【ドラマ】「龍馬伝」「ハゲタカ」演出の大友啓史さん NHKを退局、フリーに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」や、「ハゲタカ」シリーズ、「白洲次郎」などを演出し、
斬新な映像表現でヒット作を連発していた大友啓史ディレクター(45)が4月30日付で
NHKを退局していたことが12日までに分かった。本紙の単独取材に大友さんは、
今後はフリーで映画やテレビドラマはもちろん「龍馬伝」で描いた坂本龍馬ばりに
新たな道を進む考えを明かした。

 大友さんは1990年にNHKに入局。94年からドラマにかかわり、97年から2年間、
米ハリウッドに派遣された経験を持つ。09年には映画版の「ハゲタカ」の監督もした。

 取材を受けたり講演した際に演出論を熱く語ることから、最近のNHKディレクター
としては珍しく放送業界にとどまらず広く知られた存在。

 福山雅治(42)主演の「龍馬伝」では、俳優の動きを事前に限定せず、カメラが
追う方式を採用。迫力ある映像が評判を呼び、福山はじめ出演者の信頼も厚かった。

 大友さんは「『龍馬伝』をやっているころから外部の方から仕事のお誘いもあり、
新たな展開を考えるようになった」と説明。映画やドラマが中心となるが「龍馬のように
新しいことをしたい」とした。

 退局にあたってNHK側との問題もなく「将来、またNHKの仕事もしたい」としている。
夏に向けてフリー第1作の準備を進めているという。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011051302000085.html
2名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:56:14.45 ID:0FPYGo2m0
>>2ゲトしたけど何か問題が?
3名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:56:33.10 ID:4yDcIA8GO
ハゲタカは秀逸
4名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:57:10.17 ID:e8e4aZl40
ヤメタカ
5名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:57:30.41 ID:xJRrV5710
ハゲタカは名作
6名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:58:13.54 ID:nMdHFdQD0
ハゲタカは面白くも何とも無いドラマだったけど実況民が「面白い」「素晴らしい」
って騒ぐから調子に乗って映画まで作っちゃった
7名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:59:28.43 ID:YqT/mfEHP
龍馬伝は大森南朋と香川照之の数字だろ
8名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:00:48.14 ID:WeH/5SYC0
民放へ天下る
9名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:01:34.05 ID:nMdHFdQD0
NHKパワーで番組作れてたのに 勘違いしちゃったな〜
10名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:02:44.43 ID:ZM3QNTtjP
日テレ入って年末時代劇を復活させてくれ
11名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:03:55.63 ID:5yVku9jSO
ハゲタカは原作を上手く改変してたな。
原作鷲津ははじけすぎて、ドラマから入った人は違和感有りまくり
12名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:04:23.52 ID:fWMlZlDn0
この人のドラマはカメラがいつもフラフラしててみづらい
13名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:04:43.19 ID:bDVeu0MFP
クライマーズ・ハイは違う人か
14名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:04:46.56 ID:BSANw4ve0
駄ジャレばっか言ってる演出家?
15名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:04:57.98 ID:jk37x8k2O
余所に行ったらNHKみたいにジャブジャブお金使わせてくれないんじゃないの
16名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:05:58.26 ID:EQ5aXplt0
勘違い
17名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:06:12.90 ID:coqUhglS0
高杉新作がよかった
18名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:07:13.10 ID:2vDlP3+70
>>14
それ、和田勉

もう、死んだわ
19名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:07:19.48 ID:dbmTuEic0
NHKじゃ資金は豊富にあっても中国様の意向に添う物しか作れないからな。
民放じゃ韓国様の顔色を窺わなきゃなんないし。
才能があって金主がいるなら、やっぱりフリーがいいよな。
20名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:08:20.05 ID:gUsnd/j90
信者がキモかったな
おかげで見るに耐えないホコリまみれの最低な大河になった
21名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:08:25.91 ID:ZM3QNTtjP
この人ならJIN映画版作れるな
22名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:08:44.40 ID:i5QSQLPF0
おいおい、大友、勘違いしすぎだろ…
NHKだから金が使えて自己陶酔映像が作れたのに
23名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:09:10.52 ID:G/deicbkO
フジや日テレ並のBGM虚仮威しを多用する人だよな。
ドラマの台詞が聞き取れ無くなるって、何の得があんのよ?w
24名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:09:43.78 ID:BFtHQTDW0
NHK告発小説「ガラスの巨塔」を連想したw
25名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:09:56.29 ID:rOvutDKTO
一瞬
NHKを退社、フリーターに見えた
26名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:10:42.25 ID:uGrh+6wq0
>>17
これか

                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=? 
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 ?=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=?
27名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:11:59.90 ID:LcRIv4CL0
画面を緑色にするのが好きな人
28名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:12:29.83 ID:yqH7+Gd90
この人が江の演出してたらどうなってたろうか?
29名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:14:40.55 ID:I2743S8p0
「龍馬伝」はカメラのブレが気持ち悪くて脱落したんですけどね
30名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:16:46.22 ID:gFthuyUS0
板垣退助をガン無視してたな
犬HKは征韓論者は気に入らないのか
31名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:16:52.74 ID:O2a/IGKM0
訓覇Pが大河担当になるまではいて欲しかったな・・・。
32名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:17:24.67 ID:XeNeMhEGO
和田勉みたいにNHKの枠内でしかできないよ、この人
33名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:18:26.09 ID:Jn2zrSOhO
大森を気に入ってるよな
34名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:19:33.48 ID:el6sq1Fh0
ハゲタカのパロディCM「NHKを買収せよ!」
http://www.youtube.com/watch?v=yxvVJ3oZvUY
35名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:20:07.11 ID:P7yC9LcJ0
いい画撮るよね
好きだな
36名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:21:08.81 ID:RIu7uQaC0
早く漫画かけよ
37名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:21:17.77 ID:X+jm/1fk0
龍馬伝、最高
梶原Pとか渡辺Pの回も良かった
38名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:23:23.54 ID:rnX0OFUdO
そういや、和田勉見ないな…
39名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:23:39.05 ID:ZIUc4j8Z0
ハゲタカの映画版は肩透かしだったな
40名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:24:32.66 ID:lBQq3NGXO
久保田充臭がするニダ
41名無しさん@恐縮:2011/05/13(金) 15:25:00.24 ID:go6Oz7jr0
龍馬伝は周りの役者たちが良かったな
42名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:26:47.46 ID:YqT/mfEHP
会社の名刺でメシが食えてたことに気付くのは辞めて仕事が無くなってからなんだよね
43名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:31:33.06 ID:fAamKfQz0
ハゲタカは宇崎流動が旅館の自販機の小銭かき集めて
これで旅館の買収なんとかやめてくれっt土下座するシーンが秀逸
44名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:31:56.10 ID:8O9ExNjb0
45名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:34:11.95 ID:rI/qZCZk0
ハゲタカのテーマソング聴くと気分が高揚する
46名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:36:30.59 ID:6tnka8mP0
テレ朝が使いたがりそう
47名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:40:40.66 ID:9sSDktrI0
龍馬伝は良くも悪くも独特の映像で個性が出ていたな
48名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:42:26.07 ID:u3aNDDR5O
NHK内では異色、って所で評価が上乗せだったんだろうに…
絶対局の看板背負ってる方がお得だよ。
49名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:43:37.73 ID:2oNlLafJ0
フジに行けばいいのに。

