【サッカー】FIFAが選手の帰化規則緩和を検討 UAEが提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なうなう@うんこなうρ ★
国際サッカー連盟(FIFA)が、選手の帰化に関する規則の緩和について検討する方針であることが分かった。

FIFAでは、6月1日の年次総会で、現会長のゼップ・ブラッター氏と、アジアサッカー連盟(AFC)会長の
モハメド・ビン・ハマム氏による会長選が行われるが、その場で選手の帰化の緩和案も検討される見込みとなった。

これまで、選手のサッカーに関する国籍変更については、18歳以上の選手は5年以上その国に居住しなければ
籍を変更できなかったが、その期間を3年に短縮する案がアラブ首長国連邦(UAE)サッカー協会から提案されたという。

このほか、昨年9月に偽のトーゴ代表チームが試合を行ったことや、今年2月にトルコで行われた国際親善試合
2試合で7つのPKが与えられる出来事があったことなどを受け、FIFAの国際試合に対する権限強化についても話し合われるという。

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20941020110505
2 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/05(木) 17:37:33.66 ID:kypDeo1DO
夢の外人集団になるな…
3名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:38:19.88 ID:+BuB3TgF0
日本の中でも歓喜の人たちがww
4名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:38:25.01 ID:TY66cIbT0
中東はすさまじく元外人集団になるだろうな
5名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:38:34.69 ID:JOTrT01dO
カタール傭兵部隊誕生か?
6名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:38:42.03 ID:KHrGAWFx0
2018カタールに向けて着々と油田パワーを発揮しようとしているわけですね
7名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:38:45.41 ID:e5K7d4r+O
これは2022のためにカタールが本気出しはじめた
8名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:38:50.74 ID:qnMM34kNO
カタールの為かよ
9名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:39:14.15 ID:1AGY17AV0
こんなの却下しろよw
10名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:39:22.10 ID:KHrGAWFx0
2018はロシアか。すまん。
11名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:39:52.39 ID:jPmVo7S60
フッキが日本代表になるってこと?
12名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:39:59.98 ID:r4Mam/z90
ドイツ国歌ですら歌えない奴半数になってきたのに
こんなことしたらどこの国も普通になるな
13名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:40:35.99 ID:JOTrT01dO
球界の巨人=カタール
球界の阪神=フランス
球界の広島=日本
14名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:40:48.78 ID:HMFpiwzD0
は?ふざけんな
緩和どころかもっときつくしろよ
自国で選手を育てられない国は国際戦は諦めろ
15名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:40:58.49 ID:hfZF7YYi0
騨弐琉尊
16名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:40:59.01 ID:4HCgGDSr0
北風に揉まれ続けるからバイキングでいられるんだよ

中東で3年もプレーしたらただのブラジル人になるだけ
17名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:41:14.14 ID:VqOO1oLD0
勝ちゃー何でもいいみたいなノリだな
18名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:41:44.92 ID:kypDeo1DO
ハーフとかじゃない純粋な日本人で他の国に帰化したサッカー選手っているのかな
19名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:42:00.18 ID:AlysGXSJ0
もろにカタールのためじゃん
20名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:42:02.56 ID:0YIC3MoB0
アジアオワタww
21名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:42:09.36 ID:i5rhobLbO
ゆくゆくはラグビーみたくなっちゃうのかな
22名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:42:12.72 ID:FT+OD9W8O
ダニルソンとオーロイが日の丸を背負って戦うのか・・・
23名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:42:14.03 ID:Xr2jZM/G0
>>17
まあ油だしな
24名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:42:36.33 ID:b36EQji8O
日本は日本国籍所有者しか代表呼んでないから関係ないだろ
25名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:42:57.38 ID:lGnc/HDK0
ラグビー代表みたいになるのか
26名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:43:09.08 ID:KHrGAWFx0
冷静に見るとやばいのか?反ブラッターが金につられてモハメドの方に付くような事態になると・・・
アジアのが数多いし。投票の仕組み分からんが。
27名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:43:37.05 ID:Qa+tbcKdO
いいんじゃね
オイルマネーで強くなる中東がみたいね
28名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:44:01.94 ID:tm+ZmeoE0
中東は帰化ブラジル人だらけになりそうだな
29名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:45:21.55 ID:GRCoKcOlP
>>26
まるでブラッターが清廉潔白であるような言い方だな
30名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:45:25.95 ID:RBT7iLGeO
>>1
ワールドカップつーか、代表戦がつまらんようになる
今でさえ移民代表が増えて、代表戦(笑)みたいな流れなのに…
選手もよりハイレベルなCLの方が重要みたいな感じになってるのに。
31名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:45:51.64 ID:Mkdt6Mb30
オイルマネーは強いよ
32名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:46:01.13 ID:ktNEACZyO
どんだけのオイルマネーもらったんだよ 糞FIFA
33名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:46:23.12 ID:GIKzD/3mO
>>25
ちょっと的外れだな。ラグビーは国籍じゃないし。
34名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:46:50.20 ID:j5JF3ol30
全てはカタールの独裁者ハマムの陰謀
この腐れ外道をどうにかしないと中東代表はアフリカ人と南米人で溢れかえるぞ
35名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:46:54.62 ID:HMFpiwzD0
このAFC会長や中東のやつらって、派手に金を流してくれるのはいいけど
どうも金でサッカーを私物化しようとしてる感じがする
こいつがFIFA会長になるのだけはやめてほしい
36名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:47:12.54 ID:4HCgGDSr0
W杯開催を金で買ったんだからこの要求を通すなんて屁みたいなもんだろ
37名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:47:14.87 ID:zytCyRlP0
ブラッターとっととやめねーかなー
38名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:47:31.07 ID:oAU28Y0m0
死ねアブラ土人
39名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:47:49.10 ID:uP0K1aCo0
>>1
だいぶ緩くなってるのに
これ以上どうしろと?
40名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:47:56.69 ID:HiDh/HagO
カタールワールドカップに向けてだな。
41名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:48:04.57 ID:84QOi0uHO
中東は加減を知らないからな
気化だらけになるだろな
42名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:48:39.40 ID:Qa+tbcKdO
理事一人に100億も払えば余裕だろ?

地面から沸いて出てくるだけなんだから、
そりゃージャブジャブ使うよ
43名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:48:45.17 ID:JzXVXPTM0
ヨーロッパのトップレベルだって帰化だらけやん
44名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:48:50.28 ID:ttzZ82180
ここまでやっても勝てなかったりするのが油だったりするから面白い
みんな死んだ魚の眼♪
45名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:49:07.47 ID:uP0K1aCo0
>>33
でもあれで代表って言われてもな
46名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:49:10.27 ID:5wsTkr+I0
油が提案したのかよw
そんでFIFAも真剣に検討すんのかw
金まみれだな
47名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:49:12.20 ID:im4wnnrf0
日本の帰化の条件が緩和するわけじゃないから、日本は何もかわらんぞ
ラグビーと違うんだから
48名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:49:12.51 ID:JOTrT01dO
ブラジル、アフリカはまだしも、魂を売る日本人も居そうだな。
49名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:49:13.28 ID:vaRKfsE80
あれ?
A代表の試合に1回でも出たら
変更できないのと違うの?
50名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:49:40.49 ID:Njjgbs2G0
ハマムは裏で取引してそうだな
51名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:49:44.92 ID:oAU28Y0m0
>>35
中東の連中はアジアには金を落とさないよ
ACLも日本のスポンサーでもってるようなもん
52名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:50:24.42 ID:oMjgoFl70
カタール開催が未だに納得できない
一回目の投票がカタール>韓国>日本、アメリカ>オーストラリアとかw
53名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:50:31.24 ID:/oevtNn50
中東勢最近は泣かず飛ばずだから焦ってるな
54名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:50:34.68 ID:heGXLCJd0
卓球は帰化中国人だらけで規制したというのに
FIFAのバカチンはは規制緩和するのかよ
マジ屑だな
55名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:50:52.53 ID:EFkPfss60
カタールを2014/18年W杯に出す為だよなこれw
56名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:51:19.67 ID:QKSfsZn40
南米選手帰化させる気まんまんだなw
57名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:51:27.12 ID:HMFpiwzD0
中東はその潤沢な金で、下部組織(あるかしらないけど)やサッカー施設環境の
強化をしろよ
なんでこいつら結果を急ぐんだ?
トルコサウジイランだって地道にやってるだろ
金で集めた、ツギハギ寄せ集めの代表で勝って何がうれしいんだ?
58名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:51:41.26 ID:heGXLCJd0
>>51
いい加減アジアも分割しないといけないよな
とくに油関係は全部アフリカに行って欲しいわw
59名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:51:49.37 ID:VTAz/9PhO
>>11
フッキはブラジルA代表の召集歴あり。
60名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:52:02.61 ID:EFkPfss60
>>21
それやると欧州とかカオスになるぞw
61名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:52:04.69 ID:VPJQFBDrO
どこの国のどこの世界も金持ってる奴が偉いんだな・・・
62名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:52:15.75 ID:KHrGAWFx0
>>51
企業じゃなくて王族が利権握ってるから金落とすルートもないんだろうね
63名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:52:45.11 ID:UtoXrgWL0
2022年のカタール代表はリオ五輪のブラジル代表だな
64名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:52:48.22 ID:Xr2jZM/G0
>>61
民主主義の基本だよ
65名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:52:48.80 ID:4HCgGDSr0
>>57
悪銭身につかずって言葉通り
66名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:53:17.60 ID:4qYhlPXcO
今更だけど冷静に考えて、カタールW杯とかあり得ないよなw
面積小さい人口少ないサッカー熱微妙
でも金だけはあるみたいな
67名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:53:21.92 ID:QTDXMgBn0
ブラジル帰化選抜4-4-2

         エドゥアルド(クロアチア)   リエジソン(ポルトガル)

            シーニャ(メキシコ)   カカウ(ドイツ)

        セナ(スペイン) デコ(ポルトガル)

  三都主(日本)  闘梨王(日本)  ペペ(ポルトガル) メフメト・アウレリオ(トルコ)

          ファン・バン・サントス(ベトナム)
68名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:53:26.64 ID:BjX8CGWY0
中東よ 苦しい坂こそ 高い山に登る近道だぞ。
69名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:53:59.28 ID:/oevtNn50
また中東は客が入らないんだよな
ほとんど王族の趣味でサッカーに介入してきやがる
70名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:54:05.21 ID:GIKzD/3mO
>>63
サッカー知らないだろ?
71名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:54:31.74 ID:jzp5MkMZ0
南米生まれの中東人ばかりになるのか。

国はイスラムで代表はそれ以外の宗教だと
もめないか?
72名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:54:38.35 ID:vkSJR3QX0
ダヴィがカタールにレンタル復帰することになりそうだな
73名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:54:40.68 ID:2OjnflW90
めんどくさいから、わかりやすくW杯年のカタール1国だけ制限無しってことにしようぜ
74名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:55:02.75 ID:heGXLCJd0
>>69
そりゃフリカとかからの出稼ぎア労働者にしたら
あんなカタールリーグなんて見ても面白くないからなw
75名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:55:15.51 ID:4HCgGDSr0
>>67
1分け2敗かなw
76名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:55:15.42 ID:GhCOmQhUO
行く行くはNBAみたいになるんだろうな…
77名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:55:49.19 ID:j5JF3ol30
サウジだけは比較的自国の選手で頑張って行こうという気概が感じられるんだけどな
ヌールみたいな例外はあるがあれも長いことサウジにいたわけだしな
78名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:55:55.83 ID:/a31h3Mz0
>>1
ハマムがいくら反ブラッター派から推されてる人物でも、
この案は反ブラッター派の連中であっても素直に受け入れられる案ではないだろw
79名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:56:21.60 ID:heGXLCJd0
>>77
でもトップの王族が糞すぎて
直ぐに監督首にしまくってるぞw
80名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:56:35.67 ID:VTAz/9PhO
>>52
でも、今思えばこの面子ならカタールしかない。

