【野球】強力投手陣のパ・リーグ、今季もセ・リーグを圧倒…交流戦、半分の日程を消化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
交流戦 強力投手陣のパ、今季もセを圧倒 2011.6.2 22:14

半分の日程を消化したプロ野球の交流戦は過去6年とも優勝チームを出しているパ・リーグが41勝26敗5分けと、
今季もセ・リーグを圧倒。パが誇る強力なエースにセの打者たちが抑え込まれているのが要因だ。

得失点に関するさまざまな記録が生まれているが、広島の4試合連続零封負け、日本ハムの41イニング連続無失点
など、セにとっては景気の悪いものばかり。交流戦の防御率10傑(12人)を見ると、日本ハムのダルビッシュが
26イニング、ソフトバンクの山田が16イニングを無失点でトップ。そのほか西武の涌井、楽天の田中ら各チームの
「スーパーエース」が名を連ね、打率10傑(11人)もパの打者が8人を占めている。

「投低打低」のセは零封負けの試合数が交流戦に入り、顕著に増えている。広島はレギュラーシーズン26試合でわずか
2試合だったが、交流戦ではすでに6試合。阪神もセ同士では1試合が、パ相手には5試合。逆にパはレギュラーシーズン
は計20試合あった零封負けが、交流戦では5試合(ロッテ2、日本ハム3)しかない。

阪神の新井貴は、8回1失点に抑えられたロッテの成瀬について「4打席あって失投が1球もなかった」、完封負けした
ダルビッシュについては「予想以上に速かった」とまさにお手上げ。今後も球威、制球とも抜群のパの投手を打ち崩す
のは容易ではなさそうだ。

そんなセを踏み台にソフトバンクは貯金を増やし続けている。10勝2分けの12試合で先制できなかったのは3試合
だけ。チーム防御率は1・02と驚異的で、まさに投打がかみ合った「横綱相撲」といえる。日本ハムは総得点は
26点で12球中9位にすぎないが、先制した8試合はすべて白星につなげており、防御率1・25を誇る投手陣の
踏ん張りが目立つかたちだ。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110602/bbl11060222150007-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:42:38.55 ID:SPZv1n+j0
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    < > ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 >,  ~ /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
3名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:44:48.39 ID:2+k9nKgM0
また巨人が交流戦をやめろと言い出すと思う
4名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:45:17.01 ID:I81DHiMO0
野球なんか見ねえよ
5名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:46:01.94 ID:ND+UrlPw0
パリーグ=3A
セリーグ=2A
6名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:46:10.51 ID:ghC01gQf0
中日「…」
ロッテ「…」
7名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:47:28.51 ID:iMKsaRGP0
テレビ放映が無くなった今、交流戦って何の価値も無いどころか
オールスターの価値を低くするマイナス要素しかないだろ
止めてもいいんじゃね
8名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:48:05.19 ID:GyaXqpdZ0
ボール一つでこうも変わると
競技自体が疑われるよな
9名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:48:37.91 ID:BrWuike3O
セリーグ=セカンドリーグ
パリーグ=パーフェクトリーグ
10名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:49:21.32 ID:2+k9nKgM0
>>8
サッカーもボール一つで毎回大騒ぎしてる
卓球もサイズが少し大きくなっただけでだいぶ影響が出た
11名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:50:45.46 ID:oC9JHt9c0
今まで外野フライになってたのがポテンヒットになったりはしないのか?
12名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:51:07.64 ID:bCzNwLmKO
セ・リーグファンって恥ずかしくないの?
13名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:51:47.56 ID:nfSR8Rp4I
セリーグとパリーグでここまで差があると、つまらないわ
パリーグ=1軍、セリーグ=2軍て感じすらある
14名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:51:59.46 ID:gdSnqyqLO
バレーボールなんかルールも変わるぜ
15名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:52:05.38 ID:tBCeqdyi0
>>11
あるがホームランが外野フライが目立つ
16名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:52:31.89 ID:Jx5zPQyH0
こんなろくでもないピッチャー共を短期で全部投入してくるんだからCSだどんなにキツイか・・・
17名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:52:41.37 ID:C4kggvUJ0
なんでセリーグがこんなに弱いのか
18名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:53:46.46 ID:ANmMLaGQ0
パリーグ空気嫁
19名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:54:22.05 ID:LFZx2gz10
サカ豚だけどパの試合は見ていて面白い
20名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:54:32.47 ID:ys6dmOUS0
セリーグは投手が育ってないからなl
あと、クジ運が悪いしw
21名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:54:43.58 ID:Gwl0U/V+0
パリーグはこんな時しか目だてないだろ?察しろ
22名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:55:51.94 ID:6cCNYLld0
2連戦とかパリーグに有利すぎ。
エースがだいたいとっちかにでてくるし。
23名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:56:00.21 ID:B715KEyrP
セ・リーグはカープの44イニング?無得点とか、無気力な野球やってんじゃねーよ
選手はプライドないのかな?これがプロとか恥ずかしすぎる
ただの負け犬やん
24名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:56:13.23 ID:KIdhyuXR0
去年よりひどい

セリーグのプラス1よりパリーグのマイナス1の方が影響デカそうだからセリーグの方が有利と思うんだがな
25名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:56:53.20 ID:F+uq8+5/O
今のセは華も無いもんなぁ。話題になるのは、金本とか中村紀だし。
26名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:57:26.12 ID:BpfNgR9e0
そもそも交流戦はパリーグが解散して一リーグになりたくなかったら
交流戦やらせろっておどして勝ち取ったものなんだよな
セリーグの利益をパリーグに分け与えて維持できるようにするために
パはここぞとばかりにはりきってやってるけど
セはめんどくさいことをしょうがなくやってる感じ
27名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:57:26.70 ID:wijFKlEW0
でも、ボール変えて芸スポではいの一番にカスになると言われてた
巨人の坂本とか、本数的には打ってるよね
イメージ的には振り切らないタイプがほとんどゴロキングになってるけど

セパの格差はしょうがない
もし実力で選んだセパで140試合やったら セ40勝 パ100勝 くらいの差があるんだから
28名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:57:58.42 ID:2Gkvgz8H0
>>22
セリーグもエースぶつければ良いだけの話じゃん
29名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:58:17.72 ID:+9Jc17xhO
確かに近年いい投手がパに行き過ぎた
30名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:58:31.06 ID:PqdmeWxX0
>>21
いつの時代の話だよw
31名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:58:32.44 ID:2R0xIjznO
あんまり言うな
セ・リーグはともかくロッテに気を使えよ
泣いちゃうだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:59:07.65 ID:2SxNh0zx0
パ・リーグは金の使い方をまともにしたのに、セ・リーグは相変わらず昔のままのひどい状況
33名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 14:59:39.54 ID:NY4qKaZH0
>>26
セリーグの利益って何?まさか今時巨人戦?
34名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:00:23.56 ID:2R0xIjznO
過去10年の目玉投手のセパ比率出してくれ
35名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:00:55.05 ID:UWuhIAfO0
交流戦縮小→2連戦のくり返し

>>22の言うとおり、
これは絶対的エースの多いパリーグが圧倒的有利になるのは当たり前。
なんでわざわざ不利な方向へセリーグが進むのか。理解に苦しむ。
36名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:01:03.32 ID:UPoGp+C6O
やきうwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:01:11.79 ID:oC9JHt9c0
セリーグでエース級って言われてもあんまり浮かばんしな
マエケンくらいか
38名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:01:42.82 ID:52UL/k60O
>>28

エースぶつけても中日はソフバンに負けたし。

中日はまだ頑張ってる方だけど。
39名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:02:52.26 ID:Gwl0U/V+0
今の話だろ。
>>30は田舎のテレビ局の洗脳番組で喜んでるハムオタソフバンオタ楽天ヲタかもしれんが
40名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:03:24.96 ID:61fDER710
パがいい投手を取れたのか
パがいい投手を育てる能力があるのか
セじゃ何らかの理由(球場が狭いとか)で育ちにくいのか

どれだ?
41名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:03:27.87 ID:UaiwZ8kEO
今のセで完投能力も高いまともな先発って、ヤクルトの館山位か?
先日のロッテ戦も、明らかにイムにセーブを付けさせるベンチワークでマウンドを譲ってたな
42名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:03:43.51 ID:vJcKSHhE0
>>37
由規も追加してやってー
43名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:04:42.49 ID:IKXiGeBk0
人気と実力のパリーグ
お笑いのセリーグ
44名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:04:51.32 ID:tBCeqdyi0
3連戦にしたら拮抗するよ
2連戦で間を空けるから有利になった
でも一昨年までそんなに差はなかったぞ
45名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:05:04.46 ID:mOrBCJet0
鴎なんですが、色々すいません
46名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:05:25.41 ID:aeCkAbjl0
成瀬「一緒や!」
47名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:05:58.62 ID:akTO5/D00
セにエースなんかいねーだろ3年やって一人前の世界だぞ
48名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:06:11.34 ID:UaiwZ8kEO
そういや館山は、今年の交流戦初戦も日ハムを完封してたんだよな。
交流戦通算勝利数もセ1位だし
49名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:06:16.85 ID:H3QBgI8r0
交流戦をやめる必要は無いが
ドラフトは廃止すべきだろ
自由競争が一番良い
50名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:06:38.00 ID:sAtEoZQ60
なんでソフバン強いの?
飛ばないボールも打ってるし
51名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:06:42.89 ID:2BDUo4R10
圧倒的ではないか
52名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:06:44.25 ID:eUlJkooq0
>>28
セリーグにエースはいません
53名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:06:45.43 ID:yA08XwhN0
由規ってエース級?なんですか・・・
54名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:07:22.85 ID:BsIPp3zVO
先発6人目まで見たって別にセの方が優れてるなんて事無いし3連戦しようがパの方が強いだろ
55名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:07:36.52 ID:xdqnVzK00
>>40
それ全部
56名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:08:11.02 ID:ajNwBVtUO
>>37 マエケンは今年はダメ。セの絶対的エースと言えるのは内海くらいじゃないかな?
57名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:08:12.15 ID:tp24UQC90
セパの上位チームが負けて下位チームが勝ちまくれば面白いんだけど
中々上手くいかんよな
メジャーの一部分だけマネしてもこういう結果なんだから、交流戦やめるかプロ野球の仕組みを変えるしかないな
58名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:08:59.82 ID:eUlJkooq0
>>50
これでもカブレラを4番においてハンデを付けています
59名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:09:24.07 ID:sAnIyyp40
セリーグ、華が無いよねぇ・・・・・・
60名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:09:28.33 ID:ghC01gQf0
>>12
リーグファンって何だよww
ファンってのは球団や選手につくもんだぞ
61名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:10:22.20 ID:Gg0cKROr0
セ・リーグは負けて、パの有力選手の成績をあげ、
年俸を高騰させて給料を払えなくし、FAやポスティングで選手を流出させようとしている。
62名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:11:22.64 ID:UaiwZ8kEO
>>53
いつも立ち上がりに不安がある
豪球投手だから、制球力も微妙で与死球もかなりな物
オープン戦では日ハムの小谷野を骨折させて破壊してた
63名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:11:44.95 ID:1Cg3CcE90
>>31
鴎は滑り始めると歯止めが利かないんで。慣れてる。
今はこれ以上怪我人が増えないように祈るだけですよ。
64名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:11:51.13 ID:tsguzre10
>>58
秋にアイツの活躍に期待
65名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:12:02.49 ID:zzd3HGmq0
>>40
DH制の影響はあるかも知れないな
投手や指名代打のバッティングではなく
好投しながらチャンス優先で代打を出されるとかがセというかまあ本来の野球スタイルだから
その分完投能力のある投手がパより育ちにくいのかも
66名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:12:10.41 ID:RDr4xjp30
パの投手の防御率が異常だしな
67名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:12:15.79 ID:VYdyTsV10
3連戦だったとしてもなぁ・・
3番手もパ>セじゃないか?
68名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:12:29.70 ID:0pBo3kKC0
上原、川上、黒田、石井、井川。
セントラル全球団のエースが揃ってメジャーだからな。
69名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:12:47.58 ID:h2nC8OlcO
>>60
自分の好きなチーム、選手が所属するリーグを愛するって感覚、
別に当たり前だと思うけど。
70名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:13:24.65 ID:MGiHqPTr0
普通に見ててDHがあることの有利さを感じるな
野手が一人多く打席に立てる分色んなタイプの選手が生きるし投手交代も打順関係無い
6回まで好投しててチャンスが来たから代打なんて本当に白けるもん
71名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:13:55.36 ID:WpgOWNSJO
しかしここまで綺麗に毎年別れるって凄いよね
特に今年は投手陣がボールの影響で異常過ぎる(目立ってないけどセの投手陣も充分抑えてる方だし
交流戦に入って二桁得点試合何試合あった?
72名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:14:21.07 ID:z4A+FBmP0
パは防御率1点台が10人以上ずらりと並んでるもんなぁ
73名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:14:29.17 ID:OACxtFTM0
・交流戦
05 優勝=パ 勝ち越し=パ
06 優勝=パ 勝ち越し=パ
07 優勝=パ 勝ち越し=パ
08 優勝=パ 勝ち越し=パ
09 優勝=パ 勝ち越し=セ
10 優勝=パ 勝ち越し=パ
11 優勝=   勝ち越し= 
74名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:14:37.20 ID:Snvr2G8DO
醜態曝すのは開幕問題だけにしてくれよセ・リーグ
75名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:14:42.96 ID:tsguzre10
>>68
メジャーちゃう、マイナーもおるで・・・
76名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:15:05.80 ID:rdBj3LW20
毎年セが鼻水たらすだけの交流戦だよな
77名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:15:07.14 ID:qe7ytmqM0
代表クラスのピッチャーって今のセにいたっけ
館山とか内海あたりは高いレベルで安定してるとは思うけど
地味だからかどうもパのエース級に見劣りしちゃうんだよなあ
78名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:15:34.34 ID:dYi8bTcw0
ほどほどにしとかんと来年から交流戦打ち切んぞ!
79名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:15:55.73 ID:ghC01gQf0
>>69
ねえよ
80名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:16:49.99 ID:sAtEoZQ60
日本シリーズではそこまで差はついてないのにな
単にセが交流戦で手を抜いてるんじゃないのか?と思うこともある
それで負けてりゃ世話無いけど
81名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:16:59.58 ID:tBCeqdyi0
>>67
それだったら日本シリーズでずっとパリーグが圧倒してる
セリーグは分業で中継ぎ抑えが悪くないから試合を拾う
エースも毎回調子良いことは望めないから均等してくる
82名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:17:12.37 ID:dEWPRCrSO
>>68
ダル、涌井、岸、マー、岩隈、杉内、和田、成瀬、唐川、金子

この辺りがメジャーとかセリーグ行ったらセリーグが勝つかね
でもその頃にはまた新しい選手が育ってそう
83名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:17:12.52 ID:iw+7RHrB0
パリーグの交流戦は地獄。他が負けないから負けたときのダメージがでかい
一人負けはあっても一人勝ちはまずない
84名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:17:16.31 ID:0YDLVHP+0
レフト金本とかDH小池とかヌルすぎ
三冠王とホームラン王が代打で出てくるチームに対抗できるわけない
85名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:17:41.03 ID:61fDER710
なるほど、関係あるかどうかは分からんが
DH制の有無ってのは考えつかんかった
86名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:17:43.32 ID:oC9JHt9c0
同じプロなのに、こんなに差があるのはおかしい
87名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:18:10.05 ID:tBCeqdyi0
>>73
勝ち星を入れろ
去年以外はそんなに差はない
88名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:18:24.72 ID:IbAYHiq80
>>81
先発、中継ぎ、抑えも力のあるホークスでも
CS弱いんだけどどうして?
89名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:18:47.70 ID:IPzxwyOS0
>>68
結局パも数年後には松坂世代がフェードアウト、ダル、マーらがメジャー
で弱体化するんだろうね
その時セの時代が来るのかは知らんけどw
90名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:18:48.30 ID:a9yhJPef0
先発ピッチャーに差がありすぎるな
91名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:19:01.49 ID:OACxtFTM0
■交流戦の貯金・借金

ソ○○○○○○○○○○
西○○○○○○
日○○○○
オ○○
楽●
ロ●●●●●●

中○○○○
巨●
ヤ●●●
横●●●●
広●●●●●
阪●●●●●●
92名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:19:33.26 ID:xM4k3WfZO
パ・リーグで醜態晒してるオリックスと楽天の監督がセ・リーグ出身というのもあるな
昔のパ・リーグは広岡→森の西武などセ・リーグ出身の監督でも強いチームを築いたのに今のセ・リーグときたら

人気にあぐらかいて金で白星買う野球をずっと続けてきたツケが回ってきたんじゃないか?
93名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:19:44.96 ID:zD/Krwos0
全体的にレベルが下がった上にセ・リーグの選手が高齢化してるだけだろ
94名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:20:00.79 ID:OACxtFTM0
ちなみに昨年の最終結果

大阪○○○○○|○○○
福岡○○○○
西武○○○○
楽天○○○
千葉○○○
ハム○○
巨人
阪神●
広島●●
中日●●●
東京●●●●●
横浜●●●●●|●●●●●|●●●
95名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:20:12.77 ID:3ifrlBfO0
ドラフトでクジ引きなんかやめて
下位チームから指名権を与えればいいよ

あとなんだっけ?wポストシーズン?w
2位でシーズン後半温存して日本シリーズ狙い可とかクソ
たった12球団で成立するシステムじゃないわ
96名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:20:21.76 ID:YCcj2cMA0
でも日本シリーズで圧勝するわけじゃないよな。
7試合ぐらいだと差が出にくいのかな。
97名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:20:28.92 ID:sAtEoZQ60
>>88
あそこまでいくと、もう本人たちの心の問題
「勝てない」イメージが萎縮させるとしか思えない
ここ5年のソフバンは主力が同じ選手だしな
98名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:20:49.50 ID:UrNQthZB0
広島の4試合連続零封負け、日本ハムの41イニング連続無失点
など、セにとっては景気の悪いものばかり。

???
99名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:21:11.53 ID:Yo444kaN0
ソ 杉内・和田
日 ダル・武田勝
西 涌井・岸
楽 岩隈・田中
ロ 成瀬・唐川

これだけしっかりした軸がいて二連戦主体だと強いよ
ソフトバンクはこれ以外に山田・ホールトン・摂津なんだから
100名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:21:30.32 ID:oC9JHt9c0
>>94
横浜さん何があったんや・・・
101名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:21:52.18 ID:oHbidrrrO
ロッテ最下位じゃんw
他勝ちまくってるのにきっついなー
102名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:22:01.76 ID:rdBj3LW20
パの方が「野球」してる感じがするしな。
セのプレーって何か軽さを感じてしまう・・
103名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:22:11.64 ID:yYPm+wZ+0
Pだけじゃなく野手もスケール小っちゃいよなセリーグって
104名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:22:17.53 ID:xNcMDyy9O
東京〜広島の新幹線移動しかしてないセは
交流戦の移動が大変だと言ってた
105名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:22:28.74 ID:xTd3B/i50
茶番だよな
いくら勝ってもつまらん
見るの飽きてきた
106名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:23:57.75 ID:JL7HK5NE0
珍はパの若きエース陣のFA待ちだな。
107名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:24:03.63 ID:UrNQthZB0
>>39
電力強奪未遂球団(笑)はもう、高齢者にも見放されましたwww
108名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:25:05.32 ID:MGiHqPTr0
10年前のセパ投手陣ってどんなもん?
109名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:25:18.93 ID:8CRXopLzO
パは移籍により戦力の新陳代謝ができてる
そういう意味ではソフバンが数年後、ロートルだらけでどうにもならない阪神化するか気になる

しかし今年も怪我人だらけのロッテがいなければさらに差がついてたと思うとぞっとする
110名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:25:20.18 ID:eeBJpmVKO
歴代優勝がロッテ、ロッテ、ハム、ソフバン、ソフバン、オリだしな。そろそろナベツネが交流戦など中止だ!って発酵する頃だろwwww
111名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:26:00.98 ID:xM4k3WfZO
>>39
ソフトバンクのホームゲームを中継しまくってる
東京MXは田舎のテレビ局なのか・・・
112名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:26:07.42 ID:n5/r2C/UO
>>99
追加
楽天 永井
西武 牧田
ハム ウルフ
113名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:26:58.98 ID:WmYjPV2cO
中日孤軍奮闘
114名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:27:01.76 ID:9JneygObO
同一リーグの倍のスピードでロッテがおちていく
115名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:27:15.24 ID:UHSWJb1U0
中日にとってのボーナスステージであり
ロッテにとっての残酷ステージである
116名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:28:23.05 ID:xTd3B/i50
ロッテは去年ミラクルをやってのけたから反動だろか
117名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:28:42.90 ID:n7b4Qq/R0
パはDHがあるから、完投が多いんだよなあ。
セパでルール統一してほしい。
俺はDHは好きじゃないから、DHはなくしてほしい。
で、両リーグとも予告先発。
118名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:29:25.13 ID:yp4jlPI2O
俺は昔っからどん詰まり打法はダメだって言ってきたんだよ。
あなたがボンズならかまいませんよ、
でも並の日本人なら、ちょっと反発係数が下がれば、ちょっと体のキレが落ちたら途端に球が飛ばなくなりますよ、と。
何年か前、中洲で松中と偶然一緒になったとき、トップが浅い、ポイントが近い、と指摘したら、ハイハイドーモ、とにやにや笑ってたけど
いうた通り統一球になってさらに球が上がらんごとなってきよるやない。
川上千葉の昔から、バッティングの基本はトップは深く、ポイントは前で、ってなってるの。
どん詰まり打法なんて野球の歴史からしたらほんの一時のはしかみたいなもの。
今年のおかわり松田の成績、和田小笠原の惨状みたら一目瞭然やろ。
2ちゃんで素人コーチ乙って散々馬鹿にしてくれてた人たち、手ばついて謝りんしゃい。
119名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:30:03.82 ID:L1EYcdyxO
セのエース
犬…館山、石川、由規
竜…吉見、チェン
鯉…バリントン、マエケン
兎…内海
虎…久保、能見
星…

実績がない投手を除くとこんな感じか
120名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:31:01.30 ID:dEWPRCrSO
>>116
そうだね
去年は何とか3位に入った上に西岡、小林が抜けてるからね
そしてこの怪我人じゃどうしようもない
121名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:31:18.72 ID:m6TbXyJT0
10連勝してもゲーム差が広がらない…
122名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:31:37.23 ID:FXYC8eH2O
中日とロッテは例外だけどな
123名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:31:57.35 ID:rdBj3LW20
>>119
嘘でも番長いれとけよw
124名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:32:01.59 ID:vhiN430U0
そろそろ交流戦止めないかなぁ

面白くないんだよな

>>117
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/500024/
ダルビッシュ 有 打率:.66666
125名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:32:04.42 ID:moiMFjwS0
ねえ、セの人って交流戦終わってペナントに戻るときどんな気持ち?
むなしいの?ほっとするの?
日シリでボコられ恥コキチームをカス6チームで選ぶんだろ??楽しい??ねえ楽しい??
126名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:32:14.04 ID:2R0xIjznO
今年なら館山だけは杉内岩隈レベルだろう
統一球に変わって館山からはパの打者は翻弄されまくりで打てる気配が見えない
スライダーのキレがさらによくなってる
127名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:32:38.44 ID:wijFKlEW0
>>119
由規 吉見 バリントン 内海 久保 能見

あたりはちょっと・・・・
て、ほとんど消してまったじゃないか
128名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:32:49.39 ID:lvHPNJQw0
広島調子良かった廣瀬が負傷しなけりゃもうちびっとだけマシだろうに
1イニング4安打で1点も取れない野球してたら誰がいてもいなくても負けるきもするが
129名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:32:58.06 ID:hPS2fkK10
ロッテ・・・
130名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:34:01.91 ID:sAtEoZQ60
>>127
絶対的とはいえないが、戦力として計算できるレベルではあるだろう
各球団の打率も比べてみたら良いんじゃないかな
131名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:34:42.12 ID:xM4k3WfZO
牧やん、永井クラスだったらセ・リーグにもいると思うけどなあ
日頃DHのない試合やって試合終盤代打送られるのが当たり前になってる上、中継ぎが安定しているから
少しでも長いイニング投げようとする意識がなくなって結局成長しないんじゃないかな

