【写真/廃墟】「被写体が同じで構図が似ていても…」著作権侵害には当たらず 丸田祥三さん二審も敗訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 廃虚がテーマの写真で知られる丸田祥三さんが「模倣した写真で著作権を侵害された」として、
写真家、小林伸一郎さんに写真集の販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、
知財高裁は10日、請求を退けた一審東京地裁判決を支持、丸田さん側の控訴を棄却した。

 判決理由で塩月秀平裁判長は「被写体が同じで構図が似ていても、写真の表現上の
本質的特徴といえる撮影時期や角度、色合いが異なっている」と指摘、小林さんの作品は
著作権侵害に当たらないとした。

 判決によると、丸田さんは平成5〜12年に写真集と対談集を計3冊出版。10〜20年に
発行された小林さんの写真集4冊には、旧変電所や橋の跡など同じ廃虚の写真が含まれていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110510/trl11051019210004-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:53:07.55 ID:upg/K7p1O
(´・ω・`)
3名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:54:12.10 ID:gd7OZKek0
>写真の表現上の本質的特徴といえる撮影時期や角度、色合い

わからん
4名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:56:14.63 ID:JKgqZjzX0
とりあえず写真見せろ
俺が判断してやる
5名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:57:19.36 ID:de5uj0oEO
>>1
当たり前やろ
早い者勝ちなら誰も風景写真
撮られへんようになるわ
6名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:58:43.27 ID:EQHUeRQE0
建物とかの写真撮る時に「この角度が良い」とかってのは
10人中6人ぐらい被ってもおかしくないし
そりゃパクリ認定は難しいだろう
7名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:58:54.90 ID:seYo5hdJ0
同じ場所の写真を撮ったってだけなの?
8名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:00:45.47 ID:JKgqZjzX0
比較サイトがあったぞ
http://haikyo.kesagiri.net/

これパクリだろwww

廃墟の場所まで被るわけない
常識的に考えて
9名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:00:46.13 ID:8QKSJDC50
観光地とか同じようなアングルの写真ばっかだし
10名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:04:20.37 ID:oCw9svVr0
>>8
それ見ると全く違う写真だねぇ。
どう頑張っても著作権侵害にはならない。
11名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:04:56.52 ID:ECb9bSye0
上野動物園にいってパンダの写真を取れば
似たような写真は、誰がとっても
出来上がるな

数ある廃墟の
どこを被写体にするのか
その選択がかぶっても、パクリじゃないし

構図が似通っても
立地条件や角度などどうしても
限定される要素がある分、パクリとは言い切れないな

廃墟の写真集が結構人気で
しかも高額だから
どうしても、被った感じの写真集は
パイの食い合いになるから
訴えたくなる気持ちも分かるが
12名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:05:25.13 ID:uY/1REQb0
いちばん最初に
「廃墟を撮ろう」
と思ったという発想には
特許なり著作権なり知的財産権なりをあげても良いんじゃまいか。
13名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:06:12.37 ID:4Ox3xoPO0
>>10
でも、解説文まで丸写しだよ
14名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:06:27.62 ID:8QKSJDC50
>>8
同じ被写体?でも丸田さんの写真の方が好きだな
色の違いかね
15名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:06:43.52 ID:SEKaKk3HO
>>8
いや、同じ被写体で印象の全く違う作品なので感心した
しかし、廃墟を美しく撮るというアイディアや被写体選びには影響あったんじゃないかな?
16名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:07:09.54 ID:JKgqZjzX0
>>10
著作権侵害にはならないとしても
明らかに丸田さんの写真集を見たとしか思えない
17名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:07:18.31 ID:SgAAeKqG0
以前読んだ盗作に関する本の最初に、著作権侵害については、たとえば川端康成の超有名な
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」
という部分が取り上げられていたが、もし問題になった作品の本文が
トンネルを抜けて雪国に出た、といった出来事を描写してるのであれば、文章に必然性があるから
同じ文句をつかっても著作権侵害にはならない、みたいなことがかかれていた。

裁判で著作権侵害を認めさせるってのはなかなか難しいんだろうな。
18名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:07:27.86 ID:7hR0HMk5O
廃墟撮って飯が食えるなんて羨ましい。
19名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:07:30.60 ID:pCqQMkZr0
>>8
俺が撮っても同じような写真になるなこりゃ
20名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:07:59.64 ID:dBDYDu5+0
みんな納得してるけど
相手がチョンだったら思いっきり文句言ってるだろうなw
21名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:08:22.61 ID:kZFuc8IHO
ヒガハスで撮られた鉄道写真なんて無数にあるがどれも判で押したように同じ、まさに金太郎アメ状態。
でも誰もパクリとか言わんがな。
22 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 75.3 %】 :2011/05/14(土) 16:08:33.51 ID:7CmBEOiJ0
写真って誰でも撮れるからなあ。
こんなので独自性出そうとするのは難しい。
23名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:09:11.37 ID:TfpqJorE0
著作権侵害かどうかについては異論も反論も出て不思議はないが……


とりあえず、もう少し工夫くらいしろよ、と。
それも一応は「プロ」なんだったらなおのこと。


まあ、その、あれだ、廃墟マニア系の連中はある意味そういう意識が
欠落してるようなのが多い世代だから仕方ないのかも知れないが。
24名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:09:11.53 ID:oCw9svVr0
>>13
日本語読めるか?
全然違う文章じゃんw
25名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:09:27.38 ID:ECb9bSye0
>>8
情報ありがとう

いやー
これはパクリだな
法律はどう判断しようが

こんなことする奴は
クリエイターじゃないよ
ものまね師だなw
26名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:10:29.56 ID:MXbVcHj6O
>>8
この一枚だけならセーフかもしれないけど、他のと合わせて見てクズの所業と知った。
27名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:11:11.73 ID:tBIlxpd/0
そもそも、写真に芸術性などない。
あんなもん、ファインダー睨んでボタン押すだけ。
その程度の労力で芸術家を気取るなっての。
28名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:11:39.99 ID:gxl9SvG2O
消費者がどう判断するかじゃないの
小説でパクリが話題になって回収騒ぎよくあるけど著作権侵害で裁判になることまれだし
29名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:12:15.68 ID:a5PaLlMH0
逆に考えるんだ。
小林伸一郎を丸々パクって写真集を出して金儲けしても問題無いと
30名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:12:39.28 ID:jyD7vh3k0
>>8
恐らく写真集を見て撮りにいったのは間違いないだろうなw
でもパクりって言うからそのまんまだと思ってたけど
構図とか全然違うし「俺ならこうする」みたいな感じで撮ったんじゃないのかね
31名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:13:33.31 ID:39Ppzgxo0
>>8
←のほうがカッコイイな
ぱくられてもやっぱ実力の差がでてるんだからもっと自信もてよと言いたい
32名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:13:46.64 ID:5Ta0rB8H0
富士山なんてパクり写真ばっかりや!
33名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:14:36.39 ID:oCw9svVr0
自分が見つけた撮影ポイントは自分だけのものという理屈は通用しないんだよな。
同じ建造物や風景の写真でも撮る人によって違ってくる。
34名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:14:59.44 ID:H94e9WIFO
誤植かなんかまで同じでぱくってないとは司法が死んでるとか腐敗してるということか
ただこの丸田っては好きじゃないない
35名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:15:08.94 ID:EQHUeRQE0
>>8
そのページ作った奴は間違ってる。
漫画のパクリは、重ね合わせてピタリと重なるレベルだから
大騒ぎされるんだろが。

もう、今度から写真家や画家は実在の建築物を題材にする時は
その土地を買い占めて、二度と誰も入って写真撮れないようにしてからやってくれ。
36名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:17:13.68 ID:oCw9svVr0
>>34
単なる情報には著作権は無い事くらい理解しようね。
37名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:17:43.89 ID:GcsdnzCc0
>>13
これが丸写しだって?w
笑わすなよ
普通の感覚の持ち主が設備履歴を紹介するときはこんな内容になるだろうが

おまえ、頭わるすぎ、つか文章力皆無だなwww
38名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:17:48.93 ID:8ta/ePqLP
そりゃ写真の著作権だけで勝負しようと思ったら負けるだろ
原告側の弁護士はもっと別の争点を見つけないと
39名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:17:58.48 ID:39Ppzgxo0
つか丸田さんの方の国鉄旧丸山変電所の大きい画像ほしいなぁ 壁紙にしたい
40名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:18:06.24 ID:f2cH1ch80
>>13 写真の解説じゃなく場所の歴史的事実書いてある文章で、
適当に単語被ってるの赤線引っ張って盗用というのは無理があるぞ、
だって変電所とかまだいくらでも被ってる単語あるじゃないか
41名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:18:12.64 ID:nXgxMO8p0
構図法に当てはめて同じ被写体を狙うと同じような写真になるのはしょうがないべ
42名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:19:06.07 ID:QdT3QNMx0
これ音楽業界で言う「インスパイア」だろ。

撮影できる廃墟なんてそうザラにあるもんじゃなかろうし
同じところで撮ってるからといって盗作にはならん。
43名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:19:34.39 ID:8ZXJ2At10
なるほど、ちょっとずらせばオッケーってことか
すげー高い写真集のちょっと角度の違う奴をまとめて安く売ったら大ヒットしそうだな
44名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:19:38.42 ID:hyJJ1Vv80
丸写し、じゃなくて引用だな。 参考にはしているだろう、間違い無く。
45名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:19:56.66 ID:7CmBEOiJ0
まあ廃墟をテーマに撮ったってのは独自性があるな
後発は自分で被写体探せよ
46名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:20:11.77 ID:f2cH1ch80
>>35 森や山で花撮る人とか、撮り終えたら踏み潰すんだよねw
47名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:20:38.78 ID:Inpedhym0
どうせ双方ともに許可取らずに勝手に入り込んで撮ってるんだべ?
48名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:21:04.59 ID:2gQaBKkV0
こりゃ明らかに盗作でしょ。
よく似た風景で撮影。じゃなく同じ場所で撮影して同じ構図じゃん。
これって真似した人はプロ?
まるでチョンコか中華の仕事みたいだな。恥ずかしくないの?
49名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:21:10.33 ID:tc1OZxAa0
有名な廃墟スポットってアングルとか定番化しているんじゃないかな?
50名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:21:29.92 ID:RkEnPx9z0
>>8
この程度でパクリとか言い出したらキリがなくなるぞ
51名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:22:18.64 ID:6dJdcGFk0
>>8
パクリ云々は別としても、右の写真がしょぼすぎる・・・
52名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:22:57.93 ID:u4Z4U66f0
構図を邪魔されたくなきゃ、廃墟買い取って立ち入り禁止にしろや
53名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:23:12.60 ID:T9Ywp0Zl0
>>43

風景写真なんてそんなに売れるもんじゃないだろうに。

つーか、そのうち世界中の廃墟がgoogleに洗いざらい撮られて終わるんじゃね?
54名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:23:30.49 ID:rk73R0h90
だいたい似たような構図になるのは当然
55名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:24:04.84 ID:ECb9bSye0
予備知識のない
プロのカメラマン2人に

同時に軍艦島で
多数の写真を撮らせても

同じ題材で、同じ構図のものは
そうは無いと思うよ
56名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:24:20.60 ID:SKC0rit/0
>>8
左の写真のほうがセンスある
57名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:25:37.06 ID:YgNQsAqv0
同じ場所取ってる以上どうにもならんわな
取りたくなるポイントって、かぶっちゃうこと多いし
58名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:25:47.33 ID:SnyumUv70
誤植・誤記とあるが誤植はどれだ?
無いよね
路線変更という誤記が真似されてかいてある
というが今まで資料が無かったものを初めて書いて
しかも間違って広めたんだろ?
歴史的資料がソレしかないなら引用すると思うが
59名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:26:03.35 ID:zOvV0xE50
小林伸一郎って被写体が他人と丸被り多すぎ
他人が賞をとった被写体をわざわざ撮りに行ってそれを自分の作品として
発表するのは人としてどうかと思う
60名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:26:53.55 ID:f2cH1ch80
裁判はおこしてないけど、スクールガール・コンプレックスの人が似たような本だされて
文句いってたな、僕のはエロ本じゃないのにって、いや中途半端なエロ本だと思うと
突っ込みたくなった。
61名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:27:27.62 ID:oCw9svVr0
>>55
>>8を見ると、撮る対象が同じというだけで構図は全然違うよ。
62名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:28:11.73 ID:ECb9bSye0
あきらかに写真集を見て
後追いで撮ったんだろうな

クリアイティブな人間が
一番嫌がることだな

本当のクリエイターなら
絶対にやらない所業w
63 【東電 75.3 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/14(土) 16:28:25.68 ID:VzmC8kkx0
これはインスパイアとは言えないレベルだな、もう誰もこいつに仕事頼まないだろう、危なくて…
万が一の偶然だとしても、それはそれで同じ主題を扱った他の有名作品を把握していないという
とんでもなく不勉強で仕事不熱心なカメラマンだということになる。
64名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:28:54.66 ID:u3Cb2i/D0
この両者は写真集の宣伝のために
裁判してるとしか思えないわ
絶対釣られて買うんじゃないぞ。
65名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:29:37.52 ID:hyJJ1Vv80
廃墟ったって誰かしらに所有権があるわけで勝手に入れば不法侵入なわけだが
66名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:29:39.82 ID:amL7ir7c0
そりゃそうだ。
そもそも著作権はただの早い者勝ちで何の創造性もないゴミにつけていい権利ではない。
67 【東電 75.3 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/14(土) 16:30:09.23 ID:VzmC8kkx0
どちらも学校の図書館で見れば済むレベルではあるがな、いちじ流行ったが。
68名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:31:18.78 ID:uY/1REQb0
名は体を表す、で、やっぱり
土門拳や細江英公の写真は迫力があるけど、
丸田さん、小林さん・・・
69名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:31:47.68 ID:U5yzx0iLO
廃墟なんだから、撮影した跡はぶち壊しときゃ良かったんだな
70名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:32:57.02 ID:Su6F5VA30
>>8
これだけ同じような写真取っていたのか。
じゃあパクリといわれても仕方ない。
71名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:33:44.76 ID:6SODj0wM0
劣化コピー
72名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:34:32.60 ID:gGvRkevW0
廃墟の写真なんか撮ってる写真家なんてどうせ底辺だろ
どうでもいい
73名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:36:24.13 ID:LSOwmoPL0
完全にパクリだろ
写真家としてどうんだんだろうね
74名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:36:28.48 ID:WgeVOMvL0
自分で山とかを配置して作った風景ならともかく

考えがせこい
75名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:40:31.04 ID:LSOwmoPL0
これがパクリじゃないとすると今後、何でも真似されるぞ
76名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:42:02.06 ID:d5JuEpmg0
>>8
同じ物を撮った別の写真
77名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:42:18.47 ID:Yo9T7GJl0
被写体はパクったかもしれんが
仕上がりがパクリ元より数段落ちるクオリティだし
いいんじゃないかと思う。
78名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:42:18.30 ID:TUDP6nLF0
まぁ、盗作かどうかは別にして
俺なら2冊の写真集が並んでいたら丸田氏のほうを買う。
2人のカメラマンとしての技量が明らかに違うと思う
79名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:42:42.25 ID:zIuL6ZQJO
丸田祐三が今年になってから詰め将棋の出題を止めた。心配だ。
80名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:42:50.97 ID:1Nl1C2GuO
他人の作った物を撮って著作権て
81名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:43:22.17 ID:g1ciXv1q0
訴えた奴は、著作権を理解していないんだと思う。
構図とかアングルについては、通常誰でも考えうる程度のものには著作権の適用はない。
廃墟を題材として撮影するという発想についても、著作権の保護は及ばない。