日本・韓国は02年にやったばかりだし、欧州目線だとテレビ中継の問題もある。何より、あの気候だし。
アメリカはFIFAにとって重要な国じゃないし、政権首脳も乗り気じゃなかった。
オーストラリアは直前に理事が不祥事を起こしてる。
81名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:56:40.09 ID:15t4mOXn0
こつこつ強化するような気質じゃなさそうだし
普通のやり方じゃ東アジアや豪州には勝てんで
82名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:56:54.00 ID:4HCgGDSr0
>>77
帰化どころかイスラム教徒以外の入国を原則認めてない国だぞw
83名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:56:56.57 ID:0lWlUIvpO
中東の清々しいまでの買収劇が見られるとか胸熱だな
84名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:57:25.20 ID:26n9ffjc0
>>67
右サイドのDF上がったままになるんじゃね
85名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:57:38.01 ID:QTDXMgBn0
>>75
アマウリ、クラニィ、チアゴ・モッタも合流予定(`・ω・´)
86名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:58:05.33 ID:4qYhlPXcO
サウジもイランもアジアレベルで強い時期あったからな〜
87名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:58:15.46 ID:Guwq1XP50
浜無の野望
完成するのか?
88名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:58:43.41 ID:SHZSfNwiO
結局最後はこうやって金に物を言わせようとする
89名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:58:52.06 ID:NQm3hEeT0
UAEの自国選手じゃW杯予選突破出来ませんっていう白旗宣言とも取れるし、
なんかこういうのって寂しいな
90名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:59:40.31 ID:4qYhlPXcO
いやアメリカは随分と重要な国になったろ
91名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:59:43.11 ID:8TCdXlfp0
だから中東に権力与えるとダメなんだよ。正面から代表を強くしようという考えがない
92名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 17:59:45.17 ID:heGXLCJd0
>>89
え、UAEは最近ユースの育成に力入れて
下の世代は強いんだけど
買収大好きなのはカタールだろw
93名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:00:01.91 ID:96M4w8cE0
野球のWCみたいにゆるゆるにしても面白いかも
94名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:00:05.79 ID:/oevtNn50
メンタル勝負の代表戦じゃ金に釣られる選手じゃ戦えないから役立たないけどな
95名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:00:12.73 ID:WDQkZvGV0
金で開催枠奪った次は
今度はこれか・・・
中東勢手段を選ばなくなってきたな
96名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:00:42.07 ID:4qYhlPXcO
そういえばUAEドバイの建設作業員もインド人だっけw
97名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:00:55.63 ID:dnP44WSpO
セバスチャン怖いよぉ°・(ノД`)・°・
98名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:01:46.13 ID:g/dIK9ag0
高校野球の特待生で甲子園いっちゃう事を認める日本人にとっては普通のことだな
99名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:02:01.87 ID:QTDXMgBn0
東アジアを代表して頑張ってたモンジュンの落選がつくづく悔やまれる
あいつは不正以外本当によくやってた
100名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:02:08.03 ID:6tSVkaQy0
まあ、帰化に関しては日本も散々やらかしてきて、
周りの国から顰蹙を買っていた歴史がありますから、
あまりでかいことは言えんよ。
101名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:02:14.25 ID:ukFFsR/Z0
3年制限だとW杯の度に国籍変えることも可能になるのか
102名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:02:23.88 ID:RrBkvtZsO
カタール歓喜?
103名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:02:46.09 ID:PbfOwsZ/0
ハーフナー・ディド、呂比須、三都主

何で日本に帰化した選手は、帰化した途端に劣化するの?
104名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:03:22.95 ID:d6nZq6Kq0
東アジアで代表に帰化選手がいるのは日本ぐらいか
105名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:03:50.36 ID:VTAz/9PhO
>>90
せいぜい、以前よりはマシって程度だろ。
アメリカじゃサッカーは5番手以下のマイナースポーツだし。
106名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:00.41 ID:/oevtNn50
一旦どこかの代表になったら代えられないルールは変わらないでしょ
107名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:01.61 ID:GhCOmQhUO
UEFAで6+5とかいうルール作るとか言ってたけど、
強豪リーグのトップチームは自国選手少ないから帰化させまくるんじゃね?
108名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:11.74 ID:9zFoUaRvO
年数制限緩和するなら人数制限を導入しろ

日本は代表の帰化は一人まで、と不文律があるんだろうか
109名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:24.97 ID:sM3GsiCm0
>>95
アジアサッカーの中心は中東だったのに
東アジアに覇権取られた上に豪が加わってるからな
日・豪・韓の3国と実力的に同格といえるのはイランくらいだし・・・
110名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:25.91 ID:oAU28Y0m0
>>100
帰化というか国籍変更は日本は帰化条件も難しいし二重国籍も認めてないから、あんまり旨みは無いんだよ
緩くなれば緩くなるほど、日本は相対的に不利になる
111名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:43.05 ID:H6mMCg4E0
カタールのセバスチャンみたいのが各チームに半数以上しめるようになったら
アジアのパワーバランスが大きく崩れるぞ。
112名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:46.56 ID:A2c00TlL0
さすがUAE。
ブラジルやアフリカから代表崩れを連れてくるか?w
113名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:04:48.31 ID:H3mHe/tL0
今でも殆どの国が外人だらけなのに緩和したら代表戦の価値がさらに落ちるな
114名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:05:31.51 ID:/a31h3Mz0
>>91
ある意味FIFAが、
一時期のハンドボールのIHF(世界ハンドボール連盟)のような道を、
歩むかどうかの分水嶺に来てることは事実だろうね。

IHFもアラブのエジプト出身の人物が会長になって、
あの「中東の笛」事件が起きてしまったのだからね。
115名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:05:35.17 ID:/QjcHNE10
どうせお金でつったブラジル人はお金もらうとどうせすぐこうなる。

http://u.goal.com/103000/103009_news.jpg
116名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:06:40.99 ID:VTAz/9PhO
>>107
自国選手じゃなくて、自国育成選手。
つまり、スペインならメッシでも自国育成選手扱い。
117名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:06:47.86 ID:4PbX4oPy0
ブラジルやアルゼンチンの代表とは縁が無いB級C級選手、アフリカの貧国の選手が流れるくらいで
大した強化にならんだろ。
そもそも金で帰化する連中にはろくなのがいない。元浦和のエメルソンも帰化してからデブってたし、
アイウトンもそういうタイプの選手だしな。
118名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:06:52.44 ID:5mT1qQx/0
>>103
外国人補正が入ってるんじゃないか?お前の中に
外国人だからやたらうまく見える
でも日本人になると補正なくなって急に下手になったように思う
119名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:06:59.85 ID:PbfOwsZ/0
>>115
妊娠6ヶ月くらい?
120名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:07:12.69 ID:gk+Y4H0XP
どこの国にも中国からの帰化選手がいる卓球のように
サッカーもブラジルからの帰化選手が大量に増えそうだ
121名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:07:25.88 ID:oAU28Y0m0
>>108
オシム時代に釣男と三都主が同時に出てた
122名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:07:54.37 ID:A2c00TlL0
>>115
こんな選手は一生バロンドールとは縁がないだろうな
123名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:08:47.81 ID:t9tARDDyO
おまえらラグビーだといいくせにサッカーだと駄目なのな
124名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:08:53.74 ID:z9cIrCERO
日系?のなんちゃらタバタって今何してるの
125名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:08:53.82 ID:cQwDrohZ0
2002年頃は緩かったのに結局失敗したんじゃなかったっけ。
言うほど驚異にはならない気がするな。
126名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:09:37.83 ID:j5JF3ol30
ブラジル人は自国が国籍の放棄を認めていないから
他国への帰化が比較的容易なんだよな
国に帰ればいつでもブラジル人戻れるわけだから
127名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:09:50.60 ID:IxRxH0Ku0
油にサッカーが壊される・・・
128名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:10:20.41 ID:qLj+xwKx0
中東(笑)
129名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:10:34.26 ID:OQb0rsPM0
ガエル・カクタ日本代表入りキターーーーー
130名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:11:06.26 ID:VagKUQGBP
帰化選手増やしたところで大して強くならねーよ
アジアカップのカタールだってあんな汚いジャッジと
金で釣った大量の帰化選手入れて日本に勝てなかったんだから

そもそもあいつらは自国に何のルーツも愛着も持たない選手が
自国の代表として国際試合で活躍してるのをみて楽しいのか?
131名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:11:14.19 ID:oAU28Y0m0
>>125
カタールが当時ブンデスで活躍してたデデやアイウトンを
呼び寄せて国籍付与して代表召集しようとしてたな
カタールに一度も住んだことないのに
132名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:11:19.55 ID:fqcVrUTP0
またオイルマネーか、FIFAは完全に腐ってるな
133名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:11:47.13 ID:gnN7zPaC0
いくら積んだのかな?
南アフリカっていう前例も出来たことだし
無理に予選突破目指さなくても
134名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:11:48.49 ID:v0SdH/yw0
>>105
アメリカ大会は利益が、特にでかかったそうだ。重要ってのはそこだろう
135名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:11:56.38 ID:6tSVkaQy0
>>110
その割には、帰化する選手、他の国と比べても多いと思うよ。
しかも、闘莉王やラモスみたいに、日本代表の主力ってパターンが多いってのがな。
三都主なんて、2002年W杯直前という、あまりなタイミングで帰化したから、
「異例の超法規的措置による帰化www」と他の国から白い目で見られていたくらいで。

こういった歴史があるんだから、他の国の帰化はどうこう言う気にはならないんだよな。
136名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:12:03.22 ID:VTAz/9PhO
>>124
ロドリゴ・タバタ?
トルコに行った後に、カタールのクラブにレンタルで出された。
137名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:12:07.73 ID:d6nZq6Kq0
倉内は英国代表歴があるから
帰化しても日本代表ではプレーできないんだな残念だ
138名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:13:11.48 ID:PbfOwsZ/0
>>135
適当なこと抜かしてんじゃねぇぞ三国人
139名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:13:24.89 ID:u1410sYaO
それより偽のトーゴ代表てなんだよwwww
140名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:13:34.25 ID:QTDXMgBn0
>>125
そのころカタール代表監督に就任したトルシエが「ブラジル人とか帰化させないと勝てない!!」って協会会長と共謀
カタールと縁もゆかりもないブラジル人が大量にカタールに行き、次々と国籍取得して問題に
浦和にいたエメルソンもこのころ帰化した
その流れにFIFAが「そういう代表入りは認めません」って規制をそことなく強化した
つまり、トルシエが悪い
141名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:13:48.15 ID:oAU28Y0m0
>>135
もう少し知識つけたほうが恥かかなくて済む
日本は移民も導入してないし比較的フェアなほう
純国産依存度の低さは欧州や中東のほうがずっと酷い
ちなみに外人軍団と揶揄されるラグビーも日本は他と比べたらまとも
142名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:13:58.49 ID:5p9BeMD+O
>>103 呂比須ワグナーは相当頑張ったろ
143名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:14:13.48 ID:flJPwzxe0
油成金って地道に努力するってことを知らんのかね
汗水流して強くなるよりルール変えればいいじゃんって
144名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:14:30.23 ID:z9cIrCERO
>>136
そうそう。
失礼かもしれないけど、あまり大成しなかったのかな。
145名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:14:33.45 ID:VTAz/9PhO
>>134
今はあの頃に比べてドルが弱い。
オバマ政権が乗り気じゃない上に、今のアメリカは財政状況が悪い。

94年のようにはならないだろう。
146名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:14:37.14 ID:w+tY8xUY0
強制連行により日本に帰化せざるをえなくなった
朝鮮人が日本には多いからな・・・

帰化については日本は物申す立場にいない
147名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:14:39.92 ID:NCjJfpTTO
そういやエクスデロの帰化話はどうなったんだ?
うやむやにして、そのうち高給なトルコに行くのかな?
148名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:14:58.69 ID:bt9KhUWE0
>>139
【サッカー】トーゴ代表全員が偽物だった!元代表監督が仕組む 「チャンスを与えて何が悪い」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286243812/
149名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:15:00.30 ID:FT+OD9W8O
日本・・・イタリア風
韓国・・・オランダ風
中国・・・カンフー
OZ、ウズベク・・・イングランド風
中東・・・アフリカ風

アジアはカオスやで。
150名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:15:01.96 ID:/oevtNn50
アレも釣も高校時代から日本にいたからな
151名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:15:07.28 ID:v0SdH/yw0
>>145
なるほど、確かにw
152名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:15:10.47 ID:5rJ3Utvk0
そんな外国人だらけのチームを応援して楽しいのか?むなしくならないのかな・・・
153名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:15:13.68 ID:j5JF3ol30
>>147
浦和のなら既に日本人だぞ?従兄弟の方は知らんが
154名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:16:02.43 ID:OQb0rsPM0
3年に短縮されると現実的に横浜FCのカイオはブラジルW杯までに帰化できそうだな
2,3年前帰化するしないって話あったけどレンタル期間終了してブラジル帰ったから結局なしになっちゃった
(帰化には5年居住し続けないとダメ)
155名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:16:02.75 ID:8coCnomUO
なにその 中東とシナの戦力大幅UP計画は
156名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:16:10.38 ID:ARf7e1jNO
アフリカ上位、欧州中堅クラスにはガチで勝てるとこまできたし
Aマッチでベストメンバーのアルゼンチンにも勝ったんだから
別にモチベーション低めの二流南米人が何人いてももう怖くない
ナショナリズムばりばりの韓国とかのほうが苦手だな
157名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:16:18.68 ID:7aIfOK100
帰化のルール変更なんてことしないで、西アジア枠作って1.5枠とかもらえばその方が早道
どこから1.5枠もらうかが問題だが
158名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:16:25.27 ID:v0SdH/yw0
>>146
どさくさに適当なこと言ってんじゃねぇよ、このスレ↓読んで祖国へ帰る用意しとけ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1304575117/
159名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:16:34.40 ID:Uqxxivsy0
意味がわからん。帰化条件をどうするかなんて、各国の権限だろう。
それをFIFAが指図するってこと?
160名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:17:14.86 ID:YFlTKaJ5O
アラブの都合だーーーーー!
161名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:17:46.01 ID:VagKUQGBP
>>159
帰化してもFIFAの提示する条件を満たさなければその国の代表とは認めない

