【音楽】ポール・マッカートニー、「マッカートニー」「マッカートニーII」を大量のボーナストラックをつけて6月13日に再発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大迷惑ρ ★
ポール・マッカートニー、リマスター盤を発売

先日コーチェラ・ファスティバルにサプライズ出演していたポール・マッカートニーが、
1970年のソロアルバム『マッカートニー』と、1980年代に発売された『マッカートニーII』
を、大量のボーナストラックをつけて、6月13日に再発売することになった。

今回のリマスターは、ポールの指示の元、以前にザ・ビートルズの楽曲をリマスターした
同じチームによって、アビー・ロード・スタジオにて行なわれたという。

再発売される『マッカートニー』には、7曲のボーナストラックが追加収録される。また、
「デラックス・エディション」も発売されることになっており、レアな映像のDVD、ポール
と前妻の故リンダによって撮影された未発表の写真が収められた、128ページにも及ぶ
ブックレットなどが付いてくる。

『マッカートニーII』には、B面に収録されていた楽曲や、既に発表されている曲の新バージョン
など、ボーナストラックが8曲が収録される。4枚入りのこちらの「デラックス・エディション」
には、DVDと追加8曲のオーディオトラックが含まれており、リンダが撮影した写真を収めた
128ページのブックレットも同じく付いてくる予定だ。

BARKS ニュース
http://www.barks.jp/news/?id=1000069542
◆ポール・マッカートニー画像
http://img.barks.jp/image/review/1000069542/001.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 23:55:20.95 ID:yX8BYh9p0
3名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 23:56:35.42 ID:JSNscGgx0
4名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 23:57:17.19 ID:mUA+egYtO
やっぱりジョンには差をつけられてるよね
5名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 23:57:21.70 ID:yX8BYh9p0
どうせならラムも再発してください。
もちろん大量のBT付きで!
6名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 23:58:36.60 ID:LPtqlRnI0
ごめんねポール
おいらキャンディーズのベスト盤買うんだよーん
7名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 23:58:50.96 ID:75ItWtXNO
まだ稼ぐ気満々かよ
8名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:01:00.32 ID:Q/fIaqL9O
画像w
「マニ、マニー、ギミマニー」って言ってんだろ?
9名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:01:24.83 ID:GxZgnHmu0
また全国ツアーで来日しないかな
10名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:02:07.81 ID:Q/a/RVAZ0
相変わらずのファッションセンスで安心
なんだよその変な袖口のついた学ランは
11名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:04:11.85 ID:8TKiUYH20
おおこれは買う
12名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:08:47.07 ID:XtRdZN0T0


ビートルズ以降はよく知らんのだが

まだ名曲は書けてるのか?

13名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:08:57.25 ID:T92MuZ9W0
この頃はメロディとギター、ベースの演奏はトップだったな
演奏技術は頂点になって行った、安定感ではいまだに誰も抜けない
14 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/01(日) 00:10:18.34 ID:k74QV72a0
日本きてーーーー
15名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:11:01.82 ID:humV2P3k0
ラムとタッグオブウォーがいい。
16名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:12:07.82 ID:avfZKsXZ0
でも、お高いんでしょ?
17名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:12:43.91 ID:kS6kYTGV0
こいつ、相当な反日だからな
シーンシェパードにも金出してるし
18名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:13:58.25 ID:9ie9PFRE0
シーシェパードと似たり寄ったりの癖に
日本に麻薬で入れなかったマッカートニーさんのことですよね?
19名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:14:28.50 ID:XfMsOP+S0
ジョン・ポール真っ赤ートニー
20名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:15:36.56 ID:NV6GnZfC0
「マッカートニー」当時は酷評されたらしいが
今聴くと美メロの宝庫
21名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:15:56.96 ID:dmc1rgiRO
>>17
チャーリーが飼ってる犬かなんかか?
22名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:15:58.41 ID:eGRGHHER0
多分買うなこれは
23名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:18:24.02 ID:/lmhroWTO
ポールマッカート・ニー
24名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:18:27.69 ID:q/czNYFOO
輸入盤でなら買いたい
25名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:18:51.94 ID:vYwokqKl0
silly love songやListen to what the man saidとかmaybe I'm amezed好きで
ベスト買ったけど全然聞く気が起こらないんだよな
ビートルズ後期の焼き回しなのは当時から分かっていて聞いてたのに
なんでだろう?
26名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:21:05.78 ID:Nvz7eP9j0
>>25
おおそれらは俺も大好き。
たまに聴きたくなるよ。
27名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:23:19.82 ID:agGTGAZi0
>>17
日本人なんてちょろいとおもってんだろうな

つーか、ここまで日本で稼いどいて
反日になる神経がすごいよな
28名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:23:27.71 ID:sVZVTdlU0
ウィングス時代はスルーしたか そう来たか 呆れたわ
29名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:25:46.68 ID:1ObryoxOO
うざい
30名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:27:54.55 ID:CLFLiAD20
マッカトニーか。バンド・オンザ・ランなら買ったけど2もイラネ
31名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:28:03.67 ID:vZptpto+0
>>28
再発シリーズのトップはバンド・オン・ザ・ランだったからウィングススルーじゃねえだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:28:24.06 ID:dyHs+vkK0
狂信的カルト団体シーシェパードのシンパなのか
最低だなこの腐れジジイ
33名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:29:20.09 ID:peT9dTrS0
ビートルズ脱退したのが最大のミス、目立ちたがり屋
34名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:30:45.04 ID:MiRadAnR0
スネークマンショーのおかげでボーナスドラッグに見えた。
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/01(日) 00:31:15.79 ID:1RZC7a8J0
スーサイドの完全版を収録してくれそうな予感!
36名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:33:21.22 ID:SS2XeAll0
この2枚は好きだから買うな
他のはいらんです
37名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:33:28.11 ID:X1KJKbnd0
ニートニートニートとなじられてるのかと
38名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:35:17.30 ID:T92MuZ9W0
最近は年でいまいちだけど、この頃は勢いがあった
何やってもすごいレベルになって、別格だった、努力と研究はすごい
39名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:36:14.83 ID:rCxGTwKk0
「トゥモロウ」って曲があるのを最近知った
40名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:37:06.99 ID:DFPaGYeN0
ディランとポールは見るからにそろそろ危なそう
41名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:40:53.46 ID:KgcFwVje0
Unpluggedのライブのを一番聴いてる気がする
Tug Of Warはたまに聴いてる
Ramはたまーに聴いてる

3枚しか持ってないだけだがw
42名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:40:54.34 ID:Nvz7eP9j0
>>39
ワイルドライフだっけな。割と好きな曲。
アルバムはリンダのせいでガタガタで統一感ないけど
そこが魅力だったりする。
43名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:42:36.51 ID:T84y9Rd60
タッグオブーは傑作だがその後のパイプスオブーも捨てがたい
地味は地味だが味わい深い
44名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:43:17.52 ID:UFDUZzHM0
金に困ってんの?
今更
45名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:43:48.75 ID:OuqtvQNF0
別世界の感覚を味わいたいものだ

46名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:46:03.67 ID:g2/tgsgx0
>>18
SNAKEMAN SHOW / はい、菊地です
http://www.youtube.com/watch?v=Bwv7rY80Sv8

