【野球】MLBの20球団の観客が微減、メッツは15%、ドジャースは17%の大幅減、球団の財政破綻によるイメージダウンが原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェリー大尉φ ★

◇メジャーリーグ球団で財政破綻…泥沼身売り劇

開幕して50日あまり、大リーグでは、30球団中20球団で昨季の同時期に比べ観客が微減した。
天候不順がファンの足を鈍らせ、全体で昨年比1.3%減。しかし、深刻なのはメッツ、
ドジャースの人気2球団の落ち込みようだ。メッツは15%、ドジャースは17%の大幅減になった。
2球団の人気急落の原因は、はっきりしている。球団の財政破綻によるイメージダウンである。
メッツはオーナーがアメリカ金融史上最大の詐欺事件に引っかかった。その上、被害団体から
「オーナーも加害者の仲間だった」と賠償金10億ドル(約800億円)の請求訴訟を起こされた。
メッツはこの財政危機を球団株の49%を売却して乗り切ろうとしている。
大リーグ機構(MLB)によると、買い手は間もなく決まり、球団の財政状況は安定するという。
一方のドジャースは泥沼だ。こちらの大赤字はオーナーとその家族による球団財産の私的流用のため。
MLBは、ドジャースが長期契約しているテレビ局からの借金も認めず、オーナーの経営権を停止して監視役を送り込んだ。
5000ドル(約40万円)以上の支出は監視役の認可が必要だが、5月分の選手サラリーを今月中に支給できなければ、
全選手がフリーエージェント(FA)になってしまう。その場合はMLBが肩代わりして支払い、
チームのMLB管理体制をさらに強めるだろう。

産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000122-san-base
>>2以降に続きます
2ジェリー大尉φ ★:2011/05/19(木) 22:09:27.95 ID:???0
>>1の続き
フランク・マッコート・オーナーは「チームは絶対に手放さない」と抵抗するが、
MLBもここにきて難問にぶつかった。離婚裁判中のマッコート夫人のジェーミーさんが
「私もオーナーの一人。チーム所有権の移動には私の許可も必要」と言いだした
加えて、たとえ球団を売却しても、マッコート氏はドジャースタジアムの所有権は手放さない、
という観測だ。2004年にドジャースを手に入れたとき、
マッコート氏は球場とその土地を球団から切り離し、別会社に移していた。
球場のない球団では、値段は下がるし、買い手がいるのかどうか。名門球団をめぐってMLB、
オーナー、財産争いで離婚裁判に決着がつかないオーナー夫人と三つどもえのバトルロイヤル。
さあ、どうなる。(球)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000122-san-base
3名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:10:03.83 ID:PbEWSeEVP
焼豚最後の砦であるMLBまで陥落したかwwwww
可哀想すぎるだろ
4名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:10:03.98 ID:RxrrX9Ig0
微減クリームトーン
5名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:10:20.80 ID:5aK34mEJ0
以下、焼き豚がファビョります
6名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:10:32.95 ID:7JxwgHHl0
野球は退屈だからな
2時間で終わるくらいじゃないとだるい
7名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:11:12.74 ID:dMY3QEVZ0
メッツはむしろ、今までよくファンが我慢してたな。
8名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:12:51.65 ID:fjr7ZbJB0
野球はつまらないから世界で普及しなかったな。
9名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:13:44.94 ID:73kzuyuP0
日本の相撲みたいな感じらしいなw
10名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:14:37.33 ID:zpKyoQ2J0
つまりJリーグの下落率はこれ以上だから
サッカー死亡ってことか
11名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:14:47.84 ID:k6sBEFa60
MLBもなんか新鮮味が無くなったな
前は日本人初の〜とか煽って一般の人食いつかせてたけど、普通にメジャーに行けるようになってそういう材料もなくなってしまった
12名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:16:00.50 ID:lcujHxvd0
>5月分の選手サラリーを今月中に支給できなければ、
>全選手がフリーエージェント(FA)になってしまう。

