【サッカー】レアル・マドリードがバルダーノGDを解任…モウリーニョ監督に全権委任へ[05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
レアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長は25日、ホルヘ・バルダーノGD
の退団を発表した。ペレス会長は、バルダーノGDの退団について次のように
説明している。

「昨シーズン、我々は希望や将来性に満ちたプロジェクトを始め、さらに我々の
信頼をモウリーニョに託した。しかし、今シーズンの経験から新しいクラブ組織を
構築する必要性が出てきたんだ。それは我々の監督の権限が守られるよう、
ゼネラル・ディレクターがいることで機能不全がないようにするためだ」

「クラブ幹部会では、ホルヘ・バルダーノが務めていたゼネラル・ディレクターの
役職を廃止し、ホセ・アンヘル・サンチェスが担当する統括部門に組み込むこと
にした。監督は自身の役割をまっとうしながらホセ・アンヘル・サンチェスの直接
の統治の下に入ることになる。だから、この変更でホルヘ・バルダーノとの契約
を短縮することになった」

また、ペレス会長はモウリーニョとバルダーノGDとの間に確執があったことを
認める発言をしている。

「スポーツ面で監督とゼネラル・ディレクターの間で機能不全があったということ
は明らか。それは組織的な問題で、それを我々は修正しただけだ。スポーツ
部門で二人の人物がいて、同じ組織の中で時に食い違いがあった。現状を
否定することは賢明ではなく、その状況を解決しなければならなかったんだ」

今シーズン、チームの全権を担うことを好むモウリーニョと、チームに対して
大きな影響力を持つバルダーノGDはたびたび衝突を起こしていたが、
ペレス会長は自身の右腕と呼ばれていたバルダーノGDを切り、モウリーニョに
チームの全権を任せることにしたようだ。

[2011年05月26日 15:20]
http://www.soccer-king.jp/news/spain/article/201105261520_realmadrid_mourinho_valdano.html
2名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:50:55.87 ID:cEkRVk/1i
2なら俺も退団
3名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:50:59.30 ID:ZgXItdt90
モウこりごり
4名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:51:08.26 ID:oi6Rc1Do0
ラウールを見出したバルダーノ
5名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:51:37.18 ID:wDbw5fWX0
辞任をちらつかせたモウの勝ち
6名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:51:38.09 ID:cSmyOMyD0
人間力方式発動か
失敗したときの反動がでかそうだな
全てを失う可能性があるぞ
7名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:52:04.39 ID:Jhe+kFfC0
バルダーノて権力持ちすぎてるのかもしれないけど
かなりの功労者だろ
カペッロは切ったくせに、モウリーニョには随分ひいきだな
8名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:52:08.58 ID:xnDzPVaW0
クビって言ってた奴出てこいよ!
9名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:52:45.63 ID:O3MiYGa2O
さて、どういう補強をするのかな
10名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:52:52.84 ID:1j8SzPIF0
来年言い訳できないな
11名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:53:35.90 ID:OdVMR8Ff0
モウリが本気だしてきたな
12名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:55:37.29 ID:wq3KxQLN0
来期も糞カウンターサッカー炸裂か
まー試合見ないけどw
13名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:55:48.72 ID:4v3p3V2s0
レアル始まったなw
14名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:57:55.93 ID:RESJ/TOGO
ドログバ
ランパート

後はだれ??
15名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:58:28.30 ID:Uhm2AMRk0
監督が思うようにやる前に戦う相手が居るんだから何年もリヨンに勝てなかったわけだ
16名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:59:14.99 ID:hjzxzelr0
モウリーニョは所属選手からの評判良いよね
17名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:59:15.98 ID:kVTk+uRNI
ベンゼマ出してアグエロ取る
18名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:59:44.57 ID:S6cxG6iG0
チェルシーのときもシェフチェンコとかバラックを使わされてチーム弱くなったじゃん
この会長がいる限り、銀河路線は変わらないのでは
19名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 17:59:48.80 ID:6//GGN3U0
モウリーニョは糞サッカーでつまらん
20名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:03:14.21 ID:7+e3QcqS0
失って初めてわかるデルボスケ
21名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:03:35.29 ID:N+hJaVSD0
まあモウリーニョはこれで成功してきたもんなあ

マドリ強くなりそうじゃん
22名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:05:06.70 ID:/Z2s7W/pO
マイコンはあと1年勘弁してくれ
23名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:06:16.31 ID:aWEUBSJXP
>>16
元・所属選手からは批判されまくってるよ
24 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/26(木) 18:07:48.79 ID:FQFNIUD/O
吉と出るか
凶と出るか
25名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:07:55.16 ID:eSt0rnSE0
>>23
そんなの当たり前じゃん
監督と折り合いが悪い奴が放出されるんだから
26名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:08:37.61 ID:cBVjiz/G0
>>23
自分の受けもった選手からはされてないだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:09:02.57 ID:ZgXItdt90
バルサの時のファンハールと似てるな
28名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:10:25.96 ID:aWEUBSJXP
批判してるのはマケレレとかデコと…あと、だれかいたかな?
29名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:11:24.15 ID:4hJa/DfL0
バルダーノが巨大な権力もったせいでレアルは弱くなったからやっといい方向に傾いたか
長かったなあ
30名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:12:08.97 ID:KdTvNWQSO
>>20
健康みたいに書くなw
31名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:13:02.71 ID:yQkrF4TU0
モウに全権かぁ
強くはなるだろうけど、レアルのブランド力はガタガタ
内容も期待できなくなりそうなのに、いいのか
32名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:13:03.78 ID:dCisKVZ/0
デコはバルサの時にちょっと言っただけで
普通にモウリーニョサッカーレッスンにでてるからなあ
デコがチェルシー行った後もモウリーニョインテルに行きたいとか言ってたし
33名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:13:32.15 ID:Nb5DmHYTP
無能バルダーノが去っていよいよレアルの時代がくるな
34名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:13:33.85 ID:GTNUKKjf0
>>23
マケレレくらいしか聞いたことないけど他にもいたっけ?
35名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:13:57.95 ID:ztIv8iPq0
マケレレは自伝で批判してたけど後になって後悔してるて言ってたなw
36名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:14:11.33 ID:wq3KxQLN0
>>29
ボスケの時もSDだったよーなw
迷走の原因を作ったのは今の会長だよ
37名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:14:32.12 ID:DmnxET8MO
モウリーニョのサッカーはマジで嫌いだ。子供。


攻撃サッカーで革命を起こせ!
38名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:16:05.32 ID:Dpf/FX8J0
悪と出るか
凶と出るか
39名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:16:17.67 ID:5widrFEP0
>>28
マケレレは自伝に書いたこと後悔してるって言ってなかった?
デコは今はもう最高の監督はモウリーニョて言ってるし
ムトゥがしてたような気がするな
40名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:16:37.92 ID:iBZ294Mw0
マイコンのレアル入り確定フラグ立った?
41名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:16:44.80 ID:dFy8Ycdx0
これでバルサに勝てるようになるの?やったー
42名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:18:25.95 ID:4hJa/DfL0
>>39
ムトゥってモウリーニョチェルシー時代に在籍してったけ?
すぐにコカインで解雇されたんだからほとんど接点ないだろ
43名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:19:57.56 ID:rAz7jn4x0
>>28
エアレスマさん...(´;ω;`)
44名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:21:22.72 ID:4hJa/DfL0
>>43
あいつは十分にチャンス与えられたにもかかわらず糞みたいなアウトサイドキックばっかりしてたから
自業自得じゃないかw
45名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:21:55.20 ID:gTiKwQdy0
エアレスマさんは・・・
システムまで変えてあれだけチャンスもらったのにヘタレすぎたから・・・
46名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:22:10.53 ID:aHcCs3/eO
レアルが自陣エリアでバスを作る