ってことでしょ
162名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:17:47.14 ID:417BCgKrO
カタールに決まった時点で決まってたこと。
163名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:18:00.05 ID:a/LowFy40
UAEチェルシーの誕生である
164名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:18:01.37 ID:6tSVkaQy0
>>135
呂比須ワグナーも凄いタイミングだった。
W杯フランス大会の予選で、日本代表が苦戦しているタイミングで、
帰化が認められ、即代表選出→そこから盛り返してW杯初出場

もちろん、申請自体は随分前だったかもしれないが、
その辺の事情を知らない相手国の選手達からしてみたら、
あのタイミングでいきなり、外国人選手が出現するんだぞ。
どの国だって、白けるでしょ。

こういったことを平気でやってきたんだよね。日本代表は。
165名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:18:05.89 ID:QTDXMgBn0
>>159
FIFA管轄の試合じゃなきゃ好きにやって良いと思う
FIFIワールドカップとか
166名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:18:14.56 ID:4PbX4oPy0
>>140
それより前にカタールは帰化を一つのアイディアとして持ってたんだよ。ラモスなどを帰化させた日本を
手本にしてなw
トルシエを呼んだのは帰化アイディアの手本とした日本の監督だったからだよ。そこで帰化を露骨に
やろうとしたのはカタールならではだけどな。
167名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:18:31.78 ID:BXqZ8nKP0
最終的には居住歴期は一週間以上で可
さらには他国でA代表歴のある選手でも
帰化後に代表入りが可能まで緩和されるよう
要求していきます
168名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:18:48.40 ID:NCjJfpTTO
>>153 そうなのか。浦和だから法則発動かとオモタ。
無知無知ですまん。
169名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:19:17.64 ID:flJPwzxe0
>>159
違う
170名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:19:36.06 ID:SmwbTgOo0
フランスみたいになるん
171名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:19:38.39 ID:oAU28Y0m0
>>159
日本の場合は国籍取得に数年かかるが中東は王族の気分次第で「やぁ、今日からよろしく頼むね」って感じで一日で完了する
そういう代表入りを阻止する為に、国籍保有+最低でもその国に5年プレーという条件を設定してたんだが、
今回その5年を3年に短縮しましょうって話
172名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:20:51.44 ID:j5JF3ol30
その昔U-16のアジア大会で
大規模な年齢詐称事件を引き起こしたのもカタールじゃなかったかな?オマーンだっけ?
173名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:21:20.11 ID:Uqxxivsy0
ああわかった。要するにラグビーみたいにその国の国籍を持ってない人間でも、その国の代表に入れられるようにしたいんだろう。
それなら「帰化」なんていう言葉を使っちゃいかんな。誤解を生む。
174名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:21:32.77 ID:UjaF012S0
カタールリーグで丸3年もプレーする代表未経験の選手が
欧州でプレーする日本、韓国、豪州の選手よりレベルが高くなることは
ほとんどないだろう。
他国の代表すれすれの選手達はまず集められないと言っていい。
とはいえアジアの2番手グループの国にとっては
大きく影響しそうだな。
175名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:21:45.83 ID:/oevtNn50
>>137
江藤さんもな
176名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:22:06.09 ID:2dUKrHwX0
どこの代表か分からんな
177名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:22:34.45 ID:RBT7iLGeO
>>135
典型的な卑屈な日本人だな、これから先の世の中で生き残れないね
178名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:22:46.01 ID:PbfOwsZ/0
>>164
自作自演バレバレだぞ三国人ww
179名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:23:20.25 ID:4PbX4oPy0
正直、呂比須の件はやりすぎだったと思うな。2002年がワールドカップ初出場にならないように
フランス大会にどうしても出ないといけなかった当時の世論は分かるが、そのために色々やったのは
将来に禍根を残したわけで。カタールが2018年大会に出るために何をやってきても、日本としては
なかなか批判しにくいわけだしな。
180名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:23:30.52 ID:ft9aTcAq0
代表の帰化規則に関しては緩める必要はないな
国際化はクラブで十分に行われているし
サッカーのレベルからしても代表よりクラブが高いと言われる今
クラブと同じ処置をしていては代表ブランドそのものが堕落し差別化が出来なくなる
つまりワールドカップの権威を落としかねない

純血性、民族性があるからこその代表戦
そこは守ってもらいたい
181名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:23:39.32 ID:/QjcHNE10
>>146
>強制連行

矯正運行って朝鮮人は乗り物かよw
182名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:23:52.13 ID:ktNEACZyO
三国人レスは無視しろ
183名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:24:46.12 ID:9gTJ0+t30
てかそんな外人軍団で勝ってその自国民は嬉しいの?
184名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:25:03.17 ID:sEmwk5ZS0
ヤオとか買収とかもうウンザリだわ
金の使い方知らないヤツらは消えて欲しい
185名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:25:04.99 ID:d7lC2syb0
>>173
いやいや、サッカーは帰化しないと代表になれない
>>171が丁寧に説明してる
186名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:25:48.24 ID:cQwDrohZ0
でも呂比須って10年日本でプレーしてやっとだよね。
10年同じ国でプレーする外国人選手なんてほとんど
いないと思うけどな。
187名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:26:28.05 ID:RBT7iLGeO
そもそも釣男とか日系人なんだから、普通の外人より帰化しやすい
188名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:26:42.38 ID:QY+V7oeQ0
w杯やりたいって手あげてみたもののホントに決まっちゃって焦りまくってんじゃねーの?
189名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:26:47.76 ID:enumJzNS0
>>155
いや中国は関係ないだろw
中国代表が帰化人だらけになったりしたら、
大規模デモ発生しかねんぞw
190名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:26:54.20 ID:Uqxxivsy0
>>185
ああ、そうかそうか。誤解してた。
中東の国みたいに、国籍を安売りするところに対する対抗策だったのね。
それを今回緩和しろと中東が言ってきたわけだ。わかった。
191名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:26:56.08 ID:P/4c/b9DP
>>135
おまえんとこは帰化してくれるほどの魅力が無いからな
192名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:27:25.90 ID:UtoXrgWL0
中東に目が行くがシンガポールなどの金満小国も乗り気だろうな
193名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:27:45.83 ID:rsVNpLpMO
アジアカップ凄かったもんな 
カタールだっけ?多国籍軍は
194名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:27:58.72 ID:2aPzrsqL0
こんなせこいことしないでアジア枠増やして来いよ
金の使い方間違ってるだろ
195名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:28:06.57 ID:G/Pf+e230

これからが本当の中東の笛が鳴るぜ
196名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:28:32.58 ID:QTDXMgBn0
韓国も昔は一応、シャシャってFWが帰化に乗り気だったんだよ
韓国内で反対論が強かったからしなかっただけで
197名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:30:35.99 ID:rOO3IG0C0
ブラジル代表ばっかになるじゃん
198名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:31:12.65 ID:5c7twV7LO
中東勢が弱すぎるからいいんじゃね
アジアの底上げになるよ
199名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:31:15.81 ID:6wYWHMIq0
絶対認めたらダメだろw
200名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:31:41.91 ID:2DPnZ7CX0
>>184
いや、むしろ知ってるだろw
201名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:31:47.22 ID:11eM3U3MO
釣男はなんかブラジルから孫が夏休みに遊びに来たー
みたいな感覚なんで、助っ人帰化人て感じがしない
同じハーフでも釣男よりカレンのが日本代表にいると違和感ある
202名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:32:09.14 ID:sydYG4L+i
UAEうっぜええええ!油土人だけでやってろよ
203名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:32:10.86 ID:3yIFvO9f0
カタールとか既に酷かったよな
寄せ集め軍団とクズ審判

良く勝てたもんだ
204名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:32:23.37 ID:aUWnsbBF0
元々3年だったんだがカタールが無茶やって5年になったんだよな
205名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:32:59.70 ID:/QjcHNE10
ロペスは苦労人だからな。柏でもカレカやら代表クラスが補強されて出場機会が減って
本田に行きそこでJFLとはいえ2シーズン連続で30点以上得点して(合計60試合67点)
それでもクラブがJ行きを見送ったから平塚に移籍してそこでようやく97年に初めて
Jの舞台で戦った。でも過去にブラジルのスター選手に押し出された経験から
外国人枠関係ない日本人になりたかったんだよ。
206名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:33:03.67 ID:uHjOvkRf0
和製ジブリルシセあたりは普通に帰化すればいいのに
ルーカスは惜しかったな
アドリアーノあたり唾つけとけよ
207名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:33:04.61 ID:0Syc+g1u0
カタールマネーで通りそう
208名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:33:09.98 ID:RBT7iLGeO
冷戦終了後に原子力潜水艦を放置して
放射能まきちらかして、しかも日本の金で撤去しても
それを忘れ、今回の日本を批判すりロシアのように…
むちゃな核実験連発で放射能まきちらかした過去を忘れ今回の日本を批判する中国のように…
それぐらい図太く行かなきゃ今の国際社会じゃ生き残れない
自虐はネタだが、卑屈な日本人は本当に気持ち悪い
209名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:33:19.87 ID:HYr56r5L0
検討だけなら民主でもできる
210名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:34:12.27 ID:rOO3IG0C0
金はあるんだから設備と良い指導者を雇えば
数年で強化できるだろと思うんだが
油で簡単に金持ちになったやつらのそんな感覚じゃないのかね?
211名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:34:21.53 ID:BXqZ8nKP0
>>196
昔、柏にいたサーシャのこと?
千葉で強姦事件を起こして退団したサンドロも
元はKリーガーで韓国帰化の話があったよな
212名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:34:35.15 ID:Jmdxkk4KO
中東は自国の選手を育てる気0だな

213名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:34:53.94 ID:1seeFCf/0
>>48 ブラジルは一度ブラジル国籍得たら喪失しないらしいからな
日本は二重国籍認めてない。他国籍取ると喪失する可能性がある
214名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:35:16.28 ID:RBT7iLGeO
>>155
中国人は民族に誇りを持ってるから、人民が許さないよ(笑)
215名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:35:22.26 ID:7i9c2hk40
>>170
嫌すぎる
イタリアがそうなることはありえないだろうが
216名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:35:45.59 ID:tZdeuXT00
出たよwww
217名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:36:17.91 ID:0Syc+g1u0
中東でプレーする選手はみんな目が死んでるらしい
218名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:36:25.84 ID:oF5sN6aEO
日本は金使わずに強化するしかないから、欧州組増やすためにさっさと二重国籍認めるべきだ。

そうしないといつまでもトップリーグのトップチームからはお呼びがかからない。
219名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:36:37.94 ID:Uqxxivsy0
しかし二重国籍ってのもなんかおかしな制度だよな。これはその国の制度の問題だが。
二つの国の憲法に同時に従うのかw
その国同士で戦争始めたらどうするんだろ。
220名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:36:58.75 ID:Zp42JEnv0
地理的にアフリカ人は分かるけどブラジル人は違和感ありまくるな
221名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:37:18.13 ID:rB7SeXviO
中東は○○ブラジルとかブラジル○○に国名替えろよ。帰化した奴しかいないんだから。
222名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:37:35.52 ID:0yhydRU90
中東はアジアでさえ勝てなくなってるから必死だな
前回のW杯は東アジア3つ+OGでアジア杯はベスト4にも入れないっていう
223名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:38:36.27 ID:CYYWNzWz0
セバスチャンみたいな強力な選手が増えたらヤベーよw
224名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:38:43.65 ID:Uqxxivsy0
>>222
クラブチームは日本からブラジル人強奪したりしてなんとかしてるけどな。
それと基本的に同じ精神か。
225名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:39:12.89 ID:6tSVkaQy0
>>212
3年はプレーしなきゃいけないんだから、そこまでにはならないでしょ。
ただ日本がそうしたように、自国のリーグにブラジル人等の他国籍の若い選手を何人か呼んでプレーさせ、
自国のサッカーに適応し、なおかつメンタリティーも合いそうな奴を選別して、
2018年にチームとしてのピークを持っていく、って強化戦術でしょう。
彼らが適応しやすいように、ビックネームの選手(これは帰化して代表にするのは厳しいだろうが)も
補強すると思う。
自国のリーグのレベルを向上させて、自国の選手のレベルアップにも繋がるしね。

