【高校野球】常総学院・木内監督、今夏限りで監督勇退へ…高齢理由に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
高校野球で春夏の甲子園優勝を誇る茨城・常総学院の木内幸男監督(79)が、
今夏の公式戦を最後に勇退することが13日、同校関係者の話で分かった。
木内氏は2003年夏の全国制覇後に同校の監督を辞任したが、07年に監督として復帰。
再び甲子園大会で指揮を執ったが、今年80歳の高齢を理由に現場を退くことになった。

木内氏は茨城・取手二の監督として1984年夏の全国選手権を制し、常総学院では
01年春と03年夏に全国制覇。バントを多用するなど「木内マジック」と呼ばれた巧みな采配で
甲子園通算40勝を挙げ、名将として知られた。しかし監督復帰後の08、09年夏の甲子園では
初戦敗退していた。

学校関係者によると、木内監督は今夏の全国選手権茨城大会で最後の甲子園出場を目指し、
秋からは同校副理事長として経営に専念する。

ソース:yahoo/時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000041-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:39:56.59 ID:etGytU/V0
そして後任監督が駄目で現場復帰?
3名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:40:03.80 ID:TvX2/erTO
( ^ω^)
4名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:40:04.74 ID:lk/wm+k40
グラウンドで死ぬのが本望です
5名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:40:16.00 ID:ozJzfzqvO
やっといなくなるか。
6名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:40:50.53 ID:ADzIh8Eu0
やめるやめる詐欺?
7名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:41:24.08 ID:/sMWaZ91O
原の采配より木内さんの采配のが上
8名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:41:37.13 ID:AGwRCD8g0
H2では卑怯者扱いされてたな あれ訴えてもいいのに
9名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:42:29.53 ID:Bnx3f1iO0
経営なんてできるはずねーだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:48:59.84 ID:KFlcqbZdO
>>9
つ興南の我喜屋監督。
11名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:49:42.32 ID:UMkEt9Z8O
KKとダルビッシュを倒した男
12名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:49:50.31 ID:lABo5bZgO
>>9
学校に貢献した名誉職だろ。
良い宣伝になるしね。
13名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:51:14.09 ID:2Yg9ToG/0
常総うらやま
モリシなんか少なくても後20年は、監督やるんだろうなーorz
14名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:51:14.01 ID:sJwAwJsbO
結局復帰してから1勝もできなかったからな
15名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:51:14.48 ID:BVIzlvt50
ちょいとドラッカー読んでから復帰します
16名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:51:27.17 ID:hgeyt6cR0
なんかいやめるんだよw
17名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:52:45.81 ID:V+InwlMiO
持丸さん、返して欲しい?
今年の夏の代表有力候補監督だけど



持丸さんでなければ、勝てるって
もう県内でも、囁かれているんだけど
18名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:53:53.43 ID:1ZgU5JuG0
学園葬が可能
19名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:55:04.57 ID:kMoxv6Qm0
>>2
それなんてデジャブ
20名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:57:04.50 ID:1vgZzYdwO
79なのか
ノックとかもやってたんかな?
21名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:58:11.87 ID:35Eh5iA3P
またか
そしてまた、復帰するんだろな
22名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:58:24.05 ID:GZ6VebhI0
何年ぶり何回目の勇退だよ
23名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:58:50.63 ID:y1yMDRL10
一回引退してなかったっけ?
24名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:59:22.50 ID:i0igJcFOO
後任は仁志に
25名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:02:10.32 ID:1TA+BeSB0
猛虎魂を感じるでぇ〜
26名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:03:08.60 ID:gydTqA7r0
>>22
わらったw
俺の知る限り少なくとも2回は勇退してるなw
27名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:03:09.46 ID:auRx9qKwO
茨城の高校野球完全終了のお知らせ?
28名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:05:44.00 ID:bYxkr+LB0
持丸さん率いる専松が強くなってるのを見る限り、木内さん以外が常総の監督やっても上手く行かないと思うが
29名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:09:40.72 ID:TGV6ObUX0
>>28
学校関係者・保護者・OB・中学野球関係者…