日本代表が南アフリカでやってた戦術を

超一流選手が揃ったレアルでやるのか

モウリーニョは、口だけスペクタクルだからな

レアルはモウリーニョみたいな、戦術監督よりも

ジーコみたいな能無し監督が、スター選手を使い続けて

たとえ、対戦相手がバルサだろうと

自分たちのスタイルを貫くサッカーが似合うよ

ジーコぐらいになってくると

日本代表レベルでも、相手を気にせず、自分たちのサッカーをやり通すから
47名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:22:10.92 ID:GOuZtMlKi
まあ同じポジションに何人も選手を取って飼い殺しする頭悪い補強続けてればクビになるわな
48名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:22:21.90 ID:cSmyOMyD0
つうかロナウドがボールもった瞬間に
マドリーの攻撃の選択肢は狭まるのが問題。
戦術眼が無い選手を攻撃の核に据えてるのでは限界がある。
M.ラウドルップみたいな選手どっかに落ちてないかね。
49名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:25:29.50 ID:2v/UYB3e0
ペップもモウリーニョも自分が欲しいと言った選手は失敗が多い
50名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:25:48.82 ID:lvss8sgc0
モウのことを公に言って、撤回してないのはムトゥとシティにいったあの基地外
クレスポは干されたけど何か言ったかな・・・・
ムトゥは練習態度が悪くて生活態度も酷いので干してたら薬物でてクビ
逆にテリーあたりとか逆に改心して今の地位、他にも止めたチームや違うチームにいった選手では褒めてる人数のほうが圧倒的
51名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:25:57.72 ID:9e1ZYpH/0
選手として取れるタイトルはほとんど取り
監督としてラウル、グティを発掘してリーグ優勝
しばらく自由になった間にMBAを取得し
ジダンやフィーゴというインポッシブルな交渉を成功させてきた

そんなエリートとヒトラーやスターリンのような独善者が合うようなわけがない
52名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:28:13.06 ID:gTiKwQdy0
モウリーニョ=守備的みたいになってるけど
今季のリーガでは102点も取ってバルサより上なんだよなそして失点が33でバルサより高い
53名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:29:06.41 ID:4nE04tM7P
おぉ、マジか!

レアルがここまで思い切った事をするとは。

ペレスも思い切った事をしたね。
54名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:29:19.74 ID:jqK78OwOO
そりゃバルダーノとモウリーニョじゃ合わないだろうなぁ
つうかバルダーノはレアルに何年いたんだ
ラウルをデビューさせたの当時監督だったバルダーノだったろ
55名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:30:51.09 ID:Nb5DmHYTP
>>28
はあ?ほとんど未だに尊敬してるだろモウのことを
56名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:32:35.60 ID:wDbw5fWX0
選手に慕われてる自慢はいいからおもしろいサッカーを見せてください
57名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:33:01.24 ID:Nb5DmHYTP
ロッベンと砂の放出止められなかった無能バルダーノはもう戻ってこなくていいよw
58名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:33:46.79 ID:R45+5gke0
そうだな
バルサ教サッカーは飽きたから
レアルに面白いサッカーをしてほしいな
59名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:34:05.54 ID:ldFicwVb0

解任の理由は、ラウールを始めとする選手たちとの不仲、とされているが、それも無理はない。
「契約更新する」と言い続けた挙句、デル・ボスケとイエロを解任したのでは、選手たちの不信感が募って当たり前。
選手とフロントの板ばさみは、スポーツディレクターの宿命ともいえる。
1994年10月28 日、17歳のラウールをデビューさせたのは当時監督だったバルダーノだったが、
恩人と弟子の関係も10年を経て綻んできたのかもしれない。

レアル・マドリーの役職の座を離れた、パーソナルな面ではバルダーノは、
「社会主義者、反軍事政権」、「左翼」であることを隠さない。“赤”と軽蔑的に呼ばれることもあるが、
「そう呼ばれて当然」と受け流す余裕もある。

もちろん、右であれ左であれ政治的な発言をするサッカー人は、バルダーノだけではない。
異色なのは、左翼であり社会主義者を自認する彼が、歴史的にフランコ独裁政権と関係があり、
現在ではサッカークラブを超えた巨大ビジネスに成長した、レアル・マドリーのフロントにいることだ。



バルダーノは元からマドリーに合ってなかったんだよ
60名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:35:37.23 ID:q3037lQF0
ポスト岡田の一番手だった人
61名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:35:50.35 ID:CZMKLG2QO

11バルダーノ
9ウーゴサンチェス
7ブトラゲーニョ

8ミッチェル

2チェンド
1ブーヨ

あと思い出せん
62名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:36:21.81 ID:JyDy2FpN0
>>48
エリクセンがいいけど、まだ渡しません
63名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:36:42.98 ID:4nE04tM7P
>>46
ジーコは全権を任された総監督だったら全然優秀な人だよ。

なんでも、ジーコのお兄さんが凄く切れるブレインらしいね。
64名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:37:24.31 ID:WiUGA3mn0
>>52
守備的にやってくくせに失点が多い
バルサの優勝がほぼ決まってから無意味な大量得点ラッシュ  まとめの数字だけ見てちゃ分からんよ
65名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:37:36.96 ID:auLx4Nh30
今季事実上無冠(どうでもいいカップ除く)なのにまたずいぶんと丁重な扱いだなおい。
何でモウリーニョだけそんな大事に扱う。

タイトル奪回したのに追い出されたカペッロの立場は
66名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:39:03.82 ID:LpHIGwj10
長友獲ってくれないかな
67名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:39:51.77 ID:sEW5f97v0
>>64
アホか。終盤の得点ラッシュだけで100点超えはむりだろーが
元から点とりまくってたがバルサに5-0で負けて失速したんだよ
68名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:40:21.59 ID:Wmy3F6bv0
バルダーノ生贄でもう一年現政権を維持w

でも残念、バルサの強さは異次元だ
69名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:40:42.78 ID:opX2TgxM0
実際問題レアルは対バルサ戦に2連敗しても、残り全勝すれば優勝出来る
バルサ関係なしに優勝できる目は残ってる
後半はレアルの方がバランスが良かった事を考えると、来シーズンは優勝あるよ
70名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:40:52.40 ID:uejLvi410
バルダーノが監督になればいい
71名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:41:42.83 ID:KI1RaUAc0
あれ?モウ切ると思ったのにペレス本気出した?
72名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:42:14.09 ID:hXDgVtUK0
>>65
モウリーニョはペレスお気に入りの銀河系監督だからな
あとどうでもいいカップをなんで除くんだよ、事実上になってねぇ
73名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:42:54.29 ID:4nE04tM7P
>>65
戦術や辛らつなオフィシャルでの口撃からは想像できないが、
モウリーニョって凄く明るくてジョークもわかる面白い人らしいよ。
ペレスともうまく打ち解けたんだろうね。