でも予算ないからダメか
50名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:44:08.88 ID:+wHC8MD70
なんか色々勘違い入ってきてる気がする
51名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:47:42.11 ID:DwUCCZ470
NHKの制作費はハンパない!
52名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:48:54.89 ID:ecnqPeJZO
なにカンチガイしちゃったんだろうな天狗か
視聴率に民放ほどシビアじゃないNHK、製作費潤沢なNHKが一番いいだろよ
53名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:51:13.46 ID:CgV3gr+X0
ちゅらさんの人か
54名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:52:58.94 ID:i5QSQLPF0
役者が持ち上げてくれたのもNHKの人だったからなのにね
55名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:58:20.04 ID:hrk4Gthh0
映像見たことないが
とりあえず、2ちゃんのおっさんたちがガッツリ嫉妬して叩いてるから

この演出家は本物で成功するんだろなと思う
56名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:00:01.47 ID:W/fpdxR60
なんでドラマは、監督より演出が上なの
57名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:00:06.50 ID:lsCgWQBbO
この人の映像、編集がかっこいい。龍馬伝もよかったな…外事警察はこの人じゃないんか…
外事警察も大好きやわ…
58名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:00:10.85 ID:knvQZv7T0
大好きなんだけどでもNHKの潤沢なドラマ予算ありきだったようにも思うんだけど
最近の民放で活きるんだろうか
59名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:00:29.27 ID:1ITCSkgf0
腐った日本を買い叩く
60名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:00:45.93 ID:lMDLomHT0
映画「ハゲタカ」で
ちうごく様を悪役にしたストーリーやっちゃったからね
居づらくなったんじゃ
61名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:04:23.96 ID:uTj5TKAC0
>>56
?監督=演出じゃないのか

退社か…最も恐れていた事態だよ
NHKが最高とはいえないけどさ
62名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:06:18.72 ID:+AKzN+CW0
青フィルターの人か
63名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:07:08.62 ID:8dVC8H7EO
龍馬伝のキャスティング、独特のこだわり、雰囲気、センス
全てが素晴らしいドラマ
64名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:07:36.36 ID:q0h6DSglO
龍馬伝つまんなかった。話がメチャクチャ。

65名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:08:53.78 ID:3rOr80XP0
>>11
ドラマはへタレすぎて違和感ありまくり
66名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:08:58.52 ID:9zue/Crz0
NHKは制作費がケタ違いだし、スポンサーの制約もないから自由にやれてたけど
いまからはそうはいかないキガス
67名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:09:24.72 ID:aPKDFSwN0
おわったな
68名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:11:46.08 ID:iUYHLbCe0
>>57
外事警察は吉村Dと堀切園D
69名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:18:09.11 ID:knvQZv7T0
>>68
外事の人が残るんならNHK的には大丈夫か
70名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:31:47.11 ID:tNefXKjU0
岡崎栄、和田勉、三枝建起…と同じ轍を踏むのか
NHK辞めないで映画を撮った黛りんたろうは賢かったな
71名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:37:10.04 ID:iqHlzwmN0
ねずみから逃げ出すような泥船状態なのかもな>NHK
72名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:50:56.45 ID:XeNeMhEGO
>>38
和田勉は今年死んだよ
NHK時代は「阿修羅ごとく」など数々の優れた作品を演出したけど
辞めたらワダエミの旦那でキャラが変なおじさん扱い
結局フリーではダメだったね
73名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:51:21.32 ID:Hjlj2mxe0
監督になるのかな
74名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:52:23.10 ID:1yy0iGAB0
>>31
大森(寿)か林脚本でもう一作やって欲しかったな
>>49
フジは他で売れた人を華々しく持って来るがなんだかんだでぱっとせず
使い潰すイメージだからちょっと嫌だw
75名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:58:13.26 ID:ZM3QNTtjP
フジなら山崎豊子作品の演出で起用だな。
76名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:04:03.70 ID:5I7J4LLi0
NHKみたいな潤沢な予算だと映画学科の学生でもそれなりのものが
撮れると思う。

劇場版、ハゲタカ・・・これが才能のすべてを表してる。
77名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:05:33.97 ID:5fWVaLA20
よし!
78名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:08:54.81 ID:s/yKdl6aO
NHKの予算と肩書きで仕事出来てた部分デカイのに早まった感じだな
とりあえず龍馬伝は脚本が支離滅裂過ぎて映像で誤魔化しきれてなかった
79名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:10:35.29 ID:Hjlj2mxe0
事実上ていのいいやっかいばらいなんでは・・・
80名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:12:43.14 ID:d8Ij/mH70
>>23
>フジや日テレ並のBGM虚仮威し

トレンディドラマが流行りだしたころから
やたら増えたよな
45歳ってことはそういう世代なのかな
81名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:16:07.14 ID:uTj5TKAC0
>>78
ぺらい脚本をどこまで補正できるかに挑戦て感じだった
82名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:19:38.42 ID:BU1Dm3RcO
>>56
監督も演出も同じだろ
TVドラマは時間的制約があって
シリーズ全ての回で監督出来ないから
ある意味数人で監督してるようなものだな
83名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:21:28.94 ID:A44/fc5c0
始末書と退社届けで竜馬伝の責任をとったというところだな。
84名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:45:36.45 ID:lsCgWQBbO
>>68
ありがとう。
85名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:49:08.45 ID:ajiOTMot0
NHKだから結果を求められず予算使えてオナニーできたのに
調子に乗り過ぎ

とりあえずカメラ揺らしとけなんてのは腐るほどいる
86名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:57:45.06 ID:QYeVxJlkO
ハゲタカも龍馬伝も好きだわ
87名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:59:36.09 ID:tadOQ5NA0
評判は良かったとしても、そんなに視聴率取ったっけ
88名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:00:44.12 ID:muBaPSPM0
たぶんNHKの仕事しか来ない。
89名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:03:20.33 ID:R+NoUZli0
民放だと視聴率を求められるのになー。
誘いが沢山あったのは事実なんだろうけど、
お願いだから才能を腐らせないでほしい。