名門高校は(私立は特に)、周りがものすごいプレッシャーかけてくるからねぇ。
それと上手く付き合えないと難しいよ。
30名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:13:31.12 ID:LmS+cG4z0
もういいだろうよ
そろそろ定年でゆっくりさせてやれよw
31名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:13:56.16 ID:jq+O5O7C0
また数年後に復帰するんだろ、どうせ
32名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:16:29.44 ID:qBvibNL4O
周りのプレッシャーを抑えこんで自分のやり方(我を出して)で野球ができんのは仁志しかいないでしょう
他じゃ周りの顔色うかがいながら中途半端な野球で終わっちゃうな
33名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:18:39.88 ID:chLt+56U0
「棺桶ごと胴上げされるのが夢」
34名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:20:42.66 ID:aSBNxAQ50
まだやってたのか
35名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:22:55.28 ID:wP8FEV9FO
>>33
上で一回体が出て、下では中に納まるの繰り返し
36名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:23:25.30 ID:YOumS+ZN0
高校生の部活の監督ごときニュースとして値するのか?
37名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:27:31.43 ID:IcYt/TMK0
橋本さんは水城の監督になってるから常総には来ないだろうし果たして誰を持ってくるのか
常総はOBにすっごいプロは少ないけど指導者として有能なやつはおらんのか
38名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:28:02.96 ID:V6qAaIEZO
茨城って常総ばかり出てるけど他に甲子園に出られる高校がないからだよ
茨城在住で予選見に行くからよくわかる
その常総も近年は一回戦負け
39名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:28:13.36 ID:dWvkk+2/O
閉店セール商法ですね
40名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:29:16.77 ID:YBJ373Ts0
仁志は見る目あるし、後任としてはいいんじゃね?
41名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:29:48.36 ID:V6qAaIEZO
仁志に監督やってもらえばいいじゃん引退してすぽると出てるし
高校の監督ってプロだった人はダメなんだっけ?
42名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:30:30.26 ID:g0MHay7r0
そう言えば 教祖様のおかげで勝てた。とNHKでほざいた どっかの監督も居たな。
43名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:31:14.39 ID:vDPddySo0
常総出身の仁志と金子誠が同じ年に新人王獲ったの思い出した
44名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:31:54.22 ID:ReOXKDrV0
さつまいも学院w
45名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:32:29.61 ID:gzVLT5gDO
仁志が監督として戻ればおもしろそうだが、規約で駄目だっけ?
46名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:34:09.56 ID:UMkEt9Z8O
>>28
専松は春関出場決めてるし、今夏は勝負年
数年後は常総と立場が逆転するかもな
47名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:34:14.32 ID:v26mwZdpO
>>43
その二人しかプロで活躍してる常総OBっていないよね
それ以上にモノにならない智弁和歌山OBよりましだけど
48名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:34:28.60 ID:30zq54m1O
引退何回目だよw
49名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:34:30.42 ID:FWytRtgc0
人生を高校野球に捧げたっていう意味じゃ尊敬するわ
絶対年間の休日10日ぐらいでしょ
50名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:34:48.01 ID:dKc5FxN50
>>27
とうに完全終了してるでしょ
甲子園での連続初戦敗退が現在全国ワーストなんじゃなかったっけ?

小学生の体力テスト?でボール投げだけ全国で下位とか、既にサッカーの県と化してる
水城とかが全国行けちゃうのもレベルが低下したことの顕れなんだろうな
51名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:36:01.55 ID:QoemUHWG0
高校野球黄金期の勝ち組監督
52名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:38:39.04 ID:V6qAaIEZO
ダルビッシュ倒したのはすごいぜ
永遠に語られるな
53名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:39:24.55 ID:zg4olmW70
まあ流石に80で炎天下のグラウンドに出るのは厳しいよな
54名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:41:52.31 ID:QBQOP0MM0
もう高校野球は禁止にしろよ


2008/09/23(火)
高校野球賭博容疑で協同組合理事長逮捕
tp://nmatsu6.blog121.fc2.com/blog-entry-5445.html
>高校野球はだから盛り上がると思いますよ。
>ギャンブル無しで野球だけが好きで見ているファンとの比率はほぼ互角という話もあるくらいです。
>「日本一ポピュラーな非合法のギャンブル」と言われているのは間違いないでしょう。
>何度も言いますが、高校野球賭博は元締だけが潤って、他の人達は良くてちょっと儲けになるくらいだし、最終元締は闇社会ってケースも多いですから・・・・・。


2007/01/16(火)
高校野球賭博容疑で書類送検、総務省職員ら18人処分
tp://nmatsu6.blog121.fc2.com/blog-entry-1345.html
>あんまり言いたくないけど、高校野球を賭博ネタと見ている人間って純粋な野球ファンと同じくらいいると思うけどな・・・・。
>ひょっとしたらそれ以上かも。
>だから高校野球は盛り上がるし、各新聞、スポーツ新聞も購買数が高くなるからメディアもチームのランク付けをするんだよね。