インテルナシオナルでも、
モウリーニョが来てからチーム全体が明るくなったみたいだし。
本当なら、ラウルを追い出すような人じゃないはず。
確執は別にあったんだろう。
マテラッツィはムードメーカーのベテランとして大事にしたしね。
74名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:43:11.79 ID:5widrFEP0
>>64
ボール奪ったらほとんど速攻かけるから
ポゼッションは渡すことになるけどあれを守備的っていうのも違う気がするな
バルサみたいに一方的じゃないから、見てる側としてはそこそこ面白い
75名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:43:20.59 ID:PW4V6HZR0
最近のれあるのさっかーっておもしろい?
76名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:43:24.86 ID:eXUkkxEe0
それでも勝てないんだなあ
77名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:43:44.24 ID:WQn5+HyVO
もうこれ消去法じゃないのか
仮にモウリーニョを解任しても相応しい後任ってのもなかなか思い浮かばないし
78名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:44:17.72 ID:KI1RaUAc0
でもペレスなら・・・・ペレスならモウも解任というダブルをやってのけてくれるはず
79名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:44:28.33 ID:iubI6HYj0
モウは国王杯とCLベスト4ってだけで結果だしてるわ
80名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:45:14.91 ID:VmGv/mc80
マイコンはマイコンでもポルトのやつ連れてきたらいいんじゃねCBだけど
81名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:46:15.89 ID:UQTg6FLF0
モウリーニョっておもしろい試合じゃなくて勝つ試合するよね
サッカーは魅せるよりも勝利こそが全てって感じで好きだな
自ら敵を作ってあえて悪に走るところもかっこいい
82名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:46:18.58 ID:sEW5f97v0
>>73
ラウルはインタビューで元から移籍を決めててモウリーニョが来てから気持ちが揺らいだと語ってる
でも自分が残りのキャリアでより試合に出れるシャルケを選んだと
83名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:46:39.37 ID:RpYhfV+oO
>>69
またヒホン辺りに負けるから無理
84名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:47:25.47 ID:PJPNzViJ0
>>65
国王杯を獲得したのをわざとそういう扱いにするのはどうかと思う
85名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:48:30.10 ID:o9KiHYLT0
カカとCロナだけでで200億円近く投入して、モウリーニョを連れてきてもなかなかバルサに勝てないしな。
最後の手段はメッシとイニエスタを引き抜くしか無いだろう。
86名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:48:50.73 ID:jJdqdeKmO
まぁ八百長に勝てるのはモウリーニョさんだけだからな
87名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:50:55.93 ID:/b91ZnPGO
まさかレアルさん本気出しちゃうの?
88名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:52:43.05 ID:+8L8seaH0
>>28
アドリアーノは?
あれはモウの方が苦言を呈したんだっけ
89名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:53:27.93 ID:u+H0Pur0O
なんかモウリーニョにマドリーが支配されてるみたいで悲しいな
90名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 18:56:05.76 ID:2nQUauUdO
モウにすべてを委ねたか
どもこれでいいわけなしのシーズンだな。
頼むからペレスは我慢を覚えてほしい。
91名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:00:03.22 ID:iSL6RRlZi
>>88
夜遊びしまくって関取みたいになってたからな

>>89
普通にプレミア型のスタイルだよ
雇われ監督で責任取るだけの仕事よりはタイトルに野心があって良い

確かレアルは8年で10人も解任してんだよな。そういう他の監督みたいにはならないってことだろ

92名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:00:42.25 ID:9Sv5n6Rx0
モウリーニョのこと悪く言ってんのってバロテッリぐらいやろ
93名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:01:02.22 ID:kVixJsU50
6年連続CLベスト16敗退のお笑いマドリーを変えただけでも十分な功績じゃないか
94名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:02:23.40 ID:e8N0N0sy0
只今、ずらたん説得中&ミランと交渉中
95名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:03:53.99 ID:Ox9bCUhX0
CL準決勝で隔離されたのはワロタ
プロレス気質で好きだぜこの人
96名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:04:06.43 ID:DCvtLFzsO
今のマドリーは俗っぽくて嫌だ
モウリーニョは下品過ぎる
97名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:05:21.58 ID:Nb5DmHYTP
>>65
いちいちうるせえよカペッロとかよ
誰の時代だよ
98名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:05:24.12 ID:rx7u+0Ot0
モウ残るとか
レアルなにが起きた
99名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:05:29.81 ID:sEW5f97v0
>>96
ちなみに現地のマドリーサポ集団はモウリーニョの過激な発言は居心地の悪いものだが
過激ながらも偽善を嫌うモウリーニョの言葉は核心をついてるとか、何年もチームの指揮をとり続けてくれることを望んでいるとか支持してる
100名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:06:32.25 ID:fak+Dq03P
でもモウにもう一年やらせればバルサに勝つかもしれんとは思うな
101名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:11:20.86 ID:iSL6RRlZi
レアル、アグエロとるんか
モウリーニョはマラドンと仲良かったしな
102名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:16:39.38 ID:POemrqLS0
チェルシーの時もそうだったけど、モウリーニョ自身が欲しがる選手って微妙だよな
103名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:18:29.71 ID:CaLdUVa80
>>59
同意
もっと早くに切っておくべきだった
104 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/26(木) 19:23:03.93 ID:p15dqt+z0
モウリーニョ帝国
105名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:26:26.24 ID:xrOG3omg0
>>102
クアレスマとムンタリがスーパーネタ選手だったからな
全部インテル1年目w
106名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:30:48.32 ID:cwwZp4ZD0
いつの間にかミヤトビッチいなくなってた
107名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:38:02.79 ID:UoRRJ21CP
とうとうモウリーニョ王国の完成か・・・
モウが辞めた後とか大丈夫なんかw
108名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:40:04.83 ID:ZmZW4cen0
>>59 素直にトルコ人なんて取りやがってといったら?
母親がアルメニア系のイタリア系フランス人
109名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:46:41.54 ID:DVOx4/eqO
マドリーはあの腐ったサッカーを認めたのか
権威も地に落ちたな。今のマドリーは無価値だ
110名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:49:15.15 ID:xrOG3omg0
ヤオサよりまし
111名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 19:55:03.04 ID:MXLGktHj0
>>4
ラウールって一度放出されて活躍してから戻ってるよね
112名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:00:17.00 ID:qGksEa1M0
>>16
チェルシーの選手からは結構批判されてたぞ
「ある時期から独裁者になった」って
113名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:05:27.89 ID:Gz2V95iB0
まあモウリーニョでダメなら他の誰がやってもダメだろ今のバルサに勝つのは
監督や選手だけじゃどうしようも無い事があるって事だ
114名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:08:02.04 ID:xrOG3omg0
>>112
だからそれマケレレが自伝本用に書いたネタだから
後から謝罪してるだろ
115名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:08:09.45 ID:cJmj2tVaO
結果第一ならこれは正しい選択
面白いつまらんは結果の次ってこったな
116名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:10:02.60 ID:t/o4dhuX0
GDってなんの略?
ガンダム?
117名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:21:48.91 ID:b659FOcs0
>>59
思想的には一番忌み嫌うべきチームだよなwwwww
118名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:28:48.58 ID:CiJNkuI50
おいおいオナルマドリーがまともな選択しやがった
カペッロの時もそうだったがバルダーノは害悪でしかない
バルダーノのYESマンにならないとレアルから追い出されるいつもの構図が崩れただけでもモウリーニョが来た価値があった
バルダーノが最悪なのは補強時にわざと現場の意図と違う選手獲得しようとして忠誠心試すようなところ
責任を問われず好き勝手できる良く分からない権力ポジションが無くなって良かった
119名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:31:56.30 ID:CWQe0rI00
モウリーニョの政治力の強さは本物だな
120名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:34:00.65 ID:Jhe+kFfC0
他で実績をつくり集まってきたビックネーム達を束ねるという意味では
モウリーニョが世界で最高の監督なんだよな
グアルディオラはあくまで下部組織等のマイホーム的選手を束ねるのが世界最高
121名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:35:13.74 ID:kBllGj7X0
モウリーニョ今年限りかと思ってた(´・ω・`)
122名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:35:22.26 ID:4hJa/DfL0
これによってバルダーノラインでとってきた選手への粛清が始まるんだろうけど
とりあえずレオンはヘタフェあたりに放出かな
123名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:35:23.42 ID:gKQBgHCLO
モウリーニョマネージャー
124名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:35:37.15 ID:mXeYZmW7O
毛利が呼んだクアレスマとマンシーニは大失敗だったな。
125名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:35:49.98 ID:eG7oNkaE0
モウリーニョに補強任せていいのか?
エアレスマさんとかマンシーニ連れてきちゃうぞ
126名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:39:52.35 ID:+DrVMhE4O
これでもう言い訳できなくなったな
127名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:41:52.81 ID:mBGu0SI50
モウリーはマドリーに向いてないと思う
品がない
128名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:42:14.01 ID:cHgB5DopP
>>46
いちいち改行入れんな低能
129名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:44:44.47 ID:aH9Spqic0
>>125
なぜか選手を見る目ないよな
モウリーニョの要求のままに選手入れ替えてたら優勝なんてできなかった
ルシオやミリートやスナイデルを押しつけたブランカの功績
130名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:45:15.23 ID:q2wOoSO8O
モウリーニョってバルサ戦では子供みたいだったけど
実際は滅茶苦茶頭良さそうだな
日本語も覚えてほしい どんな事いうんだろうか
131名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:47:32.38 ID:4nE04tM7P
モウリーニョはズラタンを連れてくる予定なんだろ。
カカーと交換でね。

