴史があるからね


今回もゆすれば打出の小槌みたいにざくざく税金が使われると思っているんだよ
617名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:51:11.83 ID:iFo8M0Wl0
>>616
震災影響で自治体瀕死状態だからな・・・・・
脅してもどうもならないだろ

無駄金もうないし
618名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:56:27.73 ID:ug62qTV+0
>>615
被災地についてJが考慮しないと思うほうが変
LMはJリーグだから弾力運営するのが当然
619名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 11:58:13.68 ID:ug62qTV+0
>>616
おい、言葉に気をつけろよ
恐喝とか言うんならその証拠出してみろ
620名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:00:38.86 ID:iFo8M0Wl0
>>618
考慮するからライセンス不可だろ
無理してやっても復活不可能だし

621名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:02:42.44 ID:ug62qTV+0
>>620
(゚Д゚)ハァ?
622名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:07:27.63 ID:iFo8M0Wl0
>>621
完全崩壊してるのまだやれというのか?
623名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:11:02.38 ID:iFo8M0Wl0
>>621
完全崩壊してるのに
それでも
やれと言うのか
624名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:12:35.89 ID:ug62qTV+0
625名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:14:27.55 ID:ug62qTV+0
>>623
頓珍漢()笑
626名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:15:53.73 ID:iFo8M0Wl0
いい加減

自治体から

「Jリーグ」という足枷を外してやれよ
627名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:18:28.76 ID:QRyTXoL10
>>1
とりあえず
自治体・スポンサーは「Jリーグ」という足枷をはずすいいチャンスだな
628名無しさん@恐縮です:2011/06/10(金) 12:26:04.21 ID:ug62qTV+0
>>624
417 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/06/08(水) 13:58:34.26 ID:KFji1gUp0
>>415
よろこび組かwww
182 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/06/08(水) 14:04:08.55 ID:KFji1gUp0
>>174
ひとりとしては
フィギュアを
キムチ漬けにするのが正式な儀式では
180 :名無しさん@恐縮です[sage]:2011/06/08(水) 15:05:50.59 ID:KFji1gUp0
>>179
w

韓国側が情報を持ってるから
日本は貢がされるだけだろ
177 :名無しさん@恐縮です[]:2011/06/10(金) 11:03:14.93 ID:iFo8M0Wl0







韓国様との事前試合だろ
下僕だし
629名無しさん@恐縮です
そうあや今って過去ユースに入ってた選手が
大学や高校入って学校チームでサッカーやりだすと
学校側が所属していたユースに
育成金払う必要あるって本当?