黒田から猛虎魂を感じた
13名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:18:34.41 ID:XnIWWoNG0
コブラでやってた奴みたいなのに進化させたらw
14名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:18:41.53 ID:oaairNRN0
まあ、世界的にはアメフトよりも奇怪な格好してるからな。
15名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:19:07.71 ID:+6d5Cali0
Jリーグの時代だなwwwww
16名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:19:37.53 ID:0xaP0Hh60
メッツとドジャースが財政破綻か
西武のように持ち直すかダイエーのように潰れるか
どうしてこうなった?
17名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:19:53.14 ID:OBs9ACpN0
熱戦続きのプレイオフ、視聴率も好調
http://www.wowow.co.jp/sports/nba/news/detail_110518_04.html
NBAプレイオフの視聴者数が前年の約3割増であることが
現地17日に明らかになった。
カンファレンス決勝も幸先のよいスタートとなっている。

1回戦とカンファレンス準決勝の平均視聴者数は、
昨年の374万人から492万人にアップ。
カンファレス準決勝に限れば、平均視聴者数は614万人を記録。
これは昨季よりも28%多い。

なお、シカゴ・ブルズが103対82でマイアミ・ヒートに勝利した現地15日の
イースタン・カンファレンス決勝(7回戦制)第1戦は、
ケーブルテレビが放映したNBAの試合としては過去最高の視聴者数1110万人を記録。
これまでの記録はマイケル・ジョーダン氏の最後のオールスター出場となった
2003年の1080万人だが、当時は人口が現在より少なかったという事情もある。

一方、米ケーブルテレビ局TNTが放映した
イースタン・カンファレンス決勝の視聴率は6.2%で、
これは同局が放映したフェニックス・サンズ対ロサンゼルス・レイカーズの
昨季ウェスタン・カンファレンス決勝初戦と比べて4割増となった。
17日からのオクラホマシティ・サンダー対ダラス・マーベリックスの
ウェスタン・カンファレンス決勝も高視聴率獲得の期待が寄せられている。
(STATS-AP)

18名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:20:37.90 ID:Am0MAQaR0
富豪が買ってくれるから問題なし
19名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:20:47.80 ID:P2N1bY04O
>>13
ラグボールはアメリカ向けだよな
20名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:21:32.92 ID:jk9XGoLXO
てか、MLBは球団数大杉。
最低でも10チームは減らした方がいいだろ
21名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:23:01.35 ID:RgnZDUaN0
なんで選手にあんな給料はらえるの?まじで
22名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:24:10.96 ID:j0m+ZTi5O
あーあ
23名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:24:19.87 ID:WSsqo+kH0
ホーム観客数の増減

2010年
LAA・・・40,133人(松井在籍)
SEA・・・25,746人(イチロー在籍)
OAK・・・17,511人

2011年(5月1日現在)
LAA・・・38,543人
SEA・・・19161人(イチロー在籍)
OAK・・・21,039人(松井在籍)


松井加入で3500人の観客増のOAKと、
松井が抜けて1600人減のLAA。
そして6000人も観客が減ったイチローのマリナーズ。
24名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:25:00.67 ID:hAGQdnc50
>>11
むしろ国外FA権の獲得年数が長すぎて、メジャーに行ったときには既に肉体的ピークを過ぎている選手ばかりなせい。
ポスティング以外で活躍できてる黒田の肉体的ポテンシャルが際立つ。
25名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:27:34.36 ID:smCjztMgO
ガラガーラやきうwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:28:59.37 ID:73kzuyuP0
イチローの試合いっつもガラガラだよな、万年最下位だし気持ち分からなくもないが。

27名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:34:11.54 ID:vvF+7imcO
メジャーは面白くない
単調だし選手は名前しかわからないし愛着もないし
28名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:35:32.35 ID:JXnUN+bF0
放映権で稼いでるとはいえガラガラの球場見てると冷める
29名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:36:07.93 ID:vjCve6ti0
その代わり、サッカーの観客が微増しましたとさ
30名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:38:37.37 ID:fanp1nwW0
全員FAなのか