確かに、あの闘争心は今のレアルには必要かもな。
副作用もあるけどね。
132名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:48:13.36 ID:fLPL0pw50
ディマリア・ケディラ・エジル・カルバーニョは成功だったけど
モウが欲しがったのってカルバーニョくらいじゃね?
133名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:49:15.36 ID:ftwvYNid0
>>73
インテルナシオナルだとブラジルの方のサッカーチームの方だぞ
134名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:51:36.52 ID:4nE04tM7P
>>130
そりゃあ、
「一本の矢は折れやすいが、
 三本の矢でもほら、プロレスラーならやっぱり折れる。
 何もしない超落ちこぼれが何人集まっても駄目だ。日本企業をミロ。
 東電をみなさい。君達は、あんな風に落ちこぼれになっちゃ駄目だよ。
 ナガトモのように、スーパーになりなさい。」

とか言うんだろう。だって毛利さんだから。
135名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:52:49.87 ID:JG2Mo/pa0
マドリーの終わりの始まりだな・・・
136名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:53:50.66 ID:CaLdUVa80
>>118
禿同!!
137名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:54:18.38 ID:kBllGj7X0
>>133
インテルナシオナルミラノ
まー普通に読んだらインテルナシオナーレミラノだろうけども
138名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:54:26.04 ID:OaLlKksl0
>>134
ツマンネ
139名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:56:39.80 ID:0rPNYyht0
そのうちペレスも追い出されそう
140名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:57:53.33 ID:b+1mpVKW0
>>120
というかバルサOBだからうまくいったんだよな。
もちろん選手時代から考えたら他クラブでもやれない事はないんだろうけど。
141名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:58:12.54 ID:9TeszJJ70
インテルナシオナルってポルトガル語だろ?
意味分からん
インターナショナルっていうならまだ分かるが
142名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 20:58:59.11 ID:2bW9uMeO0
どんな補強するのか楽しみだな
インテル時代みたいに上手くはまると、リーガが俄然面白くなる
143名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:05:57.66 ID:e7YXmO+G0
モウリが望んでレアルにつれてきた選手って誰よ
144名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:07:26.66 ID:Y2qwzWTs0
>>143
ケディラエジル
145名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:12:06.94 ID:4nE04tM7P
>>134
いや、これはマジで言ってるんだけどね。
あれだけ馬鹿にされて、FC東京も少しは怒んないのかね?w
普通はここまで馬鹿にされたら激怒すると思うけどネエ。
おまいも超落ちこぼれになっちゃ駄目だよ。あれは典型的な落ちこぼれマインド。
146名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:15:46.66 ID:OaLlKksl0
FC東京みたいなどうしようもない落ちこぼれが怒れる立場にないよ
147名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:21:29.96 ID:Ap9puvWmO
レアルがチェルシーになるだけだろ
つまらないなぁ
148名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:23:19.86 ID:7RT80Gc+O
>>144
エジルはバルダーノが連れてきた
149名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:26:41.68 ID:pBqTBAAiO
カルバーリョはモウじゃなかった?
150名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:27:29.95 ID:dpsw1+qi0
>>149
ポルト時代から
151名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:28:06.79 ID:9e1ZYpH/0
>>118
カペッロとバルダーノは一緒に仕事してないぞ
152名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:35:02.34 ID:nc56DjkU0
栗やモウ批判してる奴はマラソンでも見てろ
勝利こそがスペクタクルなんだよ
パス成功率なんぞ犬にでも食わせておけ
153名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:36:39.42 ID:LJtEodum0
>>152
個人記録に走ったクリロナが何だって?
154名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:40:20.08 ID:nc56DjkU0
ピチチはメッシに対する栗の勝利だな
当日のメッシオタの発狂には笑わせてもらった
155名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:43:27.33 ID:+dana5AP0
なんだかんだいって今シーズンのマドリー強かったからな
リーガとCLでバルサにやられたしたが
156名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:43:59.22 ID:FSY2HoRf0
毛利の権謀術策すげー
157名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:49:21.48 ID:A61n1bjY0
>>107
なんかムツゴロウ王国みたいでワクワクするな
158名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:52:35.64 ID:DCvtLFzsO
>>152
そういう発想がイタリア凋落の原因
勝利第一主義は遅かれ早かれ限界を露呈するだろうな
159名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:54:04.95 ID:/8Ec+Xph0
モウリーニョに踏み台にされるファンハールはもう見られましたので
ビラスボアスに踏み台にされるモウリーニョがCLのファイナルで見たいです
要するにチェルシー×マドリー
160名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 21:56:39.76 ID:nc56DjkU0
主義や発想なんかで凋落するわけないだろアホか
放漫財政、カルチョポリ、FIGCの自浄能力欠如
どれも現実的な理由だ
161名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:02:28.13 ID:0lpvus2K0
悪のモウリーニョが
絶対正義でみんなのヒーローのバルセロナを
卑怯な戦術でぶっ倒す姿が見たい
来シーズンに期待してるよ
162名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:08:09.51 ID:xn/6WZ5d0
まぁイイんじゃね
レアルがそんな太っ腹なことするとは思わなかった
もっと外様に厳しいのかと
163名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:10:09.19 ID:MUnXY1kF0
モウリーニョって選手を見る目はないからな
与えられた戦力で上手くやりくりした方が結果残せる
164名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:13:00.38 ID:xn/6WZ5d0
>>102
運動量が多いのが好き、みたいな分かりやすい好みの一貫性があるわけでもないんだよな
なんなんだろ
165名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:15:01.23 ID:pFik8LyE0
>>102
ムンタリさんとか欲しがったからなw
モウリーのチームで成功して名を馳せた選手と言えば、
デコとスナイデル
またスナとジョゼさんを同じチームで観たいんだけどな
166名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:17:32.48 ID:KVrYdrvz0
>>125
なまじ采配に自信があるから
才能よりもフィジカル、自発性より忠誠心を愛する感じ
モウリーニョが選手としては二流だったのも影響しているかも
167名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:39:15.39 ID:W8294lge0
サッキでもダメ、ミヤトビッチでもダメ。
ここのフロントは選手以上にクソだからなw
168名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:40:24.69 ID:DCvtLFzsO
>>160
今の代表の人材難を見りゃわかるだろ
片やドイツを見ろ
技術重視の育成の成果が実りつつある
観客動員にも反映されてる
セリエの人気がないのは最大の原因は単純につまらないから
169名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:42:25.74 ID:G+AjL6Tm0
ペレスも器が広いな。
170名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:44:31.69 ID:dj8/8fBy0
モウリーニョはなんでトルコ人ばかり集めてるんだ
171名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 22:48:50.22 ID:OAd9bWya0
モウリーニョは優秀な監督なのは確かだからな