涌井や牧田見ろよ
7イニング無失点できっちり先発の仕事しても俺達炎上で白星なくなってばかりなら
「俺が最後までやらないと」って気になるじゃないか
132名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:34:44.94 ID:Exc9/vOA0
まあ、どんな制度になっても横浜の最下位は決まりだけどな
133名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:34:46.18 ID:lvHPNJQw0
>>125
相手がセだろうがパだろうが0点が並ぶだけだからどうでもいい
むしろ鯉幟おろしたら残りの試合は超どうでもいい
134名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:35:57.04 ID:t1V5NrQ50
>>108
近鉄       前川・バーグマン・門倉   ヤクルト      藤井・石井・入来      
ダイエー    星野・田之上・ラジオ     巨人        入来・メイ・上原
西武       松坂・西口・許         横浜        小宮山・三浦・川村
オリックス   加藤・小倉・金田       広島         黒田・高橋・長谷川
ロッテ      ミンチー・小野・黒木     中日         野口・山本・バンチ
日ハム     下柳・金村・岩本       阪神        福原・井川・カーライル
135名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:36:30.73 ID:o4oeollX0
中継ぎはセのほうがいいよな
136名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:36:37.87 ID:rdBj3LW20
つか、パは防御率ベスト10全員1点台かよw
いくらボールの影響とはいえすげえなw
137名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:36:41.25 ID:RcNi/7+aO
交流戦でソフトバンクにはじめに勝ったチームがセリーグの覇者な
138名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:36:51.70 ID:XjL/3vv60
ここ5〜7年からのパのピッチャーの充実ぶりは以上
139名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:37:09.10 ID:+0TCQ4Ev0
「イチローには、メジャーへ行く前に、セ・リーグでやってみてほしかった。メジャーの投手は
あまりフォークボールを使わないし、直球でどんどん勝負してくるから、バットにボールを当
てることは比較的、簡単だろう。その点、パ・リーグと似ている。イチローの、“当てる技術”は
確かに抜群だけど、そういう背景もあった。左打者で俊足のイチローなら、当てさえすれば、
ボテボテのゴロでも内野安打にして、打率を稼ぐことができるからね。ボールになる変化球
を多投してくるセ・リーグなら、あそこまでは打てなかったと思うよ」
140名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:37:10.67 ID:/P30lhWj0
また巨人が、ボール戻す。交流戦止めるって言うに違いない。
141名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:37:13.62 ID:/8fsodUP0
DH関係の有利不利とか関係なく全体的な投手力の差がセとパで違いすぎる。
戦力現状くらいで推移するとして、交流戦くらいのスパンでやったら今後も
絶対去年今年と似たような結果になるだろうな
142名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:37:53.88 ID:/kXIeoMcO
ヤクルトなんかあれだけ連敗してるのに
まだセ・リーグ首位なのに驚く
143名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:38:52.23 ID:mGqPXpJM0
>>79
あるだろ
甲子園だって自分の地元負けたらご近所応援
最後は西か東かくらいのおおきなくくりで贔屓する
144名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:39:27.82 ID:z3UuXrjZO
>>118
ポイントは前で…というのは王さんも強調してたな。
WBCの時、イチローの打撃練習見て、川崎に「見ろ、イチローもポイントは全て前だろ?」と言ってたな
145名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:39:35.09 ID:moiMFjwS0
>>113
>>115
たかが8勝4敗でw
つーか中日はWBCの件以来虚人よりうんこ
味噌くっさーい反日球団だーよね^^
146名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:39:37.53 ID:sAtEoZQ60
>>131
それはそれで、じゃあQSくらいしっかり投げろやって話にならないか
交流戦のセってそんなに中継ぎが俺達してるか?
147名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:39:47.12 ID:s69DCtrf0
交流戦はセにとってもチャンス
中日のように順位上げられるよ
148名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:40:24.13 ID:L1EYcdyxO
>>127
盗見と偽侍は印象はよくないけど、成績としてはなんだかんだいっても安定しているぞ
パの2番手と比べたら遜色はないレベル
さすがに杉内、岩隈、ダル辺りと並べるとキツいけどな
149名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:40:27.76 ID:2R0xIjznO
>>140
ボール戻すは上位球団以外は言うと思うぞ
ある程度打てなくなるだけならともかく全体的に点がはいらなさすぎてつまらないって言う人多い
150名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:41:00.92 ID:xM4k3WfZO
>>140
交流戦はともかくボール戻したら、学習能力のない馬鹿だな

本塁打数12球団最多の史上最強打線でBクラスになった過去から何も学ばないのかと
飛ぶボールをわざわざ使ったベイスターズがどうなったか知らないのかと
151名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:41:08.33 ID:WOlDlrjQ0
中日はあんまりエースに当たってないような
152名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:41:12.38 ID:27AMdeoh0
セリーグがなべつねに踊らされて巨人中心のリーグ構成をしている中、
90年代から球場拡張などで地味なチーム力強化をしていることや、
ダルビッシュ・涌井を中心にチームを超えた投手同士の交換の結果、
相互刺激でパワーアップ。
2004年にはあり得なかった、セリーグが二球団身売りした上での
1リーグ化もあり得る事態に。長年のパリーグファンとしては泣ける。
153名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:44:43.45 ID:xM4k3WfZO
>>149
ボール戻したら更に弱くなるけどね
日米野球みたいに表と裏でボールを変えるならともかく、同じボールを使うんだから
少し前の中日みたいに、対戦カードによってボール変えるなら別だが

点が入らないからつまらない?野球を打球の飛距離で進塁数が決まる双六にするつもり?
154名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:44:58.85 ID:moiMFjwS0
セカンドリーグにはスパイしてるとこがあるらしいね^^
155名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:45:32.45 ID:wijFKlEW0
>>148
能見は稼動年数低いし、安定してるとか言う年数が少ない
内海はまだマシだが、どうもエースっていう雰囲気ゼロなんだよな
敗戦多いし、勝負どころでまず負けるし
156名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:46:00.16 ID:RcNi/7+aO
まあセリーグを擁護すれば、裏ローテを比べたらセリーグが上かもしれないよ
157名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:48:02.57 ID:wijFKlEW0
ああ、盗見って書いてあったのか
偽侍はそのまま見たのに、何故か能見って読んじゃったわw
158名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:48:30.35 ID:tBCeqdyi0
>>127
内海はダルにも投げ勝ってるぞ
150球は平気で投げるからパリーグでもエースになるぞ
159名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:48:47.90 ID:2R0xIjznO
>>153
ボールがかわって影響してるのは飛ばないより明らかに変化球のキレが増してることだろ
160名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:50:16.61 ID:CruTtrY60
セもパも3割バッターが6人しかいない
161名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:50:45.82 ID:xM4k3WfZO
>>146
逆逆
セ・リーグは中継ぎが安定してる、それがかえって良くないんじゃないかってこと
ある程度まで投げれば代打送ってもらって、ピッチャー代わればいいんだから

例えば読売戦の寺原
あそこで粘るなんて、という江川みたいなのがセ・リーグで
最後まで諦めない、俺がやる、というのがパ・リーグの投手じゃないかと
162名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:51:48.22 ID:VKP9OSRj0
ソ○○○○○○○○○○
西○○○○○○
日○○○○
中○○○○
オ○○
楽●
巨●
ヤ●●●
横●●●●
広●●●●●
阪●●●●●●
ロ●●●●●●
163名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:52:41.25 ID:MGiHqPTr0
ボールは各球団がチョイスに戻すのがいいじゃないかな
164名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:52:44.84 ID:bueOlBpK0
そろそろ交流戦はやめてセカンドリーグって言われ続けてもいいんじゃね
勝負になってねーよ
165名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:53:00.18 ID:qBeOpbJv0
阪神って金かけてる割にはくっそ弱いのはなんでだ?w
つか中日以外セ・リーグに強さを感じられないのはなんなのwwwwwwwwwwww
166名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:53:06.01 ID:Bo0euxhZ0
交流戦はテレビ中継が減って見れないからはやく終わらないかな
167名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:53:11.42 ID:s69DCtrf0
>>162
中日いなかったら悲惨だったな
168名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:53:58.48 ID:yYPm+wZ+0
>>134
>日ハム     下柳・金村・岩本

今思えばネタにもほどがあるメンツだなw
そら最下位にもなるわw
169名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:55:07.11 ID:TU3/haO50
>>139
もう許してやれよw
170名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:55:11.11 ID:n609Fk7B0
頭が硬いおっさんセリーグファンが大杉
この現象はなるべくしてなった
DH制、チームの高齢化、巨人の存在、育たない土壌、FAでもっくればいいや思想、ナベツネ、ドラフトのクジ運だけでは説明出来ない差が開いている。
171名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:55:18.37 ID:2KIiMHrK0
珍は今日は杉内か…
完封…
172名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:55:48.73 ID:KZvJG6fY0
>>7
全国放送での巨人はそうかもしれないけど日ハムはローカルで結構TV放送してるし高視聴率出してるよ。

地方の地元球団のローカル放送ではどこも結果出してるんじゃね?
173名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:56:35.73 ID:B6Tu2ufd0
しかし防御率1点台ばっかだな
統一球来年も遣うのかな
174名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:56:36.47 ID:UrNQthZB0
>>152
新庄がメジャーから日ハムに移ったとき、歴史は変わったな
175名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:57:10.29 ID:qBeOpbJv0
なんだかんだでお前ら野球好きだからなwww パとセの入れ替えとか最下位クライマックスで
負けたら入れ替えとかしてほしいんだが
176名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:57:24.94 ID:5qZfQy270
>>172
福岡だけど視聴率は堅調
交流戦だから上がってるんじゃなくてチーム状態がいいからだと思うけど
177名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:58:07.68 ID:FO1pRBqPO
>>9
セリーグ=セカンドリーグ
パリーグ=パーフェクトリーグ

セリーグ=センズリーグ
パリーグ=パイズリーグ
178名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:58:12.41 ID:onGAu/nj0
セ弱い→それより強いパ=普通
セ強い→それより強いパ=神

この論理がわからなずに
セを叩き続ける馬鹿パヲタ
179名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:59:28.47 ID:xM4k3WfZO
>>165
金をかける部分が間違ってるから

極端な例だけど同じ金をかけるにしても
金本に五億円払ってクビにするのと、金本を三億払って一軍で使い続ける
チームの勝利を考えた時にどちらが良いか
三億払って二軍に落とせれば良いかもしれないけどね
180名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:59:28.95 ID:sAtEoZQ60
>>176
あれくらいソフバン一色ならここまで強くなくても視聴率出ると思うよ
でも福岡はもう少しアビスパやギラヴァンツも愛してやれと思わんでもない
181名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:00:17.66 ID:xqtGQoSx0
毎年セ・リーグ弱すぎてパ・リーグファンはこの時期飯うますぎて太ってしまう
182名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:00:22.21 ID:Mg8oM9rO0
>>161
DH有り無しは全く違うけどな
セがDH導入すれば完投は増えると思う
別に中継ぎが安定してるとか関係ない

打つって言うのは結構負担
183名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:00:35.87 ID:xM4k3WfZO
>>178
日本語で頼む
184名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:01:09.62 ID:axjFp5GKO
>>174
新庄が言った台詞が痛快かつ名言だった
実力者ではないが今のパの隆盛を築いた礎は間違いなく新庄
185名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:01:14.78 ID:iy4h1KnkO
>>145
まだそんな事言ってるバカがいるw
お前の頭の中は時間が止まったままなの?
186名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:01:27.24 ID:OACxtFTM0
3強球団が3弱球団をボコったり強奪したりしてアクメしているセンズリーグ
6球団が切磋琢磨して競い合っているパリーグ
結果は必然
187名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:01:36.58 ID:+LfnzHwOO
おかわり中村は飛距離落ちないな
188名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:02:04.82 ID:RcNi/7+aO
>>183
敗者をたたえることは勝者をよりたたえることになる
189名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:02:21.57 ID:xqtGQoSx0
DH制は真のエースが育ちやすい
MLBでもア・リーグのほうがレベルが高いのがそれを表してる
190名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:02:22.16 ID:iXYcEOPo0
パリーグ全体がボーナスステージ過ぎてリーグに戻るとゲーム差が全然変わってないという
そんな中唯一負けまくってるロッテだけが気付けば大差を付けられてると
191名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:02:46.91 ID:onGAu/nj0
>>183

これ以上日本語にするのは無理だわ。
192名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:02:57.87 ID:NuwPy1GK0
>>188
敗者を称えるのはパのCSで毎年見られるな
セではあまり見たこと無いが
193名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:03:17.01 ID:k2AsycFN0
阪神の投手が秋山、オリックスの投手は西、この二人が先発で投げあう
試合が訪れる事はないんだろうな・・・
194名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:04:02.45 ID:A1QTMfGYO
>>174
新庄がパリーグに来てマスコミの目がパリーグに向きだしたもんな。本当に彼には感謝してる


ずっとセ>パの扱いだったし、今のパ≧セの現状は長年のパリーグファンにとっては最高に嬉しい。
195名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:04:05.12 ID:Npj8YoM/O
>>174
新庄効果はほんと大きかったな
スター性は凄かったもん

新庄見て野球始めたって人(オリの坂口とか。俺も)は意外に多い?
196名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:04:06.94 ID:xqtGQoSx0
DH制によりクオリティの高いピッチャーが生まれ
それを打ち砕くためにクオリティの高いバッターが生まれる
セ・リーグの球場が狭いこともレベルを低下させる要因の一つである
197名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:05:54.60 ID:2WWKpFrKO
やっぱり1リーグ10チームで下位リーグを新たに作り、入れ替え戦やったほうがいいんじゃないか

広島と横浜はプロを名乗るのすら恥ずかしい
198名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:05:56.83 ID:n7b4Qq/R0
飛ぶ、飛ばないとかじゃなく、
12球団が同じボールを使ってることに
意味があるよね。
それが普通なんだけど。
2軍も早く統一すべきだよ。
199名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:06:15.97 ID:lq2FP9dIO
セのスター候補ってマエケンと由規以外誰かいる?
期待外れもセの方が確率高い気がする
野間口とか那須野とか
200名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:07:19.31 ID:sAtEoZQ60
エースとスターは似てるようで違うだろ
201名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:07:21.05 ID:BSHHrPJY0
パセリ最高や!
セロリなんか始めからいらんかったんや!
202名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:07:24.73 ID:xqtGQoSx0
>>199
育て方が下手なだけだと思う
203名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:07:33.25 ID:8hk8VwGeO
指名打者制ってメリットしかないよな
204名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:07:58.65 ID:+3tr/pG80
マスコミの目がパリーグに向きだしたのは
新庄も一部あるにせよ、巨人の視聴率がガタガタで使い物にならなくなったのが大きいでしょ
205名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:08:21.52 ID:EJPz8ZZw0
セリーグは長年のライバル関係というか憎しみあい、煽り合いの歴史があるから
交流戦を戦う意味がピンと来ないというのは実情だろうな
シーズンの成績よりも、ライバルチームを叩きのめしたい一心で戦ってるから
見てるほうもたった4試合で終わってしまうと思うと、気持ちが入らない
煽りあって、叩きのめして、思いっきり相手を罵倒するのが楽しい
206名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:09:04.94 ID:lfhHwXg7O
パリーグの方が魅力的な選手多いけどどうしてもDH制は好きになれない
選手が育つってのは理解できるけど継投がスパスパと機械的にできてしまって面白みが薄いんだよなぁ
207名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:09:29.51 ID:ZEWFPKyG0
セリーグ攻撃のときだけ去年までのボールを使えば互角の戦いができるかな
208名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:09:41.60 ID:nKu7Eok40
>>122
笑いがとまらないのが中日で
涙目なのがロッテというわけだな
209名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:10:37.62 ID:iy4h1KnkO
来年から、セ・リーグも指名打者制にしたらいいんじゃないかね
ピッチャーは投げる事に千年した方かいいよ
210名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:10:54.17 ID:vPLzwE/d0
>>199
沢村
211名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:11:04.83 ID:Yo444kaN0
ソ・・・勝ち続けてるのに差が広がらない・・・
日・・・勝ちこしてるのにジワジワ離されてる・・・
西・・・大幅に勝ちこしてるのに差が詰まらない・・・
楽・・・イーブンなのに上位との差が・・・
ロ・・・もうやめて・・・・
オ・・・あれ?いつの間にかロッテの背中が見える

各球団こんな感覚かな
212名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:11:23.77 ID:y8xItRrIO
パが強いんじゃなくてセが弱いだけ
長年、ぬるま湯に浸かってやってたセの実力が
交流戦で毎年のように暴かれるようになった
にも関わらず進歩がないからこうなる

セ界(笑)
人気のセ(笑)
213名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:11:44.48 ID:6x/a082u0
ていうかパリーグのほうがくじ運よかっただけだろ?
沢村とか福井とか榎田とか通用してる訳だし
214名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:12:01.32 ID:xqtGQoSx0
パ・リーグの試合はほぼ全試合無料でネット中継があったのもでかい
JSPORTSでもセ・リーグ主催はやってなかったりするからファンが減るのも当然だと思う
215名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:12:05.29 ID:yYPm+wZ+0
>>184
これからはメジャーでもセでもないパリーグの時代です
だっけ
マジで予言者だったよな
セはこんな体たらくだし
メジャーも結局マニア向けのコンテンツに戻っちゃったし
216名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:12:57.66 ID:5qZfQy270
>>213
大石と菊池を競合で当てたナベQの悪口はやめてください
217名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:13:09.21 ID:ig0JMRnT0
ホークスがチートすぎる
218名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:13:29.72 ID:0y8rW3vSO
パリーグにいい選手集まったのは松坂の効果だと思うよ
同世代の有力なピッチャーが大卒でほとんどパリーグいったからな
館山は今でこそ化けたけど当時はぱっとしなかったしな
219名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:13:40.32 ID:gFfcl1/U0
沢村の完投もDHだからこそだったしな
セリーグもDHにした方がいいだろう、デメリットは殆どないな
220名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:13:49.10 ID:/QCRYW5T0

セのDH無しの7.8.9番打者の貧弱さは目を覆うばかりだわな。ションベンタイム
そんなぬるま湯のヘロヘロ打者相手に息抜きできるようなシステムだから
ピッチャーも育たんわけだろ? 狭い球場、飛ぶボールで逃げまくって
危険回避するしか脳のないピッチャーもスケールの大きな投手になるわけないし。
221名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:14:04.77 ID:xqtGQoSx0
>>213
クジ運ではなく育成力ですね
セ・リーグで眠ったまま起きない選手はたくさんいると思いますよ^^
222名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:14:09.23 ID:+VERS3vu0
完全に一部と二部リーグだよねこれ
223名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:14:35.00 ID:Mg8oM9rO0
>>213
榎田は先発で使うべき投手なのに勿体無いよね
真弓はアホとしか思えん
224名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:14:39.41 ID:lq2FP9dIO
とりあえず週ベは横浜徹底批判号作るべき
横浜発奮→他球団うかうかしてられなくなる→レベルアップ→パと好勝負→人気復活
最後はともかく本当横浜は成績以上に足引っ張ってる
225名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:14:59.00 ID:RcNi/7+aO
>>216
彼らはどうしてるの?
江草なんかとってる場合なの?
226名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:15:43.26 ID:5qZfQy270
>>225
菊池は2軍で投げてまあまあ
大石はわからん
227名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:15:49.82 ID:gFfcl1/U0
パリーグの9番が猛打者ばかりかっつーと、普通に1割台がいたりするから
別に凄いって程じゃない
ただ、投手の負担は段違い
228名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:16:26.60 ID:sAtEoZQ60
パリーグは地方に分散してるからなぁ
地元で人気を獲得できれば案外なんとかなるものだ
229名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:16:33.71 ID:SNKAGQmZO
セリーグには
良いおっさんプレイヤーが沢山いるからいいじゃん。
230名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:16:36.98 ID:yYPm+wZ+0
>>219
つーかプロがDHにしない理由がわからん
231名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:17:00.48 ID:xqtGQoSx0
高校野球と違ってプロ野球のピッチャーは保身で全く打とうとしないことが多いから
ひとり全く戦力にならないバッターがスタメンにいるようなもの
そんな野球を日々してるわけだからレベルに差が出るのは当然と思う
232名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:17:02.56 ID:NuwPy1GK0
ハムに関して言えば新庄だけじゃなく小笠原がいたことが大きかった
どうせすぐ飽きるんだろうなと女子供を横目で見ながら男どもはガッツにブーイング浴びせたんだよ
233名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:17:30.09 ID:Kt5JY/I40
軽く振ってHRに慣れちゃって、そのための練習しかしてこなかったツケだな。
234名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:17:47.06 ID:wijFKlEW0
>>220
DHがあっても、巨人の下位打線
矢野、鈴木、田中、古城相手に、適当に投げてた涌井は許されないな!
235名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:18:41.89 ID:NuwPy1GK0
>>227
1割台でも守備専の野手がプロの守備を見せてくれて
守れなくても打撃だけならまだ通用する選手の寿命も延びる

メリットも多いんだよ
236名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:19:16.22 ID:0VKrXZ7wO
さすがにパリーグは強すぎる
逆にセリーグは本当に弱いんだよな
セリーグはパリーグの二軍みたいな感じだな
セリーグは弱い
237名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:20:17.53 ID:n7b4Qq/R0
打つだけのポジションって、
あったらいけないと思うんだよなあ。
誰だよ、DH作ったの?
やっぱDHはスポーツらしくないよ。
238名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:21:33.93 ID:onGAu/nj0
>>236

パが強いとセが弱いは共存しないんだよ。
239名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:21:39.82 ID:JL7HK5NE0
セが交流戦をイヤイヤ付き合ってやってる感
がムカつくんだよな。
240名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:21:42.26 ID:C7yhLqiM0
後半戦からセが巻き返すよ
今年は最終的には僅差になると思う
パは去年よりレベル落ちてる
241名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:21:53.85 ID:xM4k3WfZO
>>225
菊池はオールスター直前に13連戦(しかも札幌→福岡あり)があるのでそこで先発であがる予定
大石はスタミナ不足発覚した上に故障で二軍でも投げてない
242名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:21:58.18 ID:Kt5JY/I40
DH制の方が楽しいだろ。プロスポーツとして。
243名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:22:11.55 ID:Mg8oM9rO0
>>237
アマじゃないから打撃だけに特化してる選手が活躍出来る所があっても良いじゃない
244名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:22:29.29 ID:k2AsycFN0
桑田(巨人)は打者としてもそこそこ打った記憶があるな。
245名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:22:32.73 ID:4JHI7AMY0
そうそう、試合の終盤で続投する先発投手が一球も振らないで
打席に立っている姿を見てもしらけるだけなんだよ。
246名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:22:46.77 ID:sAtEoZQ60
セだってDHで戦ってる試合が半分あるんだからあんまり文句言うのもどうかと・・・
普段から鍛えられてるとかいうならセもDH入れたら?
247名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:22:56.88 ID:Y9E5JvJP0
人気も実力もパリーグが圧倒的だよね
248名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:23:28.42 ID:xM4k3WfZO
>>191
>わからなずに
249名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:23:33.78 ID:/QCRYW5T0
>>237
そのDHが1打席あるだけで控え若手の出場機会が創出されるんだよ。

パ主催ゲームで出れてた選手が今日からのセ主催DHなしゲームでは
出れない選手が何人いるか数えてみ?
250名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:23:52.36 ID:2QVB+WOA0
序盤のチャンスで8番9番ってのもつまらんね
2アウト満塁で打席にピッチャーとか耐えられんわ
251名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:23:53.96 ID:onGAu/nj0
プロでDH目指すって守備練習しない高校球児がいっぱい現れちゃったらどう責任取るんだよ。
252名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:25:00.40 ID:xqtGQoSx0
>>237
プロとしては非常に理にかなったルールだと思います
253名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:25:11.18 ID:6vl0xzvn0
虚塵が不利になったらルール変わるから安心ですよ
254名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:25:29.49 ID:gFfcl1/U0
DH制は投手を助けるためには良いと思うが、守備特化とか打撃特化の救済としてのDHはいらねーよ
やはり走攻守が揃わないと…
255名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:25:42.92 ID:axjFp5GKO
>>215
違う
プロ野球は日々の生活がほんの少し彩られるおまけみたいなもの
どこかの球団が金で勝利をかうセリーグにはないよさがパリーグにはある

みたいな超名言
256名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:25:45.70 ID:onGAu/nj0
>>248

指摘するほど変じゃないと思うが。
257名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:25:46.24 ID:xHyJcWx9O
パ・リーグのエース級といえば
ダル、勝、岩隈、まー、涌井、岸、和田、杉内、成瀬、唐川、金子
セ・リーグのエース級といえば
吉見、チェン、館山位か
内海は今のところいいけどまだ信用出来ないし、まえけんは今年ダメ
石川、由規で永井レベル
セ・リーグは抑えはいいとか言われてるけど、ほとんど出番無しwww
258名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:25:53.27 ID:sAtEoZQ60
>>251
そういうのはそもそも高校野球で活躍できないだろ
今日を戦えないよ
259名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:26:00.48 ID:qLcppjhu0
巨人にしてみりゃDH導入された方が有利なんじゃねえの?
260名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:26:23.50 ID:Mg8oM9rO0
>>251
今までも守備はザルで打撃が良い選手はいたがな
でも若手でそんな事は許されない
261名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:26:24.65 ID:NuwPy1GK0
>>251
むしろそういう一芸選手がいてもいい

守れない走れなくてもプロになれるくらいの打撃があるならね
262名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:26:33.21 ID:RcNi/7+aO
>>241
菊池の150キロをこす快速球はいつ復活するんだろうね
263名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:26:37.05 ID:/QCRYW5T0
金で強奪して手っ取り早く補給する体質の球団がなぜDHなしに
固執するのかも疑問だしな。クリーンナップをもう一人増やせるというのにw
264名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:26:51.90 ID:PtOfEvYu0
セのエースどころ(内海館山吉見あたり?)も
ちゃんと交流戦も仕事してるんだよな
って事はなんだ、選手層?
265名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:27:13.58 ID:/5+68qsi0
それにDHは基本年寄りか外人だしな
266名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:27:19.75 ID:Tg3Ti2+G0
気になるんだけど、セカンドリーグへの移籍を命ぜられた(実質左遷)高橋シンジくんは息してるん?
267名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:27:36.38 ID:xqtGQoSx0
>>251
別にDHに特化した選手を目指しても良いんですよ
ただそれは外野手内野手になるより狭き門です
少しでも打てないとそれだけでクビになるから
268名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:28:01.73 ID:onGAu/nj0
そもそもDHのルールがよくわからんけどね
269名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:28:04.15 ID:2EtZX4og0
色んな特性の選手がいて良いと思うんだ。そう、古木のように
270名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:28:42.47 ID:AGwtF2TV0
セリーグも防御率1点台が9人
271名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:28:44.88 ID:woBFDrArO
DH制反対派って
>>251みたいな訳わからん屁理屈を持ち出す奴ばっかりだなw
272名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:02.66 ID:lq2FP9dIO
>>263
パに追従するのは悔しいから
って昔の本に書いてあったが昔のセのパに対する見下しっぷり見ると満更外れじゃないと思う
273名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:04.11 ID:wijFKlEW0
>>266
セリーグのレベルの高さについていけてないようです
多分、巨人のことですから、来年には再トレードorクビでしょう
274名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:13.45 ID:5V3dipS20
DHの特性上パの方が投手が育つのは当たり前だが

