【サッカー】UAE 「我々のような小国の代表チームを強化する助けになる」、代表チーム強化へ居住期間を5年から3年に短縮のルール改正希望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼97@落花流水ρ ★
UAE、代表チーム強化へルール改正を希望
Goal.com 2011年5月31日(火)17時0分配信

 アラブ首長国サッカー協会(UAEFA)は、FIFAが定めている各国代表選手になるための
条件の一つである居住期間を、現在の5年間から3年間に短縮することを求めている。

 UAEFAはこのルール改正により、代表チームの強化を狙っている。

 このルール改正がなされれば、UAEは18歳以上で中東国家に継続して3年以上住んだ
経歴がいて、他国の代表チームでキャップを得ていない選手なら、代表選手にすることができる。
そうなると、同国リーグでプレーする、ブラジル人のバレーやフェルナンド・バイアーノもUAE代表に
なる可能性がある。

 同国で選手の移籍などを扱う委員会の担当者は、『ガルフ・ニュース』に「これは我々のような
小国の代表チームを強化する助けになるはずだ。選択するプールは大きいんだからね」と話している。

 「この国には、多くの国の人たちが暮らしている。我々は、彼らの中からサッカーチームで我々を
代表する人物が出てきてほしいと思っている」

 またUEAFAは、18歳以下の選手については、5年以上居住していることで代表選手になる
資格を得られるよう、ルール改正することも求めているという。


▽Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000004-goal-socc
2名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:28:55.81 ID:7zKbBJWk0
2やねん
3名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:29:32.07 ID:7zKbBJWk0
3やねん
4名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:31:08.14 ID:ZXZhjKCBO
4ね
5名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:32:57.28 ID:Myynr5Jd0
そんなんで強くなって嬉しいのかね
6名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:33:28.27 ID:CPnYjr020
バレーこの国ですげーつまらなそうにプレーしてたけどw
7名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:33:39.15 ID:GAh6ttFb0
今度は幾らで買収するつもりなんだ
ただブラッターも「FIFA's worst scandal」とか散々叩かれてるから、もう無茶は出来ないだろう
8名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:33:43.82 ID:SBuXTFSUO
6りやりだな
9名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:34:00.58 ID:oW798OGx0
カタールW杯はブラジルが2チーム出るのか
10名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:34:05.52 ID:xUxktq0tO
まあカタール見てても微妙だけどな
11名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:34:46.71 ID:01rQC+WJ0
強化じゃなくて具現化レベルに帰化させるだろ。
12名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:35:05.67 ID:c7YHo239O
ラグビーは国籍なくても代表になれるんだっけ
13名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:35:14.08 ID:w8/uybHoO
そのうち『帰化選手は5人まで』とかルール作られそう。
14名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:35:38.51 ID:JeCoOa6u0
野球なんか父親の戸籍だけで代表になれるw
15名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:36:03.83 ID:iSe6/RR8O
お前ら、90年代以前は憎たらしいくらい強かったじゃないか?
16名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:37:05.22 ID:bb0Co/eT0
なんか勝手な言い草にも聞こえるが、
「アジア予選から、日伯戦が開催される」という点を
考えたら、諸手を挙げて賛成だ。
17名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:37:36.01 ID:luL0tMSg0
自国の代表入りを諦めたブラジル人ならホイホイ行くだろうな
18名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:38:03.40 ID:JWR/2GQG0
>UAEは18歳以上で中東国家に継続して3年以上住んだ

カタールに三年とかでもいいのか
それはおかしくねえか
19名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:38:05.21 ID:hpf8BoGc0
育てる気
まるで無いんだなワロタ
20名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:38:36.28 ID:uEjND2oMO
UAEは人口考えれば最強だろ
21名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:39:01.72 ID:mYW19pde0
今のアジアは弱すぎるから、問題無い
欧州や南米との差がありすぎる
22名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:39:12.17 ID:VPcFV53u0
カタールとかバルセロナごと買いそうだな
23名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:39:46.85 ID:01rQC+WJ0
>>16
Jリーグもいいブラジル人少なくなったし有りっていえば有りか。
絶好調のセバスチャン(カタール)は怖かったし。
24名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:39:55.36 ID:p4Kx8lj3O
この程度の考えじゃ永遠に3流国だろうな
25名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:39:56.12 ID:YuoFWyo00
出た。金にモノを言わせて、ルールを変えようとする・・・
26名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:40:02.43 ID:wGne5h4y0
油の力
27名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:40:03.15 ID:1aSOkJqy0
中東行って腐らないかね。
28名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:40:21.68 ID:5Y6afCXH0
買う気まんまん。かつ隠す気もなしかい。
29名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:40:26.22 ID:97EnWODyP
代表でプレーさせるために帰化させるんじゃ、
本来の帰化選手に関するルールの意義から見たら、本末転倒な気がするなあ
30名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:40:32.93 ID:JWuht1fYO
>>12
その国のリーグに所属してる選手で代表が構成されるんじゃ
31名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:40:44.72 ID:PixZNsxh0
ブラジルの2軍3軍が次々でてきそうw
32名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:41:14.00 ID:ljenYwo4O
我々の夢をピッチで具現化するのに必要なルール改正だ
33名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:41:29.08 ID:QiESaqcF0
そんなんで勝ってうれしいのかと
34名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:41:38.20 ID:1teIjPKv0
ラグビーはひどいよな
35名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:41:59.08 ID:01rQC+WJ0
Jリーグ→中東→中東代表→油ウマー

ブラジル人の夢が広がるな。
36名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:42:01.23 ID:448pGgNv0
国籍はどうなるの?
37名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:42:04.04 ID:isyuCNRRO
こんな事してまで強くしても未来はない
って言っても日本もずっと帰化選手いるんだよな。日本は少なくとも高校生から日本にいる選手にしてほしい
38名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:42:22.27 ID:C0WONYIu0
帰化選手ばっかりで代表組んで、それで勝って楽しいのかねぇ?
国際化の時代とは言え日本代表はやはり日本人だけで組んで欲しい
欧州の国とは状況や環境も違うし、例えばFWにアフリカ系二人並べて点取っても素直に喜べないわ
39名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:42:22.54 ID:SxQr4eGsO
中東はもうサッカーやめろよ
40名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:42:30.82 ID:zB0MqvF5P
もし実現したらカタールの予選苦戦しそうだな
41名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:43:10.14 ID:4FB0ba0a0
「金を持ってる小国」限定だろwwww
42名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:43:52.85 ID:p4FT8CCc0
>>9
カタール、UAE、ブラジル


3国じゃん
43名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:43:55.60 ID:VUPup5Hw0
カタールは韓国、オージーブロックいけよ。
ウルグアイ人半端じゃなかったし。
44名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:44:03.67 ID:Ex97A6sy0
>>32
ビッチを具現化?
45名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:44:06.63 ID:AQHFyg8O0
戦術は帰化(キリッ
46名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:44:15.72 ID:ezj2L2wx0
ハンドボールは実際に名誉も勝ちも金で買ったからな
47名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:45:22.22 ID:3Tr5L1XSO
いくら個人能力が高くてもこんなチームの作り方じゃ絶対に強くならないでしょ
南アフリカときのフランス代表みたいになっちゃうんじゃないの
48名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:45:22.83 ID:97EnWODyP
そういえばカタールだったかな?
アラウージョにブラジル代表キャップが「1」ついていたばかりに、
帰化させられず、国民がショックを受けたとか言うのは
49名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:45:28.76 ID:JLxen8Sf0
国家代表がバルセルナやレアルマドリード級になるんですね
一生税金無しで一人10億から100億渡せば誰でも取れるだろ
50名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:45:34.58 ID:7t080XTG0
ブラッター「私はクリーンです。決してお金など受け取っておりません。ましてやそのお金で愛人に別荘を買ってなどおりません!」
51名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:46:41.18 ID:E9IIO1PWO
そんなやり方の強化認めねーよwww
52 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 19:47:15.95 ID:C/qyf/u70
F1
53名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:47:19.35 ID:0g8pgan0O
ピンポンの世界大会は全員中国人orz


ピンポンの世界大会は全員中国人orz


ピンポンの世界大会は全員中国人orz


それでいいんかい?
54名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:47:31.77 ID:nAVVWWKZ0
黒土、包のアイスホッケーもひどかった。日本語しゃべれないのに日本代表。
他国のこと言えない。
55名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:47:45.04 ID:QZ2hoPec0
UAE選抜で勝手にやってろ
FIFA管轄試合には出てくるんじゃねえぞ
こんなのをどんどん許してたら、必死に下の世代から代表強化してる国々が馬鹿みたいだわ
56名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:47:48.84 ID:6qYdWpdKO
アジア連盟を分割して中東枠を作った方がよくないか?
57名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:48:23.38 ID:BIeLf8mn0
UAEは震災支援で太っ腹だったから許す
アジアを盛り上げてくれ
58名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:48:33.56 ID:DYktPy200
だが断る
59名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:48:56.84 ID:c7YHo239O
中国みたいな人口大国でも第一線で競技続ける子供少なくて弱いケースもあるよなぁ
投資するならスーパー豪華な育成環境作ればいいのに
60名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:49:21.10 ID:teFo64ffO
金持ちのくせに被害者妄想ですか
選手を育てる努力もしないで
61名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:49:22.93 ID:QiESaqcF0
UAEって先のアジア杯出てた?
62名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:49:42.77 ID:01rQC+WJ0
>>54
マイナー競技じゃんよ。サッカーがやるとバランス崩れるかも知れん。
63名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:49:43.53 ID:isyuCNRRO
フッキが日本に帰化の話題上がった時はここでだいぶ賛成意見多かったけどな
お前ら都合よすぎ
64名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:50:03.88 ID:4++KMXOZO
>>56
そんなもの必要ない
中東はレベルが低い
65名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:50:12.55 ID:LAXr09VB0
オージーも韓国も世代交代あまり上手くいきそうにないから
中東の外人チームがもっと強くなったら面白くなる
66名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:50:39.61 ID:ezj2L2wx0
>>63
ルールブックを変えろとは言ってねえだろうが
67名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:50:49.63 ID:jAfsVf2t0
>UAEFA
うあえふぁ?