2005/10/14(金)
高校野球賭博で国土交通大学職員を書類送検
tp://nmatsu6.blog121.fc2.com/blog-entry-3480.html
>高校野球が人気ある一番の要因って「野球賭博」の対象にしやすいからでしょ?。
>高校野球と麻雀は同じように見ている人間は少なくないですよ。
>でなければ、たかだか高校生の野球にあんな一般人が大騒ぎしないって・・・・・。
>スポーツ新聞だってこれがあるからこそ、この時期の購買部数は増える訳で、だからこそ「賭博は絶対にするな。」とメディアは言うことは無いんです。
55名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:43:53.85 ID:tslKDmeY0
また辞めるやめる詐欺だろ
56名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:47:55.09 ID:Ja3gKdW+O
木内さんの教え子の取手二OBが後任でしょ
57名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:55:15.46 ID:uNipji6g0
もしドラでは模範の監督になってたけど、最近の連敗街道見てるととてもじゃないが
そんな発想には至らない

00年代中盤まで見るのも嫌なくらい憎たらしいほど強かったが
58名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:55:53.54 ID:khdNYp1+O
>>50 煽り抜きで鹿島以外で誰がサッカーなんか見てるんだよ。サッカーの人気があったら水戸のあの悲惨な客入りはなんだって話し
59名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:59:32.17 ID:Br2oSwqv0
取手二高でPL倒したのは衝撃的だったな。
あのときはPL対他の全国の高校というとんでもない強さだったからな。
60名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:01:16.83 ID:gydTqA7r0
ぶっちゃけこのクラスの高校野球の監督って年収いくらぐらいなんだろうか
もしかして高校教員の給料に色付いてるだけとかなんかな
61名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:07:55.38 ID:5BXu3jm/0
2、3000万だろうな
公立高校でも監督専業とかいるが、木内さんは理事かなにかなのかね
62名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:08:52.92 ID:7gVpxTln0
何度目だ
63名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:09:04.75 ID:yY5Iyp0b0
まあ茨城は常総が復活しないと終わりだからな
水城や藤代が出ても初戦敗退確定だし
64名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:09:51.00 ID:mzw+IC04O
秋になったらまたどこかで復帰してんじゃないの?
65名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:09:52.78 ID:wi7O+rF20
順番でいえば仁志より島田直也が監督やればいい。
今なにやってるんだろうな。
66名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:13:48.59 ID:MTH1VU7cO
何度目ですかw
ま、今回はホントに最後だろうなさすがに
67名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:14:08.99 ID:tDsFNvQH0
おはDイズムを感じる
68名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:15:09.41 ID:q2QT7er7O
>>50
サッカーも選手権とか大したことないしな。茨城出身でトップでバリバリやってるのって野沢ぐらいしか思い付かない。
全国大会一回戦突破できるのって名ケイのラグビーぐらい。
69名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:15:26.14 ID:5BXu3jm/0
仁志が監督やるには早くて4年後くらいか
教員免許取って、2年間高校に所属して
70名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:16:40.10 ID:odqnArnvO
これからは水城の時代になるのか
71名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:18:03.86 ID:zmdYJj7X0
>>38
キチガイみたいに破綻した文章だな
72名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:18:25.20 ID:LmS+cG4z0
>>59
あの時のPLはKKコンビだったね
小学生だったわ
73名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:19:42.74 ID:gydTqA7r0
>>38
井川の母校は?最近聞かないけど
74名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:22:09.80 ID:MTH1VU7cO
最後に取手ニ高に帰ってきてくれ
今じゃ部員が9人もいないらしいぞ
75名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:30:06.05 ID:ss2YBfe5O
てか、なんで貴重な後継者だった持丸を追い出したんだ?

