【サッカー/プレミア】プレミアリーグのTV放映権収入、過去最高を記録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
プレミアリーグのTV放映権収入、過去最高を記録

イングランドのサッカー・プレミアリーグが、2010−11年シーズンにおいて
過去最高のTV放映権収入を記録することが分かった。
これにより今シーズン、リーグ最下位チームに少なくとも3700万ポンド(約48億9000万円)、
優勝チームには5700万ポンド(約75億3000万円)以上が分配される。

今回、TV放映権収入が増加に大きく寄与したのが海外放映権の大幅増で、
結果として上位チームの分配額は平均500万ポンド(約6億7000万円)以上もアップした。
プレミアリーグ側は詳細な数字について明らかにしていないが、
海外放映権は2007年から10年の3年間において総額で約6億2500万ポンド(約825億3000万円)だったのが、
2011年からの3年契約では12億ポンド(1584億円)以上と、約2倍になったと言われている。

この海外放映権は、他の欧州主要リーグと比べると突出しており、ドイツ・ブンデスリーガの約10倍、
イタリア・セリエAの5倍、スペイン・リーガエスパニョーラの3倍と推定される。
また、もう1つ注目すべき点は、プレミアリーグの場合、各チームが受け取る放映権収入は、
最高額と最低額のチームの差が1.6倍のみと非常に少ないこと。
現在、各チームが個別に契約を結ぶシステムのスペインだと、レアル・マドリード、バルセロナの2大クラブと、
地方の小規模チームの差は19倍にも及んでいる。

プレミアリーグにおける放映権の収益分配のシステムを説明すると、
各チームは国内向けから1380万ポンド、海外向けから1770万ポンドを受け取る。
また、順位に応じて与えられる額は最下位が75万2000ポンドで、
そこから1つ順位が上がるごとに同額が加算され、1位チームは1504万ポンドとなる。
それ以外にも全国の生中継対象試合になると、1試合につき48万5000ポンドが支払われ、
中継が10試合以下のチームでも最低額として計485万ポンドを獲得する。

世界一の金満リーグと言われ、上位チームだけでなく、リーグ中位、下位での各国の代表クラスを
獲得できる資金力を持つプレミアリーグ。その大きな要因となっているのは、一部の強豪だけでなく、
リーグ全てのチームが潤っている巨額の放映権料とその収益分配システムにあるだろう。

http://j.mp/lHomGQ (←ソースURLが長すぎるので短縮)
2名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:02:08.88 ID:oU0yKmYN0
Jリーグは↓
3わいせつ部隊所属φ ★:2011/05/12(木) 20:02:51.54 ID:???0
4名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:02:57.35 ID:3ecPxJtlO
知らん↑
5わいせつ部隊所属φ ★:2011/05/12(木) 20:03:42.50 ID:???0
ソース1行でおさまったのか・・・あら失礼
6名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:04:33.93 ID:6IdJZ0pkO
Jリーグが貧乏くさく見える
7名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:04:39.51 ID:uMj1ji0iO
そりゃ誰だってメッシというレジェンドをリアルタイムで見たいからな
メッシと同じ時代に生まれた奇跡に乾杯
8名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:06:46.38 ID:MisgFraBO
ユニフォームスポンサーだけならプレミアよりブンデスなんだよな
9名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:07:22.97 ID:lIVwwplUO
スペインは上2つが抜けてるからツマンネ
イタリアはオワコン

ドイツとプレミアだな
10名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:08:52.15 ID:EAkYWgt60
ドイツとプレミアはスタの雰囲気がいいよな
11名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:09:18.05 ID:SV/bQ7HLO
すげー額だな
オイルマネーが投資されるのもわかるわ
12名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:10:33.47 ID:eP+4GnC30
CLの賞金より高そう
13名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:10:47.77 ID:5oCTsUjDO
オイラ、プレミアはCS入ってないからBSで観てるんだ。

━*Jリーグ百年構想*━
14名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:11:29.85 ID:rJllu5sc0
海外の中では一番面白いからなあ
15名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:12:27.98 ID:6+2qYWjU0
なんだかんだで拮抗してる強いチームの数が一番多いリーグだから見てて面白いよ
16名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:12:32.54 ID:/jo05yOl0
ブンデスの10倍…
世界でもっとも稼げる日本を独占しても
圧倒的だな
17名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:13:22.64 ID:eP+4GnC30
NHKはいくら払ってるんだろう…
18名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:13:22.08 ID:8vm7nug90
プレミアはカメラの位置が絶妙だと思う
Jと攻守の切り替え数大して変わらんのに上下動してるように見えるし
19名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:14:48.09 ID:titrFRNW0
下位まで金が回ってるわりに、全然波乱が無いリーグだよな
シティがなんとか4強に割って入ったけど、それ以外はまだまだ格差があるし
20名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:14:55.66 ID:5ZWTDymG0
このリーグって日本人は行きたがらないよね

なんでだぜ?
21名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:16:25.01 ID:MisgFraBO
日本は無料放送が基本だけど欧米は有料チャンネル契約するのが当たり前だからその中でも人気コンテンツは資金力が桁違い
受信料による資金力で民放が真似できない優良番組作れるNHKみたいなもの
22名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:17:07.78 ID:tF2kDmp0O
プレミアは金が集まるねぇ・・
客が入って健全経営のブンデスがどこまで対抗できるか?
23名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:17:18.22 ID:g9VrbjFdO
>>20


プレースタイルが日本人には不向きなガチガチの肉弾戦だから
フィジカル最優先サッカー


24名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:17:44.89 ID:EAkYWgt60
スタ、グッズ広告収入とか別に放映権料も入ってくるんだろ?すごいわ
最下位チームにも約48億9000万円ってのが化物
25名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:18:12.29 ID:UzOBqHQpO
あとは下がるのみだな。
いつまで続くのかな
26名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:18:26.53 ID:TKKOl6pl0
リーグ最下位で50億なら絶対降格したくないだろうな
27名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:18:42.86 ID:LpwUU/PwO
プレミア最強時代はまだまだ続きそうだなw
28名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:19:02.22 ID:K1sb39ie0
さすがに第一集団は抜けてるけど第二集団はわりとカオスだと思うが
29名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:19:20.42 ID:eC4Q+sv80
>>13
ビッグ4絡みしか試合しないじゃん

マンU×ウルヴスとかアーセナル×ストークとか
見事にビッグ4側が負けた試合を放送したりするけど
30名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:20:09.04 ID:/jo05yOl0
リーガ3/1>セリエ5/1>>>>>ブンデス10/1←w

日本とトルコ以外、興味持たれてないブンデスwww
31名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:21:09.51 ID:REQ1fZto0
来季は新生リバプールに本田が入るからジャパンマネーで更に伸びそうだな
32名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:21:30.70 ID:MrM8edLq0
プレミアおもすれええええええ
33名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:21:35.02 ID:5ZWTDymG0
>>23
日本が育てたパクチソンが通用してるのは日本の誇りだな
34名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:22:13.91 ID:eC4Q+sv80
>>26
それが、去シーズンにプレミアに何十年振りかに昇格し、
序盤はマンU相手に勝つなど快進撃遂げたバーンリーってチームは
クラブの規模が小さい(町そのものがかなり小さい)ので
無理な高額選手獲得やスタジアム新規作成などせず
「1年で降格するならそれでOK」って身の丈経営を維持して
リバプールやマンUなど大赤字出してるチームを皮肉ったコメントしたりしてるんだよオーナーが
「うちはこの1年間のプレミア在籍で、10年は万全の経営が出来るね」ってコメントしたり
35名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:22:46.02 ID:u0jiOGcA0
>>7
メッシはリーガだろおい
36名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:22:53.37 ID:A2T44THD0
そうはいっても国内収入が大半なのはこのプレミアでも変わらん
単にその国の経済規模の問題だったり。

Jが貧乏?ちがうよ日本が・・
37名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:23:47.44 ID:43M2GPdzO
チケット代が値上がりしてるからお家で観戦する人も多いんだろう
38名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:23:49.98 ID:ZLL2UtgfO
プレミアは上位対決は勿論だが、上位対中位、下位の対決も面白い。
アーセナル×新城みたいなバカ試合があるしwww
リーガはクラシコだけ見ればいいやって感じ
39名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:24:01.73 ID:/3XC/WLo0
プレミアは降格争いが神髄。