かと思ったら、記事の最後が
うえあふぁ になってるぞ。
68名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:51:07.39 ID:6qYdWpdKO
そのUAEを毎回ボコる日本2軍チームというのもみたい
69名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:51:23.87 ID:gZDzmDcQ0
カネは捨てるほどあるんだから、根気よく15年くらい強化すればW杯でGL突破出来るだろ
油土人は気が短いからダメなんだよ
70名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:51:25.69 ID:gJ3syOtjP
金を使った遊びはクラブでやれ
71名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:51:55.80 ID:8aSIIY3I0
まず、国内リーグの客を増やせ
72名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:52:08.27 ID:5CH2BjkMO
アジア全体のレベル底上げにはイイと思う。
ブラジル2軍チームがアジア地区に居る状態に成る訳だから。
オーストラリアが参入した時同様にアジア杯も盛り上がるよ。
アジア杯について言えば南米選手権みたいに
招待国をヨーロッパから呼べば更に盛り上がる。
(アイルランド、スイス辺りのレベルで)
73名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:53:04.00 ID:258VuRanO
クラブチームと一緒にしてんじゃねえぞ
こいつらは国の誇りとか無いんだろうな
74名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:53:13.71 ID:I3l9Fq2N0
こんなことに金使うくらいなら欧州の中堅クラブ買収して好き放題やった方が楽しいだろ
75名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:53:40.59 ID:IgHadBYi0
>>72
こいつらはレベルの底上げ自体を拒否ってるからこんな提案してるんだよ
76名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:53:41.36 ID:QcydEm6U0
いやいやいやw
ウルグアイ、パラグアイ、ブルガリア、クロアチア辺りよりでかい国なんだから自力で頑張れよw
77名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:53:55.34 ID:isyuCNRRO
>>66
変わらないだろ。実際帰化してないからなんとも言えないが
78名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:54:06.61 ID:mCuo+BDm0
>>63
Jの選手名鑑で好きなタレントのとこにビヨンセと書いてあったから帰化はねーなと思った
79名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:54:08.82 ID:UzeBjT0u0
ジュニーニョだフッキだバレーだと日本も言ってたわけだしな。
UAEの場合、どこのクラブも豪華な外国人を入れてるのにACLで勝ち抜けないわけで。外国人助っ人ドーピングが
できるのはクラブの方なんだけどなあ。
80名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:54:21.05 ID:mVhN13O50
より裕福で教養のある外国人と国民を入れ変えれば
より優秀な国になれる、みたいな発想にはならないんですかね
81名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:54:22.88 ID:0oha7EJi0
>>61
2007年に続いてグループリーグ敗退
82名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:54:48.66 ID:yTyooFCiO
中東に帰化する奴らなんて2流3流しか居ないだろ
83名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:55:07.92 ID:rkZEvvt90
サッカーは影響力マジでかいからな
バスケとかホッケーとかがどうなってるか知らないけど、
単純に比較していいレベルじゃないっしょ

ナショナルチームがクラブ化するってことだろ?
84名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:55:21.66 ID:WNlwRHF00
クラブチームでも作る気か
85名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:55:24.80 ID:gZDzmDcQ0
日本の帰化選手にケチつけるのは帰化希望選手ゼロの韓国人です
86名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:55:25.39 ID:4++KMXOZO
>>77
お前の思考は分からん
87名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:55:31.78 ID:HhhA4p/8O
クラブチームで満足してろゴミ
88名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:55:42.42 ID:rj6W4XLO0
育てる気なさすぎワロタ
89名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:55:53.05 ID:7IL96uYTO
日本は帰化強化から次のカテゴリーに入ったから別にいいんじゃね?
今や日本人は欧州のトップリーグで活躍しはじめたんだし、一歩先を進んでるからUAEの帰化選手相手でも格下って扱いでしょ
韓国・中国・イランあたりは死活問題だから騒ぎ立てそうだが
90名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:56:09.77 ID:6zODc7ei0
ゴルコムでこの記事に書き込んでたUAE人はみんな反対してたよ
ナショナルチームの意味がないって
91名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:56:20.52 ID:VUPup5Hw0
>>82
カタールのセバスチャンは凄かっただろ。
92名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:56:44.85 ID:XCzE5cCd0
×UAE「我々のような小国の代表チームを強化する助けになる」
◯UAE「我々のような小国(だけど金は持ってる)の代表チームを強化する助けになる」
93名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:57:25.96 ID:rkZEvvt90
>>76
だよなwパラグアイは400万人だろー
少ねえからリスペクトしてるってのにな
94名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:57:44.45 ID:KtfBjqvIO
勝てば何でもいいってやつは死ねよ
95名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:57:52.42 ID:QZ2hoPec0
じゃ、ラモスが悪い
て事でいいでしょう
96名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:58:00.90 ID:lj7Mv9wm0
カタールはペップにオファー出したのか?
97名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:58:19.88 ID:QcydEm6U0
>>91
凄くはなかったぞ
やられた吉田と今野が情けないって感じだった
98名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:58:25.69 ID:zyuIB1AA0
こいつら追放しろよ
99名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:58:26.99 ID:bb0Co/eT0
>>72
盛り上がるっていうか…日本とOZ以外、対応できんだろ、全く。
100名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:58:59.67 ID:+vnU6VAC0
コレが強化ってw
101名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:59:06.40 ID:f9g2a1tq0
金あんだからブラジルのちょっとサッカーの上手い奴数百人ほど
スラムから1人数千万とかで買ってきて
5年後に強制帰化させればいいじゃない
102名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:59:41.79 ID:C0WONYIu0
う・・・UAE
103名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:00:00.78 ID:ikJk6PvO0
国別対抗の意味がなくなるわ
104名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:00:21.00 ID:bsxHvaJJ0
フランス代表なんかを見ていると帰化選手はある程度規制した方がいいと思うわ
105名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:00:22.42 ID:Z0EG8i1s0
いいじゃんどうせ大したことないし
モルディブとかセーシェルが強かったらそれはそれで面白い
106名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:00:34.68 ID:UwMSh+WVi
中東って帰化させるの好きだね
107名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:01:23.12 ID:ERuZv7uMO
いや、面白いやんw
108名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:01:43.59 ID:BHoC0NMb0
フェルナンド・バイアーノが代表入りしたらアジア最高FWっぽいな
109名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:01:48.76 ID:J3eNqiZU0
まあ日本も偉大なる在日同胞の力で色んなスポーツで結果出してきたから
文句は言えんわなあ
110名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:01:52.40 ID:1lMz01dKO
油しね
111名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:01:55.22 ID:JpA79uK+0
認めてもいいんじゃね?

帰化しても、どうせ魚の死んだような目をしてプレーするんだからw
112名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:01:56.29 ID:Ib5IBVfr0
とかく外国は自分の弱みを消すためルールにすがりがちだな
従順な日本人は弊害を受けがち
その分グループから省かれることもなくうまく立ち回れているところもあるけど
こういうニュースを見るともう少し政治力を強めて欲しいなと思う
113名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:02:43.44 ID:gZDzmDcQ0
欧州も移民規制しだしてるから、帰化選手や移民の代表は少なくなるだろうな
植民地いっぱい持ってた英仏のクロンボ代表選手は変わらないだろうけど
114名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:03:09.49 ID:6qYdWpdKO
いっそ中東全域で代表チームつくれ
イスラエルも入れて
115名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:03:42.55 ID:1aSOkJqy0
>>104
フランスは元々旧植民地からの移民が多い国だから別に構わんだろ。
中東産油国みたいにサッカーのためだけに帰化させるのはおかしいが。
116名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:04:22.29 ID:6jWC1WJHO
おまえらみたいな金で戦力買おうとするクズが居るからある制度なんだよボケ

一生予選敗退してろクズ国家
117名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:04:38.99 ID:Un/Y60Lh0
帰化させまくりゃ、すぐ強くなりそうだけど
実際あんま強くないよね?
モチベ上がらんのかいな?
118名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:04:53.90 ID:UOviw/bp0
早いところブラジル人の帰化は
禁止にしないと世界中の代表がブラジル人だらけに為るぞ
119名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:05:37.71 ID:gZDzmDcQ0
そういや、90年のW杯にUAE出場してるけど、帰化選手でもいたの?
それとも単なる確変?