要は、日本が過去にやってきて、成功してことと同じようなことを
試みるんじゃないかな。
226名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:39:35.76 ID:oAU28Y0m0
>>219
アメリカで生まれ、その後ずっと日本で暮らしてた日本人に突然
米軍からベトナム戦争への召集命令がきて騒ぎになったことが昔あったね
227名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:39:36.14 ID:qE0l52bl0
>>218
欧州人になれるのカレンくらいだろ。日本国籍じゃなくても日本代表になれるだろ
228名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:40:07.59 ID:uTSfQPkM0
>>224
それは移籍した奴が金にころんだりしただけであって強奪とはいわん
229名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:40:33.76 ID:PAmE4LqVO
しかし中東が金で強くなったら日本はワールドカップ出場は大丈夫なのかな?
枠増えて余裕だったのがまたぎりぎり出られないとかの時代が来るのかな?
230名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:41:35.55 ID:9gIkIeFz0
>>104
香港とか国籍条項があってないような所で
元ブランメル仙台の伊藤壇とかがAキャップ持ってたはず
231名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:42:16.75 ID:v0SdH/yw0
二重国籍なんて賛同したら馬鹿どもが喜ぶだけだろうがw
232名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:42:33.53 ID:bFVScFcr0
これじゃW杯の意味がなくなるかもなwww
まあ日本が言えた事じゃないがwww
UAE大会の為だろ?あまり賛同できんなwww
本質的な強化目指さないと・・・。
233名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:42:51.89 ID:MaU6T+b/O
>>226そういえばブラジ生まれの奴は徴兵の手紙きたとか言っててワラタ
234名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:43:13.58 ID:9gIkIeFz0
>>219
日本みたいなのの方が珍しいんだけどな
ブラジルなんかは国籍の返上を認めてない
釣男なんかは二重国籍だよ
235名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:43:53.09 ID:ESRLxfsn0
アラブの連中に権限を渡すと、途端にこんな提案してんじゃん。
これはアラブ諸国がもっと帰化選手を増やしてワールドカップに出たいってだけの
提案じゃねーか。
嫌だなぁ、こんな連中。早く石油が無くなって遊牧民に戻ればいいのに。
236名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:44:29.12 ID:/QjcHNE10
そういえば金で釣られて中東行ってひどい目にあったこの人はいまどうしてるんだろう?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/09/67/f0027367_12574347.jpg
237名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:44:58.39 ID:Uqxxivsy0
本来国籍変更するってのは、本人にとっても相当重い決断なんで、簡単にできることではない。
二重国籍認められてる国の人間だとそのへんが比較的簡単にできるんじゃないの。元の国籍捨てるわけじゃないから。
この問題の背景にはそのへんのことがあるんじゃないの。
238名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:45:05.93 ID:3yIFvO9f0
日本で二重国籍なんて絶対認められんわ
スポーツがどうこうの問題じゃないよな・・・
239名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:45:21.56 ID:xsRcMHAV0
いつぞやのフランスみたく先発メンバー11人のうち9人が黒人っていうのも夢やないな。
240名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:45:24.07 ID:fz9qLsX90
今でもゆるゆるなイメージなんだけど…。
241名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:45:31.95 ID:XpyrWuiq0
FIFA会長のジョゼフ・ブラッターは、「われわれは選手の帰化にブレーキをかけるための解決策を見つけ出さなければならない。
注意しなければ、ヨーロッパだけでなくアジアにもアフリカにも、ブラジル人が押し寄せてしまう」と、
W杯出場を目的にした容易な帰化に対策を講じる必要性を主張している
242名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:45:46.75 ID:Qs+jM9Ua0
オイルマネーいい加減にせえよ
243名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:46:16.65 ID:/QjcHNE10
244名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:46:18.19 ID:tbj/BmvQ0
だからロペスはブラジルに住んでるのか。
245名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:46:38.77 ID:rOO3IG0C0
>>236
一時期中国のクラブにレンタルで行ったらしいが
怪我してたのがバレてすぐ解雇されたとか何とか
今年の話だっけな
246名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:47:12.70 ID:QSy2rSCaO
自国のサッカーを強くしたいのは良いけど、ブラジル人集めて大会に出てどうするんだよ。
クラブチームじゃないだから…
247名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:47:34.27 ID:6rzcNwzMO
>>236
コイツ誰だっけ?
ど忘れした
248名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:48:03.64 ID:9gIkIeFz0
>>238
韓国が二重国籍認めてないから日本が変えただけじゃ現状かわらんけどな
(北は日本政府が国として認めてないので帰化した時点で日本国籍のみになる)
249名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:48:17.10 ID:Fhd2O9Qo0
最悪
むしろ厳しくしろよ
代表戦で一番萎えるのは帰化なんだよボケ
ってか消去法でブラッターが再選しないとヤバイな。帰化だらけになったらおしまいだ。
250名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:48:35.45 ID:Qs+jM9Ua0
>>247
ダヴィ
251名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:50:09.41 ID:/QjcHNE10
>>250
むかしからなーんか誰かに似てるなーって思ってたんだけど

いまわかった。北沢だ。
252名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:50:27.38 ID:MaU6T+b/O
>>249カタールなんか今でも帰化人だらけだよな
陸上でも帰化人のアフリカ人がいるからね
253名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:50:30.93 ID:mSfB2jrX0
サッカーファンはブーブーだけど
他の競技との比較で言うなら個人的にはその辺は匙加減次第だと思うけどな

ラグビーなんかはもっと緩いでしょ?
フィギュアのアイスダンスなんかも日本人でアメリカ代表とかあったし。
クラブと同じように帰化枠3人までとか制限つければいいんじゃね?
254名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:51:19.47 ID:kypDeo1DO
呂比須の比ってどう頑張ってもペとは読まないだろ
255名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:51:36.57 ID:k5cgM7JW0
むしろクラブサッカーとの差別化の為にもっと厳しくしても良いぐらいだ

どんなに資金力があってもお手軽に選手補強ができないから
継続的に強化しないと伝統強豪国でも駒不足に陥るだとか
チームの大黒柱が他チームに移らないってのがクラブサッカーと違う代表戦の魅力。



256名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:51:40.00 ID:OsGk7Rn3O
カタールをW杯に出すためかな
257名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:51:59.97 ID:9gIkIeFz0
>>253
これはサッカーだけの話
258名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:52:12.63 ID:0Syc+g1u0
ワールド気化カップ
259名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:53:13.48 ID:6rzcNwzMO
>>250
そうだそうだ
札幌→名古屋で金に釣られて行ったはいいが
すぐに日本が恋しいっつってた奴な
260名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:53:40.48 ID:6tSVkaQy0
>>256
開催国だから、予選なしで出られるよ
261名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:54:15.91 ID:hE2rSqCO0
ブラジル人だらけとかされたらメチャメチャ強くなるだろうなw
262名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:54:37.87 ID:8tlI4w+h0
「自国のサッカー文化を育成する」っていう日本協会みたいな観点があれば、中東みたいな発想にはならない。
中東諸国は自国の国威発揚のためにサッカーを使おうとするからこういう発想になる。
後進国特有の発想だろうな。
263名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:54:47.79 ID:kypDeo1DO
代表に選べる人数制限を設ければおk
264名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:54:48.50 ID:pQKiTGCb0
これは賛成する国少ないな
265名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:55:08.45 ID:5mT1qQx/0
>>253
それクラブチームと差別化出来るのかよ
同じようなものになるぞ
266名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:55:15.84 ID:v65ZEwgd0
>>241
卓球の中国人なんてすでにそうなってるしな。まぁあっちは個人競技だけど
267名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:55:19.36 ID:wfRwVmZR0
>>1
まさに中東のためのルール改正じゃなく改悪
268名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:55:37.77 ID:HHcmcMTK0
アジアのレベル()笑がアップしていーんじゃね?
269名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:55:38.32 ID:3yIFvO9f0
カタール代表
GK カシム・ブルハン(セネガル生まれ)
DF モハメド・カソラ(ケニア生まれ)
DF ローレンス・クアイエ(ガーナ生まれ。22歳からカタールでプレー)
DF イブラヒム・マジド(クウェート生まれ)
MF ウェサム・リジク(クウェート生まれ)
MF メサード・アル・ハマド(イエメン生まれ)
MF ファビオ・セーザル(ブラジル生まれ。26歳からカタールでプレー)
MF タラル・アル・ブルシ(ククェート生まれ)
FW セバスティアン・ソリア(ウルグアイ生まれ。21歳からカタールでプレー)
270名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:55:42.65 ID:M6cEOz4x0
>>260
開催国初出場を避けたいんじゃね?
271 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/05(木) 18:56:07.23 ID:sSIrO4D4O
ブラジルB代表
272名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:56:36.08 ID:P6ZGDKzr0
1年でもいいと思うな。今までの帰化制度だとヨーロッパが有利すぎる。

中東の国籍の元ブラジル人のレアル、バルサの選手とかあってもいい
と思う。
273名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:57:36.78 ID:bauIi3Ut0
>>260
開催国枠で出る前に一度出場させるってことかな
日本もフランスW杯出場決めた試合ではそういうこと言われたしな
274名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:57:51.53 ID:KqTUHU8f0
スポーツでもなんでもなく、ただのマネーパワーゲームになってきたな。
275名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:58:03.95 ID:mSfB2jrX0
>>260
そういや
日本もギリギリ回避したし、南アフリカも過去出場歴はあるし
このままいくとカタールが開催国としての無条件出場がW杯初出場になるはじめてのケースになるのか
276名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:58:07.73 ID:OsGk7Rn30
オイルマネー集団かwどこかのチェルシー

つか今までも国によってはもう多国籍軍みたいなとこあったのに
まだ緩和するの
277名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:59:09.48 ID:d3/FJon70
大金積まれたかww
腐ってるw
278名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:59:53.09 ID:kp2QLHaJ0
ナショナリズムとはなんだったのか
279名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:00:05.19 ID:KqTUHU8f0
もうFIFAとかいらねえだろ。
こいつら東電並インチキくささだな。サッカー利権独占で好き勝手やりすぎ。
280名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:00:17.49 ID:UbvEb8L70
ラグビーみたいになるのかw
281名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:00:37.16 ID:OsGk7Rn30
つかこれ通ったら日本予選通過が厳しくなるな
アジア枠増えるならともかく
282名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:00:47.34 ID:HYr56r5L0
ラグビーみたいになったらメッシもスペイン代表か
283名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:01:02.03 ID:/QjcHNE10
まあ冷静になれ、まだ何も決まっちゃーいねー
284名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:01:06.34 ID:bquf0izfO
>>12
ドイツの移民系は生まれ育ちがドイツってパターンがほとんどだから批判できることじゃないだろ
285名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:01:27.22 ID:gnN7zPaC0
>>275
前例は作っとくに限る
開催国初出場で
286名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:01:35.97 ID:2bepdD8l0
(金の欲しい奴)あつまれー
287名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:02:07.64 ID:KqTUHU8f0
あからさまにカネのある方に転がるな。
288名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:02:15.17 ID:VaVMl2op0
クラブチームじゃねーんだっつうの。
289名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:03:22.79 ID:21eYgyGl0
だめだよそんなの・・・。

290名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:03:55.71 ID:7O4jfwtmO
>>269
カタールの人ってこのメンバー見て、よく応援できるなw
もう自国クラブの代表って感覚なのかなw
291名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:04:08.24 ID:0+dVIsbY0
>>275

あの時の日本は開催国で初出場は絶対に避けようと
必死こいたけど、オイルマネー軍団は随分と価値観が違いそう…
292名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:04:53.38 ID:KqTUHU8f0
ゼロ円移籍だってかなり問題あるのに、FIFAはサッカーのレベル落とすことしか頭にないな。
欧州CLの質、確実に低下してるぞ。
293名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:06:22.85 ID:Fbzl6M7N0
世界中にブラジル2軍・3軍ができるだけw
294名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:06:49.70 ID:gU4rSjqU0
日本代表のブラジル人を増やせよ
295名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:07:03.63 ID:0+dVIsbY0
昔、オフトがジュビロにいた在日の選手に

「君はいつから日本に移ってきたんだい?」
「え?生まれも育ちも日本?」
「祖父の代で移ってきた?」

「だったら君は日本人じゃないか」


とやりとりした事があったな
今のドイツ育ちのトルコ移民は欧州人からすると違和感があるのかもね
オフト自身、オランダの植民地系の少数民族だし
296名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:07:15.96 ID:VaVMl2op0
>>284
いや、奴ら(トルコ人)はドイツに移り住んで来てもドイツ人になろうとしないから問題なんだが。
EU全体でも問題になってトルコがEUに加盟出来ない原因にまでなった。
日本でいう在日韓国人なんてレベルじゃない。
297名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:08:53.88 ID:hF2TIsvd0
南米とかアフリカとか供給する側も賛成するだろうな
298名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:10:29.43 ID:wfRwVmZR0
マジレスだが開催国初出場初優勝というウルグアイという偉大な国家があるw
299名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:10:39.04 ID:1HXMDf/M0
代表の意味が無くなる
300名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:11:04.13 ID:0+dVIsbY0
>>298

初代王者w
301名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:11:28.70 ID:M6cEOz4x0
>>298
その頃と比べちゃダメだろ
302名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:13:19.60 ID:0+dVIsbY0
今のJリーグだと、帰化が通りそうで、
帰化したら良いなって思う選手いないよな

鹿島のアレックスは盟主時代は好きだったけど、
代表だと長友がいるしな

303名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:13:31.53 ID:Gz7q+tV70
ID:6tSVkaQy0

でたらめばかりの朝鮮人
304名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:13:43.26 ID:UP3Iib490
ブラジルの選手層の凄いところって
強豪国のスペイン・ドイツ、ポルトガルあたりにも選手輩出してるところ