そりゃ、こんだけの金がかかってれば必死になるわ。

試合面白くてウマー。
40名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:24:51.27 ID:5eUhANoVO
>>22
ブンデスはレベルがねぇ…
CS契約してるが今シーズン20分以上見た試合、
ひとつもないかも
41名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:24:59.15 ID:sbnmEwEG0
ドイツはレベル低すぎて見る気しないな
42名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:25:15.02 ID:P+yL6UFx0
>>36
イギリス経済は今悲惨だぞ
43名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:26:04.41 ID:hjJ5S8Y70
あまりにもぼったくりすぎ。
そりゃ怪しい外国人が寄って買収するわけだよ
44名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:26:06.03 ID:A2T44THD0
>>42
悲惨ってのは日本のことを言うんだよ
45名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:26:10.05 ID:VBwGIPh2O
>>18
プレミア構想ぶち上げた時からスカイBが絡んでいて、スタジアム改修もTV映りを前提としてきた。だからどのスタジアムでも同じような臨場感と迫力が維持されている。
46名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:28:08.98 ID:qjZthMDE0
プレミアは外資が入りまくってるから
そいつらが飽きて離れたら終わる
47名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:29:39.90 ID:P+yL6UFx0
>>44
日本も悲惨だけどイギリスも終わってるから
スペインとかイタリアは破綻しかけてるし
欧州でましなのはドイツとフランスくらい
経済規模がとかw
48名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:30:05.94 ID:aDPh8ix50
もう海外サッカー自体オワコン
ブンデス スターがいない
プレミア 展開がなんか大雑把
セリエ  なんかスタの雰囲気が暗い
リーガ  2強とそれ以外が離れすぎ
一番酷いのは開幕する前から優勝するのは2、3チームに絞られてること
CL決勝トーナメントだけ面白いのは
49名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:31:39.77 ID:C84BLLGn0
プレミアの試合は外国人も見に来まくってる
50名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:33:14.93 ID:/3XC/WLo0
イギリス経済が最悪でもプレミアが調子いいのは、他に競合する娯楽が無いからだろ。

スポーツなんて、他にはクリケット、ラグビー、F1、競馬くらいで、どれもサッカーとは比較出来るレベルじゃない。
51名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:33:17.31 ID:43M2GPdzO
>>48今年のCLは糞つまらなかったんだけど
52名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:33:59.17 ID:/jo05yOl0
はっきり言って、リーガもバルサ•レアル以外は海外での放映は殆ど放映されてないけどな
53名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:34:14.54 ID:3Zs9NSsn0
Jリーグ年30億wwwwwwwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:34:51.53 ID:3Zs9NSsn0
すまん50億だった
55名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:35:08.95 ID:h6xD2JAm0
>>53
キモスギ
56名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:35:16.56 ID:ifPPZ8rVO
>>46飽きて離れたら、次の金持ちが買うだけ。
57名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:36:26.81 ID:d7YtcAex0
6強時代が続けば安泰だろうな
毎節ビッグマッチがあるってのは大きいよ
58名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:36:43.75 ID:ROM/52N7O
>>53
お勤めご苦労様です
59名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:37:26.55 ID:ZXDy+I7qO
エバートンケーヒル
マンUパクチソン


レスター阿部(笑)
60名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:37:36.39 ID:dGdw0LEfO
北欧ではチャンピオンシップ(プレミアの2部)まで地上波でやっている
61名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:38:28.19 ID:dGdw0LEfO
ちなみに英国ではセリエの放送は三年くらい前に打ち切られている
62名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:38:30.09 ID:2TNpesgXO
プレミアの契約者数は全世界で6億世帯
リーマン前の好景気だった頃に(地下鉄の初乗り運賃が日本円で1000円!)インフラが整備された
63名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:40:10.36 ID:SUzFj6r40
>>1
NHKがメジャーへ払うのは40億円前後だから
プレミアにも20億円くらい?
64名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:42:23.52 ID:/3XC/WLo0
ESPNで毎週やってるよ。
6564:2011/05/12(木) 20:42:47.13 ID:/3XC/WLo0
あ、>>61
66名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:43:20.15 ID:d7YtcAex0
でも放映権料が高すぎるとJスポーツも次の契約更新は厳しいかもしれないな
67名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:43:19.72 ID:lXjLKw3M0
今はポンド安で1ポンド131円だからこんなもんだけど、数年前は200円越してたから優勝チームは放映権料収入100億を優に超えてた
68名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:43:55.84 ID:y0e4PVFHO
プレミアは色々やらかしてるから面白い
レベルどうこうよりも、白熱してて面白いんだよなw
アーセナルやリバプールというネタクラブがいるのも大きい
69名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:46:34.37 ID:Yz4EnIcTO
レアル、バルサは個別だぞ。放映料はマンU以上。
70名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:48:29.25 ID:Qj5fVub00
ロンドンで休みの日とか大きい公園に行って
たくさんのアマチュア社会人チームが試合をやってるのを見ると
Jリーグ勝てないんじゃないかと思うくらい激しくて凄い迫力
もちろんJリーグもたくさん見たし迫力あるけどそれ以上に感じたわ
文化というか歴史の差を感じた。
至る所でサッカーやってるし


71名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:51:09.25 ID:LXzhA6deO
話題には事欠かないな。ユナイテッドはルーニーが不倫だの娼婦と3Pとか
チェルシーはキャプテンが親友の女寝取ったりする人間の屑が理想の父親として過去表彰されてたり
72名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:52:45.67 ID:mhdeUEVF0
>>48
イメージで語る前にまずは試合見ろよ
73名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:53:43.74 ID:NHnI771t0
海外の都市の公園は大きし多い
日本の都市はコンクリとアスファルトだらけ
汚いネオンだけは世界屈指に多いが今は自粛中
でもそれで丁度良い
74名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:55:10.15 ID:eP+4GnC30
サッカーでフィールドに日陰が出来てるのを見ると萎えるんだが
プレミアの試合だと日陰はほとんど見ない気がする
気のせいかもしれん
75名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:56:29.34 ID:wsIaeefr0
リーグのレベルだとか、フィジカル重視とかテクニック重視だとかは
不毛だからどうでもいいとして、プレミアは縦に展開が速いし
そんなバカな!っていう試合も割とあるから見てなんとなく楽しいのは分かる
76元 ◆pabVKfCDzNVk :2011/05/12(木) 20:56:32.95 ID:+C8fPkCA0
すげーな。だだし英国はインフレ気味だからな。
77名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:56:50.44 ID:5eUhANoVO
>>74
あー、わかる
ドイツWCの時とかひどかった
78名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:00:10.12 ID:/jo05yOl0
プレミアにもセリエ並の放り込みサッカーチームはあるが
gdgdにはならない。守るって意識が無いからだろうけど
79名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:03:01.02 ID:eC4Q+sv80
>>78
おいおい、ついこの前アーセナルを涙目にさせたストークシティの守備と攻撃をみなかったのかい?
80名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:05:34.16 ID:xiIpkyTN0
スカイスポーツの存在がデカイよな。 あの中継を見ると他のリーグのテレビ中継はショボすぎる。
臨場感とかもそうだけど、判定が際どいシーンなんかを色んな角度で何回も流してくれるとことか。
81名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:06:04.71 ID:gu3udqZR0
アメリカで一番人気スポーツのMLBのほうがやっぱり放映権料が上じゃないのか???
82名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:06:05.25 ID:iEzhMkNOO
>>44
恥ずかしい奴
83名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:07:26.23 ID:eC4Q+sv80
>>80
オフサイドやシミュレーション、それに暴力行為で一発レッドになった選手に対し
「実は被害にあった(ように見えた)選手が先に手を出していた」事がはっきり映ったり
84名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:09:01.98 ID:/jo05yOl0
>>79
守り対守りと
攻撃対守りは違う
85名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:11:47.84 ID:crjIkH4G0
>>1
なおリーガエスパニョーラは放映権を分配せず
2チームが独占
2チームのオナニーが続く模様
86名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:12:45.45 ID:y0e4PVFHO
何はともあれスパーズがCLベスト8まで行けたなんて
一昔前なら考えられなかったからな
「スパーズがミランに勝ったよ!」なんて言ったら
「嘘つくなや」って失笑されるレベルだった
んで、来シーズンはシティがCLとかwありえんwww
87名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:14:37.91 ID:VEQkepPz0
>>81
アメリカで一番人気はアメフトだよ
88名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:14:50.72 ID:F1g5YDXI0
これだけ下位チームに分配してるのに
優勝するのはいつもマンUなのは何故なんだぜ?
89名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:15:21.85 ID:xiIpkyTN0
モウリーニョはプレミアで下位チームに勝つのは簡単だと言ってたが、今は本当に下位のレベルも上がってるんだよな。
上位チームのレベルダウンが無いとは言わんが、数年前と比べて骨のあるチームがかなり増えてきてる。
90名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:17:26.15 ID:eC4Q+sv80
>>88
次の文章の中で、間違っている個所を抜き出し、正しい言葉に書き換えよ
また、文章内に間違いがない場合、ただ「○」とのみ記入せよ

プレミアリーグは1992年にイングランドのプロサッカーリーグの改編に伴い、フットボールリーグから分離して新設された。
創設から2009 - 2010シーズンまでの合計18シーズンのうち、
チャンピオンになったのはアーセナル、リヴァプール、チェルシー、マンチェスターU.の4クラブのみ。
最も好成績を残しているのはマンチェスターU.で、18シーズンでリーグチャンピオン11回、また3連覇を成し遂げた唯一のクラブである。
近年では、マンチェスターU.、チェルシー、アーセナル、リヴァプールの4つのクラブが毎年優勝争いを繰り広げていることから「ビッグ4」と呼ばれることもある。
91名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:19:19.00 ID:fwS7TOxN0
>>90
場違いクラブが一つ入ってるなw
92名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:19:38.59 ID:bA58cUPkO
降格が命取りだなマジで
93名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:21:18.75 ID:mxg7C0w/0
プレミアの試合面白いけど、応援してるチームが無いからなぁ
子供の頃、強いと印象付けられたのがミランやユーベ等、セリエだからどうしてもセリエの試合を観てしまう
つまらない、退屈とか思う時もあるが仕方が無い・・・