120名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:05:37.85 ID:1wN8qGia0
中東は金に物言わせてやりたい放題だな
121名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:05:50.66 ID:a8x2WWkzO
ロペス 三都主 トゥリオをワールドカップでつかった日本に批判する資格はないけどな
122名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:05:51.69 ID:+Qy0odGR0
こんな国があってもおもしろいと思うけどね
絶対強豪国には成れないと思うし
123名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:06:22.80 ID:VOi6/KZYO
まあ俺は以前の日本にエメルソンが帰化して点獲るよりも
得点力不足をテーマに地道に努力を重ねて香川や宇佐美みたいなのが
でてきた歴史みたいなものこそ代表の醍醐味だと思うけどな
124名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:06:33.22 ID:BHoC0NMb0
>>119
90年代のUAEはアジアでは強かった
フランスW杯予選でも日本の競争相手
125名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:06:42.63 ID:7cUdl6Fj0
イランやイラクは自前の選手でよっぽど強いのにな
やっぱ帰化軍団では背負うものが違いすぎるわ
126名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:06:44.90 ID:nZ0Mr1JHO
でもアジアが底上げで強くなってくれないと日本も強くならんから帰化させたいならどんどんさせればいい
今はアジアはOGと日本の二強なのは客観的に見ても明らか
せめてチョンの反日ドーピングを白人黒人に対しても使えたらアジアの地位も上がるけどあいつら根っからのヘタレだから攻撃してこない
とわかってる相手にしか強気になれないからなー
127名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:07:02.14 ID:dGcEBQ9c0
アラブ人て目が半開きで馬鹿っぽい
128名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:07:11.45 ID:lFkA5c8O0
UAEはアジア大会わりといい選手が居たんじゃないの
ヨーロッパからも目をつけられてるらしいし
カタールより育成が上手くいっている感じがある
129名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:07:34.01 ID:6Su83e4s0
カタール代表がマグノアウベス、アラウージョ、レアンドロの
3トップみたいことになったりするのか
日本は普通に負けそうな気がするw
130名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:08:16.52 ID:bFg+M/yFO
外国人揃えても強化にも人気にも繋がらないのは、
ラグビー日本代表様が証明済み。
131名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:08:24.05 ID:55FmW/W7O
まぁこのほうが中東潰しがいがある。
132名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:09:08.54 ID:secYHI0s0
カタール代表がインテルみたいなことになるだろ
133名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:09:39.42 ID:QZ2hoPec0
植民地出身とか移民とかとまた違う問題だと思うんだよね
この件は、まったく違う国で生まれて育った人間が、ビジネスで国籍変えて代表になるわけだろ
代表というものはそういうのと違うと思うんだよな
134名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:09:59.32 ID:QvEEmZAjO
自国の選手を育てたらええやん
アジアカップ見てても中東の選手は体格も悪くないように見えるのに
めんどくさいのか?
135名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:10:15.68 ID:C8z001Sc0
クラブマッチが国籍混合のオールスター戦的な醍醐味を担当してるんだから、
やっぱ代表戦はなるべく純国産による力比べの場であるべきだ。

中東国はオイルマネーで有名選手を買い集めて、
ヨーロッパを凌駕するビッククラブをアジアにつくってくれよ。
136名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:10:20.81 ID:QW0dWe7H0
>>131
大金積んで強化した代表をボッコボコにしてほしいよなw
137名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:11:39.16 ID:Do/v4Kv6O
>>1
欧州の小国だって頑張ってんだろ…
138名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:12:45.78 ID:B8KEHINL0
中東は駄目だな。リーグをしっかり運営して自国の選手を育てるとか考えず金があるから一番楽な方法を選ぶ。
139名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:13:39.48 ID:VOi6/KZYO
本物のナショナリズムがないとアジアカップとかあんな罰ゲームみたいな気候で90分走り回れないけどなw
140名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:13:47.96 ID:6q4tY/yr0
3年後
カタール「このルールは経済大国の日本に有利すぎる・・・」
141名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:14:02.90 ID:ECPYxgIQ0
カタール→ブラジルに2軍
UAE→ブラジルの3軍

これはこれで面白くなるじゃん。
142名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:14:23.03 ID:1PksjNsn0
ウルグアイとパラグアイだって小国だしなー
143名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:14:36.41 ID:xH3V03EC0
しょーもな
144名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:15:23.51 ID:0oha7EJi0
バレーはなんだかんだで中東に残ってるんだな
145名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:16:07.59 ID:zC1HRUIF0
近道に見えるけど実は遠回り
146名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:16:44.38 ID:eTQdFOVn0
FIFA に制度の改正を求めるより大金で南米の少年を買い漁った方がいいのでは・・・
147名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:16:59.26 ID:lFkA5c8O0
パラグアイはアルゼンチン人がわりと帰化して入ってることがある
148名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:17:28.89 ID:I2O3JEdm0
帰化人って今制約あるんだっけ?そろそろ帰化人は上限加えるべき
代表戦まで金持ちの引き抜き合戦になったらつまらな過ぎる
149名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:17:40.94 ID:7IL96uYTO
他の国には帰化強化で勝てても日本には絶対勝てないよな
サッカーはチームスポーツだぜ
今やオール欧州で代表組める日本が、代表では犠牲心・団結力でさらに強くなるというのに帰化軍団で挑むとか
150名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:18:02.97 ID:yEUASah30
カタールみたいに誇りのない惨めなチームができるだけだな
151名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:18:13.26 ID:DxmcKZRS0
UAEがアメリカみたいな移民国家なら正当性もあるけどさ、ほとんどの外国人を地位すら不安定な奴隷扱いにしておいて、スポーツだけ外国人優遇ってのは筋が通らんだろ。
152名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:18:32.53 ID:ElTmqGhFO
>>135
クラブの理念とか伝統がないとただ中途半端に強いだけになりそう
153名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:18:53.88 ID:DSkGLdZw0
油土人め、ちょっとは自前の選手育てろ
154名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:19:22.98 ID:ZjLGIW0i0
国という枠にとらわれないコスモポリタンな思想だな、中東は
日本とかだったらバカが断固反対とか横断幕張るぞ
まさに地球の理想郷だね中東
155名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:20:41.03 ID:fSGv5+E10
人口少ないならオマーンやUAE、イエメンとか
近い国とリーグ戦やればいいのに
156名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:20:45.76 ID:j7Vr8wxd0
日本でも高校で越境入学とかあるからなあ。野球ほどではないが。
UAEを非難するなら、こうやって県境・市境を超えたスポーツ推薦入学を
どう考えているんだ?
157名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:20:56.99 ID:INEX1XXw0
外人いくら連れてこようが好きにしたらイイが、審判買収すんなボケが。
158名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:21:15.51 ID:MPce31DdP
>>104
FIFAの5年規定は厳格な方だよ
マイナースポーツなら手続きを踏みさえすれば簡単にオリンピック代表になれる
159名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:22:51.86 ID:BHoC0NMb0
クラブとの差別化をできなくなったらW杯は終わりだな
160名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:23:29.84 ID:le5qWmwL0
はやく日本から出ていきな
161名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:24:04.92 ID:lFkA5c8O0
前は3年だったからね
カタールのせいで5年になっただけで
162名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:24:34.76 ID:AwqhK94X0
代表の意味ねえな、これ。アフリカンやブラジル人の青田買いが始まるから
やめろ
163名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:25:21.59 ID:LZkDucPjO
>>154
地球市民乙
164名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:25:24.09 ID:I2O3JEdm0
>>156
上手いこと言ったつもり?
全然違う話だろ
165名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:25:59.55 ID:CsAWUGdo0
基本小国ってもんは金が無いんだよ。湧いて出てくるおたくらと違ってな
166名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:27:00.57 ID:+5PiMwkx0
中東をアジアから外して
やりたい放題じゃん
167名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:27:44.70 ID:55FmW/W7O
>>156
ちょっと意味がわからない
168名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:27:44.74 ID:ZjLGIW0i0
同じアジアにライバルができるのはいいこと
切磋琢磨しないと韓国・オーストラリアにいつまでたっても追いつけない
第2グループ同士でがんばろうじゃないか
169名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:27:52.43 ID:UnWHCLob0
会話が通じる者同士でチーム組むのがいいのにな
UAEの原住民がポルトガル語話して解決するんだろうが
170名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:28:18.49 ID:rSA5zAgo0
次はオイルマネーでルール改正要求かよ
171名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:29:12.34 ID:LZkDucPjO
ナショナルチームをクラブチームにして強化とかw

ワールドカップ全否定だな
172名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:29:28.29 ID:kjk/7uCCO
金の力で中国も台頭してくると予想。
オリンピック選手の強化費用世界一だし。
173名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:29:54.35 ID:C8z001Sc0
>>154
代表戦そもそもの趣旨が「どこの国がサッカー1番強いのか」っていう
単純明快な祭典なんだからさ。

コスモポリタンを標榜するなら、代表戦には興味を持たず捨てればいいんだよ。
「外国人を集めて世界で1等の国になりたい」ってのは本末転倒。
174名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:30:32.09 ID:5ywQUeUrO
UAEは代表を外国人部隊で埋める気だな。
人数制限はしないのか?
175名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:30:47.36 ID:ikJk6PvO0
>>172中国は民族意識高いから帰化選手で強くするようなことはしないでしょ
176名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:31:32.90 ID:sf89P6O4i
油土人の品格の低さは最底辺
177名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:31:38.15 ID:hdEITCbZ0
UAEって人口どれくらいなの?てか人口でどうこうなるなら中国が弱いままってのも不思議なんだが。
178名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:32:25.77 ID:/r49a0yz0
植民地たくさん持ってた西欧や多人種・多民族国家のブラジルずるいぞって
気持ちもあるんだろうけどそこらの国はサッカーよりも
歴史的、社会的な要因でそうなってる面もあるからして・・・