どっちかに統一しろよ リーグが違うとルールも違うとかどんな競技だよ
275名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:16.49 ID:NuwPy1GK0
>>268
偵察要員は出せませんよ
276名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:17.05 ID:axjFp5GKO
戦術的にはDHなしのほうが面白いが
試合時間・実力の低下の弊害もでかいな
277名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:37.60 ID:sAtEoZQ60
それに、若手でDH起用されてるプロ選手なんかほとんどいないよ
今は守備が衰えた(でも打撃は捨てがたい)ベテランか外人枠になってるでしょ
278名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:55.57 ID:yp4jlPI2O
20年くらいまえはどんなキャッチャーでも最低二割二分くらいは打ってたよな?
今は一割台が普通だけど
なんでこうなった?
279名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:29:57.00 ID:chxwvjPw0
しかし、来年は分からん。
松坂以来いなかったパリーグのエース格がメジャーに行くことになるからな。
280名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:30:44.28 ID:NuwPy1GK0
>>278
そんなことないよ。昔の下位打線も酷かった
ラビット時代を除いて
281名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:31:07.41 ID:6P+HhpRA0
内海はまだ確変疑うレベル
去年のこともある
282名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:31:18.89 ID:rOkKKRy/0
クジ運じゃないぞ
ダルも涌井も一本釣り、成瀬や岩隈は下位指名
無失点の山田なんか育成枠だ
大社の有名選手からは敬遠されがちで
素材と育成に注力せざるを得なかった境遇が時代の変化で強みになったんだ
283名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:31:29.72 ID:Tg3Ti2+G0
>>270
内海(巨)防御率1.339 登板7 投球回40 1/3

こんなのが2位のセリーグランキングに何の意味が?
284名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:32:43.55 ID:Tg3Ti2+G0
>>273
やっぱり2軍でも打ててないんだなぁ・・・情報thx
ためらいも無く放出したハムの経営手腕恐れ入る
285名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:32:51.25 ID:sAtEoZQ60
>>283
つまり、その微妙な投手さえ打てない打者が悪いんじゃないかな
286名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:33:42.38 ID:JL7HK5NE0
内海ってパを見下してるんだよな。
オリ指名を拒否しただろ。
287名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:33:53.67 ID:UeikHKlaO
味噌がJ1に昇格してロッチが降格すればいいんじゃないかな
負け越しロッチはセカンドリーグ落ち
288名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:34:11.87 ID:Tg3Ti2+G0
>>285
意味がよくわかってないのな
打てないんじゃなく降板してんだって6回でこそこそ居なくなる防御率1点台ピッチャーってあのさぁ・・・
289名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:34:16.43 ID:UCJwJ6ZdO
ロッテファンですが記事読んだ途端に動悸が始まりました
290名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:34:03.38 ID:bn5KDZig0
>>244
たまにHR打つのがすごすぎ
野手だったとしても、大成したんじゃね?
291名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:35:01.90 ID:iHp1fGoQO
>>279
日本語でたのむ
292名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:36:29.70 ID:axjFp5GKO
>>289
イキロww
物凄い勢いで全チームと差が開いていくし地獄だなw
気がつけば檻w
293名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:37:20.31 ID:xM4k3WfZO
「野球は本来9人でやるもの」という考えはわかる
それでDH制度を否定する人がパ・リーグ出身でも豊田泰光とかジジイにいるよねけど
「投手だから」と適当にやってる打者よりは、打撃専門の奴出したほうがマシだろ

今のセ・リーグの投手は打席に立ってもバントか適当に空振りしてるイメージがある
反対にパ・リーグの投手は交流戦で日頃できないバッティングができるから生き生きしてる感じ
西武じゃ西口や涌井がガチで打ちにいき、数年前に松坂が甲子園でホームラン打ったけど
ダルビッシュやマーくんも監督が許せばホームラン狙うかも
294名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:37:39.26 ID:9etjAmHVO
特に競ってる試合の終盤はDH無いほうが面白いだろ。投手の打順で交代・続投かなども含めてどういう作戦に出るか、ダブルスイッチをどう使うか等、監督の采配が試されて楽しい
DH制は駆け引きが無いから正直つまらん
295名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:38:14.18 ID:sAtEoZQ60
>>288
6回そこそこで1〜2失点なら十分じゃないのか?
エースならもっと投げろって気もするが
296名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:38:16.55 ID:FcaPFXBEP
>>39
人気のセ、実力のパとか言っちゃうタイプ?
297名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:38:37.17 ID:RcNi/7+aO
>>289
大丈夫。8勝2敗で五分だ。まだ半分なんだから
298名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:39:41.28 ID:sAtEoZQ60
>>289
ここまでパばっかりが勝ってるとセに八つ当たりしたくなりそうだね・・・
299名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:40:17.75 ID:1rK9BquCO
こういう時セ・リーグの怪我人は騒ぐ癖にパ・リーグの怪我人は騒がないよな

ロッテから荻野貴とサブローが抜けたら井口を敬遠しとけばいいんだし負ける要素がないだろ

その上外国人野手も清田もいない打線ってw

小谷野のいない日ハムも厳しいはずなんだけどね
300名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:40:59.89 ID:dp8rSL/F0
DH今村

こんな偵察メンバーやってる監督がいるんだもんな
301名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:41:10.91 ID:jX/ekg7+0
>>182
単純にDH無しのリーグは投手にとってぬるいんだよ
ぬるいからレベルも向上しない

代打が出ない限り9番はほぼ安パイ
だから9番安パイを目安に下位打線相手に無理に勝負しなくて良いとか
自動アウトをどう活用していくという投手にとってある意味楽な戦略が立てやすい

反面DH有りだと下位打線でも切れ目がないから気が抜けない
ちょっと気を抜くとどんどん打線が繋がって大量失点に繋がる
だから上位でも下位でも打ち取ることを目的に戦略を立てる
302名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:41:40.73 ID:xM4k3WfZO
>>294
本来はそうなんだけど、肝心の監督が原、真弓、岡田、星野で駆け引きを期待できるか?
落合や野村克也があと三人くらいいれば楽しいけどさ

飛ぶボールでバカスカ打ってりゃいいって感じの野球やってきたツケかもしれんが
303名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:42:14.19 ID:Jf5WOPkR0
今年もパ・リーグが交流戦Vかよ
いくらなんでも弱すぎだろ
後半巻き返すの無理だろ
304名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:42:17.51 ID:hWYTZPDoO
>>110
はい
305名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:42:50.02 ID:IPzxwyOSO
村田 東尾 鈴木 山田
この時代にも交流戦があれば
306名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:43:57.53 ID:onGAu/nj0
偵察要員って何の偵察するの?
307名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:44:00.84 ID:OACxtFTM0
>>289
ロッテはけが人だらけだからしゃーないんじゃないの
308名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:44:16.01 ID:BsIPp3zVO
防御率1点台セ・5人 パ・11人
防御率2点台セ・5人 パ・7人
309名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:44:18.52 ID:CpAKhJW10
スーパーエースって
ハム=ダルビッシュ
西武=涌井
SB=杉内
楽天=岩隈?マー君?どっちだ?
だよな?
ロッテの成瀬はスーパーエースまでいってない感じだし
檻は論外
310名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:44:37.56 ID:xM4k3WfZO
>>295
    _、_             _、_
   ( ,_ノ` )           ( <_,` ):::
 (⌒`::::   ⌒ヽ        ./⌒   ⌒i:::.
  ヽ:::: ~~⌒γ⌒)       / /l__ ___  !::::
   ヽー―'^ー-'       (_ゝ._ `゙゙゙ノ
    〉 YB13 │         )YS29 ̄|:::


セ・リーグには俺達がいる。七回以降は期待してくれ
311名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:44:54.47 ID:Tg3Ti2+G0
>>301
パリーグの場合キャッチャーのゲームの組み立ても重要になってくるしな
ピッチャーにはいんこーすなげなーいとか興行めいた事言いながら自動アウトをお互い暗黙の了解で1打席作ってかんぷーだのかんとーだの言ってるのは滑稽だよな
そんなんだからピッチャーもそだたねぇよ、実質4打席分パの方が多く投げきらないといけない訳だ
312名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:45:21.82 ID:Jf5WOPkR0
>>306
相手の先発投手が不明だからDH枠にピッチャー入れて左なら右バッター、右なら左バッターを代打に出すんよ
313名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:46:08.24 ID:zWT16xma0
>>294
そんな小賢しい小細工よりも、一流の打者と投手の打席内での駆け引きを楽しむのが通
314名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:46:09.60 ID:C7yhLqiM0
まだ半分終わっただけじゃん
パのファンだけど後半は普通にセが勝ち始めると思う
セのホームでDH使えない試合が多いんだし
315名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:46:19.86 ID:dp8rSL/F0
>>309
2番手を比べるとセパの差がもっとよくわかるよ
316名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:46:28.25 ID:axjFp5GKO
>>293
冷静になろう
打つ方は一部を除きど素人だ
そこら辺の野球部のあんちゃんと大差ない、差があるとすれば140キロがどれくらいの速度か知ってるだけ
それが140キロ前後のプロの球打てるわけがない
むしろ1割位打ててるのが凄い
317名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:47:12.91 ID:RcNi/7+aO
>>315
3456番手も比べようぜ
318名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:47:13.11 ID:xM4k3WfZO
>>312
DHは最低1打席は立たないと交代させることが出来ないけどな
319名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:47:26.34 ID:Y9E5JvJP0
2010年交流戦順位 結果

1位 オリックス
2位  西武
3位  ソフトバンク
4位  ロッテ
5位  楽天
6位  日本ハム     ↑ ここまでパリーグ

7位  巨人        ↓ ここからセリーグ
8位  阪神
9位  中日
10位 広島
11位 ヤクルト
12位 横浜
320名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:47:35.65 ID:GAiT9Otc0
>>294
次の攻撃で投手に打順が回るから無理を承知で引っ張る、結果致命的な失点をする
チャンスに投手に打順が回ってきて続投できる投手に代打を送る、リリーフが
炎上して負ける
あるいはそのまま投手を打席に送る、チャンスを逸して負ける
こんなのが面白いのか?
321名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:48:41.77 ID:SJHEUMZG0
DHないほうが戦略的には面白くなるよね
代打出すタイミングとか
322名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:49:17.17 ID:leNDPpvEO
>>312
野村監督、こんな所でなに油売ってんですか
323名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:49:40.91 ID:axjFp5GKO
>>309
金子ェ・・・
まあスーパーではないけどスーパーエース敵に回して一応最多勝ちだし評価してやれ
324名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:49:51.70 ID:jX/ekg7+0
けどなんだかんだ言ってセファンも交流戦は歓迎してるんじゃない?

負けても他とそんなに差が開かないし、運良く勝ったら今の中日のように一気に
上位に進出できる

ある意味ボーナスステージだよね
325名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:50:29.16 ID:omfJepZp0
>>320
じゃああらゆるスポーツで交代枠なんか取っ払った方が面白いって話になるな。
登録人数も制限撤廃。
馬鹿じゃね?
326名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:50:41.96 ID:xM4k3WfZO
>>316
それを考えてもセ・リーグの投手は打席でやる気なさ過ぎだろ
だったら指名打者制導入したほうがマシ

打席数が少ないとはいえ、一部のパ・リーグの投手はキャッチャーより打撃期待できるぞ
327名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:50:52.11 ID:Tg3Ti2+G0
>>324
争いが低レベル過ぎるwwwwwwwww
328名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:51:07.80 ID:zWT16xma0
>>321
投手の打順で自動代打だから全く面白くない
むしろDHありの方が、ここでこいつを使ってくるか!的な驚きがある
329名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:51:18.33 ID:dp8rSL/F0
>>312
いやいや、DHに偵察は意味ないよ
330名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:52:36.02 ID:axjFp5GKO
去年はスーパーエースがなんだかんだ言って負けてた記憶があるが今年は本当に凄いな
セのピッチャーも非常に頑張ってるが打てなさすぎ
331名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:52:57.95 ID:0VKrXZ7wO
パリーグは本当に強い
セリーグは弱い、弱すぎる
332名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:53:10.94 ID:52CXHkUPO
>>7
逆にオールスターがいらない
333名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:53:20.14 ID:lR4cTFUIO
>>323
んじゃ小松もいれとこうぜ
334名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:53:22.99 ID:wijFKlEW0
代打、代走、守備固め
野球の中には一芸でほんとそれ以外ゴミでも働く場があるのが当たり前なのに
DHという、打と走は必要なポジに文句言うのがわからない
335名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:53:51.57 ID:e5yQQRHD0
広島・野村監督、このスレも偵察
336名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:54:55.23 ID:DJEGrt+/O
DHってピッチャー用じゃないみたいだな。
阪神しか確認してないけど野手でも可能。
それでパ・リーグ球団が金本を阪神から強奪するって話になるんだな。
337名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:55:04.51 ID:+Yxt+qGA0
もうさセリーグはセリーグの2軍と試合やってろよw
338名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:55:06.53 ID:zWT16xma0
>>335
あれはどんでん良い奴だなーってエピソードだな
教えなければDHに打順回った瞬間に勝ってたしw
339名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:55:17.69 ID:NuwPy1GK0
DHなしの投手への代打で駆け引きって1試合で1-2回かそこらでしょ
投手交代の醍醐味自体はパでもないわけじゃないからなぁ
DHありだから駆け引きがない的な言い方はちょっと納得イカンかな
340名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:55:31.43 ID:XjL/3vv60
セ 打点25以上 1人
パ 打点27以上 7人
341名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:55:41.29 ID:3naet5rO0
ソフバンと日ハムの交流戦のチーム防御率がキチガイじみてるwwwww
342名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:55:48.67 ID:dXaTZHut0
>>198
ぇ。二軍はボール自由なの
そんなアホなw
なにそれw 面白いなー野球
343名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:56:21.57 ID:onGAu/nj0
>>331

だから、セリーグが弱すぎるなら
パが勝っていても強い証明にはならないだろ。
344名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:56:30.85 ID:paqUrW2/O
阪神も元阪急の佐藤義コーチをクビにしなかったら今頃投手大帝国だったのにね
あ、老害の金本がチームの足引っ張るからダメか
345名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:56:44.49 ID:fDvPBejW0
マエケン、由規、内海とかソフバン、日ハムでは中次ぎレベル
346名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:56:44.83 ID:uiTz/QEQ0
もう阪神さん息もしてませんわ
347名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:56:59.60 ID:U14YyZeR0
セは代変わりが遅すぎたな、パは檻とかいい選手をすぐ売ってきたってのも有ると思うけど
それとDHはピッチャー育てやすいわ
348名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:57:15.59 ID:GAiT9Otc0
>>325
交代してしかるべきタイミングでの交代まで否定した覚えはないがなぁ
まるでサカ豚みたいな短絡思考だな
349名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:57:30.05 ID:BsIPp3zVO
>>339
負けまくってるから無理矢理にでもセを誉めてるのさ
350名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:58:02.02 ID:dEWPRCrSO
>>338
今村帰ろうとしてたんだっけ?
ノムケンは助かったなw
351名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 16:58:46.02 ID:384qjsiM0
交流戦成績

◆打者
1 井口 資仁 (ロ) .390
2 片岡 易之 (西) .383
3 長谷川 勇也 (ソ) .367
4 栗山 巧 (西) .362
5 銀仁朗 (西) .359
352名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:00:04.69 ID:EU6JWq2Q0
パリーグの先発陣なんて実際大したことないだろ 名前負けして打てないだけ 
横浜にも勝てない成瀬唐川武田勝田中(笑)
353名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:00:07.61 ID:TjxQJcqb0


交流戦が始まってから毎年パが圧倒してるじゃん・・・


なんなの?
354名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:00:17.12 ID:Tg3Ti2+G0
んー、しかしどこをとってもセリーグが優秀な点が一切見つからないなぁ
探すのが一苦労だわ、出たとしてもほぼこじ付けレベルのお話w
355名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:00:32.18 ID:RcNi/7+aO
>>339
打てないからって打たなくても良いってのは違うだろ、という原理的な反感がある。
まあアメフトなんかは守備チームと攻撃チームが違うから
そういうスポーツと割り切れば一概にダメとは言わないけど
356名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:00:45.21 ID:EU6JWq2Q0
あ、杉内も追加w
357名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:00:51.60 ID:V5keM96Z0
中継ぎですらパの圧勝
ファルケン森福
宮西武田
岸田平野
スパイアー
358名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:00:58.12 ID:384qjsiM0
◆投手
1 ダルビッシュ有 (日) 0.00
1 山田 大樹 (ソ) 0.00
3 館山 昌平 (ヤ) 0.43
4 ホールトン (ソ) 0.56
5 帆足 和幸 (西) 0.64
6 涌井 秀章 (西) 0.67
7 岸 孝之 (西) 0.75
8 成瀬 善久 (ロ) 1.13
9 田中 将大 (楽) 1.17
359名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:01:01.78 ID:PVXQoi9u0
セ・リーグに観たい選手特にいないからパ・リーグだけでオールスターやればいいのに
東と西に分けて
360名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:02:09.48 ID:rOkKKRy/0
DHてもう30年以上続いてる制度で
その間、ずっとパの方が投手力上だったとは思わない
近年だって上原や川上が居た頃のパセのローテ比較したら
セの方が豪華かもしれない
MLBはもっと長くDH制有無でやってるけど
アリーグの方が常に投手力上とは言えないと思う
DH制が投手を強化するという論理は歴史が否定してるように思う
361名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:02:09.67 ID:384qjsiM0
昨日の報知にも書いてあったけど、いまの交流戦、リーグ単位の勝率はこうなんだよな。
  パ 41勝26敗 勝率.612
  セ 26勝41敗 勝率.388

ところが昨年ボコボコにされたセだったけど、結果はこうだった。
  パ 81勝59敗 勝率.579
  セ 59勝81敗 勝率.421

現状は昨年よりひどいんだな。
362名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:02:19.09 ID:onGAu/nj0
>>359

それやるならオールソフトバンクにしないと
客が入らないと思う。
363名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:02:24.30 ID:kljn1CmJ0
>>357
巨人のアルバラデホの防御率wwww
364名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:02:40.08 ID:zWT16xma0
>>352
>>358館山以外全部パリーグっすよ
365名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:02:45.90 ID:NuwPy1GK0
>>355
それ言っちゃうと代走も代打もワンポイントリリーフもどうなのって話になるからなぁ
366名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:03:00.54 ID:Tg3Ti2+G0
>>359
確かになぁ・・・
交流戦で2軍とは戦ってやってるんだから、〜スターなんて名称をいちいち付けんで欲しいわ
オールスターvs2軍選抜 とかいうネーミングなら観てやってもいいな
367名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:03:39.04 ID:384qjsiM0
ちなみに

  川上巨人(14年中優勝11回) 勝率.591 
  野村阪神(3年連続最下位)  勝率.415

いまのパとセにはV9巨人と暗黒阪神くらいの差があるということになるぞ。
368名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:04:05.60 ID:onGAu/nj0
>>366

強いのと興行的なものは別だって。

パの人気球団はソフトバンクだけ。
369名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:04:17.61 ID:xM4k3WfZO
>>339
その一度か二度で試合が決まるのがおもしろいんだよ、本当はね

でも今は誰が来るか素人でも読める采配ばかり、だったら指名打者制導入したほうが良いと思う
予告先発だってそう、先発ローテ確立されてるのに先発隠す意味がどこにあるのよ?
だったら素直に予告先発制導入したほうが良いと思う
370名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:04:35.55 ID:dp8rSL/F0
>>362
ソフバンvsセでいいよ
後半戦が超過密日程だからパを休ませてあげましょう
371名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:04:38.26 ID:zWT16xma0
>>360
その頃は松坂やカスミがいた上に西口も元気だったからやっぱパってイメージ
372名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:04:48.59 ID:zA/jliSDO
仁志さんには引退する前にパ・リーグでやってみてほしかった
373名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:04:55.55 ID:Y9E5JvJP0
セリーグで見たいのはドアラだけ
374名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:05:03.19 ID:axBCgG+00
ソフトバンクに最多得点をし、かつ完封を許していないベイスが実質交流戦優勝
375名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:05:19.06 ID:384qjsiM0
>>368
20世紀からお越しですか?

いま12球団ワーストを常に争っているのは横浜とヤクルトですよ。
376名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:05:20.77 ID:Tg3Ti2+G0
>>368
>プロでDH目指すって守備練習しない高校球児がいっぱい現れちゃったらどう責任取るんだよ。 (キリッ
とか言っちゃうドにわかは発言せんでいいから
377名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:05:24.21 ID:JNYSQkB80
やっぱDHありのほうが投手が育ちやすいな
DHなかったら内海の152球完投なんてなかっただろうし
378名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:05:57.72 ID:5qZfQy270
>>368
日ハムは地元人気すごいし他もちゃんと固定はいるよ
SBはMXテレビで中継してもらってるから東京にも増えてきたけど
379名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:06:06.00 ID:NuwPy1GK0
>>369
>その一度か二度で試合が決まるのが

セも見てたからわかってるけど、そんな試合めったにないよw
DHがポイントになる試合も同じくらいあると思うね
380名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:06:28.58 ID:384qjsiM0
ちなみに昨年の最終結果。○は貯金、●は借金

大阪○○○○○|○○○
福岡○○○○
西武○○○○
楽天○○○
千葉○○○
ハム○○
巨人
阪神●
広島●●
中日●●●
東京●●●●●
横浜●●●●●|●●●●●|●●●
381名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:06:38.53 ID:onGAu/nj0
>>375

日本語不自由な方かなぁ。

パの人気球団はソフトバンクだけって
横浜ヤクルトが人気球団って意味に聞こえる?
382名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:06:55.69 ID:RcNi/7+aO
>>365
それらはカードを1枚使ってるわけだから違うんだよ。
ワンポイントでも打つべき立場には立ってるもの。
ただ回ってこなかっただけで
383名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:07:03.94 ID:pjlVRB610
>>326
実際に打つかどうかよりやる気の問題だね
この間の巨人戦の寺原とか本気で出塁しようと頑張ってた
ああいうのは見ていて面白い
384名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:07:17.46 ID:wDXdqlY3O
パ・リーグが一部、セ・リーグが二部
地方のやつを三部と決めて、入れ替え戦やれよ
385名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:07:23.96 ID:jX/ekg7+0
>>294
普通にプロ野球選手という才能に恵まれた人たちによるハイレベルな試合が見たいけどな
監督や采配というのはハイレベルな試合に添えるちょっとしたエッセンス程度で十分
サッカーでもそうだけど主役はピッチ上の選手であって、監督や戦術はピッチ上の選手の
実力を十二分に発揮させるための手助けでしかない

選手の実力よりも監督の采配が大きくウエイトを占めるような試合をファンも望んでいるから
いつまで経っても全体のレベルが上がらないんだよ
386名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:07:55.57 ID:xM4k3WfZO
>>373
つば九郎も仲間に入れてやって
387名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:07:56.79 ID:3naet5rO0
>>380
酷いwww酷すぎるwwwwww
388名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:08:06.33 ID:V5keM96Z0
館山って色々小細工してくるしウザいよな
パのエースは堂々と勝負するのに
389名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:08:19.07 ID:zWT16xma0
>>360
あとアリーグとナリーグで言うと明らかにアの方が投手力上よ
研究によればDHのあるなしで防御率1点以上差が出るらしいから、数字の上ではナの方が投手力上に見えるだけで
大体FA選手の投手を採るときに、アリーグの投手がナリーグで通用するかどうかは議論されないけど、
ナリーグの投手がアリーグで通用するかは毎回議論されてる
390名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:08:25.96 ID:Tg3Ti2+G0
>>377
残念ながら主力が4人もいない本来のロッテの2軍戦力相手に好投しただけです
391名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:08:30.59 ID:384qjsiM0
>>381
12球団分並べられないと言われてる意味が分からないのかなw

ところで昨日笑った書き込み↓

>阪神タイガース 38試合102得点
>レアル・マドリード 38試合102得点
392名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:08:36.44 ID:zgnpY5YC0
>>381
そんなん言うたら

セの人気球団は巨人阪神だけ
パの人気球団は鷹と日公だけ

みたいな感じになるじゃんw
393名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:08:40.63 ID:xM4k3WfZO
>>379
最後までレス読んでくれ
394名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:08:52.98 ID:onGAu/nj0
阪神 41,745 人 72 試合 3,005,633 人
巨人 41,203 人 72 試合 2,966,626 人
中日 30,460 人 72 試合 2,193,124 人
ソフトバンク 30,062 人 72 試合 2,164,430 人

ここまで人気球団

395名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:09:22.40 ID:1Cg3CcE90
Pのバッティングといえば毎年交流戦になると俊介ちゃんのやる気の無さがスゴイ。
何が何でも三球で終わらせるぞというあの気迫。
396名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:09:46.54 ID:NPaB3GzH0
パは何となく若者向けなイメージがある
セはおっさん向けっつーか
397名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:10:03.71 ID:jyJHhp7c0
>>371
2000年前後はセの方が上だったと思うよ。
オールスターとか見ても、パリーグの投手は結構辛いメンツだったし。
左投手でまともな投手なんて本当に少なかったんじゃないの。