ハゲタカは大友Dの退社で、NHKドラマの続編は無くなったな。
90名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:12:34.63 ID:3X4crsAeO
外部から誘いいっぱいきたとは考えられない
コアオタ向け低視聴率演出家だよ
91名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:14:45.13 ID:V36UzpiP0
画面が黄色とか緑色だった。
92名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:16:35.60 ID:3X4crsAeO
青もあるよ
とにかく色ついてる
93名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:19:18.94 ID:LcEqurKc0
このひとの画像は雰囲気出すために加工してて
見てると目が疲れる。1作2作ならいいけど、何作も見るもんじゃない
94名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:22:19.66 ID:3X4crsAeO
これから何作もみたかったのにな
厳しいな
95名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:25:33.95 ID:ADzIh8Eu0
江に絶望して退社か
96名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:25:58.43 ID:Z8jDQzv40
大自然をバックにしぶとくしなやかに大地を駆けるハゲタカは圧巻だったナ
四季が織りなす自然美も堪能できたし、あれほどの演出・構成は名演出と言える。
97名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:26:54.68 ID:yOv5g8te0
好き嫌いはあってもこのひとみたいな癖のある.演出のひとを
あまり耳にしないだけに、なんらかの作品を続けてほしいとは思うかな
98名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:29:54.99 ID:3X4crsAeO
だよな
名前伏せても映像で誰かわかるというくらいがおもしろい
99名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:54:59.17 ID:lrNhXtAV0
>>98
岩井俊二が思い浮かんだ
100名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:56:36.06 ID:QxlVXtHH0
>>88
外でたらNHKのよさ実感するんじゃないの
ギャラ上がってオファ―少なくなるよー
101名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:56:48.55 ID:wREtU9ZzO
フリーターにに見えた
102名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:59:05.67 ID:32wdTQjb0
やっぱり予算だよね。龍馬伝では学生演劇みたいな演出してたのに。
103名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:01:17.06 ID:sFSPbTZ+0
民放の低予算とスタッフのクズさに愕然とするんじゃないか?
NHKの美術スタッフは優秀
104名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:03:02.16 ID:+wHC8MD70
おまえらが持ち上げすぎるからこうなったんだよw
105名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:04:14.18 ID:cW9xntOIO
龍馬伝は脚本家が…
106名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:04:48.77 ID:3X4crsAeO
龍馬のようにって脱潘した龍馬がどんな末路になったか
NHK飛び出すとはなー
107名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:05:58.47 ID:Hu3lKm+40
岩崎弥太郎の死に方www
108名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:06:22.70 ID:L3ib69hvO
ハゲタカみたいな骨のあるドラマはもう見れんのか…
109名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:07:02.69 ID:Hu3lKm+40
高杉晋作の三味線バリアwww
110名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:07:27.59 ID:Tt8GEop/O
NHKの環境がどれだけ恵まれてるか思い知ることになるんじゃないの
111名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:07:37.62 ID:yOv5g8te0
>>99
そっちだと篠田昇のイメージが強い
112名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:08:15.48 ID:+wHC8MD70
ハゲタカってそんなよかったか?
実際の相場の方が余程面白い俺には良く理解できん
113名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:10:10.94 ID:rBlBMDv6O
この人は才能あるしCMとか撮っても面白いと思う
龍馬伝がグダグダの糞大河になったのはマジであの無能な脚本家とそれを容認したPの所為
114名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:11:12.67 ID:qZZVbqu0O
>>78
大河は一年間も続くせいか、民放のドラマでどんなに評判良かった脚本家でもどんどん力不足な面が露呈するよな
115名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:17:22.61 ID:lrNhXtAV0
以前NHK放送センターの中で龍村仁に会ったことがある
龍村の映像も面白い
116名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:18:03.77 ID:K0IB3HaM0
ハゲタカも白州も面白かった
龍馬伝(笑)はダメだ
117名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:18:11.29 ID:T3J2ThwI0
大友演出の大森南朋は大仰演技で本来の持ち味が消えてる
118名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:19:43.97 ID:Q9PZFaDA0
ドラマでは天才的な演出家だった和田勉も映画じゃサッパリだったわけで。
プロダクションは映画も番組制作もカツカツ。
頑張って下さい。
119名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:19:45.48 ID:kpcMMJ5a0
フリーでは通用しないでしょw
龍馬伝とかレベル低すぎだし
120名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:20:47.74 ID:VT9kSl96O
>>9
禿げしく同意
121名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:23:20.75 ID:ogJkKEc90
もうちょっと作ってから退社でもよかったような
円満退社だからいいのか
122名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:27:02.10 ID:jsqJIe2V0
福山でオーソドックスな龍馬が見たかった。
弥太郎伝やらごめんちゃーとかなくて。
評判良かったみたいだけど。
123名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:41:38.10 ID:yOv5g8te0
>>115
龍村はガイアガイアうるさすぎ
ボイジャーみたいなリリカルなのをずっと作ってれば好きになれたのだろうけど
124名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:42:36.89 ID:OBO7FsucO
ドラマのハゲタカは、菅原文太以外見るところないよ(´・ω・`)
125名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:45:34.30 ID:mGUdLFLy0
ハゲタカから大河までが早すぎ
賞とりまくったからっていって、NHKがつがつしすぎだろ

せめてもう3年後くらいに指名してほしかったね
大河をとったことで、NHKでできることは終わったと思ったのではないか
126名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:46:54.32 ID:uoORSDvy0
NHKに留まったほうが良いでしょ
ハゲタカは面白かった
映画版は感情論で駄作になったけど
127名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:48:34.10 ID:uoORSDvy0
>>76
一言一句同意だわ
128名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:50:35.54 ID:XDYo6pkT0
円満退社なの?
龍馬伝の視聴率が不振なので、
責任とって辞めるか辞めないかの瀬戸際にいるって書き込みを
前にみたけど
129名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:51:10.41 ID:d00dEqt70
劇場版ハゲタカで限界が見えた
大河やらせてもBGMをよきところで重ねるだけの
今風の病理に完全に犯されてる
130名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:53:36.13 ID:3wUOYNsMO
ただの大森ヲタ
131名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:53:37.86 ID:okGJ0kc00
テレビのハゲタカもやったのは
ぼんやりして面白くない1話と最終話だけでしょ
132名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:53:38.41 ID:cKQ2D8jIO
福山雅治「ハゲは植毛でカバーカバーぜよ!」

植毛龍馬伝、完
133名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:00:25.58 ID:J7sSPNVvO
>>68
梶原Dも忘れないであげて…
134名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:11:07.99 ID:mGUdLFLy0
>>117
ちゃんとみたのか?
それ渡辺Dと真鍋Dの話だよな
135名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:21:02.21 ID:pvSk/IS/0
まぁ同じとこでやるってーと成長できないからな
136名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:44:10.95 ID:+dAtPmtI0
映画ハゲタカの地上波初オンエアーは6%くらいじゃなかった?
137名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:45:07.29 ID:hhUjEdLP0
大河で時代劇やったのがそもそもの間違い
金融モノとか現代ドラマをやるべきだった。

禁断の企画として
ハゲ作者のエネルギー小説を原発利権もからめて
林脚本で昇華ドラマ化してほしいね

138名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:29:32.26 ID:+dAtPmtI0


調べた


*4.4% 21:00-22:50 NHK 映画「ハゲタカ-スペシャル・エディション-」
139名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:14:00.68 ID:QVfU5jGVO
バカだなぁ、会社員だから赤字でも視聴率悪くても使ってもらえたのに。フリーになって赤字なんて出したら即仕事なくすだろ
140名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:17:50.84 ID:Q8UlsgYA0
どう見ても万人受けする作風じゃないけど自分は好きだったな。

で、この人家庭持ちなの?
ちゃんと食ってけるのか心配だ。
141名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:18:37.10 ID:MkOgVegL0
フリーになったら不自由になること多いと思う
思い通りのものは作れないだろう
三枝健起さんもNHK時代のほうがいい作品が多かった
この人の演出は大好きなんだが、ハゲタカ=大友と喧伝されすぎた気がする
ハゲタカは実は制作統括の訓覇Pの力が大きかったと思う
訓覇Pは「ハゲタカ」「外事警察」「TAROの塔」と全て素晴らしい
142名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:21:11.98 ID:/cN6OPOI0
なんだかんだ言って、NHKは明確なスポンサーがいない、ってのが
でかいんじゃないの?