しかも、あれぐらいレベルならゴロゴロいるから惜しくないって気にもしてない
305名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:13:56.60 ID:DDWNZVgMP
韓国って帰化人絶対に使わないよな
まじで凄いわ
306名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:14:14.38 ID:M6cEOz4x0
>>302
日本代表がそこそこ強いからね
一昔前とはえらい違い
307名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:14:34.89 ID:/QjcHNE10
代表にいたら便利っていうのはオーロイくらいしかいないなw
308名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:15:18.38 ID:pQKiTGCb0
>>305
究極の差別社会だからな韓国は
309名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:15:29.47 ID:mSfB2jrX0
>>296
立地的には近いが
宗教区分でいうとトルコはイスラム系で他のヨーロッパはキリスト系だからな
その辺で難しいのはわかる

でも将来的にはまだトルコ系移民はわからんのじゃないか?
在日なんてもう3世4世、下手すりゃ5世とかの子どももいるだろうに
まだ現地に溶け込むの拒否してるんだから在日朝鮮人の方がクズだと思うが
310名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:18:55.51 ID:viUOSCi8P
オイルマネーwww
今からメッシでも買い付けてくるつもりか?w
311名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:20:03.79 ID:Gz7q+tV70
オシムは帰化賛成派だっけな
なんでガンバのFW(中東行った奴)とかを帰化させなかったんだって本に書いてた
312名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:22:24.94 ID:0+dVIsbY0
>>305

呂比須が帰化した際に
「卑怯」という表現を使ってたよね


呂比須は18歳で来日し、釜本が作ってたリーグ戦の通算ゴール記録を
更新したりと、日本サッカーに大きく貢献した選手で
日本を代表する権利は十二分にあった選手だけど
その辺を理解できずに、批判する人って日本人でも結構いるよね
313名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:22:52.84 ID:jPBdwIKo0
こういうアホな発想を恥知らずにも世界に提案するのは
どうしてこうもアジア連盟ばっかしなのか…

いつまでたっても弱小なオセアニアの謙虚さを見習え
314名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:23:11.05 ID:0+dVIsbY0
>>311

バレーのこと?


あいつも17くらいで来日してたし、実は結構期待してたな
315名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:26:27.92 ID:VaVMl2op0
>>309
溶け込むのを拒否?w
ドイツ人に言わせたら同化してるって言うよw
トルコ人は全く違う風習のまま生活してるわけで。
316名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:28:12.19 ID:4qYhlPXcO
闘莉王は15で日本来たんだっけ?
日系人だからかあっさり帰化して反対もあんまりなかった気がするが
317名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:28:21.18 ID:AmtFnMmV0
>>103
呂比須がいなかったらフランスW杯は出られなかったと思われ
318名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:28:28.11 ID:Uz5Z4FPk0

野球↑サッカー↓明暗分かれるGW
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304586386/

 
319名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:29:11.66 ID:YFlTKaJ5O
アラブはこんな小細工より、自国民のすぐ諦める、キレる、逆境に弱いメンタリティをどうにかしろよw
こんなやり方、余計に駄目メンタリティを助長するだけじゃんよwww

320名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:29:51.80 ID:Gz7q+tV70
>>314
思い出したけど、バレーとエメルソン(浦和)の名前挙げてたと思う
サッカー協会が議論すらしなかった事が問題だって書いてた
321名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:30:14.04 ID:rHypUPEYO
今のJで帰化して日本代表入り可能な他国代表歴の無い外国人で日本代表に欲しい奴いる?
322名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:30:27.28 ID:51T1u8zZO
世の中銭や戦法
323名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:32:53.12 ID:kBJ402hv0
カタール調子に乗るなよ
324名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:33:05.15 ID:/E48/Vln0
>>135
日本は帰化条件厳しいからまとも
中東とかはアラビア語話せないのに代表入りしてるし
ジュニーニョも日本語が駄目だったから却下されたよ
325名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:33:14.43 ID:4qYhlPXcO
結果論だけどエメルソンは、帰化させなくてよかったなw
バレーは勿体なかった
川崎のジュニーニョも帰化させて良かった気がするが
326名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:34:16.55 ID:3CqVTnHn0
ラグビーの様に自国リーグ所属選手を自国代表として参加できるようにするべき
327名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:35:48.57 ID:ZVAahJ+KO
また金で解決か
328名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:36:14.67 ID:U3ZImUn/0
2022W杯に向けて中東が本気を出してきたな
329名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:37:56.40 ID:4qYhlPXcO
>>326
イングランドとか外人だらけになる
330名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:38:49.64 ID:5OmTGFKEO
どう考えても中東のためにしか思えなんだw
331名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:38:50.05 ID:CYYWNzWz0
>>325
でもジュニーニョは日本語が・・・
日本語が片言の日本代表なんてやだなぁ
332名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:39:39.10 ID:0+dVIsbY0
歴代の帰化した代表選手

ネルソン吉村
与那城ジョージ
ラモス
宮沢ミッシェル(試合出場なし)
呂比須
アレックス
トゥーリオ



日系のネルソン以外は来日して帰化するまでに10年近く経過してる
(ネルソンが3年くらい、次いでトゥーリオが7年くらい)

日本は欧州の右翼系組織が参考にしたがる位
帰化の認可が厳しい(血縁主義というのもあるが)

アレックスや呂比須の帰化をどーこ―言ってる奴は、正直ちょっと頭おかしいと思う



333名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:40:03.33 ID:YEh5AL7f0
クリロナ、メッシの2トップ見られるかな
334名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:42:18.47 ID:LvIQpy7A0
>>229
無理でしょ?戦う相手笛だぜ?
335名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:42:47.68 ID:CYYWNzWz0
>>332
アジアカップでボレー決めた人を忘れてる
336名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:43:09.26 ID:TMqA2d1g0
日本は在日と日系を別にして
5年以上「同一場所に」居住が国籍取得条件のひとつだそうな。

なので
日本の法に従えばFIFAの規定は楽勝でクリア。
337名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:43:14.26 ID:Dmzhz3Oa0
>>227
酒井
338名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:44:14.90 ID:0+dVIsbY0
>>335

在日だから別枠と言おうと思ったが、
良く考えれば、宮沢ミッシェルもそうなるね…w



339名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:44:39.00 ID:DfFT2S6vO
中東の笛といいやりたい放題だな
340名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:45:04.22 ID:KqTUHU8f0
>>331
おっとラモスの悪(ry
341名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:45:23.09 ID:0+dVIsbY0
FIFAは安易な帰化選手は制限する方向だったのに
節操無いな…
342名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:45:25.95 ID:lrEjS+7fO
カタール代表は南米&アフリカ人で構成されてるが
これから更に帰化選手使いやすくなるな
343名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:45:59.46 ID:teOFIqPT0
あほかよ
344名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:46:40.32 ID:rw8k7O8cO
>>309
その辺はイスラム系ドイツ人程度の同化ならokなのかもうモスレムってだけで拒絶反応なのかで大きく変わるわな
345名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:46:40.75 ID:0+dVIsbY0
これは地味に東南アジアもレベルアップするかもな


規程次第では、日本代表に立ちふさがる日本人の姿が見られるかもしれない


346名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:47:42.68 ID:qtOAityJ0
最近は東アジア勢に押されっぱなしだから最終手段に出たな
自国の選手を長期的に育てるという考えはハナからないようだ
347名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:48:21.13 ID:Eq4IjnDw0
3年に短縮って、4年ごとの五輪W杯見据えすぎだろ
348名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:49:34.79 ID:bs4BXFPQ0
カタールがw杯開催地になって予想通りの動きだなwww
349名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:49:42.26 ID:L/zji1v/0
>>1
UAEにブラジル人代表が増えるな
350名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:49:57.25 ID:Ck/Dgnum0
ウィゲティアーラブマネー♪
351名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:51:22.93 ID:0+dVIsbY0
予想外にブラジルが経済発展しつづけて、選手が集まらない展開だったら笑うw

実際、ブラジルは随分と発展してきてるしな
352名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:53:05.38 ID:VagKUQGBP
>>347
三年ってそういうことを見据えてかw
全然気がつかなかったわ
353名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:53:15.65 ID:4PbX4oPy0
今はそれほどではないが、ちょっと前まで特定の選手の帰化待望論が多かったからなあ。
アジアではトップクラスの代表に入れるかも知れないというのは自国の代表に入れない選手からすれば魅力的な
条件なんだが(しかも、ブラジルなんかだと二重国籍扱いになるので実生活でも有利)、一部の日本のサッカーファンの
「日本代表みたいな弱い代表になってくれるなんてありがとう!」みたいな自虐的な立場での待望論を叫ぶから困る。
選手と待望論を唱える人間で日本代表の価値が違っているからな。
354名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:53:29.79 ID:Dmzhz3Oa0
>>332
宮沢ミッシェルは帰化してないよ
初めから日本国籍が有った
フランス国籍も2重国籍で持ってたけど
自分で日本国籍だけになることを選択しただけ
355名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:55:50.19 ID:CYWVwQnA0
帰化なんて国ごとにまかせればいいじゃん
356名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:56:19.80 ID:zVMVw6WX0
また金の力でルールを変えるのか。節操が無いな。
357名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:56:38.02 ID:OpcPLkKd0
ドジンだらけになるよかん。・・。
358名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:57:58.79 ID:0RaXqAWy0
>>1
ようやく俺のブータン代表への道が開かれてきたか!
359名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:58:22.63 ID:skfQ+YzjO
日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:59:01.16 ID:LHKJoVqjO
むしろ移民は禁止にしろや
361名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:59:15.16 ID:0+dVIsbY0
>>354
宮沢ミッシェルは最初は日本国籍もってないよ
日本は父系の血縁主義だったから

本人は帰化を望んだが、日本側の規定はクリアしてても
フランスサイドの事情でなかなか日本に帰化出来なかった

そんな宮沢ミッシェルを救済するために、国体やらにも外国人が出られるようになったし
今では在日枠と言われる特別枠もその為に作られたと言われている
362名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 19:59:36.44 ID:sdXAL8CQ0
1人位ならともかく11人中7人位が別々の国籍とか逆にまとまりなさそうだけどな
クラブチームみたいに毎日一緒に練習するわけでも無いだろうに
363名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:01:51.79 ID:cLj0OHFRO
小国の気持ちも分かる。
ワールドカップに出たいよな。
364名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:02:30.91 ID:pQKiTGCb0
外人入れて強くなったって嬉しくねーわ
365名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:02:58.59 ID:KOXr1cL0O
悪いけどサッカーとか興味ないです
366名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:03:45.80 ID:O/QiJn1I0
むしろ更なる厳格化が必要だろ
367名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:03:50.11 ID:VxhRDnVK0
中東ってなんか既に南米選手多く無かったっけ?
368名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:04:47.94 ID:2pWdjYTf0
うわつまんね
もうUEFAだけでいいよ
369名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:05:25.26 ID:t524IOA10
カタールのオイルマネーが枯渇しない限り、W杯が終わるまでは確実に緩和の方向に
いくだろ、じゃなきゃそもそもあんな国に開催権与えないよ
そして本番であまりの外人部隊っぷりに批判が出て、大会後規制
最低だなFIFA
370名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:05:33.91 ID:id7FUYSlO
>>365
興味ないのにレスしちゃうってどんな心境?