中東諸国とブラジルなんて縁も所縁も無いだろう
移民のコミュニティが有るわけでなし日本&ブラジルよりも縁が薄いだろ
中東で出稼ぎ労働しているインド人を支援してインドのサッカーでも盛り上げてろ
179名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:33:36.49 ID:rkZEvvt90
>>173
完璧な論破だなオイ、いやマジで煽りじゃないよ
180名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:34:58.46 ID:+eZF1A4vO
>>156
日本のそれは、学校によってレベルや環境や指導者が違うから起こるんよ
プロ入り目指すような連中からすりゃ、地元のショボい学校でちゃらんぽらんに過ごしてプロ入り逃すよか、ちゃんとした学校でキッチリやって成長したいからね

今回のコレは、逆にレベル低い学校が金出して優秀な選手集めようってカタチ
ケースが全然違う
181名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:36:14.88 ID:zJQqhXc7O
カタールなんて既にレギュラーの半分が帰化なのに意味わからんなるわ
182名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:36:16.01 ID:GZE7/mp/0
サウジとイランイラク以外の中東が全力でこれやってきたら日本も厳しいだろ
Jの優良助っ人外人クラス集められたら勝てねーよ
183名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:37:06.48 ID:C85QABD90
>>23
×セバスチャン(カタール)は怖かったし。
○単に吉田が怖かった。
184名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:37:33.34 ID:Qkocw4LM0
>>182
カタールは今でもそれやってるけど
全然勝ててないぞw
185名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:39:12.60 ID:UnWHCLob0
だがこう卑怯だぞ!って展開
日本が戦う相手なら盛り上がって面白そうと思ってしまう
186名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:40:32.24 ID:sflnLChrO
>>173
正論すぎるな
187名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:40:39.10 ID:pG8feKs20
少なからず命の犠牲から、発展してきたF1グランプリ。もし、死ななかったら、歴史が変わったと思われるレーサーは誰?

ベストアンサーに選ばれた回答

exclusivem8さん

A・セナです。

セナがあのまま生きていたとするとM・シューマッハはあんなにチャンピオンにはなれなかったと思います。
それに、フェラーリにはM・シューマッハではなく、セナが移籍していた筈なので、間違いなくF1の歴史や結果は違っていたと思います。
アイルトン・セナ以上のドライバーはいません。生きていれば100PP、80〜90勝はしていたでしょう。最速のドライバーです。
彼の時代は他にアラン・プロスト、ナイジェル・マンセル、ネルソン・ピケなどもの
すごく速いドライバーがいて、PPも勝利もこの4人でたらい回しでした。

しかしセナは予選で誰よりも速く、また雨でもだれにも負けませんでした。彼を超すドライバーは今もって見たことはないし、
永遠にでては来ないのではないでしょうか?

史上最速の男=アイルトン・セナこのことは間違いのないことだし、なんら否定されることもありません。最速はアイルトン・セナです。

アイルトン・セナ以上のドライバーはいません。生きていれば100PP、80〜90勝はしていたでしょう。最速のドライバーです。
彼の時代は他にアラン・プロスト、ナイジェル・マンセル、ネルソン・ピケなどものすごく速いドライバーがいて、PPも勝利もこの4人でたらい回しでした。

しかしセナは予選で誰よりも速く、また雨でもだれにも負けませんでした。彼を超すドライバーは今もって見たことはないし、
永遠にでては来ないのではないでしょうか?

史上最速の男=アイルトン・セナこのことは間違いのないことだし、
なんら否定されることもありません。最速はアイルトン・セナです。
188名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:40:50.70 ID:ZjLGIW0i0
W杯の変革のときが来てるんだよ
世界最高レベルと言われたW杯が
今やCLにお株を奪われてしまっている
今後は国籍自由取得による
国家のサッカー強化レベルを競う場にするべき
189名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:40:50.73 ID:rkZEvvt90
>>184
だからもっと緩くしろって言ってるんだろう
190名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:40:54.53 ID:2CGA+khK0
ガソリンが涌いてくるように選手も涌いてくればいいね(ニコッ
191名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:41:58.21 ID:eTQdFOVn0
>>178
案外中東系のブラジル人も居たりする(カルロスゴーンとか)
192名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:42:00.72 ID:6q4tY/yr0
選手は“スタメンのレギュラー”って待遇が用意されるから帰化するし、招集に応じると思うんだよね。
逆に言うと、“控え”の待遇になった瞬間に代表招集を辞退するだろうな。
193名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:42:44.73 ID:e2bYltsO0
カタールのフォワードは普通にいい選手だと思うけどなぁ
194名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:43:03.50 ID:sf89P6O4i
バレーとセバスチャンとレアンドロとアラウージョいたらほぼ負けるな。
195名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:45:33.56 ID:bywu7KiL0
カタールとか見てると妙に中東に馴染んであんまり強くならないような気もするな
196名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:48:12.62 ID:2kLapehFO
>>188
CWCでよくね?
まあ権威としてはまだ微妙かもしれないけど
197名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:50:26.38 ID:QZ2hoPec0
>>188
それじゃただの各国リーグ選抜によりオールスター大会
権威も名誉もないよ
198名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:50:39.38 ID:C8z001Sc0
>>196
うん。UEFAチャンピオンを打倒するようなビッグクラブがAFCにできたら
それは燃えるし、ACLもCWCも面白みが増す。
中東はそのポテンシャルある資金力を持ってんだから、そっちを目指してほしいね。
199名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:51:03.32 ID:2CGA+khK0
>>188
レベルとか今でも本気で言ってる奴がいるのか?
あれは国別対抗戦、つまり世界中が楽しむお祭りだろうよ
そういう中でこういうニュースは本当に空気読んでないと思うわ
200名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:51:10.55 ID:1PksjNsn0
>>188
「サッカー」は見て楽しいけど
「サッカー強化レベル」比べなんて見てもつまらんわ
201名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:54:11.59 ID:qiw5RXqk0
卓球はどの国の代表も中国帰化人ばかりになっちゃったから規制したんだよね。

時代に逆行してるよ。
25歳以下とかに規制しないとW杯がブラジル人ばかりになっちゃう。
202名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:54:52.98 ID:LAXr09VB0
>>168
>切磋琢磨しないと韓国・オーストラリアにいつまでたっても追いつけない

何寝ぼけたこと言ってんだよゴミ
203名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:57:02.44 ID:/r49a0yz0
>>188
まったく逆じゃないの?

クラブレベルでは圧倒されてしまったサッカー大国を自負する南米諸国や
今後何十年立っても格を覆せれないアジア、アフリカ諸国にとって
代表戦で金満西欧の代表を倒すのが最高のストレス解消だ

クラブサッカーでは未来永劫得られないカタルシスを得る場として
代表戦の価値が高まっていくのでは。

204名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:57:19.53 ID:+eZF1A4vO
>>188
サッカーってのは各選手の戦術理解、連携が大事なんよ
それを高めるには、各選手や監督が出来るだけ共にプレーして、お互いのやり方やスタイルを理解していくしかない
だから、シーズン始まりゃずっと一緒にいられるクラブチームと、年に数回しか集まれないしメンツもバラバラな代表チームとでは、やれるサッカーの質においてクラブチームに軍配が上がる
お株を奪われるもなにも、サッカーってスポーツの性質上クラブチームに代表チームは絶対に勝てない

んで、そうやって国籍自由にしてマネーゲームやろうぜ、なんてやったら、メンツが今以上にバラバラになり、連携なんて取れるわけがないだろ?
プレーレベルの面でいってW杯が今よりレベル高くなるとは思えないね
完全に机上の空論
205名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:58:05.86 ID:l2tacKeG0
日本の今の中盤に帰化したフッキが1トップで君臨したらアジアじゃ無双状態だったろうなとたまに妄想する
206名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:58:43.19 ID:6ZMjBMeV0
卓球の中国人みたいに全員ブラジル人同士で決勝とか萎える
207名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:01:58.01 ID:sf89P6O4i
正直国代表なんてナショナリズム発揚の場なんだから多くの国は他民族の帰化なんて認めないだろうね。
208名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:04:25.84 ID:Omj8HaCpO
結局油屋の連中は自前の選手を
コツコツ育てる気は毛頭無し、か…
209名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:08:27.78 ID:qiw5RXqk0
外国人だけじゃなくて帰化人枠も作らないとまずそうだね。
資源成金国が金に物を言わせて買い漁るようになる。
210名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:09:51.60 ID:/r49a0yz0
カネの力で何とでもなるぜ?
お前らが愛する地元クラブの英雄も
札束を見せればどんな奴でもコロリと逝くのが現実さ・・・