はい、ポール・マッカートニー取調係の菊池です!
47名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:47:19.13 ID:WAIXZUGL0
ビートルズ解散以降の1番は
バンド・オン・ザ・ラン
48名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:47:48.36 ID:+gPUPf730
With A Little Luckが一番好き
49名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:49:50.48 ID:UFDUZzHM0
タッグ・オブ・ウォーで
ポールは終わった
50名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:51:58.13 ID:Nvz7eP9j0
ビートルズ後で1曲、どうしても選べと言われたら
やっぱ「アナザデイ」かな。
51名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:52:33.09 ID:7piPag8E0
ビートルズ解散後は凡人になってしまった人
52名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:55:26.09 ID:45Jz4cQi0
あと何枚(と言うか何冊)この卒業アルバムみたいなスーパーデラックスエディションを買わなきゃならんのだw
早くRAMとLondon Townが聴きたい。
53名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 00:58:38.79 ID:mBa4VRpgO
ラジオから聞こえて来た、あの子におせっかいは神曲誰か一票頼む
54名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:00:29.51 ID:Nvz7eP9j0
>>53
あの頃もいいな。ソロ中期のピークだな。
ビーナスアンドマーズ全曲いい。
55名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:00:59.86 ID:ANmA04ut0
どっちも持ってるわ。
もう一回日本に来てくれないかなー。ライブを見たい。
56名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:06:08.40 ID:JrCZWGqE0
“マッカートニー”大好き
宅録でブートレグ音質の、ゆるーいアルバム

とか言うと、団塊先輩に「耳腐ってる」とか説教されるんだろうな
57名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:10:30.69 ID:YYCEX5Gk0
ウイングスの初来日で
空港で大麻所持が見つかって日本公演が全部中止になった時
警視庁までポールの姿を見に行った俺
58名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:11:15.32 ID:FPKznZig0
Over Americaが最高のベスト盤と思う
59名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:13:10.30 ID:/nSfBKHi0
ゲティングクローサー好きなんだけど、なんで売れなかったんだろう。
60名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:13:43.71 ID:Nvz7eP9j0
上の方でベスト買ったけど聴く気にならんてあったけど
ポールの曲ってシングル向き多いからベストがお似合いと思いがちだが
意外とアルバムでの繋がりが良かったりするからじゃないかな。
61名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:15:27.89 ID:Ycsol7L+0
hope of deliveranceは大好き^^
62名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:16:23.05 ID:eVNeh39z0
>>49
おまえカオス&クリエイション聴いてないだろ

63名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:16:37.75 ID:Q3luDKs40
ノーマル盤とデラックス盤のみ?
スーパーデラックスは今回は無し?
64名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:18:02.00 ID:v+SOKO4U0
今からビートルズを知りたいと思ったらどのベスト盤買えばいいんだよ
多すぎて混乱する
65名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:19:08.03 ID:HUlq39T9O
俺の中では、マイコーと組んだ時にポールは終わってる。
66名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:20:33.15 ID:mBa4VRpgO
まぁ無難なベストは赤盤青盤かな
67名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:20:43.04 ID:Ycsol7L+0
>>64
ビートルズなら赤盤青盤でいい。
68名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:21:05.55 ID:Nvz7eP9j0
>>64
ビートルズを知りたかったらベストじゃだめだ。全部聴くこと。
全部いいから後悔しない。別にファーストから聴かなくともいい。
俺はレットイットビーから入った。
69名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:24:39.31 ID:jEBAtDWG0
派手さは無いけどマッカートニーとラムは素晴らしい作品だと思う
70名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:26:48.55 ID:Nvz7eP9j0
>>69
その二つが最高傑作と言っていいんじゃない?
ジョンの魂とイマジンに匹敵する。時期的にも。
お互い牽制し合った曲も入ってるしな。
71名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:27:59.71 ID:eGRGHHER0
ラムのアウトテイクとか聴いてみたいな
72名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:28:00.83 ID:T84y9Rd60
>>64
ビートルズのベストってあんまりないだろ
73名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:30:33.66 ID:HUlq39T9O
>>37
ダムドか
74名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:31:46.06 ID:kFbA2nYjO
(*゚Д゚)<ライナーは藤田朋子!
75名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:34:04.66 ID:lIBoodXd0
タイトルは覚えてないけど「ビーナス&マーズ」のB面の軽快な曲が好き
76名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:35:26.10 ID:XCKu6OL80
>>64

コアなファンはほぼ全員批判するが、「ビートルズ1」がいいよ。
初めて聞く人用に音が多少今風になってる。
あれで気に入らんかったら合わないんだと思う。
77名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:35:26.26 ID:U8xn6kpb0
>>27

ポールは日本で生涯唯一の留置所体験をしてますよ。
78名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:37:45.50 ID:m15mqg6/0
今年で70には見えんな
79名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:45:17.25 ID:HUlq39T9O
>>78
いや〜、さすがにカツr
おやこんな時間に銀色のハンマー持った人が
80名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:45:59.59 ID:9XtMwqiFO
相変わらずのダセーファッションとおちょぼ口w愛してます
81名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:50:06.03 ID:Nvz7eP9j0
>>79
あーその曲も大好き。
その頃出始めのシンセが生かされてるしな。
82名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:56:04.81 ID:mj5qftS3O
ポールのソロではMONKBERRY MOON DELIGHT以外クソ
83名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 01:59:47.77 ID:+WXXBL2o0
>>57
警視庁じゃなくて神田の警察署じゃなかったっけ
84名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 02:03:04.00 ID:zNzPq2+d0
>>12
バンド・オン・ザ・ラン前後は、ビートルズのアルバムと比べても遜色ないほどの超名盤揃いだよ。
85名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 02:04:19.76 ID:zNzPq2+d0
>>51
無知は黙ってろ
86名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 02:09:01.08 ID:nANxmtUJ0
ああバンドオンザ〜もデラックスでてるんだな2と一緒に買おう。
1はいいかwそこまでファンじゃないし後はタッグオブ〜のデラックスが
でれば完璧 キングオブメロディ。 このヒトのそれ以外の要素なんて興味
ないほとんどアルバム持ってるしこれ以上買い直しの金は落とさないよんw
87名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 02:09:40.11 ID:y85G3Y/iO
マジかよ…ご冥福をお祈りいたします
88名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 02:12:15.01 ID:2uHv01IX0
カミナッが好きなのでIIだけ欲しい
89名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 02:39:14.43 ID:SqMzD3j30
フローズン・ジャップ(笑)
90名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 02:42:59.56 ID:Nvz7eP9j0
久しぶりにウイングスの初期の雰囲気を思い浮かべると
サザンの初期のいい頃ってウイングスにかなり影響されてるって気付いた。
リンダの不安定なコーラスが原由子ね。
91名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 03:06:49.35 ID:wrIo9QQ90
マッカートニーUはYMOに影響された曲が何曲か入ってるね。

これとか
http://www.youtube.com/watch?v=zdTs-iLBKME

これとか
http://www.youtube.com/watch?v=0b-TplCXNx4

アルバム自体は買う必要の無いポールの唯一のアルバムだと思ってる。
92名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 05:57:58.91 ID:jR5sWhIT0
>>87
いつかそれを書く時が来るんだろうな
93名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 06:28:27.33 ID:Uvo0YyN30
Over Americaが最高のベスト盤と思う
94名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 06:32:20.02 ID:3AJ2wmZuO
Coming up♪
95名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 06:35:15.54 ID:E1uu2E8p0
「マッカートニー」が3つも入ったスレタイって世界初じゃないの?
96名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 07:07:48.82 ID:CqnEh4ZZO
どこのクソ外人か知らないけど、こういう便乗商法を厳しく取り締まる法律が必要だ。
97名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 07:54:38.53 ID:4ZuWKwT90
>>90
禿同。
いとしのエリーは、ウイングスのマイ・ラブのパクリ。
98名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 07:55:41.59 ID:68A1DWxB0
小室と同じで自分を切り売りするレベルまで堕ちたか
99名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 07:58:05.46 ID:4xmLPssS0
個人的には「タモリ3」出してくれんかなとおもう
100名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:00:35.71 ID:zcY3OG9YP
70歳でもまだまだいけるんだな
101名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:28:38.79 ID:7kVNZbhK0
最近のアルバムではケイオスだけ1曲目からずっと最後まで
聴くことができる。そんなイイ曲ばっかりというわけじゃないけど
不思議。オールモストは1曲目で聴く気なくなる。
102名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:30:45.89 ID:fr4yXsi60
>>4
素人はそう思うだろうが
ソロ後はポールのが圧倒的に売り上げ多い
103名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:35:49.27 ID:lASjHv4RO
>>99
真面目な話、そうだ。