今の子供達は大人になってもバルサやプレミアへの強い思いを持ち続けるかもな
94名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:21:33.57 ID:eC4Q+sv80
>>92
去年3部降格したシェフィールドウェンズデーに続いて、
今年、シェフィールドユナイテッドも降格ですよ
来年は3部でスティールシティダービーが再燃ですよ
後、資金難から勝ち点剥奪されたプリマスは4部降格ですよ
95名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:23:46.91 ID:xiIpkyTN0
>>88
ユナイテッドの試合をシーズン通して見れば分かると思うが
ここぞという試合で前半でビハインドとかになったときのユナイテッドの選手の後半の動きといったらもはや恐怖を覚えるレベル
ファーガソンのモチベーターとしての能力はおそらく長いフットボールの歴史の中でもトップの中のトップなんじゃね
そんな奴が1986年から監督やってる
96名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:25:49.69 ID:eC4Q+sv80
>>95
褒めるときも上手いが、キレ方も憎たらしいぐらい上手いのがファーガソン
褒めるときは上手いが、キレ方が一々大人げなくて下手なのがヴェンゲル
97名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:29:26.39 ID:GWvWpn4G0
プレミアは、東南アジアでも人気あるからな
98名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:31:12.46 ID:eC4Q+sv80
>>97
スポンサー→タクシン
監督→エリクソン
キャプテン→ダン
守備→そのダンとリチャーズにハート(シュマイケルJr)の「リーグ1堅守」が売り
攻撃→ペトロフ・エラーノの両翼からの攻撃以外貧層

そんなマンチェスターシティって時代もありました
99名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:32:33.33 ID:JvyAImSA0
ほんとプレミア金あるなーw
100名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:34:37.60 ID:uQIj1JEC0
リーグ最下位でも50億ってのは関係者の良い刺激にもなるなw
101名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:35:19.32 ID:eC4Q+sv80
>>99
ヒント「黒字なのはニューカッスルとアーセナルだけ」

ちなみにニューカッスルが黒字なのは、サポーターから大バッシング受けているオーナーが
選手を買う金をけちりまくっているからであって、経営が健全だからでは決してありません
102名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:36:37.68 ID:eP+4GnC30
こんな収入あって世界一の借金リーグとかバカみたい
103名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:38:05.97 ID:XsLb3t0kO
高水準の収益配分制度のみならず
優勝と最下位でたった1.6倍の差しかない点は
Jリーグの理想だろうなw。
イギリスも日本も社会が平等主義というか
あまり差をつけることが
好ましいことではないという風潮があるからね。
(いわゆる英国病)
ただサッカーに目を向けると日本は
差が無さすぎるのがネック。
経営規模も戦術も世界に通用するチームが2、3あって
そこがリーグ全体を引っ張るやり方しないと繁栄しないと思う。
104名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:42:18.93 ID:EmQvaEaL0
ID:/jo05yOl0 すぐに敵を作りだして戦いだす池沼
105名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:42:29.40 ID:XsLb3t0kO
>>88
差がないのはあくまで分配金。
それでも30億の差がある。他にもグッズ、広告、入場料移籍金
そしてCLの賞金やら放映権料やら
ちょっと考えただけでも差がありすぎるだろw。
106名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:44:09.86 ID:crkcTAF80
買ってるとこって元がとれるのかよ
日本だとプレミアは比較的早いけど他のリーグは深夜だろ
有料放送で商売になるんかな
107名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:46:25.07 ID:y0e4PVFHO
>>105
じゃあリーガってどんだけ差があるんだよ…
108名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:47:31.92 ID:/jo05yOl0
つまりブンデスは日本とトルコ以外は
誰も見てないってことだよ
109名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:51:43.16 ID:Gb8EaJUP0
放映権料分配だけで48億って・・・
Jリーグ最大の浦和の総収入はいくらだっけ・・・?
110名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:54:03.19 ID:eC4Q+sv80
>>105
レアルとバルサの2チームで分配金の7割取ってるんだっけ?
111名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:56:41.99 ID:XsLb3t0kO
>>107
FCバルセロナのサッカーは好きだけど、
高コスト体質は嫌いw。
スペイン国内のファン達は打倒バルサに躍起だろうけど、
自分含めて他国からしたらあまりにも差がありすぎて
冷める部分あるよね。
被弾圧の歴史があるカタルーニャが
他チームを経済的に弾圧してどうするって感じw
112名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:59:24.57 ID:pfKPKYHW0
プレミアが借金だらけなのは何故
113名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:01:42.09 ID:S5T841Au0
>>112
儲かったお金が全部選手の懐に入るから
114名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:02:07.61 ID:qeVSjE1yO
ロンドンで少しの間生活したことあるが、サッカーの根づき方が半端じゃなかったわ
サッカーを楽しみ尽くす、といった表現が相応しい印象
試しに新聞買ってみたら、50ページはある分厚い中身のうち、40ページ以上サッカー
しかも読んだら分析が異様に細かくて驚いた
サッカーが好きな人にとって理想郷だろうな
115名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:02:46.76 ID:XsLb3t0kO
>>109
昨年度決算で約50億円後半だったと思う。
広告、入場料収入は毎年緩やかに落ちてるんだけど、
グッズ収入の下落が半端じゃないwww。
116名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:09:19.35 ID:XsLb3t0kO
>>110
そんなに?
むこうは何から何まで大雑把だなw。
だからスペイン国内の経済も困窮するんだよ。
リーガ2強栄えて国滅ぶ。
IMF管理下やEUが債務整理なり支援をするとなれば
この2チームにも影響でるかな。
117名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:09:21.74 ID:XZLfNGPn0
2009年度の現在J1クラブの収入
プレミア最下位クラブの放映権料分配以上の収入があるのは浦和だけだった・・・

1 浦和  64.32億
2 名古屋 45.06億
3 鹿島  44.08億
4 G大阪 40.78億
5 川崎F 36.04億
6 大宮  35.53億
7 清水  35.14億
8 横浜M 35.05億
9 磐田  34.22億
10 柏   28.59億
11 広島  27.28億
12 神戸  24.46億
13 新潟  24.18億
14 C大阪 22.41億 J2
15 仙台  15.29億
16 山形  11.63億
17 甲府  10.94億 J2
18 福岡  10.06億 J2
118名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:10:39.01 ID:QEudBPiKO
>>71
> 話題には事欠かないな。ユナイテッドはルーニーが不倫だの娼婦と3Pとか
当時21歳(女)と48歳(女)と18歳(男)でな
119名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:14:18.53 ID:DRqromsA0
プレミアはスタジアムの雰囲気がすごく良い
一度は行きたい
120名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:20:46.64 ID:eC4Q+sv80
>>119
さあ!ウィガン=アスレティックスのBWスタジアムへ是非!
あ、後ミルウォールのニュー・デンへも是非!
121名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:21:18.32 ID:76Vw23Vd0
やっぱり皆が見たいのは強いチームじゃなくて盛り上がるリーグなんだね
122名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:24:00.51 ID:eC4Q+sv80
>>121
リーガも2強「以外」の接戦はかなり熱いと聞くけどなあ
降格確定のアルメリアはともかく、まだ10チームぐらい降格の危険十分あるんでしょ?
123名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:28:32.77 ID:qeVSjE1yO
>>119
家族で行くならスタンフォードブリッジがいいね
アブラモビッチ以前に一度見に行ったが、スタジアム周辺は中産階級以上が住んでそうな住宅地、スタジアム内の客層はわりと穏やかなビジネスマン風の白人男性中心

ちなみにウェストハムは、駅降りたらインド人街みたいなとこで焦るよw
124名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:29:22.96 ID:eC4Q+sv80
>>123
クレイブン=コテージもテムズ川が凄く綺麗に見えるんでしょ
マイケルジャクソンの銅像ははっきり言って美観を損ねてると思うけど
125名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:30:31.88 ID:+HAniBrI0
どこだったか、スタジアムのすぐ近くの建物から観戦してるとこあったよなw
126名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:30:40.12 ID:fzGyAtTe0
セリエは凋落、リーガは二強独占状態すぎていずれ破綻するだろうな
プレミアとブンデスは大丈夫だろうけど
127名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:33:21.11 ID:aR5uNOpt0
>>121
盛り上がる上に、世界最強と言われるチームと、スターが多いチームがいて
因縁の対決も激しいリーグを観たい!