構図について著作権侵害を主張するのであれば、誰もが思いつかないような独自の発想が
あることを証明しなければならないが、今回の写真では無理だねえ。
82名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:43:48.93 ID:eXcNdaEd0
写真で著作権ってそもそもおかしい気がするわ
83名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:43:54.36 ID:YQ7/7xryO
>>8
一枚だけじゃないんだなw
しかも、劣化パクり
84名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:44:46.04 ID:LSOwmoPL0
>>81
写真を見て分からないのか
通常誰でも考えうる程度のものじゃないぞ
こんなに似るのは不自然
85名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:45:48.71 ID:E6/Eku0x0
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20100810
町山さんに説明してもらおう。
86名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:46:42.01 ID:IPHJNj350
セックスは俺が最初に見つけた表現だから、
おまえら違う女や違う時期、挿入角度や、マンコ乳首の色合いが異なっていても、
著作権違反で訴えるからな。
87名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:47:33.01 ID:gkZWmvvmO
>>8
サンクス。
これは丸田さんが気の毒だわ。同情するよ。
88名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:48:03.45 ID:ZJsTD3vh0
検証サイトを見る限り前人達の作品からヒントを得てるのは間違いないな
創造する力が乏しいって自覚してるなら他の道に行けばいいのに
89名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:49:22.39 ID:g/NooDQQP
>>8
なんか「講談社なんとかスクール」とかいう絵の通信教育(?)の2択問題みたいだw

どれも左側のほうがいいと思った。写真のことはよく解らないけど右側はパクり抜きにいまいち。
むしろ比較対象があるおかげでパクられ側の腕の良さが引き立ってる。
90名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:49:34.20 ID:kblDIr9HO
理系の俺が説明してやる
廃墟+美少女=萌え
丸田はこの黄金比率を発案しエヴァに多大な影響を与えた天才なんや!
91名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:49:54.73 ID:g1ciXv1q0
>>75
>これがパクリじゃないとすると今後、何でも真似されるぞ

風景写真というものは、真似されて当たり前なんだけどね。
早い者勝ちとかありえないでしょ?
観光地として有名な札幌の時計台なんかも、だいたい似たような構図になっている。

ちなみに写真集については、編集内容についての著作権が別途ある。
写真を並べる順番とか、ページ内での配列とか、解説文が入る位置とか、大きさとか。
そういう部分まで一致しているということであれば、
(写真そのものではなく)写真集の著作権を侵害されたということになる。

今回そういう主張がされていないということは、負けて当たり前の裁判ということになる。
92名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:49:55.45 ID:+0Q0coOs0
>>8
小林の方が上手いな
93名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:50:41.14 ID:eXcNdaEd0
絵なら同じものを書いても構図が違う絵ならパクリなんて言われることはないのに
写真ならパクリとかないわ
94名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:51:29.18 ID:haeH//Q+0
パクリうんぬんよりリスペクトって言えばよかったんだよ。
「丸田さんの写真集をみてインスパイアされました、先駆者として師事しています、
被写体の最良の構図は同じだった、さすがだ。」
などなど、ちょっと下手にでれば、丸く収まるんよ。
カメラマンなんて狭い業界にひしめいてパイの食い合いしてんだから。

95名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:53:12.53 ID:RkEnPx9z0
廃墟、工場、駅、街、山、海
この辺はもう似たような構図は山ほどある。そこで他とは違う工夫をするのが腕の見せ所
>>8を見る限りじゃ大した出来じゃないのだから裁判までもってかなくても別にいいと思うけど
96名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:53:16.59 ID:7US+Xydg0
>>8
この写真だけを本にしたら駄目だろうが
多数の写真があるから裁判で勝てたのだな。
廃墟も限られているのか有名だから撮ったのか
難しいね。

97名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:53:30.04 ID:5j4IW5ba0
>>91
だとおもうわ
著作権侵害はちょっときついな。
98名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:53:54.29 ID:FW0bNDZW0
これだけ明らかに腕がが違うからパクられてもいいんじゃないかと思ってしまう
そのくらい素人写真の小林氏は恥ずかしい存在
99名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:53:58.43 ID:ys2RTJqp0
>>35
つーか漫画もパクリはそこまで問題にはなってないけどな
問題になるのはトレース・オンだし
100名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:54:47.10 ID:LSOwmoPL0
>>91
素人でも簡単な構図の時計台と比べられてもな
101名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:55:15.74 ID:g1ciXv1q0
>>84
>通常誰でも考えうる程度のものじゃないぞ
>こんなに似るのは不自然

風景写真については、構図が似ているということについて著作権法上の問題はない。
通常考えられない特殊な撮影法なり、撮影技術が使われて、その手法技術が模倣された
というのであれば、具体的な指摘が必要。

なんども言うけど、風景写真は似ていて当たり前なんであって、これを否定するような
人間は、カメラマンとしては問題ありということになる。

報道写真なんかも、撮影時期や場所が一緒で似たような構図になるが、
著作権で規制されたりはしない。
102名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:55:28.44 ID:GysGWxHo0
>>46
それマジか?
103名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:55:54.96 ID:zOvV0xE50
>>85
「写真の説明文の間違いまでコピーしてるのが笑えます。」wwwwwwwwwwwwwwwwww

カンニングして間違いまでマネしたレベルだな
小林バカス
104名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:56:20.23 ID:uELrQXCd0
まぁ参考にしたのは確実だろうが、
ヘタクソだから問題ない。
105 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/14(土) 16:56:22.43 ID:VzmC8kkx0
悪質だと思われるのは、オリジナルが若手新人、コピーが業界の権力者であること。
才能も涸れ果てた不勉強な老人が、若者の発想を盗んだ、と見られてもおかしくはない。
106名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:56:48.10 ID:55FEJ29rP
>>8
少なくとも、先駆者の作品が頭にあって撮った写真だな

先駆者が偉大な努力があって、場所を見つけたと思うが
その努力に対して、リスペクトが足りないと思う
107名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:57:13.12 ID:a5PaLlMH0
>>85のリンクをたどってみたら、アサヒカメラの対応も笑えるね
http://sky.geocities.jp/pakuricamera/asahi.html
108名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:57:45.70 ID:8x9HEOQL0
これってアウトにしちゃうと観光地の風景写真とかめんどくさそうだよね
それを考慮したのかな、でもオリジナルでメシを食ってる職業の人だからなぁ
109名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:58:20.39 ID:g/NooDQQP
小林って人はこれから後追い写真家として活動すればいいと思う。
出典というか参考元を公表してれば、パクられた人の写真や名前も売れるし
お互いの腕の良し悪しや個性の違いが浮かび上がるじゃん。
110名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:00:41.29 ID:FW0bNDZW0
http://haikyo.kesagiri.net/images/gunkan-0001%5B1%5D.jpg
これなんかはマネキンの配置が人為的に似せられてるのがわかるね
ライティングが似せてるようだけど下手だから左のおっぱいの質感が右の写真にはない

http://haikyo.kesagiri.net/images/gunkan-0002%5B1%5D.jpg
これも左の写真のほうがおどろおどろしく何かを語りかけてるが右の写真は心霊写真の心霊が写ってないだけの凡作
そこに配置された机の意味が分からない

写真家としての力量が違いすぎる
111名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:01:07.40 ID:f2cH1ch80
>>102 アマチュアでもやる人間がいるらしくて珍しい花ほど
対象になるから登山やる人なんかに非常に嫌われてる。
112名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:02:05.72 ID:ys2RTJqp0
>>106
そういうこと言い出すと後の時代の人間は何も作れなくなるから
著作権法の目的は、著作権を保護することによって文化を発展させることなんだよ
後の人が何も作れなくなったら文化は衰退するだろ
113名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:02:15.33 ID:7US+Xydg0
>丸田 祥三(まるた しょうぞう、1964年 - )は、写真家。東京都新宿区生まれ
>小林伸一郎。1956年東京都生まれ。

年齢書いたほうが何かが変わるね。
114名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:03:05.51 ID:ys2RTJqp0
>>111
珍しい花踏みつけるのは犯罪だけどなw
文化財保護法違反だ
115名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:04:13.13 ID:GysGWxHo0
>>111
そういう奴は間違えてウンコふんづければいいのにな
116名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:06:53.96 ID:g1ciXv1q0
>>100
>素人でも簡単な構図の時計台と比べられてもな

まさにその点が著作権のポイントなんだけどね。
法律というのは大枠が決まっているので、時計台の写真だけ例外とか
そういうのはないんだよな。

著作権で保護されるのは、独自性、独創性なわけで、
誰でも撮影できるような構図は、著作権の保護は及ばない。
(早い者勝ちという理屈は通用しない)

写真の著作権というのは構図だけではないので、撮影技法なども含まれる。
技法まで模倣されたという場合でなければ、著作権で戦うのは無理だねえ。
117名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:08:19.20 ID:uC7zGWut0
>>8
ワロタ こんなあからさまなパクリでも棄却されるなんて糞判決にも程がある。
118名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:10:28.74 ID:Y9i12Z3E0
これ、たしか数十枚が酷似してるんだよな。
上海万博テーマ並みのパクリ
119名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:10:47.75 ID:TUDP6nLF0
>>111
丸田もマネキン踏んづけて破壊した後にダッチワイフ置いておけばよかったんだよな。
120名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:11:12.34 ID:GysGWxHo0
オリジナルの方が明らかに上手い
素人の俺が見てもわかる
121名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:11:22.07 ID:2c4BU+aZ0
>>101 富士山の写真とか困るだろうな。
122名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:13:18.87 ID:FW0bNDZW0
ニュース動画があるけどこれ見た限り怒っていいレベルのパクリ
http://sky.geocities.jp/pakuricamera/gaiyo.html
123名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:13:55.00 ID:ECb9bSye0
真似されたと訴えた
丸田祥三さんの方が、一回りぐらい年下で
廃墟や廃線を、題材にした先駆者らしい

訴えられた
小林伸一郎さんは、廃墟の写真も撮るけど
その他、人物から普通の風景まで、題材にしている

小林さんは一部
丸田の写真を参考にした事までは
認めているらしい
124名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:15:39.12 ID:nWViLPVY0
構図がいっしょだったら著作権侵害とかになったら、
黒部第四ダムの写真をブログに乗せただけで
訴訟起こされるとかなりそう。

てか、著作権とかの法のうえでは完全なデットコピーの禁止
ぐらいにとどめておいて、パクリかどうかは評判や名声
に傷って形で対処するのがちょうどいい気がする。
125名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:21:50.97 ID:0qIFmIJI0
朝日新聞大勝利!!
126名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:22:14.90 ID:FCHfulQK0
写真で飯食ってるプロと素人の話を混同してる奴って何がしたいの
127名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:23:50.88 ID:ys2RTJqp0
著作権はプロと素人を区別しないもの
128名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:27:23.67 ID:d6/vVW3B0
で、プロが素人が趣味で撮った写真をいちいちチェックして訴えるってか
極論過ぎて話にならん
129名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:34:25.12 ID:OfUK1JEM0
素人ならいいけど、プロがパクって「俺がつくった」は恥だろ
テコンVと一緒
法的にどうこう以前に人としてクズ
130名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:39:04.60 ID:HAkzQJO70
これパクリって言うのはどうなんだろうな
写真としては全く別物だし、風景に所有権があるならわからんでもないけど
まぁ後追いしたプロにはプロ根性ってのが無いのは明白だけど
131名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:40:09.16 ID:g1ciXv1q0
ニュースの動画をみると、やっぱ訴えた丸田氏側が著作権を理解してないんだな。
丸田氏側は、廃墟を題材にするという発想や、撮影ポイントについて
独自性を主張している(著作権での保護を求めている)。
これはちょっと無理筋だわな。

一方の小林氏側の弁護士は、写真の著作権というのは、構図や題材のみならず
機材、構図、色彩など複合的なものであるとして、題材や構図が似通っていても
著作権侵害には当たらないという主張。
これはごく当然の解釈。

丸田氏側の主張を簡単にすると
「廃墟を見つけたこと、その廃墟を撮影する権利は、俺だけに認めろ」
ということになるんで、法治国家では通用しない理屈だろうねえ。
132名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:41:24.07 ID:XDxzSTu60
結論は「小林伸一郎はゴミ」ってことでいいんだね
わかった、じゃあまたね
133名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:42:01.01 ID:Hf777lPXO
>>8
構図のパクりじゃなくて、アイデアのパクりだな
134名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:45:32.01 ID:HcA/1M9J0
他人の写真を使ったわけじゃなければOKじゃないか
135名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:54:39.51 ID:GOYl0Iwj0
このサンプルだけなら、俺は丸田の方が好きだなw
プロなら写真は構図だけじゃないの分かってるだろうになぁ

ひとつ確かなのは、>>8 の検証サイト自体が人の作品を勝手に掲載して著作権違反なことだろw
136名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:56:27.50 ID:DDpNlm530
まあ裁判の結果うんぬんよりも裁判にまで至った過程がひどすぎて
小林の悪評だけが残ったって感じだけどな
裁判の結果は妥当だと思う
ただ業界の人間の右往左往が情けない
137名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:57:47.66 ID:O7BVou7W0
丸田祥三にいちファンとして会ったことがあるが、人の目を真っ直ぐ見て話す。ありきたりな感動した話でもきっちり聞いてくれる。わざわざ名前聞いてサインしてくれて感動した。

対して小林は先駆者ではないが、廃墟というテーマだ一番売れて何か勘違いしてるんじゃないか?
一般の廃墟ファンが軍艦島で暴言吐かれたって書いてあったな。
138名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:01:50.86 ID:ADy6YdHh0
>>131
丸田氏そんなこと言い出していいのかね。
絶対丸田氏より先に廃墟撮りに行ってる人いるし、
丸山変電所なんて昔っから鉄ヲタが撮ってる場所だが。
139名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:03:33.31 ID:NFr1cG/d0
>>8
見事に劣化しているな
パクられて良くなっていれば勉強にもなるが
劣化コピーでは金を巻き上げるしかオリジナルの作者にはいいことないもんな
韓国製品みたいなもん
全力で叩くか無視していいものを作って客を味方に付けるかどっちか
才能枯れたなら全力で叩け
140名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:06:15.51 ID:Uc7hExRV0
>>135
検証目的みたいだし引用元も出してるから問題は無いんじゃないの
141名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:09:14.53 ID:FKmfAH2s0

ったく 何で 裁判に なったのかも 判らない
廃墟の 写真集 は 腐るほど 出ているし 同じ 場所が 撮影される 事は 多々
有るはず だ !!

同じ ネガ また 同じ 写真を 無断拝借 したの なら まだしも
それぞれの 写真家が それぞれ 別に 撮影したのなら いくら 同じ 被写体でも
全く 別 物 だろ 

奈良の 大仏で 考えたら どうだ 〜 どのくらいの 写真が 雑誌や 大手出版物に 掲載
されている か ? それを いちいち 俺の 写真に 構図が 似てるとか 言って
訴えたり するか?

この 件 に 関して 言えば 訴えた 奴が 自分だけ 特別で 居たい って いう 事で
権威付け されたい したい だけの 話 だろ 
ったく 何様 じゃ ぼけ !!

無罪 確定 !!