リアクションサッカーで、現行ルールであそこまでラインを高く保ち
そして攻撃的に守備をするのはモウリーニョだけしか出来ない

でもレアルではモウリーニョのサッカーに合わない選手集めてたから
そりゃSDと対立もするだろ

モウリーニョの任せれば一時的には強くなるだろうけど
モウリーニョいなくなった時の反動が大きいだろうな
172名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:01:20.54 ID:/rNe1yrC0
芸スポきもいな
173名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:02:55.44 ID:R3bSlOPz0
こうなるのは想定済みでバルダーノと喧嘩してたんだろうな
あと1年は任せて貰えるが、成績次第では途中解任もあり得る
来季は何が何でもリーグタイトルとバルサに1回でも勝ちを持ち帰らないと
内容は別として11対11なら互角スコアでやれるんだし
174バルダーノ、マルカに寄稿:2011/05/26(木) 23:04:36.65 ID:gbyVwy0Z0
「狂ったように盛り上がっているスタジアムの真ん中で、クソのようなサッカーをする。
そして、それを芸術だなどと呼ぶ人々がいる。
チェルシーとリバプールは、(現在の)サッカーが向かっている方向を最もはっきりと、誇張された形で示している。
非常にテンションが高く、組織的で、戦術的で、フィジカルで、ダイレクトなサッカーだ。
だがショートパスは?フェイントは?緩急は?ワンツーは?股抜きは?ヒールキックは?
そんなものはまったくない。両チームが準決勝でやったような、極限までコントロールされた厳粛なサッカーは、
創造性やテクニックをすべて中和してしまう。
ドログバが第1戦のベストプレイヤーだったとすれば、それは単に彼が一番速く走り、一番高く飛び、
一番強烈に相手の選手に激突していたからだ。
サッカーがチェルシーやリバプールが志向しているような方向に進んでいくのなら、
クレバーなプレーや才能といったものに別れを告げる準備をした方がいい。
ベニテスとモウリーニョがこんなサッカーをしているのは、どちらも選手として大成せず、選手の才能を信じていないからだ」 
175名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:07:17.38 ID:kMa3BSRQ0
八百長でも勝てば官軍
アンチサッカーでも勝てば官軍
176名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:07:53.30 ID:nc56DjkU0
>>168
育成年代の失敗は無能な指導者の責任でもなければ彼らを任命した者の責任もないと
それに育成年代の失敗が近年のセリエの凋落に関係してるかよ
さすがのセリエも若手がそんなに出られるほど低レベルなリーグじゃねーし
セリエがTV観戦ばかりで客が来ないのはスタの治安が悪いからだろ
FIGCや行政の怠慢をコンテンツのクオリティに転嫁するとかどうしようもねえな
ドイツの観客動員数もクラブがある都市人口とチケットの安さがでかいだろ
そもそも勝利第一主義はそのうち限界を露呈するとかそういうセリフは勝ってから言えよ
今のマドリーは負け犬
負け犬が体裁にこだわるほど情けないことはない
177名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:08:36.98 ID:nPPFevxbO
>168
セリエの凋落は組織の腐敗、不健全な財政運営のなせるわざだよ
その対局がドイツな
178名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:10:38.46 ID:HOm6ks5VO
まぁ、あんだけ監督変えてたら流石にクビに出来ないしな。
179名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:12:37.10 ID:7f20d/by0
昔→セリエ
ちょっと前→エスパ
今→ブンデス
未来→プレミア


こんな風に時代ごとに輝くリーグがあるんだな
180名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:15:15.21 ID:SPPox9fnO
モウリーニョの方が解任されると思ってた
181名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:15:16.26 ID:wq3KxQLN0
>>179
セリエの後にブンデスが1回バブってその後、墜ちてるんだけどねw
182名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:16:02.51 ID:SMzzFONS0
他の監督ならバルダーノ残留なんだな
183名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:17:23.91 ID:57YeZliDO
来シーズンは36勝2敗で優勝する
184名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:18:53.32 ID:Ap9puvWmO
イエロが抜け、ラウルが抜け、バルダーノが抜け
モウリーニョに新しい風を入れてもらうレベルではなく全権委任
プライドも伝統もあったもんじゃないな

185名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:22:35.98 ID:4AszlkWy0
>>129
スナイデルはモウから説得されたとのちのインタビューで答えてたよ
ミリートとモッタは会長同士でルシオはブランカって感じ
186名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:24:27.69 ID:W40quzsI0
結果出てないうんぬんいう奴は、CLベスト16突破の凄さを分かってないだろw
187名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:25:26.45 ID:ZXiJzp340
間取り
188名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:25:34.24 ID:oiyVh8qe0
リーガヲタとしてはモウは害悪でしかない
マドリーにいて他チームを攻撃すんなよ
189名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:28:38.93 ID:7f20d/by0
まあ今日本の海外サカオタに人気投票してみたら
なんだかんだでセリエが一位になるんじゃないか?
セリエエスパとくらべるとブンデスプレミアの知名度はまだ低いだろ日本だと
190名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:29:47.36 ID:4AszlkWy0
>>148
エジルもモウだよ。

「エジル、マドリー移籍の決め手はモウリーニョ」

「僕のキャリアの次のステップだ。ここ(ブレーメン)では素晴らしい時間を過ごすことができた」

「監督(モウリーニョ)は僕を望んでくれた。マドリーは強いチームだけど、僕が恐れる必要はないね」

http://p.tl/0KdY
191名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:29:53.47 ID:W40quzsI0
いやーしかしレアルのフロントも真っ当な判断をしたもんだなあ。
192名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:34:58.65 ID:9e1ZYpH/0
>>190
モウは最初FWの獲得を望んでた
だけど見合う選手が居なくてFW取れないからとエジルを安値で取ってきたのがバルダーノ
結局モウがごねてアデバヨールを冬に取ったけど
193名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:35:50.20 ID:BG50JEJgP
Numberは2月の段階でこうなる事を書いてたよ


「不振に喘ぐレアルで繰り広げられる、モウリーニョ対GMの“仁義なき戦い”。」
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/86898
194名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:39:08.12 ID:4AszlkWy0
>>192
そりゃそれがバルダーノの仕事だもの
監督が選手を望みフロントが仕事をする
これが普通だよ。置物じゃないんだから

アデバ獲得の時も「冬に選手をとるのは好きではない」と言ってた
本当は夏からFWを要求してた
理にかなってる
195名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:51:05.73 ID:M8EVWsHq0
>>193
現地メディアじゃ前から対立は有名だった
個人の感情っていうより今後数年、監督にどの程度権限持たせるか
クラブのビジョンでペレスがモウのイングランド型を取ったという感じか。

ラウールが去り、グティが去り、今度はバルダーノで
マドリーの「サイクル」が一巡したな

ところで>>59の記事が本当ならバルダーノかっこいいな
ある意味ではSDから降りるのは幸せかもしれん
196名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:57:01.49 ID:9e1ZYpH/0
あの時バルダーノがエジルに狙いを変えないで、FWだけ取ってたらエジルが来ることも無かったんだけどな

>>195
>>59のは悪い部分だけの抜き出しで
その記事の要約はバルダーノは才能を発掘する点で有能なんだから、マドリーのような出来物を買えるクラブじゃなく
セビージャみたいなクラブでモンチのような働きをした方が才能を活かせるって事だしな
197名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 23:59:44.33 ID:z2Jerz6f0
これは間違いだと思う
モウリーニョはもちろんすごいけどね
旗本は絶対に切ったらダメだ
198名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 00:09:59.91 ID:cxyXVJLL0
これか
http://number.bunshun.jp/articles/-/13037