そんな風潮にウンザリして代表戦に望みを託す海外クラブサポは多い
ブラジル、アルゼンチン、オランダのクラブサポだって本音じゃ
育成クラブなんて汚名は勘弁で主力選手はいつまでも留まって欲しい
自分の応援するクラブが世界一であって欲しいのさ。
それが無理な注文だから代表チームに賭けている
211名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:14:58.46 ID:CLktX5vf0
ちゃんと自国の選手育てなさいよ(´・ω・)
212名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:15:12.09 ID:xmywILWWO
中東はつまらなすぎてラテン系な南米は大抵合わないからそうそううまくはいかないだろう
それに宗教もプラスされる圧迫感
10日ほどの旅行ならリゾートだけど住むとなると障害がでかい
日本というかJリーグは若いなら欧州へのステップアップになる可能性もあるが中東だとあんまないよね
サッカー選手である以上できるなら欧州や代表って考えるから早々に諦めて中東に尽くすやつなんていないだろう
213名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:15:29.59 ID:+FF61jXr0
実際さ、カタールとか中東勢は帰化人既に多いでしょ
バーレーンクラスですら帰化人いるからな
現行ルールのままでも、ガンガン帰化させるだろうし、強くなるんじゃね
南米や欧州、アフリカからの帰化に加え、周辺の中東各国やアフリカからの出稼ぎで来た人間の子供なんかが、
そのままサッカーやってその国で育てられて、ってケースも多い


それで国家代表としてどうなのか、って話はあるけどな
アメリカみたいな移民国家ならまだしも
欧州各国も移民問題、帰化問題で結構頭を悩ませているし
サッカーでプラスの面も大きいが、マイナスの面も大きいし
中東はあんまり関係ないかw宗教観の方が問題になるのかもな
イラン・イラクは少し違うけど

帰化用件は、緩めすぎると面白くなくなる

ただ、日本も日系人の発掘とか、もう少し早い段階で現場レベルで進めてもいいかもな
ネルソン吉村やセルジオ越後、釣男みたいなのを連れて来るとか
セルジオは帰化していないけどw
214名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:19:25.94 ID:5johmNVT0
ブラジル・アルゼンチンの2軍に、日本が負けるとは思えないけどなー
215名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:19:43.79 ID:FPDdkrz7O
帰化全廃へ
216名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:21:17.18 ID:U+epG/yN0
>>7
いやいやいやいや…
217名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:21:26.15 ID:xmywILWWO
>>213
カタールは帰化多く「個々の能力」は日本に劣ってないけどコンビネーションが酷すぎた印象
個人に頼るしかないパターン
アジアカップで日本が退場しても逆転できたのは守備組織はバラバラだったからな感がある。
218 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 21:23:10.21 ID:Eveo/nO40
バルサがメッシみたいに南米から集めて育てた選手がスペイン代表で出れるってことか
219名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:24:16.01 ID:xjbfXFqx0
サッカー選手は石油じゃない
220名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:25:31.22 ID:xmywILWWO
>>214
バラバラな二軍は怖くはない
ただ組織された二軍だとちょっとやっかい
日本は基本的に守備をかためて得点を狙う分大量点で勝つ試合はあまりない戦い方だから安定感はあるが個人技で1点とられた場合は怖いんだよね
まあアジアカップは失点多かったけど急造センターバックだから仕方なかったからな
221名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:25:44.49 ID:1PksjNsn0
メッシみたいに何年もそっちに住んでりゃまた別だろ
下手すりゃそろそろスペイン生活の方が長いんでね?
222名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:27:01.83 ID:S0IG2AtHO
こんなもん興ざめするだけ
これOKにするならW杯の地域予選廃止して地域関係なくシャッフルして予選しないとな
223名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:27:18.14 ID:6ZMjBMeV0
ブラジル人だらけの小国にW杯出て欲しいとか誰も思ってないから
224名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:29:14.77 ID:wgFypM6T0
>>1
おまえらサッカーをおもちゃにするんじゃねー。調子のんなよ。封建社会の分際で。
民主化を強要するぞ。そしたらおまえらギロチンだ
225名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:30:07.29 ID:hhHMfIMGO
回りくどいんだよFIFAごと買っちまったらいいのに
226名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:30:08.37 ID:OyT76O2O0
金有るんだからさー目先の強化に惑わされずに
サッカー人口増やす努力したり
育成設備や育成人材に金掛けろよ
だから強くなれないんだよ
227名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:30:49.65 ID:KlQfYyr60
てか、周りの油金持ち国家達も強くなりますやん。
228名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:31:52.24 ID:5johmNVT0
>>220
タレントだけ見れば日本もかなり強くなってる
個人的にアジア杯で期待はずれだったのは、守備が軽い&アジアで一番の個々の質で勝った気がするからなんだよね

守備の軽さは、CBだけでなくボランチの守備が悪かったのも大きいかと
229名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:32:55.99 ID:WwmJT0SD0
油は成金クラブで我慢しろ
代表は弱小でも決められたカードで戦ってるのが楽しいんだよ
最初は無理ゲーでも段々と強くなって上手くいきだすその過程を楽しめよ
230名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:33:05.69 ID:FB7fWMyaO
UAEが帰化で
固めようとしてるの
バレバレだな(笑)
231名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:36:17.64 ID:EdIMf8Bu0
UAEとは名ばかりのブラジル傭兵軍団を応援するよりも、他国の強豪同士の試合を第三者視点で見るほうが面白いだろ
UAE代表ってそれUAE代表ちゃうやん
232名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:36:58.79 ID:1PksjNsn0
つかこいつらはどうして
サッカーとか競馬とかモータースポーツとかにばっかに金かけんだ
野球とかカバディとか水球とかマイナースポーツに金かけてやれよ
233名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:39:44.06 ID:S6tMZJBd0
まぁアジアで南米対策できると思えば丁度いい。
枠も4.5あるしたいした影響ないだろ。
234名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:40:05.03 ID:Dcfye8JY0
日本て金があった時代でもルールを日本に有利にしようとする動きあったんか?
なんかいつもいつも不利な思いさせられてるような
235名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 21:58:24.95 ID:AgQ0TnFL0
ウルグアイやパラグアイだって小国だぞ
何だこの理論は
236名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:03:10.90 ID:0g8pgan0O
アジア代表が全員南米人になってもいいのかよ!まったく
237名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:06:28.91 ID:5johmNVT0
ねーよ。今回のWCとか南米ボロボロだったじゃんかw
238名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:06:29.09 ID:1OZHCIVX0
なんか、しおらしい感じでそれっぽいこと言ってんぞww
239名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:07:40.45 ID:d58lTZzr0
金あるんだから育てろよ…
240名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:12:44.21 ID:oWseMKNlO
UAE って強いじゃん 日本弱かった頃は
241名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:15:37.76 ID:uN+QHsoP0
でも、中東の代表に帰化する選手は金に目がくらんだ2線級が多いだろ
242名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:20:50.31 ID:5johmNVT0
まあ近くでネイマールみたいなの見てたら、悟るものもあるだろうよw
243名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:22:06.55 ID:c/GPoXGA0
なんか知らないけど練習もしないで選手を輸入してくるって、
生まれたときからオイルが湧いて出てくるような
土地に住んでいる人間特有の考え方なんだろうな。
244名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:23:57.94 ID:gg+8qY8qO
アブラ土人共は根本的な思想が違いすぎるな
そんなんで勝ったとしても世界中の誰も「UAEすげー」なんて言わないって何で気づかないんだ?

まあ本家のパラグアイ・アルゼンチンに勝った日本に偽南米が勝てるとも思えんがwww
245名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:25:24.19 ID:mCuo+BDm0
そういえばカタール代表って英語で会話してるらしいな
246名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:28:51.22 ID:7Ecow4Dw0
どんな凄い選手だろうが中東で3年もプレーしたら並の選手に成り下がるわw
247名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:30:35.78 ID:34g/DZHg0
ちゃんと自国の選手を育てろや
248名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:35:08.75 ID:y/mjcDe70
こいつらにはプライドってもんがないのかね
クラブじゃあるまいし、こんなんまかり通ったら代表の意味ないでしょ
249名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:36:12.58 ID:N+CGItAbO
愛国心のかけらもないな
250名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:37:01.30 ID:pC4PrAl8O
>>226
いくら金があっても、人種の壁には勝てんよ
帰化は合理的な方法だと言える
オリンピックみたいに、二国で代表になれるシステムでも良いよ
251名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:37:07.07 ID:bZrclPXK0
でも日本も相撲とラグビーは帰化選手多いよね
252名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:37:30.70 ID:QW0dWe7H0
>>248
サラブレッド買って来るのと同じ感覚なんだと思う。
253名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:43:15.77 ID:pC4PrAl8O
>>248
勝てば官軍
勝利こそがファンに最高の喜びを与える