はなから 訴えている こと 

自体 傲慢 じゃ あほ !!
142名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:10:58.09 ID:SQF17ARl0
>>8
なんか左の方がヤだけどねえ俺は
廃墟なんて小汚いもんだろ
143名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:12:27.36 ID:g1ciXv1q0
>>138
そういうことだよね。
丸田氏も逆の立場で考えればわかるとおもうんだけど。

ちなみにこれ、判決文から
>(1) 原告は,@廃墟写真において被写体となった「廃墟」が,最初に被写体
>として発見し取り上げた者と認識されることによって生ずる営業上の利益,
>すなわち,当該廃墟を作品写真として取り扱った先駆者として,世間
>に認知されることによって派生する営業上の諸利益は,法的保護に値する
>利益である

要約すると丸田氏(原告)は、廃墟写真を撮影する権利や、
廃墟写真による営業上の利益は、全部俺のものと主張してるんだよなあ。
そんなん認められるわけがないw
144名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:15:50.69 ID:0Ch4jQbf0
グラビアアイドルのポーズが
いつも見たことあるヤツなんですぅ
パクリですぅ
145名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:16:15.44 ID:Fvfki8uI0
>>8

写真家として、

丸田祥三>>>>(越えられない壁)>>>>>小林伸一郎>>池尻清

って感じだな。
廃墟を被写体として見いだした丸田くんが訴えたくなるのも理解できるが、
裁判やったら勝てないだろうな。
だって、小林の下手くそな写真と比べて、丸田君はいい写真撮ってるもの。
まったく別物だよ、このふたりの写真は。
雲泥の差と言ってもいい。
146名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:18:52.16 ID:T1S5Df6B0
>>8
法律的な判断はともかく
写真家としてやってはいけないことをやってると確信した。
もちろん、恥知らずの写真家としてこのまま続けるのもいいとは思うけどね。
147名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:26:33.98 ID:VW+1gXrO0
>>8
←が本物で、→は偽物

←は、まるで絵のようにも見える
すごいな
148名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:33:21.59 ID:xHySLewW0
負けて当然
149名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:37:50.59 ID:K7G0Kg6E0
>>8
写真の著作権のことはよく分からんが丸パクリしてるのは自明じゃん


こいつは屑中の屑だな
150名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:40:24.07 ID:QObCCwlr0
花を潰すじゃないけど、
こんな面倒なことになるなら、
同じ場所撮って世に出す人はいなくなるんじゃ。
151名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:42:10.45 ID:sBLDDlwW0
つまるとこあれだな、都市伝説の最後の「信じるか信じないかあなた次第です」
152名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:47:18.15 ID:aEvClkTO0
>>145
いい写真って何ですか?
153名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:52:42.60 ID:bndy0Er80
>>5
こいつのパクリ写真見てこい、そんなレベルじゃないからw
154名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:53:36.34 ID:9ChT2asa0
元ネタをリスペクトしてやってけば良かっただけだろ。
知らん顔でパクっておいてアサヒと組んで俺様が廃墟撮りの先駆者だとかパワハラやってるから
負け勝負でも裁判起こされるんだわ。
刑事ドラマなら冒頭死体で発見されるタイプだな。
155名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:57:49.18 ID:xHySLewW0
最高裁まで行ったとしても敗訴だろ
司法がお墨付き与えて逆効果だったな
156名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:59:44.14 ID:yaZYU+kkP
>>135
お前不勉強すぎ。出所を明記して批評してるんだから違反じゃないよ。
157名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:02:33.50 ID:qw8BUyWc0
>>156
いくらなんでも出所を明記してもだめでしょう
158名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:04:56.90 ID:GfjnZk/cP
そもそも、風景写真に著作権が認められる要件を満たしてるものなんてそうそう無い。
159名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:05:56.73 ID:P7syl5lk0
廃虚写真家じゃ他と相当被写体がダブっても仕方ないと思う。
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/14(土) 19:07:59.45 ID:bZAJN+Yj0
http://www.u-pat.com/d-7.html
http://www.u-pat.com/IMG/d24-1c.jpg
http://www.u-pat.com/IMG/d24-2c.jpg

このスイカ写真は原告が勝ったらしいが、これは創作も含んでるからなあ
単なる風景だけで著作権を主張するのは厳しくね?
161名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:09:16.10 ID:xHySLewW0
これが認められると今度は自分が訴えられる危険性が高まる諸刃の剣。
162名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:09:29.39 ID:GfjnZk/cP
>>157
引用にあたるから問題無い。
163名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:13:11.06 ID:hKgYG8VT0
芸術の世界として確立してればわざわざ訴えるような必要はないような
アートなのか商業写真なのか区別しきれないからこういう事態になるのかな?
164名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:14:09.95 ID:0Ch4jQbf0
著作権法
(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で
行なわれるものでなければならない。
165名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:19:01.79 ID:GfjnZk/cP
廃墟そのものの絶対数が限られてる上、目ぼしい廃墟や美味しい部分が限られてる。
そんなもんは廃墟マニアには有名な場所だったりもするから、被るのは致し方ない。

俺が見つけたんだから俺のモノ なんて事にゃならん。
166名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:20:10.79 ID:asVECbzv0
>>8
著作権侵害の主張は無理かもしれんが
元の方が写真として上だっていうのは分かるな
167名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:20:10.79 ID:2UBKPwGy0
>>143
負けるの前提で「こいつのやったことを世間にしらしめたい」
みたいな気持ちなんじゃないの訴えた方は
ベテランが若いのを潰すような形でパクって仕事されたら
そりゃされた方は刺し違えてもみたいな気持ちになる罠
168名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:24:23.36 ID:5kq8bLEx0
>>8
たしかに似てるけど別の写真ってのはぱっと見てすぐにわかるしさすがに無理だろ
169名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:28:04.37 ID:32fF2EGw0
原発廃墟を舞台に撮影対決してほしい
170名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:40:38.11 ID:ZiTOKN4H0
>>8

ロープウェイを除いて、廃墟の状態が良く分かる右の方が好きだな。
本屋に両方の写真集が並んでたら、右側を選ぶ。
171名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:41:22.35 ID:X/cjN/TG0
>>81
一見論証しているようで、実は何の中身もない文章だなw
単に判決を追認してるだけで何の根拠も示してない
お前みたいな馬鹿が一番ウザイ
172名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:44:04.08 ID:xHySLewW0
>>171
判決が最大の論拠だろ。
173名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:44:49.47 ID:ZIp92FR6O
B'z稲葉&松本「パ、パ、パクリじゃねえよ!オマージュだよ!オマージュ!!」
174名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:48:39.30 ID:X/cjN/TG0
>>111
登山する奴も自然破壊の元凶だがなw
175名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:08:05.05 ID:ViL8Y/Cp0
これは企画(コンセプト)パクリというやつ

際どいがこれアウトだと困る人も多いだろう
176名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:08:22.93 ID:aKqc0NGJ0
著作権というはその作品の個性的な部分に認められるわけで、
風景写真を著作権で保護するのは難しいよね。

判決が言うように、被写体は根本的に撮影者の個性とはなりえないし、
構図に関しても>>8を見る限り、正面や上側や下側から撮ったもので
丸田氏の個性が表れているとはいえない。

そうなると撮影者の個性が現れている部分といったら、
撮影時期や角度や色合いだけになってしまって、それは丸田氏と小林氏の
もので異なっているから、著作権違反にならないんだよね。

でも、小林氏がパクっているのは明らかなんだから、
ここは出版社のモラルや業界内のルールで規制したいところだよね。
177名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:19:19.35 ID:ViL8Y/Cp0
>>159
元の写真集を片手に撮影してる。偶然の一致ではない

それでも著作権侵害にはあたりませんよという裁判
178名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:28:06.69 ID:T1S5Df6B0
>>175
場合と程度と頻度の問題だと思う。
どうしても既存作品と被るのを避けられない企画もあるだろうけど
廃墟なんかは典型的な二番煎じ商法だろうな。

それとは別で、パクったと言われてる方はもうちょっと個性を出すべき。
簡単に言えばパクりすぎ。あるいはパクリ企画に乗せられすぎ。
もしかしたら今流行りの炎上マーケティングかもしれないけど。
179名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:36:20.75 ID:ECb9bSye0
アサヒの工作員が沢山いるなw
180名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:39:20.10 ID:Vp3icU160
将棋やれよ
181名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:39:51.95 ID:7kBMB8Sw0
本物の方はさすがに光の捉え方が上手だな
182名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:45:22.45 ID:J2BttAmt0
    /  ゙     \   た
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   だ
   ||        | | ち 
   |/ -―  ―- 丶|  に
   ( Y   -・-) -・-  V´)  問 
    ).|   ( 丶 )   |(  題
   (ノ|    `ー′  ノ_)  な
    ヽ   )〜〜(  /    し 
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧
183名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:48:03.90 ID:C3UZ98+z0
>>8
全然パクリじゃないやん
184名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:49:05.73 ID:YH76hWAP0
被るのが嫌だったら
「僕がここで撮ったから同じ場所で撮らないでください」
って看板でも立てとけばいいんじゃないのかな
185名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:49:33.70 ID:H/gi4z0o0
どちらもだけど地権者の承諾を得て建物に侵入して撮影したのだろうか?

もし所有者が見て被写体の所有権イコール写真の著作権無効を訴えたら

この訴訟自体意味ないのでは?
186名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:52:33.74 ID:LdWoF5nc0
みんなくだらねえことよく知ってるなあ。相当今まで時間を無駄にしたんだろ
うな。
187名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:55:25.36 ID:P6uzOkk80
>>8
後追いでパクった方の小林という方には「恥知らず」の一言だと感じる
法律にさわらなかったとしても、これで小林伸一郎という写真家が得るものって何なのだろうね
188名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:55:55.94 ID:aRIv3q0jO
>>184
それだ!
189名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:57:04.91 ID:NOikfauW0
丸山変電所は行ったことがあるが、だれが撮ってもあんな感じになるんじゃないのかな。
重ねてピッタリというのじゃなければ、同じ場所、似たような構図の写真を並べてパクリかどうか
って言うんじゃ議論は進まない。
大事なのは異なる場所の写真が、問題とされる写真と作風が似通っているかどうかだな。
190名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:03:11.90 ID:dtCnthrxO
取り壊されずに残ってる廃墟なんてそんなに無いだろ。
被写体が被るなんて当たり前じゃね?
同じ被写体で似たような構図が駄目ならグラビア写真家なんてどうすんだよw
191名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:05:46.69 ID:YbFSZJl60
>>8
パクリのほうが明らかに劣化してるw
下手
192名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:13:27.39 ID:aKqc0NGJ0
>>185
所有権と著作権は根本的に別の権利だぞ。
とりわけ写真の著作権は撮影者に帰属するので、
仮に無許可で撮影されたものであっても、被写体の所有者はその著作権を
無効にしたりすることは出来ない。
193名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:13:27.09 ID:YbFSZJl60
>>110
これは右のほうが好きだな
194名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:18:34.83 ID:VVIJadwY0
小林の写真は、素人の写真
それでもプロだなんて、どうかしてるぜ
195名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:28:34.52 ID:P6uzOkk80
なんか、火の鳥・鳳凰編の
我王(オリジナル丸田氏)と茜丸(フォロワー小林氏)みたいな話だなあ
196名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:34:45.84 ID:g1ciXv1q0
>>187
パクリですらないんだけどねえ。
例えば富士山の写真集がすでに売られていたとしても、別の写真家が
富士山を撮りたいと思うことは問題ないから。

廃墟に限ってだけ、丸田氏に特権を認めるというのはおかしわけで
197名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:44:03.95 ID:P6uzOkk80
>>196
その辺りがこういう判決理由なのでしょう
でも率直に感じるのは二行目の方ですよ
198名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:47:10.08 ID:YWkkPaqI0
これ、写真家としての変なプライドか、その辺の法律が無いから弁護士に入れ知恵されたのか知らんが、本来の主張の骨子は
「ネットも無い時代に苦労して探した廃墟を、ポンと見付けてきている。俺のマネしたろ?」
じゃねえか。
更によく見ると同じ場所を似たような構図で撮ってるから、こいつにしてみりゃ「確信犯」ってことだろ。

そもそも相手弁護士の主張がまさにその通りで、
「場所なんかに著作権はないんだから、同じ場所で撮ったものが技術盗用でない限り良いじゃん」
的な、著作権以外の部分で参考を認めた開き直りぶり。

おそらく廃墟ブームの時に参考にして同じようなもん撮ったんだろうな。
そもそも、写真に評価がある以上「グッとくる構図」なんて限られてるんだから、おんなじような場所撮るのは半ば必然。


「先に見つけた場所を独り占めしたいだけ」
VS
「“写真は”真似しておりません」
のみにくい争い。

「写真集を見て着想を得て場所を参考にした」部分だけ明確に認めさせて、実より名を取るべきだったな。
199名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:50:27.06 ID:jMIs/651O
>>198
ああ、それなら丸太は反感買わずに済んでたな
200名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:51:09.11 ID:EPIEVH0J0
丸田氏は丸田氏で、かなり有名なクレーマーだよ。
201名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:51:23.90 ID:4Cx2So26O
そもそも風景を被写体にした写真に著作権があるのかって話じゃねーの?
作品そのものを盗用したら侵害だけど
202名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:53:08.43 ID:smBMbQHC0
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/folder/625915.html
原告のブログ
脅迫状送られてきた話がすごいな。。
203名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:57:32.16 ID:YWkkPaqI0
>>201
沈黙の艦隊かなんかが写真家の撮った軍艦の写真を真似て裁判で負けてた。
トレスじゃなかったが、波の形まで同じだったから侵害が認められた。


あと参考動画
ttp://sky.geocities.jp/pakuricamera/gaiyo.html
204名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:59:00.48 ID:P6uzOkk80
こういうのって長引けば長引くほど「どっちもどっち」みたいな話になってくるね
丸田と小林の両氏の話であれば、企画を立てて写真を撮るプロの写真家という意味で
作家性としても小林氏が丸田氏を後追いしたのは明らかでしょう。そういう話だと思ってる
205名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:01:53.30 ID:QOL66f9d0
>>202
なるほど原告も結構メンヘラ気味の人なんだな
メンヘラvs盗作野郎の戦いか
つくづく廃墟マニアはほんとにアレなやつらばっかだな
206名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:03:18.19 ID:lV7brVhh0
>>8
そのサイト、トリミングしてねーか?
写真にしては縦横比がおかしいんだが
もししてるならかなり悪意があるサイトだよ

廃墟なんてアイキャッチになるものなんて少ないだろうし
部屋が狭いだろうから絵になる構図は限られる
一枚目なんて写角違うのにそっくりって何なんだよ?
つか右は何を浮き立たせたいか全くわからん素人スナップで、左は透過を有効に使って緑を綺麗に強調してる
これが似てるなんて言うのはセンスが全くないね

全体像の写真の構図が似てるってのも言いがかりの域
しかも右はトリミングの仕方なくが下手でバランスが悪くて気持ち悪い
右の奴の写真集が正方形の本ならしょうがないが
トリミングしてるなら納得できる
どっちに余白があるのかで写真の感覚も全く変わるから
トリミング画像見せられても仕方がない

でも最後の俯瞰は完全に元の写真の撮影場所を探して撮っているとしか思えない
こいつは出版社から参考で写真集と廃墟の場所教えられて撮って来ただけだと思うが

だいたい廃墟なんて出尽くしてるんだから新しい被写体探しがプロ仕事
右の奴はすでにその点でプロじゃない、技もないけど
でも構図なんて同じところなら被って当たり前
観光地の写真と一緒で同じ所を少ない絵になるポイントから撮るんだからよ
写真の構図がどうこういう時点でナンセンス
同じ構図でも違いで出るのがプロの技の見せ所