つうか、今更か?
輸入盤で$90ぐらいだろうなこれ
104名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:40:05.13 ID:2M35eACpO
>>96
ゆとりは出ていけ
105名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:41:38.17 ID:hVs5dM/e0
Tag og warのリマスター出して欲しい。
神アルバム過ぎる
106名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:47:01.01 ID:TUkQ/cwrO
マッカートニー!!に見えた。疲れてんのかな
107名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:47:52.59 ID:o4U6gLwR0
Suicideは収録されるのかな?
あれすごい好きなんだけど
108名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:51:09.59 ID:wxf8tLIr0
再発にボーナス2〜3曲つけて売るって
新商法だな 
109名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:52:14.60 ID:2M35eACpO
>>76
なるほどそれも一理あると思った。
個人的には赤盤→青盤の順番でいくのがオススメかなぁと思う。

金はかかるけどね・・・
110名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 08:56:20.07 ID:PmxEYCADO
>>108
キンクスがやっとるがな
111名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:07:44.90 ID:V9+ucNkq0
1は収録曲にいろいろ不満はあるけどっていうか不満しかないけど一枚なのはいいね
赤青四枚組は初めて聞く人には重すぎる気が
112名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:16:06.59 ID:IosBFg9J0
>>93
たしかに
ライブの勢い全開でいい曲ぞろい
113名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:18:28.99 ID:Yu8bNl2eO
ポールはビートルズ解散後の曲はウイングス含めて聴いてないなぁ
ビートルズのポールが好きだからなぁ

ポールがリードヴォーカルした曲は全部好きだ
114名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:19:26.51 ID:N5sPTKPG0
そろそろ、新しくベスト出して。ワンダフルクリスマスタイムも聞きたい。フラワーズインザダートもコステロともう一回リマスター希望。
115名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:23:43.62 ID:IosBFg9J0
>>75
listen what the man said(あの娘におせっかい)か
この曲聞くと70年代っていいなあと思う
116名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:23:58.66 ID:Yu8bNl2eO
とは言え俺は最近1を入門編として聴き始めて好きになったんだけどなw

ググったらオリアルは全部リマスター盤で発売されてるけど音質良いのかな?
117名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:36:57.54 ID:aqNuO7FiP
LP盤のジャケットは壁に掛けるとアートなんだけど、CDはしょぼくなるのが残念
118名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:39:08.03 ID:PmxEYCADO
>>116
1よりは良くなってる
ただもういいやってお腹いっぱいになるな
本当のマニア向けだな
気に入ってるアルバムいくつか買えばいいよ俺はファ〜ストとNO REPLY買った
119名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 09:52:22.37 ID:5FkqUt2g0
ポールの包茎チンポはあるの?
120名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 10:26:19.23 ID:VrSNiWuj0
はい、ポール・マッカートニー取調係の菊池です
121名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 10:35:55.47 ID:yqUftn520
ポールのファッションセンスをダサいなどと言う奴は、ファッションの何たるかを全く分かってない田舎者
122名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 11:15:01.83 ID:UnRtM4Wv0
ダサいのはエルトン・ジョン
123名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 11:56:32.64 ID:otmfYnYX0
このライブで泣いている女性(中年)の気持ちが分からないでもない。

http://www.youtube.com/watch?v=sDXxX2IhT98&feature=related
124 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/01(日) 12:01:37.36 ID:mlJr82Az0
ポールって震災コメントだしてないよな
同じシーシェパードを支援してるミックジャガーでさえストーンズとしてコメントだしてるのに
125名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:02:22.31 ID:fr4yXsi60
>>124
出してるしチャリティライブでレット・イット・ビー歌ってる
126名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:13:59.61 ID:otmfYnYX0
127名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:15:46.02 ID:mlJr82Az0
>>124
ソースは?
チャリティライヴ?
いつやった?
128名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:26:30.39 ID:XCKu6OL80
>>124
http://www.universal-music.co.jp/charity/

>「言葉では言い表せないくらい、現在の日本の皆さんのことを痛ましく思っています。
>私の友人、家族、そして私自身も、全員がこの困難な状況下にいる皆さんに愛と幸せへの祈りを贈ります」
129 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 78.1 %】 :2011/05/01(日) 12:28:49.89 ID:/VmLSl1p0
いまさらイラネ

1974年3月NHKで放送した、ポールマッカートニーの番組を
再放送しないかな。
イエスタデイやマイラブを歌ったと思う。
ビートルズ時代のWhen I'm sixtyfourをロンドン市民が
次々に歌っていく、というのを今でも覚えている。
当時はカセットに録音して何度も聞いていたけど
そのカセットもなくなってるな。
130名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:37:18.64 ID:mlJr82Az0
>>128
短いw
だいたい自分の公式HPに載せてない時点でアウトだろ
131名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:39:01.11 ID:vZptpto+0
>>129
レッドローズスピードウェイのオマケにDVDが付く気がする
132名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:40:37.10 ID:XCKu6OL80
>>130
言葉の長短は関係ないしょ。はい、公式。
http://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/paul_mccartney/news.html#110322

調べもせず偏見はいくないよ。嫌いなのはすごい伝わってくるが。
133名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:43:36.75 ID:mlJr82Az0
>>132
それレコード会社のHPじゃん
ポールの公式はこっちだろ
http://www.paulmccartney.com/
134名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:53:25.17 ID:XCKu6OL80
>>133
あんためんどくさいやっちゃなw

「本国の公式に載せていない限り、レコード会社の公式に乗せても心はこもってない」
なのね。お前がそう思うんならそうだろうな(以下略

>震災コメントだしてないよな

とりあえずこの部分だけでも、とりあえず謝っとけ
135名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 12:59:00.04 ID:mlJr82Az0
ローリングストーンズは本国の自分たちの公式サイトに載せてるし
なんの為の本人公式サイトなんだよ?
サイト内では一応ブログまでやってんじゃん
にもかかわらず、だろ?
136名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 13:03:31.24 ID:38W4DCTGO
>>133
てめえ歳いくつだよ
くだらねえ事をいつまでもグダグダと
ジジイがPCにかじりついて何やってんだよ
馬鹿じゃないの
137名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 13:05:29.40 ID:1uD9JwdbO
ポールの公式コメントでいいじゃん。
ほかのアーティストも
コメントだしてるな。
http://www.universal-music.co.jp/charity/
>「言葉では言い表せないくらい、現在の日本の皆さんのことを痛ましく思っています。
>私の友人、家族、そして私自身も、全員がこの困難な状況下にいる皆さんに愛と幸せへの祈りを贈ります」
138名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 13:08:54.54 ID:XCKu6OL80
>>135

より日本人に読まれる日本向けのページでメッセージを出すのは普通でしょ。
レコード会社のHPも立派な公式だよ。公式と思ってないのはあなた位だ。

サイト内のブログってスタッフ用でポール本人が書くかよw

ちなみに、今軽く見たら、レッチリもスティービー・ワンダーも日本向け用だけで、本国向けでは無いっぽいよ。
ローリング・ストーンズ以外どのアーチストも心無いね。酷いね。クズだね。
あなたの認識している世界の中で日本嫌われてる・・・
139名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 13:09:51.16 ID:mlJr82Az0
>>136
反論できねえからってイラついてんじゃね〜よw
本人の公式サイト内ではこれからツアーで回る国に対して動画メッセージを上げている
これができて何故、日本のファンに向けて何も載せない?
140名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 13:10:46.49 ID:9ebzjIKc0
文化も時代も全く別の人なのにJUNKは俺のDNAに訴える何かがある
RAMも同じ響きがあった
141名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 13:12:28.69 ID:1uD9JwdbO