NHKという後ろ盾がない状態で、どれだけ好きなことができるか、
ってのが分かれ目だろうな。NHK卒はたいていそれで失敗してるから。
143名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:21:48.17 ID:u3aNDDR5O
訓覇さんって石田ひかりの旦那様?
144名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:27:15.64 ID:MkOgVegL0
>>143
そう。石田ひかりの夫
「外事警察」では義理の姉の石田ゆり子にあえぎ声出させてて
ビックリしたよー
145名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:29:25.82 ID:ZxLjqv8s0
ファンとして、喜べない、危惧を覚えたんだが、
自分と同じ感想をもつ人多いのな

>>140
妻子ありらしいよ
てっきり、あっちの人かと思ったが
146名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:29:30.90 ID:+cf4c1JO0
「おまいらだって、こっち側の人間だったんじゃないのか?」
147名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:38:46.55 ID:ZxLjqv8s0
訓覇Pは、ハゲタカ当時、インタビュー読んだが、クレバーな人って感じだったな
お金はあがめるものではありません、と教育されたというから、よほどの坊ちゃんだろうね
そこから、「ハゲタカ」が生まれたのは得心

大友Dは、センシィテブで情緒に流れる
ロジカルではない。でもそこがいい
148名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:05:18.09 ID:IWpzbW9J0
龍馬伝やハゲタカ撮ってるカメラマンって同じ人?
演出うんぬんよりカメラマンが素晴らしいと思うんだけど
149名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:06:01.43 ID:0muqm66f0
「お金を稼ぐのはいけないことですか?」
150名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:11:54.57 ID:ZM3QNTtjP
大友は日経アソシエあたりで持ち上げられて勘違いしたん?まあ、時代劇専門でやるなら引く手あまたかも知れんが
151名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:15:19.53 ID:LlO0bpV30
不思議と印象に残る演出をする
中毒性があるかもしれない
龍馬伝の最終回を観てそう思った
152名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:23:24.69 ID:1Q3NkjYj0
>>144
その人って坊さんの人?
153名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:27:45.06 ID:ZxLjqv8s0
>>151
自分のレスかと思った

龍馬伝3部から、大友D本来のカラーとは違う演出をやっていたが
最終回では、大友色が復帰した
大友というと色フィルター、手振れ言われるが、そこはひっかからない
Dの映像の一番の魅力は、ダイナミックなうねり
リピート作用、音楽に似た中毒性がある
154名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:52:04.17 ID:qsfUhbCQO
常時2〜3キャメ、手持ちorスティディカムで1シーン1カット多様の長回し撮影
ARRIのHMIとディフュージョンで逆光ライティング
360度飾らなければならない美術

NHKのバックなしにフリー監督で実現できるのかが疑問


間違いなくフィルムは無理
155名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:53:44.10 ID:ZM3QNTtjP
民放だって流石にHDD撮影だろうが
156名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:54:47.92 ID:XuFIovJx0
ハゲタカのドラマ版は傑作だったな。
音楽も。
157名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:56:35.86 ID:1Q3NkjYj0
>>156
あの無駄に壮大な音楽けっこうもりあがっていいよね
158名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:02:02.07 ID:QYeVxJlkO
龍馬伝で、福山の魅力を引き出したのは評価する
賛否両論だったが、自分は好きな映像&演出だった

次回作が楽しみだ
159名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:02:20.29 ID:psUzcNtyO
ハゲタカ続編みたかったのに…
160名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:07:54.95 ID:xsQ8HZ7NO
NHKだからスポンサー気にせずできたのに、これからはスポンサーやら
取引先やらに気兼ねしつつやらなきゃならなくなるから
良いもの作れなくなるんじゃ
161名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:08:43.53 ID:ZIp92FR6O
ハゲズラ小倉智昭&ハゲ植毛福山雅治
「お前ら、ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ煩いよ!!!」
162名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:10:31.48 ID:lbRdWeEqO
ハゲタカも龍馬伝もオヤジ転がしがうまかったな
163名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:11:54.07 ID:xOPWrjsp0
福山の魅力?
以来、みたくなくなったよ

>>154
>ARRIのHMIとディフュージョン
が何かわからんが
>360度飾らなければならない美術
落ち葉にまで気配られてた。今年の江と同じ経費とは信じがたい
大友Dには数作、大河撮ってほしかったね
164名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:12:19.49 ID:oKFR80ha0
NHK以外でプログレッシブカメラなんて使えないんじゃねーの
自分がどれだけ恵まれた環境で映像作れてたかわかってんのかね
165名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:26:47.67 ID:NXVX5sSb0
>>158
龍馬伝の福山龍馬良かったから、福山ファンになったやつ多い
166名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:32:03.97 ID:xOPWrjsp0
>>165
は?
少なくとも、含むところのなかった福山の顔もみたくない自分みたいなのもいるんだが
大河オタと、それ以外で違うのかね
167名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:33:44.61 ID:jX5HIiTA0
ハゲタカはNHKだから出来た作品って言ってたのに。

NHKだから出来ないことを、フリーになって挑戦したかったのかな。
NHKのほうが給料いいだろうにな。
168名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:09:06.62 ID:1Z0KfhRz0
龍馬伝って面白くないじゃん。
169名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:33:38.13 ID:U6KzjKLF0
退職した時は44才か。
ハゲタカの芝野を真似しちゃったんだな!
170名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:35:23.92 ID:p8o0peyIP
竜馬伝って撮影スケ押し捲ったので有名な作品だよね・・・。
アミューズに炊きつられて退社したな・・・。バカな奴
171名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 02:00:22.52 ID:Vf2TW1Zc0
「最初っからダマすつもりだったんだろー!!」
172名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 09:54:37.16 ID:M6FIm5I/0
龍馬伝は、内容はともかく、映像が妙に汚い&見にくいせいでダメだった。
あれって、この人の趣味? だとしたら支持できない。

あれでフィルムっぽくしてるつもりだったのかな。
ハリウッドで最新の映像作りを学んだ、って言ってるけど
フィルムであれビデオであれ、いまどきのハリウッドの映像は
もっと透明感があってキレイだろ。同じフィルム作品との比較でも
日本映画の映像より格段にキレイ。
173名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:00:51.08 ID:TR1OjrTIO
知って限りNHKのディレクターがフリーになるケースは大抵、定年後。
下手すりゃ定年後も嘱託扱いで席置くことあるし。
制約の多い民放でやりたいような作品が作れるかは謎。
174名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:04:24.01 ID:kpr2xQBcO
あのハッタリを効かせた演出を可能にする撮影照明美術その他の映像制作のスタッフって
NHK以外では無理なように見えるんだが
訓覇Pと大友Dと大森脚本の侍大河を見たかったよ
175名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:06:49.39 ID:oKFR80ha0
訓覇Pと大森脚本はいいけど大友はいらんわ
自分のカラーごり押ししすぎる
176名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:11:39.33 ID:tIDFygqX0
龍馬伝は、いつも霧がかかってたな。
映像もバタついた感じもあった。
もっとどっしりとした映像で緊張と緩和を楽しみたかったな。
最終回は問題外。
177名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:12:23.92 ID:JyTZuAl1O
CMが入らないドラマと入るドラマは全く別物。
178名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:12:47.45 ID:3UiN7S/q0
今でこそ民放なんか若いうちに映画撮らせてもらえるけど
和田勉、久世、三枝、堀川、鶴橋などなど
みんな映画作品作るころにはすっかり枯れててこぞって失敗してた気がする
いい映画が撮れるといいね
179名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:16:02.53 ID:n5eXf6czO
龍馬伝一回しか見られなかったけど、色の使い方が面白くて好きだったな。
NHK以外でクオリティ維持できるんだろうか
180名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:18:16.44 ID:Hm0EmQPG0
横浜ベイスターズを買い叩く!
181名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:21:02.81 ID:tIDFygqX0
福山龍馬禿げたか!?
182名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:23:39.80 ID:EoHM1JEY0
現場外されそうになって辞めたのかな?
183名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:30:38.63 ID:qTuEU3Lh0
NHKのほうが民放より制約少なくていいと思うんだけどな
今後もNHKドラマの演出はもちろん見たいが地上波民放よりもWOWOWのドラマの演出やってほしい
184名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:31:30.34 ID:Pc12fRvz0
>>167
>NHKだから出来ないことを、フリーになって挑戦したかったのかな。
>NHKのほうが給料いいだろうにな。