と絵で食ってる写真素人の俺は思うわ

207名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:09:38.03 ID:NOikfauW0
>>206
トリミングしてるかどうかは知らんが、写真には色々な縦横比があるよ。
2:3は135フォーマットだな。
作者がトリミングして写真集にする場合だってある。
トリミングなんてそれ一つで表現技法のひとつだし日常茶飯事だよ。
208名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:10:12.83 ID:o0kmj1owP
>>8
パクッてる上に劣化してるってすごいな
こんなど下手な写真家がなんで写真集なんか出せるんだよ
209名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:22:21.50 ID:smBMbQHC0
これ著作権じゃなくて 不正競争防止法とかを理由にしたら勝てたんじゃないの
210名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:25:58.28 ID:rJFBS0/w0
ま、どっちのカメラマンも廃墟を作ったヒトに感謝すべき
211名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:01.30 ID:NOikfauW0
100年後に福島第一を撮りに行くカメラマンもいるんだろうな。
212名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:02.44 ID:q4VY6Z8C0
このトラブルは著作権的な見方でどうこう語るもんではないよ。

丸田氏のその主張をHPで見るとかなりアレな人なのは間違いなく、
無理筋での裁判も弁護士のアドバイスを無視して特攻していった感が強い。
ただ片方の小林氏のやり口も話半分で聞いたとしてもかなりあくどい。
>>154にあるとおり「知らん顔でパクっておいてアサヒと組んで俺様が廃墟撮りの先駆者だとかパワハラ」
とキャリアもコネもないが若手だからとやりたい放題している。

裁判の判決自体は無理筋は認められないという著作権的には常識的な結論になっているが、
元々クレーマーな人(丸田)に対して(アサヒや小林が)火に油を注いだ上で、
さらに(裁判所が)ガソリンぶっこんだ状況なので、次がどうなるかは第三者として楽しみ。
213名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:30:27.45 ID:toKOPdxMO
ただただ哀しい…
廃墟マニアですが、早く和解して欲しい

廃墟を見たくなる時は、精神不安定な時が多いです…

周りに廃墟の良さを理解してもらえないのが現実
写真集高いですしね
214名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:39:29.81 ID:NOikfauW0
>>213
まぁ、ポートレート写真に例えたら死体画像を集めてるようなもんだからな。
マニアって言ってもピンキリで画像集めたり写真を撮りに行くだけでマニアって言う人もいるし。
周りに理解してもらえないっていうけど、どういう認識で人に話すかにもよるだろう。
廃墟に至るまでには多くの人の苦労や涙があるわけで、単に絵的に惹かれたってだけじゃ多くの
人の理解を得るのは難しいかもね。
理解されなきゃいけないとも思えないし。
215名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:53:14.40 ID:LudqMWer0
訴えられて、廃墟写真は撮らなくなった。
で、オリジナルの写真集出したんだが、
驚くほどのクオリティ低下。

読んだ話だと、丸田氏の展覧会に
小林氏が押し掛け、オリジナルは自分だと言い、
写真集を売ったりしたらしいよ。
ぐぐったらどこかにその話があるかも。
小林氏が年上で業界誌の仲間もいる。
216名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:11:22.04 ID:ZiTOKN4H0
>>206

>右は何を浮き立たせたいか全くわからん素人スナップで、左は透過を有効に使って緑を綺麗に強調してる

へー、作品としての評価はそうなるんだ。
俺なんかは廃墟をあるがままの形で見せて欲しいと思うから、
左みたいに不自然な写真(その方が芸術的なのかもしれんが)より
右の方がいい。
217名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:16:22.19 ID:RkEnPx9z0
>>8の写真集、両方書店で並べて売ればいい
出来の悪い方は自然と淘汰されていくよ

裁判起こすまでもない
218名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:33:39.45 ID:Xw5LKaNWO
>>17
日本にはもともと本歌取りって文化があったからね。

てかあのじーさんまだ死んで50年経ってないのか。
面倒な破廉恥じーさんだ。
219名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:34:41.52 ID:2UBKPwGy0
>>215
カメラマンってキ○ガイ多いの?
それとも素人には解らないからと主張したもの勝ちな世界なんだろうか
220名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:42:10.57 ID:slejYFHn0
>>219
写真そのものを使わなければ
著作権侵害に当らないからな。
その手の人は沢山居る。
221名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:16:42.81 ID:vFpT7lwJP
>>216
トリミングしてるかどうかってのはさておいて>>206は事実だろ
瞬間を切り取る報道写真ですら構図とか露出とかそういう要素は求められる
小林氏のものとされる写真でいいんならカメラマンいらんよ
そこらの定点カメラの画像でも見てな
222名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:40:52.57 ID:82eVbj1Q0
>>221>>206 トリミングがサイトの人かカメラマンかで話が曖昧になってるような気がするが
えっと、全部は見比べてないけど、その写真の縦横比は写真集のまんまなのでサイトの人が
意図して似せるためにいじったものではない、あと正方形とかの写真は大判ならよくある
サイズだけど、写真集見る限り縦横比は色々なので写真家が意図してトリミングしてると思われる。
223名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:58:15.70 ID:vFpT7lwJP
>>222
縦横比が同じだからとか余計なこと言われると余計曖昧になるので…。
小林氏が写真集に載せてる写真と>>8が同じというなら小林氏というのは相当アレだよ。
素人カメラマン以下もいいとこだね。
224名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:59:32.36 ID:EFR+lUDn0
パクってるの丸田氏のだけじゃないんだな。
225名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:10:07.45 ID:Gxop+GPr0
>>221

>>8の1枚目左側のように人間が直接目で見るのとかけ離れた写真を
撮るのが優れたカメラマンだというのなら
廃墟に関する限り
俺はそんなカメラマンの写真は要らない。
むしろ下手なカメラマンの方がいいよ。
226名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:05:02.69 ID:82eVbj1Q0
別にどっちが目で見るのとかけ離れた写真というわけでもないと思うが、
人間の視覚ってのはかなり奇妙なものだし。小林氏のだって色調は
充分写真的なものなので、現地いったらこんなんじゃないとなると思うよ、
むしろ見たまんま撮ってるとか言われてかわいそうw
227名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:09:37.68 ID:WnTlrj6K0
>>13
ああパクリだな。

キーワードが全てオリジナルとパクリ文と同じ順序で出てくる。

勾配→事故→その対策として→幹線→電化→建設→丸山変電所→鉄道用変電所→ドイツ→輸入→路線変更→昇圧。

発電所建設は鉄道開通の前の年なのにオリジナルと同様に主題強調のため倒置記載している。
いくら歴史的記載にしても文章には個人の癖がでるから少しは前後するはず。
というかパクリ文ならむしろ少し変えるだろwww

臆面もなく露骨なまでに下敷きに使ってる。
228名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:20:55.09 ID:WnTlrj6K0
追加だが、
実はパクリ文のほうが簡潔で上手。プロに依頼したのかもしれない。
ただオリジナル分の持つ鉄道や発電所への想い入れはまるで感じられない。

写真はよくわからんが恐らく同じことなんだろう。
229名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:58:53.64 ID:iPEH2Vf00
>>227-228
事実関係の説明などについては、文章の丸写しでなければまったく問題なし。
というのは、著作権で保護されるべき創作性がないから。

ということで、創作物ではない新聞記事や、各種辞典などを下敷きにして、
これまた創作物ではない説明文を構築することは一般的に広く認められている。
(でないと学問も報道も成り立たなくなる)

丸田氏が独自に調べた事実であっても、事実関係の記述については著作権の保護は
及ばない(創作物ではないから)
当然ながらパクリとも言わない。
230名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 03:01:47.58 ID:82eVbj1Q0
その文に関しては裁判でもいろいろ資料集めていたので
あんたのも使ったかもねと暗に認めてるみたい
231名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:19:17.15 ID:WnTlrj6K0
パクリというのは罰せられなければ何してもいい恥知らずの剽窃を貶める用語だと思うがwww

関係者だと思うが、この文はパクリじゃないと必死擁護が上にあったから剽窃である根拠を示しただけ。
パクリじゃなきゃ10以上のキーワードとそのオーダーが一致する訳がない。
写真は文章のように根拠を示すことが難しいが、文章がパクリだから写真もパクリと看做すのが普通。

著作権侵害は認められなくてもパクリはパクリ。それは誰の目にも明らか。
232名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:02:25.22 ID:y6/pS7rRP
著作権というものが、無制限に認められてると思い込む勘違いから誤解は生まれた。
233名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:20:25.63 ID:EFR+lUDn0
裁判で著作権で勝とうが、
丸田氏のをパクってるのは明らか。
元ネタがないと、まともな写真がとれないのも、
裁判中のいくつかの写真集で明らか。
今後は著作権的に問題ないからと、
別の人のを真似し続けるんだろうか。
業界は擁護し続けるんだろうか。
廃墟写真集は儲かったみたいだね。
234名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:49:13.12 ID:XpZHFXuWP
勝ち負けよりも知らしめることが目的だとしたら納得いく。
235名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 08:55:19.09 ID:xkeU5bkQ0
著作権法にはな、
江差追分事件という有名な判例があってだな、要約すると
パクっているのは明らかであるが著作権法違反とまでは言えない、
というのがあるぞ。
236名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:27:44.24 ID:n/FEqsEk0
同じモデルをどう撮るかが写真集の重要な部分で
被写体が同じだからパクリにはならないと思うのが一般的と思われてる部分があるけど
あまりにも写真が下手すぎてパクられた側が怒るのも無理がない
同じ土俵で内容で勝負だ!のレベルに達してないやっつけ写真まぁ酷い
これで金貰っていいのか?レベルの写真

例えば柏木由紀の写真集が2冊あって先に発刊したほうが後のがパクりだと言うのは無理な話
ただ後から発刊された写真集が素人が撮ったド下手写真でよく似た表紙で売られてたらどう思うってのが今回の件

237名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:20:57.60 ID:XUenB4GO0
>>110
http://haikyo.kesagiri.net/images/gunkan-0002%5B1%5D.jpg
これは右のほうがいいわ
女が股開いてるように見える
238名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:59:15.81 ID:CYaqweDh0
著作権法勉強してて、こないだこの判例扱ったわ
まぁ敗訴だよな
239名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:59:34.33 ID:y6/pS7rRP
俺は廃墟写真が見たいんじゃなくて廃墟が見たいのでゴンドラ以外は資料的に右の方が好き。
240名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 13:04:38.82 ID:dDhwBhk30
どうせ小林伸一郎とアサヒカメラは同じ手口で他もパクってるんだろ。
つかアサヒカメラの写真家って同じやり方してるんじゃね?
241名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 13:07:24.93 ID:52hk/lIw0
敗訴でも、ここまで大事になったらさすがに廃墟ジャンルの開拓者です!
という顔は出来ないから訴えた側もそれなりに溜飲下げたかもね
242名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 13:46:38.44 ID:iPEH2Vf00
>>231
今回の例に関わらず、事実関係の記述については、他の者に利用されるても
しょうがないわけ。
事実関係なんだから、キーワードやオーダーが一致するのはむすろ当然のこと。

丸田氏は、自分で足を運んで手間隙かけて、廃墟となった経緯を調べた。
それは立派なことだけど、だからといって、廃墟となった事実関係の記述について、
独占する権利というものはないんだわ。

他の人間が、丸田氏の著作を参考にして、廃墟の歴史を書いたとしても
それは剽窃とか、パクリとは言わない。

パクリとか剽窃というのは、創作物に対してのみ発生する概念であって
事実関係の例示には適用されないということ。
243名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 14:09:24.48 ID:y6/pS7rRP
>>242
資料を基に物を書いちゃ駄目って事になるからな。
244名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 15:40:57.59 ID:ed+J0/Ti0
>>8
一枚なら兎も角もこれだけ被ってるとな
表現がどうのにしても丸田のが後発なら「著作権侵害には当たらず」でも構わんけど
245名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 16:29:56.25 ID:WnTlrj6K0
なんだこの必死擁護はwww

廃墟というきわめて限定された題材で同じような写真撮って

10以上のキーワードとそのオーダーが一致し
しかも記述の間違いさえ一致する

>丸田氏の解説文は、まだ丸山変電所の端的な歴史解説がない時代に、旧国鉄本社や松井田町に協力を頼み、膨大な資料を要約して
>記されたものだそうです(新聞インタビューで丸田氏が以前そう語っていた)しかしその中に一か所、間違いがあったそうです。
>変電所の廃止理由は、昇圧のためで、路線の変更は、基本的に無関係ということで(丸田氏のHPの旧BBSによる)後に訂正が入っております。
>これは、国鉄の資料をともに調べた当時の担当編集者の完全な勘違いだったそうですが、

>ではなぜ、小林氏の解説文にも「路線変更」と出ているのでしょうか?
>まったく何も調べず、ただ丸田氏の労作から引き写しにした、ということ以外に考えられません。


解説のついた写真集作ってパクリじゃないとかwww

別に法律談義してるわけじゃなくパクリはパクリだと(しかもパクリの定義付き)で道理を説いてるだけなんだがwww

恐らく関係者だろうけど基地外には道理が通じないのは分かったよ。
246名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 16:34:12.16 ID:9TBw++MG0
247:2011/05/15(日) 17:09:49.11 ID:LLJXClyW0
丸田祥三氏は、少々エキセントリックな所がある人物のようだ。

松沢呉一が宅八郎らとの共著「教科書が教えない小林よしのり」の中で
書いていたのだが、ある雑誌のコラムで丸田氏の作品を貶した所、
丸田氏はその雑誌の編集長の自宅に押しかけ、ドアを叩きながら「殺すぞ!」と
絶叫し続けたそうだ。
248名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:13:34.94 ID:OU/poSma0
>>8
見たけど被りすぎだな不自然なくらいに
249名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:25:36.84 ID:PIK86u9q0
写真家としての仕事と歴史研究者としての仕事の区別がついてないのがイタイねえ。
誰か周囲に止める人はいなかったんだろうか。
250名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:44:42.41 ID:jqc1Z1170
問題は丸ちゃんの方が先に廃墟をテーマにしてて、それが世間に知れ始めてから
真似をはじめたってことだろ。
廃墟をテーマにするのは問題ないけど、わざわざ同じ題材を利用しなくてもいいよね。
廃墟ってここにしかないのか?

