【ラジオ】NHK、ラジオ放送のインターネット配信を9月1日から開始…地域制限行わず、全国で聴取可能に[06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 81.5 %】 @自由席の観客φ ★
ラジオのネット配信、9月開始=NHK

 NHKは2日、ラジオを放送と同時にインターネットで配信する
事業を9月1日から始めると発表した。

 当初はパソコンのみが対象で、10月1日からスマートフォン
(多機能携帯電話)にも配信する。配信するのはラジオ第1、
第2、FMの番組。民放ラジオ各局は地域を制限して番組を
ネット配信しているが、NHKは全国で聴取可能にする。
期間は2013年度末まで。

ソース:時事通信 (2011/06/02-16:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060200653

・関連スレ
【ラジオ】NHK、10月めどにラジオ放送をインターネット配信…電波監理審議会が事業認可[03/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299666787/
2名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:00:05.46 ID:q6kXwKP0P
受信料徴収口実
3名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:00:43.51 ID:jPfHF4YT0
金があるから別でやるというのは良くないと思います
4名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:01:22.97 ID:X/N/052k0
ラジコでいいじゃねえか
5名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:02:57.29 ID:gC9MpRq40
アニソン三昧でその耐久テストをしよう
6名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:04:17.10 ID:LfWt4XK00
ちょっとうれしいな。
7名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:04:20.16 ID:1zC9xd2T0
インターネットが普及されたらまずやってみたい事のはずなのに
何でこんなに遅いんだろうw
8名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:04:23.64 ID:gtoqQbQ1O
つーか、何で民放は地域を制限する必要があるんだ?
それじゃネットやケータイで聞けるようにしたメリットが全くないだろ
9名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:04:41.93 ID:R8cO5QiQ0
ポマードでオールバックな黒縁メガネの黒スーツ中年がしゃべってるイメージしかない
10名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:04:44.23 ID:+cy0CLWx0


  _ノ乙(、ン、)_ラジオ深夜便スレ
11名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:05:29.17 ID:UzGdSg1DO
アニソン三昧で鯖テストがまた始まるのか。
12名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:05:35.68 ID:QbbPzFcr0
>>5
絶対無理だろw
13名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:06:05.48 ID:OkVW0qEJO
受信料取ります
14名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:06:54.17 ID:0J2knvEmO
TV持ってなくても受信料とります
15名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:07:24.78 ID:CLZvtgus0
やっとかよ
16名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:07:43.94 ID:MjSiBBim0
先月のアニソンクラシックスでβテストやっておけばよかったのに
ちなみに今一部地域ではアニソンクラシックス90年代の再放送をやってるぞ
17名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:08:58.33 ID:GfDy20b6P
最近ラジコを知ってラジオ聴くようになったわ。
NHKもまとめてくれたらいいのに
18名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:09:01.50 ID:gC9MpRq40
>>12
何人視聴するか楽しみなんだけどなあ
まさか万単位はないだろうが・・
19名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:10:17.63 ID:Ra8jbzir0
ゲーム音楽三昧とプログレ三昧またやってね
20名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:11:37.62 ID:TsraOhSl0
プロバイダに受信料払えとか言い出しそう
21名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:14:14.52 ID:0cSqfsu1P
震災以来ラジコ途切れ途切れでまともに聴けた試しがない
22名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:15:18.56 ID:wGhwraeG0
TVもBSも全部ネットで流せよ
ガラパゴスすぎんぞ
23名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:15:39.63 ID:Y6rY76kK0
>>8
地域限定CM
24名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:16:15.90 ID:UeR2kXTx0
>>16
確かにそうだね

しかしまあ予想通りだったけど90年代編の実況はゆとりスレだったなあ
25名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:17:29.17 ID:SP/9Gq9X0
ラジオ深夜便を聞くと落ち着く。
26名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:17:30.11 ID:/3GFga6F0
NHKなんていらない
お金の無駄
27名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:17:37.95 ID:DpT34GahP
ラジオマンジャックは面白いんで、それは聞くかも。
28名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:18:13.11 ID:l7HCkHQ40
早くやれ
29名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:18:36.54 ID:uNNKx/1o0
深夜便や〇〇三昧みたいな良い番組もあるけど
最近はブンシャカとかAKBを無理矢理起用して迷走してる感じがするな
30名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:18:41.45 ID:XA+EXwIc0
ラジオの聴取料すら取っていなんだから、コレで金を取ろうなんて言うわけないだろw