興味ない人間がいるって事をアピールしたくて仕方がない心境なの?
371名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:06:15.50 ID:trlyIxbYO
>>344
今のトルコ移民は
・ドイツ語を喋らない
・トルコから婚約者を連れて来て結婚する
・イスラム文化からキリスト文化へ妥協しようとしない
・ベルリン(ドイツの首都)の学校では、多数のトルコ移民生徒がドイツ人を虐めている
こんな調子では同化なんて無理
しかも今度のトルコ大統領選挙では、トルコ移民にも投票権が与えられる
移民はますますトルコ人意識が高まり、ドイツとの調和を拒否する流れになる
372名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:06:27.45 ID:zMHXQ1R90
そういやチョンテセって北朝鮮に住んだ事ねーだろ
373名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:07:21.12 ID:Q1AjH+gn0
カタールの為です
カタールの為です
カタールの為です
カタールの為です

グーグル日本語変換便利だな
374名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:10:17.99 ID:sdXAL8CQ0
>>369
ただ日本が優勝したアジア杯の優勝セレモニーはさすが金かけてるだけあるなとは思った
あのいつまで続くねんwの花火連発は凄かったw(地上波は放送無かったけど)
375名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:12:26.36 ID:0+dVIsbY0
日本も資源があればな…


ガソリン含めて日本で物価が上がった分
資源持ってる国が儲かってるってことだしな
376名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:15:37.80 ID:knrzkgUQ0
>>345
日本の場合他国代表って自国籍捨てることだから、すでに日本人じゃないけどな。
長友とかフィリピン代表でも違和感ないかもしれん。
377名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:16:11.51 ID:9gIkIeFz0
>>354
持ってないよ
在日枠って元々彼の為の制度だし
378名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:23:32.07 ID:8v/dq2GT0
今からでも遅くないから特例でフッキを日本に帰化させろ
379名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:24:42.80 ID:3frtTCni0
ハーフと帰化人のJリーガー

カレンロバート      FW 1985 180 75 北アイルランド系   フェンロ
エルサムニー.オサマ   MF 1988 180 73 エジプトとハーフ   山形
長谷川アーリアジャスール MF 1988 186 70 イラン人とハーフ   横浜FM
ハウバートダン      FW 1987 181 77 リベリア人とハーフ  京都
ハーフナーマイク     FW 1987 194 86 オランダから帰化   甲府
カイオ          FW 1987 187 77 祖父母が日本人の日系 横浜FC
エスクデロ        FW 1988 171 71 アルゼンチンから帰化 浦和
酒井高徳         SB 1991 176 74 ドイツ人とハーフ   新潟
酒井宣福         FW 1992 180 76 高徳の弟       新潟
キローラン菜入      GK 1992 185 76 アイルランドとハーフ 東京V
キローラン木鈴      DF 1992 183 74 菜入とは双子     東京V

年代別 日本代表のハーフ 帰化人

熊谷アンドリュー     MF 1993 181 75 スリランカ人とハーフ U-18代表 横浜FMユース
高橋祐治         DF 1993 185 75 フィリピン人とハーフ U-18代表 京都ユース
鈴木武蔵         FW 1994 183 70 ジャマイカ人とハーフ U-17代表 桐生一高
ハーフナーニッキ     DF 1995 192 72 オランダから帰化   U-16代表 名古屋ユース

この中で日本国籍がないのは日系ブラジル人のカイオだけ (他は日本生まれか片親が日本人)

ハーフや帰化の大型CFと大型CBに期待

380名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:26:15.36 ID:kSd2iHja0
まずは、ピクシーから…。
381名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:28:57.74 ID:dp3WI4Uu0
>>379
カイオってセレッソの?
気化したの?
382名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:31:10.19 ID:pKI7RZ4+P
あえてカタール側から話すと
人口140万しか居ない上、国民が裕福で移民の子供以外は
本気でサッカーにも取り組まないから帰化に頼るしかない
383名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:31:30.44 ID:8XgRdZ5k0
>>379
しょっぺー奴しかいねえな
やはりハーフはダメだ
384名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:32:10.29 ID:xIYa0eew0
>>374
音楽が何故かJAMPROJECTだったやつか
385名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:32:37.88 ID:+Qs8Ja330
最近帰化する外人いなくなったね。
ってか日本代表で使いたいレベルの外人が来てないよね。
386名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:32:51.28 ID:3frtTCni0
>>381
まだ してなかったと思う 
387名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:33:17.04 ID:rQA59g610
アジア杯で反省したかと思えば、こっちへ動くのか……
根本的に考え方が違うんだろうなオイラーどもと俺たちでは。
388名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:33:58.28 ID:qE0l52bl0
>>379
結局サッカーもフィジカルがものを言うんだな

サッカーには外国系が多いけど野球界にはあまりいないな
半島の血は濃いけど
389名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:37:06.24 ID:FGmwVZiIO
簡単に言えば、次のW杯でメッシが日本代表になる可能性が出てきたってことか?
390名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:39:20.03 ID:CuwwxVsf0
>>388
ぶっちゃけ今のサッカー界ではフィジカルより演劇だな

ヤオサとかスペインが正義にされてるからね
391名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:39:46.09 ID:z34gYtP60
カタールがふえるよ!やったねFIFAちゃん!
392名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:40:41.82 ID:+Qs8Ja330
>>389
A代表経験者は他国の代表に選出不可。
393名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:41:09.03 ID:ofppWQkp0
中東はえらいことになるな
394名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:41:30.99 ID:MgqrVsXh0
>>389
代表歴がない選手に限った話じゃないのかな
395名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:41:56.54 ID:dp3WI4Uu0
>>386
する予定あんのかな
まぁクルピが手放すぐらいだからそれほど良い選手でも無いんだろうが
396名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:42:47.00 ID:e5sK9y6V0
自国の選手をディスってるうちは日本には勝てんな
397名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:43:04.44 ID:QkAHZCT8O
オイルマネーが大量にFIFAに流れ込んだのか
398名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:47:19.49 ID:0+dVIsbY0
>>388

Jリーガーが1000人もいる事考えると
人数比でそこまでは高くないのでは?

399名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:53:35.56 ID:lBS+sA9+0
アホらし
400名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:57:09.70 ID:7jAiLICl0
>>379
ハーフナー弟はディドが帰化した後生まれたから
ハーフでも帰化でもなくね?
401名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 20:57:36.71 ID:U3ZImUn/0
アジアのレベルが上がるのはいいことだが
日本がW杯に出るのも難しくなりそうだな
402名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:00:07.00 ID:KqTUHU8f0
もうワールドカップとかいらないな。
クラブワールドカップだけで十分だわ。
403名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:04:23.67 ID:gID9RUmhO
なら丸塩、エジ、ジウシーニョ、マルチネス、アドリアーノ日本代表にしようぜ
404名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:10:04.80 ID:PoFcjdyX0
まあ、純国産で通してきた韓国はともかく、大量に帰化選手を使ってきた日本はどうこう言える立場にない罠。
405名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:10:40.80 ID:vADb3qmQO
日本で帰化したのって呂比須くらい?
406名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:14:29.83 ID:UMSYx1sJ0
ロベルト本郷ってなんでブラジル代表になれたの?
407名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:15:49.84 ID:aUWnsbBF0
ラグビーの日本代表を見たら外国人ばかりだったw
408名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:16:04.83 ID:52aaE6PA0
>>99
その不正が度を越してるだろw
409名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:16:05.92 ID:KqTUHU8f0
漫画だから
410名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:17:31.51 ID:uWqZ7FdA0
この前のカタールもほとんど自国出身選手いないらしいが、判定がなければどうってことなかったし
大して強くならんと思う
411名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:20:17.83 ID:gnN7zPaC0
>>410
見も心も国を背負って戦わない代表が強くなるとは思えんよな
412名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:20:20.55 ID:4qYhlPXcO
闘莉王が帰化したとき父方のじいちゃんばあちゃんが凄く喜んでたよなw
母ちゃんはボロ泣きだったけど
413名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:20:55.16 ID:nHbhcjBf0
さすが油カス
414名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:22:06.23 ID:h3iBfbfV0
>>405
ラモスを知らないのかよ?
415名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:24:12.94 ID:uWqZ7FdA0
ラクビーの場合数年その国のリーグでプレーしてたらたしか帰化さえ必要ない
416名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:26:34.81 ID:aUWnsbBF0
>>379
この中でスタメンでプレーしてるのって酒井高徳くらいだな
417名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:26:34.90 ID:BM+mY8Bw0
切支丹・炉なう怒

帰化したらこんな感じか
418名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:27:01.42 ID:8v/dq2GT0
食べると帰化選手になれるカレーを開発しよう
419名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:33:11.71 ID:51T1u8zZO
帰化人入れてもカウンターサッカーだろうし結果出ないとすぐ監督クビだろうから強くならんわ
420名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:34:44.07 ID:qf5XDA1N0
いくら金積んだんだよ
421名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:39:05.37 ID:sdXAL8CQ0
>>405
W杯過去4大会すべて帰化人が出てます
422名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:41:44.58 ID:L57gpZW+0
住んだこともない国の代表選手になるのは禁止しろ
423名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:42:09.98 ID:9f+f4kFV0
実際カタールのW杯予算4兆円という金額を目にしたわけで
連中にとっては10億や20億ハナクソみたいなもんだろう
424名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:47:15.65 ID:qt7b75E00
南米の残りかすでもアジアに来ればすごい選手になれるからな
425名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:47:46.41 ID:H3aQ8okp0
帰化といえば、エメ・・
426名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:52:14.86 ID:K8IbLEy80
産油国は今後延々と国籍ドーピングを続けていくつもりなのかね
その資金で自国リーグの成長促すほうが遥かに建設的だと思うけど
427名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:56:32.02 ID:++jsunI80
買う気マンマンじゃねえかwww
428名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 21:56:57.92 ID:sDKql362O
>>405
W杯に出た帰化人ならアレックス、釣男もいる
429名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:05:18.20 ID:4qYhlPXcO
こないだのアジアカップのカタールとか凄かったなw
430名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:06:50.63 ID:v9NEpAla0
カタールがあれだけ批判されたのに逆行してどうする
431名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:08:09.45 ID:j5JF3ol30
>>426
現実的に無理っぽいからなぁ
ホームゲームであってもスタジアムには足を運ばず涼しい自宅でTV観戦する自国民
スタンドで応援するのは金で雇われたアフリカ人の出稼ぎ労働者
彼らは自国サッカーの育成と発展という点において
底辺を育て裾野を拡大するという意識は端からないと思う
432名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:09:09.10 ID:suXQtdN9O
中東のせいで規制されたのに今度はオイルマネーで緩和かよw
433名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:09:33.30 ID:7mMSJKql0
批判されたからルールを変えようってことだろ
いい悪いじゃなくてアラブの考えそうなことだと思うけど
434名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:10:22.93 ID:K4IahmmC0
こりゃ早いとこWC予選を東西分離しといた方がいいな
435名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:11:45.59 ID:jy86JDLI0
緩和はねぇだろよ
436名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:12:29.63 ID:hHa8E5ArO
ラグビーみたいになるからこの案はないわ
437名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:13:00.91 ID:i9QHV4xR0
クラブサッカーならともかく、ナショナルサッカーで勝ちたいからって帰化で強くなっても、
自分たちが劣等民族だと認めることになるだけなのに、気づかないもんかね。
438名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:14:10.63 ID:7mMSJKql0
>>431
まあアラブから言わせればスポーツ=国民の健康や文化の向上なんて綺麗事で
要は興行なんだから人を雇って何が悪いってことなんだろうな

スポーツで国民の体力向上ってのも最終的にはは軍事力向上が目的なわけで
それも傭兵買ってくりゃいいじゃんって考えで

ほんと異文化って感じだよね
439名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:15:21.31 ID:EPyFzfThO
まあ本物のアルゼンチンにすら今の代表は勝てるわけだし
金で帰化するような三流南米人なんて相手じゃないわけだが
単純につまらんよなあ・・・例え勝っても「カタールに勝った」って感じがしないもん
440名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:19:10.23 ID:K4IahmmC0
>>57
そりゃ王族はそれでもオラが作ったチームが勝ったニダって楽しいから
441名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:19:43.56 ID:K8IbLEy80
国民とメディアとの温度差がすごくあるような感じもするんよね
基本的にスポーツ文化が根付いてないような

中東戦法とか心の折れ方とか見てても、いい意味での貪欲さに欠けてる気がする
合理的過ぎてロマンに欠ける
442名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:22:16.76 ID:8vE4ezCV0
セバスチャン日本にくれよ
443名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:27:08.43 ID:HXNuV2iT0
カタール勝たせるためだろうなあ
444名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:27:34.73 ID:9f+f4kFV0
>>441
つーかあんなクソ暑い国で屋外スポーツとか正気の沙汰じゃないだろ
文化が根付きようがない 40度とかの中で走り回ったら倒れるわw
445名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:27:49.77 ID:hZpYJlkd0
全員が帰化した外人のカタールあるな
446名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:28:06.26 ID:SBzrEzxvO
>>415
ラグビーは協会主義って考えた方だからある意味かなり特殊
447名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:29:32.03 ID:F3qQikMg0
馬鹿じゃねーの
448名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:29:37.01 ID:k6RPoc7DO
フィギュア並にその時々都合のいいようにルール変わるな
これもカタールWC終わったら戻すだろうし
449名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:32:03.21 ID:EPyFzfThO
実際代表戦は自国民の優秀性を見せつけたいって感情が働くわけだしそれが面白いわけで
他国の人間で勝っても代表戦のカタルシスは味わえないじゃん
450名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:34:17.58 ID:Wrr1F3bb0
中東はガンガン帰化させそうだな
ま、今でもさせているけど
451名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:34:20.87 ID:K8IbLEy80
>>444
冷房付きスタで何かが変わるだろうか…w
452名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:55:13.52 ID:07xE/x8bO
>>449
そこのバランスだよね。
W杯の一番の盛り上がり要因てなんだかんだ言って、
ナショナリズムの高揚なんだよね。
代表強くしたくて、帰化やら移民ばっかりの代表になると、
サポの思い入れ度は、逆に下がってしまうと言う。
453名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:58:30.34 ID:WHVZ9zrg0
大きな大会では上位が中国人だらけになってしまった卓球の二の舞だな
454名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 22:58:52.24 ID:FognFTpO0
いいんじゃねえの?
小国はハンデあるし
455名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:05:29.40 ID:+WHbijGT0
少しはビルバオを見習ってください
456名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:07:30.23 ID:80H2l9hfO
帰化人の人数制限てあるんだっけ?