>>131
おまえが言ってることは小林が話の論旨を逸らそうとしたことと同じだねWWW

>>196
なんだおまえ、ホントの気違いだったのかW

>>229
だからさ、誤述までそのままってことは、自分で調べる事もせずに
丸ちゃんの解説文を使ったってことだろ。引用の記述も無しに。

>>241
>事実関係の記述については、他の者に利用されるても しょうがないわけ。

事実じゃないんだってばw
間違ってるんだよ、丸ちゃんの解説が。で、小林はそれを確かめもしないで
そのまま載せちゃったの。これでパクリではありません!なんて筋が通らないだろw

251名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:47:58.67 ID:jqc1Z1170
>>247

www
論破できないから今度は人格攻撃ですか?www

あ〜、250の>>241>>242な。一応訂正しておくわ

252名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:51:20.51 ID:r0aNQ+gn0
>>8
どこがパクリなんだよ。素人でも思いつく構図じゃん。
その廃墟の写真のポイントは抜け落ちた屋根から見える空と廃墟内の明るさのギャップと、
奥の白いとの壁とドアだって誰でも分かるよ。

それを考えれば同じ構図になるのは当然。これをパクリって言ってるのは馬鹿。自意識過剰もいいとこだな。
253名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:51:28.57 ID:hj4F6uD00
でも敗訴。
254名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:52:03.38 ID:l7zy7JXa0
>廃墟ってここにしかないのか

廃墟にもその筋には名所みたいになってる有名どころは結構あるし
マニアならそこに行ってシャシン取りたいと思うんじゃね
255名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:55:03.72 ID:r0aNQ+gn0
http://haikyo.kesagiri.net/images/gunkan-0002%5B1%5D.jpg

この写真は小林って奴のほうがいいじゃん。

高さと広い部屋につり下がってる様が良く分かる。
剥がれ落ちたタイルもいい感じだし。良い写真だな。
256名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:57:15.10 ID:iPEH2Vf00
>>245
>別に法律談義してるわけじゃなくパクリはパクリだと
>(しかもパクリの定義付き)で道理を説いてるだけなんだがwww

その道理やパクリの定義がそもそも間違ってるということなんだけどね。
パクリ、剽窃というのは、創作物に対してのみ使われるもの。

事実関係や歴史をまとめた解説文というのは、創作物ではなく
資料として扱われるので、他の人間が自由に下敷きとして使っていいものなのね。
(資料を調べて書くことをパクリとは言わない)
これをパクリと行っちゃうと、学問は成り立たないから。

丸田氏がまとめて変電所の解説文は、いくに苦労しようとも、その解説文は
単に事実関係をまとめた資料でしかないわけ。
他の人間が、丸山氏の記述に基づいて、変電所の解説文を書くことは、
一般的には、パクリでも剽窃とも言われない。
257名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:58:05.40 ID:r0aNQ+gn0
写真なんてものは、通常の美的センスがあれば誰でも似た構図になるだろwww
電車の写真なんかその典型だろ?

だれが撮ってもこうなるじゃん。
http://www.rjnet.jp/topics/050629.jpg


これをパクリって言うなよ、ゴミクズがw
258名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:59:23.24 ID:r0aNQ+gn0
http://haikyo.kesagiri.net/images/gunkan-0002%5B1%5D.jpg

しかしこの写真はいいね。
まるで、廃墟にぶら下がるラフレシアってとこだな。
バイオハザードに出てきそうな絵図ら。
259名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:02:50.92 ID:yPm96VSj0
>>257
カメラにはレンズというものがあってだなぁ
同じ構図を狙おうとするとそれはそれは大変な苦労を伴うのだよw
意図的にやらないとそうそう同じにはならない
260名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:05:38.73 ID:C+7EyJoX0
小林擁護がまるで朝鮮人の屁理屈のようだ
261名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:05:43.36 ID:+57jwlkb0
262名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:06:27.69 ID:iPEH2Vf00
>>250
>だからさ、誤述までそのままってことは、自分で調べる事もせずに
>丸ちゃんの解説文を使ったってことだろ。引用の記述も無しに。

丸田氏の解説文に誤りがあったとしても、事実関係を記述したという
事実に変わりはない(つまり創作文ではないので)、
他の人間が、丸山氏の解説文を参考にして、変電所の歴史を書くことは
法的にも、一般慣習的にも、なんら問題はない。
(当然ながら、資料を調べて書くことをパクリ・剽窃とも言わない)

関係者に取材をしなければならないというルールは、法的にも一般的にもない。
(そんなのを認めたら、学問は成り立たなくなる)

引用符が必要になるのは、文章を丸写しする場合。
辞書や報道から、事実関係のキーワードを拾う場合には、引用符は必要ない。
学術論文の場合には、内容の正確性を担保するという意味で、参考文献を
あげる場合があるが、写真の解説文にそこまでの厳密性は求められていない。
263名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:07:41.77 ID:VQnbdJAF0
建物やら風景の写真は撮影するのに必然的にいい位置・いい角度・いい構図ってのが決まってくることも多い。
前例を知らずとも 全く同じような構図で撮ることはよくあること。
早い者勝ち、最初の一人しかその構図は使えませんというのでは、写真芸術など成り立たない。
264名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:15:28.21 ID:SLimKl6AO
音楽でも映画でも、あるジャンルが流行ると
似たようなのがうじゃうじゃ出てくる
で、後から出てきた方が洗練されてる場合もある
写真や絵は同ジャンルでの共存は難しいだろうから、
訴えたくなる気持ちも分かる
265名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:20:20.88 ID:5vkaMgW50
小林氏は丸田氏の作品を全然知らなかったと言ってるの?
266名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:22:32.07 ID:iPEH2Vf00
丸田氏側は、
「俺が独自に苦労して調べた変電所の歴史解説文を、断りなく参考にするとはけしからん!」
「参考にするなら、金を払って、丸田祥三のクレジットをいれろ!」
「それが嫌なら、自分で関係者にあたって事実を確認しろ!」
という主張なんだろうと思うけど、これはかなり無理な要求なんだよね。

丸田氏が逆の立場になればわかると思うけど、建物や土地の歴史というのは
何らかの文献資料にあたって記述するのが常識なわけだな。
おそらく丸田氏も、大概のものは資料を調べて記述しているはずなんだけどね。

日本国内の、学問や商習慣として、
すでに存在する文献資料を使う場合に、文献資料の編集者や著作者の許可をとったり、
金を払う必要はない。
また、自分で取材をしないと資料として使えないというルールもない。
文章をまるまる引用する場合でなければ、引用符をつける必要もない。

丸田氏自信も、参考資料の作成者に許可をとったり、いちいち金を払ってるわけ
じゃないと思うけど、自分だけは特別扱いしろというのは無理筋。
267名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:25:13.71 ID:f+CoAD0tO
こんなんで著作権言いだしたら観光写真も撮れんわ
268名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:27:50.96 ID:uZ6zUZ9g0
撮れる足場が限られてる場所も多いからなー
仮に素人が撮っても
巧い下手は別として
立ってる位置が同じなら構図は似たようなものになって当然だろう
269名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:31:46.92 ID:C6ZPetFg0
>>152
たくさんいろんな物を見ると、君もいつかわかるよ
270名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:35:41.59 ID:IYq/Pkrn0
>>8
ファッションカメラマンの俺が判定してやろう

これは違う写真だな
271名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:48:22.49 ID:vFpT7lwJP
小林擁護の基地外っぷりはもはや笑えるレベルだな
272名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:53:03.85 ID:iAqj6m2B0
松本が槙原を訴えたのと同じレベル。
これは無理があるな
早い者勝ちになってしまうからこれで著作権侵害はないわ
273名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:08:23.13 ID:GSDH+mgm0
パクリじゃないとして小林の存在する意味ある?
二番煎じ、盗作疑惑、恥知らず
不買運動しようぜ
274名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:09:03.44 ID:r0aNQ+gn0
>>259
電車の写真の構図みたか?みんなあんなだろ?お前馬鹿?
275名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:10:20.34 ID:r0aNQ+gn0
>>261
おまんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前は俺を誰だと思ってるんだ?URLの途中に?がある時点で偽装バレバレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:11:34.12 ID:d9wv5XVx0
【ネタ情報】魔法少女まどか☆マギカ、着エロコスプレ写真集発売
http://2chkamo.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

こんなのもあるからなw
277名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:16:57.42 ID:qLbhkkX50
そりゃそうよ(´・ω・`) 権利の乱用はいかんぜよ
278名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:41:51.43 ID:vUUM8oml0
>>266
事実関係の説明であっても、創作性がないと判断されるのは
ごく短文の新聞記事とデータの羅列、官公庁資料ぐらいでしょ。
279名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:44:52.42 ID:RATVW/gX0
廃墟をモチーフにした組写真で
被写体が同じってありえんだろ・・・
これがパクリじゃなくてなんだというんだ。
280名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:45:42.07 ID:RATVW/gX0
廃墟をモチーフにした組写真で
被写体が同じってありえんだろ・・・
これがパクリじゃなくてなんだというんだ。
281名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:48:51.34 ID:WnTlrj6K0
著作権侵害で訴えても勝てないだろね。認められない事情があるし。
ただし、これは三国人もビックリのパクリ作品。
パクリ屋の弟子か関係者がいくら擁護してもムダ。

282名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:54:21.28 ID:IYq/Pkrn0
>>273
存在する意味はないな

それにしても2人とも写真が下手だなw
283名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:02:30.70 ID:WnTlrj6K0
>>282
なら是非お前のファッション作品とやらをあぷしてくれwww

284名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:07:01.04 ID:yEv7DU550
>>8
おもくそ●だなw
285名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:08:02.29 ID:8E8wFrd60
まぁ勝てないわな
例え全部の被写体が同じでも、先鞭をつけた者の所有物でもない限りは
286名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:14:40.62 ID:WnTlrj6K0
>>278
どんな文だって創作性はあるだろ。
ただし商業文化に関してはデッドコピー以外は著作権侵害で勝訴するのは至難。
だからグレーゾーンでは、「パクリ」という
罰せられなければ何してもいい恥知らずの剽窃を貶める用語が使われるんだろ。
アカデミーなら論文剽窃で普通につまみだされるレベル。

どうみてもパクリ写真+解説です。ほんとうにありがとうございましたw
287名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:19:30.68 ID:bs99806dO
写真でも絵でも音楽でもそうなんだけど
なんでパクったりするの?
アーチストの皆さんは「俺が作ったスゲーやつ」を見てもらいたいんじゃないわけ?
288名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:22:31.78 ID:dviJP7MX0
競泳水着もののAVを見てると、いつも同じ室内プールだぞ
著作権的にいいのか!!
リアルな国際大会をやるようなプールで撮影しろ!!
289名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:27:37.00 ID:WnTlrj6K0
下腹部が腫れて悩んでる患者とナースばかりだぞ。著作権的には問題だな。
290名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:44:23.80 ID:GSDH+mgm0
>>287
それは一握りの才能溢れるクリエイターだけだね
色々な分野で小林伸一郎のようなクズが無知なユーザーを食い物にしている
いずれ罰が下るだろ、裁判には勝ったが小林伸一郎に商品価値は無いよ
291名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:51:23.27 ID:Op0TKRdA0
文章や歌詞のパクリなら、単語の並び、使い方、ぱくってる頻度で、それが認定されるが、
これはただの写真だろ?

しかも似てるのは構図だけ。じゃあ構図って似る場合は無いの?って言われたら、
構図って誰が撮っても大体同じなんだよね。

それは、我々は日常で写真をたくさん見てるから。

つまり建物はこんな感じ、電車はこんな感じ、風景はこんな感じっていう基本形がインプットされてるわけ。

で、文章と違って、文章で言う単語はその被写体そのものにあたるわけだけど、

それってその写真を撮った人が作ったオリジナルでない限りパクリも糞もないんだよね。

例えば、花と、タバコと、手紙と、口紅の写真があったとする。

それらの被写体を全て同じものを使い、同じように並べて撮りましたってのならば、

構図も同じだった場合、パクリ認定はあるかもしれない。

しかし建物はそこに建ってるもので、動かせないもの。

それをパクリだってのは強引だろ。

馬鹿丸出しだよね。
292名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:54:17.99 ID:IYq/Pkrn0
>>283
いきなり絡んでくんなよ、きもい奴だな
293名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:57:19.14 ID:iPEH2Vf00
>>278
>事実関係の説明であっても、創作性がないと判断されるのは
>ごく短文の新聞記事とデータの羅列、官公庁資料ぐらいでしょ。

そうだよ。
だから、文章を丸写しする場合は引用という形で出典の明記が必要になる。
今回は文章は別ものなのでまったく問題にならない。

ちなみに、事実関係を表す為のデーターや、単語は創作物ではないので
そういう部分が重複していることもまったく問題はないし
パクリとも剽窃とも言わない。
294名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:01:06.90 ID:CWA00esS0
>>8
右のほうは現実が伝わってくる
左はまさに写真集という感じ 
別のものじゃね
295名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:10:05.53 ID:b4ftYZ/K0
>>293
ウィキペの日本版になかった、外人ミュージシャン。
とりあえず、本名と生年月日書いて、書きかけにしていたら、
英語版からの剽窃に当たりますといって削除されたことがある。
こんなの誰が書いても同じになるだろって思った。
296名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:34:08.91 ID:WnTlrj6K0
>>292
何言ってるんだ低能がwww

>ファッションカメラマンの俺が判定してやろう

>それにしても2人とも写真が下手だなw


偉そうに人の作品を見下せる、ご立派なファッション屋さんだそうだから
お手並みを拝見したいだけさ。

どうせ脳内なんだから二度とレスするなよ低能www
297名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:50:33.24 ID:WnTlrj6K0
>>293
おいおい低能かよwww
あらゆる文章は個人の創作物で公開すればちゃんと権利と責任が発生するだろwww
2chに脅迫や犯罪デマすると責任されるだろ。書き込みの際に同意してるだろ。読んでるか?www

文章に商業的に価値があって法廷で著作権が認められ権利請求できるかどうかが微妙なだけ。
以前、2chのレスをそのまま本にした出版社は敗訴したはずだ。
まあその辺、グレーだから、罰せられなければ何をしてもいいというインチキクリエーターが跋扈するわけで
そういう輩を貶めるために、「パクリ屋」という蔑称があるわけ。

つまりこのパクリ屋の小林某のことさwww 弟子がいくら擁護してもムダ。
298名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:55:36.27 ID:vFpT7lwJP
おおおおまた基地外がわらわら湧いてきてるな。面白いなこのスレは。
299名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:06:24.51 ID:WnTlrj6K0
>>291
> 文章や歌詞のパクリなら、単語の並び、使い方、ぱくってる頻度で、それが認定されるが、

おいおい文章がパクリであることを認めたら擁護にならないぞ、お弟子さん。


丸田氏の発表前には写真被写体として「廃墟」というジャンルは皆無。
そんなユニークな作品とまったく同じ被写体を似たような構図で撮影して
擁護派も思わず認めるようなパクリ文章をのっけたら、著作権云々は別として、そりゃ恥知らずな

パクリ作品集だろwww


>>298
あんまり小林某のお弟子さん(役?)が脳タリンなレスするんで釣りかと思う今日この頃。
300名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:44:45.27 ID:iPEH2Vf00
>>297
>あらゆる文章は個人の創作物で公開すればちゃんと権利と責任が発生するだろwww
>2chに脅迫や犯罪デマすると責任されるだろ

違うんだな。
脅迫文が犯罪となるのは、創作物であるからではなく、刑法上の脅迫罪や名誉毀損
その他に該当するから。

ちなみに著作権法では
一 著作物
思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は
音楽の範囲に属するものをいう。

2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる
著作物に該当しない。

となっている。

丸田氏の記述した変電所の歴史についても、事実の伝達が目的のものなので
創作物とは認められない。
301名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:54:32.85 ID:iPEH2Vf00
>>299
そもそも廃墟を撮影したのは丸田氏が始めてというわけではないし
廃墟を撮影したということについて、丸田氏に特別な権利が認められる
わけでもない。

丸田氏に廃墟を撮影する権利が認められるように、他の写真家にも
(アマチュア、一般人にも)廃墟を撮影する権利は認められる。

同じものを撮影しても、違った仕上がりになるのが写真なんだから
そもそも同一の被写体を選定したことについて、パクリとか剽窃と
抗議するほうがおかしい。
法的にも常識的にも、誤った行為を行っているのは丸田氏側だな。


302名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:00:40.97 ID:qQBLrNPY0
>>8
写真集の他の写真もみないとわからないが
これで見ると盗作と言われてもしかたないな
303名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:03:24.00 ID:ez34VZQn0
廃墟って言えば恵心病院はどうなったんだ?
304名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:11:12.92 ID:1rgZQl9ZP
>>301
まずは>>8を見てから書けや爺い
リンクの辿り方すら分からないか?
305名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:27:19.34 ID:bTda+2Uj0