ぶっちゃけるとプレミアリーグにマドリとバルサが入るのが理想
128名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:36:41.53 ID:n8sZLTtcO
やだよWWEがプレミア参戦なんて
129名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:37:24.67 ID:ACE1HEcT0
プレミアはスタがいいもんな
130名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:37:45.59 ID:wsIaeefr0
バルサ、レアルの試合を特にみんな見たがるのは分かるけど、なかなか熾烈な
EL出場権争いや残留争いを繰り広げて楽しませてくれるリーガの他18チームにもちゃんと放送権料を
131名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:41:31.57 ID:9g6+AnmB0
>>40
ブンデスのレベル低いってマジで言ってんの?
つまらないってのは明らかにプレミア厨のニワカ丸出しなんだが。
132名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:44:41.85 ID:2BWUVRT40
>>130
それはレアルやバルサに言わないと。
バルサの会長曰く「欧州トップを維持するために他のクラブには泣いてもらうしかない」らしいけど。知らんわっていう
133名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:47:25.37 ID:76Vw23Vd0
つかクラブが配分決めてるの?
サッカー協会じゃないんだね
134名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:57:42.40 ID:fXY+yjJ10
なんか総額がわからんが
放送権料一覧

W杯南アフリカ大会 29億2100万ドル
ロンドン五輪 27〜28億ドル
NFL 26億6000万ドル 
北京五輪 18億2600万ドル
バンクーバー五輪 11億ドル
NBA 9億2500万ドル
NCAAバスケット 7億7000万ドル
MLB 5億2600万ドル
NHL 1億2000万ドル 

どこに入ってくるの?
135名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:05:38.62 ID:eP+4GnC30
北京五輪のあたりじゃない
136名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:24:09.12 ID:crjIkH4G0
バルセロナは借金まみれ
137名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:40:05.68 ID:8FIjhGJS0
>>90
×チャンピオンになったのはアーセナル、リヴァプール、チェルシー、マンチェスターU.の4クラブのみ。
○チャンピオンになったのはアーセナル、ブラックバーン、チェルシー、マンチェスターU.の4クラブのみ。

×近年では、マンチェスターU.、チェルシー、アーセナル、リヴァプールの4つのクラブが毎年優勝争いを繰り広げていることから「ビッグ4」と呼ばれることもある。
○1990年代後半から2000年第前半まではマンチェスターU.とアーセナルが、それ以降はマンチェスターU.とチェルシーが優勝争いを繰り広げている。

こんな感じですか?
138名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:40:50.46 ID:QuwaIFhU0
世界最高リーグだから当然
139名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:45:42.48 ID:ZLL2UtgfO
プレミアってスタジアムの雰囲気がいいんだよな
オールドトラフォードとかスタンフォードブリッジとかアンフィールドは一度は行ってみたい
140名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:46:14.87 ID:8FIjhGJS0
>>132
なんかごちゃごちゃここで言っても所詮は外国人の戯れ言何だよな
世界一海外収入が多いプレミアにしたって、大半は国内収入
決定権を持ってるのはその国の人間だよ。
日本人はJリーグの活性化案を考えておくべき。
141名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:51:39.35 ID:3kDKRpd/0
優勝チーム一覧(※プレミアリーグ発足以降)

2010-11 マンチェスター・ユナイテッド
2009-10 チェルシー
2008-09 マンチェスター・ユナイテッド
2007-08 マンチェスター・ユナイテッド
2006-07 マンチェスター・ユナイテッド
2005-06 チェルシー
2004-05 チェルシー
2003-04 アーセナル
2002-03 マンチェスター・ユナイテッド
2001-02 アーセナル
2000-01 マンチェスター・ユナイテッド
1999-00 マンチェスター・ユナイテッド
1998-99 マンチェスター・ユナイテッド
1997-98 アーセナル
1996-97 マンチェスター・ユナイテッド
1995-96 マンチェスター・ユナイテッド
1994-95 ブラックバーン・ローヴァーズ
1993-94 マンチェスター・ユナイテッド
1992-93 マンチェスター・ユナイテッド


混戦に見えて完全なる1強2中他弱だった
142名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:54:27.75 ID:FQiPBfN0P
> レアル・マドリード、バルセロナの2大クラブと、
> 地方の小規模チームの差は19倍にも及んでいる。

さすがに盛りすぎだろwww
そんなわけねーよ
143名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:56:37.04 ID:/ZfioRrC0
>>131
レベル低いとは思わないが今季のブンデスはCS放送カードがつまらん
日本人所属チームばかり放送して強豪対決や伝統の一戦がスルー
144名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:58:23.25 ID:/jo05yOl0
ブンデスリーグが極端に低いけど、バイエルンを抜かすと
日本以外で、何処で見られてる?かってレベルだよ
145名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:00:34.40 ID:5sbdX4X4O
これがあるから潤沢な資金でチーム運営が出来るわけだ
スカパーに捨てられるJはオワコンだなぁ
146名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:01:39.84 ID:fqkVXdkS0
ブンデスはセリエよりはるかに世界で放映されてる
147名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:02:52.74 ID:jxxU54Xx0
>>146
それでプレミアの1/10しか放送権料ないてってことはよっぽど質が悪いんだな
148名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:08:02.45 ID:iT6IA3h5P
ここでごちゃごちゃ言っても…じゃなくてリーガの放映権料については
スペインでも問題提起されてるんだよ
149名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:18:52.32 ID:pHirx5Wl0
>>136
バルサは選手年棒がサッカー界で最も高い。

総人件費2億ポンド越えてるのはバルサのみ
マンUなんて1億3000万ポンドで済んでる。
イニ・シャビ・メシ・アウベスなど主力の人件費が高すぎて、層は薄くなってしまってる皮肉

今後はカンテラの若手育成中心で行くと思われ
150名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:19:02.91 ID:QxF5G8cx0
>>146
何処で?教えて
151名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:39:29.32 ID:t1SGyDwW0
>>123
確かにスタンフォードブリッジは安心して観戦できるね。歩いてすぐの駅はオサレなフルハムブロードウェイ(シネマコンプレックス付)。
スタジアムは高級ホテルやマンション、クラブなど一体となっているチェルシービレッジの中にあるし。
油さんがヘリコプターからみて「ここ買いたい!」と思ったのもよくわかる。
スタもちょうどよい傾斜と規模で、「味スタがスタンフォードブリッジだったら・・」とよく思ったものだ。
152名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:44:05.82 ID:bULthksg0
いまだにプレミアで活躍する日本人が出てこないのはなぜなんだろうか
プレー的に向いてないのかな
153名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:44:26.65 ID:Dd1E7KF1O
>>141
やっぱファーガソンってすげーのな
154名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:45:52.39 ID:dn8wjrqDO
CLとセリエが見たいから高い欧州セットに加入してるけど
マジで1試合も見なかったわ(爆
155名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:48:40.04 ID:S2LSZdl20
景気良い話があるとこにはあるんだな
156名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:49:38.39 ID:JTygprMn0
世界プロスポーツ年間観客動員数
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NFL (USA)          1730万人

6位  Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)  1247万人
8位  La Liga (Spain)        1103万人
9位  Serie A (Italy)          824万人  

世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn)
@ $7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL
A $6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB
B $3.9 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1
C $3.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA
D $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League ←


このカスがなんだって?(´゚ c_,゚`)プッ


157名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:52:34.99 ID:SrfYvNNFO
プレミアはいろんなサッカーが見れて楽しい
158名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:57:41.25 ID:4rcc98rvO
>>149
バルサはBチームから補給出来るんじゃね
159名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:59:03.97 ID:i6bGRSqY0
焼き豚いったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
160名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:59:31.04 ID:t57gQW/80
>>156
CLはいくらぐらい稼いでるんだろう…
161名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:59:56.07 ID:4FEY8yt+0
また頭の弱い池沼が比較コピペ貼りつけてるな
チーム数も試合数も違うのにな

162名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:08:04.31 ID:t57gQW/80
>>161
2008年くらいだと
     試合数 収入  試合単価
プレミア  380 3758億  9.9億/試合
ブンデス 306 2214億  7.2億/試合
ラリーガ  380 2214億  5.8億/試合
セリエA  380 2187億  5.8億/試合
リーグ1  380 1522億  4.0億/試合
NFL    267 7913億 29.6億/試合
MLB   2430 6079億  2.5億/試合
NBA   1230 3517億  2.9億/試合
NHL   1230 2338億  1.9億/試合
こんな感じか
163名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:23:02.18 ID:5u0el1Go0
ファンの多さも違うよな MLBなんてワールドシリーズの視聴率低いし
プレミアリーグのファンの熱さとかがまったく無いがらがら5年連続低下リーグ
164名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:26:27.85 ID:aze1ETYl0
プレミアもなんだかんだで客減ってるとこあるんだぞ。
まぁアーセナルっていう万年3位のチームなんだけれども・・・w
165名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:28:18.67 ID:VkLPp88c0
今のプレミアはちょっと前のリーガのような面白さがある
166名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:29:55.28 ID:lljtewtT0
残念ながらスペインのリーガは2チームのオナニーにより、オワコン化
167名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:35:50.06 ID:S50Y3xQA0
プレミアはもっとダイブに厳しくして
殺人タックルにも厳しくしてくれると、いいんだけどな

あと今の人気と権力ぷりならビデオ判定もいれても勢いでいけそうだな
いれないことが悪みたいな風潮もあるしな
168名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:04:39.27 ID:q2QT7er7O
>>119
雰囲気だけならストークのブリタニアスタジアム。
聖者の行進の声量が半端ない。
169名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:09:16.88 ID:e59KxUbgP
リーグ最下位に48億とかマジっすかw
170名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:24:09.92 ID:sjGojbpW0
それでもポーツマスみたいなクラブが出てくるのは問題だよなあ
下位のクラブでも無茶しすぎなんだよね
171名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:24:55.04 ID:epjb5gx6O
プレミアの天下は当分続くだろうなあ。つーか抜けるリーグが無いわ。

一時期のバブルセリエAと違って、インフラが整っていて基盤がしっかりしてるからな。
バブル放映権におんぶだっこだったセリエAと違い、プレミアはスタ収入もダントツだし、ロンドンという欧州経済の中心都市を持ってるから、世界中の大富豪を呼び込める。
これ以上のビジネスモデルを作れるリーグが出てくるとは思えない。
172名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:28:57.55 ID:t57gQW/80
>>167
ビデオ判定というか、テニスのホークアイみたいだな
FAやスコットランド協会が切望してるのは。