00年代後半からは完全にパ優勢だけどね。
398名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:10:25.81 ID:V5keM96Z0
セは九番に自動アウトがいるからPが育たない
399名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:11:12.38 ID:onGAu/nj0
>>392

ハムとソフトバンクが中日より上になってる理由がよくわからん。

阪神と巨人ファンが
中日不人気wwwwwwwwwwwwwwwっうぇって言ってるの
真に受けてるパヲタ
400名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:11:12.91 ID:gdSnqyqLO
>>391
銀河系軍団の阪神さんなめんなよ
401名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:11:30.10 ID:dp8rSL/F0
ダルの打率 ,666
セリーグがんばれよ
402名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:12:18.33 ID:XoxwElNk0
>>118
あなたを特定しました
403名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:12:47.69 ID:Mg8oM9rO0
>>284
ハムは若手が順調に育ってるから高橋はいらなかったんでしょ
うぐぅは相変わらず干され気味らしいけど
404名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:13:23.52 ID:384qjsiM0
去年の日本シリーズでナゴヤの試合になったとき、ピッチャーが打席に立つと
こんなにも打線ってショボくなるものなんだとショックに感じたな。

はっきり言ってDH無しはただの欠陥野球。
投手交代の妙なんて、技師が「壊れそうな機械を何とか使っている醍醐味」
みたいな歪んだ嗜好だよ。
405名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:13:30.79 ID:Tg3Ti2+G0
>>399
セリーグで優勝した年のデータだけだしてどや顔してるド素人ちゃん息してる?
406名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:14:14.09 ID:SHnNCbe70
戦力差が大きすぎてつまらん
407名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:14:15.32 ID:zWT16xma0
>>397
2000年頃松坂、西口、黒木に対抗できそうなの上原ぐらいだったよ
あと2003年にはダイエーがカスミ、和田、杉内って反則な面子になってたし
408名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:14:19.08 ID:Mg8oM9rO0
>>288
内海は中継ぎに回ったからイニング食ってないのは仕方ないと思う
全部先発ならそこそこ見れる数字なはず
409名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:14:54.57 ID:onGAu/nj0
>>405 

2009年

阪神 41,765 人 72 試合 3,007,074 人
巨人 40,755 人 72 試合 2,934,370 人
中日 31,922 人 72 試合 2,298,405 人
ソフトバンク 31,194 人 72 試合 2,245,969 人
410名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:15:30.08 ID:dEWPRCrSO
セリーグの選手が遠征に慣れてないってのは要素の一つとしてどうだろう?
プロとして言い訳になんないけどさ
そう考えると移動に慣れてるSBやハムは有利なんじゃないかな
同じ理由でパリーグのチームも有利になる、と
411名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:15:40.94 ID:Tg3Ti2+G0
>>408
いや、知ってるよ、1回中継ぎで投げてんだろ
それ差し引いて6回そこそこって表現したんだが
中継ぎ抜いてなかったら平均5回降板やんけw
412名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:15:42.97 ID:tBJnxu6K0
3連戦を2連戦にして、すっかり差がついちゃったね。
こうなったら、パがセに、交流戦期間限定で、3番手の
ピッチャーを移籍させないと、差が縮まらないんじゃ
ないの?
413名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:16:38.92 ID:RcNi/7+aO
>>407
そんな凄かった時でも斉藤はカス呼ばわりされるのか?
いくらなんでも可哀相
414名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:16:50.40 ID:lR4cTFUIO
>>405
中日が不人気なら巨人阪神以外はすべて不人気球団になるぞ
415名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:16:55.92 ID:AIJII11y0
ロッテ空気読めよ
416名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:17:03.63 ID:lB03MhAzO
単純にパは強いよな
檻でも交流戦だと互角以上の戦いしてるし、セで強いと思うのは中日だけだな
417名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:17:04.17 ID:384qjsiM0
ちなみに交流戦一年目(05年)のロッテとソフトバンクのセからの貯金

千葉 ○○○○○|○○○○○|○○○
福岡 ○○○○○|○○○○○|○

これじゃパ内部の順位も簡単にひっくり返してしまえるぞw
そりゃ日本シリーズで4連勝もするわな。
418名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:17:14.47 ID:Jb9n49h00
セリーグはロッテより弱い
419名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:18:00.17 ID:/Lxl3GtG0
>>417
交流戦に優勝したのに最下位になったチームがあるらしい
420名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:18:54.02 ID:384qjsiM0
158 :代打名無し@実況は野球ch板で:2011/06/03(金) 10:28:53.60 ID:QCakAUkc0
◆涙目セオタの醜い醜い言いわけの歴史

「5、6番手のピッチャーが出ない日程は汚い!」 ←失敗
  ↓
「中日はソフトバンクフルボッコにするからそれでイーブン」 ←失敗
  ↓
「ソフトバンクとの勝敗は抜いて考えてみるべきだ」 ←失敗
  ↓
「観客はセリーグの方が多い」 ←笑いもの
  ↓
「セは本気を出していない。モチベーションの差だ」 ←笑いもの
  ↓
「もうこの話はやめろ(泣」 ←今ココ
421名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:19:03.85 ID:Tg3Ti2+G0
>>412
3番手って、西武なら帆足、日ハムならウルフ、ソフトバンクならホールトン、楽天なら永井・・・
全員セにまわれば完全に1番手エースになっちまうやんけ
422名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:19:26.12 ID:e5yQQRHD0
DH今村指摘した、どんでんって良い奴なんだな
指摘しなかったら没収試合で勝ってた訳だし
ウチの梨田も指摘してあげてると思うけど・・・

黙って没収にして勝っちゃうのは仙一ぐらいか
楽天戦でやらなくて良かったね・・・野村
423名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:19:33.00 ID:xM4k3WfZO
指名打者も予告先発もないのが本来の野球なんだけど
投手は打てなくて当たり前とへっぴり腰でバット三回振るだけ
先発はローテーション確立されて予想がつく
おまけに監督が馬鹿ばっかりだから誰が交代で出てくるか素人でも読める
負けたら豊富な資金で他球団から主力買ってくるような野球続けてきた
今のセ・リーグじゃダメでしょ
424名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:21:16.93 ID:384qjsiM0
>>421
現にロッテの清水・久保は横浜・阪神のエースw
425名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:21:57.31 ID:cMeT7BwF0
和田 杉内 ホールトン 山田 摂津
・・・チート級ってか、もはや狂ってるな・・・w
これに新垣と、あと何だっけブログ書いてる人が健在だったとしたら
ヤンキースにすら勝つだろう
426名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:21:59.36 ID:5eyPfAvkO
>>413
鷹ファンだけど斎藤は選手としは凄かったけど人としてカスだと思うよ
新人潰しとかしてたもん
427名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:22:02.45 ID:zWT16xma0
>>422
星野はむしろ自分も気付かずスルーして結果勝っちゃいそうw
428名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:22:11.50 ID:n7b4Qq/R0
オリの岡田監督は、DHだと何もやることないと
言ってるなあ。
監督としても、DHなしの方がやりがいはあるようだな。
じゃあ、DHはなしにしよう。
429名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:22:24.39 ID:q+2TvP5o0
>>180
実績ねーからなあ
プロはまず応援してもらえるようなプレーをしないと
ホークスなんて弱小時代、監督が生卵ぶつけられてたりするし
下手したらアマチュアの東福岡の方がファン多いんじゃないか?
430名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:22:51.22 ID:Tg3Ti2+G0
鷹ファンだけど〜  で始まるレスしてる奴は全員にわか
これ豆な
431名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:23:03.12 ID:onGAu/nj0
Tg3Ti2+G0は逃走か
432名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:23:06.72 ID:i+xuxwhY0
セリーグは東京にある2つの球場でホームラン数かせいでたからね
しかも飛ぶボールで
情けないリーグだよなぁ
433名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:23:26.88 ID:sWl5Ni130
今でのセリーグは上位3チームがほぼシーズン前に決まっているというぬるま湯リーグだったからな
そんな環境じゃどんな才能があったとしても人間成長しないわな
かといって現状も結局上が落ちてきただけだから切磋琢磨とはほど遠いが
434名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:23:31.47 ID:NuwPy1GK0
3番手クラス
鷹 ホールトン 山田
公 ウルフ ケッペル
猫 牧田 石井 岸
鴎 マーフィー 渡辺
鷲 永井 塩見?
檻 西 寺原

435名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:24:31.71 ID:gWTt68osO
鷹ファンだけど、東京から宮崎までキャンプ見に行ったわ
436名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:24:44.23 ID:384qjsiM0
◆近年のセの対パ成績

日本シリーズ ●●●●○●○●

交流戦優勝  ●●●●●●

交流戦リーグ ●●●●○●


いくらなんでも差があり過ぎww
437名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:25:16.39 ID:5tv7Slv6O
どうしてパばっかりいい投手いったんだろ
セはアホなんかな
438名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:25:16.70 ID:q+2TvP5o0
>>434
ヤクルト、中日以外では普通にエース以上だな
439名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:25:22.06 ID:9xw9LLg8i
>>397
そのころも松坂、西口、カズミ、ペドラザ、工藤、篠原、黒木とかいたし劣ってたとは思えん
野手はイチロー、松井稼、ノリ、秋山、小笠原、ローズ、カブレラ、福浦、片岡、城島、小久保、柴原とかいたし
まあこのころのパが打高投底だったのは確かだが
放送されてなかったからレベルが低いと思われてただけ
その前には西武黄金期があったし
440名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:25:23.22 ID:n7b4Qq/R0
パが強くなったのは、
ドラフトの自由獲得枠がなくなったからだな。
個人的には、2位まで抽選にしてほしい。
FAをもっとゆるくして、どの球団も取れるように
してほしい。
441名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:25:36.03 ID:iZklcoHIO
パリーグファンはパリーグ球団がセリーグに負けるのは恥だと思っているからな
442名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:26:33.29 ID:dp8rSL/F0
>>438
て、寺原…
443名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:27:14.39 ID:Tg3Ti2+G0
そりゃサッカーJ1リーグのチームがJ2チームに負けたら恥じないとダメだろうが
それと同じだろ?
ロッテは本当に痛手を負ってるな、ご愁傷様と言わざるを得ない
444名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:27:45.82 ID:gWTt68osO
20代前半
パ ダル、田中、涌井、唐川、成瀬

セ ヨシノリ、前田健太

5対2や
445名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:27:48.12 ID:zgnpY5YC0
>>437
一昔前に巨人が四番バッターをコレクションしてたろ

あれは極端な例だけど、あれがセリーグの傾向だと思うよw
446名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:28:32.05 ID:X4Kohab50
90年〜2002まではセの方が強いとか言われたけど
ヤクルトだけじゃないの?強かったのって
447名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:28:42.76 ID:onGAu/nj0
>>443

2009年のデータ見せたらだんまりか。
もっと遊んでくれよ。
448名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:28:45.58 ID:q+2TvP5o0
>>442
見逃してたw
449名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:03.54 ID:Tg3Ti2+G0
>>444
たかが去年活躍しただけの実績のないピッチャーをカウントすんなって
それで言うなら4対0だわ
450名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:05.55 ID:9etjAmHVO
>>339
仮にどの場面でどのPを使いたいってプランが浮かんでても、DH無しの場合「攻撃の事も考えると交代せざるをえない」「攻撃の事も考えると続投させざるをえない」って場面が監督の選択によってはある。DH制はこれが無いでしょ。プラン通りに投手交代を進めれちゃう。
同じ投手交代でも、攻撃との兼ね合いを考える必要があるか無いかの差は大きいよ。DH無しのほうが采配にリスクがあって難しいから、より監督の手腕が試される。だから面白い
451名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:18.23 ID:9xw9LLg8i
>>446
中日が日本シリーズに出たらあっさりダイエーに負けてワロタ
452名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:20.25 ID:jX/ekg7+0
なんか人気不人気とか言ってるけど、阪神と巨人以外ある意味全ての球団が地域密着型の人気だよな

地域密着型の中でも中日、ソフバン、日ハムが特に地域に根付いた人気を保ってるって感じで

けど全国区の人気でも阪神と巨人は今や少し違う感じがする
阪神は大阪以外にも全国にコアなファンがいるし、地元以外からもどんどんファンが遠征してくる
反面巨人は全国どこにもコアなファン層を持たず、巨人戦が毎日中継されていた頃からの
ファンが集結して今の人気を保ってる感じ

巨人戦が連日放送されていた頃のファンしかつなぎ止められてないから全国的に巨人戦は
視聴率取れなくなってるし、人気もどんどん阪神に差を付けられて行ってる
地元視聴率で言えば鷹の福岡や公の札幌より、東京、関東地区の巨人戦の視聴率ってもう
見る影もないだろう
453名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:32.01 ID:zgnpY5YC0
>>442
寺原は3番手どころかローテ落ちじゃん・・・
454名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:37.16 ID:lR4cTFUIO
>>438
阪神も投手は悪くないぞ
アレらに足ひっぱられるが
455名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:30:57.20 ID:9ZqN9Hny0
>>444
なんか成瀬は若手に見えないんだよなあw
456名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:32:13.95 ID:iGWgWj9CO
記録の為に野球やってる某ゴキブリチームのせいでセリーグのレベルが下がるわ
457名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:32:13.82 ID:Mg8oM9rO0
>>444
成瀬って20代前半じゃないだろ
458名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:32:39.94 ID:jX/ekg7+0
>>441
恥というか単純に負けたら絶望的になる
他のチームに一気にゲーム差付けられちゃうんだもん
459名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:33:09.77 ID:zgZcJCvQ0
セカンドリーグらしい最期と言える
460名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:34:09.10 ID:xM4k3WfZO
>>437
@スカウトがアホだから
A育成ができてないから
461名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:34:29.66 ID:dp8rSL/F0
このままだとセリーグの優勝ラインが5割なんてことも出てくるぞ
462名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:34:55.05 ID:gWTt68osO
1番手グループ (平日3万〜 休日4万〜)
巨人 阪神

2番手グループ (平日2万〜 休日3万〜)
中日 ハム ソフバン

3番手グループ (平日1万〜 休日2万〜)
西武 ロッテ

4番手グループ (平日5千 休日1万5千〜)
横浜 ヤクルト 広島 オリックス 楽天

この4番手グループをなんとかしたいよね
463名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:35:16.10 ID:1Cg3CcE90
25だっけ成瀬。
晩御飯の買い物に出てきたオバちゃんみたいな顔してるけどヤングですよ彼は。
464名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:35:26.28 ID:HeAVemgL0
水曜日のセ6試合の合計得点=水曜日のソフバンの1試合の得点 だもんなあ
465名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:35:23.59 ID:pmCY0sspO
ロッテが打撃陣怪我で壊滅状態なのにも関わらず
こんなに突き放してるのかよ・・・
466名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:35:45.50 ID:jUw26QdkO
>>26
馬鹿発見(笑)
現実を見ろ。今はセ・リーグがパの人気にあやかってる感じだろ。

大昔は「人気のセ、実力のパ」と言われた時代があるけど、今や「人気も実力もパ」だって(笑)

467名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:36:01.84 ID:WtKG0cIu0
球を変えたら投手が圧倒しちまうのな
何なのさこのスポーツ
468名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:36:35.31 ID:1uJAWrpy0
>>440
DHと球場の広さが肝だからそんなのどうでも良い要素
ナリーグがDH導入し津ないのはほとんど意地だよ
駄目なシステムだと自覚しながら意地と伝統で
なくなく維持してるだけ
セリーグもナリーグが導入したら間違いなく追随する
誤解されてるが、巨人は昔からDH導入派で中日、阪神が
反対しているし、統一球も巨人が率先して導入した
一見、狭い球場がホームの巨人に不利に見えるが、投手
優位の統一球は自力DH導入に近い
これで投手が相当に計算しやすくなるし、重い統一球は
実は長距離打者より非力な打者の安打率を大きく下げる為
他球団の方がダメージが大きい
469名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:36:43.36 ID:FiIZZNaNP
無敗なのに、ハムとの差が全然開かねーよ!
470名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:36:44.72 ID:24QtMwtJ0
このDH制のルールさえ
いぜんとして理解してない
のーたりん監督がいる
ヤッパリ万年Bクラスのチームは
ツライナ
471名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:36:53.98 ID:384qjsiM0
>>457
成瀬は去年の秋に25歳になってるな。

まだ25歳と言われて動揺する人も多いだろうがw
472名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:37:15.57 ID:gWTt68osO
>>457
成瀬は涌井のいっこ上って覚え方をしてるから、多分まだ25じゃね

473名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:37:25.39 ID:Oj2kIH3B0
>>353

巨人に3年くらい在籍していただけで、後はパリーグで10数年やっているのに、
巨人OB気取りの外国人解説者の説。

「普段ガラガラのパリーグで試合しているから、セとやると客が多くて
張り切るんですよ」

wwww
474名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:37:41.34 ID:obO7yiDW0
>>458
ああ、それはあるな

普通のリーグ戦だとどうやっても勝ちチーム3負けチーム3だけど・・・

交流戦だと勝ちチーム5負けチーム1とか有り得るからな・・・
475名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:37:57.40 ID:zWT16xma0
>>450
そんなもんより純粋な戦術的プランを見せてくれって感じだ
思ったとおりの采配が出来ても、それが思い通りの結果に繋がらないのが面白い
力量に劣る選手が三振したり炎上したりは純粋に楽しくない
そういう低レベルなのは高校野球で間に合ってるんでプロには求めてない
476名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:38:25.06 ID:Tg3Ti2+G0
>>469
ひらかねーも何も交流戦でお前らが2軍全球団ボコボコにする前は2位だったじゃねーか
477名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:38:33.53 ID:384qjsiM0
■交流戦の貯金・借金

ソ○○○○○○○○○○
西○○○○○○
日○○○○
オ○○
楽●
ロ●●●●●●

中○○○○
巨●
ヤ●●●
横●●●●
広●●●●●
阪●●●●●●
478名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:39:07.27 ID:moiMFjwS0
>>185
日本人である限り死ぬまで言っちゃうよんw
それだけあの反日っぷりはひどかったってことよ、味噌糠さん
落合も副詞も大嫌いだしね^^
479名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:39:29.43 ID:obO7yiDW0
>>473
それで毎年セリーグに完敗してちゃダメでしょ・・・
480名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:39:34.81 ID:wCr/1p+R0
ダルとか素行でドラフト人気なかったとか言われてるけれど中田のほうがかなり人相悪いw
今はかなりりりしい顔つきになったけどね
481名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:40:17.58 ID:onGAu/nj0
>>476

涙目敗走かおい?
482名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:40:22.86 ID:jX/ekg7+0
>>462
楽天はマーや岩隈、ジャーマンといった注目選手も抱えてるのに案外苦戦してるよな
ホークスやハムはファンを根付かすために相当努力してたみたいだけど、楽天はそこまで
根付かすための努力をしてないのかな?
チームも一昨年2位まであげて、横浜と違って今じゃ特別弱いという印象もないし
483名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:40:35.86 ID:xM4k3WfZO
>>440
ダルビッシュ、涌井、岩隈らが入団した時はまだ自由枠や逆指名あっただろ
セ・リーグ、特に資金が豊富な読売中日阪神が
誰をダルビッシュや涌井より上と判断して自由枠や逆指名使ったのか知らないけどさw

まあ誰が使えて誰が使えないなんて素人には予想できないけどねぇ・・・
中島や帆足が指名された時の西武スレなんか悲鳴だらけだったし
484名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:40:38.84 ID:9079qTkAO
DHの有り無しで言えば、MLBのナ・アリーグもそうだが、あちらも投手起用とかに差があるのかな。DH好きじゃないから、ナリーグの試合の方が好きなんだが。
485名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:41:08.39 ID:384qjsiM0
昨日の報知にも書いてあったけど、いまの交流戦、リーグ単位の勝率はこうなんだよな。
  パ 41勝26敗 勝率.612
  セ 26勝41敗 勝率.388

ちなみに
  川上巨人(14年中優勝11回) 勝率.591 
  野村阪神(3年連続最下位)  勝率.415

いまのパとセにはV9巨人と暗黒阪神くらいの差があるということになるぞ。
486名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:41:21.39 ID:NuwPy1GK0
>>450
そういう展開の面白さは否定しないけど、
それがポイントになる試合なんて数試合に一度でしょ

タクティカルな面白さで言うなら、外野守備とかセは物足りないな。
投手の打席だけじゃなく金本外野とかプロとしてちょっとなぁ・・・
DH制なら起こりえない悲劇だと思うけど

487名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:41:36.55 ID:YCcj2cMA0
阪神はどこ行っても、どこと対戦しても軽く数万は動員するよな。
単純に凄い動員力だと思うわ。
488名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:42:05.81 ID:lEa4uUAA0
交流戦が無ければパのPの成績がいくら良くても打者のレベルが低いんだよ
セならもっと打たれてる(キリッとか言ったんだろうなw
489名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:42:45.95 ID:3YD8RzIN0
パのドラフトのくじ運がいいっていうレスがあるけど、実際には競合に参加するパのチームが多いだけ
去年もパは全球団が競合に参加したけど、巨人と中日は競合を避けた
セ2球団とパ3球団でくじ引きしたら60%の確率でパリーグが当たりを引く
くじ運じゃなくて確率的に当然のこと
490名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:43:15.89 ID:jX/ekg7+0
>>488
仁志さん乙
491名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:43:44.96 ID:dp8rSL/F0
>>483
2000年ドラフト時は東尾に殺気を覚えたよw
492名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:43:59.64 ID:raSOF2im0
>>489
そういう小さいことの積み重ねなんだろうな、きっと。
493名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:44:15.80 ID:gWTt68osO
>>487
神宮なんて球場がまっ黄色になるからな

北海道でも東北でも黄色は沢山いる 恐ろしいわ
494名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:44:28.69 ID:YCcj2cMA0
DH無しの戦術と言えば序盤に8番敬遠してピッチャー勝負ってのも萎えるな。
そう頻繁にあるわけじゃないだろうけど。
495名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:44:43.46 ID:1Cg3CcE90
DHの有無はそれぞれの面白さがあるとしか。
セパで違ってた方が交流戦や日シリのホームorビジターの楽しみが増えるじゃないか。
496名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:45:21.43 ID:IiqUS4Ks0
>>482
楽天はいかんせん商圏人口のハンデがきつい
497名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:45:50.72 ID:xV2lV4XP0
来年からパには、マイナス3点のハンディつけてスタート。
498名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:45:59.81 ID:lR4cTFUIO
>>482
本拠地が満員でも2万3000しか入らない
そのぶん入場料割高で弁当持ち込みできなくして稼いでる
499名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:46:14.76 ID:uh6UvNjj0
セ・リーグでガチでやってるって中日と巨人ぐらいだろ
去年中盤からヤクルトも加わったけど
それ以外は半分勝負の半分興行
500名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:46:33.87 ID:6Q05T6o70
まあ交流戦つまんないからもう終わりでも誰も文句無いだろ
501名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:46:41.84 ID:onGAu/nj0
>>485

100個のサイコロを同時に振ったら
偶数の目が61個あったってだけの話だな。

驚くべきデータでもない。
502名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:46:45.06 ID:/Lxl3GtG0
セはロッテさんに感謝しとけよ
503名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:47:04.72 ID:1uJAWrpy0
>>483
DH有とDH無しのリーグ混同しても無意味
そいつらがセリーグで育って同じ数字出せたとは到底思えない
DHをセリーグに導入してたらセリーグの若手もどんどん
数字残していったのが容易に想像できる
DHさえ導入すれば勝手に投手は育つ
打力を物理的に下げて自力DH状態を作り出すのが今の統一球
504名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:47:45.45 ID:NuwPy1GK0
鷲は商圏人口もあるけどやっぱ球場じゃないのかね
ドームじゃないと寒い日も多いだろうし
あと若い打者が育ってないね
505名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:49:18.05 ID:Sy8IVDw8O
そんなセを踏み台にソフトバンクは貯金を増やし続けている。
10勝2分けの12試合で先制できなかったのは3試合だけ。
チーム防御率は1・02と驚異的で、まさに投打がかみ合った「横綱相撲」といえる。

一試合平均1.02ってサッカーレベルだなw
506名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:49:56.93 ID:raSOF2im0
采配の妙はDH制がない方があるだろうけど、そもそもその采配の妙を
感じさせてくれる監督がいない。
507名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:50:18.06 ID:onGAu/nj0
>>462

ハムはソフトバンクと平均3000違うし平均で30000以下だから
3番手グループだな。

1番手グループ (平日3万〜 休日4万〜)
巨人 阪神

2番手グループ (平日2万〜 休日3万〜)
中日 ソフバン

3番手グループ (平日1万〜 休日2万〜)
西武 ロッテ ハム

4番手グループ (平日5千 休日1万5千〜)
横浜 ヤクルト 広島 オリックス 楽天
508名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:50:18.56 ID:Tg3Ti2+G0
>>499
中日はある程度ガチだけど、巨人て・・・お前本気で言ってんの?
去年までの狭いおもちゃ球場+飛ぶボールで空調フライムラン大量生産して買ってた巨人をガチ・・・?
見当はずれも甚だしいわ・・・もし、もしマジで言ってんだったらな、ネタなら釣られてすまんよ
509名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:50:21.32 ID:q+2TvP5o0
>>501
リーグの最下位と首位の差は運しかないって言うのか?
ペナント全否定だなおい
510名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:50:34.27 ID:wijFKlEW0
>>503
NPBはMLBの下位育成リーグでしかないんだから
もう全てDH制にして育成していくべきだな
511名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:50:50.32 ID:1uJAWrpy0
統一球を続けることでセリーグはパリーグに近づいていく
繰り返すが非DH制は明らかなハンデで罪ゲームに等しい
これを埋める手段が統一球

512名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:52:03.39 ID:n7b4Qq/R0
交流戦は36試合にした方がいいな。
試合数少ないと、さらにパが有利になる。
何より、この日程が嫌だわ。
513名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:52:11.91 ID:384qjsiM0
>>482
ああ、楽天の観客動員について勘違いする人が多いけど、楽天の
ホーム球場は桁違いに座席数が少ないんだよ。
だから観客動員数の見かけは横浜・ヤクルトと同レベルのようでも、
チケットの売上率は倍と見ていい。
だから惨敗続きだった一年目から黒字経営ができてる。

そもそもパは観客席3万程度のスタジアムが主で、2万で御の字の
商売やってることがほとんど。神宮みたいに巨大なスタジアムが
ガラガラというのはちょっと意味合いが違う。
514名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:52:27.99 ID:0d7LbpzK0
今度はダル、マー、岩隈、涌井とかがメジャーに行ったらセが勝つようになるよ
515名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:52:42.85 ID:onGAu/nj0
>>509

リーグの場合は
サイコロを144個同時に振って
1の目を80個出さないといけないから
運では無理。
516名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:52:47.43 ID:Tg3Ti2+G0
>>511
うんうん頑張って興行卒業してきちんとスポーツしようね
517名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:52:47.76 ID:gWTt68osO
>>507
でもハムって平日2万割る事あんまなくね?
確かに中日やソフバンには劣るが、西武ロッテ寄りではないでしょ
518名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:52:52.92 ID:rqOURxKH0
元々、パリーグの表ローテは異常といわれてたが
ボール変わったらさらに手がつけれなくなった感じか
パリーグ同士だと表ローテ同士で食い合いするけど
セはモロに潰されると
しかし有望株やスターがドラフトでことごとくパリーグに行く傾向が続いてるな
金でFA選手引っ張ってきてもバランスが取れない
519名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:53:37.77 ID:ROFpwLxo0
そりゃナベツネが涙目で交流戦やめたがるわけだwww
狭い球場で飛ぶボール使って最強打線名乗って大喜びしてたのにね
520名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:54:24.80 ID:onGAu/nj0
>>517

でも2010で平均27,027 人 だしな。
30000切ってるのは事実。
521名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:54:57.02 ID:YCcj2cMA0
>>512
2006だったか、連戦連戦で見てる方は楽しかったな。
522名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:55:11.87 ID:384qjsiM0
>>512
ちなみに交流戦一年目、36試合制にした時のロッテとソフトバンクの貯金

千葉○○○○○|○○○○○|○○○
福岡○○○○○|○○○○○|○

いま36試合制にしたらマジでセリーグは全チーム最終勝率五割以下、
なんていう事態になるぞ
そもそもこの日程は巨人が移動がきつくて怪我人だらけになった時に
ナベツネのゴリ押しで決まったものだろ
523名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:55:28.25 ID:1Cg3CcE90
>>512
どうも2戦1休てのは不細工な日程だよなあ。
交流戦自体の試合数はともかく、
ペナント秋も深まるまでだらだらやるならここら辺詰めりゃいいのに。
524名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:55:45.36 ID:gWTt68osO
>>520
平均で27000なら、
平日2万〜 休日3万〜に合致してね?