悪質クレーマかよ

ID:mlJr82Az0


142名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 14:13:24.83 ID:q41GbIv20
1964年関西生まれの俺は、ビートルズ来日フィーバーを知らない。
143名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 14:58:56.64 ID:gNZaLALI0
>>64
ベスト盤はやめたほうがよろしい。
何故ならどうせオリジナル盤揃えたくなるから。
赤盤青盤買うならホワイトアルバム買った方がいい。
144名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 15:17:54.32 ID:IosBFg9J0
>>64
パストマスターズVol.1と2をを個人的にはお勧めする
145 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 77.1 %】 :2011/05/01(日) 15:20:13.69 ID:/VmLSl1p0
>>129に自己レス

>>129のキーワードで検索したらうpされてた
37年ぶりに見た。
あの時代にカラーのビデオデッキ持ってたなんてすげー
146名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 16:04:35.38 ID:FOR6mfcE0
>>145
URLくれ
俺も見たい
147 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 76.7 %】 :2011/05/01(日) 16:35:23.92 ID:/VmLSl1p0
>>146
URL書いて、消されるとまずいので


james paul mccartney japan

ようつべで検索
148名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 16:50:48.02 ID:kv65SMWpP
>>64
どうせならビートルズBOXで一気にそろえた方がいい
149名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 16:53:49.83 ID:vr8BEQ3J0
この再発シリーズ他のアルバムもやって欲しいな
150名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 17:08:40.78 ID:Nvz7eP9j0
>>147
ありがとう。
アンクルアルバートの映像が特に良かった。
151名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 17:14:21.73 ID:rSd8gTDY0
>>149

全部やるよ
152名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 17:23:36.76 ID:9m8G81wa0
>>143
あながちそうとも言えんのよ

とりあえずシングルヒット網羅した赤青買って、
気になったアルバムを揃えても、シングルのみの曲はフォローできてるし、
パスト・マスターズは最後に買って全部集まった気になっても、
青盤の「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のようにイントロ被ってないバージョンとか気づいて無駄にはならない
153名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 17:24:04.72 ID:vr8BEQ3J0
>>151
おぉ〜そうなんだ
こりゃ楽しみだわ・・・
154名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 17:32:07.77 ID:FOR6mfcE0
>>147
ポールとウィングスの歌と演奏もよかったけど、字幕スーパーの書体も味があっていいね

このシリーズ次からはワイルドライフから順に出していくのかな
155名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 17:45:19.09 ID:rSd8gTDY0
Ram
Venus & Mars
Speed of Sound
Wings Over America

ここまではアナウンスされている。
156名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:17:43.41 ID:bIcfgWNJ0
ジェームス・ポール・マッカトニーショーって以前レンタル屋にあったな
借りなかったけど
157名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:50:37.79 ID:1RZC7a8J0
>>53
畜生先を越された(´・ω・`)

あの娘におせっかいはポールが生み出した
名曲の中でも三本の指が入る傑作だぜ。
158名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:52:15.82 ID:0NmyLdZ90
70年代はすごいもんな、自分の世界を作り上げて
洗練、進化していく、楽譜で弾いてみれば、コード進行とアドリブの変化
今のメタルの連中でも半分も使ってない、音の広がりとつながりはすごい
159名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:52:32.31 ID:zIgcFeIc0
メアリーの子羊にポールの才能が凝縮していると思うようになった・
160名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:53:42.64 ID:ZYwaPIW20
ポールの全盛期はバンドオンザラン〜ヴィーナスアンドマース
161名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:56:28.09 ID:1RZC7a8J0
ビー解散後のポールの3曲。

ハイ・ハイ・ハイ
あの娘におせっかい
ワンダフル・クリスマスタイム

異論はちょっとだけ認める(`・ω・´)
162名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:57:11.53 ID:1RZC7a8J0
いかん、
恋することのもどかしさ、テディ・ボーイを忘れてた(´・ω・`)
163名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:57:20.88 ID:XCpzA+Cb0
80年代のTag of warとPipes of peaceの流れも素晴らしいのだが、再評価はまだ早いのかな?
164名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 18:57:33.16 ID:aqNuO7FiP
>>145
お前は俺ですか。
カセット録音して俺も聴いてたわ。
懐かしいな。
165名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:00:01.91 ID:6jpek9FuO
体力的に渡航だけできついかもしれんけど来日してほしい
死ぬ前に生で見たい
166名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:01:41.03 ID:ZYwaPIW20
この前、NHKBSでライブを見たけど、そうとう衰えていたな・・・
167名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:02:19.38 ID:zIgcFeIc0
きっと今の人たちはモーツアルトやショパンと同時期に生きてるの
と同じなんだろうな。
168名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:03:12.42 ID:1RZC7a8J0
>>166
やっぱり肉を食わんから衰えも激しいんじゃないのか。
森繁なんて90歳を超えてもステーキが大好物だったみたいだしw
169名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:05:57.70 ID:6JVdxy850
>>126
おっさんも泣いてるな
たまらんだろうな
こっちがもらい泣きしてしまうわ
http://www.youtube.com/watch?v=RLozc5DY-UQ&NR=1&feature=fvwp
170名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:06:50.91 ID:Supz4OqY0
肉は食べないとやっぱり早く死ぬそうだよ。

171名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:06:52.41 ID:K4IbRr6lO
推定50代のスレ
172名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:08:06.53 ID:XCKu6OL80
>>167
今の20代後半の子でも、俺らのプレスリー的な感じらしい。
173名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:08:45.43 ID:Nvz7eP9j0
>>169
カツラなんかしないで潔くハゲをみせればいいのに。
デイブギルモアを見習えよ。
174名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:11:46.05 ID:rbjAAMn/0
(大量の)ボーナストラックだけ発売しろよ。
175名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:12:39.11 ID:7ceKjzEm0
>>163
TagでなくTug
176名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:17:30.83 ID:zgMiGQPh0
両方ともLPで持ってるな。CDじゃないからご無沙汰。
これじゃないけどiPodに入れてるBand on the Runも久しぶりに聴くと味がある。
シンセサイザーもだがギターはいい。

Uはテクノでカミングアップ入ってるよな。
Tのほうは何が入ってたか忘れてる。
177名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:26:37.29 ID:QiUFrEpU0
ポールさん老け方が半端じゃないな
いい年のとり方してないんじゃないだろうか

顔が性格悪い爺さんのようになってきた。
最後のかみさんと出会う前はスターのオーラあって「うおー」って感じだったけどな
178名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:27:41.34 ID:XCKu6OL80
>>177
草食中心の弊害や。
179名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:32:38.47 ID:YXKYnEXJ0
若い頃に薬中だったからじゃね
180名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:33:00.52 ID:Supz4OqY0
>>126

ポールが凄いのは懐メロ感がないこと。いまだに現役な感じ。
今だの創作意欲も才能もあるとこうなんだろうな。ピカソみたいだだな。
まぁ PLEASE PLEASE ME はジョンの曲だけどね。
181名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:38:09.25 ID:Nvz7eP9j0
ジョンは天国で苦笑してるだろうな。
ジョージと一緒に。
182名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:38:18.89 ID:tAWA3O2n0
曲はそこそこいいんだけど、胸に響かないんだよな
ビートルズ時代は神がかり的なのに
183名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:39:44.77 ID:tAWA3O2n0
>>1
このバイオリンベースってバージョンあるの?
ビートルズ時代からずっと同じやつ?
184名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:39:50.99 ID:zIgcFeIc0
>>182
きっと中途半端なサウンドだな。ポールはシンプルなサウンドのほうが良い。
185名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:40:28.21 ID:6JVdxy850
31秒はやっぱビリージョエルなのかw
ステージ上がれよ!この野郎
http://www.youtube.com/watch?v=x-53leNAh30&NR=1
186名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:55:10.52 ID:QiUFrEpU0
>>182
ポールさんが亡くなっても評価されるのは圧倒的にビートルズ時代の曲だろうしね。
ウイングス時代の曲も売れまくってるんだけど、結局後になると評価が低いんだよ。