我が軍だが
HRとヒット量産出来る選手(1塁か3塁守れる)を頂こうか
あと常時95マイル以上投げれる先発もくれ
31名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:39:02.47 ID:YtbNq0a/0
>>27
単調(笑)
32名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:42:17.83 ID:73kzuyuP0
野球好きの竹田圭吾さんが言うんだから間違いない

アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのは
バスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7〜17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。http://p.tl/k_ij
33名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:48:17.94 ID:FQ6H/tCPO
ガララーガw
34名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:52:48.49 ID:okS0ZBGV0
お前らそんなにガララーガ好きなの?
HR399本で無念の引退だったな
35名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:12:50.77 ID:P62SAHFq0
いったとおりに地獄のババ抜きの始まり始まり
36名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:28:37.03 ID:O7izCP2Ni
バブルだったからな。
どんどん人気は低下すると思う
37名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:31:32.55 ID:ZiYUpcIYi
ノグソwwwwwww
38名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:35:39.55 ID:SFvd/f5gO
平日ガラガラだもの。あかんよ

平日に2万以上入るの数球団。
1万未満は10球団こえてるんちゃうかな
39名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:36:16.93 ID:OBs9ACpN0
確かにNHKのBSでやってるMLB中継を見ててもどの球場もガラガラなんだよね。
確かに今はNBAやNHLが大詰めをむかえていて、
そっちの方に興味が行ってるアメリカ人も多くいるのだろうけど、
しかしあの空席の多さはチョット酷すぎる感じがするよ。
40名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:37:08.40 ID:2Te7fdA6O
ドジャースとメッツで減って全体で1.3ってことは持ちなおしてきてるな
41名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:38:14.99 ID:SFvd/f5gO
>>40
下位球団はどこも水増し凄いからねえ

ぶっちゃけ10%は落ちてるんじゃないかな
42名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:38:56.49 ID:LkJYBb1zO
イメージダウンイメージダウンイメージダウンダウンダウン
43名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:42:57.22 ID:FrEYvZJx0
NBAはなんで盛り上がってんの?
44名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:43:42.72 ID:noYk/YiO0
スター選手が多いからじゃないの? NBAで盛り上がってる
45名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:43:46.42 ID:p5BYY6eF0
BSの中継で分かるくらいここ数年客は減ってるな・・・外野ほとんど客いない試合とかあるし
ヤンスタでも結構空席を見かける、ボストンは相変わらず満員だけどw

中でもアスレチックスは相当ガラガラだが元からなのか減ってるのかは不明
あそこまでだと選手もきついだろう
46名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:44:07.80 ID:NRgLg83xO
アメの金持ちって離婚するの大変なんだね・・・
47名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:45:33.98 ID:kcQT1PEt0
本場でも人気低下か
48名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:46:16.39 ID:pnRl5B6B0
MLBの観客はチケットを買った人数だからな
実際にスタジアムに来て観戦した人数は公式発表よりさらに少ない
49名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:49:19.46 ID:le/kd+7R0
やきうwww
50名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:51:21.53 ID:FrEYvZJx0
>>45
アスレチックスは不人気球団だが、今年は伸ばしてるね
2010年
17,511人

2011年(5月1日現在)
21,039人


51名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:52:24.84 ID:joZSjIxqi
やきゅ〜ん
52名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:53:21.85 ID:vAT7UMTv0
>>43
試合時間が短いから。
仕事終了後に(終了時間が遅いために)開始時間の早い野球見に行く時間はないだろ。
53名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:54:12.98 ID:SFvd/f5gO
>>50
いやあそれ嘘だ。
MLB中継見ればわかるが、平均2万はありえない