にしても次会長はどっちに転んでも日本にとっては暗黒時代が続くなー
457名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:08:20.33 ID:aAgAXdI+0

日本代表の帰化選手は、ほんと長年日本で暮らしていたり日本の学校を出ていたりとか
もともと日系だとかそういうのだしな。そんな不自然じゃない

欧州の移民系選手は親が外国生まれでも本人は生まれが欧州で帰化しなくても
普通にその国の国籍だったりとか、もしくは昔南米に移民していった家族の
子孫だとか。フランス生まれで親の故郷何て見た事ないなんて黒人選手の方が
多いかもしれないし。

カタールとかの場合は完全に居抜きで縁もゆかりもない選手を最初から
帰化目的で呼んでくる訳だし。これは駄目だろ
458名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:08:24.92 ID:9f+f4kFV0
>>452
移民に関してはそうでもないだろ
ヨーロッパなんか20%くらい移民の国なんてザラにあるし 
アメリカみたいに移民しかいねー国はどうすんだと

日本みたいに99%日本民族なんて国はほとんどねーんだぜ?
459名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:10:44.22 ID:lQSHDcBLO
帰化させて強くなると思ったら大間違い。

団結力が欠如する。
460名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:12:22.38 ID:ckVhPsK70
カタールってサッカーに限らず優秀なスポーツ選手は国策として帰化させまくる方針らしいからね
461名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:12:51.98 ID:C9m98cc8P
おまえら、よく読め。
>ID:6tSVkaQy0
は南朝鮮人だぞ。
462名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:15:19.44 ID:Z8uJjQT3O
中東の王族とかに頼まれたんだな、FIFA
463名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:16:23.66 ID:3hh14rT+0
それじゃ国の代表としてやる意味がなくなるんじゃないか?
464名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:17:01.45 ID:h86VavY/0
石油が○十年後になくなる詐欺はもういいです
さっさと枯渇してください^^

実際、枯渇したらあいつらどうやって食ってくんだろうね?マネロンだけか?
465名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:18:11.55 ID:aAgAXdI+0

フランス生まれフランス育ちでアフリカの両親の母国を見た事もない黒人選手の
たくさんいるフランス代表

アフリカの母国に来るのは試合の時だけ、代表になって初めて母国を訪れた
欧州生まれのアフリカの国の代表選手

どっちもひっかかるところはある

本人がどっちに帰属意識を感じるかだろうな
466名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:18:51.68 ID:Df42ziJzO
なんの思い入れもない人間が国の代表になって嬉しいんかな
467名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:19:28.84 ID:b0TUnuDf0
日本に帰化するには小学3年生の日本語力が必要と言うけど
会話はともかく読み書きは結構大変そうだな
468名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:19:40.75 ID:S6gxhHp80
ブラジル人が卓球の中国人みたいになるな
469名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:19:56.30 ID:lQSHDcBLO
>>464
だから観光に力入れてるんじゃない?
470名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:22:13.88 ID:AbXXCTIN0
帰化だらけの代表なんて弱いだろうに…。
まあアジアではある程度勝てるかもしれないけどさ
471名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:22:49.77 ID:4tEs3DGm0
>>465
そりゃ生まれたところに本人の帰属意識は働くもんなんじゃないかねえ
ドイツみててもやっぱり育ったところ、慣れ親しんだ国を代表に選ぶ選手も多いし。


ただし、こういうことと帰化はまったくの別物。
二重国籍が認められている国とかだったら完全に外国人枠となんらかわらん話になっちまう
472名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:23:23.15 ID:uWqZ7FdA0
代替エネルギーの開発にはけっこう金出してるらしい
473名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:25:55.06 ID:uWqZ7FdA0
スペイン育ちのジダンの息子はスペイン代表になりたいらしいよ
474名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:26:01.42 ID:9f+f4kFV0
>>465
前者は全然違和感ないだろ
マイケル・ジョーダンもアフリカ系だから アフリカ人にしろってか
475名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:26:25.89 ID:j5JF3ol30
土着化したアフリカ系の奴隷移民の子孫ならUAEやサウジにも沢山居る筈なのにね
476名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:27:05.64 ID:w2ydnTJ+0
帰化選手だらけの代表とか何が楽しいんだ
477名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:33:08.75 ID:cgc2Rled0
今だと
ダニエル アドリアーノ マルシオ
位か帰化して欲しいのは
478名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:35:12.52 ID:nEiVKAUB0
そういえばEUROで一時、殆どのチームにブラジルからの帰化人がいたよね
ポルトガルのデコとかスペインのセナとか
479名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:35:38.41 ID:aAgAXdI+0
>>474

実際に98年に優勝するまではフランス国内で不満ぶうぶうだっただろ、
黒人だらけのフランス代表

そもそも欧州とアメリカみたいな数世紀に渡る他民族国家を比較するのが
完全に見当違い。

480名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:35:41.17 ID:C7/DudfQO
需要もあるだろうね。
貧乏人がたちどころに金持ちになれるんだから。
481名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:36:13.20 ID:5rEZc9y60
そういえば帰化選手がゴール決めてアジアカップ優勝した国があったな
482名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:37:05.61 ID:rw/S16EI0
中東の中東による中東の為のルール作りかよw
483名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:37:54.33 ID:9f+f4kFV0
>>479
フランスも他民族国家ですよ それに対して不満言ってる奴らは単なるレイシスト
484名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:39:12.60 ID:SfJRBeu00
日本もW杯のたびに選手帰化させてた時期があったなあ
485名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:41:30.98 ID:U035Oe+Di
江藤と倉内が帰化せず日本代表のままだったらBest4狙えたよな
486名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:42:11.70 ID:qnMM34kNO
>>481
白々しく書くなよ。
487名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:42:36.04 ID:+FbH4cHGO
中東は、やるとなったら恥も外聞もないからな〜。

オイルマネーで条件緩和させて、選手を札びらでひっぱたいて
集めるつもりなんだろうけど、カタール代表みたいなのが普通になったら、
国の代表戦なんて意味あるのかね。
488名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:43:02.85 ID:nEiVKAUB0
ハーフナーマイク
489名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:43:53.06 ID:t5r3VoINO
うわ しねよオイル
490名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:44:59.47 ID:+WHbijGT0
>>471
日本で生まれ育ったのに日本毛嫌いする人もいるから
いろいろな人がいるとは思う
491名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:47:00.12 ID:8FzbAiPk0
こんなのやったらW杯廃れるぞ・・・
と思ったけどフランスやドイツは結構酷い事になってるな
492名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:48:13.21 ID:h3iBfbfV0
>>483
フランス人の4人に1人は移民の血を引いているくらいだからな。
493名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:49:03.11 ID:qnMM34kNO
中東は金積んで帰化させそうだな
494 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/05(木) 23:51:19.76 ID:T6AF2r2F0
まあ、成金なだけだからなぁ
先を急ぐのはいつか廃れるのわかってるからだろうな
495名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:51:29.32 ID:j5JF3ol30
ここ十年来でアフリカ系帰化選手が急激に増えたベルギーは一向に強くならないな
むしろムペンザ兄弟とオリベイラ位しか居なかった時代の方が強かったという
496名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 23:53:09.77 ID:t5r3VoINO
>>492
そんな少なくねーわ
497名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:01:25.82 ID:/aCQsrsM0
どこの国か忘れたけど
この間のアジアカップで外人だらけのチームがあったじゃん
あれよりひどくなるとかマジ勘弁
498名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:10:15.40 ID:+u++Iznn0
手段はどうあれアジアの国が強くなるのは日本にとって悪いことじゃない
地域全体がレベルアップしないと何百年経っても欧州や南米に追いつけない
499名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:13:43.35 ID:707kqUr60
>>379
ハーフの人間は帰化じゃないよ
出生時から日本国籍を持ってる

国籍留保してなかった場合は別だが、その時は「国籍取得」になるので「帰化」ではない
500名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:23:12.07 ID:5uo0npSu0
サカ豚<日本の帰化は綺麗な帰化 キリッ
501名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:25:51.95 ID:gqL1ztzQ0
ラグビーや(規模は小さいが)野球は国際大会盛り上げる為に
国籍変更なんてせずとも柔軟に対応させるけど

サッカーは金さえあればアフォな話がまかり通っちゃうんだな・・・

さすが名誉煽る割り金儲けが最優先のFIFAだわw
502名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:27:02.90 ID:Nv7z5WP9O
アジア杯のカタール戦に帰化人多すぎて批判あったな。
それとロペスが日の丸背負った時のツベに批判が多かった。
503名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:28:35.00 ID:KRAuW5Rj0
>>501
五輪…移籍:可  国籍:厳格
ラグ…移籍:不可 国籍:資格の1つでしかない
WBC…移籍:可  国籍:資格の1つでしかない
サッカー…移籍:不可 国籍:厳格
504名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:31:34.74 ID:pzf9U3oR0
>>500
通名とか使わないからね
505名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:33:06.08 ID:v9Qu27NtO
帰化ではないが
実はドイツ国籍だらけのトルコ代表とか
イギリス国籍だらけのジャマイカ代表とかあるけど
506名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:36:58.09 ID:aSqGPCW60
日本は厳しいからな
川崎のジュニーニョは日本語がダメで帰化できなかったんだよな
中東なんかは言葉なんかできなくてもすぐ帰化させてるからな・・
507名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:37:37.16 ID:EA99GikiO
508名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:39:22.45 ID:DeZ3IYsS0
国がスポンサーのFIFAチャンピオンズリーグだな
509名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:43:15.68 ID:3C73iEe70
>>505
アルジェリアやモロッコにもヨーロッパ生まれの選手は多いな。
510名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:45:09.59 ID:KRAuW5Rj0
>>509
なんか日本の選挙みたいだな。
生まれ無関係に人脈で地盤をチョイスして〜みたいな。

まあ本来プロってそういうもんだろうけど、
地元密着で公的な存在であることを売りにしてるジャンルでそれってのは
ちょいと矛盾があるよな〜
511名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:46:29.46 ID:4tG71YIH0
>>509
アルジェリアはwカップの時、代表選手のほとんどがフランス生まれだってニュースで見たな
512名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 00:58:15.97 ID:q2PMz2NZ0
二重国籍のところは大体そんな感じだな
釣男もブラジル国籍の日本代表とも言えるし
513名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 01:04:00.16 ID:DUfpE3JCO
>>471
>ドイツみててもやっぱり育ったところ、慣れ親しんだ国を代表に選ぶ選手も多いし。

トルコについては複雑な事情がある
ドイツ代表を選択した、ドイツ生まれでドイツ育ちのトルコ移民エジルがいる
彼はトルコとの試合で大ブーイングされた
ドイツのスタジアムでトルコ移民の客にな
トルコ代表・監督からも裏切り者扱いだ
そんなドイツに調和することを拒否するトルコの民族性なので、トルコは血統で代表を選ぶ
514名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 01:17:20.69 ID:4TTUV2la0
中東は南米のユースを家族ごと買取るんじゃねーか?
515名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 01:18:29.22 ID:IIHB5UjFO
>>130
王族がリアルサカつくやってるようなもの
金は棄てるほどあるから、入場料収入なんていらないし
好きな選手を金で集めて金持ち同士で対戦ゲームして一喜一憂してる
気にくわなきゃ俺ルール適用しそうな勢い
516名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 01:22:09.94 ID:BWWn5Plr0
昔、日本も長野五輪で勝つためにアイスホッケー選手を大量に帰化させたんだよね
ラグビーの場合、代表が協会代表と言う立ち居地なんで帰化させる必要が無いって聞いたことある
517名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 01:49:09.49 ID:+PfhQ0eI0
ラグビーとか中東が帰化作戦やったら日本なんかよりずっと強くなるんじゃないの
518513:2011/05/06(金) 01:51:30.95 ID:DUfpE3JCO
ちなみに出生がドイツで血統がトルコの場合、
ドイツ代表…エジル
トルコ代表…アルティントップ兄弟・シャヒン・ジェンク
とほとんどトルコ代表を選ぶ
>>471の主張は誤り
519 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/06(金) 03:52:49.33 ID:aSqGPCW60
奴隷としてつれて来た黒人に代表を乗っ取られるフランス代表
520名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 04:00:44.61 ID:PfDAIbVdO
やっぱり中東かw
521名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 04:03:39.82 ID:z5rW9n3U0
DQN度からいえば
ブラッター<ハマム<南米・アフリカ系選手
世の中って思惑通りにいかないことが普通だよ。

代表強化のために帰化を要求されたら、
選手(エージェント)側はレギュラーポジションを求めるだろうし。
522名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 04:04:01.22 ID:CbSrrD+U0
日本も散々帰化選手使ってきたからな。
523名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 04:30:35.57 ID:Fe02dcom0
散々って日本の場合みんな十年くらい住んでる人ばっかじゃん
524名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 04:32:33.57 ID:pr/O4Y3x0
血統が無関係になって簡単に国を移動するようになったらなんのためにその土地、その国に
生まれてその特徴を持って生まれ、遺伝してきたのか意味がなくなるね。
その土地に適して進化したのにもったいない。
525名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 04:33:50.07 ID:Fe02dcom0
>>524
その国、その民族の身体能力はもちろん、
の文化や考え方が出るからこそナショナルチームって面白いのにな
526名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 04:37:30.13 ID:mZBBDxzjO
>>1
どっかの中東の国が5人も6人も帰化させてたからな
今後そういう国が増えるかもしれん