そういえばウイングス時代はポールさんもかっこうチャート順位を気にしてたみたいだね。
ビートルズ時代はそんなの関係なく創作してたと思うんだが。

やはりビートルズ解散期に色々ポールのメンタリティが変わった感じがする。
結婚もあったし、ベジタリアンになったり。

簡単に言うと普通に人間になってしまった。

ビートルズ解散前後を境に声の質も変わったしね。
187名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 19:59:42.59 ID:QiUFrEpU0
>>130
ポールが日本嫌いになったのはオノヨーコの影響だからな
イギリス人が日本嫌いなのもオノヨーコのイメージを持ってるから。
188名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:00:16.40 ID:iekoz7Nz0
ビートルズ時代はプロとしてやってたが
WINGS、ソロは趣味だからな。

やっぱ怖い人がいないと伸びないよ。
189名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:00:48.06 ID:XCKu6OL80
そうでもないんだけどなぁ。

ジョンも一部の曲が別な意味で異常に持ち上げられているだけだし、
ビートルズがあまりにMAXすぎたんかもね。
190名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:07:32.10 ID:aqNuO7FiP
数曲挙げろ、と言われたら "Take It Away" "So Bad" "Another Lonely Night"
は入るなぁ。初期のはアルバム全体の雰囲気が好き。
Godley & Creme でコーラス参加の Get Well Soon も地味に好き。
191名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:07:47.46 ID:PxIcTTslO
ジョンより好き
192名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:08:38.01 ID:QiUFrEpU0
ポールのビートルズ以降もいい曲は沢山あると思うけど、
ビートルズ時代の曲はまったく違った

曲が直でハートに飛び込んでくるから。
そのインパクトは凄かった。

今の人が聴いても、それを”新鮮”と感じるんだと思う。
おそらく100年後の人でもそう感じる。

ただウイングス時代の曲に、そういう強いインパクトは感じないな
193名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:09:12.35 ID:+A9Bv3I40
通常盤でいいからパイプス・オブ・ピースまで出して
194名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:10:40.20 ID:YauOQ+7cP
69〜72年頃までって、ジョンもポールも
ビートルズ時代の才能の残り香があって名曲が多いな。
その頃のジョン&ポール+ジョージでベストアルバム作ったら、
出来の悪い「Let it be」なんかより遥かに凄いアルバムになりそう。
195名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:12:05.35 ID:QiUFrEpU0
単純にビートルズがあまりにも凄すぎるんだけどね。
本人的には辛いだろうな。
ポール=ビートルズで、その後のキャリアは無視されちゃうんだから。
196名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:14:53.44 ID:QiUFrEpU0
>>194
ただあの時期に解散したから伝説になったとも言えるけどな。
そういった意味ではオノヨーコは千両役者だよ
197名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:17:02.41 ID:VVx4Q/1eO
>>1

amazonで
まだ予約開始されてないな‥
198名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:24:44.13 ID:LoQkFtDAO
>>194
リンゴの「明日への願い」も入れてやれよ。
明らかにプロデュース担当のジョージが手伝ってるとはいえ、
リンゴが書いたなかでも最高にいい曲だぜ
199名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:34:17.76 ID:OzMr36DC0
「ワイルド・ライフ」の大雑把なアレンジは凄過ぎるw
200名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 20:36:09.13 ID:MsRCA7Il0
心のパロソング
201名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:18:57.73 ID:iekoz7Nz0
>>195
ま、AFTERBEATLEでも甘いお菓子としては良くできたのが
いっぱいあるけどな。
隠し味がないやつね。
202名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:35:45.58 ID:AC0AihDL0
ビートルズ解散以降は秀才になってしまった。と30の俺が言う。
203名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:41:43.23 ID:fr4yXsi60
>>143
揃えたくなったら揃えればいいじゃない
204名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:46:03.21 ID:Zf10Yd7q0
>>145
自分もNHK見て以来だから、35年以上ぶりだわw
でもこれ映像きれいから、その時の録画とは思えないけど。
BSで再放送あったんじゃないかな

205名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:48:34.43 ID:aqNuO7FiP
>>143
>>203
今から初めてビートルズを聴く人とか羨ましいな。
あの衝撃を体験できるんだもんな。おすすめはベストと言わず、デビューから時系列。

ピンク・フロイドなんかも、もう一回、初めて聴いたときの感動を味わえればなぁと思う。
そういうことを感じさせてくれるミュージシャンに、これから出会えるのだろうか?
206名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:49:02.72 ID:tsYSZSQs0
ジョンを寝取られて以来の反日
207名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:55:28.39 ID:1uD9JwdbO
This Never Happened Before / Paul McCartney
http://www.youtube.com/watch?v=QXipWDRZme0&sns=em
最近だけど、この曲好きだね
208名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:58:58.06 ID:AC0AihDL0
解散後もベース担当だからなんか単調な感じがするんじゃないかと動画見て思った。
ポール&マッカートニーは2人で最強なんだとありきたりだけど思うね。
Silly Love Songs は今聞いてるけど、いいぞ。
209名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 21:59:00.23 ID:1uD9JwdbO
ポールの公式コメント出してるじゃん。
ほかのアーティストも
コメントだしてるしな。
http://www.universal-music.co.jp/charity/
>「言葉では言い表せないくらい、現在の日本の皆さんのことを痛ましく思っています。
>私の友人、家族、そして私自身も、全員がこの困難な状況下にいる皆さんに愛と幸せへの祈りを贈ります」
210名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:05:55.34 ID:1RZC7a8J0
>>204
URL教えてよ(´・ω・`)
211名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:06:57.51 ID:XCKu6OL80
212名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:09:19.51 ID:AC0AihDL0
【初音ミク】This never happened before【イルマーレ
これでもポールの曲がきけるよ。
213名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:12:25.07 ID:Nvz7eP9j0
>>207
仕上がりが The Alan Parsons Project っぽい。
わるくない。
214名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:15:15.88 ID:phb4r0DeO
ソロになってからの好みはポール>ジョージ>リンゴ>ジョンだな
ポールのフットワークの軽さが好き
215名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:17:00.84 ID:um3qa+060
「マッカトニーT」は買う!
「U」は買わない!
「ラム」も出してくれ!
216名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:17:53.32 ID:XCKu6OL80
ジョンは開き直っちゃったからなぁ。
217名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:20:28.30 ID:0NmyLdZ90
買うだろう、大した額じゃないだろうし
死ぬまでに聞いておいたほうがいいだろう
218名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:21:50.19 ID:AC0AihDL0
Paul McCartneyがJohn LennonのBeautiful Boyを聞いて・
にこにこのこれ感動した。
219名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:27:04.46 ID:NDwUVf6o0
>>209
ボンジョビが必死過ぎてワロタww、いいやつらだなw
220名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:27:22.87 ID:Nvz7eP9j0
>>218
それ知ってる。泣く奴だろ。ようつべで観た。
221名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:30:01.18 ID:W7XjoNf/0
>>89
タイトルがきちんと「Frozen Jap」と書かれたMcCartneyIIを持ってたぜ(普通版はFrozen Japaneseと改題)。
222名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:32:18.78 ID:1RZC7a8J0
>>211
( ^ω^)
223名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:35:38.42 ID:NV6GnZfC0
ビートルズ聴きなれた人がソロ聴くと物足りないのは
コーラスがないからだな
いや、一応あったりするがビートルズとは比べられないしな
そこさえ慣れれば曲の良さで楽しめる
惜しいのはコステロと声の相性良かったのにハモってる曲殆どないんだよな
デモのmy brave faceの何と魅力的なことよ
224名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:41:37.60 ID:YauOQ+7cP
>>223
>ビートルズ聴きなれた人がソロ聴くと物足りないのはコーラスがないから