どっちにしてもマドリーのフロントとかまともに機能してなかったんだから
二つの派閥があるより新しいプロジェクトに絞ったほうがいいと思うけどなぁ
200億かけてアルコルコンに負けちゃうプロジェクトじゃなくてね
199名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 00:10:51.68 ID:aSbq7w//0
>>23
マケレレは謝ったぞ
200名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 00:24:11.06 ID:j2jhxUQrO
全面降伏を受け入れちゃったのね
カシージャス+モウリーニョと仲間たち
の快進撃が展開されるんか
とりあえずバルサをやっつけてくれよみたいなとこか
201名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 00:54:29.83 ID:IcUKS7AGP
右腕を切って頭脳であるモウリーニョが全身を動かせるようになったんだろうけど、その脳みそは数年後になくなるのに…
切った右腕は戻らんぞ
202名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:09:54.28 ID:bngBSJjf0
こいつ一人で、監督、ディレクター、広報までやってのけるもんなw
じゃあ、ジダンが今日就いたSDは何すんの?って話になる。
203名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:11:49.37 ID:r25Wx/dYO
レアルはじまた
204名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:12:35.72 ID:bGLfxWsj0
>>34>>199
ダクール・クレスポ
205名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:12:51.40 ID:dzNYRXtW0
>>201
バルダーノこそがレアル弱体化した一番の原因なのに馬鹿にもほどがあんだろw
206名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:13:14.41 ID:ULXmAOJeO
デルボスケの方が良い監督
207名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:16:48.81 ID:qqeiWxYf0
モウリーニョって言動は派手だけど、やってることは華麗でも何でもない力でのゴリ押し。
何というか、長州力みたいだ。
208名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:26:39.63 ID:+oClviX9O
まあ次の決勝でマンウがボコられる姿見れば、
モウリーニョが敷いたバルサ対策の是非が判るもんだ
来季は完膚なきまで叩きのめしてくれる気がするな
209名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:28:09.33 ID:KEdCQr+E0
組織論的にはまずい気もするが、
バルダーノの代わりってなんぼでもいるけどモウリーニョはいないしな。

バルダーノがどっかのクラブのGMに移ったら怖い、って人いないだろ。
210名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:32:41.67 ID:9zTjDmEuO
>>7
世界有数の名将(まあ、他にも同等、それ以上の監督いる、と思われた)か
名実ともに世界一の監督(こいつ切ってもこれ以上いねえよ)の違いじゃないか?
よく解らん
211名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:34:03.63 ID:bngBSJjf0
下部組織監督時代にやりあったバルダーノがいなくなったのなら、
将来的にベニテス就任もありえるってこった。
212名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:36:03.88 ID:Ark9mB++0
ポルトガル人にレアルが征服されるのか・・・
213名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:39:20.59 ID:rFV+s95M0
バルサ戦以外で勝ち点をいかに落とさないか それだけだろ
214名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:43:18.46 ID:X5uLH08+O
マドリーは憎たらしいぐらい強くないとね
215名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 02:46:34.03 ID:GC7FPNII0
リーガは2大巨悪とその他って感じ
数年前まではヒーローバルサとヒールレアルだったのに色々あって関係スレの
流れもずいぶん変わったよな
あと2チームくらい毎年優勝争いに絡んでくると面白いがリーガのシステムだと難しいか
216名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 03:03:23.12 ID:MFkS4IDH0
>>209
金の使い方が下手なアトレティコとかオイルマネーのマラガ、ヘタフェとかに行かれると怖い
選手を見る目と交渉力がとてつもないからな。
217名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 03:40:35.68 ID:hG2OEv540
メッシ、シャビ、イニエスタが好調なうちはモウリーニョがどう頑張っても無理だと思う。
218名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 04:19:31.06 ID:xYwwLgcL0
最後のクラシコ見て
よく監督を切る事を考えなかったよな
219名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 04:27:13.42 ID:zAiZ2+f7O
モウリーニョはサッカー監督と言うよりも

政治家だな

権力闘争に優れてる
220名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 04:28:51.87 ID:vNrW8zmS0
>>201
数年後にはラウールっていう新しい右腕が生えてくるのでOK
221名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 04:29:35.93 ID:Oh+Nitq10
>>20
デルボスケが一番よかったよな
222名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 04:47:58.33 ID:qqeiWxYf0
腕ならアシュラマンみたいにどっかからとってくればいいよ
223名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 05:29:37.77 ID:N7kcncjS0
>>205
正解
224名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 06:52:01.88 ID:vLWrizrX0
モウリーニョは選手を見る眼がないから編成にかかわらない方がいいと思うんだがw
225名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 07:52:59.23 ID:PUTxBQff0
>>219
八百長ポルトで八百長試合しながらタイトルとって
のし上がってきた男だからな
226名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:24:34.35 ID:ZO3ST/tHO
ツマランサッカーに変わりないのになんでカペッロは冷遇されたんだ?

モリーニョはやっぱ金を生むのかな
227名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:27:19.25 ID:v8LyuU2k0
モウとカッペじゃ顔が違いすぎる
228名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:27:20.07 ID:kSupGjks0
おっベンゼマ移籍か?
229名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:29:03.22 ID:v8LyuU2k0
ジダンが役職についたからベンゼマ放出はないんじゃね
230名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:29:03.58 ID:TW4fWYA5O
チェルシーにいる時が一番輝いてたモウリーニョ

231名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:31:23.80 ID:5U17fkhM0
レアルが強くなったって今と何もかわらないだろ
バルセロナとレアルの位置が変わるだけ
10年前のようにバレンシア、セビージャ、アトレティコとかビジャレアルみたいなチームが強くならないと糞リーグのまま
232名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:31:52.10 ID:5z/VlTPxO
優勝したのにつまらないサッカーと批判されて解任されたカペッロ