ラジオだけで終わるならな…
31名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:18:44.33 ID:lpoKZRzi0
テレビもってなくてもパソコン持ってるだけで受信料取られるってことか?
32名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:19:23.39 ID:rS5lC0AC0
NHKはいらない。
これで売国民主が震災の混乱のなか強引にとうしたNHK法にのっとり
ネットに接続しただけで強制的に視聴料徴収が始まるんですね。
最悪です。
ネットから出て行け!nhk
33名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:19:36.29 ID:lmHtH1oL0
>>2
もうここで終わってた
34名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:22:37.27 ID:leVGvGJ/0
これはN☆Kが、PCがインターネットに接続されていたら受信料徴収への流れだろうけど、
日本国内(または全世界)の、TV、ラジオ、データ放送等

全部、ネットへP2P技術を使って流してもらえないか?
北海道の細かいローカルニュースが沖縄で見たい場合もあるだろ。

35名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:23:53.66 ID:CfVYtZu/0
毎正時にニュース流してくれるなら、それだけで価値がある。つか聞く。
この頻度で、かつ日本語でニュース流してるWebラジオないから。
36名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:25:21.27 ID:OaMzLs5x0
これでパソコン持ってるなら受信料払え。持ってるんだろ?払わないと訴えるぞ
というや○ざまがいの恐ろしい勧誘が来るわけだ
いい加減料金の取り方見直せ
37名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:25:38.88 ID:UtdmGnL20
絶対受信料どうこう言ってくるんだろうなぁ
腹立つ
38名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:28:47.42 ID:t12a2REl0
エリア制限がないってだけでラジコなんぞよりマシだがな。