ユー脱退しちゃいなよ。
173名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:30:09.03 ID:t57gQW/80
>>171
アメスポの美味しい経営パターンを
最初に入れたのも効いてるかもな。
174名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:01:33.23 ID:W+4oJAnXO
>>164
客減ってんのか
試合途中でゾロゾロ帰り出す光景なら良く見るが
175名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:22:15.88 ID:eoSF3GqxO
>>164
10/11シーズンのリーグ戦データによれば、ホーム18試合終了時点で平均60025人。
定員60432人に対して99.3%でリーグトップの集客率。
全てのホームゲームを考慮した数字は09/10で59765人、08/09で59435人だから客が減少しているとは言えないな
176名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:02:00.32 ID:cZ70IjvcO
プレミアで活躍した選手を結果的に吸い上げる役割がリーガ2強。
リーグの経営基盤はプレミアが世界一と見て間違いないけど、
クラブのステータスはこの2チームかな?
177名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:05:53.74 ID:lljtewtT0
>>176
その2チームはスペインのほかのチームのお金も吸って強くなってるだけ
リーガはもうすぐ崩壊するだろう 放映権分配せずに2チームがオナニーを続けるだけではね
178名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:10:47.77 ID:whqHPnKX0
テレビ局もアホ
179名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:14:41.04 ID:3MtIb7UtO
>>177
確かに、リーガはつまんなくなってきてるもんな
バレンシア、ラコルーニャ、ソシエダあたりがレアルバルサの対抗馬たりえた頃が懐かしい

今のリーガは、難易度弱のテレビゲームみたい

ひたすら現れるザコをルーティンワークで倒すだけ
180名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:15:48.64 ID:lljtewtT0
>>179
そうそう
そしてリーグがユルユルだからCLでも快適
181名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:29:12.20 ID:Gh3PwCewO
今年のクラシコ4連戦はどんくらい収入入ったんだろうか
182名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:15:21.15 ID:t1SGyDwW0
なぜプレミアオタが多いのか?
 
BSでやってるから? (最近だけど)
UEFAランク1位だから?(優勝回数は多くないが)
イギリス(イングランド)好きが多いから?(日本人選手いないけど)
スタジアムの雰囲気がいいかから?(フーリガンも一番多かったが)

日本だけじゃなくて中国、東南アジアでもプレミアが一番人気らしい

英語圏はわかるけど、なぜその他の国もプレミアなんだろう?
183名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:16:10.58 ID:1AAm3KA7O
サッカーってつまらなくね〜か?Part43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1301572460/
サッカーってつまらなくね〜か?Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305214089/
184名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:27:34.84 ID:t1SGyDwW0
改定版 なぜプレミアオタが多いのか?
 
BSでやってるから? (最近だけど)
UEFAランク1位だから?(そのわりに優勝しないが)
イギリス(イングランド)好きが多いから?(日本人選手いないけど)
スタジアムの雰囲気がいいから?(フーリガンも一番多かったが)
サッカーの母国だから?(柔道は日本よりフランスの方が人気があるというが)

日本だけじゃなくて中国、東南アジアでもプレミアが一番人気らしい

英語圏はわかるけど、なぜその他の国もプレミアなんだろう?
185名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:29:35.76 ID:qxa1gC9tO
>>182
森田さんのナレーションに癒されるから
186名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:40:11.96 ID:Dd1E7KF1O
バルサのサッカーてそんなに見てて面白いとは思わないんだよなぁ
凄いし強いのは分かるんだけど淡々としてて盛り上がらない
バルサが延々とボール支配し出すと見る気無くす

プレミアは攻守の切り替え早くて面白い
なんでリーガ=面白い、プレミア=つまらないみたいなイメージが定着してるのかが不思議
187名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:43:54.78 ID:lk/wm+k40
放送権収入高いのにスタジアム観戦料もどんどん値上がっていくのよね
188名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:44:35.73 ID:lYxbSckf0
Kリーグは乞食の掃き溜めに感じるのう〜
189名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:50:56.89 ID:lYxbSckf0
267 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/31(月) 15:04:30 ID:jttNdRn90
マンユのパーティで他の選手は恋人や嫁を連れて出席してたのに
パクは一人で来て、一人で飯食ってる写真

http://mlbpark.donga.com/data/fileUpload/201005/1273478278.jpg
http://mlbpark.donga.com/data/fileUpload/201005/1273478359.jpg
http://mlbpark.donga.com/data/fileUpload/201005/1273478367.jpg


朴さん肩身狭そうWWWWWWWWWWWW
白ンボどもから仲間ハズレにされている朴www
190名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:06:56.35 ID:Aq1eymXB0
リーガは2強すぎてつまらん
プレミアとブンデスがサッカー界の2トップになるよ
191名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:15:05.37 ID:OsrOJcPt0
海外の中では一番面白いからなあ
さすが高額なだけある
http://www.youtube.com/watch?v=mJIi86iywqU
192名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:40:17.45 ID:45OYSk9Q0
スペインあの程度の演出でプレミアの3分の1ももらってんのか
詐欺だなw
本当スペインってそう言うところが下手だよな
193名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:43:08.03 ID:45OYSk9Q0
>>186
それはサッカーやったことないからじゃね
プレミアのパスコースもない高人口密度サッカーは
運の要素が強すぎたりアウトプレーが多くてつまらないとき多いよ
こないだのスパーズvシティとかみたいな試合多いもの
それならまだブンデスのがいいな
194名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:44:16.33 ID:45OYSk9Q0
>>184
放送時間をアジアに合わせてるから
195名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:47:07.29 ID:baBObOG40
まあプレミアが一番レベル高いしねぇ
ブンデスとかセリエとか見てて何が楽しいのかわからん
あと日本人が立ち入り禁止のリーグだからへんなニワカ選手ヲタが寄り付かなくて快適でいいね
196名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:48:29.33 ID:zBfvgC2v0
プレミア人気って日本ではそれほどでもなくない?
197名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:48:48.05 ID:45OYSk9Q0
プレミアも中堅下位はレベル高くないよ
今高いっていえるのはマンUくらい
そもそもイングランドってなんでスタが狭いの?
下手糞製造機じゃんw
だからW杯やユーロでボロ負けするんだよ
そんな国のサッカーがレベル高いわけない
198名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:49:43.80 ID:45OYSk9Q0
>>196
BSでやってるから人気だろう
貧乏人がただ見て偉そうに海外リーグ語ってるくらいだし
199名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:50:52.17 ID:J+BgnUMZ0
一時期、プレミアバブルとか言ってた奴が多かったが間違えだったな。
これからもプレミアリーグの人気が根強いアジア各国での放映権はますます
値上がりしていくよ。
200名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:55:32.31 ID:45OYSk9Q0
スタンフォードブリッジが最高とか言ってる奴は
本当サッカーの内容とかどうでもいい馬鹿だなw
あそこ糞試合製造スタなのにw
201名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:02:04.76 ID:t1SGyDwW0
そう?
イケメンのサンバシュートが炸裂したチェルシーvsバルサ戦は
モウリーニョもバルサファンも認める稀代の名勝負だったんじゃないの?
202名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:08:05.64 ID:45OYSk9Q0
>>201
あんなの普段広大なカンプノウでやってるバルサじゃないと発生しないよw
203名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:09:54.26 ID:3gTuZr5A0
にわか視点でみると
プレミア=だいたい大味で楽しめる展開
ブンデス=ドイツ人の名前がいちいちかっこいい
セリエ=基的に「おもしれー」って感じのゲームが少ない
リーガ=レアルバルサ以外の試合見る機会がない
204名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:14:33.94 ID:oycYkDM30
>>156
世界のサッカーてこんなしょぼいんだな。
usaを州ごとに分けるハンディが必要
205名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:17:03.47 ID:45OYSk9Q0
最近のブンデスは明るくなっておもしろいとおもうね
ドイツ人もレベル低くないし
プレミア見習って放送形態も改善された気がするし
ただ助っ人外人の質はあまり高くない
206名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:37:37.60 ID:qYwGLsgd0
英国:フットボールの国
日本:プロ野球の国

207名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:40:16.21 ID:3BQafjt50
やきうの国がんばれー

バッティングセンター

1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
http://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf

フットサル

1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
http://fs-systemwork.co.jp/market.html
208名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:43:49.00 ID:A6U8a9YoO
>>197
日本人に言われても痛くも痒くもないだろうな