優勝も出来なくてつまらないサッカーなのに続投になりGDを解任されたモウリーニョ


この違いは何だ?選手からの信頼度?上層部に取り入る能力?
233名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:36:45.95 ID:AaoSKtl2O
監督としてはモウリーニョは史上屈指だからな。
どっちを取るか迫られたらこうなるわな…
234名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:38:31.37 ID:LO1ayQHe0
勘違いして欲しくないんだけどモウ全権だから傍若無人になるわけじゃないから
移籍に関してもモウは欲しい選手をリクエストするけど強引に獲るわけじゃないからな
ちゃんと移籍部門のトップの話を聞いて移籍金とかサラリーのバランス見て獲得決めるから
アルティントップとかシャヒンみたいにこの2人の選手はモウがリストアップした選手じゃないから
その辺誤解無いようにして欲しい訳
235名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:39:16.97 ID:M7QVNBTp0
オイルマネーのチームが起用しそうだな
ヘタフェはさすがにまずいので、マラガあたりかな?
236名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:41:43.45 ID:kSupGjks0
モウは少数精鋭だから
整理放出が楽しみ
おこぼれ頂戴
237名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:41:49.51 ID:Gt4mowJyO
モウはただのサッカーバカじゃないからな
頭も良いからチームのビジネスの面も良くなるんじゃないか
インテル不動のエースだったイブラ⇔エトー+金
をあっさり決めたしなw
238名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:42:01.68 ID:Z3+kaWFXO
勝てる星野仙一ってとこか
239名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:44:32.06 ID:8+kymOX9O
>>231
強くなるためじゃない
強くあり続ける為だキリッ
240名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:44:46.41 ID:2/U4yV6tO
てことはモウ招聘にバルダーノはそんな関与してないのか、
それとも招聘した後でどういうタイプかを知ったのか
241名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:47:54.26 ID:MtzCE7YdO
モウリーニョって正直補強下手くそだよね
242名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:49:06.34 ID:bngBSJjf0
このニュースと同時に、アデバヨールの年俸が8億もあることに驚きだったわ・・・
243名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:49:27.54 ID:pafboIiwO
まさかの長友さんか…
244名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:50:18.97 ID:06l52znNO
>>232
まわりの状況の違いじゃないかな
このバルサ一強状態をぶち壊す為には形振りかまってられないのかも
245名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:50:56.54 ID:85Y8FxUx0
>>232
モウリーニョもCLベスト16とか8だったらクビだったんじゃね
カペッロはカップ戦あんまり成績良くないし
バルサも0607の時よりはるかに安定してるのを加味すれば
246名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:51:15.33 ID:v8LyuU2k0
ほっといてもバルサだって過渡期に入るのに
247名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 12:54:12.71 ID:osikBOs30
ちょっと二強すぎる
248名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 13:49:17.82 ID:27qa/x+uO
二強その他のチームに半年いた家長が全てやり直さないとって帰って来た
ドイツオランダとはレベルが違うんだよ
249名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 13:52:43.99 ID:5U17fkhM0
家長なんてどこのリーグいってもそうだろ
欠点だらけの選手だろ、勿論いいとこはずば抜けていいが
250名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 14:08:07.11 ID:63x7V72J0
>>174
これは同意だ。サッカーにスペクタクルを求めないのなら
ラグビーやアメフトを見た方が良いよな。
251名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 14:12:10.85 ID:RGdMEjY40
まずスペクタクルの定義からして貰おうか。
252名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 14:32:19.37 ID:63x7V72J0
>>251
スペクタキュラーなプレーは、どちらのチームのファンでも無い
観客も楽しませることができるプレーだと思ってる。
例えばW杯の日本−オランダ。自分は日本人で日本代表を応援してたから、
日本はオランダ相手に善戦した、引き分けるチャンスすらあった良い試合だった、
こういう風に評価するけど、日本もオランダも応援してない人から見れば、
あの試合はスペクタクルに欠けた退屈な試合だったと思う。
253名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 15:13:05.93 ID:RGdMEjY40
スペクタクル=どちらのチームのファンでも無い観客も楽しませることができるプレー
だったらじゃあさ、
どちらのチームのファンでも無い観客も楽しませることができるプレーとは何って話になるだろ。
スペクタクルとは、どういうプレーなのかを教えてよ。
254名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 15:56:38.26 ID:63x7V72J0
見てて楽しいプレーなんて細かく言えば人それぞれだろうけど、
それを一般化するなら、バルダーノも言ってるけど、創造性やテクニックに優れたプレーで、
そういったプレーが多く見られるのがスペクタクル溢れる試合。
華麗なワンタッチのパス交換、そんなとこ通すのかっていうようなキラーパス、
相手DFを何人も置き去りにするヒールキックとか、見ていて単純に楽しいでしょ。
physicalityとかathleticismを否定してるワケじゃないし、
上で書いたようなプレーを実践する際にも重要な要素だけど、
それを前面に押し出すプレースタイルはspectacularにはなり得ない。
255名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 16:14:26.40 ID:RGdMEjY40
スペクタクルとは、創造性やテクニックを前面に出し、身体能力を前面に押し出さないプレー
で良い?
これでいいなら、何でラグビーやアメフトを見た方が良いのか分からんなあ。
256名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 16:27:25.71 ID:63x7V72J0
ラグビー、アメフトってathleticismやphysicalityが前面に来るスポーツでしょ。
サッカーに優れたテクニックも創造性も求めないのなら、そっちを見た方が楽しめるじゃん。
257名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 16:29:18.68 ID:RGdMEjY40
サッカーという競技が好きだから見ているじゃ駄目なの?
あんたは、サッカーの多様性を否定するアンチフットボール野郎に見えて仕方が無い。
258名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 16:30:37.99 ID:68vXwgpU0
うわw
バルダーノまた監督やらんかなー

モウリーニョ全権は危険な気がするけどなぁ
259名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 16:58:45.47 ID:EOcDMsE50
要するにフットボールはアンチフットボール
260名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 16:59:45.15 ID:bngBSJjf0
集めたメンバーのわりに大したサッカーを披露できないから、
地元ファンからもアンチって言われるんでしょうよ。
261名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:02:45.47 ID:qmNGsFkD0
単純なスピードで多人数抜きをしても魅了するから
技術や創造性はスペクタクルにそんなに関係ない。
262名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:07:44.30 ID:PitiPt6pO
>>7
カペッロ切ったのはペレスじゃないだろ。
263名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:11:31.87 ID:/pMuPuaJO
バルサが負ける=スペクタクルで楽しい試合
264名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:15:20.16 ID:E9cZ7eTR0
マイコン
ランパード
ドロクバ


あと誰かな
265名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:23:21.23 ID:bngBSJjf0
サッカーの試合では、4対3、もしくは4対4の試合が大抵は面白いと言えるはず。
266名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:25:25.78 ID:CzYb2VX0P
あと何年かしたらモウリーニョはレアルの幹部入りか
267名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:27:55.08 ID:qmNGsFkD0
4点も入ったら守備が笊だと思う。
268名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:28:16.90 ID:KMORhHou0
バルダーノはまた監督やれよ
レアル94-95はすごかったぞ
当時はダイジェストしか見れなかったけどw
269名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:29:44.12 ID:471KM3280
政治学者が全会一致で同意する一番理想的な状態は
有能な独裁者による政治。但し有能な独裁者がいなくなった時、高い確率で反動が出る
サッカーでも同じような現象が起こってるのは面白いな
これは正解だと思う短期的にはね
270名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:32:42.20 ID:JMe4+dWz0
攻撃にしろ守備にしろそれが機能しているなら十分に美しいと思うけどね
そこにパスサッカーだの何だの注釈を付けて自分の気に入らない物を排除しようとする態度は子供が駄々をこねてるだけにしか見えないわ
271名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:39:37.99 ID:kkdxIUOf0
だから大半の人は駄々をこねないで見なくなる。
272名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:43:06.77 ID:RRVuzwhrO
モウリーニョに逃げ道はもうない
273名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 17:52:25.51 ID:63x7V72J0
>>257
自分でプレーして楽しいのは当たり前だけど、TVやスタでもサッカーを
見たいと思うのは、サッカーの芸術性に魅せられてるからだよ。
サッカー特有のテクニックや創造性が持つ美しさに、知らず知らず魅せられてるんだよ。

多様性は否定してないよ。スペクタクルを志向するチームを、
フィジカルなスタイルのチームが倒すのを見るのも、たまには面白いから。
2004のギリシャみたいな。
274名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:00:44.31 ID:nv7gSLGUO
ていうか多様性多様性言うけど、一昨年のチェルシーも去年のインテルも今年のレアルもやり方が同じにしか見えなかったんだけど
あればかりになるのは何故か否定されないという…同じワンパターン同士なら俺はバルセロナの方が好きだし、ユナイテッドは別のやり方ができると期待してる
275名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:05:56.78 ID:lQCM7PSwO
モウリーニョとクリロナってプレミア時代はよく舌戦してた気がするけど、
今は信頼して王様扱いで使ってるよね
276名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:09:01.43 ID:22jxnDex0
アホみたいに金かけて国王杯獲れただけか
モウリーニョも大したことないな
277名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:12:36.85 ID:Ga52R8BL0
ロナウドの最初に練習場に来て最後に帰るの見てたりとか、酒飲んだりタバコ吸ったりしないのとか、
サッカーに対する姿勢みて、信頼するようになったんじゃないかね。

同じクラブになるまではただのDQNだと思ってたのでは。
278名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:13:53.64 ID:RGdMEjY40
>>273
サッカー特有の身体能力の発揮に魅せられてる人はどうするんだよ?
>>250じゃないが、ただ球を使った芸術性やら創造性やらがみたいなら、
不自由な足で球を扱うサッカーではなく、器用に動かせる手で球を扱う競技を見た方がいいんじゃね?
279名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:17:30.80 ID:kkdxIUOf0
スペクタクルてのは技術だろうがアイデアだろうが身体能力だろうが関係ない。
凄いと思わせることが出来るかどうか。
つまり慣れによって減少するのが普通。
280名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:18:01.66 ID:lZmD0VRp0
さかつく7始まったな
281名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:22:23.38 ID:G8gnTRjSO
>>278
不器用な足だけを使ってやるからこそじゃないかな
手だけでやったらハンドボールみたいになるけど芸術的なプレーなんて限られてくるだろ