>>249
世界一自国への愛国心が無い割合が高い日本が言ってもな…
254名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:52:53.34 ID:1PksjNsn0
pC4PrAl8Oは日本人になりたくてもなれない在日かw
255名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:54:38.77 ID:sqsvfbJEO
USEが小国なら日本は超小国じゃないか
256名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 22:57:52.86 ID:7Ecow4Dw0
中東くやしいのうwくやしいのうw
257名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:02:32.45 ID:PK8tFwnF0
もういいよ、なんでも許すよ、世界選抜作ってくれよw
258名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:03:01.02 ID:5ywQUeUrO
こんな事をしても勝てないのがUAE。
日本はアマチュア時代勝てなかった。
リーグを強くする事だな。
259名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:06:24.62 ID:Zgc5lnYZ0
中東の伝統的な発想は、「戦いは他国から買ってきた奴隷にやらせればいい」だよ。
サッカー選手は現在のマムルークというわけさ。
260名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:08:11.15 ID:LgZ3DtbD0
優秀な選手は地下から湧いてくる。育てる必要はない。
261名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:12:27.17 ID:wKZg//nKP
何でも金で解決しようとする姿勢が本当に屑
スロベニアなんて人口200万で欧州予選勝ち抜いてW杯に出た事もあるのに
そんなに傭兵使いたいならクラブW杯にしとけ
262名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:25:16.64 ID:HykI/X0D0
帰化に頼らず自国だけで選手を賄おうとする姿勢だけは韓国を見習うべき
263名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:31:40.51 ID:5johmNVT0
>>262
それが普通だからw

UAEは行けるとこまで行ってほしいな。むしろ清々しさまで感じる
264名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:32:34.88 ID:UXDGeKPk0
>>262
韓国に帰化したがる外国人がいるかよ
265名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:36:43.84 ID:ZXZhjKCBO
代表はその国の鏡

代表の面子みたら、その国の歴史まで見える

日本に帰化選手がいるのは、日本の歴史の反映

中東の帰化選手は歴史的文脈のない、単に国籍を金で取らせただけの助っ人

まあ、何でも金で解決のアラブ諸国を映す鏡であるわけだが、日本の帰化選手とはまるで意味が違うわな
266名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:40:02.58 ID:5johmNVT0
それでも審判を買収(某国並みに)しないのは、元アジア強豪国の意地なのか
267 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 23:44:22.08 ID:OQESPA380
強化とは言わない気がする
クラブチームで優勝を目指せよ
268名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:46:07.91 ID:BqO5YfkV0
中東油金満王族怠慢野郎が!
269名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:47:35.58 ID:ACU0qCwy0
脂身枯渇したらこいつらどうなるんだろう
270名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 23:52:12.31 ID:PLk3iSOUO
>>255
面白い
271:2011/05/31(火) 23:53:48.47 ID:Ax9anAgJO
帰化人だらけのカタールでさえあの程度の実力

寄せ集めのチームじゃ団結力は生まれない
272:2011/06/01(水) 00:01:17.08 ID:Ax9anAgJO
中東勢にはバルサのようなチームは一生作れないな

努力しないで全て金で簡単に解決しようとしてるし
273名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 00:03:16.57 ID:2EweG+TP0
>>269
石油は太古の生物の死骸から出来ているというのが通説になっているが、
どうやらそれは間違いで、マントルから自然に染み出ているそうな。
よって石油は枯渇しない。産油量を調整できれば、産油国は未来永劫お金持ち。


これが現実。
274名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 00:14:41.06 ID:pxL3Zp9JO
ドバイの王族が本気を出せば銀河系軍団を作れるだろ。
それはそれで見てみたい気もする。
275名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 00:25:48.41 ID:IyUkM7w/0
     アドリアーノ(G大阪)
ラファエル ドミンゲス リシャルデス
   アレックス(鹿島)エジミウソン(熊本)
ワグネル エリゼウ アライール ダニエル
       シジマール

今のJリーグから代表歴がなさそうな選手をごっそり強奪するとこんな感じか。
・・・守りが弱いな。
276名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 00:36:51.50 ID:oxhVKwqn0
ブラジルBになるな
277名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 02:15:00.29 ID:aAQ0i+ZI0
代表とクラブチームの垣根がなくなるな
278名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 02:43:47.80 ID:8IWdDTJW0
>>259
そういやリビアのカダフィ軍は傭兵だし
前のバーレーンの民主化デモ鎮圧した警察部隊も外国人だったな
だから平気で国民を頃せるという
279名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 05:16:08.63 ID:WPxp7dQR0
280名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 05:26:18.00 ID:9yXTzcx4O
いいね


面白そうだ
281名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 05:27:38.47 ID:9RM2ulvt0
メキシコ代表も一時、半分くらい
帰化ブラジル人になって
メキシコ大統領が、こんなの代表じゃない
と文句言ったんだっけ
282名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 05:36:23.78 ID:U17arUqCP
ドーピングじゃねぇか
283名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 05:43:45.22 ID:5iPkgPyp0
>>273
マントルからじゃあ日本も奥深く掘る技術があればいけるじゃん

んなあほな
284名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 06:47:36.01 ID:cy8PJqomO
楽して得することしか考えないのかw

長い目で見て、『アラブ人はズルする』という認識が定着することが
本当に『得』なのか、考えてみねーのかな。
285名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 06:52:18.35 ID:gjmLVOtr0
すべてインシャラーで済む
286名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 06:57:33.13 ID:4AzVUbvw0
石油は枯渇どころか世界中で新たな海底油田が見つかってる状況だからなw
俺が小学生の頃はあと40年で石油は無くなるって習ったのに
287名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 07:33:50.54 ID:tb7uYQSh0
この5年居住の条件て国籍取得より簡単なのか
288名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 07:47:44.75 ID:qFFsUyT50
UAEの人口約半分のスロヴェニアはロシア倒してWC出場したというのにまったく
289名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:13:11.95 ID:3xXy/ZDGO
たった3年しか住んでない奴が
国の代表になってもな。。
高校野球みたいにどこの代表だよ!!
ってことにならないのか
290名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:15:35.90 ID:eJLsS6RE0
穴掘るだけで豊かになったから何かをコツコツと積み上げて
達成していくという計画性は連中の辞書には存在しない
291名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:19:55.91 ID:MtGtY4000
ラグビーなんか日本代表wwwwばかじゃねーのwwwって感じるけどあんなんで楽しいのかね
292名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:22:19.40 ID:zWSSVoG1O
審判買収した方が早い
293名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:25:38.30 ID:C0HveGd+0
>>291
思うところはないわけではないがラグビーの協会主義ということは理解して
いるから受け入れている。
それら外国人選手は代表強化のために買い集めてきたとかいうわけじゃないから
294名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:27:42.61 ID:BH8Kcu7gO
>>291
勘違いしてもらいたくないが、強豪国に挙げられているチームも外国人は入ってるからな
295名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:30:57.31 ID:GV/YU9sTO
>>292
買収しても日本に全部負けたじゃん
それプラスだろ
296名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:31:53.22 ID:WjQWL1CXO
日本も昔から帰化いるからな
ラモス ロペス 三都主
釣男
現在代表に選ばれそうなのはマイク 李 ぐらいか

U22だと酒井か
297名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:31:57.68 ID:C0HveGd+0
せっかく代表のために高い金を払って買い集めてきた連中が5年待っている
うちに使い物にならなくなってるケースが結構あったのかな?
>>294
あれは勘違いではなくてただの無知だろ
298名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:34:17.36 ID:Wq2cxeGOO
土人の定理
299名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:34:31.92 ID:BMIcIe8l0
そういうゲームじゃねぇから(笑)
300名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:35:26.07 ID:YeVM4XSo0
UAEとかカタールって23人全員ブラジル人とかにしそうだからなぁ
301名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:37:19.74 ID:J2kQKXDy0
とにかく負けることが嫌いな奴っているよな
日本人にも最近多くなった
美学が失われてしまったのか
302名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:38:34.07 ID:MRRZ6GAVO
>>300
それでも日韓豪との差は大きくなってんじゃん。
中東で対抗出来るのはペルシャ人だらけのイランだけってのがアジアの現状だぞ。
イスラム国家で帰化人チームは無理なんだよ。
303名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:40:22.01 ID:EeF2Po49O
ひと昔前の中東ってチームとしてはまとまって砂漠の気候も相まってかなりやっかいなイメージはあったのに
今は攻撃的な人ばかり帰化させてるから守備とのバランスが悪く案外脆いイメージがあるし実際逆転負けが多くなってる

304名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:40:54.65 ID:cp6KCcuPO
ナショナルチームはクラブチームとは違うということをはっきりさせとかなきゃな
305名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:47:26.90 ID:MRRZ6GAVO
オワイランとか世界で通用した選手は全部自国出身の選手じゃん。
答えはハッキリしてる。
306名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 08:58:45.90 ID:p0BLobzz0
陸上もこいつら石油馬鹿のおかげで
アジア記録が帰化アフリカ人にガンガン塗り替えられてるんだよな
コレは問題あると思うよ
307名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:02:51.26 ID:3oYKXzlmO
>>296
三都主と釣男は高校生の頃から日本に住んでいるからね。
日本語も喋れるし、帰化しても納得出来た。
今回のUAEがやろうとしているのは、ただ帰化させて代表にしたいだけ。
こんな事が成立したらW杯の価値が下がる。
3人までとか枠を作るならいいが、フィールドプレーヤー+サブが外国人部隊だと代表って何なんだろうと思う。
308名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:15:52.60 ID:lJgheQZu0
日本てブラジルと韓国以外の帰化選手っている?
309名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:18:28.60 ID:rSw6C9LD0
そんなんで連れて来た傭兵みたいな組織で勝ち抜いたところでうれしくないだろに
イスラム教はよく分からんな
310名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:23:02.46 ID:7a1QySDfO
>>296
ボビさん・・・
まぁ李もハーフナーは日本生まれ日本育ちだけどな
311名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:25:12.91 ID:5nUBRbyCO
反対で。
何でもかんでも金で解決しようとしてるな。
312名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:29:43.10 ID:IL4iJ5Wfi
日本の場合は完全に元の国籍捨てて何もかも日本人にならなきゃいけないから
帰化して代表になるんならアフリカンでも認めるよ
313 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 09:31:56.21 ID:WjQWL1CXO
カタールは確かに個人技では日本より上だったけど組織力は皆無だったからなあ
一対一の勝負に負けても試合には勝つ、日本のスタイルには中東は勝てないよね