専スタのないお前らんとこのJリーグ頑張れよwって
209名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:45:53.57 ID:BfmuT5ShO
本田がプレミア行ったらプレミア見てやるよ
宮市みたいなJをすっ飛ばすカスはいらん
210名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:47:45.28 ID:CwwUPUfC0
>>7
バルサオタはクズばっか。
211名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:49:22.76 ID:CwwUPUfC0
>>48
今年のCLは決勝トーナメントもつまんなかっただろw
212名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:51:35.01 ID:CwwUPUfC0
>>110
その上2チームも借金体質だしなぁ。セリエも公平分配にしだしたし、2チーム以外が分配に怒り出してるし。
213名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:54:25.95 ID:FVpv+8BpO
アジアマネーがおいしいのは分かるけど、それで昼の試合が多くなるのはうざい
214名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:54:54.10 ID:Dd1E7KF1O
>>193
なんでリーガがつまらないっていうとサッカー経験者じゃないっていう事になるんだ?
215:2011/05/13(金) 15:59:51.51 ID:UQbUmoiE0
あとはユナイテッドのストップ・ザ・バルサだな
数年前の完敗をふまえてファーガソンがどういう戦術をとるか
選手が調子良いだけに期待
老兵ギグスがんばれ
216名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:02:56.18 ID:QVujF8tzO
バルセロナとレアルマドリーに嫉妬するリーグのどこが面白いのやら
217名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:04:54.21 ID:t/TVt2iv0
>>12
昨年のCL優勝チームのインテルが得た優勝賞金は、CLの放映権分配を含めて約52億円だそうだ。
内訳はテレビ放映権の分配で約21億円、勝利給が約31億円。
218名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:05:49.56 ID:p9tH2EvR0
プレミアが一番激しくておもしろいな
他のリーグ見てもコロコロ転がってるだけで糞つまらん
219名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:06:34.43 ID:Sy6/Du5v0
NHKが貢いでる
220名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:07:27.90 ID:DGtzMnRn0
Jリーグもガンバレヨ、見ないけど
221名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:07:46.86 ID:aG3Hge1k0
リーガは二強だけ金はいりまーす
222名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:11:59.38 ID:qYwGLsgd0
Jリーグの試合で
マッチ・オブ・ザ・ウィークエンド
ってないな
223名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:14:45.54 ID:DGtzMnRn0
ニコニコのマッチオブザディにはお世話になってる
もちろん生でも1.2試合は見ているが

プレミア見るならまずはニコニコのMoDがお勧め
224名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:17:28.02 ID:FMBkb3c30
外国人枠無制限
アーセナルみたいのが、いいコンテンツなんだろいうな。
225名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:30:30.90 ID:khdNYp1+O
サッカーの発表する数字なんか当てにならん。バルセロナも黒字とか言ってて100億以上の赤字がばれたしな
226名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:41:17.48 ID:AhZb1Z6rO
>>186
バルサのサッカーは第三者的な面白さではなくて技術やパスワークに創造性、質の高さを楽しむもの
ボールを保持して自分達だけが攻めるってのが理想でそれがほとんどできてるから試合としてはつまらない
オマケにほとんど同じ考え方の同じメンツだからなんか概視感はあるしな
興行的な楽しさより憧れとかから来る羨望に似た高揚感に近いんだろう

まぁ俺も興味ねぇから見飽きたな
227名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:43:18.72 ID:qYwGLsgd0
ベッカムもアンリもスタジアムを訪れる
それがプレミア
228名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:14:36.28 ID:COUXHI9V0
Jスポが観れる俺は勝ち組みだな。親の金だけどw
229名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:23:28.38 ID:A6U8a9YoO
>>227
ネビルなんてサポと一緒に混じって声あげて応援してたぞw
よく抜いたなと思ったわ
230名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:32:48.68 ID:45OYSk9Q0
>>227
そんなのプレミアじゃなくても
どこにでも来てるよねw
こないだバッジョがカンプノウにきてたよ
>>214
別にリーガがおもしろいなんて言ってないよね
プレミアもつまらない試合が多いって言ってるだけでさ
個人の趣向だけど基本的に人間がサッカーやボールを
ある程度のレベルまでコントロールできてないとつまらない
意図がないプレーやそこが浅い運だのみのプレーを
連続してみてると疲れる
プレミアじゃスローイングで手使わない限り
それは難しいところが多いよ
狭いから
231名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:36:38.54 ID:OtSSNMbh0
プレミアリーグが最も世界にファンがいるプロスポーツリーグだからな
これからぐんぐん収入の伸びるだろう 
232名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:37:48.96 ID:RofRRgX80
プレミアがずっと一番なんだから一番面白いでいいんじゃないの。違うのか
233名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:41:49.04 ID:COUXHI9V0
これから収入以上の支出がアウトになるらしいけど、
なんか俺は反対だな、裏金とかすごいことになりそうだし逆効果だろ。
大きい金が動くのが一つの楽しみなんだよなー、それがなくなるわけでしょ?
年俸も下がるだろうしウーンだな
234名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:41:54.49 ID:45OYSk9Q0
プレミアが一番商売うまくて見やすいのは確かだと思うけど
面白いかどうかは別かな
すくなくてもW杯や代表戦ではプレミアの戦術は糞の役にも立たない
235名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:54:54.97 ID:A6U8a9YoO
>>234
さっきから個人の趣向押し付けすぎだろw
サッカーしたことのない奴がサッカー見たら何か問題でもあるのか?
素人なんてのはレベルどうこうより展開の早い熱い試合が見たいんだよ。
上位陣が色々とポカするプレミアは何が起こるかわからんし面白い。
あとは言語が英語であることと演出が人気があるところでしょ。
236名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:00:34.73 ID:45OYSk9Q0
>>235
それならそれでいいでしょ
素人専用だともおもわないけど
プレミアだけが正義みたいのは勘弁しろってことだな
逆にプレミアだけがサッカー界の中では特別なんだと思うけどね
プレミアルールは確実に存在する
別の競技みたいな感覚すらある
それはスタが狭いところが多いって理由だけだろうけどね
プレミアが人気なのは大いに結構だけど
代表をプレミアのチームみたいにしてほしくはない
237名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:04:06.76 ID:45OYSk9Q0
プレミア何が起こるかわかると思うけどな
マンチェスターユナイテッドが優勝するよ
ドルトムントが優勝するより説得力あるよw
複雑なことできないからしょうがないけどね
238名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:15:16.26 ID:S50Y3xQA0
>>72>>221
バイエルンxインテル
アーセナルxバルサ
インテルxシャルケ

はおもしろかっただろうに
なんなんだ?このイメージだけで右習えの感想しかできない奴らは?
239名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:17:14.59 ID:ksaD95k/0
NHKは国内スポーツに金払え。
イギリスやアメリカに受信料ぽいぽい払うな。
240名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:19:59.96 ID:ykMnqpPC0
最下位チームに48億9000万円ってマジですかいw
241名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:20:40.06 ID:WLSy1ZGxO
去年のリバプールとアーセナルの4対4の試合は楽しかったなぁ
深夜の再放送をラブホで見たんだけど
242名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:24:40.04 ID:45OYSk9Q0
>>240
その辺は本当にうらやましいよねw
でもプレミアのプレミア以外はどうでもいいみたいな姿勢は
ちょっと嫌だね
特にアーセナル
243名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:35:38.58 ID:45OYSk9Q0
プレミアは金持ってるところが勝つ
工夫とかできる可能性が少ないから
244名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:36:35.86 ID:UddDCeTM0
審判のウエブさんが好きよ、
プレミアは審判も女の人いるし
面白いよ
245名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:48:02.08 ID:eoSF3GqxO
収益力の高いクラブ、予算の大きいクラブがよりタイトルの可能性があるのはどこのリーグでも同じ
246名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:51:03.70 ID:SMyt8i800
資金云々で言うならシティはとっくに優勝してるだろ
247名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 19:00:08.64 ID:eoSF3GqxO
まだ上位クラブの資源の蓄積を上回るレベルにないということ
中位以下のクラブだったのだから
248名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:03:23.20 ID:45OYSk9Q0
>>245
でもELとかも取れないし
CLも出られないよね
他のリーグだって格差はあるけど
貧乏なのにELとったりCL出たりするチームって
サッカーに創意工夫がある
プレミアの下位中堅にそれを感じるのはまれだね
249名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:03:47.14 ID:Dd1E7KF1O
プレミアって中位下位も個性的で面白いよな
キチガイ補強の成金シティとかデラップ砲ストークとか、バートン率いるDQN軍団新城とかw
リバポもなんだかんだ復活してきたし、来シーズンからのCL出場枠争いは面白そう

リーガは2強以外は興味が湧かない
250名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:05:40.36 ID:qxa1gC9tO
来シーズンに限って言えば
バーミンガムとストークがELに出ますよ
251名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:19:59.15 ID:b0TDbsSZ0
|,, ´ё`)
|⊂ ノ
|ωJ
252名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:32:59.32 ID:wFdPcHih0
リーガってほんとバルサとレアルがそれ以外をレイプしてるだけだからねぇ
CLで見るバルサ、レアルは面白いけどリーガのバルサ、レアルは見る気しない
ブンデス、セリエはレベル低すぎるし
結局プレミアになってしまう
253名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 21:34:53.70 ID:OmhRAnBb0
>>252
本来なら、アトレティコとエスパニョールが、バルサ相手に奮起するはずだったんだ
(事実、昨シーズンはそうだった)
それすら今シーズンは・・・
254名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:34:33.86 ID:45OYSk9Q0
>>249
サッカー的は個性はやっぱり語れないみたいねw
ビルバオの筋肉職人サッカーとか
セビージャのキチガイ両サイドアタック244とか
ビジャレアルのワンタッチサッカーとか
ナポリのカウンターとか
ドルのドイツらしからぬポゼッションとか
楽隊の特攻サッカーとか
プレミアのキャンパスは狭いから
いつも決まった絵でしかない
デラップw
あれあそこじゃないと意味ないよねw
金満マドリのおかげでリーガはつまらないよ
それは確かだと思う
金ですべてを解決しようとしてるクラブがいるところは
つまらないね