NHKの給料(時給単価)の安さは有名だが・・・
けど、フリーでやってくのは大変だろうね
自分に自信があるから退職決意されたんだろうは・・・
185名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:33:33.31 ID:M2C+vzgRP
堀尾や池上は某民放からギャラ提示されたら乗ってNHKやめたんだっけ?
186名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:36:30.90 ID:ZbcLBVDe0
NHKほど予算もらえる仕事はないからなあ
これからは妥協した仕事もやらなきゃならんだろう
無理して安い仕事を引き受けて磨り減ることがないといいが
wowowなんかはいいかもしれないね
187名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:36:36.16 ID:3UiN7S/q0
>>183
あーWOWOWいいかも
民放ではもう終わったかな?って思ってたスタッフが
想像以上にいい仕事をしてる

個人的にはハゲタカより深く潜れみたいなドラマをもう一度みたい
大友Dの仕事ではあれが一番好きだ
188名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:37:02.16 ID:gHcXjzZe0
>>49
テレビ局を抜けて、演出家として活躍できたと思えるのは
せいぜい五社英雄ぐらい。
189名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:39:36.54 ID:3UiN7S/q0
元TBSの実相寺昭雄とか
190名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:39:43.35 ID:ZbcLBVDe0
ググったら五社英雄って銃刀法違反で逮捕されてフジテレビを辞めたんだな
すごいなw
191名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:48:01.23 ID:gHcXjzZe0
>>189
大御所を忘れていました。
ググったら面白いな、実相寺昭雄。
昔、井上ひさしの小説(確か「吉里吉里人」)で
「歌番組で歌手のノドチンコをどアップで撮って、大顰蹙をかったディレクターがいる」
ってエピソードを読んで、「そんな奴、いねぇよ。作り話だろ」と長年思っていたが、
あれ、実相寺さんのことなんだな。
192名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 10:57:19.66 ID:3UiN7S/q0
>>191
私も五社さんは忘れてたw
実相寺のwikiいろいろ笑える
「けろけろけろっぴのファンで、キャラクターを使用した丼、ふりかけ、預金通帳、
眼鏡ケース等を愛用し、家族から「変態ケロッピおやじ」と言われていた」
193名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 11:11:50.97 ID:ZbcLBVDe0
五社さんも実相寺さんも元々民放だしなあ
NHKみたいに金集めで苦労が少ないところからだと
環境は激変だろうと思うよ。大友さんも最初は大変だろうな
194名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 13:32:43.34 ID:qZNXwX+60
>>172
セットとロケの馴染ませや(現代劇俳優の)所作のゴマカシ目的も入ってると思う
195名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 14:16:47.86 ID:emfruTvK0
龍馬伝、第2部のスモークはすごかったが、4部になってかなりコーンスターチを減らしたように見えた
4部はクリアで綺麗だった
スモーク多すぎの苦情でもあったんだろうか
でも1部も青っぽくて綺麗、3部も赤をアクセントにして鮮やかだったので、狙って2部だけ特にスモークな映像を作ったのかもしれない
196名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 14:39:40.59 ID:g/37BnLFO
映画やりたいのかな
197名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 14:40:07.15 ID:M6FIm5I/0
>>184
NHKの給料(時給単価)の安さは有名だが・・・

外部スタッフは格安ギャラだろうが、社員Dなら高給だよ。
そりゃ、一昔以上前の民放とか、全盛期の映画会社と比べれば遥かに安いだろうが
むしろ今のご時世では、業界でも一番なんじゃないか?
198名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 14:48:34.23 ID://WEzwxS0
腐ったユッケを買い叩く 買い叩く 買い叩く
199名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 14:57:55.91 ID:MkcTsw+2O
腐った東京電力を買い叩く 買い叩く 買い叩く
200名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:02:49.62 ID:UX176rSA0
龍馬はホコリぽい感じが強すぎた、もう少し違う撮影はできなかったのか
砂漠のような感じ、もっと湿気が多いだろう
201名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:07:15.83 ID:UNwWhVLd0
ブレードランナーっちくな映像しか撮れんじゃん。
すがすがしい・晴天・爽快って感じの映像を描けないないでしょ、
こん人。
202名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:13:14.13 ID:MJomQBmjO
龍馬伝は脚本家も演出家も歴史が特に好きじゃない、ってことがまるわかりだった
たぶん英雄譚みたいなのが好きなんだろう

例えて言えばセンスオブワンダーのないSFを一年間見せられたような感じだった

それぞれ才能はあるひとなんだろうからこれからも良い作品を作ってほしいけど
時代劇だけはもう絶対やらないでね
203名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:16:44.72 ID:eeaeEUZpO
PRIDEの煽りVを作ってたフジ社員Dは今ごろ退社したことを後悔しまくってるはず。
PRIDEは潰れ仕事もなく家のローンだけが残った。
204名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:18:01.17 ID:rrASBR3hO
ハゲタカは良かったな
205名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:21:33.39 ID:PCP5oM9PO
スレタイが
NHKを退局、フリーターに
って見えた
206名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:21:39.28 ID:6A/tFB5e0
WOWOWでとりあえず、なんか一本やってほしい
207名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:25:13.24 ID:CutOAQ6s0
白洲次郎は煙草の煙がよかったな
208名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:26:55.24 ID:2ON1MifBO
ハゲタカは神ドラマだよなー
209名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:34:52.98 ID:SNQQdOMv0
龍馬は夏以降失速だし、白洲は映像に金かけた
イメージ白洲で終わったよね
NHK予算食いの人でしょ
210名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 15:47:26.96 ID:zCqYnPuRO
龍馬伝の京都見廻組異常に怖かったな
ありゃ殺されるわ、ってくらい新撰組のキャストと殺気が違ってた
それだけにテロップがな…
211名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:28:40.29 ID:QnwH1pOH0
黄砂飛んでる龍馬伝はイマイチ
ハゲタカは続編が見たかったなあ

>>45
同じ ヽ(゚∀゚)ノ  車の中で聴くのが好きだ
212名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:34:02.66 ID:M2C+vzgRP
ハゲタカ続編やるとしたら佐藤さんが楽曲提供したことがあるフジかな

不毛地帯スタッフならやれそうな気はする
213名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:43:25.69 ID:3UiN7S/q0
>>212
>佐藤さんが楽曲提供したことがあるフジかな

どういう意味?
佐藤直紀はキムタクのグッドラックを手始めに各局のドラマのサントラやってるけど・・・
しかもそのつながりで大友が演出やるってw
214名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:53:33.38 ID:+UBQNmM60
さすがに長崎の海端で、もくもくスモーク舞ってるのワロタ
アメリカ西部劇じゃあるまいに、
その砂塵どっからくるんだよ

大友D好きだけどw
和傘の使い方は素晴らしかった
215名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:22:06.36 ID:U6KzjKLF0
大友Dは最初はオファー多く来るだろうけど、そのうち視聴率が取れないことが判明して
民放で使って貰えなくなるパターンにならなきゃいいが。