上手い奴ら集めても単純に強くはならないのがサッカー。野球は集めれば強くなるけどな
314名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:37:54.10 ID:QM9I792JO
>>308
ハーフナー・マイクも帰化のはずだよ
一家で

あとはハーフばっかかな
315名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:39:26.51 ID:h8IxDEjmO
>>312
それ誤解だから
日本で二重国籍認められないだけで母国で二重国籍認めてる国なら国へ帰ればブラジル人ならブラジル人として普通に暮らせる
316名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:39:29.44 ID:3no9GRp4O
これでも、やきうの国別対抗戦よりマシにみえるから笑える
317名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:39:49.59 ID:FtTDPVPSO
>>308
帰化日本選手とかでググるといろいろいるよ
318名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:42:03.96 ID:YhwNr4QFO
>>305
結局そうなんだよなぁ
319名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:43:19.06 ID:Cz3mT4Sm0
>>226
そんな農耕民族的発想あるわけないだろ。アラブ人に。
320名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:43:42.34 ID:NbpIzTy+0
なに考えてるんだよ
中東の土人どもw
321名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:48:16.03 ID:35njlljG0
例えば陸上とかも中東の帰化黒人どもがアジアの記録ことごとく塗り替えまくってるしな
ほんとにこの馬鹿どものやることはスポーツがつまらなくなる
322名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:53:45.92 ID:3NZKRotEP
日本であれだけ活き活きプレイしてたバレーが死んだ魚の目になってたのはわらたw
323名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:57:08.79 ID:7a1QySDfO
むしろ日本にとっては好都合
アジア予選で仮想南米アフリカができるのはおいしい
324名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 09:58:25.21 ID:RkzCL0ha0
こんなんで勝って嬉しいのかよw
まあ欧州も似たようなものだから仕方ないけど、ほぼ自国民でベスト16までいった日本はすごい
325名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:01:23.78 ID:Cz3mT4Sm0
そうとう叩かれてもおかしくないのに、アラブは金の力とイスラムの教えwを守ってる
みたいなイメージで、成金のクズなのに許されてる。
326名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:03:34.31 ID:Lc71X+bRO
>>315
てことは日本に出入国する時に日本のパスポートを使う以外、あんまり変わらないってこと?
327名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:07:34.30 ID:GdzobAWA0
まあ、日本も帰化に関してはあまり他国を言えない。そもそもラモスの帰化が中東の帰化政策に影響を
与えたという説があるからね。
とあるクラブのサポーターが帰化の話があると報道されたジュニーニョに日本代表のユニフォームを渡す
パフォーマンスをしてたしな。黒歴史扱いになってるけどw
328名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:14:27.16 ID:CkaUHX1/0
ワールドカップだと小国が世界中に散らばってる自国選手集めて勝ち上がっていくから面白いのに
329名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:24:58.63 ID:kGDFbiij0
>>127
東アジア人て目が細くて起きてるのか寝てるのかわからないwって言われてそうじゃね?
330名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:31:30.70 ID:lCkoJFwsO
べつにかまわんが
応援する気になるんかね?
331名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:43:54.45 ID:e4VhmN4b0
金持ちならではの発想だな
332名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:45:04.67 ID:mQvIFv9hO
>>327
まぁ今は国際化が進んでるのか、ハーフが増えてるし、
昔ほど気にならなくなったよなぁ。
333名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:48:09.01 ID:IlUqhNrQ0
UAEって福岡県より人口少ないんだな
334名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 10:49:12.71 ID:5xd26USP0

※ 本日 6月1日(水) 16:20キックオフ(予定)
  U-22日本代表 対 U-22オーストラリア代表
  BS朝日にて生中継



※ 本日 6月1日(水) 19:20キックオフ(予定)
  日本代表 対 ペルー代表
  テレビ朝日系列にて全国生中継
335名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:01:31.49 ID:bVwZiVRI0
>>330
そう思うよな。俺なら応援する気になれん
ただ、日本の帰化選手に対しては応援してしまうんだよな〜
ラモス・闘莉王の勝負への姿勢を見てると特にな
むしろ日本人のナヨナヨした感じを情けなく思う時がある
336名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:10:05.33 ID:RQdE/tXx0
まあ日本の帰化選手とは事情が違うでしょ
日本に帰化させるためにJリーグでプレーさせてるわけじゃないし
337名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:14:19.70 ID:p/EiNkUjO
高校野球の特待生みたいなもんかね?
338名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:22:12.16 ID:M4bgSOanO
クラブチームがユース年代でやってるような育成をナショナルチームでやりだすかな?
例えば15ぐらいの才能あるブラジル人を金で釣って家族ごと帰化させて育成して国の代表にさせる

そんな事やりだしたらなんのための国籍か分からなくなるな
339名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:23:30.91 ID:9yXTzcx4O
普通だよな

日本だってバンバン帰化政策やっているわけだし
340名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:24:12.32 ID:bVwZiVRI0
>>336
そうそう。日本は実際そうなんだけどね。
ただ周りの国から見たら一緒に認識される可能性もあるんだよな
高校生の時から日本に居る、っつっても若いうちから囲い込んでると思われるし
まぁ他国にどう思われようが関係ないけどね
341名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:27:45.94 ID:lP2v1K0m0
日本がオセアニアに移れれば、どうでも良いw
342名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:32:55.19 ID:RW2v8tmX0
もともとサッカーみたいなスポーツは、人種の坩堝みたいな地域が圧倒的に強い。それはブラジルをはじめとする
南米やメキシコ、一部の欧州に限定される。ただし、そういう地域は国そのものに問題をかかえる部分も大きい。

帰化選手の扱いを緩くするという考え方は、UAEのような小国にとってはいいかもしれんが、W杯という形を崩壊させる
(国別対抗の意味をなくす)ことにつながりなしないだろうか。
343名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:33:34.80 ID:4OqJhVPsO
そんなんで勝っても嬉しくねえだろ
344名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:36:22.41 ID:l93REQ0KO
>>342
イングランド批判w
345名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:37:24.01 ID:9o6idZJm0
お前等人事みたいに言ってるが、数年すれば日本代表も黒人が出てくるんだぜ。

こないだ、コンビニで学蘭着た高校生がジャンプ立ち読みしてたが、100%黒人だった。

お友達は高校生らしい子達ばかりだったのに、そいつだけ外人だった。

あんな子達がいずれ日本代表になるんだぞ。俺には違和感たっぷりだ。

ダルビッシュみたいなんだろうが、、、
346名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:37:59.65 ID:R3pxTD6z0
イングランドなんて元植民地のクロンボが代表に入っても全然強くなんないけどな
どうしてだろ?
347名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:38:04.64 ID:mQvIFv9hO
てかなんで中国や韓国は国際化しないんだろうな。
348名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:41:03.74 ID:R3pxTD6z0
韓国は98年のW杯でオランダに虐殺されて惨敗したとき、危機感覚えて日本のように有力帰化選手入れようとしてた
でも誰も帰化したがるヤツがいなかったってとこだろな
349名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:42:35.62 ID:46vF34QVO
>>345
飛躍した話だことw
350名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:46:20.08 ID:mQvIFv9hO
>>345
鈴木ラファエルのことだな。