おいおい、この曲のコーラスなんか、凄くカッコイイぞ!
ビートルズ時代でもここまではやってないよ(´・ω・`)。
【Dear Boy - Paul McCartney & Wings】
http://www.youtube.com/watch?v=a6lq2xWead8
225名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:42:31.49 ID:fr4yXsi60
ポール名義の最新アルバムMemory Almost Fullでポールが受けのよさを考えて時間をかけずに作った曲
この手のキャッチーな曲はすぐ作れるんだろうな
Ever present past
http://www.youtube.com/watch?v=-985OuZn674
このアルバムで個人的に好きなのは
See Your Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=0Drxpd9gPMI
226名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:44:16.99 ID:7ceKjzEm0
チンポコ出さなかっただけ
マッカートニーのほうが上
227名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:46:11.85 ID:aqNuO7FiP
>>226
鶴瓶師匠の悪口はそこまでだ
228名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:47:39.67 ID:2PbVKZAuO
>>199
『明日』は秀逸
229名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:50:30.80 ID:J4Hf2H2gO
両方共1万円するの?
230名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:50:44.65 ID:YauOQ+7cP
>>225
See Your Sunshineのほうがポールらしい(特に転調する部分)し、
むしろこの曲のほうがキャッチーだよ。
でもポール、声が悪くなったねぇ、昔と段違いの悪声だよ(´・ω・`)
曲も↓こんな曲をサラっと作っていた頃に比べるとねぇ。
【JUNK Paul McCartney】
http://www.youtube.com/watch?v=PUS5nFn0vsk

この頃のポールはコード進行一つとっても「天才」しか思えないな・・・。
231名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:51:25.98 ID:Zf10Yd7q0
10ccのエリック・スチュワートとやったのはコーラス重視と思うけどね
Take it away なんかコーラス気持ちいい
232名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:57:01.74 ID:aqNuO7FiP
>>231
そうそう。So Bad も良いよ。
エリックと一緒にやってたアルバムがビートルズ以降、音楽家としてのピーク
だったんじゃないかな。彼から良い刺激を受けたんだと思う。
233名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 22:57:34.10 ID:fr4yXsi60
宅録でテクノっぽくオールドファンには取っ付きにくいイメージのMcCartney IIだが
なにげにバラード曲が素晴らしい
これを聴くためだけにも買う価値がある
Waterfalls
http://www.youtube.com/watch?v=sYstxLoOnYA
One Of These Days
http://www.youtube.com/watch?v=KBMPqqwNOr4
Summer's Day Song
http://www.youtube.com/watch?v=KMtfps0H51Q
234名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 23:06:15.16 ID:QiUFrEpU0
ポールはビートルズ時代は”戦ってた”って感じがあるんだよね。
ジョンがいて、世間がいて色々な足を引っ張る存在がいて‥
色んな現実と向き合わざる得ないギリギリの状況で音楽活動を続けてたように思うよ。

でも戦うのを止めたと同時に、音楽的にも枯れたんじゃないだろうか。
本当に70年代のポールは幸せそうだったからね
235名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 23:18:30.97 ID:1uD9JwdbO
ポールの70年代は華やかだったよ。

とにかく売れたからな。
ライブでも観客動員記録つくったはずだよ。
236名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 23:19:20.03 ID:BgssA7yR0
「Press to Play」買ったときのショックはトラウマもんだったな
「Flowers in the Dirt」がリリース当時好評だったのは前作との相対的な評価が大きかったような気がする
237名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 23:26:27.15 ID:1uD9JwdbO

懐かしいのロンドンタウン。
Paul McCartney & Wings - London Town 1978 RARE
http://www.youtube.com/watch?v=tia4AtmArmg
238名無しさん@恐縮です:2011/05/01(日) 23:43:45.56 ID:FOR6mfcE0
70年代はジョン・レノンよりエルトン・ジョンのほうが凄かったね
239名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 00:24:52.09 ID:uFKi+p/H0
「PRESS〜」はPRESSまではかなり好きかも
でもジャケは一番好きじゃないかも
240名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 01:10:13.74 ID:KLwQ2hwk0
60年代にHeyJude、yesterday,here there..このあたりのメロディを
作れるのが天才。不評のLet It Beもスタジオワークのバイブルだった。
ソロになってanather Day ・・・名曲は数知れず。でも60年代にすでに
分数コードを駆使していたビートルズ時代のポールが一番好きだ。
ここは基本的にヴォーカルが作詞作曲のバンドだったが、その後の
ジョージの曲つくりにも影響は大だったはず。

241名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 01:13:41.46 ID:/T8fj6rR0
『オール・シングス・マスト・パス』作る奴を2軍扱いにしてハブってたって恐ろしいよなw
242名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 11:19:04.83 ID:8Sc0hEae0
ポールはフレミングパイで終わった
243名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 11:22:21.02 ID:T9axRwUH0
MAFまでは生きてたよ
244名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 16:18:12.79 ID:EYsA4aIsO
>>242
いや
オフザグラウンドで幕を閉じた
245名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 16:20:17.08 ID:sXw8a18C0
Take it away の評価が妙に高いのが何気に嬉しい。

ACミランのアンブロジーニとポールはソックリだおw
異論は認めない(´・ω・`)
246名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 16:24:24.38 ID:7ulbWtgo0
ジョージの作曲はディランやジョンからの影響が大きいけど、
Awaiting On You Allからは強烈なポール臭がする
247名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 16:30:42.68 ID:wIMT817f0
指パッチンの芸がもう見られないかと思うと寂しいです。
248名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 16:36:36.62 ID:LWRDOAn80
映画ロックショー日本版を出してくれ
通常版はカットされた曲が多すぎる

249名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 16:37:46.96 ID:No5Mzr140
アルバム LET IT BE  も
ジョージマーチンがプロデュースしてライブ主体でなく
ちゃんとスタジオ録音していたら凄いいいアルバムになったよ。
アクロスザユニバース レットイットビー ロングアンドワインディングロードという
3大名曲ありだし。他の曲もアレンジとミキシングをきちんとしたら別物になっていた。
いわゆるクラシック名曲アルバムになっていたよ。この3曲より上の曲って実はアビーロードにないと思う。
250名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 19:57:06.06 ID:rIxCZwo50
Wings Over Americaの追加要素が気になる
アルバム漏れした曲とかあるんかな
251名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 20:33:49.91 ID:M8RMc5gt0
>>249
マーティンプロデュースのAcross The Universeあるけどひどいもんだよ
スペクターのが才能がある
http://www.youtube.com/watch?v=NpEuPlZ3xnA
252名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 21:54:30.05 ID:tV1gu8oZO
軽く聞くポップサウンドが最高
253名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 22:09:49.02 ID:Hi84DcjUO
ポールのソロワークは評価低すぎてやきもきしてたんで
ここを見たら以外とソロ時代の評価が高くて感動した
254名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 22:23:13.88 ID:CXPwxBkR0
ブルドッグみたいなツラしてるな
255名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 22:49:28.16 ID:7ulbWtgo0
256名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 22:54:48.25 ID:rvdlVYkJ0
>>255
ダーニがジョージに瓜二つじゃんかよううううう(´;ω;`)
257名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 22:55:55.20 ID:r1YEwDyr0
ボーナストラック=捨て曲
258名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 22:56:49.01 ID:rvdlVYkJ0
>>244
いや、パイプス・オブ・ピース以降の
ポールはただの人になっちまっただろ(´・ω・`)
259名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 22:57:35.95 ID:2bg0H6Ir0
>>255
ダニーがアイコラみてえだw
260名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 23:36:38.27 ID:RLxeC+wi0
今度の再発で収録予定の
McCartney 'Suicide' 'Don’t Cry Baby' 'Women Kind'
McCartney2 ''Mr H Atom / You Know I’ll Get you Baby' 'All You Horse Riders/Blue Sway'
は、未発表曲ですか?
261名無しさん@恐縮です:2011/05/02(月) 23:39:05.19 ID:rvdlVYkJ0
>>260
おおお、とうとう幻の名曲スーサイドが来るのか!!!
今じゃyoutubeで観られるけど、公式盤に収録されることに意義があるぜ(`・ω・´)
262名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 00:15:32.25 ID:7OCO/4dO0
Suicide部分的に歌ってたのはどこだったっけ?
263名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 00:41:34.67 ID:O5GOT2Iu0
>>262
「マッカートニー」の中で歌われてるよ。
「グラシアス」だったかな?
264名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 00:43:20.47 ID:7OCO/4dO0
>>263