平日5000〜10000がデフォのチーム
54名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:56:58.23 ID:FrEYvZJx0
>>52
今年なんでこんなに伸びてんのか聞いたんだよ
55名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:58:21.80 ID:SFvd/f5gO
>>54
のびたの?
56名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:59:20.12 ID:Hx0lYoqDO
焼き豚ショックwww
57名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:59:32.15 ID:BIlTpL870
やきうは世界でも日本でも人気ないな
58名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 23:59:49.25 ID:FrEYvZJx0
>>55
NBAっていうかプレイオフ
>>17見るとすごいからさ
59名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:02:16.35 ID:JP5ILWNw0
60名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:02:20.33 ID:FrEYvZJx0
>>53
MLBはチケット購入者数で発表でしょ
中継でも去年より少ない?まあ、去年までは日本人所属してないか
61名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:03:13.49 ID:SFvd/f5gO
>>58
ローズのおかげに決まってんじゃん

待ちに待ったブルズのヤングスター

シーズン中から盛り上がり半端なかったし
62名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:04:27.70 ID:SFvd/f5gO
>>58
と思ったら全体的にのびてるのか
じゃあわからん
63名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:05:56.36 ID:DnAFpR4n0
>>61
>>62
サンクス
64名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:07:56.58 ID:OnaxEzHL0
全米視聴率の右肩下がりが止まらないんだから当たり前の話ね


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/
65名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:08:14.09 ID:DQy4QnE00
>>61
ローズだけじゃないでしょ。
ヒートの新ビッグ3(レブロン、ウェイド、ボッシュ)に
サンダーのデュラントにウェストブルック。

今のNBAはコービーを中心にしたレイカーズの時代が終焉をむかえて、
活きのいい若手がドンドン台頭してきて面白くなって来てるもの。
66名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:10:54.82 ID:zcZCGN6wO
>>65
俺サンダーが元どこのチームか知らんわ

デュラントとウエストはBSで1試合だけ見たことあっけど

グリズリーズは誰が台頭したのかね?
67名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:11:03.66 ID:DnAFpR4n0
>>64
でも興業収入は右肩上がりなんだよな
ネットビジネスがすごいんだっけ?
68名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:11:53.15 ID:mVbXvIl30
野球つんだwwwwwwwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:14:30.92 ID:FIjuitsVO
レッドソックス人気も21世紀に入ってからのブームみたいなもんで、
徐々に冷め気味になってきたから、球団も危機感抱いて今年無理して
大型補強で勝負に出たような状態だからな、まっ今の所はその賭けに勝ってるが
それでも危うい状態に違いない、いつ2003年から続いてた本拠地満員途切れるか分からない
メッツは新球場特需が終って普通に戻った影響だと思うが
西海岸の方は完全にサッカーに押されてる
オーナー問題により西の勇ドジャースまでめちゃくちゃ。
70名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:14:56.32 ID:F6l651SCO

五輪からも削除されるだけはあるね
てか、やきうってどこで人気あるの?
韓国?ww
71名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:15:23.36 ID:NwMy7P5ZO
マッコート夫妻はドジャース潰しかねんな
72名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:15:49.18 ID:SzIIzW7h0
微減か
うらやましい・・・
73名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:17:35.60 ID:DnAFpR4n0
>>72
何のファンなの?
74名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:17:51.12 ID:DQy4QnE00
>>66
ザック・ランドルフ

と言ってもお前さんにはわからんだろうけどねw
75名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:18:59.19 ID:zcZCGN6wO
>>74
確かに知らん
BSでグリズリーズの試合ってやったかな
76名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:19:24.68 ID:IXq3HoYb0
そりゃ震災あったんだから観客減るの当たり前だろ!
77名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:19:46.16 ID:g4LixKeF0
ドイツ人