>>345
飛躍もなにも今、ユース代表で黒人のハーフがいる。
351名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:47:33.31 ID:mQvIFv9hO
すまん>>349
352名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:49:51.08 ID:R3pxTD6z0
帰化選手じゃないけど、日本も矢野マイケル、伊藤リオンとかクロンボ系がたまに出てくるがなかなかものにならないな
353名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 11:59:30.52 ID:RW2v8tmX0
>>352
そういえば、陸上に金沢キボンヌっていう黒日混血の選手がいたね。
354名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:08:24.76 ID:5JKcRiiU0
自由に選択できるようにすれば良いよ
代表に帰化選手がいても別に構わない国は、入れれば良いし
嫌なら入れなければ、それで済む話
355名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:13:56.92 ID:gPGRpnDAO
黒人ハーフの友達いたけど、チンポでかいの?っていつも聞かれて嫌になるって言ってたけど
ヤリコンに連れてって女の子に聞かれたら喜んでチンポ見せてたのが良い思い出
356名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:14:32.58 ID:h8IxDEjmO
>>326
変わんない
ロペスなんて普通に向こうで暮らしてるし
そもそもブラジルは国籍放棄が出来ない
357名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:23:19.46 ID:TKaNoRhp0
>>288
UAEは人口は多くてもほとんどが外国人で
UAE国籍の奴は100万人以下なんだろ?
358名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:30:50.02 ID:giyIPwM20
>>348
ラドンチッチに帰化の噂があったけど選手生命に関わるような大怪我しちゃったな
359名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:39:59.58 ID:9G8dRc6e0
おまえらがやりすぎたんだよ
だから5年になったってのに
360名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:52:17.98 ID:O4sIwqhU0
認めねー
361名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:53:29.25 ID:1Hz6uq/L0
外人ばっかの代表チームって、その国の国民的にはどうなんだろ
362名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 12:55:40.85 ID:9G8dRc6e0
>>361
どこの国もいやだろw
黒人と白人ばっかの日本代表なんて日本代表って感じがしない
オレもサッカーで日本代表に・・・なんて思えるわけねえw
363名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:02:27.10 ID:1Hz6uq/L0
はあ、やっぱなあ。もし相撲WCなんてやったら日本チームはモンゴル人と欧州人ばっかか、相手国はないだろうけど
364名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:04:49.62 ID:xNrKdRDU0
やめろナショナルチームの意味がなくなるわ
365名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:10:17.21 ID:AYG0Jnun0
サッカーは実際にその国の国籍取得してないと代表になれないんじゃなかったっけ?
なんにしても自分の都合次第で然るべき世界基準まで変えようとする成金石油土人のあさましさといったらないな
小国の代表チームを強化する助けなどという大義名分にしたって
小国でも金の力だけで優秀な人材を囲い込めるような成金国家が中東以外にどれだけ存在するのかという話だ
366名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:14:10.74 ID:9wJ7owdZ0
アジア大会陸上長距離のアラブ諸国代表が軒並みアフリカ系の黒人だったからなあ
基本的に国の名さえ売れればいいってスタンスなんだろうな
367名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:18:57.42 ID:9o6idZJm0
>>350
もうユースにいるのか・・・
黒人や白人ハーフ・おまけに帰化チョンだけで、日本代表も近いな。

応援出来ん。相手チーム応援しそうだ。

368名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:24:56.39 ID:Y+F79WE/O
>>361
南ア大会のアジア最終予選のアウェイカタール戦で、
日本サポーターのガイドをしたカタール人は、外国人ばかりで応援できない、といっていたが
369名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:26:05.03 ID:46vF34QVO
>>367
なんでこう極論に走るんだろ。まあ2chらしいとも言えるが。
370名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:30:44.85 ID:3oYKXzlmO
>>367
日本が応援出来ないのなら、日本から出ていくしかないだろw
国際化が進めばハーフだって出てくる。
371名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:31:58.96 ID:SFt4rg+z0
いいんじゃないの?金持ち小国のナショナルチームはそれでも。
372名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:35:09.85 ID:3aD/xHcY0
ドーハ・アメリカW杯のときサウジの帰化人のGKがすごかったよな。
でも今だとそういう人は欧州クラブに青田買いされてるし
されてなくてもいずれ欧州クラブにいくのが今のサッカー事情だからな
373名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 13:50:29.14 ID:DNp4CVqR0
帰化とハーフを一緒にすんなよ
374名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:26:56.14 ID:9o6idZJm0
高校野球でスタメン総黒人時代到来でもすれば、日本から出て行けなんて言えなくなる。
ハーフ生徒制限令が出来る。代表も同じこと、ハーフばかりになれば純日本代表論が出てくるのは目に見えてる。
375名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:29:23.12 ID:nFoflOLR0
実際、日本もさんざん帰化選手使ってきたから文句言う資格ない。
376名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:30:45.13 ID:iOHGY0Q20
もうナショナルチームじゃないだろ
せめてアラブ人で戦って勝つぐらいの気概を持ってくれ
377名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:32:07.91 ID:a84Etgzd0
>>374
お前の年齢を教えて欲しいんだが
378名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:35:40.00 ID:xgb+emMEO
これは代表チーム強化じゃないだろ。
ただの帰化もっとさせろって言ってるだけだろ。
代表チーム強化ってのは、日本みたいにJリーグを若い時から選手を育てる事を言うんだろ。
Jリーグだけじゃない、日本は高校サッカーと言う歴史もある。
UAEは言ってる事を間違ってる。
379名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:55:48.20 ID:NbWfYLiH0
>>372
デアイエ?
デアイエなら帰化人じゃなくて元々サウジ人だよ
サウジはカタールやオマーンなんかと違って帰化政策取らない国
というか、入国自体が難しい国
380名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:59:13.97 ID:CdiNI61Z0
カタールの帰化人選手は何人くらいだっけ?
381名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 14:59:23.92 ID:m5wBnH3eO
アジア大会じゃ日本に負けたとはいえ準優勝したんだから育てろよな
382名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:00:47.29 ID:1g76G+tP0
サウジはちょっと前までイスラム教徒じゃないと
観光すらできない国だったからな
383名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:11:04.86 ID:oQ7MeiGh0
こういう国はコテンパンに叩きのめさねばな
勿論、サッカーで
384名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:18:41.25 ID:TLv4JJ8w0
弱小国のこういうやり方すげぇうざいわ
自国人だけでサッカーやれよクズ
日本代表にいる在日もいらないから追いだして欲しい
なんで日本代表にチョンがいるんだよムカツク
385名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:22:36.12 ID:ILm7/tkv0
別に小国に強くなって欲しいとか、そういう目的でW杯やってるわけじゃないだろ
つーかスポーツの目的を「国民の健康増進」とかにしてる国なら、こんなアホな主張しないはずだ
金銭的なメリットしか考えないからこういういびつな考えを平気で表明するんだよ
386名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:22:37.75 ID:l0aMIU080
×弱小国の助け〇金持ち国の助け
結局人買いじゃん
387名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:24:33.82 ID:ILm7/tkv0
UAEがそんなに帰化人に寛容な国としてアピールしたいなら
まず移民労働者と、現地人との貧富の格差をなんとかしてから物言えばいいと思うよ
388名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:25:50.73 ID:yHduYXA0O
中東は何でも金で解決しようとするね
389名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:27:01.82 ID:1Hz6uq/L0
国がスポーツに力入れるのって、国威発揚で自国民の優秀性を知らしめるためだろ、これで勝って誰得
いっぱい稼げた外人部隊がトクか
390名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:41:28.36 ID:hfrv10lc0
それやったらなんでもありやん 小国だろうがそこでうまれ育ったとかじゃないとな
391名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:47:53.55 ID:7/IzUFPL0
外人で代表が強化されても意味無いだろ…
392名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:48:59.86 ID:hfrv10lc0
意味なくはないけどね 国に対するアイデンティティはそれぞれ
393名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:54:26.37 ID:oer+HlLj0
石油のおかげで何の苦労も無しに金持ちになった国だから苦労せずにサッカーも強くなろうとする
こんなことやってたらハングリー精神が育たないよね
394名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 15:59:27.28 ID:CTiKHE4NO
こういう奴はサッカー強い国に移民すればいい
395名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 16:02:16.88 ID:0aWEbquU0
1997年のフランス大会予選で村上龍が言ってたな。

「中東の国なんかワールドカップに出しちゃダメだ」 って。

UAE戦で引き分けて暴動になった試合直後のなんかの雑誌に書いてた。


396名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 17:03:00.24 ID:eJLsS6RE0
UAEって1996アジアカップのとき、日本の食事に毒盛らなかったっけ?
あと練習場に釘をばら撒いたり。それはW杯予選だっけ?
397名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 17:10:04.46 ID:4AzVUbvw0
中東はアテネ予選でも食事に毒盛ったぞ
全員下痢に苦しみまくり
398名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 17:10:58.28 ID:d5s0WQgo0
帰化させる気満々だな
399名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 17:16:51.96 ID:4AzVUbvw0
>>387
貧富の差以前に外国人労働者は職失った途端 国外追放なw
400名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 20:42:50.16 ID:DU46vVYx0
>>345
近藤武蔵か?
401名無しさん@恐縮です:2011/06/01(水) 23:34:47.24 ID:WekGf7Rn0
カタールとかUAEは自国の人間より外国人の方が多いからな。
402名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 02:21:57.33 ID:2C9dcSHe0
馬鹿言ってんじゃねえよ
403名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 02:23:43.26 ID:XbpeHKnjO
俺、UAEに三年住んで代表チーム入るんだ…
404名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 02:24:55.13 ID:q7ZaJ49+0
UAEは自国の若手を育ててるって記事を読んだのだが・・・違うんかい・・・
405名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 05:53:35.36 ID:sNogLNzaO
ルール改正を求めるということは少なくとも遵守する気あるんだね
中東のくせに民度たっか
406名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 10:33:13.92 ID:1imozPSU0
却下
407名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 10:41:32.12 ID:nBUzBeZX0
日本もプロ化して20年でようやく帰化選手に頼らずに済むようになった
それでもまだCBなんかに人材不足が起きてる
408名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 22:30:33.76 ID:OOCrXtZ00
>>1
金があるからって調子に乗りやがって
さっさと民主化革命で潰れてしまえ
409名無しさん@恐縮です:2011/06/03(金) 03:37:55.36 ID:zRExsvJk0
>>408
放射能汚染された終わってる斜陽国家がキャンキャンうるせーぞ。
世の中金なんだよ、金。貧乏になったお前らなんざ、もうお払い箱。

オラオラオラオラもっと金を貢げよ。さもなきゃ石油売ってやんねーぞ?

アルハムドリッラー(神に賞賛あれ。)
410名無しさん@恐縮です
もっとさ、時間をかけてコツコツと強くなろうって気がないのかね油系の国は・・・
ないんだろうな