× 廃墟写真
○ 敗訴写真
306名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 15:18:07.11 ID:n5soAATr0
>8見てわかるとおり
パクリかパクリじゃないかで言えば完全にパクリだろう。
著作権侵害であるか侵害でないかでいえば著作権侵害にあたらない。

まったくもってわかりやすい例
307名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 17:42:51.95 ID:ygCtkU8/0
>>300
だから2chのレスをまま出版したら著作権にかかって負けたんだよ。
「創作物」と意識してレスする奴はいなくても商業上の価値が認められることもある。
全レスでちゃんと例をあげてるんだから調べてろよ馬鹿っ低能がwww調べないテイノウは恥だからレスするなw 
まあレスが伸びるのは小林某にとって辱めだから歓迎なんだけどさw

当然のことながら写真解説文は創作物だしこれだけ露骨な文章剽窃してるんだから
むしろ文章の著作権侵害で訴えたら勝てた可能性があったんだよ。
写真家だから写真にこだわりがあったんだろうけどね。

同じ被写体を撮影しただけでは権利侵害立証は難しい。
廃墟なんて自然物に近いわけだし。認めれば富士山撮ったら権利侵害で訴えられちまう。
文章剽窃は丸田氏の間違いまでコピーしてるんだから権利侵害の立証は可能性があったろうね。

恥知らずのパクリ屋小林某を晒すのが目的なら文章剽窃で攻めたほうが良かったかも。
308名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:46:39.75 ID:exCor+p10
>>307
2CHのレスは、事実の提示ではなく、個々人の内面や心情を表したものなので
当然ながら創作物となる。
(誰が書いても同様の内容になるというものではない)

写真の解説文は、廃墟となった変電所の歴史的経緯を表したものであり、
丸山氏の個人的な感情を表現した創作文ではない。
また、歴史的事実関係については、丸山氏が創作したものでもない。

文章そのものはまったくの別物であり、事実関係を表すのに、
キーワードや順番が一致することはむしろ当然のことなので
パクリとか剽窃とは言わない。
資料を調べて書くことは、報道でも、学問の世界でも、個人のブログのレベルでも
一般的に認められていること。

丸山氏の主張は、すでにクレーマー域を超えている。
それはともかく、裁判の結果が出たにも関わらず、小林氏を愚弄するような発言が続くことは、
丸山氏の為にもならない。ということは理解したほうがいい。
309名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:51:09.04 ID:rw1BEoS60
>>8
明らかにパクリ跡追いで儲けようとしてるよな
難しいことは分からんが、文句言いたくなるのは分かるよ
310名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:51:30.50 ID:s+dAt8drO
真似されて先駆者のオリジナリティが保てない奴が悪い
311名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:01:08.41 ID:exCor+p10
>>307
ttp://haikyo.kesagiri.net/images/maruyamatext.jpg

文字数も段組も別のもので、パクリとか剽窃と判断できる部分はない。
これが剽窃というなら、辞典なんかは作れないことになる。

パクリの根拠とされている赤線の部分についても
・1912年、国内初の幹線鉄道の電化〜
・主要な設備はドイツから輸入
・路線変更
・1500ボルトの昇圧
と、いずれも客観的な事実を表したものであり、創作的な文章ではなく
時系列を考えると並びが一致することも不自然ではなく、どこをどう突っ込んでも、
法廷で争って勝てる部分はない。
312名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:12:06.06 ID:b4z0UmT00
ほとんどの文章に創作性は認められるよ。類似性を指摘するのが困難なだけで。

あと「丸写しの場合は引用が必要」なんじゃなくて、
著作権適用外になる「引用」として認められるための要件の一つが
丸写し(同一性保持)なんだよ。もっともらしく言ってるけど、認識がズレてる人がいるね。
313名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:19:38.03 ID:HYQEHYqw0
>>1
被写体が被るのは、『模倣した写真』じゃ無くて、『模倣した写真集』だろ?
争点が間違ってないか?
314名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:36:09.48 ID:xc6muilH0
>>306
俺には撮りたいものは違うんだなって感じて、同じものには見えないんだけど
俺は見る目がないんだろうな。
315名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:38:31.36 ID:eu6by5Mk0
ははあ、小林さんはアッチ系かな。だから優遇。
316名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:42:42.21 ID:sT/Q3IRE0
>>8
どっちが誰のかわからんけど
左の方が良いな
317名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:45:28.85 ID:54fPVt/e0
誰?
318名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:45:47.29 ID:mAC8CXa50
ただ廃墟写真に関しては、誰かが苦心して見つけて写真に収める訳だ
そういう地道な努力や苦労を含めたものが廃墟写真だろう

たしかに著作権は認められなくても、廃墟写真というジャンルの
ローカルルールぐらいは気にしようよ。と思う
319名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:46:46.91 ID:eu6by5Mk0
>>8
1枚だけならまあ偶然似たとかわかるが
組写真で全部真似してんじゃないのw
こりゃ絶対小林さんは成り済ましニホンジンだ。
320名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:48:08.45 ID:Owc4AD31O
特殊な構図でもなくわりとありきたりだから、似てるというか、同じ建物撮れば誰でもかぶりそう、という気はした。
似せたというか、対象に対峙したら、自然とそう撮るんじゃないか、という範囲内の構図な気がするからなあ
321名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:49:00.43 ID:K/EIVlsl0
写真って
一番ベストな位置を決めようとすると
たいていみんな同じ位置になるんじゃないの?
詳しくないけど黄金比やらなんやら。

見た感じは
どれも似てる。似てない写真はなかったね
322名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:49:25.25 ID:ayGSGXS30
写真っていうのは どこを撮るか 撮った膨大な画像の中からどれを選ぶか
っていうところが重要だからな
これだけ同じ様な写真があるとパクっていると言われてもしかたないレベル
323名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:49:51.82 ID:usedJLH80
小林伸一郎氏 盗作・盗用検証サイト
http://haikyo.kesagiri.net/
324名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:50:28.77 ID:54fPVt/e0
関係者沸きすぎ 自重しろ
325名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:51:01.27 ID:miN167R80
そうだな・・スカイツリーの写真集を先に出して、構図が同じと言われても・・てなるよね

ただ、写真集を見て、まんま同じ構図を意図して撮ってたのなら問題ありだし、出版する側

としては・・・ってもうどうでもいいや
326名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:51:26.26 ID:HhQn8+WHO
パクリかどうかと著作権侵害になるかならないかは別
馬鹿なヤツにはそれも分からない
327名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:52:11.54 ID:o2M5gZZM0
結果的に丸田の先人としての偉大さと小物ぶりしか残らなかったわけだから、
この判決でいいとは思う。
328名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:52:51.48 ID:8Rg2jNga0
まあ法的にはOKなんだろな。
でもパクリはパクリ。しかもアサヒカメラと共謀してのパワハラはしょっぱすぎるぞ爺さん。
329名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:53:18.36 ID:l6C2VSV00
>>323
著作権法上問題ないと判決出てるのに名誉毀損で訴えられるんじゃね
330名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:57:23.23 ID:j0Ktbhlc0
色合いw
こういうのは被写体つーか目の付け所で決まるものだろうに
数キロ離れた場所から撮影したカットなんて参考にしてなきゃ狙えないアングルだろ
331名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:58:23.90 ID:exCor+p10
法廷で決着がついたんだから、先輩をパクリ呼ばわりした丸田氏も、
ちゃんとワビを入れないと本格的に業界から干されるかもなあ。
332名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:00:40.54 ID:xa10VrTy0
>>8
これはパクってるわwwwwwww
333名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:08:41.03 ID:Aj3uf4Wk0
>>8みて
騒いでる奴はアホ

写真科の学生にこの場所で自由に取らせても
同じようになる
丸田氏の功績が認められるとしたら
このロケ地を小林氏より先に選んだというとこだけ
だから著作権侵害にあたらない

ほんとネラーはアホばっか
334名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:11:15.90 ID:V4EZ7kIb0
何がよく分からんがドロドロしてるのは分かった
335名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:26:32.75 ID:LYmH91xz0
マネキンの写真が一番ひどいな
小林は良い写真を撮る事は出来るが、創造力が欠けてる
何故こんな2番煎じで恥知らずな作品を発表出来るんだ?
裁判なんて勝訴しても一般の大衆は、小林は盗作野郎と認識するだろ
こいつは才能が無い、エロ本のヌードでも撮ってればいい
336名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:28:37.28 ID:zukz1mth0
所詮写真だし、真似されるようなものなんだろ、
同じように撮れば。
いちいち著作権とか権利を振りかざすのを認めてたら、
一般人にも火の粉がかかるよ。
337名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:44:34.81 ID:vKVhu8uu0
写真だけなら訴えてもダメだと思うな、このレベルでは
もっとあからさまに人と違う!!というものでもない
パクったかもしれない、けれど、法で裁くレベルではない、という感じ
338名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:59:56.35 ID:ygCtkU8/0
>>308
>2CHのレスは、事実の提示ではなく、個々人の内面や心情を表したものなので
>当然ながら創作物となる。

>2CHのレスは・・・当然ながら創作物となる。
>丸山氏の個人的な感情を表現した創作文ではない。

頭が涌きすぎてる。低能の限界を目指すのかwww 

内面というのが何かは脳内すぎて不明だが、執筆というのは知的な表現であり史実の叙述も当然そう。
当然ながら、>>312 が正しい。そうでないと、

歴史書や百科事典や辞書には著作権がないことになる。てにをはさえ変えればいくらでもコピー可能になるwww
ランダムハウスのコピー作ったら怒り出すだろうなwww とんでもない賠償になりそうだ。
無理すぎて小学生でもぽか〜ん。低能すぎて呆然レベルwww

それはさておき、レスが伸びるのは歓迎だし、いくらゴミ擁護しても



小林某は恥知らずで下劣なパクリ屋。

339名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:11:42.15 ID:ygCtkU8/0
廃墟はほとんど風景だから著作権侵害で勝つのはほぼ不可能だろね。
人物のように肖像権で守られてるわけじゃないし。

文章剽窃で訴えたほうが勝つ可能性があったと思う。
ただ、小林某にダメージを与えるのが目的ではないんだろうね。
レスペクトのない軽薄なパクリが許せない。
その辺にナイーブさを感じてしまうw
340名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:19:44.19 ID:ygCtkU8/0
ほんとナイーブなんだよなあ。

尊敬する父の言葉が行動規範になっているけど、それを他人に求めても
「罰せられなければ何をしてもいい」、という小林某みたいな下劣なパクリ屋と出版関係者がいるからなあ。

>棋士は他人の戦法を参考に闘った場合、その人と尊敬し合える関係を築きあげ、終世それを崩さないよう努めるものだ、
>という話を私は幼い頃聞いたことがございます。私は貴方と敬意を払い合える関係をつくれるよう、
>努力して参りたいと真剣にそう思っております。
341名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:25:55.88 ID:elFNCC/n0
>>144
雛形は「ヒナポーズ」の特許を取得しておくべきだったな。
342名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:43:55.06 ID:elFNCC/n0
>>287 安倍なつみに訊いてみたらどうか
343名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:44:15.62 ID:IeXB3J7z0
>>339

>人物のように肖像権で守られてるわけじゃないし。

人物写真なら肖像権を盾に丸田が勝訴できたような書き方だが、
肖像権は被写体となる人間に帰属する権利であって
カメラマンに権利がある訳ではない。
344名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:08:39.79 ID:exCor+p10
>>338
著作権法 
第二条
一 著作物
思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は
音楽の範囲に属するものをいう。

第十条 
2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、
前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
345名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:27:12.32 ID:exCor+p10
>>338
>歴史書や百科事典や辞書には著作権がないことになる。
>てにをはさえ変えればいくらでもコピー可能になるwww

なんかとてつもない勘違いをしていそうだが、
そもそも百科事典なんかも、別の資料からデーターを引っ張ってきているわけで
基礎的なデーターとか事実関係(○○年にこういう事件が発生した等)の
内容については著作権が認められない。

文章をまるまる写すという場合には、必要な範囲で、引用符を入れることで
著作者の許可なく使うことが認められている。

また、百科事典や辞書で調べた事柄について、文章をそのまま使用する
のではなく、自分なりにまとめて使う場合には、引用符をつける必要も
ないし著作者や編集者の許可をもらう必要もない。

今回の件だと、変電所の歴史というのは丸田氏個人の所有物でも創作物でも
ないので、丸田氏以外の人物が、変電所の歴史を書いてもなんの問題もない。
これを問題するほうが、どうかしていると思う。
346名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:28:22.39 ID:ygCtkU8/0
>>343
そんなことは百も承知だよ低能君www
自然物の写真で著作権にかけることの難しさの別表現だろ。


それより低能君はこれに反論しれや。

>歴史書や百科事典や辞書には著作権がないことになる。

あとこれにもなwww

>小林某は恥知らずで下劣なパクリ屋
>小林某は恥知らずで下劣なパクリ屋
>小林某は恥知らずで下劣なパクリ屋


まあレスが伸びるのは歓迎だよ。どんなテイノウレスでもw
347名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:28:34.04 ID:o2LPGDeO0
まあこんな感じでアサヒカメラはやってるんだろな。
348名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:31:50.73 ID:exCor+p10
>>338
逆に聞きたいんだけど、君らの主張というのは
「変電所の歴史は丸田氏が調べたものだから、丸田氏以外は変電所の歴史を書いてはいけない!」
ということなの?

こんな馬鹿げた主張が通用すると本気で思ってる?
349名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:34:16.73 ID:ygCtkU8/0
>>345
低能御託はいいからランダムハウスでもブリタニカでもコピーしてネットでアップしてみろ。
「事実の伝達」だから著作権がないんだろwww
350名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:38:41.10 ID:MpGIaZTJ0
>>8
別ものじゃねえかwww
351名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:39:32.49 ID:IeXB3J7z0
>>346

>自然物の写真で著作権にかけることの難しさの別表現

撮影者に帰属しない肖像権を持ち出しても
著作権に対する何の言及にもならんよ。
352名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:41:51.32 ID:MpGIaZTJ0
こんだけ意見が分かれる時点で無罪だなw
353名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:42:55.51 ID:ygCtkU8/0
>>348
写真も解説も先駆者に対して何のレスペクトもない下劣なパクリだと言ってるだけ。
別に法議論に興味ない。法的には二審無罪で決着してる。

ただし

13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/14(土) 16:06:12.37 ID:4Ox3xoPO0
>>10
でも、解説文まで丸写しだよ

24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/14(土) 16:09:11.53 ID:oCw9svVr0 [2/5]
>>13
日本語読めるか?
全然違う文章じゃんw


に対して、↓で明らかなパクリである根拠を示した。

>>227
>>245

つまり

>小林某は恥知らずで下劣なパクリ屋

と言いたいだけなんだが。何か?