「やきうやってる国はアメリカの植民地のような国だけ
 野蛮人アメリカのスポーツ
 世界の誰も興味がない」

会場拍手喝采

  http://www.youtube.com/watch?v=G_1PxIWKkic&feature=related

  3:55から
78名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:21:53.34 ID:ugpwWQt50
薬物でのイメージダウンと
薬物禁止による打者の能力低下で打力下がってるのも原因だろ
79名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:23:48.70 ID:bCE0DoqwO
夏になると増えるからな
80名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:26:19.19 ID:zcZCGN6wO
>>77
移民ばっかのアメリカ人を野蛮と言ってる時点で底が知れるよね。

ゲルマンやケルトも沢山いるのに。
81名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:26:59.98 ID:DnAFpR4n0
>>69
MLSってそんなに人気出てるんだ。びっくり
82名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:29:19.51 ID:g4LixKeF0
>>80
結局ヨーロッパでくえなかったやつらが
アメリカ渡ったんだから
欧州の人間には
軽い軽蔑感情みたいなもんあるんじゃねえの?

まあ、アメリカ人つくったバスケははやってるから
やきうがはやらないのはつまらない
ただそれだけだけど
83名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:30:13.12 ID:bCE0DoqwO
MLSとか(笑)
西海岸はバスケだろ
84名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:33:51.95 ID:OnaxEzHL0
視聴率はMLB大本営発表の数字と違って誤魔化せないからな


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!
85名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:38:37.12 ID:3nv2rZ370

16 30,385→25,561■ Detroit 
17 28,783→24,929■ Houston 
18 25,438→22,946■ Cincinnat 
19 25,394→22,927■ Arizona 
20 27,091→22,180■ Chicago White Sox
21 20,068→21,946○ Toronto 
22 22,568→20,537■ Washington 
23 21,662→20,103■ Baltimore 
24 25,746→19,696■ Seattle 
25 17,511→18,433○ Oakland 
26 20,191→18,293■ Kansas City 
27 18,953→17,169■ Florida 
28 19,918→16,985■ Pittsburgh 
29 22,758→16,519■ Tampa Bay 
30 17,435→15,647■ Cleveland 
86名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:39:40.25 ID:3nv2rZ370
01 45,027→45,455○ Philadelphia
02 37,499→41,785○ San Francisco 
03 46,491→46,491○ NY Yankees 
04 40,133→38,587■ LA Angels 
05 39,798→38,500■ Minnesota 
06 37,610→37,418■ Boston 
07 40,755→36,769■ St. Louis 
08 43,979→36,610■ LA Dodgers 
09 30,928→35,911○ Texas 
10 37,814→34,807■ Chicago Cubs
11 33,940→33,327■ Colorado 
12 34,278→32,269■ Milwaukee 
13 32,401→29,155■ NY Mets 
14 26,318→26,501○ San Diego 
15 30,989→26,432■ Atlanta 
87名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:44:06.77 ID:LuZm0ytX0
日米で終わコンw
88名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:47:27.74 ID:Q8EFNR3a0
野球の母国もダメ
WBC連覇国もダメ
キューバも五輪除外、カストロ議長でオワコン
中南米最貧国も野球以外の稼ぐ方法を知った
韓国が唯一人気上昇
89名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 00:54:06.34 ID:RPZB1GCx0
LAじゃドジャースよりレイカーズのが断然人気あるよ
90名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 02:04:42.05 ID:zmf52Icm0
はっきり言って有料放送のせいだろ
有料で放送観てるのに、スタジアムに足運ぶ気になれん
91名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 02:55:10.46 ID:Gw85+4e60
■ベースボールはアメリカの国民的娯楽か

「ゆうべデトロイト・タイガース(MLB)がどこのチームと対戦したかなんて、
誰も知らない。

でも、デトロイト・ライオンズ(NFL)がフィラデルフィア・イーグルスと対戦したことも、
カレッジフットボールでミシガン大学がアイオワ大学と対戦したことさえ、
みんな知っている」

と言い、ある別のアメリカ人は、

「ベースボールがアメリカのナショナル・パスタイムだと言う奴を連れてきてくれたら、
僕は子供の頃にお医者さんごっこをしたことのない男を連れてきてあげるよ」

ttp://juninamiya.fc2web.com/bunka/bunka03.html
92名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 02:56:28.06 ID:Gw85+4e60
■アメリカのベースボールは「国民的娯楽(National Pastime)だ」と言ったら、