76名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:35:34.73 ID:nTw1O6/BI
>>59
あの試合の裏話的なのが載ってたnumber
はマジ面白かった
77名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:37:06.27 ID:zg4olmW70
>>61
流石にそこまでは無いんじゃないの
ベース年俸1千万強、春夏甲子園出場ボーナス200〜300万、同優勝ボーナス500〜1000万くらいなもんじゃない?
78名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:42:34.34 ID:M72A8SFC0
>>8
H2に出て来たっけ?
広田がいるところの監督のモデル?
79名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:05:38.69 ID:pMqgLC/+0
島田の息子はかわいそうだったな、いっつも親と比較されてプレッシャーに負けた
80名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:15:51.51 ID:2OWv5X49O
>>72
PLといえばKKが3年の時、甲子園決勝の相手宇部商。
宇部商監督、玉国も現場引退して宇部商は普通の高校なっちまった。
この年代は監督の質って最重要なんだと感じた。

PLの監督だった中村の勇退時もそう思った
81名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:21:21.82 ID:RG1IxorE0
ダルのいた東北高校に勝って優勝してるんだよなあ
印象に残る名物監督だったな
82名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:24:53.08 ID:LmS+cG4z0
>>80
池田高校の蔦監督がお亡くなりになったのは
悲しいニュースでしたわ…
83名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:25:10.32 ID:M72A8SFC0
>>81
序盤ノーアウトで出たランナーをバントで送らせず、TV朝日で解説やってた帝京、横浜の名物監督陣が
「ちょっと分からないですね」って不思議がってたのが印象的。
結果的にはヒットで進塁して点を取っちまうし、木内監督本人的にはマジックでも何でもなく
好投手を打ち崩す時のロジックだという。
例え打てなくても序盤からバットを振らせて終盤に打ち込む為なんだそうだ。
84名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:26:52.36 ID:ue6+e9860
試合中ずっとベンチでふんぞり返っていたり
判定のノロい審判を怒鳴りつけたり
えらく柄の悪い人だった印象が強い
85名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:05:19.43 ID:TGV6ObUX0
>>84
炎天下の中、生徒に猛練習させて、
自分はエアコンの効いた室内からマイクで怒鳴り散らしてたなぁ。
86名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:16:35.54 ID:hlKsrVQdO
ノックもできん爺さんが監督するほうがおかしい
87名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:16:43.57 ID:+e59LklE0
>>68
大津とかペルーの至宝とか
88名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:18:12.03 ID:nUk6w4ht0
取手二高にもどれよ。
89名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:59:36.31 ID:V+InwlMiO
あの頃の取手ニって木内さんでも制御出来ない位のアレだったんでしょ
石田とか非道い面相だった