255名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:39:15.63 ID:OmhRAnBb0
>>254
デラップ砲は確かにブリタニア限定だけど、
セットプレーキッカーのエザリントン(178cm)とペナント(173cm)
以外、全員185cm以上(190cm以上もスタメンに4人以上いる)の大男による
ガチムチごり押しサッカーはどこのスタジアムでも見物ですよストークは
256名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:48:25.52 ID:45OYSk9Q0
>>255
来年のEL楽しみだよね
ボルトンも昔そんなだったよな
257名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:52:55.67 ID:45OYSk9Q0
デラップ辞めてもまた新しい
スーパースローの選手雇うのかな?
なんか違う競技みたいだよな
258名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:57:40.70 ID:1qCrrBwY0
>>36
残念なことに日本はいまだに世界2位の消費市場だったりする
芸能のマーケットなんかはイギリスやドイツよりかなり規模が大きい
259名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 22:58:43.06 ID:OmhRAnBb0
>>257
エザリントンもショウクロスもフートも、
「まるで目の前にお手本がいるかのように」結構ロングスローが上手いですよ
260名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 23:00:55.77 ID:JF9lzDNb0
だから関東連合ェ
261名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:04:56.18 ID:9sg5ZHJOP
いつも思うんだけど日本人が欧州各国リーグの優劣で争いだすのは気持ち悪い
好きなリーグを素直に楽しんでればいいのに
262名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:07:11.68 ID:ig13WxC80
BSでプレミアたまに見るけど、攻撃の創造性、小技、パスワーク、などJ以下だろ。。
緻密で創造的な日本のサッカー好きな外国人多いし、もっと誇ってもよいと思う。

プレミアはスタジアムやら歴史やらの雰囲気商売やん。
263名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:11:41.15 ID:GzKrrb9KP
>>252
同意。
NHKの解説もおもしろいしね。
CSは某有名アナが嫌いなので…。
264名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:16:45.35 ID:V101lV+r0
先制、アーセナル!
265名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 13:06:48.63 ID:8GWs/JtE0
266名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:16:46.95 ID:5g5hlnqz0
これをザイニチウンコリアンが喜んでる意味がわからんwww
ドイツ2部なら分かるが
267名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 03:07:35.31 ID:JOf/hCGaO
マンUもファギータイム&八百がなかったら優勝わからなかった。結局今回も疑惑のPK勝ち取って優勝。
来期はますます混沌するだろうな。
去年あたりからビッグ4のアウェイゲームに楽勝はほとんどない。CLの平行は×ゲーみたい。スパーズとか年明けたらボロボロ。もっと上位が楽に勝てるリーグだったらCLは2強以外には楽勝だわ。
268 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/15(日) 04:33:43.67 ID:CgOb6fee0
この9チームだよな強いのは。

【CL上位レベル】 マンU、チェルシー、アーセナル、リバプール
【CL出場レベル】 マンC、トテナム
【準強豪】 エバートン、ニューキャッスル、アストンビラ
269名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:27:27.10 ID:LPnfcSQJ0
本質としてプレミアは見ていて面白くない
ここの住民には別だがw
270名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:34:34.89 ID:6ZIdH7i0O
堅実運営のブンデス>>>>金儲け主義のプレミア
271名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:54:36.69 ID:Rws+PTZz0
自分がファンで応援してるチームの試合除くとどのリーグもビッグクラブ絡み以外は眠くなる
272名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:50:57.53 ID:zkT/0RnB0
Jリーグの放映権収入はいくらですか?
どこの国々から放映権を買って貰っていますか?
273名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:04:24.99 ID:KIDyC8+pO
>>272
額は知らんけど、アジアの多くの国々や南米でもJリーグの試合は中継されてる
274名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:06:47.36 ID:AUXjqs77O
Jはブラジルでもヨーロッパでも放映されてる
275名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:11:32.99 ID:zkT/0RnB0
>>274
恐縮ですがすみません、ソースをお願いします。
276名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:15:10.59 ID:AUXjqs77O
>>275
ワシントンっていう浦和にいた選手のインタビューだから、手元にソースはない

ごめんね

ただ、ジーコとか闘莉王もブラジルで見てたって発言してるからインタビュー探してみれば?

まぁ、闘莉王が浦和にいたときブラジルで闘莉王一家が生でJリーグ見てたっていう有名な映像があるから
それを探してみるのもありだな
277名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:19:25.25 ID:AUXjqs77O
後、浦和がACL優勝直後のポンテのインタビューで
全盛期に日本にくる事に躊躇はなかったのか?って質問に対して

ブラジルでもJリーグをやってたから見たけど、スピードが早いJリーグは自分向きだと思ったっていうコメントもあるから
バックナンバー漁ってみれば?
278名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:28:45.07 ID:zkT/0RnB0
>>277
Jリーグの放映権収入が2011年度は48億5000万円のようです。
現在のJリーグはSKY PERFECT TVが独占放映権を持っているようでした。


279名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:31:45.00 ID:AUXjqs77O
>>278
で?
280名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:36:31.70 ID:210bvDrGO
名前がカッコいいもんね
プレミアリーグって
リーガエスパニョーラもラテンぽくていい味だしてるけど
それに比べてJリーグとかKリーグってなんだよ(笑)安易すぎんだろ(笑)

改名しろ
281名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 03:35:49.09 ID:+ub/SfnoO
>>280
それはあるかも
イングランド・プレミアリーグって響きがかっこいいよね
ブンデスリーガもかっこよくて好き
282名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 04:16:34.70 ID:8jggUV1J0
>>252
スペインってバレンシア、セビージャ、A.マドリード、ビルバオ等本来なら
2強を脅かすハズのクラブの体たらくがリーグをつまらなくしている。
上位クラブで2強以外に頑張っていたのは潜水艦くらい。
それを思うと個人的に群雄割拠のプレミアの方が見ていて面白いな。
283名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 04:19:51.55 ID:RnOY0d6G0
>>239
NHKのプレミアやセリエはほとんど録画放送だけど
いくらくらい払ってるんだろう?
NHKがMLB放映のために300億払ったのはマジでどうかしてる
284名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 04:23:50.62 ID:sccijFp/0
リーグ最下位でも50億って・・・( ゚д゚)ポカーン
そりゃプレミアと下部リーグの差は広がるわけだw
これにCLとかEL出場クラブはそっちからも貰えるわけだろ?
欧州サッカーは本当に金持ちだけが得する世界だな
285名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:18:14.82 ID:cVvGcFoc0
【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271668721/l50
【サッカー】英プレミアリーグに所属する各チームの資産価値は過去1年間で20%下落
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242781948/%C2%A0
欧州サッカー、半数近くのクラブが赤字経営
http://sports-management.jp/blog/sports_news/2010/02/post-139.html
【サッカー】多数のクラブが負債を抱えるプレミア 英政府が介入を検討
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1291797737/

286名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 12:49:22.29 ID:swXGEkV00
■アメリカ3大スポーツ TV放映権料


NFL 2005年〜2011年 地上波・FOX・CBS・NBC ケーブル・ESPN 衛星・DIREC 年平均3530万ドル(2849億円)

NBA 2008年〜2016年 地上波・ABC ケーブル・TNT・ESPN 年平均900万ドル(726億円)

MLB 2007年〜2013年 地上波・FOX ケーブル・ESPN・TBS・ONDEMAND 衛星・DIREC  年平均700万ドル(565億円)
287名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:31:40.63 ID:05MxwWNL0
リーガってサッカーじゃなくて演劇とプロレスを楽しむリーグだろw
288名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:39:52.34 ID:BgywSKzP0
スペインが同じような分配制度にしたら・・・
289名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:40:25.21 ID:E3IIXQI4O
Jもプレミアも同期で新時代のプロリーグの象徴だったのに放映権料一つでここまで差がつくとはねえ
290名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:44:21.45 ID:mFUh2IyA0
>>288
レアルは分からんが、バルセロナは破綻するかもね。
現状でも給料遅配や移籍金未払いをやらかしてるし。
291名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:49:22.82 ID:inX84onsO
>>282

ニワカか?
今の時代ビルバオがリーグの上半分の順位にいるだけでも凄い。
バレンシアはただの金欠、セビージャは基本的に健全経営、だから仕方ない。
アトレティコだけは好きに言ってくれ。
292名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:59:44.71 ID:cYZl5GriO
去年はビジャがバレンシアで奮闘してバレンシアもそこそこいい位置につけたがそのビジャを二強のうちのひとつがとっちゃうもんだからツマンネ
293フーラゴーラ:2011/05/16(月) 15:20:46.50 ID:PfzyBVvj0
プレミアは20チーム全体で約9000億円の借金があるから、その放映権料もちっぽけな額に見えるね。
そんな経営してるから2部に降格したら破産しちゃうというクラブが数チームあるとも言われてるしね。
主要リーグで最も高額な年俸と、移籍金の支払い。
プレミアは借金して食いつないでるギリギリの状態
294名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 15:30:16.27 ID:4UcT1w4X0
Jリーグはスカパーからも打ち切られそうなのにwwwwwwww
295名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 15:32:24.02 ID:odBrDrabO
幼児、女の子向けの単純で低コストで安全なフィットネスレクリエーションだから、
女子はどんどんやるべきだね、成人男子でやってる奴はオカマだけど>サッカー