米国の代理人に否定された。

9・11の年だから9年前のことである。


 「メジャーリーグは残念ながらローカルスポーツだよ。

ナショナル(全国)なのはフットボール。

ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101020/bbl1010201547007-n1.htm
93名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 03:00:07.85 ID:Gw85+4e60
メジャーリーグとても信じられない話  
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAT65021/

ちょっと立ち読みしたがメジャーの水増しも酷いね

セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二〜三千人程度だが、公式発表その五〜六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している
94名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 03:39:23.82 ID:YWhokO160
サブプライム以降だよ。
日本と同じで現実を直視しない人がかなりいる。
95名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 03:41:53.44 ID:mQ0vCyLA0
メッツがメッシに見えた
96名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 03:55:15.76 ID:rjvOP3en0
西海岸はヒスパニック系移民が増えているのでじわりじわりとMLSが勢力伸ばしてる
まだまだ地味な存在だけどね
97名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:27:39.84 ID:ksBtn96w0
いくら下がってもとんでもない額稼いでるからなぁ
世界の富の60%だか80%がアメリカにあると言われる訳だわ
98名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:32:23.09 ID:ev3SqUQvO
アメリカも不景気か
99名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:32:56.63 ID:Gw85+4e60
>>97
アメリカもGDPで中国に抜かれるだろうな

中国以外の新興工業国、ブラジル、ロシア、インドにはやきうのやの字も存在せんしw
100名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:41:53.69 ID:YYfnZqb2O
もう何年間続けて、観客動員下がり続けてんだよ
それも数字を聞くと実際に見るとでは、
驚くほどにガラガラ感があるし

てか、水増し凄まじくないかMLBって?
101名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:48:30.39 ID:OGc0q49J0
アメリカのGDPは予定では2016年に中国に抜かれるらしいですw
つまりあと5年w
中国どんだけ成長早いんだw
それにあと中国の恐ろしい所はここ10年の教育への力の入れ方w
例えば、数学オリンピックなどでは2001年以降66人が中国代表として
エントリーしてるがなんとそのうち61人が金メダルを獲得w
金メダルは出場者の1割に与えられるから、どれだけ中国が傑出してるか
よくわかるw
学問の中心も100年後は北京大学や精華大学に移ってるんじゃないだろうか
少なくとも50年後にはそれらの大学がアジアの学問の拠点になってるのは間違いない
102名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:51:17.68 ID:fJMykXycO
視聴率と観客数がダブルで下がり続けてるね。
これはもうダメかもしれない
103名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:51:58.51 ID:JElUdwz40
>>100
それは思う
常にほぼ満員なのはレッドソックスだけだろ
ヤンキースも平日は空席目立つし 
それ以外は常に半分も埋まってない
104名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:52:38.18 ID:PKHzrsnZ0
>>99
中国も野球なんてやってないよ
卓球、バスケ、サッカーが人気だよ
105名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 05:59:10.62 ID:Gw85+4e60
>>104
中国のプロやきうも、中国でやきうがブレイクしたら大儲けと
思って10年以上投資していた日本企業が全て撤退したからね
中国プロやきうのシーズンは1カ月程度になっちゃって
完全な名ばかりのプロリーグで
アジア大会も辞退しちゃったからねw