日大三や往年の世田谷学園をもっとデタラメにしたチームカラーだった覚えがある
90名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:08:23.89 ID:nUk6w4ht0
>>89
その石田が虐められて辞めるんだから早稲田の野球部も酷いもんだ…
91名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:11:37.72 ID:2IPkXmb00
女性を脅して逮捕、じゃなくてヨカタね。
92名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:12:06.20 ID:J1/B9vPBP
そもうちまた復帰
93名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:14:20.75 ID:U9wttRZTO
輩出したプロ野球選手は仁志、金子か
94名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:22:29.44 ID:qYwGLsgd0
取手二高だな
95名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:31:48.02 ID:M72A8SFC0
>>68
近年結構上位進出してるよ
鹿島や鹿島学園はベスト8か4か行った筈
96名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:52:25.23 ID:Y1x8ml3d0
俺の親父とこの人の奥さんが同じ会社で
公立高校監督時代は、奥さんの稼ぎで野球道楽している変人扱いだったらしい
もちろん俺の母親もこの人の奥さんの部下で、旦那さんが変人な人といまだに呼んでいる
97名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:56:17.08 ID:3WINCgYAO
投手を中心にというチーム作りをしないからな
県内の中学生の好投手が常総への進学を敬遠する傾向にある
で、へっぽこ投手でなんとかやりくり
これが低迷の一因だね
あと、近年県内の私学が中途半端に力入れだしての選手分散もあるかな
98名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:57:32.80 ID:nUk6w4ht0
木内の母校で「おひさま」の撮影してるな。
99名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:01:05.29 ID:W+ywjGTrO
レス数が年齢に見えた(98)
100名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:01:30.79 ID:fnpx5qej0
最近の茨城は甲子園でさっぱりだな
101名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:05:32.20 ID:Sy6/Du5v0
飄々としてるよね
102名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:16:19.15 ID:v26mwZdpO
甲子園の勝利インタビューで茨城弁丸出しで答えてる印象が強いジイサンだな
教育者というより勝負師ってタイプの監督だから、割とシビアに批評してんだよね。
茨城弁の訛りのせいでなんかほのぼのして聞こえるけどw
103名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:21:55.99 ID:kZLZ5cxK0
後任誰なんだろ
後任がさっぱりしないとまた復帰なんて事になるかもなw
104名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:14:15.78 ID:TUryPXVF0
>>46
伝統公立校や無駄に力入れてる私学も多くて有力選手がばらける千葉では、全盛期の常総ばりに甲子園の常連になるのは相当きつそう
千葉経大付属の天下も数年で終了しちゃった
105名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:16:34.67 ID:epYhQFNSO
>>46
それはない
106名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:32:36.51 ID:K5r/NZPS0
>>58
鹿島ぐらい強くてJ1でやってるチームありゃ取り込まれるだろ。
近鉄経由でオリックスは今は大阪のチームでも
甲子園なんか電車で30分かからんから皆兵庫の阪神応援して
オリックスすっかすかだからな
大阪では野球なんか人気なくて誰も見てないっていいはんの?
107名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:38:58.83 ID:f/m8xSPB0
>>68
まるで全ての競技が弱いみたいな言い方でワロタ
108名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:39:32.26 ID:F79w6+1c0
おつかれさんやね
109名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:43:31.62 ID:jhCksRMFO
>>8
栄京の監督って木内がモデルなの?
110名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:06:33.86 ID:YcD24r9cO
>>26
残念ながら一度引退しただけです。
何が「俺の知る限り」だかプッ
111名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:36:53.19 ID:FZ7n4cTeO
 取手二の石田さんはまともだったが他が凄かった。吉田さんとか。
後継者はコーチのM氏かな?
112名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:41:34.98 ID:6H5UKWQZ0
石田亡くなったんだよね
113名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:03:47.17 ID:5Q89XrBF0
>>109
帝京の前田でしょ。
114名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:13:49.74 ID:ZQHdkCKv0
前回は全国制覇して最高の花道を飾ったけど
流石に二度目は無いだろうけど
底辺だった茨城高校野球界に短くは無い栄光時代をありがとう
115名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:22:06.21 ID:jkST/i1J0
他県の人間だけど、持丸まで引っこ抜いた時はお前は巨人かと思ったw
橋本は水城に取られちゃったし今度はどっから強奪するんだろw
116名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:23:08.83 ID:56XO5Jep0
>>50
>>68
サッカーは古河一や水戸商とか、
インターハイや選手権の上位常連だった。
バスケは、土浦日大が何度も全国制覇。
117名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:28:00.18 ID:ZravN1gHO
>>50
千葉は確か小中学生の運動能力は全国上位なのに隣の茨城は下位なのか?
どっちも魚とか芋とか同じようなもの食ってんのに何で差がつくのかね
118名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:31:39.44 ID:GWTAYD/pO
茨城で一番人気のある球技はパチンコって聞いた
119名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:32:20.95 ID:YiU6TYm50
理想の彼女のタイプ

木内監督みたいな彼女
120名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:35:17.06 ID:epYhQFNSO
>>115
だから松林だっつーの
121名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:35:35.13 ID:PM0M/ZnH0
もう79になるのか・・・
元気なうちに勇退させてあげてw
お疲れ様でした。
122名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:39:50.14 ID:z/ZMJPTH0
つまらない事ですがもしも木内監督が常総学院の誘い断って取手二高の監督のままだったら
一体どうなっていたと思いますか?
123名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:40:09.77 ID:nltLiNHC0
取手二高の監督の頃は先生じゃなくて用務員みたいな感じで
給料も安くて苦労してたんだよね
その頃から見てました

お疲れ様でした
奥様をいたわってあげて下さい
124名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:45:21.56 ID:TtroXUf40
このじいさん嫌いじゃなかった。
それと、明徳の馬渕には今すぐ辞めてもらいたい。
125名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:51:03.15 ID:pC1pLXHt0
島田直也の時の常総が一番好きだった
一年で仁志がショートで出てたのがキャプテンの五十嵐みたいでほんと
おもしろかった
126名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:52:17.01 ID:TxGXEJFg0
>>104
習志野・千葉経・東海望洋・木総・拓大・成田
ここら辺を出し抜くのは相当きつい 
人気は銚子商>習志野>拓大>その他と序列が決まってるが
127名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:52:32.63 ID:ZkVZ8h+HO
何回目?
128名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:57:11.26 ID:8QTKeDD00
この人ほどぱっと見のイメージと実際が違う人もない。
ある意味鬼だが、実績が凄いんだよね。
129名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:57:27.91 ID:4Z64XdDB0
>奥様をいたわってあげて下さい