サッカーはボールが地面にあり、それを不器用な足で浮かそうが転がそうが自由だから幅が広い
282名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:31:15.03 ID:vNrW8zmS0
まぁそういうエンターテイメントか本気かっていうイデオロギーのガチの戦いが
現在進行形で繰り広げられてる(しかもエンターテイメントがユーロW杯と勝ってる)
ってのが今サッカーの面白いところですな
283名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:52:54.52 ID:63x7V72J0
>>278
「サッカーファンはサッカーの芸術性に魅せられている」っていう命題が正しい時、
確実に言えるのは「サッカーの芸術性に魅せられていない人はサッカーファンでは無い」
ってことだから、芸術性に魅せられた上で、身体能力にも魅せられているっていう
サッカーファンももちろん居るよ。
足については>>281と同じです。
284名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 18:57:57.12 ID:ITFMYKAJ0
ジダンxモウリーニョのガチ論争が見たい
まだこの二人の抗争はないよね凄いワクワクする
285名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 19:01:51.48 ID:ck6/msP40
「来シーズンは、本当のベンゼマを見ることになるよ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000006-goal-socc
286名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 19:23:03.94 ID:YkiAilQW0
芸術性とサッカーファンは何も関係ないだろ。
287名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 19:30:37.12 ID:h3QICU52O
結局モウリーニョって自分のわがままで補強した選手でしか成功できないんだよね
しかもつまらんサッカー。ベンゼマイグアインよりアデバを優先してるとことかいかにもって感じ
288名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 19:32:47.99 ID:RnaKJUbI0
スペクタクルを重視するなら演技はクソミソに叩く方が普通だろうが全然そんなことはない。
演技はアイデアでもなんでもない、強いて言うなら技術だが誉めるようなもんではない。
誉める要素なら演技賞を与えるべき。
結局自分の応援してるところが勝てばいいだけ。
289名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 19:51:39.75 ID:xygLRf1h0
かといってバルサがスペクタクルかと言うと別にそうでもない。
メッシがスペクタクルなだけだ。
290名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 20:06:08.62 ID:34+anOsl0
は?
291名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 20:09:23.29 ID:HWVGyj8zO
マドリーがプロレス化していくことに期待!
292名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 20:32:43.46 ID:lDyfX0NQO
サッカーで大事なスペクタクルって正直、クラブ間の因縁とか、実力伯仲した勝負とか、スター選手大活躍とか、大逆転の試合展開とかが大きいよな
バルサの理想もスタイルも立派なもんだが、その試合は皮肉なほどスペクタクルから遠ざかりつつある
モウリーニョにかかる期待はでかいぞ
バルサをとことん追い詰めてスペクタクル見せろや
293名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 20:32:44.45 ID:ck6/msP40
かといってメッシがスペクタクルかと言うと別にそうでもない。
バルサがスペクタクルなだけだ。
294名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 20:42:09.45 ID:ALVj8jiR0
なんでバルダーノは自分で監督やらなかったの?
295名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 21:09:31.55 ID:2qdJMHr8O
スペクタクルの語源はラテン語の「見るためのもの」「繰り返し見る」だから、
モウリーニョの糞サッカーがスペクタクルじゃないのは確か。
296名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 21:11:02.74 ID:DZPBVVLn0
>>184
ペレス自身がモウリーニョにベタ惚れだからな
なにせ世界最高峰の監督だし
297名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 21:17:55.35 ID:baC36WRwO
>>50
ほう、改心してブリッジの彼女と・・・・
凄いなモウリーニョ
298名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 21:21:54.37 ID:bngBSJjf0
この20年で監督を2年以上続けることができた監督は、デルボスケただ一人というキチガイクラブだけど、
モウリーニョはどうなることやら。12月頃のクラシコの結果次第かな。
299名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 22:53:00.14 ID:YF+oV7fe0
速報
あくえりのお気に入り女配信者はみそしる
300名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 23:26:51.59 ID:YheVtDITO
>>257
多様性を否定してるのはシャビ
アンフト発言

>>287
ほらレスつけてほしいんだろ
301名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 23:39:27.60 ID:8yZudEit0
そりゃ横から茶々入れるほうが楽しいからさ
302名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 23:46:37.20 ID:C2tcGkMNO
クラブに長期的な利益をもたらすタイプじゃないよな
現代的経営者というか
303名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 23:47:30.81 ID:N4B4xzL00
>>293
バルサってある程度のレベル以上の相手でメッシ抜く(封じられる)と、バックラインでパス回ししてポゼッション稼ぎ&劇団しか
手がなくなることもあるからな。
そうなるとスペクタクルどころか、ダルい&胸糞悪い。
304名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 23:48:33.01 ID:FWB7q/fd0
GDって何だ?GMとは違うのか?
305名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 23:50:53.47 ID:RVTMAV/W0
来季のCLはレアルが取るなんてみんなわかってること
306名無しさん@恐縮です:2011/05/27(金) 23:56:09.13 ID:wgqckw+dP
ペップがインテル率いるのはまじなの?
バルサはルイスエンリケが率いるとかなんとか
307名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 00:22:14.48 ID:cwx0Yz1p0
個人的にはバルサもモウも
相手のサッカーを潰すという意味で同じなんだよな
308名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 01:29:06.52 ID:CfQ91SfZ0
モウリーニョはあと一、二年粘ってれば勝手にバルサが落ちてくだろ
そしたら手柄を独り占めにできるんじゃねーの
309名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 01:38:39.88 ID:fruSp65A0
>>306
エンリケってミラン当たりからオファー着てなかったっけ
310名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 06:19:16.65 ID:S4oZHtRV0
>>308
パスサッカーには寿命があるからなぁ
段々パスが合わなくなってくんだよねあれ見ててほんと辛いよ……
311名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 14:12:02.63 ID:WbP4iczw0
>>308
バルサが落ちる前にモウがフロントからクビ切られるか
モウ自身がチームの体質に嫌気さして勝手に出てくかの方が早い気ガス
312名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 16:01:16.54 ID:lkBWUjI5O
ジダン就任で本当のベンゼマが覚醒する・・・・・
313名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 18:38:59.25 ID:XrMIRI8z0
>>311
ぶっちゃけ来年も取れなかったらモウ切るだろうな
314名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 20:15:23.21 ID:WbP4iczw0
>>313
そしてまた無冠の暗黒期がずっと続き
頻繁な監督交代&フロントの内部抗争が続くんですね、わかります
315名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 21:20:43.72 ID:y016HmIW0
モウの去就は、レアル残留かチェルシー復帰しか思い浮かばない
316名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 22:50:04.42 ID:/OFTy94h0
ボラスが待ってます
317名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 22:53:10.97 ID:PBStgw3B0
モウはクビになったら故郷のセツバルに戻るだけだろ
そしてヴィトリア・セツバルを強くしてくれればいい

代表監督という野心も有ったようだが
パウロ・ベントが頑張ってるから今更無理だろうな…
318名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 22:53:31.45 ID:YR7r0gmp0
【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前

雨天決行www
319名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 01:11:50.32 ID:RUxu0YxU0
>>276
モウの補強ってそんなに金掛かってないよ。
その前の年のほうが異常(クリロナ、カカ獲得)だったよ。

今期は内部抗争のほうがキツい状況だったから、来期のほうが正念場だろ。
320名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 02:00:09.54 ID:XYSXkuDl0
レアルgdgd
321名無しさん@恐縮です
アイデンティティの崩壊