354名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:47:06.80 ID:ygCtkU8/0
>>352
だから小林某は無罪であるがパクリ屋だというのが議論なの。
どうもパクリ屋だと認めたくない弟子か出版関係者がいて低能撒いてレスが伸びてるw
レスが伸びるのは大歓迎だけどねw
355名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:52:42.41 ID:ygCtkU8/0
>>347
アカヒはゴミ。
______

風景剽窃裁判記事における争点画像のすり替え
写真家の丸田祥三と小林伸一郎間で争われている風景剽窃裁判を記事にするにあたり、
原告弁護団から提供を受けた裁判の争点となっている写真を裁判と無関係な写真にすり替え、事実とは異なる捏造記事を2009年3月号に掲載した。
その後、アサヒカメラは自らの非を認めて謝罪し、2009年4月号にお詫びと訂正を掲載した。写真のすり替えについては、
原告弁護団から写真の提供を受けたライターが「自分の自宅に隠した」ことを、アサヒカメラ編集部による内部調査で認めている。

______

抗議を行った丸田に対し、アサヒカメラ編集部は「お前は情けない人間だ!」、「お前なんか写真家じゃない!」
といった旨の罵声を浴びせた。
356名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:53:51.70 ID:l6C2VSV00
無罪w
357名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:56:23.11 ID:I0GoolGv0
アサヒカメラと小林某はクソだな
358名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:57:13.83 ID:ygCtkU8/0
>>356
パクリではあるが著作権侵害について二審でも棄却され無罪なんだが何か?
359名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:02:48.20 ID:fdEcSd1B0
さすが天下の朝日が絡むと、気持ち悪いスレ進行になるなw
そいやKY事件も法的に何も無かったよなw
360名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:13:50.11 ID:yAoo67Nx0
>>353
>写真も解説も先駆者に対して何のレスペクトもない下劣なパクリだと言ってるだけ。
>別に法議論に興味ない。法的には二審無罪で決着してる。

なるほど。では次の質問。
具体的にどうすればよかったの?

廃墟というのは、丸田氏だけに撮影権限が認められるものではないから
撮影の許可を丸田氏にもらう必要もないし、
小林氏が自分で撮影した写真集の出版についても
丸田氏にお伺いを立てる必要はないよね?

法的な根拠もないのに、無理な要求をしたり、金品を要求するのは恐喝だよねえ?
いったいどうして欲しかったの?
361名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:14:59.53 ID:l513kCXl0
白を黒は無理にしても灰色くらいにぼかそうと左翼らしいネチネチしたレスが続いて嬉しい限りだね。
シラミのように根気よく潰したくなるよw
芸スポでたくさんレスがつくのはいいことだしねw
362名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:20:56.00 ID:ahT9JqXU0
1枚だけならともかく
数枚同じじゃん
これは丸パクリだな
363名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:25:30.75 ID:K7VECjfO0
ID:MpGIaZTJ0
ID:ygCtkU8/0
額の汗論・・・
364名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:25:53.94 ID:l513kCXl0
>>360
スレタイにあるだろ。低能の限界に挑んでるのか?wwww

> 法的な根拠もないのに

創作物には著作権があり、小林某は明らかに下劣なパクリをしてるから

>丸田祥三さんが「模倣した写真で著作権を侵害された」とし
>写真集の販売差し止めなどを求めた訴訟

したんだろ。明らかなパクリだから訴権濫用とはとても思えない。
思うなら名誉毀損で小林某が逆提訴すればいいだけ。
お前には関係ないよw

>無理な要求をしたり、金品を要求するのは恐喝だよねえ?

これは誰の何のこと?イミフ。
365名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:30:30.21 ID:z40YjYSo0
無罪だが個性も創造力も無い2番煎じ下衆野郎
小林は写真を趣味として楽しむべきだな
366名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:31:15.61 ID:l513kCXl0
恐喝というのは↓みたいなのを言うんだろ。

>抗議を行った丸田に対し、アサヒカメラ編集部は「お前は情けない人間だ!」、「お前なんか写真家じゃない!」
>といった旨の罵声を浴びせた。

後から訂正文もだしてるし信憑性も高い。
367名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:31:40.61 ID:q/U1B71c0
いい廃墟を見つけたら、写真を撮影した後でその廃墟を破壊しておけばいいのか。
368名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:34:28.14 ID:szCe1mre0
>>365

刑事訴訟じゃないから無罪という言い方は正しくないね。
369名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:37:46.02 ID:l513kCXl0
>>368
確かになw 棄却だった。
370名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:38:30.86 ID:YXNHWgLK0
写真なんてそんなもんだろ。
ただ目の前にある風景を撮るだけなんだから。
371名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:40:50.67 ID:dejaQ97U0
>>1
今見たら小林氏の廃墟遊戯持ってるわ
好きなんだけどこの写真集
372名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:43:25.92 ID:dejaQ97U0
何だか至極残念
373名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:46:49.66 ID:l513kCXl0
>>367
自分がアカヒのおかかえの先生に収まればパクられないだろう。
ごく狭い腐ったような世界だから業界人や出版社のパワーゲームなんだろう。
丸田氏が住むには純真すぎてねw
374名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:51:20.69 ID:yoZDfXAQ0
>>8
違法かどうかはさておき
酷いと思う
375名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:58:11.95 ID:yAoo67Nx0
>>364
言ってることがおかしいぞ

>創作物には著作権があり、
>小林某は明らかに下劣なパクリをしてるから

著作権というのは法律の規定だから、裁判所が問題ないと判断した以上
パクリではない、ということになるんじゃないの?
法的に問題がない行為に対して、君らはなにを要求してるの?

裁判で負けた丸田氏側は、これから小林氏側に謝罪する必要があると思うけどw
376名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:01:37.94 ID:z40YjYSo0
この盗作騒動でどっちがダメージがでかいんだ?
で、どっちか得するの?
二人は大物写真家なの?
写真の世界詳しくないから教えて
377名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:09:02.53 ID:l513kCXl0
>>375
問題ないかどうかは法廷での結果だろw
下劣で明らかなパクリだったから問題視したということ。

いいや絶対にパクリじゃない謝罪させたいというなら
小林某が、パクリ扱いの訴訟により名誉毀損されたと今度は丸田氏を起訴すればいいだけ。

自信があるならやればいい。お前も助言してやれww
所詮はパクリ屋だから後ろめたいからやれないだろ。
378名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:09:28.47 ID:wf9DruxB0
裁判で勝っても、業界で悪評流れるようなことしてちゃ負けみたいになっちゃうな
379名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:09:36.48 ID:Su9AiGG3P
>>8
たしかにパクってるけど、裁判所が著作権侵害するレベルか?と言われると厳しいんじゃねーかなと思うわ

特に、実写で構図が同じだけで著作権侵害認定すると、
今後は、単なる風景写真でも訴えられかねないからな。

裁判所の判断は妥当だと思うよ。
380名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:14:11.52 ID:LQoOha09O
例えば写真家が富士山の写真撮って写真集出したら
構図が似てるパクりだって訴えられたら訴えた方が馬鹿だと思うよな?
グラビアアイドルの写真集出したら、この構図が似てると
訴えられたら訴えた方が馬鹿だと思うよな?
381名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:16:29.75 ID:hMLwKdxRO
腐女子が何故かよく買ってたイメージ
廃虚と腐女子は結びつくみたいだ
382名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:18:09.75 ID:l513kCXl0
>>379
それが大方の意見でなんだが小林某の弟子か関係者がパクリだと認めたくないらしいw
383名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:20:36.93 ID:c3qDkewf0
写真撮影税を取って震災の復興にあてるべきだよ。
384名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:25:37.42 ID:apH/o78d0
>>8
構図もそれなりに変えてるし、大もとが風景だから
こんなんでパクリ認定される写真の世界って大変だな
385名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:30:53.99 ID:LQoOha09O
>>362
例えばこれを廃墟ではなくお城に置き換えて考えてみろ。
城が好きで日本中の城の写真を撮ってる写真家が二人いたら
似たような構図の写真が複数出来る方が自然。
386名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:32:56.78 ID:yAoo67Nx0
>>377
>下劣で明らかなパクリだったから問題視したということ。

やっぱおかしいなw
要するにね、「判決が間違ってる!」という主張ならまあ、心情は理解はできる。
しかし、
>別に法議論に興味ない。法的には二審無罪で決着してる。
ということだと、何を根拠に、下劣なパクリと判断してるのかがわからない。

丸山氏の主張というのは、
「廃墟の写真集は、丸田祥三以外撮影してはいけない!」
「丸山変電所の歴史は、丸田祥三以外は書いてはいけない」
「以上に違反したら、金を払え!」
という滅茶苦茶なものだぞw

写真家とは思えない屁理屈なのに、こういう馬鹿みたいな要求を認めろってこと?



387名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:35:11.38 ID:Su9AiGG3P
「被写体が同じで構図が似ていても、写真の表現上の
本質的特徴といえる撮影時期や角度、色合いが異なっている」


これがすべてだわな。
絵だって、構図が同じだから即パクリってなるわけじゃぁない。
本人の、色彩感覚や筆使いが重要なわけで。

構図が同じ=即著作権侵害なんて無理
388名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:36:11.49 ID:qG48PJd60
掲載したときに場所を場所、名称を載せてパクリ写真家に
場所を特定されたのが悪い
今後、写真家は写真掲載するときに
場所は国内なら全て
場所:日本で載せないとパクリ写真家にパクられる
389名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:38:57.80 ID:sYDWZ+Rq0
>>8
一番上の国鉄は別ものに見えるけど
二番目の奥多摩より下にあるのは明らかにぱくっただろって言いたくなるのもあるな
390名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:40:48.42 ID:yAoo67Nx0
>>377
たとえば、3月11日に発生した東日本大震災について最初に書いた奴が
「今回の地震については、俺が著作権をもっているから、他の奴が地震について
書くことはまかりならん!」

とか、

最初に被災地を取材したカメラマンが、
「この被災地で撮影する権利は、俺だけがもっている!」
「他奴の撮影は許さん!」
なんて言っても相手にされないだろ?
こういう主張が世間で通用すると思ってる?

丸田祥三は廃墟に関して上のような主張をしているんであって
カメラマンとしての職業倫理的にも問題があるどころか
それ以前に人間として問題があるだろ?

391名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:54:54.27 ID:PH91dZR/0
この事件、初めて知ったけど、小林ってヤツと、あとここで「似てない」「別物」とか言ってる小林の関係者は最低だな。
1枚くらい似た構図があったとしても、それは偶然だったり「誰がとっても同じ」かも知れないけど、
ここまで「同じ場所」に立って同じ構図で写真撮るなんて「偶然」あり得ないってw
まぁ、裁判ではしらを切り通せば勝つかもしれないけど、良識ある人から見れば、クズとしか言いようがないぜ
392名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 02:15:34.28 ID:N876DSnc0
>>8
「端島炭鉱(長崎県)」の写真を見ると、
無数にあるはずの被写体の中からマネキンとライト?が
ぴたり合致している
アイデアをパクる人なのは否定できないだろう

「奥多摩湖ロープウェイ(東京都)」にしても、
現場に行ってじゃあこれを写そうと思うもんかな

「足尾銅山(栃木県)」もここまで角度が合うものだろうか

「被写体と構図」には著作権が認められないと裁判官が言っているだけで、
アイデアをパクってるかどうかで言えば、
そりゃパクってるとしか言いようがない
393名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 02:17:39.18 ID:3QX2Pic70
>>390
丸田氏はそんな主張はしてないと思うが。
394名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 02:22:02.26 ID:N876DSnc0
廃墟自体も無数にあるはずなのに、

国鉄旧丸山変電所(群馬県)
奥多摩湖ロープウェイ(東京都)
足尾銅山(栃木県)
帝国参金興業 大仁鉱山(静岡県)
旧国鉄士幌線(北海道)

こんなにぴったり合うわけない

場所の選定に著作権は生じないだろうけどさ
395名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 02:47:43.11 ID:NAsWQfbg0
ひとつ言えるのは丸田氏の方が写真の腕は遥かに高いってことだな。
小林氏の写真はアングル、ライティングが甘い
396名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 02:52:02.91 ID:NAsWQfbg0
>>392


お前は二人がこの写真しか発表していないと思っているの??

似ていると思われるものだけをピックアップするとか思いつかないの???
397名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 04:00:02.68 ID:xQi/SDyR0
構図が楳図に見えましたので寝ます
398名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 06:53:04.04 ID:Sv704UbN0
これはパクリやな。
399名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:43:52.67 ID:yAoo67Nx0
>>393
してるんだなあ。

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010122100833
丸田氏側は「それぞれの廃虚を作品で取り扱った先駆者として、営業上の
利益を保護されるべきだ」とも主張したが、
大鷹裁判長は「被写体発見に多大な労力を要したとしても、他者の撮影を
制限することはできない」と退けた」。


丸田祥三以外の写真家は廃墟を撮影するな、撮影するなら丸田祥三に金を払え!
という裁判。
こんなの認められるわけがないし、自分の土地でも建物でもないものについて
ありえない権利を主張している、というのが業界の評価。
400名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:48:02.95 ID:ByAkSoRz0
その辺のキモオタが他人の作品を使いまくっても訴えられないんだから
日本は著作権には甘いのよ
401名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:55:50.94 ID:5d8NGAKK0
>>32
外国向けの紹介写真だとだいたい富士山の前を新幹線が走ってるw
402名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:14:20.80 ID:/VU1wtq/0
俺丸田氏より先に撮ったのがあるんだけどw
403名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:19:21.75 ID:Fpsgei3i0
著作権がどうのっていうのは良くわからないけど、
客観的に見て似てるし、一ついえるのは丸田さんの写真がなければ、
小林何某の写真は存在しえたか。この1点じゃないの。
俺は存在してないと思う。
404名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:23:37.94 ID:UGmKl3wj0
パクってるんだから
元ネタより良い写真を撮れよw
劣化してる
405名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:47:00.11 ID:5P1DY9cK0
劣化パクリだな。
小林伸一郎は変な色付けしていて嫌い。
法的に問題なくても作家として最低。
406名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:48:46.36 ID:l513kCXl0
>>404
それが小林某にできれば丸田氏も沈黙したかもな。あんまり安直なお手軽写真なんで怒ったんだろw

パクってるが被写体と表現媒体の性質上、著作権侵害としては棄却されただけ。
それでドヤ顔してるシンパがレスを伸ばしてくれてるw
小林某が安直なパクりではないと強弁したいならむしろ丸田氏を名誉毀損で逆に訴えればいい。
407名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:52:54.70 ID:EVJCze/B0
>>399
報道写真と一緒にしたらかわいそうでしょ。

その主張で真面目に勝とうとしていたのならかなり痛いけど、
小林の所業を世に知らしめることが目的なら、
裁判を起こした甲斐があったと言えるだろうね。
408名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:53:51.04 ID:2xaqVbkr0
サッポロ時計台なんかほかのアングルで撮られたらヤバいアングルばかりだしな
409名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:56:49.29 ID:M97dPfnY0
>>402
そもそも風景写真だからなぁ

富士山の写真とか絵とか大量にあるけど同じアングルで撮ってるから金払えと言われても・・・
みたいなのもあるだろ

この廃墟が最初の写真家の所有物ってのなら話は別だけど不法侵入して撮影してんだろ?
410名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 09:58:52.75 ID:RYTmZtp9O
アングルも被写体迄の距離も同じだから、○っとパクってるように見える
411名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:00:59.05 ID:4rHdKtIl0
廃虚遊技、つい昨日古書店に二束三文で売っ払ってたわ
こんなに話題になるなら取っときゃよかったな
412名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:07:05.83 ID:PE+9GMbAO
>>8素人の俺が見て言うのもあれだが
構図からアイデアから誤植や内容の一部不備までなかなかのパクリにみえる
413名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:13:43.59 ID:Nn1HEZ6kP
>>403
その理論でいうなら、
すべての創造物は創始者がいて、
それを真似ながら進化したからいまがあるわけで。