ハゲタカ続編のドラマを作って欲しかった(涙
216名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:26:25.94 ID:BotoXCqNO
>>212
普通にNHKでやればいいんじゃないかな。
ケンカして辞めたわけじゃないし、本人もまたNHKで仕事したいって言ってる。
大河みたいな帯ドラマの演出には入らないだろうが、単発ならやるんじゃない?
217名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:29:40.03 ID:ZIp92FR6O
ハゲ、植毛龍馬伝、ハゲ、植毛龍馬伝、ハゲ、植毛龍馬伝、ハゲ、植毛龍馬伝

福山雅治「このスレ大嫌い」

>>212
福山雅治「ハゲ…植毛龍馬伝…不毛地帯…、このスレ大大大嫌い」
218名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:03:46.72 ID:d0nwPIfl0
>>215
判明もなにも、ハゲタカは数字は惨敗、ブログで嘆いてた
龍馬伝は13.7ショック
視聴率は期待できないのははなからわかってる
外からお誘いがあったてのが不思議なくらい

現場から外されそうになったんかなと穿ってみたり
219名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:59:49.63 ID:/m+4SQox0
龍馬の殺されるような政治をやれと言う決意の状況はよかった
演出の指示で出来たのなら、今後傑作の可能性はある
220名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:17:17.54 ID:ME60/iat0
NHKの社員だったのか
221名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:31:06.23 ID:o0kmj1owP
>>216
NHKは辞めた人間に気軽に仕事頼むほどお気楽な組織なの?
222名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:35:50.77 ID:qdkVLejN0
つーか脚本家の林宏司繋がりでフジテレビはあるな。
223名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:38:04.70 ID:0Kxm9bie0
>>220
何だと思ってたんだ
224名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:00:02.93 ID:PKsvoePe0
>>221
大原誠とかもやめた後時代劇やってたよ
TBSの久世とか堀川もやめてから同局で作ってたじゃん
225名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 03:08:19.06 ID:EoctI37d0
>>224
大原さんは定年で一旦辞めた後でしょ? TBSの堀川さんも同じ。
久世さんは樹木希林が公の場で余計な事を言ったせいで(希林が後に久世の二番
目の奥さんになった人の事を「あの子はお腹に久世の子供まで出来てるのに日陰の身で可哀想」と
義憤に駆られて不倫スキャンダルをわざと暴露)、大騒ぎになりTBSを辞めざるを得なくなっただけ。
当時のTBSそのものと仲が悪くなったわけでもない。

この大友とかいうDは今後の仕事のアテがあんのかな?
堤幸彦とかもヘンテコ演出する事が多いが代わりに堤は仕事は何でも請けるから続いてるだけ。
あと視聴率や興収が悪くても業界的な評価は高いとか人脈的なもので続いている人も多い。
よほどそういう自信が無い限りは辞めない方が無難だった。
そこまでのカリスマがこの人にあるのかどうか?
226名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 03:42:22.75 ID:PKsvoePe0
>>225
久世の話は裕也が逮捕されたからけっこう蒸し返されてたなw
ニュース記事にはNHKとの仕事が進んでるって書かれてたよ
いちおう円満退社みたいだね
227名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:04:04.02 ID:EoctI37d0
>>226
実際、NHKを中途で辞めるPDは今までもたまにいたと思います。NHKに居るとどうしても
「転勤」「配転」の可能性がありますから。
それよりはフリーで頑張ってみようと。
一応は映画を撮ったりドキュメンタリーを劇場公開したり頑張っている方もいますが、
ただどなたも苦労しているのが現実だと思います。

初めは話題性だけで何本か仕事が来るでしょうが、大友さんも結局は大学の先
生ぐらいしか使い道が無いと思いますよ。局などを辞めて結局は大学の先生という人は結構います。
228名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:08:13.18 ID:PKsvoePe0
>>227
そうなのか
やっぱり厳しいんだね
大友D好きだったけど、NHKならまた続々名物Dが出てくるとも思う
生温かく見守りたい
229名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:12:10.53 ID:EoctI37d0
>>228
>NHKならまた続々名物Dが出てくるとも思う

このスレでも書かれてるけどNHKの「名物D」はNHKの独特の制作機構に支えられている
面がたぶん大きくて、外に出ても同じものが作れる人はたぶん殆ど居ないです。

みなさんNHKの環境で「上げ底」してもらっているのは否めないと思います。
230名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:19:15.50 ID:PKsvoePe0
>>229
わかりました
次に頭角を顕す人がNHKを辞めないことを祈りますw
ところで ID:EoctI37d0さんが素晴らしいと思う演出家は誰なんでしょう
最後に教えてください
231名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:20:13.49 ID:qVWcOxl30
> みなさんNHKの環境で「上げ底」してもらっているのは否めないと思います。

ドラマ版ハゲタカは、主にドキュメンタリーを撮ってたというカメラマンと
編集さんの力が凄かったんじゃね。ドラマ専門じゃないスタッフを使おうと思ったり、
カメラマンの自由に任せて撮ったのは、大友Dかもしれないがね。
映画版の映像の構図も酷かったし、龍馬伝のカメラマンも映像下手だったから、
大友Dの構図がいいわけじゃないんだなと分かってしまった。
232名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:31:26.34 ID:0jkGZRhaO
外事警察は違うのか
ノウハウ自体はNHKに残ってそうだから双方いい作品を作って貰いたいね
233名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:38:54.96 ID:nJUV2aJ50
龍馬伝の終わり方良くなかったな
234名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:39:50.38 ID:+lTGXWtq0
【レス抽出】
対象スレ:【ドラマ】「龍馬伝」「ハゲタカ」演出の大友啓史さん NHKを退局、フリーに
キーワード:喝
検索方法:正規表現



抽出レス数:0
235名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:48:04.64 ID:htp2edi+0
>>233
龍馬伝の終わり方=龍馬の顔に当選速報テロップか。

大友氏はあの最終回の後、飲んで暴れたって、講演で話してたよw
まさかNHK辞めたのはテロップ事件関係してんのか?
236名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:01:12.41 ID:1LjffC8O0
>>235
岩崎弥太郎の逝き方じゃまいか?
237名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:22:08.19 ID:iOIoO8Ay0
テロップ、気の毒だったなぁ
どれだけ精魂こめて作ってただろうことか
抜群の緊迫感だったのに
でもちゃんと視聴者に伝わってるから大丈夫だよ
238名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:38:53.53 ID:OCzykqE0O
龍馬伝、幕末ヲタには評判悪かったね。