聞かないけど。
39名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:29:01.49 ID:5Lulpq66O
AKじゃなくBKを聞きたい、とかできるのか?
40名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:30:18.59 ID:330gQFlZ0
〜三昧が高音質で聞けるならありがたい
41名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:31:37.53 ID:lL3JJ0Zq0
>>36
ラジオは聴取料いらない
42名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:33:24.02 ID:sXa1MwiRi
おせーよ。今すぐやれ
43名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:34:08.00 ID:8EhpOyWR0
ラジコに参加せず独自でいくの?
44名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:35:20.51 ID:k9liWZZO0
ラジコでラジオを聞く機会が増えたけど
もうちょっと音質を上げられないもんかね
ノイズが無いのはいいんだけど何か音が軽いんだよな
全くオーディオマニアとかでは無いけど
45名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:36:37.28 ID:9mlrza5K0
NHKこそ無駄
かなりの国民が迷惑してる
46名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:36:49.60 ID:X/LM3MHV0
ラジオ第二の「おはなしの旅」は何気にいい。
島津冴子のお声が聞けたりする。
47名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:37:48.07 ID:WnDW60H50
>>23
なら、ラジオ日経なんか全国に流しても問題ないのにな
48名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:38:59.96 ID:waZmh97t0
おせーよ。今すぐやれ
49名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:39:43.17 ID:nk853u4N0
お客様番号を入力していただかないとお聞きいたただく事はできません
50名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:40:02.63 ID:ywQakV9A0
>>38
そりゃ民放と違ってローカルCMないからな
言われないと分からんか?
51名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:42:01.23 ID:BDFrqmDG0
教育は?
ていうか教育は用途上ポッドキャストにしてほしいのねん
52名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:44:16.96 ID:iQpto6vnO
よかった
マンションに引っ越したらラジオ深夜便が聞けなくなってショボンとしてた母ちゃんが喜ぶわ
53名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:45:00.53 ID:8EhpOyWR0
ラジオやテレビのCMもインタレストマッチできるようになるといいのにね
54名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:45:52.79 ID:vh0h87zF0
radikoでも聞けるんやろか?別のアプリ必要?
55名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:47:43.60 ID:X/LM3MHV0
>>51
ラジオ第二のこと? 語学系は配信してほしいよね。
56名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:48:27.10 ID:G/hWXBIP0
素直に嬉しいニュースだ。
つーかおせーよ
57名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:49:40.37 ID:MjSiBBim0
>>52
FMだけだがマンションのテレビのアナログ回線が残ってればコンポにアンテナつないで聴ける可能性がある
ケーブルテレビならSTBにFM用のラジオアンテナをつなげるのがある
うちがケーブルテレビに入ってるのもケーブルの番組を見るよりFMをつなぐためって方が大きい
58名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:50:32.18 ID:TDwSWDrg0
radikoェ…
59名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:50:53.55 ID:iWl8430m0
nhkの経済話する連中は左まきの気持ち悪いやつらばっかり
60 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 18:52:49.13 ID:6Tb0a/3R0
プロ野球もやるんかね
61名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:54:39.61 ID:BDFrqmDG0
>>55
そうそう、第二っていうんだっけw教育だと思ってたw
ネットでストリーミングやってるけどDLさせてくれてもいーじゃん
なんかいろいろぶっこ抜きソフト作ってる人もいるけど、普通にさあ、という
62名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:56:24.56 ID:4uUWwOul0
もう情報発信を地域で区切る必要はまったくないわな
ネットに置いて世界中の誰でも見てくださいってのが当たり前
ネット解禁を頑なに拒んで県だの地域だので区分けしてるテレビやラジオは
早々にお払い箱だな
63名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:58:12.11 ID:tUpHyhoX0
旧世代の低スペックPCでも聴けるようだといいな
ラジオ代わりに使えるし
64名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 18:59:23.71 ID:gTzqHyPr0
一度でもつかったらIP抜かれて徴収されますぞwってヲチじゃないだろうな
65名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:10:18.25 ID:WnDW60H50
>>62
ネット用コンテンツは配信しても
TVやラジオをフルに無料で地域制限なしで流してるところは世界でも少ないぞ
66名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:15:40.24 ID:UfpmhL8z0
     |┃三        / ̄\
     |┃          |     |
     |┃         \_/
 ガラッ. |┃         __|__
     |┃  ノ//   ./:::\:::/:::\   ネット接続してる家庭に
     |┃三    / <●>::::::<●> \    受信料受け取りに来ました。
     |┃    /   (__人__)    \  
     |┃     |       l;;;;;;;l      |
     |┃三   \      l;;;;;;;l     /
     |┃三   / ̄ ̄ヽ`ー'ノ ̄ ̄ ̄\
67名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:21:41.82 ID:SohfbvVl0
だから、得意げにAAまで貼ってる馬鹿(>>66みたいなの)がいるがw
ラジオは聴取料とらねえんだよw
68名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:22:39.90 ID:uNYMtkIU0
アニソン三昧をお願いします。
藤崎アナを司会にマクロスFから10曲ぐらいで。
69名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:23:08.24 ID:PtFM7Dbg0
>>22
そうなると肖像権の問題が出てくる。
NHKオンデマンドも「本放送終了後一定期間」という条件で配信の許諾をとっている訳だし。
70名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:27:41.45 ID:aJfvdnAC0
なぜ今までなかったのか不思議なんだが
71名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:28:10.18 ID:PtFM7Dbg0
なお現在はNHKサイト上で情報なし
時期的に会長会見で飛び出たネタだと思うので会長会見アップ待ち
72名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:32:12.82 ID:48cB5RBI0
これ、ローカルニュース部分はどこのを放送するのかな?
あと、高校野球の地区予選とか。
73名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:41:13.95 ID:X/LM3MHV0
>>72
みんなのうたと名曲の小箱をループさせます
74名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:41:32.26 ID:XCGB+33P0
>>47
radikoでラジオNIKKEIは一応どのエリアでも聴ける仕様になってる
75名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:47:32.10 ID:XtXzZyg90
ラジオは前段階で
携帯はおろかパソコンにNHK受信料の強制徴収をされる日が近いのかな
受信機を持ってるだけで徴収OKだからなぁ
一台につきいくらでこられたら複数台あるとつらいなぁ
76名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:49:24.60 ID:Pdzjg6S60
>>75
ラジオは受信料取ってないだろ
77名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 19:54:11.81 ID:XtXzZyg90
>>76
ラジオは前段階
tubeとかは契約の中でやってるのかわからないが
インターネットは放送法の範囲内になってると思ったが映像をNHKが強制配信したとき
どうなるのかなってことで
78名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:01:10.19 ID:rpET2dv1P
FMはLISMO波対応しろ
79名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:08:36.48 ID:nYm9a2Qo0
これ本格配信でテレビに移行するとしても契約しなけりゃいいワケだろ
80 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/02(木) 20:12:57.49 ID:FiFcO+NF0
「全国」ということは海外からは聴けないのか
81名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:18:04.25 ID:218BiPDT0
ラジオの地デジ化は無いのかよ…
82名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:20:22.57 ID:F3sLLGLP0
スマ生ストリーミング放送中
http://www.ustream.tv/channel/smileagetv
83名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:32:03.69 ID:PtFM7Dbg0
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k1106.html#03
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2011/06/003.pdf
ラジオのインターネット配信・IPサイマルラジオについて