525名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:55:47.94 ID:xM4k3WfZO
駆け引きをやろうにも監督がアホばっかりじゃ駆け引きにならない
だったら予告先発と指名打者制導入したほうが良い
豊田泰光はじめジジイ共がファビョるだろうけど
「原と真弓の駆け引き見て楽しいか?」と言ってやればいい

>>499
ガチでやった結果、巨人はオリックスに連敗したんですかw
しかも、オリックスは今年、巨人と当たるまで連勝したことがなかったとかwww
526名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:55:49.64 ID:rTyrKxJ+0
前半戦パリーグ本拠地が6カード中4カードだったから、多少パリーグ有利かもしれんが。
今のところ2軍対1軍だなww
>>357
スパニキは一応抑えだぞ。
中継ぎエースは青山、片山な
527名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:56:08.97 ID:9xw9LLg8i
>>514
松坂がメジャー行って、西口が引退し、カズミが壊れても全然勝てなかったんだからムダムダ
新しいエースが出てくるだけ
涌井、ダルだってまだ24
下の世代には牧田、塩見、山田とどんどん出て来てる
528名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:56:22.42 ID:Tg3Ti2+G0
>>524
平均の意味がよくわかってないんだから放置してあげなよ・・・
529名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:56:48.81 ID:wjvOYIhm0
>>485
サッカーみたいに一部と二部にわけたらいいのにw
530名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:57:43.12 ID:NuwPy1GK0
531名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:57:48.32 ID:384qjsiM0
>>521
おかげで雨天強行ゲームの多かったことw

まあ昔はダブルヘッダー当たり前だったんだからねえ。
ってそれも今年の秋には再現されそうだけどw
532名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:58:02.94 ID:/5rA3rEP0
>>84
代打で2000本安打が二人に首位打者が出てくるセのチームがあるらしい

さぞかしすごい打線なんだろうね
533名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:58:05.58 ID:IiqUS4Ks0
>>515
1の目が80ってお前ばかじゃねーの

たとえ偶数が80回としても144回のうち80回と100回のうち61回なら
どっちが確率高いか猿でもわかるだろ
バカはレスすんじゃねーよ
534名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:58:30.66 ID:rTyrKxJ+0
>>514
まーと涌井はまだメジャー行かないだろ?
行ったとしてもパのエースピッチャーの方が上。
535名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:58:32.10 ID:onGAu/nj0
>>524

そうかもしれん。
でもソフトバンクよりワンランク下なのは否めないな。

>>528

涙乾いたのかよかったな

ハムが不人気っていうと泣いちゃうの?
536名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:59:30.19 ID:5qZfQy270
>>529
興行的に成功してるとは言えないものマネする必要ないんですが?
537名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 17:59:47.99 ID:onGAu/nj0
>>530

それは知ってるけど。
今年のは参考にならんでしょ。
538名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:00:05.83 ID:xM4k3WfZO
>>527
西武の西口は引退してないよ!!
西武線は東口だよ!!
539名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:00:13.86 ID:moiMFjwS0
そろそろチンチロリンがはじまるよ
540名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:00:39.14 ID:XklNWDGRO
>>501はカードゲームで野球やってりゃいい
サイコロの確率論で出る結果じゃないだろ
じゃあ、あれか?選手は毎回サイコロ振って勝敗決めてるのかよ
541名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:02:12.70 ID:onGAu/nj0
>バカはレスすんじゃねーよ

人が2〜3人しかいなくなるが?
542名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:03:26.92 ID:q+2TvP5o0
>>515
それだと1試合が6球団のバトルロワイヤルにならねーか?
1試合に1チームしか勝ってないし
せめて1試合につき3種類の目が出るまでやらないと
543名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:03:28.78 ID:fgVthKGV0
競技人口の半分が日本人なのに
メジャーでほとんど活躍できず

競技人口数十人のイラン人が
日本で無双してるスポーツ

日本人がスポーツ苦手だとしても
ひどすぎるわww


544名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:03:28.68 ID:BsIPp3zVO
クソ雑魚のセオタが泣きながら意味不明な事ばっかり言っててワロタ
545名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:03:33.77 ID:IiqUS4Ks0
>>541
お前自分が2chの中の平均的なレベルの馬鹿だと思ってるのかよ
思い上がった馬鹿は救いようがねえな
546名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:03:50.62 ID:DUAV5LZM0
今では巨人より日本ハムの方がスター軍団って凄い時代になったもんだな
547名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:04:38.22 ID:NuwPy1GK0
>>537
じゃあ最初からこうやって書けば良いのに。
平日1万休日2万とか書くから突っ込まれる

4万クラス
巨神

3万クラス
鷹中日

2万クラス
猫公ほか
548名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:04:46.52 ID:onGAu/nj0
>>545

平均的な馬鹿の基準は?
549542:2011/06/03(金) 18:04:50.17 ID:q+2TvP5o0
「1試合に」じゃなくて「1日に」だ
すまない
550名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:06:27.24 ID:384qjsiM0
>統一球を続けることでセリーグはパリーグに近づいていく

あとはとにかく箱庭球場。
東京ドームなんてフェンスの距離表示もインチキだし(普通はホームからの
距離を書くのに、ドームはバックネットからの距離にフェンスの高さを
加えた数字を公表している)、おまけにドームラン風がごうごう吹いてる。

神宮、横浜、東京ドームがある限りセは欠陥野球しかできないよ。
551名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:07:00.00 ID:onGAu/nj0
>>547

その下に1万クラスが4球団ほどあるよ
552名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:08:11.11 ID:9etjAmHVO
>>494
それも守備側有利にはなるが「ランナーが1人多く貯まる」、「次の回1番打者からの好打順」というリスクも少なからず背負うことにはなるんだけどね。打席の投手だって打つ可能性が0なわけではないし
553名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:08:19.12 ID:P+k6Sonu0
>>529
俺も入替え有りの二部制が良いなと思うが、実際、日程を組むのに支障が出るから無理なんだろうなぁ。
554名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:09:03.92 ID:QrpIT8w9O
人気のパ・実力もパ
555名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:09:13.73 ID:gWTt68osO
>>547
興行面の改善って観点で考えたら、平日と休日は分けた方がわかりやすいと思うわ。

休日はどこもそこそこ入る訳でしょ。

課題は3/5近くある平日なんだから
556名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:09:18.30 ID:IiqUS4Ks0
>>548
俺だ
てか人の言葉の揚げ足取るんなら>>533に反論してみろよ
557名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:09:46.08 ID:onGAu/nj0
残念だけど人気はねーわ。
558名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:10:34.34 ID:pmCY0sspO
ビリのロッテですら12試合で
34失点しかしてないんだもんなw
559名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:10:39.62 ID:xM4k3WfZO
>>555
ヤクルト横浜戦も休日なら観客入るのか?
560名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:10:50.11 ID:onGAu/nj0
>>556

平均以下の馬鹿だから反論しなくていいんだよ。

で平均の基準は?
561名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:11:45.41 ID:IiqUS4Ks0
>>550
>普通はホームからの距離を書くのに、ドームはバックネットからの距離にフェンスの高さを加えた数字を公表
これ良くきくけどホントなの?都市伝説じゃなくて?
562名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:11:59.92 ID:NuwPy1GK0
>>555
まあね。
公は平日2万5千行くようになればいいんだがなー

563名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:12:39.98 ID:IiqUS4Ks0
>>560
そんなに馬鹿ならわかりもしないのにサイコロとか書き込むなよ
クソ以下だな NG
564名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:12:48.37 ID:gWTt68osO
>>559
神宮や横スタでも休日平均で1万5000はいくでしょ
巨人様や阪神様がいらっしゃるんだから
565名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:13:15.30 ID:onGAu/nj0
>>562

無理無理

なぜなら

不人気だから
566名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:15:08.34 ID:onGAu/nj0
稲葉「日本ハムがなぜ勝ってきたか、なぜ日本ハムに負けるのかを、中日に考えさせたい」



あれから数年、未だにわからんのですがそろそろ教えてください。
567名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:15:08.34 ID:xM4k3WfZO
>>564
読売様阪神様が同一リーグにいるのに
読売様阪神様が同一リーグにいない西武やロッテと
観客動員でいい勝負してたら?
568名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:15:18.02 ID:h87YKEP2O
交流戦いらないでしょ
全然面白くない
ならリーグなくせよ
569名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:15:48.90 ID:gyTcGc9W0
ほんとセカンドリーグだなw
570名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:16:10.81 ID:IiqUS4Ks0
>>565
ハムは新庄以降すごいぞ
観客動員の上昇率は球場効果の広島を除いて球界トップだ
571名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:16:51.90 ID:onGAu/nj0
ID:IiqUS4Ks0 NGで逃走と
572名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:17:27.01 ID:RcNi/7+aO
>>570
広島入れたら広島一位なの?
素直に広島を褒めようよ
573名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:18:49.03 ID:gWTt68osO
ハムは最近陰りが見えてきてるけどね

チケ安いのに、平日ガラーンとする事が増えてきた気がする

まあハンカチさんに平日登板させれば問題ないんだがね
574名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:19:18.51 ID:onGAu/nj0
>>570

それはハムがすごいんじゃなくて新庄がすごいんだが。

もうダルがいなくなったらなんの魅力もないな。
575名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:19:37.30 ID:97B2Igd6O
>>570
昨年減ったよ
576名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:20:23.17 ID:lq2FP9dIO
今更だけど近鉄の神様に対する嫌われっぷりは凄まじいな
江夏の21球
巨人はロッテより弱い
まともな企業はどこも買う気なし
消えてから一気にパリーグの天下

デスブログクラスの人間が会社にいたとしか思えん
577名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:20:45.39 ID:/gqD1eF60
鈴木啓示「城島がポロポロポロポロしてますね。」wwwwwww
578名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:20:47.04 ID:97B2Igd6O
>>574
地元は案外ダル頼みでもない
579名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:20:57.85 ID:NuwPy1GK0
>>575
最下位独走して交流戦明けまで全然だったからなぁ
それでも2%減に収まったのは上出来だと思った
580名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:21:12.29 ID:i59gX0or0
ソフトバンクは恐ろしいはず
交流戦は弱小球団に無双しているが
交流戦が終われば強力なライバル達との死闘が始まる
お遊びは終わりなのだ
581名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:22:38.28 ID:q+2TvP5o0
>>580
秋のことを考えるといま勝っとかんといかんしなー
582名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:22:47.91 ID:onGAu/nj0
弱いけど弱小じゃないから

球団の企業規模はセリーグ球団はやたらでかいから
583名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:23:30.82 ID:CPIPk8YB0
ロッテ・広島の弱さが気になるあ、阪神もな
584名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:23:34.79 ID:a8fnI3cS0
セはロッテが怪我人だらけで助かったな
585名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:23:45.13 ID:IiqUS4Ks0
>>572
>>574が書いてる通り広島はおととしまではトップだったけど去年ガクンと落ちた
ハムは安定して伸びてる
どう考えても広島にハム以上に客足伸びる理由ないからな
586名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:25:16.42 ID:jX/ekg7+0
>>498
本拠地が小さいってのは良く聞くけど、結局は埋まってないんだからあまり説得力はないよね
それよりも入場料割高で弁当持ち込み禁止とか、>>496とかの理由が大きいのかな?

ちなみにベガルタはどれだけ入っているんだろう?
587名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:25:25.88 ID:xTd3B/i50
>>580
今年の強さは頭ひとつ抜けてると思うよ
補強の効果出てるし

CSで勝ち抜けないっていうジンクスとの戦いだろね
588名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:25:46.76 ID:6Q05T6o70
>>512
逆だよ少なくしなきゃ駄目
交流戦自体一年目に飽きられたし
順位を争わないチームと1ヶ月以上も戦い続けるのが
リーグ戦の興味をなくさせる
しかも2連戦で休みが通常より多くなるのに梅雨時だから大雨なのに試合をやる滅茶苦茶な状態
スポンサーが付いてるからって交流戦だけ連戦させるのがおかしい
片方のホーム3連戦×6試合の18試合で月に2カード程度で
4〜7月の間に3週分割り込ませて終わらせるのがいい
589名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:25:50.64 ID:onGAu/nj0
道民って550万しかいないじゃん。
もうそろそろ頭打ちだろ。
590名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:26:48.09 ID:NuwPy1GK0
ハムはダルより稲葉引退したほうが客減るのかも
591名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:26:52.91 ID:zWT16xma0
>>515
えっ
というか論理的に根本からおかしいだろw
592名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:27:21.35 ID:IiqUS4Ks0
>>587
今年はさすがにCSとおると思う
ダルと勝に2連敗するとどうなるかわからんが・・・
真中中央さんがベンチなのが大きい
593名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:28:42.02 ID:xM4k3WfZO
まあ日本ハムの場合、東京時代が酷過ぎたからなあ
大阪時代のホークス、川崎時代のロッテも然り

ただこの辺りはマスコミのセ・リーグ偏重もあるんじゃないかな?
たとえばライオンズは黒い霧で諸悪の根源扱いされて以降
超絶不人気球団になって親かいも本拠地も変わった
その後も辻秋山清原らスターがいて、実力もあるチームになったのに
「つまらない」とアチコチから言われてやっぱり不人気になってる

パ・リーグが一時期、移動が大変になるのを承知で月曜日に試合やったのは
セ・リーグが試合ない日に試合やれば大きく取り扱ってくれるんじゃないかと期待したから
しかしマスコミはセ・リーグの代わりにメジャーや海外サッカーを大きくしたんで
「マンデー・パ・リーグ」はなくなった
セパ開幕戦をずらしたのも同じような理由じゃなかったかな?
時々読売がパ・リーグ開幕戦の日にメジャー球団のオープン戦やって嫌がらせしてたけどw
594名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:29:03.44 ID:jX/ekg7+0
ID:onGAu/nj0

この人ってセファンなの?
それとも病的なソフバンファンなの?
595名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:29:04.17 ID:onGAu/nj0
あぁでも、人口たった550万の過疎地域で
270万の観客ってのはある意味人気球団なのかもな。
596名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:29:57.49 ID:o++FCwpI0
サカ豚の俺でもパリーグは好きだもんな
セリーグとか破滅すればいいのに
597名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:30:22.01 ID:IiqUS4Ks0
>>586
ベガルタ上がって2シーズン目だからなんともいえないが、
去年はガンバ大阪を抜いて18チーム中9位だからかなり立派だと思う

東北は商圏人口に加えてスタジアムへのアクセスの悪さ(商圏の分散)もひどい
598593:2011/06/03(金) 18:31:04.63 ID:xM4k3WfZO
×親かいも
○親会社も

>>594
無視しとけ
599名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:31:34.09 ID:zWT16xma0
>>594
セファンだろw
パリーグの勝率.612をサイコロ振って偶数が61とかマヌケな事言ってるんだからw
んでペナントは144試合で80個1振らなきゃいけないんだとw
あほ過ぎて笑えないレベル
600名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:31:43.08 ID:IiqUS4Ks0
>>594
かわいそうな人だろ
NGしとけ
601名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:31:51.68 ID:QCB45Nqc0
ロッテはセリーグに降格
中日はパリーグに昇格
602名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:33:00.75 ID:cMeT7BwF0
ハムは何かネタ的に濃い選手多いからなw
それで普通に強いし、嫉妬したくなるのも分かるよ
603名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:33:07.97 ID:onGAu/nj0
反論できないとNG敗走。
604名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:33:20.84 ID:IiqUS4Ks0
今ちょっと調べたらベガルタはホームの平均動員数17332だと
昇格したてのJ1でこれはすごいな
605名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:33:39.17 ID:lq2FP9dIO
>>601
ロッテが可哀想だろw
606名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:34:09.76 ID:384qjsiM0
じっさい交流戦の観客動員だとセの球場もパの球場の同じくらいの観客なんだよ。

■パが過去最高記録 交流戦観客動員
  2010年6月17日13時34分配信 デイリースポーツ

「セ、パ両リーグは17日、交流戦の観客動員数を発表し、史上初めて上位6チームを
パが独占した結果を裏付けるように、パの観客動員数が過去最高を記録した。
1試合平均は前年比8・2%増の2万6126人だった。最も数字を伸ばしたのは、
交流戦初優勝を飾ったオリックスで41・2%増の2万5491人。
607名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:34:51.08 ID:onGAu/nj0
セカンドリーグから2勝しかできてないんだから
ロッテは解散でいいよもう。
608名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:36:34.10 ID:384qjsiM0
(続き)
巨人以外は交流戦負け越しとなったセは、前年比1・3%減の2万7643人。
巨人は5・6%増、阪神は5・0%増と健闘したが、残り4球団は軒並みダウンだった。
12球団での平均は2万6884人で、交流戦導入6年目で最高の数字となった。

パ 26126人 
セ 27643人 (球場のキャパシティはパより平均5000席多い)

だから地域の特性とかじゃないんだよな。
609名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:37:57.37 ID:onGAu/nj0
>>608

キャパは関係ないし言い訳でしかない。

客が入るなら拡張すればいいだけ。

でも入らないからしないだけ。
610名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:38:28.16 ID:384qjsiM0
■交流戦の貯金・借金

ソ○○○○○○○○○○
西○○○○○○
日○○○○
オ○○
楽●
ロ●●●●●●

中○○○○
巨●
ヤ●●●
横●●●●
広●●●●●
阪●●●●●●
611名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:38:39.01 ID:B9+3D3kY0
秋になったら風物詩が待ってるんだから好きなだけ独走すればいいよ
612名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:39:29.29 ID:nEDwaRif0
元々実力のパと言われてたじゃん
交流戦なんて本格的に対戦したらこの結果別に驚くことじゃない
人気もパに移ってきてることを心配した方がいい
613名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:39:33.20 ID:/Lxl3GtG0
セってなんのためにあんの?
年金リーグなの?
614名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:40:04.02 ID:9m9OVajwO
>>604
ベガサポは昔から熱狂的で有名だぜ。
615名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:40:10.63 ID:8bSoYywa0
パリーグの野球の方が見ていておもしろいんだよな
投手の実力もセとパでは差がありすぎるし
セもDH制でいいと思うけどな
616名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:40:34.20 ID:MyrdC6s4O
>>597
アクセスは宮城野原駅から徒歩数分だから悪くないでしょ。
「東北」楽天を謳いながら宮城以外での地域密着度はイマイチ。

宮城以外でのマスコミも楽天の報道にはそこまで熱心でない。
特に開催ない青森なんて他人事。
日ハムをみると道内でのマスコミは事実上札幌だけだから
情報が全道600万弱に発信される。

617名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:41:19.82 ID:bqGfiW5z0
パリーグ強いねえ
何が違うんだろうか
選手の素材は変わらんだろうしコーチがいいのかしら
618名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:41:59.45 ID:5ryHj4xb0
ベイスが一番エースあてられてる印象
んで意外と善戦してるw
619 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:42:56.47 ID:JaPn+qPwO
最近のTOKYO MXのパ・リーグ推しは半端ない
ホークス戦の中継数多いし、今年からは楽天戦も中継してるし、
「これからはパ・リーグだ!」ってレギュラー番組まで始めたからな
620名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:43:17.35 ID:MyrdC6s4O
>>597
事実上「宮城」楽天もしくは「仙台」楽天って事ね。
宮城の隣、岩手在だが地元マスコミで楽天ネタなんて皆無。
621名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:43:59.46 ID:384qjsiM0
巨人戦がテレビから消えてまだ1年。

日本映画とかK−1とかもそうだったけど、巨大な人気を誇っていたものが
怒涛のように崩壊していくのって、たいてい「3年のタイムラグ」がある。
よく見ている関係者や冷徹なファンには「ああ、終わったね」と言われるものが
一般のマスに見放されるのまでに3年くらいのズレがあるということ。

巨人戦が視聴率が激減しているのに中継の数が本格的に減らされるのにも
三年のスパンがあった。
「テレビなんかなくなっても東京ドームの観客は増えている!」というのが
さてあと2年本当に続くのかね?
622名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:44:21.83 ID:bqGfiW5z0
セリーグもDHにしたら強くなるのかね?
623名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:44:27.87 ID:BybZpb0b0
セリーグっつーかここ数年の横浜と広島はリーグ内でもかなり弱い。
ヤクルトもイマイチ。
624名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:44:45.59 ID:IslTi5KSP
今日も広島は負けw
625名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:45:32.73 ID:rl6A8/dfP
>>623
虎のがカスですよ
626名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:46:59.62 ID:UPoGp+C6O
>>619
あれほんとうぜえよな
久しぶりにらんま見ようとしたら糞やきうが始まってマジでイラッときた
627名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:47:16.09 ID:5Drq4zmUO
ダルビッシュとか反則やろ
早よアメリカ行け
628名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:47:38.33 ID:o++FCwpI0
セリーグの選手はパリーグに移籍とかしないでくれる?
レベル落ちるから
629名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:47:46.64 ID:ywu5c0Iz0
テレビ放送少なくなったって言うけど、今BS各チャンネルでよくやってるよ。

んでパ・リーグも面白くなったわ。昔はセ・リーグ専だったけど。

630名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:48:12.25 ID:384qjsiM0
セ・リーグ6球団の本拠地最大収容人数の平均が,38645人
パ・リーグ6球団の本拠地最大収容人数の平均が,33464人

6月1日時点でのセ・リーグの一試合平均が,約26059人
同じくパ・リーグが約22554人

平均観客動員数を最大主要人数で割ると,セ・リーグが約67.4%
同じくパ・リーグは約67.3%

読売と阪神がいてもパ・リーグと同じくらいしか球場埋まってないんだから,
これはもうリーグとしては「不人気」以外の何物でもないだろw
631名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:49:28.39 ID:rQ3WUBdo0
あれだろ

人気のパ、実力のパだろ

632名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:49:50.37 ID:dEWPRCrSO
どうもセの投手って完投が少なくならざるをえないから小さくまとまっちゃう印象を受ける
633名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:50:38.52 ID:hfSPzKec0
DHや球場の広さとかもだけど、やはりパはエース、準エースがほぼぶつかり合うからじゃないの?
お互いチームのエース・準エースに白星をつける為には、相手を潰さないといけないわけだし。、
ダル、杉内、岩隈、涌井、成瀬、金子。常時こいつらを相手にしてるんだから、チームとしての力も上がるんじゃないかな
634名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:50:45.35 ID:gyTcGc9W0
巨人人気ってもう昔の話なの?
635名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:51:18.63 ID:384qjsiM0
>>623
ちなみに昨年の最終結果。○は貯金、●は借金