関係無いけどアホーターとかいう吠え続けるだけの被差別集団は40代メタボフリーターだらけだね。

サッカーってつまらなくね〜か?Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305214089/
296名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 15:47:27.42 ID:r8cfVlc5O
バレンシアからビジャ、シルバがいなくなったのは今も残念だけど
とにかくバレンシアに金が無いので仕方なかった
297名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:12:53.69 ID:VAQoGfaTO
スカパーはセリエとCLだけのセットを売り出すべき。
Jスポ要らん
298名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:19:19.03 ID:KfC8g0vnO
>>297
セリエが一番いらねーだろ
299名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:19:57.74 ID:Dr4+++z70
綺麗な芝生のすぐそばを満員の客席が囲っていて
あんなテレビ映えするリーグはないな

その後Jみるとかわいそうになってくる
300名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:20:08.39 ID:co/lXRVA0
>>297
需要無いから
301名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:32:34.87 ID:nSc0rHYb0
今はプレミアとブンデスの時代だな

ガーリとかセリエは重要なし。つまんねえもん
302名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:33:06.00 ID:nSc0rHYb0
需要な
303名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:35:04.75 ID:Wmt6kMqe0
アメリカやユーロ、ボンドは通貨の価値自体が下がってるからな
史上最高とはいえ、好景気かと言われればそうでもないケースが多い
304名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 16:37:46.64 ID:cUFtVX4qO
>>1
NHKは日本人が所属してないプレミアリーグに
いくら払ってんだよ、国民の関心がないのに無駄使いすんやな
そんなの民放に任せとけ、やるなら日本人が多いブンデスにするのが筋だろ
305名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 17:14:28.63 ID:VAQoGfaTO
>>298>>300
お前らが一番要らねえ
306名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 17:27:22.68 ID:zc8sVKV80
>>280
日本最強総当たり戦とかか?
307名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 17:48:32.15 ID:inX84onsO
>>296

結果論だけどベニテスが辞めた後の数年間の迷走がなければなあ。エメリにはとりあえず及第点は付けられるし。
308名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:43:35.98 ID:JKyWfh5XO
>>290
オレはここ何年かのFCバルセロナのサッカーが好きであって
もし仮に財政破綻で大幅に戦力も戦術も質が落ちた場合
容赦なく見捨てるけどねw。
カタルーニャに縁がないし、緩慢な経営で悪化したチームが
破綻してもそりゃ自己責任だろw。
309名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:50:27.51 ID:O04VaAAK0
イギリスは対外債務の額が世界2位だから
ギリシャスペインの次に崩壊予定

イギリス 対外債務

で調べるとやばさがわかる
310名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:51:23.00 ID:9KV3l2ujO
きれいな芝、程良い気候、闘志と肉弾戦を好む満員のファン

そんな環境下にあるプレミアで、バルセロナのような卑怯な弱虫演技をする選手は容赦なく糾弾される

技巧に優れた選手、タッチライン際のスピーディーな展開、グラスを刈るようなクロス、ゴール前で点で合わせる闘志あふれる競り合い、パワフルなミドルシュート
やっぱプレミア最高
311名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:06:15.27 ID:B4hBa2sbP
>>63
300億円だろ?
312名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:07:05.64 ID:B4hBa2sbP
あー>>311だけど
NHKはメジャーリーグに300億円使ったんだろ?
313名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:14:46.43 ID:IMfZ3wWl0
プレミアリーグ 1500億円
スペインリーグ  500億円
セリエA      300億円
ブンデスリーガ  150億円

・・・でJリーグはどれくらい?
314名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:23:06.87 ID:PjQ3sdVgP
>>270
「すぽると!」のダバディリポートに影響されちゃったタイプかw

いや、あれはたしかにいいレポートだった。
315名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:32:56.82 ID:gLzPAA370
プレミアバブルは無かったな
アジアが1番ファンが多いから伸びる
316名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:36:30.08 ID:kMKh6iQ10
何がJリーグと差があるかって圧倒的にカメラワークとスタジアムだよな
選手の質も差があるけどJのカメラワークは相当ひどい
317名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:36:50.76 ID:Kc4/zBDwO
>>312
年間40億程度だろ
318名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:38:17.22 ID:1kq7/DIv0
>>316
観客の質も圧倒的に違う
319名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:40:15.84 ID:4JtqzxYk0
>>317
それはないよ
7,80じゃね
320名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:42:59.07 ID:K18YRIC/O
巨人は数字取れてた頃は年間100億近く放送権料入ってただろうな
今マンUなんて敵ではなかったのに
なんでこうなった
321名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:45:38.48 ID:4JtqzxYk0
>>275
ユーロスポーツでやってたよ
322名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:49:23.61 ID:B3dseJsu0
>>310
闘志あふれる競り合いも華麗なパスワークでかわされ
パワフルなミドルシュートも打てず
メッシとイニエスタにボコられる訳ですね
323名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:59:41.52 ID:4JtqzxYk0
難しいことできないから力むことしかできない
それがプレミア
324名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:04:02.93 ID:Hx4Je/zPO
でもブリタニアスタジアムでのストーク対バルサは一度でいいから観てみたいよね
主審はフィル・ダウドで
325名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:15:10.73 ID:on6JZHS/0
イギリスとドイツは絶好調だね
326名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:24:48.54 ID:AB2JcwvL0
>>324
それアーセナル戦観て俺も思った。スローイン、CKで大チャンス。
「何転んでるんだ立てよ」って試合になるな。
327名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:29:44.11 ID:es7lzJ4t0
スペイン2強は1億ユーロ以上だから勝負にならない
328名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:38:05.34 ID:2kobvdSEO
ん〜… リーガのが好きだな。 サッカーを楽しんでるって感じがする
329名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:41:29.59 ID:1VIIKTKg0
リーガ  めいれいさせろ
プレミア ガンガンいこうぜ
ブンデス しっかり頑張れ
セリエ  いのちだいじに 

こんな感じか?
いまいち特徴がわからん
330名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:54:24.47 ID:JKyWfh5XO
>>320
古い既得権に縛られた巨人と
アジアをはじめとした新しい市場を開拓していったユナイテッドの違い?
331名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:57:51.39 ID:goX/MSU10
>>330
マイナースポーツとメジャースポーツの違い。
332名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:04:24.15 ID:wZxY5oj5O
海外放映権料は、イングランドはドイツの10倍。→日本人にはここがこの記事のポイントだな。
333名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:09:20.12 ID:wZxY5oj5O
>>309
イギリスが倒れる前に通貨EUROの国が先に全滅すると言われます。
通貨EUROに参加しなかった、又は参加させてもらえなかった国が勝ち組です
334名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:10:53.31 ID:es7lzJ4t0
>>320
プレミアはケーブルテレビの販促コンテンツだからな
一方、巨人は地上波テレビがメインだからな
相容れない

プレミア以降はイギリスで地上波放映が一切禁止されたんだろ
地上波を追放されてJリーグがどういう扱い受けているのか考えればいいよ
まず、夜のニュースで一切話題にされなくなった
そりゃそうだ、何故に敵たるケーブルテレビのコンテンツに塩送らねばならんのか
335名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:09:55.04 ID:S0HH6Koz0
年間TV放映権料収入

プレミア 1500億
セリエ 1000億
ブンデス 800億
リーガ 750億
フランスリーグ 500億
トルコリーグ 200億
オランダリーグ150億
ギリシャリーグ55億
ポルトガルリーグ50億
Jリーグ 48億
ロシアプレミアリーグ 23億
オーストラリアリーグ 15億
ベルギーリーグ14億
336名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 01:56:28.59 ID:ia23iBHN0
>>334
地上波にCM出してくれてるCS(スカパー)は、今じゃ大事なお客さんだけどね
野球(巨人)は月間視聴率出なくなるほど地上波放映が激減したのに、
CSはそんなコンテンツ買ってくれて、わざわざスポットまで打ってくれるんだから
337名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 04:00:57.63 ID:CanjXkI1O
ブンデスオタとアーセナルオタは似てる
聞いてもいないのにすぐドヤ顔で「健全経営!」とか言うところがそっくり
338名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:01:48.35 ID:9wNwVdkA0
上位クラブの人気で放映権が高く売られても
リーグ全体のためみんなで平等に分けて、成績によって追加で貰うのがプレミア

上位クラブの人気で放映権が高く売られて
一円も分けずにその上位クラブだけが儲かるのがプリメラ

そりゃレアルもバルサも、潤う訳だ
339名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 11:26:52.58 ID:zZkp3bbHO
健全経営は非常に大事だよ。
手元に自由にできる資金が残ってることは
効果的な投資ができて融資も受けられやすいからな。
規模は違えどコンサドーレ札幌のHPにある
有価証券報告書を読むとよくわかるよ。
配当・利益・純資産の3要素どれをとっても
会社としての体をなしてないw。
リーガ2強も不健全なカネの使い方してるよな。
340名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 11:42:23.92 ID:gWK+7Et/0
観客の質とスタジアムの雰囲気最高だからな

ボルトン・ウィガンは客がはいらないから降格して欲しいけど
341名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 14:05:50.73 ID:/ggObh410
>>284
チャンピオンシップの放映権はエールディビジより高い。世界の二部リーグの中でダントツ過ぎるほど。観客もほぼ満員。
プレミアとの差は全然広がってないよ
342名無しさん@恐縮です
>>334
BBCがビッグマッチは結構放送してる