あまりにも史実がめちゃめちゃだった。江ほどじゃないけど。
239名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:12:19.57 ID:7A4KARD+O
上で語ってる人同じ業界の人……?
240名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:41:25.11 ID:zOh97mDq0
ドラマのハゲタカは良かったけど、映画はダメだった。
演出家としては優秀だとしても、監督なら映画版の脚本にはダメ出ししなきゃな。
241名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:27:07.08 ID:emhszPhO0
>>238
史実がめちゃめちゃとかはどうでもよくて幕末っていう時代に理解が無かったんだよ
佐幕派がただの悪者だったり、長州の基地外みたいな面白さも全く描かずに、とにかく幼稚だった
242名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:32:37.39 ID:o46QZYns0
龍馬伝の脚本家は酷かった。
でもあれより酷い大河が現在放送中だからな。
243名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:33:38.32 ID:z6CsE2or0
>>238
演出はほんと頑張ってたよ
244名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:16:32.64 ID:BezOZvmK0
>>238
そうかなあ…俺難しいことわかんないけど、
演出の善し悪しってシリアスな場面よりコメディみたいなところで出ると思うんだよ
間とか空気とか洒落っ気のある台詞とか
これまでの名作って言われる大河ドラマにはそういう笑えるシーンがいろいろ印象深くあるけど
龍馬伝ってぜんぜん笑えなかった(笑わせようってシーンでも)
それで唯一笑えたのが弥太郎の「顔」とか「リアクション」くらいだったんだけど…
演出的にそれでいいのかなあって
かっこいい絵なんていいカメラといいカメラマンがいれば撮れると思う
245名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:17:12.76 ID:BezOZvmK0
>>243です すいません
246名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:40:21.25 ID:YenbK7//0
大友さんは、講演やコメンタリは軽妙トークだが、映像はどシリアス
ハゲタカコメンタリでラブコメとりたい、といっているのはネタだろと思ったよ
龍馬伝は思ったとおり、笑いポイントが笑えない。(弥太郎は寒いコントで笑えなかった)
それは持ち味だし、無理にコメディやる必要ない。叙情的な演出でいいよ。

>>244の言ってるのは、ユーモアなのかな
それはまず脚本が優れていなければいけない
247名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:43:51.69 ID:s6vxDfjB0
龍馬伝は、熱い部分が最高だろう
あと、なんともいえない「雰囲気」
あの雰囲気が観ててハマれるんだよなあ
コメディは弥太郎のアクセントで充分
248名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:45:19.24 ID:YenbK7//0
それは幸せなことで
大友オタだが、龍馬伝はさっぱりハマれなかったよ
249名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:46:08.83 ID:rMRIJJ8H0
>>244
>演出の善し悪しってシリアスな場面よりコメディみたいなところで出ると思うんだよ
コメディ撮れるのは間違いなく優秀な演出だと思うけど、
コメディ撮れないからって演出が優秀ではないということにはならないと俺は思うので、
結局平行線ですな
250名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:49:40.88 ID:hNYF6bvgO
外事警察を評価してる人がいてうれしい。
久々にDVDまで買っちゃった名作。
251名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:53:02.32 ID:rMRIJJ8H0
>>250
続編みてーなーあれ
キレッキレの渡部篤郎が見れるのはもはや外事だけ
252名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:58:58.87 ID:rX8XAXpl0
外事警察で尾野真千子を知ったが他の演者も素晴らしかった
253名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 05:54:28.90 ID:Kpdv3xAY0
ハゲタカもエル・ポポラッチも去年NHK公式サイトが消されたのは大友Dが辞めたからか!

看板ディレクターの抜け駆けだもん、NHKはいろいろ複雑だろうな。
254名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 05:55:02.92 ID:4gA80dq10
コイツの演出ってクソだろw
255名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 09:43:39.96 ID:zlw6Zew00
外事警察は大友、関係ないんじゃ?

クルベPの味だろ、あれは。
256名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:09:24.78 ID:WbJbgwj70
フリーになったら映画撮る才能より
金を集める才能の方が重要だからな。
257名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:37:29.30 ID:mgllJ0caO
しかし分からん
アナならともかくドラマディレクターが
NHK飛び出すて
メリット<<<<<デメリットじゃ
258名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 11:16:09.57 ID:Hz0AhNY00
龍馬のように新しいことをしたい、と言ってるじゃん
デメリットなことがあっても、枠にとらわれずにいろいろやりたいんじゃ
259名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 11:35:33.49 ID:/6821gqr0
龍馬伝・福田靖脚本
大友啓史、真鍋斎(「北条時宗」)、渡辺一貴(「刑事の現場2」「平清盛」)、梶原登城(「功名が辻」「おひさま」「外事警察」)
外事警察・古沢良太脚本
吉村芳之(「独眼竜政宗」「北条時宗」)堀切園健太郎(「篤姫」「ハゲタカ」)、梶原登城
260名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 11:36:39.38 ID:mgllJ0caO
はっきりいって、デメリットしかない気がする
資金調達
これで疲弊する

それに枠て、NHKのほうがよほど自由にやらせてもらえるよ
261名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:00:38.35 ID:wwyUKPoc0
スポンサーという最強最大の枠にわざわざ捕らわれにいくとはな
262名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:04:53.54 ID:vvgU9OBJ0
>>260
もしNHKとの関係が本当に良好だったら、NHKエンタ等がバックに付いてくれるだろう。
ハゲタカ映画みたいな手法で、作品を作らせる。
けど、NHKは人材が外に流れていくのを恐れてやらせないかと思うがw

>>259
堀切園D最近見かけてないぞ。あの人は大友Dに才能発掘されたように見えたのに。
263名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:33:22.89 ID:eDAMT+4v0
あー勘違いしちゃった
264名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:36:55.70 ID:jXO9lKwv0
>>262
堀切園さんは昔から才能ある人だったと思う
宮崎あおいとモメて篤姫の演出を途中で降ろされたらしいが
265名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:52:00.61 ID:bk6TvF4E0
龍馬のように新しいことがやりたいって? カッコええな
大友ディレクターはいつもカッコいい。
だから、ダメなんだ。
266名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:55:50.96 ID:Vdh1Gy2u0
NHKの制作部なんて、高学歴でクリエイティブ志向の人には
天国のような職場だと思うけどな

NHKスペシャル、ETV特集から、ソリトン、サラリーマンNEOといった
知的バラエティ、旧日本軍を必ずコケにする特番、古典芸能、現代演劇、etc

あー、NHKエンタープライズかNHKエデュケーショナルに
入社したかった!!!
267名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:52:18.47 ID:zAx+9MG90
こいつは典型的な勘違い。
「龍馬伝」なんか自己陶酔の極みだろw
くどいしセンスのかけらもない凡才。
268名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:54:55.29 ID:XHWA/FaH0
NHK以外じゃ予算オーバーへの風当たりは厳しいのにな
269名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:56:27.30 ID:TnzYXfhd0
龍馬は勢いがあってよかった、弥太郎の売国もすごかったし
三菱はそもそも龍馬のものなのに乗っ取るのも、敵に内通するのも
そういう面白いドラマはタブーが無かったからだな
270名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:00:54.61 ID:VVmM6A9IO
群像劇って難しいけど魅力的なテーマなんだよな。安易にスピンオフもので誤魔化さないで作品を作れる人がいないもんかね?
271名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:03:19.92 ID:aFlVjAUvO
一番カネのあるところを飛び出すバカ


いいものを作りたいじゃなく
カネが欲しいだけか……



普通な人間だな

もういいの作れないな
272名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:03:50.25 ID:ukiilvceO
先年、亡くなられた和田勉氏だって、鬼才と呼ばれ
次々と賞を手にしていたのはNHKで自由に、資金も豊富に使えたから。
例えば「ザ・商社」など、アメリカ、カナダ、イギリスでロケ出来ていた。
その和田勉氏も、NHK退職後は、僅かに映画2本とドラマ数本撮っただけで、
あとはダジャレばかりのコメンテーターでしかなかった。
大友氏には、その轍を踏まないようにして、ご活躍を祈りたいものです。
273名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:05:24.17 ID:awrz6ufz0
龍馬伝、大好きだ
274名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:19:59.05 ID:d/xWa/AhO
そして渋谷で万引きして捕まるんだな
275名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:54:18.45 ID:/GZXygqt0
つーか既にオファーがあるわけでしょ、この人。
テレビ枠で映画のクオリティ出せるんだから重宝されると思う。
視聴率云々より、大友ですよ、と言えば役者や裏方が喜んで参加する。