【野球】台湾で行われるアジアシリーズ、11/25に開幕…不参加の中国に代わってオーストラリアが初出場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305766673/
106名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 06:01:48.05 ID:HlhIU28E0
中国が野球やってたのは五輪があったからで嫌々やってた
惰性がどこで終るかと思ってたら案外早かった
107名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 06:09:08.98 ID:JTz6mH610
20%以下は誤差の範囲や
108名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 06:17:34.18 ID:XfcCQYhu0
>>106
中国は良くも悪くも打算的でシビアだからな
見切りつけたら止めるのも早い
109名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 06:32:08.47 ID:HlhIU28E0
メジャー中継見るとどこもガラガラ
日本の方が入ってる
110名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 06:35:50.12 ID:FZaImyYtO
未だにやきうんこに熱上げてるのはウンコが好物の朝鮮人だけwwwwwwww
もう終わってるんだよ
111名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 06:54:45.02 ID:Kv3nJbEQ0
今年のMLBでもっともおかしいのは天候
すでに去年一年間の雨天順延の試合数を大幅に上回っちゃってる
雨ザーザーの中で無理やり試合してるのも多数
5月入っても気温10度以下の試合も多数
112名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 07:19:25.26 ID:w4sBPaJGO
やきうなんて恥ずかしくて見れないわな
113名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 07:21:33.42 ID:bSjzmQfa0
やきうなんてスポーツ無いし。

野球ね。

物事は正しく認識しましょう。
114名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 07:23:10.18 ID:p3jhX7QY0
ニックスがカーメロ獲ってちょっと盛り返してきたし、ジェッツとジャイアンツは
スーパーを狙える位置。メッツだけ蚊帳の外だなw
115名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 07:33:21.38 ID:AnmNeIDu0
意外と内野席が広いからなぁ
116名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 07:37:41.64 ID:h+94gmYzO
やきうってどこで人気なの?wwwww
キューバあたり?wwwww
117名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 07:58:56.59 ID:OiT3c8ZH0
NFLもロックアウトっぽいし。
スポーツ興行で大金を儲けるビジネスモデルも、まぁいつかは大崩壊するだろうね。
118名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:04:43.47 ID:xr4Iq/92O
最近のメジャーリーガーは小粒になったからな
素人でもわかる選手はAロッド、ジーター、五十嵐さんあたりだろ
119名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:12:37.98 ID:1Gc2pNIAO
w連打で必死なサカブタがいつもうろついてるなぁ
逆にバカに見えるよ
120名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:17:19.53 ID:AwUIUycQ0
コピペばっか
121名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:23:21.36 ID:0WZzLcre0
>>119
確かに今時やきうんこなんか見てる馬鹿が笑われてるな
122名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:23:29.66 ID:CK2JG5Yz0
やきうが人気なのは日本のマスゴミだけだろ。
123名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:27:59.37 ID:3mFexN870
NHKもそのうち問題になりそうだな
124名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:30:17.17 ID:4h0URo2yO
今シーズンのNBAはプレーオフファーストラウンドからずっと
過去最高の視聴率だってのにww
125名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 08:38:57.92 ID:NlSjRW2q0
野球は日本より米国の方が先に没落すると思うな
10年後に野球が盛んな国は日本と韓国だけになるんじゃ
ドミニカは米国没落すれば追随するし
キューバはカストロいなくなったらダメだろ今時点でもサッカー人気が上がっているから
台湾は権力持っている爺さん達が力入れているから持ちこたえるかもw
126名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 09:24:44.45 ID:M6sR3PCQ0
観客は減ってるのに年俸はやたら高いままw
127名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 10:39:26.23 ID:4h0URo2yO
>>126
NBA>>NFL>>>>やきう>>>>>>NHL