死去してますが
130名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:58:36.97 ID:lnIaW+GmO
後任は名古屋章
131名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:05:35.53 ID:NQfacSE10
某雑誌では、横浜も浦和学院も監督の後継者は「準備している」と書いていた。
それぞれ、学校OBで現コーチらしいが。
132名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:09:44.36 ID:nELNaDPHO
この人の教え子でプロになったの金子仁志島田くらい?
意外と少ないね
逆に言えば、突出した選手
率いなくても巧く甲子園に
出たって事なのかね
133名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:12:31.08 ID:NQfacSE10
>>132
選手の質ではなく作戦で勝つ「策士」「勝負師」のイメージかも。
134名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:14:17.10 ID:skwJwIy90
>>96,123

取手二で優勝して、常総に引き抜かれて羽振りが良くなった途端、外に...というお決まりの話を聞いたことがある。
135名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:16:29.73 ID:DDLz4gUh0
木内さんにもしドラを批評してもらいたいな
136名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:18:43.66 ID:NQfacSE10
しかし、このニュースを専大松戸の持丸監督はどのような思いで聞いたのだろうか・・・
137名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:31:29.94 ID:huKeJc8VO
高橋由伸に見えた
138名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:33:36.27 ID:1IRJNII/0
>>132
取手二時代は吉田剛(元近鉄)、石田(元大洋。故人)がいる。
139名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:35:20.30 ID:72mUePjz0
常総終わったな

茨城はこれから暗黒時代じゃないか?
140名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:35:49.78 ID:VP90AUtL0
引き際を間違えたな

いや、引いたけどさw
141名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:37:28.22 ID:72mUePjz0
>>29
特に経営陣は露骨に結果求めるからな
学校教育の一環なんてくそくらえ方針らしいw
とにかく、結果・・結果

うちの母校も甲子園数回優勝したが経営陣が
終わってる。マジではやく死んでほしい
142名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:39:12.93 ID:LnuKVSa8O
>>138
松沼兄弟は?
143名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:39:22.33 ID:lWRx470QO
どこか体でも悪いのか?
仰木彬のように勇退後数ヶ月で亡くならないよな?
144名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:41:38.72 ID:m0knq1x1O
前2、3年いなかったときはみごとに低迷したよね
145名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:43:09.60 ID:4bDqQiTKO
仁志が後任できたとしても教職課程うんぬんで5年くらいかかっちゃうよね?
智弁の高嶋さんの後任は元ロッテの喜多っぽいし元プロの監督対決っていうのも盛り上がると思うんだ
146名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:50:39.00 ID:5t3Xfeew0
>>61
副理事長。
147名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:04:31.97 ID:vhafFuFP0
一度でいいからノムさんと木内監督のプロ・アマ頂点を極めた2時間の
トーク番組を見たいとここ何年もずっと思ってるんだけど俺だけかな?
相当中身が濃くておもしろいと思うぞ
148名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:09:08.97 ID:/9f6xTW90
あれ、
ダル東北と決勝戦やった時が最後の年かと思ってた
まだやってたのね。木内監督。

でも その割には最近常総出てこないな。
149名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:12:48.11 ID:2FbSkWgy0
>>143
体が悪かったのは前の引退の時。
150名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:21:53.01 ID:NQfacSE10
結局、教え子で公立の監督をしていた持丸氏を千葉へ放流しただけの結果になりそうな。
151名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:25:41.77 ID:PDhf4ju30
KKがいた時にPLに勝ったんだっけ?当時、高校生のKKがプロを引退してるのに、監督が現役だったとわ(´・ω・`)
152名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:27:57.69 ID:dOinV7Uh0
>>150
藤代(´・ω・)カワイソス
153名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:29:47.12 ID:ssVaFJY40
不良取手二と最強PLの頂上決戦のあの年の興奮みたいなのは
もう絶対に味わえないな
154名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:39:35.10 ID:epYhQFNSO
>>150
はぁ? 持丸は木内の教え子じゃないぞ
155名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:43:44.85 ID:FZ7n4cTeO
>>132 大崎 横川 坂 小池 松沼兄弟 安藤統男
156名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:50:13.94 ID:G/9U2+D+O
>>155まあ、小池は違うな
157名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:55:14.89 ID:10YvgVpX0
>126
とはいえ、専松には一度でいいから甲子園に出てほしい
今まで松戸から代表出たこと無いんだよ。
158名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:55:43.09 ID:Ktz/X/wu0
後任、なり手あんのかな。
持丸さんをあんな風に追い出した理事長?が健在なうちは
ちょっと成績が出ないとクビってイメージ強すぎ。
159名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:57:32.78 ID:aGZJCyp10
持丸さんをあっさり切ったのが大間違い。