(会長)
今回のIPサイマルラジオはラジオの難視聴対策が目的で、2年間の試行となっている。配信はラジオ第1(関東広域)、ラジオ第2(全国)、FM(東京都域)放送で、配信エリアは国内限定。
詳細は検討中だが、専用のホームページに各波の聴取プレーヤーを設け、簡単に聞くことができるものにする。放送に比べて若干遅れが生じるため、時報と緊急地震速報はカットする。
また、政見・経歴放送と権利処理できなかったコンテンツが含まれる番組は配信しない。
84名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 20:39:19.02 ID:tcnkmrSpO
ついでにラジオ日本も頼むよ、NHK
85名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:33:51.74 ID:DxBLR0j50
やっとか
86名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 21:36:43.82 ID:J5Eq8JPX0
現状の地域制限してるradikoでも人気番組の時間はアクセス多いのか途切れたりするから
インターネット配信って限界があるよね
87 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:12:32.91 ID:ajnobPX0P
ラジコでの一部のプロ野球中継が
何で「権利の関係で放送できません」なんだろう?
やっぱ電通絡み?
88名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:17:30.53 ID:IHVr0mxrO
大半が東京ラジオセンター送出で、大した番組に魅力が無いNHKでは不必要なサービス。
災害時に聴ければ良い。
89名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:22:44.27 ID:zeE9MC7IO
『小沢昭一的こころ』
『歌謡大全集』
が聴ければいい。
90名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:26:41.00 ID:v/8TDKoT0
PCの周りじゃノイズでラジオ聴けたもんじゃない
さっさとネット配信すべき
91名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:51:42.28 ID:XUc52s8AO
深夜0時〜5時の生放送【ラジオ深夜便】は良番組。
昭和歌謡曲特集やジャズなどバラエティーに富んでる。
音の風景のコーナーもいい。
92名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:19:17.58 ID:3wjHq4KZ0
「インターネットやってますね?受信料払いなさい!」とかくるぞおおおおおおおおおお
93名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:27:13.61 ID:UbgsvyKc0
平日は帰宅するとNHKジャーナル→23時台のニュース→ラジオ深夜便の流れだな。
で、1時台のラジオ深夜便のテーマ(ピアノ版)を聴いてから寝る。
94名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:28:56.45 ID:YprVrdJ60
ラジオは車に乗ってるときだけ聴いてるけど、けっこういい番組やってるな。
まあ車運転してるときだけだから、ほとんど途中で聴けなくなるけど。
95 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:30:23.40 ID:qpVh7Q+K0
これネットに課金するための足場作りじゃね?
NHKこそいらない組織、さっさと民営化するなり解体しろ
96名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:35:00.84 ID:ISnOUiGIO
>>95
だな
理由つけて徴収する気だろ
97名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:36:51.38 ID:k+P1qY52O
BSデジタル放送でやれよ
98名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:39:10.79 ID:UeR2kXTx0
課金しか書けない人は脳の病気です
今すぐ回線を断ち切って首を吊ってください
99名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:44:29.17 ID:YprVrdJ60
ネットに課金するための足場…
あるとしてもいまみたいに直接徴収とかではないだろうな。
プロバイダあたりにかぶせるはず。
100名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 23:47:27.65 ID:gg/5qxNT0
ラジオはテレビと違って地方支局のコーナーなんかはないのか?
101名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 00:05:34.02 ID:cr+cqMtH0
エレうた
を発信していいのか?
102名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 02:07:16.03 ID:lbWi3UEo0
>>101
その頃には多分番組終わってるw
103名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 11:55:32.37 ID:+5Q6v5Ik0
パソコンで他の作業をやりながら聴けるから、
ラジオって、ネットと相性がいいんだよね。
104名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 13:43:28.65 ID:dWTpCT0G0
>>2
ラジオは受信料ないよ
105e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/03(金) 15:46:16.50 ID:lYhC/rnl0
 KBS京都さえも、LF・QRからの購入番組が多数になれば。
たよらんならんのは、NHK。戦前から大阪とちがう親局JOOKがあるとなれば、なおさら。
106名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 15:54:30.06 ID:vQ4/bFFX0
>>3-4
radikoは某広告代理店が絡んでる為
独自サービスでやる事になったらしい。
107e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/03(金) 16:18:52.52 ID:lYhC/rnl0
 「地域のラジオ広告を温存」するための、地域制限?
インフラ(電力/ガス/携帯キャリア)・カーディーラーのラジオCMだけが問題。
「CMが常に、地域外へネット配信もされる」ことを前提とした、
東京のインフラ・カーディーラー+広告代理店の連絡会議を。
108名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 20:48:06.52 ID:dWTpCT0G0
>>107
地方なら宣伝しなくても勝手に地域単位で顧客が集まってくるとか思ってんの?
109e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/04(土) 12:18:20.27 ID:10QrUt5R0
最低限、NTT会社法の産物「フレッツ・スクウェア」たった1媒体だけは確保される。
1県内のみへの動画・音声広告する手段が、
1媒体だけでも永続することを、幸せに思え。
110名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 22:10:47.23 ID:G24BIFxP0
ラジコ
111e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/06(月) 06:35:26.87 ID:2TwVp7GiO
「64キロビットの力」。圧縮ステレオ音声の力。
民放ラジオ中継所のない過疎地でも、最低限の常時接続
フレッツISDNならある。
フレッツスクウェアこそ、最強の県内広告手段。
112名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:25:59.28 ID:VsUk0jtCO
礼文島・利尻島に光が引かれ、小笠原に光整備しようという今、「日本全国あまねく」の放送サービス提供手段としては有効だわな。
光iフレームにもコンテンツ提供よろしくっ!
113名無しさん@恐縮です
ラジオ深夜便があればいい