別にやきうの平均年俸は高くない
やきぶーの妄想
128名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 10:59:23.18 ID:sybLVBB/O
子供って画面に出てこないよね〜
年齢層高すぎ
ちゃんと握手会とかしてるのかねメジャーリーグょ
129名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 11:17:24.10 ID:/1tDozGK0
こんなもんに何百億も払ってるジャップマジワロスwww
130名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 11:25:54.67 ID:oYLS36DM0
>>129
野球が嫌いなようだが何故このスレに書き込む?
おまえは中国人?韓国人?ペクチョン?
131名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 11:39:01.67 ID:w4sBPaJGO
もう2011年だぞ
今だにこんな欠陥スポーツ見てたら恥ずかしいわ
132名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 12:36:27.22 ID:lBjOKzQM0
今時野球なんか誰も興味ないしな
133名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 16:31:22.11 ID:ha3kxOnG0
イチローが入ってから3年間はセーフコフィールドが最多観客動員数誇ってたんだよなヤンスタより
134名無しさん@恐縮です:2011/05/20(金) 21:28:33.29 ID:M9Bblrjc0
こんな便所の糞スポーツに必死なのはJAPとチョンだけだな
135名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:26:46.20 ID:4A+USzWi0
野球は便所の糞
136名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:36:47.98 ID:77zXjngcO
そらイチローに18M払う筈だわ
NHKが払ってる放映権で元が取れるどころか丸儲け
日本人の受信料でイチロー養ってるようなもんだからな
137名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:38:39.51 ID:8aiFoMKl0
LADの経営権がリーグ管轄下になったのって1ヵ月ぐらい前だった気がするがまだ決着ついてなかったのか
138名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:39:53.33 ID:Zua894CEO
オワコンすなぁ
139名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:43:07.31 ID:uI5lF6L3O
>>133
ああ、あの頃のマリナーズは強かったからな

今はガラガラだ
140名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:43:23.90 ID:vVmbRZBL0
微減
141名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:50:40.42 ID:N1CjDzR20
このままじゃWBCの開催も危ういかもな。
142名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:51:21.67 ID:N1CjDzR20
このままじゃWBCの開催も危ういかもな。
143名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:53:38.33 ID:N1CjDzR20
微減香りのヘアカラー
144名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 18:59:01.97 ID:zJfUEA9nO
ねぇやきうやろうよ!
ねぇやきう観ようよ!
145名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 19:03:38.83 ID:Y2Bj04MgO
あんな欠陥スポーツ誰も見ねえよ
146名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 19:08:06.06 ID:f0HoZpL50
MLBの観客数は別にさほどの影響は無い。
元の数が凄いからな・・・
問題はマイナーリーグだろう。
そちらが目に見えて観客が減ってるなら問題だろう。
独立リーグは・・・まぁ元々カツカツだからあんま
関係ないだろうなw
147名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 19:19:40.76 ID:CsKrFXvd0
>「オーナーも加害者の仲間だった」

これが本当なら凄い事件だよな。
オーナーがアメリカ金融史上最大の詐欺事件の犯人てwww
148名無しさん@恐縮です:2011/05/23(月) 21:51:15.46 ID:GShFy30UO
球団が多すぎる
12球団にしろ
149名無しさん@恐縮です:2011/05/24(火) 01:09:47.33 ID:V6/UqbCz0
日本でも米国でも野球の人気低下が止まらないな〜
150名無しさん@恐縮です:2011/05/24(火) 02:23:37.76 ID:+uY8lZy80
野球の固い玉は危険だから柔らかい玉で30メーテルぐらいの広場でやるべき。
151名無しさん@恐縮です:2011/05/24(火) 02:24:45.40 ID:akLD64sw0
単純に野球のつまらなさに気がついただけだ

後は落ちぶれるだけ。どんまい
152名無しさん@恐縮です:2011/05/24(火) 03:15:45.02 ID:L2G/lpCs0
アメリカでも普通にオワコンになってるしな
退屈な競技だよほんと
153名無しさん@恐縮です:2011/05/24(火) 03:16:33.12 ID:UbE1qfKD0
また日本から何百億も金まき上げるの?w
154名無しさん@恐縮です:2011/05/24(火) 03:24:19.49 ID:5FCi32Y2O
アンチとか煽り関係なしに素直にやきうツマらないと思う
155名無しさん@恐縮です:2011/05/24(火) 03:35:42.61 ID:kAX2F3X70
マリナーズは結構ガラガラだけど他の試合だとそういうレベルじゃない時もあるから困る
NHKで放送される試合の中では客入ってる方だと思うわw
156名無しさん@恐縮です
他のアメスポはどうなの?