大阪○○○○○|○○○
福岡○○○○
西武○○○○
楽天○○○
千葉○○○
ハム○○
巨人
阪神●
広島●●
中日●●●
東京●●●●●
横浜●●●●●|●●●●●|●●●
636名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:54:21.37 ID:384qjsiM0
>>634
テレビ視聴率的にはJリーグと同レベルのコンテンツになった。

地方のファンは日ハム、楽天、ソフトバンクに奪われた。

今の頼みの綱は「東京ドームの観客数」だけだが、それがいつまで続くか。
637名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:54:34.55 ID:7UgKArV00
>>619
MXのホークス戦はソフトバンクが放送枠を買ってるからね
おかげで日本で一番ホークス戦を放送してるテレビ局になったが
638名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:55:20.84 ID:kV62NvfRO
>>628

パの首位打者って確か元セ・リーグの人ですよね?
639名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:57:20.90 ID:bqGfiW5z0
ヤクルトの3本柱でもパのピッチャーには勝てないんだよなあ
今日もヨシノリ駄目そうだし
640名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:58:49.92 ID:xolfOooB0
ヤキュハラ反対!!
ヤキュハラ反対!!
ヤキュハラ反対!!
641名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 18:59:26.41 ID:jX/ekg7+0
今日も今のところ

パが3チームリード、2チームが同点、1チームだけビハインドなのか…
セは真面目に野球しろよw
642名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:01:33.00 ID:r6eIg47W0
>>639
館山三連投や!!
643名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:02:34.65 ID:jX/ekg7+0
>>608
ていうか巨人がやばすぎるだろ
あれだけ商業人口抱えてしかも唯一民放で全国放送してるのにどんどんファンが離れていってる

ヤクルトとか横浜じゃなく、巨人が新潟行ったほうが良いんじゃないか?
644名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:05:07.49 ID:hfSPzKec0
巨人は自爆してるだけじゃん
節電が叫ばれてる時に時期に開幕強行するとか、自分たちで自分らの印象を悪くしてる
さらに上の連中の舌禍も酷いし
645名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:07:34.39 ID:HjpP+ruH0
DH制ってDHをやる権利があるとうことだけでDHを使わなくてもいいはずじゃないの?
DHがない方が幅が広い野球ができるというなら、戦略的に使わなければいいじゃない。
646名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:08:41.40 ID:H1ZlyjQU0
チームが多すぎるんだよ
セ・リーグ6チームもいらないだろ
647名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:13:02.38 ID:bqGfiW5z0
巨人ヤクルト横浜がくっついてもパリーグのエースピッチャーには勝てないよ
648名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:15:04.64 ID:UpLQLNgj0
今年は防御率1点台投手が多いけど公式球の影響かな?
完全な打低投高ですね
個人的にはそっちの方がいいけど
649名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:15:15.94 ID:2OD9bSj+O
ロッテファンですが何かすみません
650名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:21:54.03 ID:vZSjsAby0
日高吾郎ww
651名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:23:55.86 ID:DNqgRAjM0
地味にセの方がFA取るイメージあるな
パはメジャーとセに選手を流出するから、結果的に血の流れがよくなってるんじゃないかな

652名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:24:43.75 ID:UPoGp+C6O
全くチームが多すぎだよな
12チームもいらねえだろこんな欠陥スポーツ
653名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:25:24.45 ID:ULrYtHBX0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数2万突破!!!!!wwwww
  八木秀平=中絶ビッチストーカーwwwww今や誰でも知っていますwwwww

                  i三i
                 〃   ヾ、
                〃      ヾ、
              〃         ヾ、
            〃    ____    ヾ、
           〃   /      \   ヾ、
          ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
          || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお(泣
           ヾ,|     (__人__)    |//  
           (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
           / i `ー=======一'i ヽ
          l___ノ,、          ,、ヽ___i
             l   八木秀平    l
654 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:40:16.92 ID:xAS/YpKU0
あまりみてなかったけど今年もパなのかよww
655名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 19:49:45.31 ID:5d/+XCZm0
実力のパ 人気のパ

弱小のセ 落ち目のセ
656名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:00:09.87 ID:SJHEUMZG0
>>653
そろそろ訴えられても知らんよ
657名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:06:17.12 ID:qYcDoyWBO
幕張さん…ショボン
658名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:06:49.40 ID:Wga4zJDPP
もともとパの方が強い上に、二連戦だからエースの稼働率が上がるもんな。
燕応援してるが、あくまで目標はセ優勝なので、みんなで負ければ怖くない。
659名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:10:33.44 ID:E9TZViG50
つばめさん、日本人最速ピッチャーで中田を壊す気ですか?
660名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:21:34.41 ID:d4rsSXBA0
ダルビッシュの変化球はピンポン球みたいに曲がるよな。
661名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:40:01.69 ID:4SllO4I/0
ロッテ元気だせ
今日も中継で高濱のタイムリーエラーで「怪我人続出の穴が」なんて言われてたw
662名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:46:59.67 ID:5dEtvBz70
きょうは、セが勝ち越すかも。
カギは、現在延長の中日ー西武戦。
663名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:51:06.43 ID:a8fnI3cS0
鴎ですけど毎度すいません・・・
664名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:51:17.25 ID:d6cVb7+b0
パは移動距離が長いので、精神力・体力がつく
福岡→札幌→大阪とか。
セは東京(ドーム)→東京(神宮)→横浜って・・・
665名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:57:06.30 ID:0J5rFdfOO
今のパ・リーグの強力な先発陣に対抗出来るセ・リーグの先発が内海だけしか居ないのが嘆かわしいな。
マエケンも落ち目だし、由規もまだまだ対抗は厳しい。
666名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:57:13.82 ID:ZMBExSps0
ソフトバンク負けそうだな
うちも相当な貯金あるはずなのに勝ってる気がしない
667名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:58:12.77 ID:HXDDIN5m0
阪神横浜に負けるパリーグw
668名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:01:05.30 ID:dt4c9rBlP
でも日本シリーズは、セがつよい
669名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:02:34.76 ID:HSzH1rO10
>>664
同じリーグに同じ都市が本拠地の球団があるっておかしいよなぁ
670名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:18:50.19 ID:5dEtvBz70
>>662
西武が犠飛で1点取ったね。
このままチェンジでも、中日が得点しないと、3勝3敗の
イーブンだわ。
671名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:19:01.15 ID:5dEtvBz70
>>662
西武が犠飛で1点取ったね。
このままチェンジでも、中日が得点しないと、3勝3敗の
イーブンだわ。
672名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:25:07.08 ID:mM4v3/MlP
確かにセリーグを代表するエースPは?って聞かれて言葉に詰まる
正直なところ1人も名前が浮かばない
673名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:27:37.21 ID:HkmI2F9l0
リーグの括りで語ると言ってる通りに見えるが
実際は一部のチームが勝ってるだけですげー雑魚チームもいるのにな
団体戦じゃないのになんで群れないと語れないのかなパって
674名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:28:14.96 ID:HXDDIN5m0
>>673
5/6が勝ち越してるのに一部のチームが勝ってるだけ?
675名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:38:36.68 ID:+7RNalAMO
セリーグ本当つまんなくなったなぁ
676名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:47:38.56 ID:ujo/Ep/W0
>>7
地上波とか7ー9時みたいな中途半端なら最初からやらなくていい
BSで放送してくれれば
677名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:48:14.58 ID:SkcNHqJeO
ロッテが勝つこと
巨人が負けること

これがおいらの楽しみ方だから交流戦はやられた感いっぱい
678名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:58:34.64 ID:iUiBtK/LO
>>673
確かにロッテが負けすぎてるからな
去年みたいに恥かかなくてよかったな、セは
679名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 21:59:46.22 ID:U8nwHtbf0
「投低打低」のセはっていうほど投低ではないと思うけどな
打低極まれりだけど
680名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:07:37.54 ID:Z6KuW31SO
>>672
竜:チェン?ネルソン?吉見?
燕:石川、館山(ここはガチ)
兎:内海?東野?澤村?
鯉:バリントン?まえけんw
虎:能見…?
星:加賀?高崎?
681名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:07:52.24 ID:IwLMDohH0
ここ数年交流戦で毎年下位になってるセ・リーグの某球団のせいだろ
682名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:08:33.27 ID:UOhIAks80
■交流戦の貯金・借金

ソ○○○○○○○○○
西○○○○○○○
日○○○○○
オ○○○
楽●●
ロ●●●●●●●

中○○○

横●●●
ヤ●●●●
広●●●●●●
阪●●●●●●●
683名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:09:58.54 ID:HeAVemgL0
今年も全セチームが1チームも勝ち越せないなんてことになりそうな勢いだな
684名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:11:29.76 ID:+7RNalAMO
>>680
虎は藤川しかいないと思う
685名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:12:33.45 ID:E3HMDT+W0
来年はロッテはセリーグに格下げだな
686名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:13:58.49 ID:Z6KuW31SO
>>683
てのかこの体たらくでオールスターに

ダル→杉内→和田→涌井→田中

とか継投された日には…。(´・ω・`)
687名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:14:02.74 ID:aDUNe9NxO
>>665
内海ってwww
688 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:14:47.13 ID:rxMi5560P
もう交流戦のシーズンか
しかし野球テレビでやってないよな?
689名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:15:22.51 ID:p60n/Xo20
オリックス以外チーム防御率2点台って、ムチャクチャなことになってきてるな
690名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:16:00.92 ID:defdl+/p0
>>688
野球ファンはスカパーの野球セット入ってますから
貧乏人はわからないよね
691名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:17:26.02 ID:LMedB/pq0
今日は中日が吉見、広島がバリントン、ヤクが由規とセリーグの防御率上位が
でてきて全部負けたからな。吉見以外は打たれたし。
692名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:18:51.39 ID:KG2i03u+0
明らかにセリーグの投手の方がコントロールが悪い
693名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:19:31.87 ID:xCHd4ylO0
MLBでいえば
パ=ア・リーグ
セ=ナ・リーグ
694 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:19:34.65 ID:rxMi5560P
もう強リーグ、弱リーグにすれば良いんじゃね?
695名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:20:02.31 ID:MwhS+y9X0
投手が野手を育てる
696 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:21:34.81 ID:rxMi5560P
>>690
あー、スカパーのサッカーセット入ってるけど
野球の専門チャンネルなんてあるんだ?
海外のチームの試合も見れるの?
697名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:21:57.23 ID:i/GXbuufO
地味リーグ
698名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:22:54.60 ID:Ua+nUvqr0
>>687
今年の交流戦で2勝してるぞ
699名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:24:40.76 ID:ZoIk54Yf0
強力投手陣どころか、先発のうち二人が巨人で二軍の木佐貫と横浜で二年連続スペの寺原って状態のオリックスに貯金作られてたらどうしようもないだろw
要はセが才能の墓場すぎるんだよw
700名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:24:54.78 ID:xCHd4ylO0
ナベツネは1リーグ制にしなくてよかったな
701名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:25:11.53 ID:defdl+/p0
>>696
ホントに入ってる?スカパーから毎月機関紙来てるじゃん
あれ見たら兼チャンネルいくつもあるのにバカなの?
702名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:25:16.32 ID:20V28QnW0
ダルやら杉内やら凄いピッチャーとの対戦を多く経験することでパのバッターが強くなる
そしてその成長したバッターと若手ピッチャーが対戦して…の繰り返し
703名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:27:21.74 ID:HZTbA1Ns0
>>701
どうせ地デジ化もしてないような貧乏人だろ
相手にすんな
704名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:29:53.97 ID:GW/Tr9Sl0
2連戦はパ・リーグに有利とか言ってる阿呆は、3連戦の頃も普通にパ・リーグが勝ち越してて、
セ・リーグの方から2連戦に減らしてくれと泣きついた事を忘れたのか?
705ノム:2011/06/03(金) 22:30:09.63 ID:ku4yCTcM0
ヤクルトは完封負けだったが
阪神はソフバンの連勝を止めた
巨人は楽天に完勝した
横浜はロッテに完勝した
中日は連続完封負けを止めた
広島は連続完封負けを止めた

今日はセリーグの日と言って良いんじゃないか?
706名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:31:09.65 ID:m2IwqzSW0
もはや野球だらけのスカパーで坂豚が唸ってるよw
707名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:34:20.39 ID:w2pYCQOu0
下手すりゃセの貯金無くなる?
708名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:34:56.36 ID:7UgKArV00
>>703
地デジ化しただけじゃスカパー見れないけど
709名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:34:57.18 ID:/HyX75+40
>>704
パが強いとか関係なくセは交流戦自体を減らしたいだけ
710名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:37:16.10 ID:TzctN0Wi0
今のSBは100打点カルテット時代より余裕で強そうだなw
711名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:37:27.14 ID:XB/73tMC0
交流戦はもういらんな。
やるなら、2軍交えて24チームでやりゃいいよ。
いくら弱いセリーグでも2軍には負けないよねw
712名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:39:03.82 ID:LMedB/pq0
セリーグでも交流戦含めて結果だしてるこの3人はいい投手だろう。
中日 吉見 4勝1敗 防1.28 (交3試合2勝0敗)
巨人 内海 6勝1敗 防1.34 (交2試合2勝0敗)
ヤク 館山 4勝1敗 防1.58 (交3試合2勝0敗)
713名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:42:11.46 ID:LMedB/pq0
>>709
減らしたいのは交流戦で大きく借金を喫する巨人と阪神だよ。
いつも五割前後の中日は別に何ともない。
714名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:46:49.10 ID:h1e8gD+t0
あの雑魚球団のオリックスでも勝ち越せる交流戦
715名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:48:38.55 ID:nJOrTtae0
12
716名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:50:51.21 ID:UOhIAks80
日本シリーズも、かつてのラグビーが社会人代表と学生代表の
一試合の対戦を「日本選手権」と言ってた時代を思わせるよな。
まず学生は勝てなかった。

いい加減セリーグは二部リーグという位置づけをはっきりさせた方がいい。
717名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:52:26.05 ID:xP4oRUaVO
オリファンだけど、交流戦おいしいです(^q^)
718名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:54:46.59 ID:UOhIAks80
>>707
ロッテが好調だったらもうセは全球団負け越していておかしくなかったんだな
719名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:54:55.48 ID:0vbOJJEXO
ロッテは最下位扱い、全敗扱いで良いから。
ヤオ臭い無気力野球はイラネ
720名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:56:27.93 ID:o++FCwpI0
今のセリーグって台湾リーグのレベルくらいだろ
パリーグのチームからみたら勝ってあたりまえくらいの差があるな
721名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 22:59:40.54 ID:YCcj2cMA0
勝っても順位が上がらないってのは結構しんどいよな。
見てる側でもいらいらくるんだからやってる方は相当きついだろうな。
722名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:02:10.21 ID:HAy7AELM0
いいよ交流戦なんて
最期はロッテがちゃっかり日本一で終わるから
723名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:28:22.10 ID:i/GXbuufO
レベルの低いセリーグに負けるのは恥ずかしいね
724名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:38:29.37 ID:FmzGKTQMO
>>719
空気読んで負けてるんだろ
725名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:42:21.74 ID:n7b4Qq/R0
統一球で接戦が多くて、戦力均衡されてきたら、
CSはなくしてもいいと思う。
726名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:48:43.50 ID:wfyu17sBO
結論は明らかである

しかしだ、勝てん

楽天だが
727名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:49:51.43 ID:/ktS65iJ0
>>704
勝ち負けの観点で2連戦がより優位になれるのは間違いないだろう
3連戦の時でも勝ち越していたのなら尚更
でもって、セが交流戦減らしたいのは勝ち負けの観点ではなく興行収入的な話
いまでこそSBがかなりきてるけど、他のパのチームでは客を呼べない
ここ数年は売れてないが、減らす事を主張していた頃は放映権のも美味しかったわけだし

あ、ベクトルの違う話をごっちゃにする馬鹿が嫌いなんでレスしただけだから
勝手にセのファンがファビョってるとか妄想するなよ?
馬鹿には言うだけ無駄かも知れないけど
728名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:52:16.72 ID:EiK5nmmr0
>>251
よっぽど打撃の天才じゃないとまず雇用されないんじゃね
729 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:57:51.97 ID:rxMi5560P
>>703
ぷっ、地デジ化くらいで偉そうにする奴って地デジ化しか取り柄のないバカが言う
って雑誌に書いて合ったけど本当にいるんだなw
730名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:58:21.68 ID:0tbiz+KW0
>>251
なーにいってだ
731名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 23:59:15.32 ID:vhG9MF0D0
ソフトバンク > 読売(笑)

日本ハム > ヤクルト(笑)

西武グループ > 阪神電鉄(笑)

楽天 > 中日新聞(笑)

オリックス > TBS?(笑)

ロッテ<丶`∀´> > 市民球団(笑)

勝てるわけないじゃん。セリーグ終わってる
732名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:13:33.34 ID:S2Khrm9s0
>>731
それは何の比較なの?
意味が分からないから解説しろよ
脳味噌無いのかよ?
733名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:18:06.96 ID:7DBRyj0iO
>>732
親会社の比較じゃない?

ただ、ヤクルトは特許で相当金稼いでるはず
株で大穴開けて、一時期ダノンの傘下になったが今は返済して逆転してるらしいし
734名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:20:34.65 ID:hxWI5s2h0
あと
なんだかんだで、新聞社は普通に儲かってるよ。
じゃなきゃ、あんなに給料出せんしw

読売が断トツで次が中日、ロッテ辺り?
後はドングリの背比べだろうな。
社員の給料の話。
735名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:22:03.62 ID:P/awefR4O
いつももっと強いチームとやってますから、何て事ないですね
とパ・リーグの誰かが言えばセ・リーグは強くなるんだよね
736名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:23:27.58 ID:NcA04FsC0
先発投手能力

S ダル
A 岩隈、涌井、杉内、田中将、前田健
B 成瀬、和田、帆足、岸、武田勝、ホールトン、チェン
C 金子、渡辺俊、ケッペル、吉見、牧田、フィガロ、ウルフ、バリントン
D 許、石井一、永井、唐川、館山、内海、斉藤、山田大
E 石川、寺原、由規、澤村、西、能見、ネルソン
F 平野、清水直、木田、大隣、越智、藤井、大家、久保、東野、岩田
G 西口、朝倉、山本省、木佐貫、村中、平野、摂津、朴、スタンリッジ
H 小椋、山本昌、増渕
I  吉見(ロッテ)
J 川越
K 小松、三浦
737名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:24:28.64 ID:rrHOPjld0
>>39
もうCSどころか日本シリーズでさえ中継が削られる時代なんだぞ
セパ関係なくヤバイ
738名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:29:25.75 ID:KNOoFhU40
>>737
超大人気Jリーグは安泰だよね
プロ野球と被るところでも集客から圧倒してるし
739名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:30:11.46 ID:mxLCERJV0
野球の人気があれば球団アホみたいに増やして4リーグ制とかにできて面白いのに
チームが少なすぎてマンネリ化してる気もするんだが
それに野球人口とプロ野球選手の数の割合があわないよな
ドラフト30位とかまで増やしてもっと比較的プロに入りやすいようにしろ
740名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:31:16.45 ID:7OVv3hfw0
広島とか横浜の責任だろ
真面目に強化するのを怠ったチームがリーグの足を引っ張ってる
741名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:31:33.11 ID:H9PoIyeqO
熱烈なセ・リーグファンだからどうもこの勝敗関係には疑りの眼差しを禁
じ得ない。恐らくパ・リーグ側からなんらかのアレがあったんじゃないか
?セ・リーグは動員が多いんだからその分勝ち星を寄越せとか。怖い裏取
引ガクブル
742名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:33:46.65 ID:KNOoFhU40
>>741
>熱烈なセ・リーグファン
個々のファンはいてもそんなものはいないだろ
743名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:34:43.20 ID:HQM9d+QUO
>>735
「巨人はロッテより弱い」ですね、わかります
744名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:36:33.95 ID:867LAMoE0
>>713
セが減らしたいのは成績じゃなくて収入の問題
パが維持したいのも成績じゃなくて収入の問題
745名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:38:48.13 ID:867LAMoE0
馬鹿なナベツネが交流戦やればプロ野球人気が回復すると思い込んでただけで
交流戦1年目でも視聴率良かったのは最初だけで途中からは通常のリーグ戦以下になってったからな
今までのしがらみのないパ主催の試合から巨人戦の地上派中継も消えていったし
746名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:45:00.67 ID:cBhUzSF10
>>727
同時もロッテや日ハムは順調に観客数増やしてたし、セでもヤクルトは交流戦を減らすのを
反対してたんだがな
あ、馬鹿にレスしても無駄かw
747名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:46:20.88 ID:dWh2mr4V0
>>737
CSとかは地方でもやってない所多いからな
九州も福岡以外ではほとんどやらないから
熊本や鹿児島みたいに地元出身の選手がいても
肝心の試合が見れないから盛り上がりに欠ける
748名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:50:20.46 ID:uBxMTPV+0
たぶん交流戦はもうなくなるんだろうなという気はする
勝てなければルールを捩じ曲げるのがあそこのやり方だから
749名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 00:58:47.31 ID:H9PoIyeqO
>>742
一応セだけはノートに成績をつけている。
投手打率マニアという少し変わった趣味をもっているので
ルーズリーフにびっちりかかれた数字を見ながら
一杯やるのが至福の時なんですだよ。
ファミスタのピッチャーが打席に入った時
なぜみんな打率が1割5分なのか?という疑問にも
お答えできちゃうくらいセ・リーグの投手の打撃が大好き
一回ウチに来てもらえればそのノート見せたげる
ただし、貴金属を扱うような手袋を着用していただきたいし
ちとシーベルトが高いがいいかな?
750名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:17:44.77 ID:sOh5uPK40
パリーグの投手のほうが全体的に力あるな。上原川上黒田あたりで
競ってた時期はセリーグの先発のほうに力を感じたが。
751名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:25:49.05 ID:jAtyvbrd0
ソフバン:和田・杉内
西武:涌井・牧田
楽天:田中・永井(岩隈)
ロッテ;成瀬・マーフィー
オリ;寺原・西
日ハム:ダル・武田勝

ヤク:石川・館山
中日:チェン・吉見
読売:東野・内海
阪神:久保・岩田
広島:バリントン・前田健
横浜:江尻・真田・篠原・加賀・大原

打者の差だな
752名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:39:20.76 ID:N277WrVU0
シーズン当初は最後まで目の離せない接戦が多くて今年は
楽しいな〜なんて思ってたけどそろそろ慣れてきたのか
点が入らなさ過ぎて物足りない感じもしてきた。
これからはHR打てる外人野手の補強が大切になりそうだね。

>>739
アメリカとの人口比で考えれば妥当かと。
しかもメジャーは海外からの輸入も多いわけだし。
それでも球団多すぎて各チーム戦力整えるのに苦労してる。
753名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:45:19.76 ID:FlxRhqQC0
ID:H9PoIyeqO
絶対に友人にしたくないタイプだな
超うざそう
754名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:45:54.60 ID:N277WrVU0
>>746
うっわー、あったまわっるー。
>>727はセ側から見た主催試合の話してるのに・・・。
ロッテや日ハムの観客動員なんてどうだっていいわ。

セ・リーグ同士でやるより交流戦のほうが客入りが悪いんだよ(巨人戦減るし)。
しかも当時はまだ巨人絡めばテレビ中継が辛うじて売れたからね。
ヤクルトは確かに削減反対してた気がするけど何でだろう・・・。
755名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 01:48:52.66 ID:N277WrVU0
>>749
>ファミスタのピッチャーが打席に入った時
>なぜみんな打率が1割5分なのか?という疑問にも
>お答えできちゃうくらいセ・リーグの投手の打撃が大好き
なんで?お答えしちゃって
756名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:01:13.35 ID:2mDJQIPE0
涌井、岸、帆足、牧田で、たまに石井と西口を投入
西武にとっては幼女で助かる
交流戦だけで5割復帰、そして貯金おいしい
757名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:06:30.40 ID:585aR17aP
>>756
西武も五割復帰で体裁をつくろうことはできるが、
上の二つがもっと貯金を作っちゃうがw
758名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:06:52.88 ID:H9PoIyeqO
>>753
全然構わないっす。ひとり観戦もいけるし
6人しかいなくて少ないけど男女いる観戦グループに入ってます
あなたみたいに自分の意見の押し付けを観戦メンバーにしたりしませんがね

あくまで自慰行為的にその記録をつけているわけ

ま、何を返してもウザいで返されてしまいそうなのでこれで終了しましょう
球場で万が一お会いしたら僕はオープンな性格なのでよろしく
出没スポットは東京ドームで、あの空気圧の変化を楽しんでます
759名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:13:48.04 ID:IAV8e4F50
交流戦前半トップで優勝する確率は今の所何パーセントだったっけ?
去年は寸前で失速したから今年こそは優勝したいんだけどなあ
760名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:15:32.47 ID:UQl7/tgZ0
FA導入後から徐々にセに戦力が集中し、しばらく本シリーズとかあっても
2000年中盤までセには正直勝てる気がしなかった

ロッテが阪神をフルボッコにした辺りからパの時代が来た気がする
761名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:24:27.46 ID:FlxRhqQC0
>>760
ロッテも昔は18連敗とかしてたのになぁ・・・
762名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 02:27:08.23 ID:SwPDA5+mO
交流戦優勝とか一番どうでもいい
763名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 03:32:58.03 ID:AMTs0pNr0
>>752
Jリーグのチーム数がうらやましい。
チーム数が増えれば、野球で食っていける人の数も増えて、
新たに発掘される才能も増えるはず
人数が増える分、全体の平均は下がるだろうけどね