茨城も強いところ他にもあるから、常総も低迷しそうやね。
160名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:13:39.60 ID:epYhQFNSO
いやいや持丸なんかいらないだろ。木内のがよっぽどマシだよ
161名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:18:24.66 ID:J5y37ME40
>秋からは同校副理事長として経営に専念する。

野球監督に学校経営させるとか馬鹿じゃねーの
これだから私立は
162名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:22:21.28 ID:VWMY3vhb0
学校経営っつってもいろいろあるからね
カネの算段は理事長がやるんだし
学校説明会や父兄懇談会、生徒集めなんかではやれること沢山あるでしょ
163名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:27:45.40 ID:M72A8SFC0
>>89
木内監督曰く、石田は見てくれだけで大した事無かった
本当に悪かったのはキャプテンの吉田とか。
まあガキ共見てて面白いから自分も混ざりたかったとも言っていたが。

>>96
土浦一、取手二時代は月給5万と聞いたな
164名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:27:57.01 ID:j8eF6IJNO

土浦一高(朝の連ドラおひさまの撮影場所にもなってる)時代の教え子の安藤統男元阪神監督を呼べ


165名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:28:39.41 ID:i+Itd4S60
>>68
レスリングは10連覇くらいしてなかった?
166名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:32:29.82 ID:j8eF6IJNO
水城のゴルフ、土浦日大のバスケ柔道陸上、かすこうのレスリング、常総の野球バドミントン、メイケイのラグビーあたりか、有名なのは。
167名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:40:15.66 ID:fLWhdyw80
>>161
昔、雑誌のインタビューで自ら答えてたけど
中身も読まない書類に決済のハンコを押すだけらしい
168名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:42:57.81 ID:FZ7n4cTeO
>>156 おいっ小池(ロッテ)>>166 藤代紫水 ハンドボールも追加。
169名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:47:58.02 ID:zrcbBX6dO
口が臭そうな監督ナンバーワン
170名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:49:12.96 ID:dlG/ZrK50
>>136
持丸って今、専松にいるのか!
俺は野球部じゃなかったが、龍一で現代社会を教わったぞw
でも持丸は日本史が本職だから超テキトーな授業だった
沖雅也が自殺した日の授業はテレビのワイドショー観覧だったしw
171名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:53:00.58 ID:fLWhdyw80
>>170
その日本史に関しても、質問しに来た生徒に対して
「○○先生に聞け!」で片づける男・持丸修一w
172名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:58:11.46 ID:dlG/ZrK50
>>171
マジかwww
俺は地理を選択したから本職の日本史までテキトーとは知らなかったw
まぁ、持丸の真の本職は授業ではなく、『野球部監督』なんだろうけどな
173名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:01:57.63 ID:DBb38Ir9O
藤代の監督ってもうやめたんだ。今楽天の美馬がいた時に出てた記憶あるなー。
174名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:02:00.23 ID:6+1qT8ff0
社会・地歴・公民は一番免許取るのが簡単だからw
175名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:07:22.97 ID:9cciM8WA0
取手市に合併された後に藤代高校が甲子園に出た時、
取手駅に「祝!出場」みたいな横断幕があって違和感を覚えた
「藤代高校は取手の学校じゃないよねー」みたいなw
176名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:08:49.30 ID:xGu5wee70
高校野球の監督は社会科教諭が多いわな。
体育が多いと思われがちだけど、体育教師の免許持ってる人は結構頑張ってると思う。
177名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:13:27.73 ID:9cciM8WA0
>>176
体育の教員免許よりも野球経験の有無の比重のほうが大きいんだろうね
体育教師は陸上部や体操部の顧問っていうイメージがある
178名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:24:59.40 ID:g+urmmtp0
野球推薦で大学に行く場合
単位取りが簡単な経済学部に行くから地歴公民の教師が多いんだろ