それじゃなんかツマラン
527名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 05:19:22.27 ID:G6YIBlGV0
ようつべでその事をカタール人に聞いたけど
「俺達の国は人口100万人ちょっとしかいないんだぞ。
それでどうやってW杯行くんだよ。けち臭いこと言うなよ」
とか後ろめたさは全く感じてなかったなw
528名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 05:20:21.38 ID:vaIdAkk20
>>524
それだとドイツやイングランドはW杯出場すら危ういな
529名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 05:22:04.99 ID:N3GQDuk+0
国籍(笑)
530名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 07:57:50.49 ID:LhO3xQXH0
欧州は植民地から傭兵部隊を徴用すればいいじゃない
日本は親日のブラジル人とかに頼るしかないな
531名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 09:13:47.02 ID:DDptP/LX0
カタールやバーレーンは帰化軍団だというけど、浅黒黒人だらけでどれが帰化した選手か分かる
日本人いないだろw
532名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 11:51:08.05 ID:u+ftbYst0
在日お断り
533名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 12:04:51.39 ID:8/VqZVo20
カタールワールドカップ優勝に向けてだな
534名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:26:11.90 ID:NdP+fkpg0
日本代表には、元鹿島の○ちゃんが良いね。
地震で帰ったけど多分中東に行くんじゃないかな?
535名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:29:45.17 ID:LTZ01Abs0
マルキは膝ボロボロでもう使い物にならんよ
536名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:30:03.79 ID:/Ht02BMjO
いくら帰化でも限界がある
所詮母国で代表になれない連中の寄せ集めだから
537名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:48:35.78 ID:LTZ01Abs0
どんなに凄い選手でも3年も中東でプレーしたらかなりレベル落ちるぞw
538名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:53:04.30 ID:+2q09u1yO
狙うはオーロイ
539名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:54:54.71 ID:POGaE+9i0
アジアが強くなるからいい事じゃんw
540名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:56:52.36 ID:D1VKIpwy0
>>64
民主主義っていうか資本主義じゃね
541名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:58:12.92 ID:RdrQERv/0
カタールみたいになるのが落ちだろ。
今の日本にはたいした影響ない。
542名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 16:58:29.17 ID:Ncl4HNt5O
人数規制は無いのか?
カタールのスタメン&サブ全員が帰化選手って事もある。
中東は弱い傾向があるから、どんどん帰化選手が増えるな。
543名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:00:15.35 ID:b1je9Apz0
いくら包んだんだよ中東
その包んだ額分オイル安くしろよ
544名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:00:21.79 ID:ls/XnsEu0
まあいいんじゃね
緩和してもイランとかサウジとかは自国民中心チームで来てくれるだろ
545名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:19:07.48 ID:cK06zQKK0
>>511
欧米はは二重国籍OKだからな。
だからフランスで生まれたアルジェリア人夫婦の子は
フランス国籍とアルジェリア国籍を持つことになる。
W杯のアルジェリア代表はほとんどこういうタイプ。
ドルトムントのスポティッチはセルビア人とボスニア人の
夫婦からアメリカで生まれたため
なんとアメリカ・セルビア・ボスニアの3重国籍。
もちろん3つの国から代表申請がありその中から
セルビア代表を選んだ。ビジャレアルのロッシも
イタリア系アメリカ人の夫婦からアメリカで生まれた
ためアメリカ国籍とイタリア国籍を持ち代表は
イタリア代表を選んだパターンだったはず。
546名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:22:42.44 ID:EoseH6gX0
これってサッカー連盟が決めることなの???
547名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:23:28.37 ID:K/DTpBoK0
中東どもいい加減にしろよw
548名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:24:09.31 ID:pLLrIEVWO
モハメド「アオモリヤーマダ!」
549名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:36:51.60 ID:ICf9oLip0
モハメド「メイトクギージュク!」
550名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:43:27.43 ID:LX2rq9QH0
中東が苦手な韓国は
高い確率でWCの予選で敗退しそう
551名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 17:58:27.65 ID:6ky35CnWP
米国が撤退したからFIFAやりたい放題だなw

週賄賄賂役員も復帰するだろうし
552名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 22:24:03.36 ID:0bo2Z0d20
中東なんてレイプされた女が死刑されたり、テロで市民殺したり土人国家だろ
王族だけが富を独占してるしアジアカップでも汚いプレーばっか
553名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 23:00:15.75 ID:6At7W0ylO
>>404
韓国は徴兵制があるから嫌がってみんな帰化しないだけで、
徴兵制が無ければきっと帰化人を日本以上に使ってきたと思うが
554名無しさん@恐縮です:2011/05/06(金) 23:43:51.10 ID:hBaK4X4P0

■帰化サッカー選手

三渡洲アデミール
「帰化するならその国に骨を埋めてもよいという気持ちで帰化すべき。代表選手になりたいだけならやめておいた方がいい。」


■帰化日本代表サッカー選手

ラモス瑠偉
「日の丸の付いたユニフォームを着るなんて本当に夢のようだった。嬉しくて涙がこぼれたよ。」

呂比須ワグナー
「日本が大好きだから、日本サッカーの役に立てる仕事をしたい。」

田中マルクス闘莉王
「僕は日本人になったことを誇りに思うし、こういった仲間とやれたことを神様に感謝しなくてはいけない。」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



李忠成
「五輪がなかったら帰化してなかった。」
「在日同胞のためにがんばる。」
「大舞台で得点し、世界に在日韓国人の可能性をアピールしたい。」

555名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 00:17:09.65 ID:QMgqfH2L0
>>554
このせいでどうしても李は好きになれない
556名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 00:58:32.49 ID:DKDk3avI0
>>555
ただ在日からしたらすごいいい選手なんじゃない。在日からしたら
557名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 01:05:18.94 ID:mYrBG7QwO
>>554
ラモスのコメントには涙が出るが、季は生理的に受け付けれない。
558名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 01:06:22.77 ID:gPkw2amtO
帰化する選手なんて、自国では代表レベルではないしどうでもいい
帰化選手で強くなったって、育成が上手くいってない証拠
そんな国が強さを維持できるはずもない
559名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 01:07:10.83 ID:S6WquDrlO
バレーとダヴィは何してるのかな?
560名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 01:09:56.04 ID:kmQrW4vN0
中東が帰化南米選手で埋められたら日本のW杯出場はガチで厳しくなる
まあ、今回は大丈夫だと思うけど
561名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 01:16:32.14 ID:qbAWOqbj0
いい案を思いついた
年齢関係なく、プロ契約を結んだ時点で、サッカー国籍というものを決めないといけない
ルールを創立すべき
二重国籍の状態である選手もプロとなった時点で一つの各国サッカー協会に登録しないと
FIFA及び各大陸の連盟管轄内でプロとしてプレーする事ができない

尚、このサッカー国籍を変更するには、変更希望先で本国籍を取得後、変更先の国内リーグで6年以上プレー実績がないと
サッカー国籍は変更できない

このルールならカタールやアラブ界隈の帰化政策はほぼ不可能だし
主要リーグやサッカー強豪国で芽が出たきた若手も、本来のゆかりある国を国籍とする可能性が高まる
そして世界中の国が自国内で有望な若手を育成しようという流れに至る

我ながらいい案だからFIFAに提案してみるか
562名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 01:49:27.89 ID:2Bdi9E7+0
自作自演www

135 :名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:11:56.38 ID:6tSVkaQy0
    >>110
    その割には、帰化する選手、他の国と比べても多いと思うよ。
    しかも、闘莉王やラモスみたいに、日本代表の主力ってパターンが多いってのがな。
    三都主なんて、2002年W杯直前という、あまりなタイミングで帰化したから、
    「異例の超法規的措置による帰化www」と他の国から白い目で見られていたくらいで。

    こういった歴史があるんだから、他の国の帰化はどうこう言う気にはならないんだよな。

164 :名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 18:18:01.37 ID:6tSVkaQy0
    >>135
    呂比須ワグナーも凄いタイミングだった。
    W杯フランス大会の予選で、日本代表が苦戦しているタイミングで、
    帰化が認められ、即代表選出→そこから盛り返してW杯初出場

    もちろん、申請自体は随分前だったかもしれないが、
    その辺の事情を知らない相手国の選手達からしてみたら、
    あのタイミングでいきなり、外国人選手が出現するんだぞ。
    どの国だって、白けるでしょ。

    こういったことを平気でやってきたんだよね。日本代表は。
563名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 05:04:57.86 ID:s/vSm1nM0
これって中東のためのルールだろw
アジアはもう開拓して中国は期待できないってなったから
なんとか中東を強くしてオイルマネーがほしいFIFAが認める
って流れだね。
564名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 05:30:10.32 ID:8ysZEWPCO
中東とか臭いからヤダ
565名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 05:34:07.10 ID:U1W0iOMD0
中東はなんちゃってアフリカと化すんだな
566名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 09:33:00.27 ID:+rY5zydO0
でも正直なところ多国籍軍化した方が燃えるしむしろやりやすくないか?
純中東勢との試合のほうが苦手な気がするんだが
567名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 11:28:04.53 ID:QhvG6r2A0
2chのサッカーファンはなんか移民に厳しいよね
日本はたかだか移民2%くらいしかいないのに 結構帰化選手使ってるのになw

ヨーロッパは移民の割合が20%くらいある国ザラにあるから
そりゃ移民も出るよ むしろ出さなかったら人種差別問題になる
568名無しさん@恐縮です:2011/05/07(土) 12:53:09.26 ID:pJa1qz9q0
国籍取得が厳しいと言われる
日本に合わせたかのような現行規定だから
(日本国籍取得には連続5年以上居住要)
日本にとってはこれまで問題は無かった。
日本の法に従えばFIFAの規定は楽にクリアできるから。
569名無しさん@恐縮です:2011/05/09(月) 17:48:01.17 ID:8o155Zar0
>>225
お前らチョンは「帰化させる」とかほざいてるけどな、
日本がそういう選択をしたんじゃなくて本人がそういう選択したんだよ。
まるで金で釣ってるかのような言いがかりは止めろ。
どうせお前みたいな無知はすぐボロが出るからな。
あ、意味わかるか?
お前は頭が悪いから言い合いになると負けるっていってんだよ。
早く半島に帰れクソ野郎
570名無しさん@恐縮です:2011/05/09(月) 17:53:02.95 ID:8o155Zar0
>>567
たとえばW杯メンバーなら23人で、帰化選手が一人なら4%だ
お前の言う2%にどんな根拠があるか知らんが
これが多いという風にはおれには感じれらん。
だいたい日本の場合移民じゃなくて国籍取得なんだから
ヨーロッパと一緒にすんのは違うだろ。
歩いて国境またげるところとも事情が違う。
隣国の言葉がまるで通じない。

なんで比較対象にできるんだ?
馬鹿なの?
571名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 00:53:51.23 ID:+OU2KSDx0
掘れば金が出てくるんだからわけないよな
帰化選手ばかりで勝って(飼って)嬉しいか?
完全に道楽ですな
572名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:09:08.43 ID:pf3DW/2A0
>>570
そういう意味じゃなくて、フランスやドイツが
移民ばっかとか批判してるアホが2chにいっぱいいるからでしょ
元々移民が多い国だから当たり前。勿論彼らは国籍も持ってる
573名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:15:49.07 ID:pf3DW/2A0
ちなみにドイツは8000万人中1600万人が移民の血を引いてる
まぁ5人に1人だな

フランスに至ってはどれだけいるかわからん 
人種や民族別に人口統計する事を法律で禁止してるから
574名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:25:39.70 ID:x6Ei/lj/O
まぁ一つ間違い無いのは、ここでいくらうだうだ言っても決まる時は決まるし決まらない時は決まらないってこった
575名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:30:34.28 ID:nWOaL1iBO
南アが開催国一次リーグ敗退の前例を作ってくれたんだから安心して
三戦全敗してくれや
576名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:32:27.32 ID:7hpAKDED0
カタール代表がどんなんなるか楽しみだなw
577名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:41:20.66 ID:7kSHHXFrO
どんどんやれ。アジア予選をガチで熱くしてくれ
今はつまんねぇよ。
578名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:42:49.57 ID:YdhWxHIh0
それならもう規制なんかなくせばいいのに。
579名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:46:15.66 ID:xiuMOl7aO
仮に、日本代表が外人ばっかりになって勝っても嬉しいか?
580名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 01:54:21.89 ID:zka/QF670
>>1
中東と韓国はスポーツをつまらなくさせるな
締め出したほうがいい
581名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 02:00:09.29 ID:YdhWxHIh0
外人と言うかハーフとかが増えて自然と日本代表が外人っぽくなるのは仕方がない。
582名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 02:01:08.61 ID:/7gJTQqk0
別にいいんじゃね
2軍3軍レベルの帰化軍団に負けるほどのチームなら
そこまでのチームだったって事だろ
583名無しさん@恐縮です
中東が提案してる時点で魂胆が見え見えじゃねーか