ありがとう
265名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 00:46:52.43 ID:7qxrSCdE0
この2枚を所持してるかどうかでポール愛が本物かどうかが分かる。
ちなみに自分CDは2枚とも持ってません。
266名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 01:09:01.10 ID:ElYDtX44O
>>258
いや、フラワーズインザダートとオフザグラウンドは凡人の仕業ではない

しかし、アナタの言うパイプスオブピース収録のキープアンダーカヴァーには天才健在ナリを確信したものだ
267名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 01:13:44.64 ID:XCyWnRMM0
フローズン・ジャップ
268名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 01:17:35.52 ID:wsFKhvsc0
まだこの下手糞は歌手やってるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
世紀の勘違い男だよな。
269名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 01:24:29.25 ID:wsFKhvsc0
ジョンレノンと同じで、有名なくせに全く歌唱力がないwwwww

田舎の不良が道から脱線してバンドを始めて、
マネージャーの戦略のおかげで、知らず知らずにスターになりました
って感じだもんな。

日本で例えれば、横浜あたりでバンドやってた不良グループ横浜銀蠅みたいなもんだろw
270名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 01:28:43.43 ID:cjfm+SFp0
>>255
ジョージ若返ったじゃん
271名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:01:08.75 ID:uZwtmaBm0
>>266
確かに、run devil runのとき、イギリスでやたらテレビ番組にでるようになったが、
そのときにポールが何気にピロピロ弾くギターのフレーズがどれも今まで聴いたことのない名曲の垂れ流しw

天才は格が違うよ、全く。
272名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:07:01.51 ID:wsFKhvsc0
>>271

ポールマッカートニーが天才wwwwwwwwwwwwwwwwwww

他に音楽を聴いたことねぇのかよw
273名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:10:19.24 ID:uin7UIxc0
young boyとかmy brave faceとか泣ける。
まだまだ走り続けて欲しいです。
274名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:24:38.61 ID:uZwtmaBm0
>>272
キミにとっては誰が天才?
275名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:29:55.05 ID:wsFKhvsc0
>>274

歌唱力じゃあエルヴィスプレスリーの足元にも及ばないし、
ベースは・・・わからん。

ビートルズの曲は好きなんだけどね。
あの曲にあの素人風な歌唱力がマッチしたのかな?

でもなんか神格化されすぎなような気がする。
ジョンは包茎だし
276名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:33:41.04 ID:uZwtmaBm0
>>275
ソングライティングは?
277名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:35:37.55 ID:wsFKhvsc0
>>274
でも、私が言いすぎなのは自覚してます。ごめんなさい。

本当はビートルズも好きなんだけど、日本では右へならえで
どの人も「ビートルズ、ビートルズ」と超え高々に言う風潮がはっきり言って嫌い。
とりあえず「ビートルズ」って言っておけばいいやみたいなところ。

ナットキングコールやエルヴィスのように抜群の歌唱力のある人よりも
歌手として評価されてるのはちょっとね・・・

魔ぁ寝ます
278名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:38:04.46 ID:EHirt1yK0
ちょっと突っ込まれたらこれだよ
2ちゃんで色々批判してる奴らはこの程度のが多いんだろうな
279名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:41:03.08 ID:wsFKhvsc0
>>276

曲は好きです。
作曲家としては素晴らしいと思います。


実は昔は4枚組のCDを持ってて、よく聴いてました。
20年以上前に日本テレビ系列でマイケルジャクソンとビートルズとプレスリーの
来日コンサートが再放送されたのですが、(プレスリーはハワイ公演)
ビートルズ目当てに録画したんだけど、この3組のなかで一番しょぼくて、
たまたま観たプレスリーに感動したのを覚えてます。
今思えば、武道館は60年代・プレスリーのハワイは70年代・マイケルは80年代だから
しょぼく見えてしまうのは仕方ないですけど・・・・
280名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:53:13.47 ID:RZufH87qI
こんなヘタレ初めて見た
281名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:54:56.99 ID:NgP1LHlk0
レノン
282名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:55:43.84 ID:wsFKhvsc0
>>280

ていうか、ビートルズは流行文化であって、音楽家じゃない。
というのが正直な気持ち。

まぁ熱狂的なビートルズファンには申し訳ないが…

もっと才能豊かな“音楽家”はたくさんいるよ。

283名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 02:59:34.74 ID:yK8BHcHI0
マッカートニーIIは聴いたけど微妙だったな
ブルースちっくなやつとトゥモローは結構好き
284名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 03:34:03.72 ID:e+I9x5eLO
ビートルズがヘタウマバンドなのは認めるが
例外的にポールの技量は突出してるよ
ビートルズのライブがショボいって言うけど
ビートルズのライブ環境は非常に悪く、客の歓声で自分の声や楽器の音すらまともに聞こえない環境下での演奏だったわけだし


解散後の、特に30代のポールのライブを見れば
シンガーとしても非凡なのは明らかなんだけどな
ポールが下手ならポピュラー歌手のほとんどが歌が下手なことになるぞ
285名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 04:31:27.68 ID:RZufH87qI
バカは相手にしないことだよ
286名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 04:42:44.49 ID:9bFTbpFh0
Iのインスト曲のいくつかは
ボーカル入れれば良い曲になったと思う
287名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 07:01:03.94 ID:9fZZNuIu0
>>284
Wings over Americaとか聴いても歌が下手だと思うような
耳持ってる人には何言っても無駄だな。
他の3人はともかくポールはスタジオ録音でも生歌でも両方上手い、というか上手かった
今は見る影もなく衰えてしまったけどorz
なんかここ10年で見た目もパフォーマンスも滅茶苦茶老けこんだような…

288名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 07:09:55.38 ID:cAIvEV0LP
歌が上手い下手で音楽家を評価するってw
289名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 07:28:20.37 ID:O5GOT2Iu0
ジョンとポールが下手なんて言ってるアホは
感性が下手くそだろ。つーかクラシック的な技巧を言ってるなら
そもそもロックを聴かん方がいいわな。

ロック・シンガーの中ではエリック・バードン、ロッド・スチュワート、
ヴァン・モリソン、ポール・ロジャース、スティーヴ・ウィンウッド、スティーヴ・マリオットと
天才達が多いが、ジョンとポールはそれ以上の存在。