社会人野球チームからプロ化とか出来ないものか。
天皇杯も観たいのに
764 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/04(土) 03:36:51.98 ID:M7UXNcw40
週2回試合無しとかしょうもなさすぎるから3連戦制に戻せやハゲ
765名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 04:39:57.69 ID:ot6SfkwH0
>>764
3連戦にすると選手会が日程増えるからと巨人以外のセリーグは巨人戦の数減らされるからごねる
766名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 06:56:13.98 ID:UxXOJh/qO
>>753
俺もそう思ったw
767名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:01:22.45 ID:dbL+YibYO
いまだにやきうwwwなんてみてる奴って頭湧いてるの?www
768名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:03:52.03 ID:uwtNItq1O
>>763
でもチーム増やすとレベルは下がってくるぞJリーグみたいに
769名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:07:51.80 ID:gh+bq880O
>>765
梅雨入りと重なるから余裕持たせた日程でいいんじゃね?
770名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:10:10.54 ID:sCXuLYKl0
パ・リーグはセリエAもしくはリーガ・エスバニョーラ
セ・リーグは闘龍門
771名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:10:36.08 ID:vz7fsF5B0
パリーグの試合をどれでもいいから30試合くらい見てから
東京ドームの巨人戦を見ればすぐにわかる

高齢選手の多さ、下手クソな外野手、あり得ないようなドームランw
772名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:11:04.80 ID:ixNMZnM90
36試合制にしてほしい。
コミッショナーが決めてほしいよ。
ファンとしては、こんなに移動日あるのは嫌だよ。
773名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:12:47.19 ID:JB9vpsD/0
やっぱ遊びがなく息が抜けないんDH制は投手をタフにさせるのかな
打者にもより多くのチャンスがあるわけだし
774名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:13:19.92 ID:a90VCo8sO
>>758

また巨カスか
775名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:14:18.07 ID:Gr5UB8L40
交流戦もうやめよ
不人気パリーグはセに寄生しないで
自分らで客集めろよ
776名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:14:50.07 ID:S2Khrm9s0
>>746
人気度が金に影響するのは主催試合な
馬鹿にはレスしても無駄だと思うけど
いくらパが主催試合で動員数増やしても何の関係もないんだよ
777名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:15:49.01 ID:nY/ys54AO
777
778名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:16:23.86 ID:nlCX5abn0
極端な話、チーム数二倍になっても控え選手や若手にチャンスが増えて
各チームの戦力は半分にはならないから、
トータルではアップになると思うんだけどね
最悪なのは1リーグ10チーム化
経営は知らんけど
779名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:18:00.35 ID:dwoGyP0Y0
人気もないし実力もないんだなw
780名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:19:12.00 ID:MBRJ5V/O0
セ・リーグは本当に全体的に雑魚になったな。
ドラフト運が無いのもあるが、育成能力もスカウトの見る目もないだろ。
ダルを取ろうとしたセの球団ってあったっけ?
781名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:20:51.45 ID:JB9vpsD/0
セの人気も今は昔だろ
巨人を中心とした全国中継でセの選手は知名度も高く人気もあったが
もう殆ど地上波での中継は消えたしね
地方各地に分散したパの方が球場埋まってる印象だし
782名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:21:36.56 ID:md4wvJuFO
噂には聞いてたけど、阪神の外野には本当にびっくりした
センターがあそこまでカバーに入ってるなんて
パリーグじゃお目にかかれないよ
あれが介護野球なんだね!
783名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:21:43.36 ID:2r2XSDGH0
>>7
オールスターなんか元から価値ねーじゃん
直球勝負w お祭りですからw
784名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:26:51.43 ID:qHEpvfDT0
>>768
あれだけ海外に出る選手が出てくるなんて昔のJじゃ考えられなかった。
一概にチーム数の増加がレベル云々の話にならないのは確か。
785名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:33:26.39 ID:OKhdOnGOO
そもそも関東で今時やきう何て見てる奴ほとんどいないからな。
北海道や福岡娯楽ない地方に移ると客が増える傾向あるなら地方にいって勝手にヒソヒソとやってればいい。
786名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:34:47.37 ID:2XkhsIuk0
セ・リーグて、上位3球団はほぼ互角で、圧倒的に弱い広島と横浜
からいくら取りこぼしがないかの差だけで優勝決める流れじゃん。
巨人には対ヤクルトのボーナスステージもあるし・・・
こんなの続けててレベルが高いゲームができるわけがない。
あと、セもDH制導入しろ。投手の打席とかつまらん。
787名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:35:07.89 ID:3ggWdpG2O
ヨシノリ程度の実績で既にパの田中辺りとは同列扱いなのは何か気味悪いな
セも若手エース作って盛り上げたいんだろうけどまだ気が早いだろ
788名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:37:01.86 ID:vz7fsF5B0
セリーグの方が保守的というか、固定スタメンでいきたがるよな
パリーグなんかファンが少し引くくらい、功労者でもあっさりトレードに出されたりする
789名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:43:26.94 ID:WnvVS0c+0
代打で三冠王と本塁打王がチートって言うけど、
あれが通用するのは交流戦だけだろ。
パリーグのチーム相手に同じ事続けて罵倒される上記置物2つと
秋山監督の姿が目に浮かぶ。
790名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:50:52.47 ID:s9E8Ywi90
>>784
日本のサッカーの場合、Jがユース作ったおかげで、
有力選手が流れることを危惧した高校勢が勝利至上の指導から一歩進んでお互い切磋琢磨してるのが、育成環境の向上→裾野が広がることに寄与している
野球にはユースは必要ないかもしれんが、高校段階で真夏に5日に4試合やらせてプロ入り前に身体すり減らして「感動した!」なんてやってるようではな…

セはロッテに感謝しないとなw
井口にさえ注意すれば、荻野にかき回されることも、サブロー清田不在で広い球場に対応した駿足強肩の外野手に怯えることもない
投手だってマーフィーペン小野とローテ投手3人怪我で、先週の雨のとき俊介を連投させるくらい人がいないw
791名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 07:57:03.94 ID:Gr5UB8L40
岡田と伊志嶺の方が俊足外野手だろ
試合見てんのか
792名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:04:14.34 ID:Vl23heVk0
楽天といい勝負するのがセ・リーグになってるしなぁ
ロッテみたいな一軍6-7人怪我人で壊滅してる所はともかく
そのロッテと楽天の間に横浜、ヤクルト、阪神、広島と4つ入ってる
793名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:09:41.73 ID:zJTOsvPX0
今年は去年(パ81勝セ59勝)以上に差が開くだろうね。
セはホームでも勝ち越せなくなっている。
794名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:14:32.74 ID:ytRmNOi60
複数DH制とか面白そう
いろいろな駆け引きは減るけど
守備職人とかプロの技を堪能できるでしょ
795名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:16:50.25 ID:D+mlh/dLO
セリーグ全チーム5割切りの珍現象あるで。
796名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:25:41.44 ID:IgZCpkusO
セ・クライマックスシリーズ出場チームが全部勝率五割未満ていうのを一度は見てみたい。
797名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:25:49.05 ID:cp+u5w4q0
セリーグ(・ー・) オワッタナ
798名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:28:17.26 ID:7DBRyj0iO
>>796
昨年のパ・リーグは勝率五割でも最下位が有り得る状態だったな
799名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:29:40.18 ID:Gr5UB8L40
交流戦だから無理してないだけ
巨人だって若手試したりして長い目で見てるんだって

勝負は夏以降なんだしこの時期にベテラン重用して
目先の1勝にこだわっても仕方ないからな
800名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:32:48.16 ID:2FDtTpqM0
>>22 2連戦になったのは セリーグ側からの要望だろ

801名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:34:25.74 ID:7DBRyj0iO
「パで鍛えられた俺達がセ投手陣を変えるまでよ」「流石だな沼者」
    _、_             _、_
   ( ,_ノ` )           ( <_,` ):::
 (⌒`::::   ⌒ヽ        ./⌒   ⌒i:::.
  ヽ:::: ~~⌒γ⌒)       / /l__ ___  !::::
   ヽー―'^ー-'       (_ゝ._ `゙゙゙ノ
    〉 YB13 │         )YS29 ̄|:::
802名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:36:20.18 ID:7DBRyj0iO
>>780
ダルビッシュはいたけど素行を理由に手を引いた
ようは自分達で育てる気がなかったんだろ
803名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:37:30.74 ID:VwzY+yKfO
セリーグは本当に弱いな
パリーグは強すぎ
804名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:37:41.21 ID:2FDtTpqM0
>>760 セがパを圧倒していたのは 2001年と2002年だけ

その間パは若手育成に力を入れ、2005年に開花した
805名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:40:11.38 ID:xUsK3mXR0
オールスターゲームがあった頃からセリーグが強かった時期なんてなかったな
806名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:40:14.80 ID:mAVSueG50
東西対抗リーグに変更したらどう
807名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:43:50.63 ID:Ix242lnL0
>>803

ロッテ「せやな」
808名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:49:03.83 ID:HzkCAcU1O
>>805
パ・リーグは昔から強打者が多いイメージが強いな
809名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:53:52.57 ID:ixNMZnM90
ドラフトは2位まで抽選だな。
ここまでセが弱いと。
新人のためにも2位までは、
なるべく行きたいところにいけるかもしれない
抽選にしてほしいね。
それで、FAをもっと緩くしてほしい。
810名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:54:49.40 ID:Gr5UB8L40
巨人は藤村、大田、田中大、円谷など
若手に経験つませてるからな

どうでもいいパに少しくらい負けても別にかまわない

若手が成長して夏以降に阪神中日に勝てば問題ないし
811名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:56:49.74 ID:nhbnWuaHO
>>810
お前、負け惜しみ下手だなw
812名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 08:59:03.22 ID:7DBRyj0iO
>>810
じゃあ小笠原や高橋由は夏場も二軍かベンチだなw
813名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:00:58.08 ID:Gr5UB8L40
はっきり言ってパなんか眼中ないから
若手を実戦で経験積ませる場だよ
落合もいつか言ってたけど交流戦など五分でいい
無理する時期でもないし長い目で見たら若手育てた方がお得
814名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:01:51.56 ID:Ma/xpvf8O
>>805
90年代はセ・リーグの方が強かったよ
815名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:04:44.50 ID:NslOIZMV0
チーム防御率
熊 1.15
鷹 1.26
猫 1.93
牛 2.38
鴎 2.50
鷲 3.37

兎 2.57
鯉 2.85
竜 3.03
虎 3.15
星 3.32
燕 3.66
816名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:07:10.81 ID:TAD4wIfb0
そもそも横浜じゃロクに投げることもできなかった寺原がオリックスに来て覚醒したり
横浜じゃふてくされて暗黒請負人と言われていた内川がソフバンに来て爆発してたり
選手のメンタルの問題じゃないのかねぇw
817名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:07:34.20 ID:iTcevAUdO
>>813
そんな落合は当初交流戦で痛い目を見ましたねw
818名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:07:46.82 ID:yHXk75Po0
ドラフト制度があれば戦力は大差なくなるというが、
ドラフト制度が始まったのは昭和40年秋から
巨人のV9は確か昭和40年から48年まで。
他球団、何してたんだろう?
819名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:09:56.68 ID:tdNx2/a10
パも昔に比べりゃ客も来るようになったし
セは胡座かいてきた罰だな
820名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:15:43.71 ID:7DBRyj0iO
>>813
「降竜戦」と揶揄されたな

>>819
阪神が良い例だな
人気にあぐらかいて、良い選手は黙っていてもウチに来るって態度とってたから
関西の有望な選手はみんな東日本に行っちゃった
中島、中田、西岡・・・坂本だってリーグは一緒だけど巨人だしね
821名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:20:27.04 ID:+7EEx8+fO
田中浩康とか東出とか、パ・リーグだったら控えレベルの選手が
スタメン固定で年俸も億もらってるんだからな
レベルが低すぎるし打てないに決まってるわ
822名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:22:34.41 ID:duxq+Ds0O
去年巨人対ハム戦で
レフトの森本に悉く捕殺された時に
解説者が「セ・リーグであのレベルでのレフトが居るのが
信じられないから、どうしても三塁コーチャーが回してしまいますね」
と言っていたのが印象的だな。
去年のレフトと言えばラミレス、金本、内川、後知らんけど、
セ・リーグはレフトが、守備お笑いの強打者枠なんだろ?
そこからなんとかしたらいいと思うが。
823名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:28:53.99 ID:wV18Y0m80
でも、ひちょりもわかったろ
どうしてレフトに守備お笑いの強打者枠が作られてるのか
まぁスレッジはだいぶマシな方ではあるが
824名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:34:21.55 ID:5/7m8Wem0
セ・リーグ→日本
パ・リーグ→韓国
こんなイメージ。
何かあいつら(パ・リーグ)必死じゃねって感じ。
825名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:34:44.54 ID:e8D4kpz/0
交流戦2005〜2011
@ソ フ ト110-66-(4)貯金44(今季+9)
Aロ ッ テ 94-79-(8)貯金15 (−7)
B日ハム 94-82-(5)貯金12 (+5)
C巨 人 90-83-(8)貯金7 (±0)
D中 日 92-86-(3)貯金6 (+3)
E阪 神 90-85-(6)貯金5 (−5)
Fヤクルト 92-87-(2)貯金5 (−4)
G西 武 91-87-(3)貯金4 (+7)
826名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:37:10.00 ID:e8D4kpz/0
H檻 クス 84-93-(4)借金9 (+3)
I楽  天 79-99-(2)借金20(−2)
J広  島 72-103-(6)借金31(−6)
K横  浜 70-108-(3)借金38(−3)
827名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:37:36.60 ID:7DBRyj0iO
>>824
そのパ・リーグからFAで選手強奪しまくってたのがセ・リーグ
まるで日本のものを次々盗む韓の国みたい
828名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:40:26.80 ID:xFYfDL0LO
ひちょり(笑)を欲しがるセリーグwww
深刻だな
829名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:42:34.37 ID:FKQ5soj0O
>>821わかる 内村なんかが出れるパ・リーグはないわ
830名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:42:46.93 ID:md16S1RyO
>>822
そこは球場とかの問題じゃない?セの球場はパより狭いとこが多いし。
あとDHがないから、打線を考えるとどうしても守備に目をつぶって強打者を
って選択になる
831名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:44:07.16 ID:GWhur1PE0
交流戦は毎年思うんだが長すぎると思う
半分でいいよ
832名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:45:03.67 ID:V+Phc9lVO
>>822
パ最強のSBの外野守備はパで最弱じゃないの?
833名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:46:57.48 ID:XaMg4nfsP
>>794
広島の場合投手以外にDHはいってそうだな

守備専は、2人くらいか。
834名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:47:20.40 ID:moOXbMCCO
日本シリーズの対戦成績ならセ・リーグのほうが上回ってるんだけど
835名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:48:25.74 ID:D0I3F0FQ0
>>824
必死ってそれは負けて格好がつかなくなった
セリーグでしょう。それとも「あいつら」って
パリーグファンのこと?
836名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:51:38.01 ID:VcDQiRGMO
>>824
必死にならないから
ソフバンに10連勝を許したり、広島が無得点記録を作ったり
日ハムに5試合連続完封勝利を許すんだな

情けねえw
837名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:53:48.26 ID:7DBRyj0iO
昔オールスター
今交流戦

とにかく「パ・リーグは必死」ということにしたくてたまらないらしい
838名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:54:56.37 ID:IkbjAoCjO
青木や藤川もメジャーで結果出したらパ・リーグ挑戦すりゃいい
839名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:59:30.96 ID:Pf8zIC5IO
>>824
言ってて情けなくね?
840名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 09:59:37.23 ID:doWAkose0
数年前までは交流戦の前ってすごいワクワクしたんだけどな

セリーグがパリーグの2軍レベルってわかってからは
早く交流戦終われとしか思わないわw
841名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:02:27.84 ID:duxq+Ds0O
>>830
セはDHの使い道に四苦八苦して困ってるけど
パはDHがなくなると、同じ条件下の中、コンディション万端な代打が増えてラッキーという差か?

>>832
今年に限って言えば、そうだけど、
どちらかと言うとSBは、統一球に影響されずに
大当たりしているバッターが奇跡的にたくさん居るという印象だな。
ヤクルトの交流戦前までもそうだし。
統一球に関して言えば、去年まで難しい球を逆方向に狙って、
外野の前に落としていたバッターが
今年、その打球が内野フライになったり
強めに打つと外野フライになって
戸惑ってる感じだな。
顕著に出てるのは、
おかわりみたいなプルヒッターは変わらずホームラン打ってるけど、
当たり損ねが、三遊間とかを抜けるヒットにならないから打率を下げてる。
842名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:03:57.69 ID:hxWI5s2h0
>>840
この二年以外は別にそこまで差ないんだけどな。

この2年はホントに酷い。
セリーグ唯一の希望だった、ヨシノリも炎上させるし
パリーグはえげつねえよな。
もうセは完全に終わった。
ダルビッシュ杉内和田田中涌井岩隈全員メジャー行っても、セリーグは普通に
ボコられるだろうな。
843名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:05:23.03 ID:x51dWYol0
広島みたいな貧乏球団の存在、横浜みたいなお荷物の存在、Aクラスが固定して競争もないぬるま湯、金本みたいなのに温情で4億払って出番確保
パリーグじゃ厳しいからと逃げてきた小笠原を高い金で介護する巨人、岩瀬藤川小林宏イムなどたかがリリーフに馬鹿高い年俸を払う阪神中日ヤクルト
こんなんじゃ負けて当然
早くダルビッシュ、岩隈、田中、涌井、杉内、和田毅、成瀬、武田勝らにはメジャーに挑戦してほしい
844名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:08:07.74 ID:7DBRyj0iO
>>842
セ・リーグで無双だったグライシンガーが
交流戦でフルボッコにされたのは西武が日本一になった年ですが・・・
845名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:11:32.61 ID:ds2B+AvI0
毎年中日は交流戦でこけるのに今年は調子がいいね。
なんでだろ〜なんでだろ〜
846名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:12:34.23 ID:GTY1SBtOO
あの年は、交流戦でも日シリでもグライシンガーは、中村中島にアホみたいに打たれてたな
847名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:17:58.62 ID:GwQUlrvmO
824:名無しさん@恐縮です :2011/06/04(土) 09:34:21.55 ID:5/7m8Wem0
セ・リーグ→日本
パ・リーグ→韓国
こんなイメージ。
何かあいつら(パ・リーグ)必死じゃねって感じ。
848名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:29:02.29 ID:7DBRyj0iO
>>846
そう、グライシンガーはヤクルト時代からセ・リーグで無双だったのに

西武ドームでボコボコ
  ↓
「パ・リーグは飛ぶボール使ってる!」
  ↓
東京ドームでもボコボコ
  ↓
「交流戦は本調子じゃなかっただけ!」
  ↓
日本シリーズでもボコボコ

そして翌年からようやくセ・リーグもグライシンガーを打ち崩すようになった
849名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:30:56.25 ID:IlMHhJSw0
素材が素材が言うんならドラフトで地元枠とか作って
地元選手は1巡で自由に該当球団のみ優先的に選択できるとかやればいいのにな

北海道がホームのハム以外はみんな満足するだろうに
850名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:32:30.32 ID:dqCqJocYO
日本シリーズの成績も、交流戦導入の2005年以降でパリーグ4勝セリーグ2勝
851名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:33:19.33 ID:QVowOo570
>>843
たかが藤川に抑えられたSBはなんなの?
852名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 10:54:42.64 ID:RbdZat/zO
セ・リーグ 関東駄馬 パ・リーグ関西馬
853名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:00:53.13 ID:ttFmsOeA0
バレンティンの交流戦前と後を見れば
レベルの違いが分かるだろ
こいつはパならネタ外人だったなwwwwww
854名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:06:04.70 ID:7/hx2R4WO
>>847
ちょっと何言ってるかわからない
855名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:06:31.99 ID:gKFf2WHH0
国別だとレベル的にはこんな感じ
アメリカ>>日本>韓国>>>台湾
セパに分けると
アメリカ>パ・リーグ>>>韓国>>>台湾>セ・リーグ
856名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:09:43.65 ID:hxWI5s2h0
ア>>>>>>>パ=ナ>>>>>>>>>>>>>>>>>セ

これくらいの感じだろ、今は

メジャーのアナ格差酷いと思ってたら、こっちの格差の方が
はるかに酷くなった・
857名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:10:26.02 ID:ttFmsOeA0
アメリカ>パ・リーグ>>>>>ベイリーグ>>セカンドリーグ>韓国>>>台湾>
858名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:15:48.74 ID:RKPK022EO
メジャーとかよく記者とか野球誌が
仮想ドリームチーム作ってキャッキャッしてるけど

日本でそれやったらセ・リーグから選ばれるのって
阿部と青木くらいしかいないしな
859名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:17:22.65 ID:hxWI5s2h0
>>858
青木はない。

投手は全員パで、打者も全員パ
捕手阿部は認める。
860名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:33:27.17 ID:NfunqSCk0
バリントンやバレンティンが通用するリーグだからなセリーグは
861名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:40:17.53 ID:pXDDTzE+0
この時期で両リーグの3割打者が11人って記録的じゃね?
パなんか10位が.280切ってるし・・・

後半戦はボールのテコ入れ図られそうだな。
862名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:45:16.21 ID:jAtyvbrd0
キャッチャーって育たないよなあ
阿部 谷繁 相川 城島 石原 日高 細川 里崎 みーんなおっさん

嶋 炭谷 大野 がどのくらいまで伸びるか・・・打撃力は炭谷にしか期待できないが
863名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:45:19.45 ID:duxq+Ds0O
>>858
今シーズン縛りなら
ファースト?
セカンド井口
ショート?
サード松田
キャッチャー阿部(細川)
ライト?
センター糸井
レフト内川
DHバレンティン
意外にわからんな。
864名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:48:41.77 ID:eOBGI+PK0
セリーグがパリーグの2軍という昔から言われていた事実がハッキリした今となっては、
交流戦も価値がないコンテンツに落ちたな
865名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 11:59:31.45 ID:hxWI5s2h0
>>860
ルイスの存在がでかかったんだろうな

ルイスがいなくなって急にセが負け出した。
866名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 12:25:49.36 ID:umcYYGUQO
>>862
日シリで岸のピンチに野手が集まって俺が打つからと励ましている中、チャラ尾におめーは打てねーよとツッコまれて笑いをとった銀ちゃんのバッティングが期待される時代がくるとはな……
867名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 13:24:28.38 ID:1HbZESRj0
交流戦打撃成績

1 銀仁朗 (西) .405
2 坂口 智隆 (オ) .385
3 田口 壮 (オ) .381
4 井口 資仁 (ロ) .378
5 長谷川 勇也 (ソ) .375
6 片岡 易之 (西) .365
868名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 13:26:05.18 ID:1HbZESRj0
交流戦投手成績

1 ダルビッシュ有 (日) 0.00
1 山田 大樹 (ソ) 0.00
3 館山 昌平 (ヤ) 0.43
4 帆足 和幸 (西) 0.64
5 涌井 秀章 (西) 0.67
6 中山 慎也 (オ) 0.69
7 田中 将大 (楽) 1.17
869名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 13:27:25.09 ID:okZZ77nt0
人気のパ、実力のパとか言われてたな
870名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 13:30:00.40 ID:RyceiKHB0
●7栗原 健太(広) .356
 8栗山 巧(西) .353
 9糸井 嘉男(日) .333
●10荒木 雅博(中) .327
●11東出 輝裕(広) .327
 12内川 聖一(ソ) .327
●13ブラゼル(神) .324
 14中村 剛也(西) .321
 15フェルナンデス(西) .320
●16矢野 謙次(巨) .316
 17松田 宣浩(ソ) .304
 18里崎 智也(ロ) .298
 19山崎 武司(楽) .295
 19多村 仁志(ソ) .295
871名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 13:43:50.26 ID:e34yvA690
やっぱりダルビッシュの存在が大きいんじゃないか
研究熱心で技術的な事を他球団の投手にも包み隠さず積極的にアドバイスするし
エース級、特に若い奴らはみんなダルと親交あるだろう
872名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 13:50:45.25 ID:pMtcVS8x0
ダルの存在なんて関係あるか、アホか..
873名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:00:22.36 ID:nkkUW1M9O
こうなると生涯成績の勝利数や防御率、投球回数ってつくづく公平じゃないんだなぁ。
個人的にはDHは嫌い。好投してる先発に代打か続投かで色んな思惑が巡るのも楽しみ。
874名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:04:56.82 ID:BfTfArZrO
内川が活躍出来るからパは大した事ない
小林がセで使えないしな
交流戦みたいな短期間じゃ実力は分からないよ
875名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:10:48.25 ID:KZqUlyxf0
>>874
内川は環境が激変してるからだろ
モチベーションが違ってきて当たり前
876名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:16:23.68 ID:5ufuPgnn0
>>874
パが強いのは選手の質じゃなくてチームの質だということかな
セからパに移籍した選手は能力を開花し、パかセに移籍した選手は腐る
877名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:18:31.48 ID:H0v23by50
個人レベルでの活躍できてるできていないで
セリーグやパリーグのレベルの高低を決め付けるやつはアホ
878名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:24:47.10 ID:LUXhLLezO
>>862
銀の好調なバッティングに一番戸惑っているのは西武ファン
879名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:42:44.91 ID:H9PoIyeqO
パヲタは何が楽しいのかわからないで野球。
880名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 14:45:04.63 ID:EOKVO4GLO
>>818
 V9巨人の主力は昭和30年代に取った選手たちだよ。彼らが衰えたから、黄金期が終わった。
 昭和50年以降35年間で巨人が日本一になったのは6回。
881名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:37:44.76 ID:1HbZESRj0
一昨日の報知にも書いてあったけど、いまの交流戦、リーグ単位の勝率はこうなんだよな。
  パ 44勝29敗 勝率.603
  セ 29勝44敗 勝率.397