大友さん、次は何するか知らないけど期待してます。
276名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:02:07.81 ID:c9PHObHJ0
少なくとも次はまともな脚本家としっかり管理してくれるプロデューサーと組んでくれ。
しかし意外と大河当番回が少なかったのって、フリーの話を詰めてたからかね。


277名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:08:37.06 ID:VuewTQvb0
>>272
和田勉、この春の追悼ドラマをみたよ。良かった。
ディレクター、それも気鋭のDだったんだね
かすかに、ヘンなダジャレをいうおじさんという記憶しかなかった

大友Dは、視聴率も狙えないし、パトロン肌の人でもいない限り無理だろう
まさかの配置換えでもあったのか?
NHK、なんで退職させるんだよ…
278名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:30:44.83 ID:IxvP77hY0
>>277
第2の和田勉になる大友Dが見えた(涙

大友D、特撮ヒーローモノが好きらしいから
東映にでも拾って貰えばいいよ。
279名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:47:07.28 ID:sfnjYVdc0
>>266
>あー、NHKエンタープライズかNHKエデュケーショナルに 入社したかった!!!

その辺はNHK本体とも別だよ(NHKからの出向者、NHK退職後の嘱託契約者除)
やはりNHKのAKやBKに居るような人たちは別格。

>>275
オファーって初めはいいけどそれが後まで続くかはまた別よ。
和田勉もNHK定年退職後はバンバン撮りそうな感じだったけど、実際は殆ど何も出来なかった。
潰れた企画も多かったんだろうね。
NHKの姿勢に抗議して辞めた龍村仁なんか後年はただのガイアエコロジーバカだもん。

>>276
大友さんはカネ使いまくるから余り撮らせられなかったんだと思う。大友さんは
予算オーバーばかりの人として以前から有名だったみたいだし。

>>278
東映は予算が渋いからカネ使い過ぎる人は無理。
フリーだと岩井俊二とかも実はあんまり撮れてないんだよね。岩井も亡くなった
篠田昇と共謀して現場ではカネ使いまくるだった人らしいからな。
280名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 12:09:14.38 ID:CXsmahsE0
>>279
>カネ使いまくるから
大河チーフにしておいて、それはないだろう
承知の上の任命じゃないの?
担当回の少なさは謎だが、今回の退職はさらに謎

今後、企業のテレビ離れ、視聴スタイルの変化で、数字はさほど重視されなくなります
それよりコンテンツ!とか乗せられたんだろうか
281名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 15:09:26.66 ID:veIoIF8/0
大友さんは次々と企画書を出してたみたいだから
NHKじゃないどこかが、やる気を出してくれたんじゃないか?
282名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 15:18:50.39 ID:k3j/MPf/0
絵作りに抜群の才能があるよな。
監督として一本ちゃんと撮った時にどうなるか分からんけど
283名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 15:26:42.53 ID:mspSFx5t0
監督として一本ちゃんと撮った映画ハゲタカはダメダメでした
284名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 15:29:37.35 ID:9kocYUKhO
>>275
オファーある今は良いけど、それが続くかどうか。
今までフリーになったディレクターも、最初のオファーひとつも無く独立した人は居ないと思うよ。
一作目、二作目を成功させなきゃ難しいんじゃない?コケたら次は無いかと。
しかも民放だったら視聴率が全てだから、脚本やキャストが糞でも仕事せなって言うジレンマもありそう。
映画は…。ハゲタカ映画を見る限りは難しい…。
リーマンショックで脚本の書き直しがあったにしろ、ちょっと出来が悪かったな。
全くの賭けだなぁ。
285名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 16:12:56.47 ID:bmJsRgH10
視聴率関係なくなる云々はもうちょっと先の話じゃないか。
それまでに大友Dは成功させなきゃ厳しいわな。
それにしたって視聴率はスポンサーにとっての指針でもあるわけだから、
全く関係なくなるってわけでも無いんじゃないかな。

286名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 16:54:48.71 ID:CXsmahsE0
>>285
そうだよ先だよ
「我々が新しい時代をつくるんです!」「時代の先駆者になりましょう」
とでも口説かれて龍馬気分なのか
ドラマ屋がNHKやめるとは信じがたく、理由をあれこれ考えてしまうよ

絵づくりはほんと凄い。脚本クソの龍馬伝でも、印象に残る絵がいくつもあった
映画ハゲタカの絵は目をひくものがなかったが。
才能が惜しまれる
287名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 17:29:10.93 ID:n2GGQ/UBO
>>273
自分もだ。好みは別れるかもしれないが
龍馬伝、大好きだ
演出、美術、カメラワーク、そして役者の演技まで、とてもリアルで躍動感あり素晴らしかった
熱意が伝わってきた
毎週、楽しみでした
288名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 17:39:53.80 ID:gn061XPH0
自分も龍馬伝が好きすぎる
でも、嫌いな人がいることも理解できる
江とか好きな人は龍馬伝好きじゃないだろうし
289名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 17:50:43.95 ID:f/Y+J269O
まるで江と龍馬伝は相反するようにいうけど
似たようなもんでしょ。絵作りが違うだけで。
どちらも嫌い、もっというと最近の大河全般に嘆いている人は多いよ。
290名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 18:04:00.94 ID:CXsmahsE0
篤姫から江まで4作まとめて大河看板外してほしいね
清盛が5作目にならないことを祈る
291名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 19:25:42.47 ID:3819w60P0
ドラマ製作環境なら圧倒的にNHK>民放

大友Dも脚本に携わった「白洲次郎」は、イメージPVでつまらなかった
でもソフトの売り上げは上々らしい
再放送するたびに売れる「ハゲタカ」は言うに及ばず「売れるコンテンツ」が欲しいと思ったら
大友さんに声かけるだろう。とするとWOWOWか
292名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 20:22:32.32 ID:5DCEuiXk0
江も龍馬伝も本のダメさは同レベルだろ。
ハゲタカの映画とドラマの差はプロデューサーの差でもある気がするな。
映画の方は確か東宝の人だった。
監督を生かすも殺すもスタッフ次第。いい人材が集まるといいな。
293名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 20:25:34.35 ID:CGB2BlqX0
大友氏か
294名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 22:05:25.45 ID:IxvP77hY0
>>292
PはNHKから一緒の人に、東宝側が加わったんよ。
NHKの撮影スタッフ入れようと思ったら、東宝は映画とテレビは違うんやでと、
東宝スタッフを使わせた。で、結果ダメダメになった。大友Dの絵作りは
カメラマンに頼る手法だから、カメラがダメだと何もできなくなる。
295名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 22:31:45.92 ID:tmZs1oVH0
>>288
自分も
龍馬伝大好きです。音楽も演出も演技も見入ってました。
予告をみて次回がいつも待ち遠しかった。

同じく龍馬伝を苦手な人がいるのもわかる。江などが好きな人は苦手だと思う
296名無しさん@恐縮です
>>294
昔TBSでさんまとしのぶの恋愛ドラマが大ヒットして、同じコンビで映画が作られた
TV局のディレクターがそのまま監督することになったが
彼の演出仕事を評価してた映画の名カメラマンが名乗りを上げて参加した
テレビマンが作る映画は酷評されがちだが、この映画は珍しく評判良かったな
ハゲタカはこれと逆パターンだ