要は、くだらねぇことで騒ぐまえに、
自分を磨けってこった。
414名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:14:32.37 ID:2YVsC2f+O
構図ってそうそうかぶるもんじゃないと思うけどなあ
415名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:15:24.23 ID:lJUbptg00
普通の写真家なら、他の作品と同じに見えない様に注意するんだけどね。
この件はどうみてもパクリでしょ。
416名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:18:44.34 ID:ztlc1Ic1O
>>8
素人だが、丸田って人の写真のほうがいいなぁ
417名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:20:56.41 ID:hY4PoGRd0
>>8
素人だけど
小林って人の構図の方が好き
418名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:21:14.65 ID:kpEn46re0
立てるなんか限定されてるところなんか多いし
そこで見栄えのする画なんてのも限定される。
お前が作った物でもない、あるもの撮してるのにパクリ云々自己主張しすぎだろ
実際裁判でも負けてるんだろ?アホだろ。
419名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:37:23.76 ID:l513kCXl0
丸田氏のブログ読むとすさまじいな。

>(中には写真コンテストの審査員をやってる時には「自作をオリジナルと保証するのが
>写真家である」などと仰りながら、裏では「写真の世界はパクリに甘いからやり易い」と
>平然と述べられる方もいらっしゃいました)
>パクリ勝ち、と仰られる一部の方や、今回のK氏の態度などを見ると、世間の写真や
>カメラマンに対する評価の低さに甘え、そこに安住している気がして、本当に悲しく
>思います。それが今回訴訟に至った、本当の意味での一番の動機かもしれません。
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/5612223.html

もともとパクリ屋に甘い世界なんだな。


>「廃墟は丸田さん以外、撮っちゃいけない、 っていうご主張ですよね」
>「(原告の主張は)先に撮影した被写体を他の写真家は撮影してはならないというに等しく」
>といった誤った情報を、一月いらい、口外されておられるのは、
>被告K氏の代理人の、あるベテランの弁護士さんです。
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/14346058.html

このスレでも頻繁に見るな。代理人本人がレスしてるなら笑えるwww


>中田氏も(おそらく池尻氏も)私も、
>53歳のK氏より、ずっと年下なのですが、
>年長であるベテランK氏が、後から撮られた、こういった一連の剽窃作をご覧になって、
>皆さま、どのようにお感じになられますでしょう…
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/6922596.html

小林某は盗用癖があるんだな。丸田氏以外でもやってる。

(また、後々になってK被告の盗用癖に気づかれたものの、「ウチはいったんKを認め
てしまったのだから、もう引っ込みがつかない。当方の恥にもなる!」という理不尽な
理由から、原告側を潰しに掛かろうとされる方も一部にはいらっしゃいました)
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/13997319.html

アカヒカメラのことかな。



420名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:37:51.79 ID:RYTmZtp9O
>>409
富士山とかでも全く同じ位置から取るなんてあまりないし 
この廃墟なんかもっと別に取る箇所いくらでもあるはずなのに、被写体全て同じ大きさで、同じものが写ってるから、作品見てやったとしか思えない
421名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:38:51.58 ID:+IY947dX0
>>396
マネキンとライトだけで「十分似ていると思われるもの」=パクリだろ

お前は二人が作品全部を盗用しあってると思ってるのか?
422名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:40:36.57 ID:+ykfe4Ld0
俺、日本人だけど小林って人のほうが好き
423名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:43:26.70 ID:+IY947dX0
まあ一番売れてる観光ガイドを片手に同じトコ廻って観光ガイド作りました。
みたいなもんだな。違法ではないがパクリ
424名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:47:15.43 ID:FD+0RthI0
気持ちは分かるけど、コレは仕方ないな

○○図鑑みたいなのを一番最初に作ったら真似されたって事でしょ
425名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 10:49:30.13 ID:l513kCXl0
>>415
小林某に盗用癖があるんだから仕方ない。

>K氏の剽窃行為には、功名心や商業上のことなどに留まるものでない、もっと
>根深い何かから生じた、grotesqueなものがあるようにも、つい、感じられてしまいます。
>私がK氏に対し、許しがたく思っている点も(剽窃行為ももちろん問題提起しておりますが)
>“自作の、劣化した複製品を頒布されている”ということが、じつは最も大きいかもしれません――。
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/6922596.html

優れた作品を陳腐化させて汚すことが楽しいのかもな。
426名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 11:00:10.02 ID:EGgWd8+FO
>>424
真似した上に自分がオリジナルだと言い出してるんだなw
427名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 11:41:50.06 ID:l513kCXl0
丸田氏に難点があるとすれば

>今回の件は決して、私個人の表現を守るために、他の方の表現に規制を掛ける、ということでは
>ございません。(アマチュアの方が勉強のために模倣をされたり、他の方と偶然似通った写真を
>撮られるようなことがあっても、何も申し上げるつもりはございません)ただプロであるK氏の、
>今回の行いを許してしまうと、アレぐらいのパクリなら自作として商っても大丈夫なのか、という
>ことになってしまい、それが慣行となって、やがては表現の世界自体が、間違った方向に向かって
>しまうのではないか、という点が大変気がかりに思えました。ですので、今回の提訴はむしろ、
>表現者と映像表現の世界全般を守りたいがための問題提起である、ということをご理解頂けました
>ら幸いです。


自分が規範になるには業界で地位を得る以外はないだろ。もともと腐ってるものを守ることが無意味。
428名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 12:09:04.13 ID:l513kCXl0
お父さんは経理に明るく将棋連盟の給与体系を作って
大山十五世名人からも「さん」づけで呼ばれる影のボスだったからなあ。
将棋でさえ勝ち負け実力だけじゃないんだよね。

逆に丸田氏が大手出版社の賞でステータスを得てれば怖がってパクリはできなかった。
その辺の世知もお父さんの背中見て勉強しとくとよかったかもw
429名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 13:16:42.07 ID:N876DSnc0
>>392 >>394 への自己レス

http://www.amazon.co.jp/dp/4889916407
> 少年の頃、私は、地図帳に載っている金、銀、銅などの鉱山マークを飽かず眺めては、
> どんな所だろうかと想像をめぐらせていた。
> しかし、30年たって見た新編地図帳には、鉱山マークのほとんどが消えているではないか!
> 私は古い地図帳だけを頼りに、廃墟探しの旅に出た…。

え、
「古い地図帳だけを頼りに」旅に出たら、
場所と被写体があれだけかぶるのか

構図や被写体に著作権が無いとしても、
別の法律で虚偽と精神的ダメージを救済できないものか
430名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 13:45:30.95 ID:l513kCXl0
ライターが書いてるんだろ。

小林某は2chで笑いものにすればいいんじゃね。

「廃墟エクスタシー/淫乱天使編」
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/5871919.html

wwwwwwww
431名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 13:49:32.46 ID:KHOMaBav0
>>430 モデルががっかりなので小林の負け
432名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 15:09:33.76 ID:e0VV2u9rP
小林擁護の基地外っぷりが笑える
こんなんで火消しできてると思ってんの?
もっとスレの勢い伸ばさなきゃ火消しとは言えないよw
433名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 16:43:41.40 ID:/VU1wtq/0
俺、丸田より先に撮った写真があるんだけどw

ところで比較サイトやってる奴、
著 作 者 に 許 諾 を 得 て い る ん だ ろ う ね ?
434名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 16:48:23.19 ID:lJUbptg00
すげえw
全角アキやる奴なんてまだ居たんだwww
435名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 16:52:02.39 ID:/VU1wtq/0
愚か者
廃墟にこそ相応しい
436名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 16:56:16.58 ID:l513kCXl0
>>433
つまらねえよ低能w
437名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 17:46:51.13 ID:m+Z4s5YAO
ちなみに検証サイトを作ったのはM田氏本人
これ豆な
438名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 17:56:58.38 ID:yAoo67Nx0
>>419
>「廃墟は丸田さん以外、撮っちゃいけない、 っていうご主張ですよね」
>「(原告の主張は)先に撮影した被写体を他の写真家は撮影してはならないというに等しく」
>といった誤った情報を、一月いらい、口外されておられるのは、
>被告K氏の代理人の、あるベテランの弁護士さんです。
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/14346058.html

丸田祥三って虚言癖もあるんだな。
地裁の判決文から丸田祥三(原告)の要求をみれば、廃墟を写真として扱う
アイデアに著作権(排他的利用権)を認めろという主張なので
廃墟写真は、丸田祥三以外撮影してはいけない、という内容になる。

(1) 原告は,@廃墟写真において被写体となった「廃墟」が,
最初に被写体として発見し取り上げた者と認識されることによって生ずる
営業上の利益,すなわち,当該廃墟を作品写真として取り扱った先駆者として,
世間に認知されることによって派生する営業上の諸利益は,
法的保護に値する利益である,

B原告が最初に廃墟写真として作品化した被写体を,
営利の目的において撮影した写真を発表するに当たっては,
原告の同意を得るか,少なくとも当該写真を掲載する書籍において,
原告の作品を参照したことを明らかにする義務がある,

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110106124424.pdf
439名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 18:07:26.99 ID:yAoo67Nx0
>>419
これも地裁判決文から、裁判所の判断ね。
小林氏側の弁護士ではなく、裁判官の判断だからねw

>ある廃墟を被写体とする写真を撮影するに際し,最初にその廃墟を被写体として
>写真を撮影し,作品として発表した者の許諾を得なければ,
>当該廃墟を被写体とする写真を撮影をすることができないとすることや,
>上記の者の当該写真が存在することを表示しなければ,
>撮影した写真を発表することができないとすることは不合理である。

大事なとこなので抜粋して( )を補記しましたした。
>作品として発表した者(丸田祥三)の許諾を得なければ,
>当該廃墟を被写体とする写真を撮影をすることができないとすることや

あきらかに、「丸田祥三以外は、廃墟を撮影してはいけない!」と
主張しているのに、ブログでは「そんなこと言ってない!」とか、相手の弁護士の陰謀とか
主張が支離滅裂だぞ。
440名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 18:07:38.51 ID:Ignh92HWO
このスレのマルタ叩きの中に、有楽町がいる
441名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 19:17:10.63 ID:e0VV2u9rP
小林擁護はまだまだ燃料足りないんだよ
もっとスレの勢いつけないと火消しとは言えないよ
442名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:00:36.48 ID:l513kCXl0
>>438
>>439

係争上の主張や戦術なんだがw 
もろパクリでも写真の場合は著作権が認められないのは
「みずみずしいスイカ」で判例があるし難しいし
自然物の場合はさらに難しいのは承知だろう。ただし

小林某が才能のない恥知らずのもろパクリ屋

の周知が目的なんだからそれでかまわないんだろね。
このスレも一緒に頑張ろうなww
小林某も不満なら名誉毀損で丸田氏を逆に訴えればいいだろ。
お前からもアドバイスしてやれw 華々しくいこうやw

443名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:01:48.92 ID:l513kCXl0
>>441
残念ながら★2までは無理かなw
444名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:59:09.66 ID:02aj3yIbO
くっだらね〜
445名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 22:05:05.98 ID:Y52SqEQt0
あ、これはパクりましたね
リスペクトと言って手打ちしなよ
場所が一致し過ぎ
参考にしたのは明らか
情けない裁判してるんじゃないよ
446名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 22:39:25.26 ID:szCe1mre0
>>438の紹介してくれた
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110106124424.pdf
を読むと、
争点となった写真5点の類似性については
裁判所はこう判断している。

>これらの相違点によって,原告写真5と被告写真5とでは写真全
>体から受ける印象が大きく異なるものとなっており,被告写真5から
>原告写真5の表現上の本質的な特徴を直接感得することはできない。
>(イ) したがって,被告写真5の作成が原告写真5の翻案に当たるとの
>原告の主張は,その余の点について検討するまでもなく,理由がな
>い。
(他の1〜4の写真も同様の認定)

結果的に
裁判所が被告の写真のオリジナリティーにお墨付きを与えた格好に
なっているな。

447名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 23:20:56.24 ID:l513kCXl0
>>446
×オリジナリティ
○下手糞さ

写真家として度下手だから大きく異なっているw
448名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 23:34:26.49 ID:z40YjYSo0
そもそも小林の作品に少しでも個性があったら
こんな騒動起きないよ
他人の残飯を漁るような卑しい盗作はやめて頂きたい
才能無いんだから三流エロ本でヌードでも撮ってろよ凡人
449名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 00:12:07.33 ID:vgbi43LS0
>>448
なにを怒ってるのかわからないんだが、
丸田氏の写真が、誰が見ても圧倒的に優れてるならそれでいいんじゃない?

そんだけいい写真なら、写真集も爆発的に売れるんだろうからさw
450名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 00:32:09.58 ID:9hvN6Bnx0
結局のところ法的には小林完勝
だけど職業倫理的にはちょっとね…というところか。
451名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 00:35:31.25 ID:3bpIvEOV0
>>449
二番煎じの盗作写真集を当たり前のように出してる卑しい小林に腹が立った
これからはデラベッピン等の雑誌でがんばって更生してほしい
452名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 01:38:10.47 ID:vgbi43LS0
>>451
更生しなきゃいけないのは、裁判で負けたほうだと思うけどねえ。
パクリだなんだと、他人の足を引っ張ってないで、作品で勝負しろと。
この業界、売れない奴がグダグダ言っても無駄なんで
いい写真を撮って、写真集をガンガン売ればいい。

小林氏は、裁判で勝ったわけだから、裁判所認定済みの廃墟写真撮影の
第一人者として今後も活躍するんだろうなあ。
写真集も好調に増刷がかかってるしねえ。

453名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 03:10:30.78 ID:QwoxB0ym0
無粋な理系ヲタだらけの2ちゃんで芸術の話しても不毛なだけだな
454名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 03:48:50.32 ID:cRIrfkZU0
どうでもいいけどヘアヌード写真集で肝心な所が白黒なのは俺への嫌がらせか?

455名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 11:36:35.00 ID:nSsSrgsN0
法的に問題なくても、プロとしては失格だな
456名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 15:42:32.12 ID:DZ4SHgbEO
そうなんだ
457名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 17:04:50.85 ID:D/0Un2sa0
これで著作権侵害とかだったら、オランダの裁判所レベルの劣悪判決だったわ。
こんなのが著作権侵害なら、先に写真撮ったもん勝ちになる。
458名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 19:22:31.47 ID:QpVwOzWD0
まぁそうだろうね
同じ場所同じ機材で撮影しても同じ写真にはならないし
459名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 19:46:30.88 ID:bAnxik7y0
相変わらずの朝日のやり方ですなw
460名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 20:29:13.12 ID:v9Z8neME0
>>8
同じ場所撮っただけだねえ…
461名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 22:46:48.70 ID:nviMLFNN0
>>452
小林某は才能のある売れっ子だもんな。

「廃墟エクスタシー/淫乱天使編」
http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/5871919.html
462名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 23:41:17.33 ID:nviMLFNN0
>>451
小林某に盗用癖があるんだから仕方ない。

http://blogs.yahoo.co.jp/marumaru1964kikei/6922596.html

病気だからねいwww
463名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 01:47:52.22 ID:5OHNLlM50
>>460
でも、オリジナルじゃねぇよなぁ
著作権侵害にはならんけど、盗用写真家の汚名は払拭出来ないだろうな
464名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 10:59:05.00 ID:g/c2DKA80
>>462
20年前のオリジナルにくらべて、圧倒的に劣るなぁ
465名無しさん@恐縮です
>>446
「原告のオリジナリティを被告はパクれてない」としか読めない。
ふつうは「被告写真5から感得する表現上の本質的な特徴は
原告写真5の表現上の本質的な特徴と異なる」って言い方するのに
裁判所から被告写真5からは何も感じとれない”みたいな言い方されてるのは逆にすごい。