ちなみに
  川上巨人(14年中優勝11回) 勝率.591 
  野村阪神(3年連続最下位)  勝率.415

いまのパとセにはV9巨人と暗黒阪神以上の差があるということになるぞ。
882名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:41:08.61 ID:fYiMCy1pO
まずはDH廃止しないと
投手の打席はプロレベルじゃない
883名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:41:25.30 ID:1HbZESRj0
>>880
チームの質っていうのもあるだろうね。
よく言われるけど、川上巨人のころに現役だったジャイアンツの選手は
引退後他のチームに監督やコーチとして引く手あまただった。

長嶋監督時代に選手だったG戦士には、他のチームからはさっぱり
お呼びがかからない。(五輪で監督やった中畑はあの恥さらしっぷり)
逆にジャイアンツはパリーグの選手やコーチたちを続々と招いてる。
今年原が純Gコーチ陣を作ったら今の惨状。
884名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:44:37.13 ID:fYiMCy1pO
>>882
間違えたセ・リーグもDHにしないと
885名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:47:12.04 ID:vz7fsF5B0
中畑氏は悪い人じゃないんだけど
指導者には不向き、ぶっちゃけて言うと頭が悪い
886名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:48:03.33 ID:GGzuEUXA0
やっぱ打者のレベルは同じ
差は先発のレベルだよな
887名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:50:11.11 ID:ouFQfCka0
内川がセ唯一の希望みたいになっててワラタ

>>874
リーグの力の差を比較をするには交流戦が一番だと思うけど
日本シリーズはチームの比較だしオールスターは選手の比較だよね
888名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:58:02.48 ID:UxXOJh/qO
>>879
おい虚カス
セはカスリーグだって薄々は気付いてんだろ
889名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 15:58:25.39 ID:SwPDA5+mO
>>813
それはシーズン後半に決まって失速する某鷹のことを言ってるんですか?
890名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:00:25.80 ID:g5gNjEe20
両リーグの投手十傑の四球の数
これ見ただけで打者関係なく単にパリーグの投手が
優れているのが解る。


1 涌井 秀章 8
2 唐川 侑己 9
3 田中 将大 5
4 ダルビッシュ10
5 武田 勝 2
6 杉内 俊哉 12
7 岩隈 久志 8
8 和田 毅 9
9 フィガロ 15
10 成瀬 善久 3

1 吉見 一起 10
2 内海 哲也 13
3 館山 昌平 11
4 ネルソン 13
5 石川 雅規 13
6 澤村 拓一 18
7 バリントン 12
8 高崎 健太郎 15
9 由規 22
10 岩田 稔 20

891名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:00:44.88 ID:KZqUlyxf0
>>889
もう甲子園で失速しそうなんだよ今現在
892名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:02:04.09 ID:tvyL50gz0
ダルビッシュがパリーグの投手や野手らと積極的に交流して快く技術を教えあってるのが、
パリーグ全体のレベルを底上げしてるな
ダルビッシュ様様だ
893名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:06:12.24 ID:4DrROGSI0
>>890
セのこの10人の投手はピッチャーの前のバッターを何人歩かせたかな?
まぁそれを抜いたらパの10人レベルまで数字が良くなるとは思えないけど
894名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:06:31.56 ID:H9PoIyeqO
>>888
君はバーフィールド
895名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:07:50.07 ID:uf5Y+KOR0
最近良く見る言い訳まとめ

・本気出してない
・パが必死過ぎる
・内川が打ててるからセが上
・田舎球団が都会球団の人気を上回るのは無理
・横浜がいるせい
・オールスターではセが勝っている
・ソフバンを最下位の阪神が倒したのでセが上
・移動距離が長すぎるのでセが不利
・90年代はセの方が強い
・ドラフトでパに良い投手全部取られたせい
896名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:11:10.61 ID:5ufuPgnn0
7回裏0-02死満塁で投手が打席に立ち三振
おもしろいのかなあ
897名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:17:56.58 ID:fYiMCy1pO
>>896
ガッカリだよな
抑える側も三振とってもガッツポーズもでない
898名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:23:48.87 ID:4DrROGSI0
DH制は投手を育てるのにはプラスになっているんじゃないかな?
もともと能力の高い投手を獲得できているということも当然前提にあるんだろうけど
899名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:23:56.71 ID:UxXOJh/qO
>>894
何言ってんだお前
900名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:25:00.21 ID:zTCw+TVp0
>>825
あらっ、ソフトバンクと横浜&広島が突出してるだけで、
あとは横並びなんだな。
なんかイメージと違った。
901名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:34:10.26 ID:ZIJhimTI0
交流戦つまんないからやめてほしい
パリーグの選手マイナーすぎてよくわかんない
902名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:35:33.71 ID:G1wZeQRi0
交流戦つまんないからやめてほしい
セリーグの選手マイナーすぎてよくわかんない
903名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:37:30.45 ID:1HbZESRj0
>>900
実は毎年「不調で下位に沈む球団」が交代するんだよ。
だから通年ベースに直すと横並びになっちゃう。

パでは一年目の05年は日ハムと楽天がそれぞれ借金10と14という大崩れ。
翌06年はオリックスが借金12。
今年はロッテがその役をやっているという。
904名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:42:15.12 ID:Kxb2c9Bp0
一昔前は人気のセ、実力のパって言われていたが
田中がパリーグに入り、07年ダル涌井田中の3ショット以降は
実力のパ、人気もパってなんっているんだよな
905名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:44:18.23 ID:ZIJhimTI0
いつからパリーグが人気になったん?
観客動員数みれば余裕でセじゃん
906名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:44:34.67 ID:fYiMCy1pO
>>904
涌井って人気あるの?
ダルと田中は異論はないけど
907名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:45:56.63 ID:23JHkHFu0
パに人気があったら近鉄は潰れなかっただろうな
908名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:46:12.50 ID:ZIJhimTI0
田中は人気ないよ
田中が投げるからって客増えないもん
909名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 16:46:55.52 ID:DNL0gdO30
やっぱ人気って言うからには、観客動員平均45000人くらいなの?
まさか反日地味球団の中日の29000人以下ってことはねぇよな?
910名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:00:45.61 ID:1HbZESRj0
しかし上で書かれてたけど、今年は野球人気もパッとしないし、震災で
仙台千葉が使えないしでパの観客は相当減ってる印象があったんだけど、
球場の占拠率はセパともにほぼ同じなんだな。
(セが67.4%、パが67.3%)

広島が新球場で潤ってると思ってたんだけど、セはパと同じレベルの客入りで
本当に大丈夫なのかね?


911名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:02:52.19 ID:H9PoIyeqO
>>899 ここへ来るだけ無駄
912名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:11:15.17 ID:1HbZESRj0
>>907
選手年俸の高騰で、セパともに入場料金では商売できてない。

セはその赤字分を巨人戦中継の巨額のスポンサーマネーで賄ってた。
パは親会社が大企業だったんで、宣伝費の名目で赤字を肩代わりしてた。

セはテレビ中継が無いに等しくなって崩壊の危機に瀕している。
パは親会社が不景気の影響で宣伝費をカットしたら危ない。

近鉄は親会社が「プロ野球なんてもんに投資していられるかアホらし」
と言ったら簡単に切り捨てられた。
セはテレビが無くなっても観客がついてくるかどうかが一つのカギだけど、
観客の入場料だけでは近鉄と同じ道しかない。
913名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:17:57.28 ID:o0VV23Qg0
>905
プロ野球観戦に行けない地方の田舎に住んでますが
野球の話題はパリーグのことばかりだよ。
914名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:18:39.32 ID:cLphlxN30
>>906
そりゃ一応エースだから他の投手よりかは人気ある
でも涌井だからって観客が特別激増してるわけではない
球場行けば分かるけど、西武は中島の人気が凄い
そりゃ球団もポスティングでは出したくないわな
915名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:22:09.72 ID:H2A/eYY/0
セはDHやってる時点で先は無いよ
安牌があるって時点で投手は育たない
916名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:35:21.52 ID:2eIVWU+g0
セリーグはいつのまにか負け犬の集まりになってしまったな。
もう野球つぶしてしまえばいいのに
917名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:37:14.05 ID:OatAycAl0
>>916
甲子園で4万以上入るのに何で潰さなきゃならんの?
918名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:37:30.85 ID:ZIJhimTI0
パリーグも調子こけるのも今年までだろ

ダル、イワクマ、涌井、和田が来年メジャー
杉内がFAで阪神移籍、

あと残りカスしかいねえな
田中マーくらいか
壊れそうだけど
919名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 17:47:53.37 ID:3FOgncEr0
セ)東野、内海、由規、館山、岩田、前ケン、吉見
パ)ダルビッシュ、マーくん、杉内、岩隈、和田、涌井、成瀬
920名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:06:55.05 ID:7wQPgTss0
>>918
セの主力が老いぼれるのとどっちかってかんじか
921名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:10:10.01 ID:VwzY+yKfO
セリーグファンだがセリーグは弱すぎる
パリーグに勝てる気しないよ
922名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:29:23.20 ID:1HbZESRj0
■交流戦の貯金・借金 (デーゲーム終了時点)

ソ○○○○○○○○○○
西○○○○○○○
日○○○○
オ○○○○
楽●●
ロ●●●●●●

中○○○

ヤ●●●
横●●●●
阪●●●●●●
広●●●●●●●
923名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:34:32.72 ID:1HbZESRj0
>>917
年俸総額34億円の人件費が、純利益を潰してしまうから
924名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:53:41.25 ID:BzNpe+OL0
栗山「豪快なパリーグの野球が、セリーグの緻密な野球を勢いで圧倒しています」
925名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 19:17:10.71 ID:xw7IkNe10
>>924
それマジで言ったの? 輪ゴムをギューと伸ばしてほっぺたにパシッとしてやる!
926名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 19:45:10.51 ID:I8romGDV0
ようやく勝ったのに、差が縮まらないw
927名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 19:52:58.22 ID:n2vDNE2/0
緻密な野球=せせこましい、つまらない野球だな
928名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 20:16:52.13 ID:ixNMZnM90
DHなかったら、パの投手はこんなに成長してたのかなあ。
DHないと、勝ち星や完投は本当に減るだろう。
やっぱルールは同じにした方がいいよ。
だから、DHは廃止だわ、やっぱ。
929名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 20:20:06.07 ID:MASVB4s10
>>928
ア・リーグとナ・リーグも違うからいいんじゃね
930名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 21:36:37.87 ID:7haguq2s0
>>925
でもそれくらいバカなことを去年までずううう〜っと言い続けていたのが
マスゴミに出てくる「評論家」と称するクズどもだったんだよな
931名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 22:20:04.03 ID:25KxbxNZ0
セが緻密ってのはないよな〜

基本的なプレーができてないシーンはセの方に目立つ
中継プレーとか守備とか走塁とかはセは負けてるじゃん
932名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 22:37:33.81 ID:ouFQfCka0
>>928
合わせるなら強い方にだろw
933名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 23:17:41.50 ID:Us8o0H5h0
交流戦だと毎年悲惨なのに
日本シリーズだとセ球団が勝率高い不思議
934名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:30:18.08 ID:lMvUgmH60
勝率高いか?

■近年のセの対パ成績

日本シリーズ ●●●●○●○●
交流戦優勝  ●●●●●●
交流戦リーグ ●●●●○●
935名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:32:09.74 ID:BN53WLYv0
>>908
グッズ売り上げが楽天ダントツですが?
936名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:35:33.59 ID:LU0eZpsW0
10年ぐらい前まではロッテや日ハムがこんなに客を集めるなんて誰も想像してなかったからな。
937名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:44:34.37 ID:4PJzz/tFO
一昔前は南海ファンとか日ハムファンなんかは変態と思われてた
938千葉ロッテ:2011/06/05(日) 01:51:57.71 ID:aGshDO2XO
我々は全力で脚を引っ張ってるがなw
939名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:52:22.23 ID:AKD3rCsN0
ロッテはいまでも不人気球団だろ
日ハムは本拠移転大成功だったね
940名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:54:14.46 ID:p4uwEJfm0
>>939
去年の日シリ凄かったじゃん
941名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:55:05.06 ID:Ve4dNtkT0
>>39

自分のチームだけ観てる訳じゃないだろ
ファンはちゃんとリーグ全体を観ている。
それと、12球団がある地域はどこも田舎ではない。

全国区で人気が片寄るとかそっちの方が変だろ
942名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 01:58:08.63 ID:AKD3rCsN0
>>940
すごかったって何がよ?
943名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 02:01:57.74 ID:p4uwEJfm0
>>942
ユニ着たロッテファンでスタンド埋まってた
944名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 02:04:19.21 ID:gndnGjJs0
ピッチャーが凄いっつーよりは
セの打者のレベルが低すぎ

それが統一球でさらに顕になった
今日の阿部の外野フライなんて去年なら完全にドームランだよ
945名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 02:07:11.64 ID:2WgvKeYh0
昨日はドラの平田が活躍して
田中世代の打者は坂本だけじゃないってアピールしてたな
946名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 02:07:20.10 ID:hUQ8JkNh0
セリーグの球場は
狭いんだよな
全体的に考えて
947名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 02:33:58.09 ID:PNpso2Ww0
昔の日ハムでは信じられない快挙。
この数年、あの日ハムがこんなに大々的になるとはなあ。
948名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 02:34:36.22 ID:FcjDxZSn0
2011・ホームゲーム観客動員数(本拠地のみ抜粋)と
本拠地最大収容人数からの入場率 [ ]内が最大収容人数

http://baseball-freak.com/audience/(参考)

阪神 42,326 [47,808] 88.53%
巨人 41,629 [45,600] 91.29%
中日 31,995 [40,500] 79.00%
福岡 30,894 [36,723] 84.12%
ハム 28,904 [40,476] 71.41%
西武 26,512 [33,921] 78.15%
広島 22,276 [33,000] 67.50%
オリ  21,600 [36,627] 58.97%
楽天 16,892 [23,026] 73.36%
東京 16,484 [35,650] 46.23%
千葉 16,007 [30,011] 53.33%
横浜 15,187 [30,000] 50.62%
949名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 02:47:25.60 ID:6oMJ5P5RP
>>947
道民のミーハー度をなめてもらっては困る。
また上手いことイケメンで活躍する選手が多いから、
スタンドにオバチャン、オバアチャンの多いこと多いこと。
平日にスタジアムに行きやすいのは、主婦という盲点をついた。
950名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 03:47:02.86 ID:KSULczyO0
>>933が息をしていない
951名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 03:53:10.76 ID:62xm6OVoO
今年の交流戦もパ・リーグが勝ち越して優勝もパ・リーグのチーム
セ・リーグアカンわ
952名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 07:10:06.60 ID:GqJZs+Cc0
この2、30年くらいでパは観客増えたよなあ
セは変わってないんじゃね?
953名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 07:16:45.15 ID:hFJRSFL2O
>>952
パ・リーグは増えた
セ・リーグは減った

減ったといっても人気が落ちたんじゃなくて
長引く不況で、今まで企業が買ってた分が減ったんだろうけど
特に中日なんかそうじゃないかな?
954 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 07:27:48.48 ID:C7LC9ejl0
たしかに道民はオバチャン層が厚いな
ハンカチが入ってからはより多くなったわ
オバチャンの街頭インタビューで
ハンカチと結婚したいです〜と身悶えながら
しゃべっていたからチャンネル変えたわw
955名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 07:47:29.02 ID:EAEV5a/FO
パリーグに比べてセリーグにはこれは打てないなって投手は少ない。
セリーグで凄い投手と思ったのは、館山、浅尾ぐらいかな。
956名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 07:53:04.03 ID:o59KwCLHO
金子って何してるの?けが?
957名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:16:18.86 ID:BuHcPBQc0
日本代表の先発陣に選出できるセの投手って誰も考えられん
内海がサウスポー枠でかろうじて候補になる程度
それでも実績から杉内、和田、成瀬を押しのけてまで
選出はされないだろうな
958名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:24:55.33 ID:HQzVaqp90
>>948
ロッテ入ってないのね
熱いファンの印象だけど
959名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:27:32.88 ID:CHesZxDtO
>>955
そいつらも別に凄くねえよカス
あ、セオタか
960名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:48:40.92 ID:0sSue4VJO
パリーグは強すぎだよ
セリーグは弱すぎだな
セリーグは雑魚だよ
961名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 12:53:13.95 ID:YuyAqLpFP
>>25
大阪住んでるから金本持ち上げる記事しかみないけど
全国的にそうなの?
一面どころか4面まで阪神ネタにうんざりだわ
962名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 13:14:28.98 ID:W4UesKNI0
ヤフードームは意外と収容人数が少ないからな
34000席ぐらいしかない
963名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 13:46:08.56 ID:yB19eesK0
>>958
開幕からホームゲームが
9戦連続平日デーゲームだったからしゃーない。

さすがに平日デーゲームで客入りを期待するのは酷
964名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 14:38:25.52 ID:VzrcxP9IO
>>948
オリックスが意外と入ってんやな。
一番人気がないと思ってた。
965名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:00:28.32 ID:/p+wFom60
ハムの無失点記録も雑魚セ相手だから参考記録な
966名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:24:01.27 ID:IliFK5QW0
>>958
今年は節電で平日デーゲームが多いから
去年よりめちゃ減ってる
仕方ないね
967名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:24:37.60 ID:8qZWI/x20
ロッテはこう見えて去年より増えてる
968名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:30:07.65 ID:IliFK5QW0
>>905
観客動員数は
東京名古屋大阪の三大都市をセ・リーグが押さえてるから仕方ないよ
逆に名古屋より圧倒的に人口が少ない福岡や札幌の観客動員数が
ほとんど変わらないのがすごい
969名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:46:59.57 ID:qblEZYLOO
1部Aリーグ 4球団
1部Bリーグ 4球団
2部リーグ 4球団

同リーグ 12主催試合×3球団×2(HA)=72試合
別リーグ 4主催試合×8球団×2(HA)=64試合
計136試合

1部A・Bの首位と2位で勝率の高い球団、2部首位でCS
1回戦で、1部首位同士が当たらない、かつ1部首位と1部2位球団が同リーグで当たらないように組み合わせ
CSでは1部優勝球団には常に1勝のアドバンテージ
1部と2部が戦う時も常に1勝のアドバンテージ

1部最下位同士が戦って、負けた方が2部首位と入れ替え
将来的には18球団制に移行したい
970名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 15:54:47.17 ID:8qZWI/x20
>>968
なぜ神戸を意図的に無視するんだ
971名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:02:18.06 ID:CHesZxDtO
というか娯楽のない地方に行くと客がみるみる増えるからな
関東で今時やきう見てるなんて言ったら鼻で笑われるしw
972名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:04:53.17 ID:Gl/SDDuO0
>>971
一回関東でも球場行ってみ
老若男女それなりに盛り上がってるよ
973名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:06:11.76 ID:lMvUgmH60
◇パ 
全球団 47勝32敗  .595
SB以外 36勝31敗  .537
ロッテ以外 44勝23敗  .657
SB・ロッテ以外 33勝22敗  .600

◆セ
全球団 32勝47敗  .405
中日以外 23勝42敗  .354
広島以外 29勝37敗  .439
中日・広島以外 20勝32敗  .385

「〇〇の球団を除けばセが弱いわけじゃない」って人用に貼っておきますね。
974名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:16:11.23 ID:lMvUgmH60
昨日「パは観客入ってない不人気リーグ」
  ↓
 数字を突きつけられる
  ↓
今日「娯楽のない地方に行くと客がみるみる増えるからな」

wwwwwwwww
975名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:26:46.09 ID:1AAsR6QO0
>>974
セ・リーグ6球団の本拠地最大収容人数の平均が,約38645人
パ・リーグ6球団の本拠地最大収容人数の平均が,33464人

6月1日時点でのセ・リーグの一試合平均が,約26059人
同じくパ・リーグが約22554人

平均観客動員数を最大主要人数で割ると,セ・リーグが約67.4%
同じくパ・リーグは約67.3%

これだけ分かり易いデータがあるのにwww
お前頭悪すぎワロタwww
読売と阪神がいてもパ・リーグと同じくらいしか球場埋まってないんだから,
これはもう不人気以外の何物でもないだろw
976名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:26:55.35 ID:7FDJmw3EO
>>971
野球ってかお前が笑われてるんじゃね
今時って流行に疎い奴ほど使いたがるし
977名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 16:59:14.24 ID:Gl/SDDuO0
>>976
フーアーユーのコピペ思い出した
978名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 18:11:01.49 ID:vGnjIszh0
ハンカチもセの上位チームに所属したら
二桁勝っちゃう気がしてきた
979名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 18:14:16.74 ID:lMvUgmH60
おまけに同じ観客動員でも、パは親会社の支援と経営努力で球団を維持
できていたけど、セは巨人戦中継のテレビマネーだのみの放漫経営しか
知らない。そのカネが昨年からまっったく入らなくなってきた。

巨人は慌てて去年年俸を下げ始めたけど、もうどうしようもない。
ヤクルト、横浜、巨人あたりが実は経営的に一番危ない。
980名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 18:36:03.18 ID:lMvUgmH60
■交流戦の貯金・借金

ソ○○○○○○○○○○○
西○○○○○○
日○○○○○
オ○○○○○
楽●●●●
ロ●●●●●●●

中○○○○○

ヤ●●
横●●●
阪●●●●●●●
広●●●●●●●●
981名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 18:48:54.94 ID:lMvUgmH60
パ50勝35敗 勝率.588
パ35勝50敗 勝率.411

参考
川上巨人(14年中優勝11回) 勝率.591 
野村阪神(3年連続最下位)  勝率.415
982名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 18:52:50.57 ID:0/fiXRF/O
セントラルでぬるま湯に浸かってる奴らにパブリックで鍛えられた猛者が敗れるわけがない
983名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 22:11:44.89 ID:G24BIFxP0
ボール一つ
984958のひと:2011/06/05(日) 22:40:11.45 ID:HQzVaqp90
>>963
>>966
今更ながら成る程
関東はそれがあったな
神宮も少ないもんなぁ
985名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:14:16.36 ID:OZNDFK/pO
今年も結局パ・リーグか
986名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:18:22.86 ID:y66ttn1XO
ヤクルトは新潟に移転しなければならない
987名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:18:40.26 ID:tlMDiqhI0
昨日も坂本が「また、先頭打者ホームランか?」と思った当たりが
統一球のおかげでレフトフライになった
昨年までは擦った当たりでも東京ドームならホームランだったからな
988名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:18:42.12 ID:uybRPH0dO
>>984
神宮や横浜は前からじゃね?
むしろ1万入ってねぇだろ、的なレベル
989名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:18:48.92 ID:11LhTgxx0
>>981
短く綺麗にまとまっていて秀逸な書き込みだなぁ
990名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:21:22.61 ID:tlMDiqhI0
土曜の神宮球場はヤクルトハム戦で27,000弱の観衆を集めたが、
一塁側と三塁側の客の入りがほとんど代わらなかったという
でも試合後には両チームのファンがエール交換してた
991名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:23:09.76 ID:kiQ/RFvBO
NPBは1Aレベル
992名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 01:27:03.66 ID:11LhTgxx0
6勝4敗と4勝6敗、10試合で2ゲーム差だけど
シーズン終了する頃には30ゲーム近く差が着くんだね。
993名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 04:13:23.86 ID:cFV6NB4e0
>>990
もともとファイターズは東京のチームだったし
あと、毎年のように優勝争いしているファイターズと
滅多に上位に入らないスワローズ
どっちが魅力的かを考えたら
その現象も何ら不思議ではないな
994名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 04:49:58.21 ID:hAMri5yb0
994
995 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/06(月) 07:22:50.04 ID:oM/2u+Xb0
                   n
                   l^l.| | /)
                   | U レ'//)
      ___      ノ    /
    / ⌒  ⌒\  rニ     |   ありがとうだお〜
   / (⌒)  (⌒) \  ヽ   /
 /   ///(__人__)/// \ / `  /
 |       `Y⌒y'´    |   /
 \.       ゙ー ′  ,/  /
  /⌒ヽ   ー‐   ィ  /
  / rー'ゝ        /
 /,ノヾ ,>         イ
 | ヽ〆          |
996名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:34:08.59 ID:+RMVXMi6Q
>>987
あんな泳がされて打ち上げた打球がホームランになったりしたら、興ざめもいいところだよな
997名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:37:19.33 ID:nTtUy3kD0
>>1000ならセカンドリーグ廃止
998名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:17:25.67 ID:erDwjfNn0
横浜・ヤクルトの観客数は、はけっこう昔からパリーグにも負けていたんだよ

【2005年の一試合平均観客動員数】
アルビレックス新潟 3万9782人
浦和レッズ      3万8068人
FC東京        2万6837人
横浜マリノス     2万6258人

ヤクルトスワローズ 1万7914人
広島カープ      1万4385人
横浜ベイスターズ  1万3370人
999名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:19:05.75 ID:uZ74kA3P0
>>998
なんで6年前よ
浦和ですら今はダダ減りじゃん
1000名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:21:02.71 ID:glmFz92rO
1000なら10年間パ・リーグが勝ち続ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。