あと社会科教諭が野球監督やってるのは殆ど私立だよ
公立高校の社会科は超難関だから、野球推薦で大学に行ったような奴が受かるのは無理
179名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:44:33.26 ID:8Vfdq22E0
>>175
そのときに1つ勝って以来、茨城県勢は甲子園で未勝利なんだよな
180名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:29:45.03 ID:nSy4idJV0
前に引退した時、選手と一緒に汗かけなくなったらだめみたいなこと言ってたようだけど
復帰して79歳になってたんだなw
181名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:30:16.37 ID:PdSx8BiB0
79だったのか。早く辞めさせてやれよ。
182名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:33:37.22 ID:ifqx0+SyO
プロで監督やらせてみたいな
183名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:37:29.14 ID:6OU7b1+NO
>>177
学校の体育で野球なんてほとんどやらないしな
184名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:42:28.96 ID:yAfufqzTO
80はキツいな
185名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:44:38.97 ID:EP/o2RZ70
>>157
親戚の伯父さんが夏の大会ベスト4まで行ってたわ。今は八百屋だけど。
186名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:59:07.57 ID:hoi3omW8O
>>185
商店街の野球チームなら中心になれるよね。
187名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 02:02:28.61 ID:Ta6fMHF6P
おじいちゃんはもう休ましてあげないとね
一度辞めたのに常総の不調を理由に無理矢理連れ戻して本当可愛そうだった
たぶんその所為で寿命5年ぐらい縮めてるはず
188名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 02:22:50.82 ID:E3nlhujc0
復帰なんかしなきゃよかっただろうと思う。
木内の後継者を育てられなかったのは木内の責任じゃなく
常総野球部及び茨城県高野連の責任だ。
189名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 02:52:51.43 ID:pueZ61h9O
>>147
たぶんノムさん持ってかれる。ノムさんレベルだと小出監督、木村和司ぐらいが噛み合うだろう。
木内だと黒柳徹子だな。
190名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 02:54:46.10 ID:82t4GFuu0
常総はいいように利用してきたな
191名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 03:13:58.03 ID:BRgWp5a80
>>60
俺がいた時は1000万だった
金で動く人じゃないから今も変わらないだろう
192名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 03:30:35.04 ID:phTOKqP+O
取手二高のときは熱狂的に応援してたな
強い学校ばかり順番に全部倒して優勝した
193名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 03:44:03.88 ID:JJSmO0R70
水城が最近は出てくるようになったけど甲子園じゃ弱いな
194名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 03:59:45.49 ID:HxIlWQzuO
智弁和歌山の監督の顔のほうが出てきて直らない
195名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 04:25:24.63 ID:MYhcj96J0
優勝する前年の準決勝対明徳義塾戦で
最後のエラーしなければ2連覇だったね
196名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 06:47:16.78 ID:Aw3/mxPJ0
京都成章に勝てたら松坂をどう攻略するか(できなかったのか)見られたのになー
197名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 06:55:42.38 ID:Y1hEnG7Z0
取手2の時は
全盛期のPL破ったからインパクトはでかいな
198名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:09:28.55 ID:XBVoa+Tm0
PL戦のワンポイントリリーフは甲子園史上最高の采配
199名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 16:51:58.31 ID:BnpavmHd0
>>195
色々惜しいけど間違ってる
200名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:09:52.49 ID:sYki6vlzO
>>195
微妙に間違っててワラタ
201名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:13:41.87 ID:5veAHdHdO
>>195
全く違う。優勝したチームに勝ってたとしても、そのチームが優勝するとは限らない。決勝で名特と対戦したんじゃないんだから
202名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 17:14:34.61 ID:6NHEQhQ00
ぜひとも縦じまのユニフォームを・・・・・
203名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:41:12.85 ID:z9t8ni/x0
>>119
砂漠の野球部読め
204名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:49:39.13 ID:SGQsKn6F0
今年の夏甲子園で優勝すれば
歴代勝利数4位
47勝19敗か
20敗が先か41勝がさきかな
205名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:47:23.31 ID:QmeCNnFD0
明日、関東ベスト4をかけて持丸監督率いる専大松戸高校との対戦が決まりました。
専松の二人の投手はプロ注目です。楽しみだなあ。
206名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:16:26.52 ID:KWtotU7k0
>>205
まじか
それは楽しみだ
207名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:54:50.09 ID:NmYQPezYO
場所はどこだぁ?
208名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 11:02:09.20 ID:Y9H3TJk8O
>>8これについて詳しく
209名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 15:29:29.63 ID:+ESKr7TR0
取手二がPLに勝って優勝した後に、清原&桑田が取手二に遊びに来て、取手二の連中がソープに連れて行ったエピソードには笑ったw
210名無しさん@恐縮です
>>208
恐らく栄京の監督のモデルが木内
ちなみに栄京は帝京がモデル