「ミスター・ムーンライト」「のっぽのサリー」を聴けば判る。
これで魂が震えない奴は二度とビートルズを聴くな!
290名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 07:46:01.23 ID:uin7UIxc0
どんな人間も老いる。でもポールは、いつの時代もかっこいい。
291名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:09:37.44 ID:+9a+zyXE0
もう70近いのにそれを受け入れられないってどうかしてる
生きてくれているだけでうれしいってもんだ
リンゴの声はなぜか昔とあんまりかわらないけど
292名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:11:37.93 ID:FmyEGwXR0
>>277
今時の若い奴らはビートルズなんて知りません
293名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:16:03.48 ID:daRHc9CU0
ビートルズは楽器のアドリブの才能はなかったから延々とクラプトンやジェフベック ジミーペイジみたく
15分くらいの演奏とかできないけど、ボーカルに関しては完全にトップクラスだよ。
特にロックンロールのクラシックを歌うとき、それがわかる。完璧だよ。ロックバンドで
これだけの歌唱力あるバンドっていったら、レッドツェッペリンくらい。だからこそアルバムが
この2バンドが世界市場1位2位の売り上げ。あとはクイーンのフレディーだよな。
294名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:18:26.64 ID:daRHc9CU0
ロックが衰退したのはボーカル力がおちたせいだよ。
もしRADIOHEADのボーカルがジョンレノンなみだったら、
音楽業界でロックは主流にかえりざいている。
295名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:20:00.45 ID:cAIvEV0LP
だから歌唱力とか歌の上手い下手で音楽家を評価するのがどうかと思うんだけど。
おまいら北島三郎大好きなのか?
296名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:23:50.48 ID:daRHc9CU0
ある程度以上は必要だよ。1970年代のボーカルと
2000年代のバンドのボーカルを比較すると差がありすぎる。
フィギュアでいうと4回転 トリプルアクセル 3−3 がかってあったのに
いまや、せいぜい3−2 とか2−2−2の世界になっている感じ。
これじゃ衰退してもしょうがない。楽器はうまくなっているけど、
スピリッツがなくなったので心にひびかない。まるで打ち込み。
297名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:45:18.46 ID:Xw6JNqMh0
絶対的な歌唱力を持つ世界的に著名なロックシンガー
例えば誰ですか。
298名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 08:46:07.06 ID:SiNH/IaG0
おまいらの歌の上手い下手の基準が何かは知らないが、
70年代のボーカルには表情があったのは確か。
今みたいな誰が歌っても一緒感はなく、唯一無二なものばかりだったんだ。
299名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 09:01:47.73 ID:K4N0RB900
おれにはうまい下手なんてわからん
ただ浅田美代子が下手というのはわかる
300名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 09:05:43.48 ID:uZwtmaBm0
>>297
ロッド・スチャード
ニルソン
ロニー・スペクター
スティーヴ・ウィンウッド
カール・ウィルソン
アート・ガーファンクル
301名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 09:06:10.42 ID:uZwtmaBm0
+リンダ・ロンスタッド
 エミリー・ハリス
302名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 09:30:42.71 ID:87xeqVpe0
歌い方が素晴らしい人と、声質が素敵な人がいるのにね…
上手いって何?
303名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 09:36:22.73 ID:fcmYspcN0
>>244
同意。
304名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 09:44:37.66 ID:O5GOT2Iu0
>>297
>>289で挙げた6人はどれもこれも凄い。
ただし皆英国人ね(ヴァンは愛蘭人)。

アメリカなら、なんつってもキング・エルヴィスを挙げない訳にはいかんが別格。
ロック・シンガーとしてなら実は70年代のボブ・ディランが問答無用のトップ。
ライブ盤「激しい雨」の1曲目「マギーズ・ファーム」の爆発ボーカルは何千回聴いても心躍らせてくれる。
305名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 09:50:59.00 ID:KuiA6X+I0
フレミングパイは駄作。ケイオスも駄作。
ドライヴィングレインは名作と思っている。
306名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 10:22:42.38 ID:tEUGBkCKO
Paul McCartney on the Upright Bass
http://www.youtube.com/watch?v=3uzC5KC_260

ポールは唄上手いよ。
声も七色ボイスを持つ男。
歌唱でグラミー賞貰ってるしな。

フレミングパイとケイオスも名作だね
二枚ともグラミー賞候補作品。
307名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 11:33:40.71 ID:+9a+zyXE0
オフザグラウンド最高じゃん
今こそこの曲を聴きたい
http://www.youtube.com/watch?v=Bjhb_tgL5zs
308名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 12:31:43.48 ID:daRHc9CU0
>>300

ジョンレノン ポール のロックンロールを歌うとき
まさに絶品で最上級だと思うよ。
エルビスだって、ロングトールサリー や ロックンロールミュージックを
あそこまで歌えない。

上手い下手だけでなく声質もあるよね。スティングとかもいい。
あとキングクリムゾンのボーカルは上手い。ジェネシスの歴代ボーカルもうまい。
309名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 13:00:51.43 ID:VXJCOZoE0
>>77
留置所のトイレって丸見えだよね
あそこでポールはうんことしっこしてたのか
屈辱だろうな
それで半日になってシーシェパードに寄付してるのだろうか
310名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 20:03:03.67 ID:8ZMxGP+W0
なんとなくムーディに進んでたgoodnight tonightでいきなりシャウトするとこが好きだな〜
311名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 21:44:00.19 ID:pftkg0q10
>>282
だからそれは誰かって聞かれてるんだろ
お前の知能の低さは笑いを通り越えてるな
小学校ぐらいは出たのかお前?
312名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:02:11.07 ID:O5GOT2Iu0
>>311
俺はジャズヲタの書き込みと見てる。
ビーにはジャズ(ビバップ〜モダン〜モード)の要素が皆無ってことに依拠した
能無しの書き込みだな。

因みに俺はジャズも5,000枚くらいは聴いてきたが
最高の音楽家はビートルズとマイルス・デイヴィスと思っている。
313名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:05:31.67 ID:XMMI9sXu0
釣って遊んでるだけだと思う。
314名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:12:55.65 ID:tEUGBkCKO
ポールには
World Without Loveの
セルフカバー とかして欲しいね。
315名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:23:23.00 ID:tEUGBkCKO
そういや、
ポールは1990年に来日したとき ポールとリンダが小学校のイベントか何かで植木とか してるからな。
サービス精神満点だよね。
316名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:40:36.26 ID:tEUGBkCKO
317名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:48:27.01 ID:O5GOT2Iu0
>>314
愛なき世界のポール・ヴァージョンって
音源が残ってないのかしら。発掘されれば空前絶後の大発見なんだけどなあ。
バッドフィンガーのマジクリテーマのビーバージョンがアンソロジー3で発表された時の
感動をもう一度味わいたいな。
318名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:52:44.64 ID:XMMI9sXu0
>>317
ブートであるみたいよ。
319名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 22:56:42.08 ID:O5GOT2Iu0
>>318
ようつべにアップされてたよw
音質は最悪だけど感動した。サンクス(`・ω・´)
320名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 23:11:02.56 ID:y4kvbPTV0
>>309
最近の留置所のトイレは下半分は外から見えないよ
(しゃがんだ時下半身が隠れるという意味です)
最近と言っても入ったの10年前だけどw
321名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 23:12:08.48 ID:O5GOT2Iu0
>>320
何やったの?シャブ?レイプ?泥棒?
牢名主に尻掘られた?
322名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 23:32:15.77 ID:KuiA6X+I0
しかし大半のCDが廃盤ってのはどういうことだ
323名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 23:33:35.66 ID:XMMI9sXu0
オリコンのCDが100枚台でチャートにのる時代に、
まともに刷ってられないんでしょ。
324名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 23:35:27.71 ID:y4kvbPTV0
>>321
留置所には牢名主はいません
長期滞在者は多くないので
なんでぶち込まれたかは御勘弁をw
325名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 23:56:52.52 ID:tEUGBkCKO
The Fireman

Travelling Light
http://www.youtube.com/watch?v=-PlnMkwws6A

'Til We're High
http://www.youtube.com/watch?v=AaILCRMpby4

ファイヤーマンも好きだね。
326名無しさん@恐縮です:2011/05/03(火) 23:58:13.47 ID:SssMxki20
半世紀近く第一線でやれてる人は他にいますか
327名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 00:02:13.81 ID:StkURKrj0
加山雄三ならいる
328名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 00:28:56.97 ID:b6R5b6wg0
ビートルズはテクもすごいぞ。
初期のR&Rなんかライブレコーディングであれだからな。
今あんだけドライブできるやつなんかいねえぞ。
しかも歌ってんだからな。メインが。
329名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 00:29:34.81 ID:H31y8LFXO
>>327

加山さん、消えてるな 。

330名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 00:38:49.99 ID:O2oXFaJf0
まだビートルズがただの流行とかいってるやついたのか
ただの流行がここまで普遍性を持つかよ

とりあえずオーバーアメリカは史上最強のライブ盤
331名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 00:44:48.73 ID:5fFuib7H0
>>322
版権がEMIからユニバーサルに移ったから、徐々にリマスター出していくんだよ
332名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 01:51:56.46 ID:ztnZdYFw0
リマスターは楽しみだけど、全部は買わないな。
今回のソロ名義2作はあんまり好きじゃないし。
ワイルドライフ、レッドローズスピードウェイを
当時のライブ音源付けて出して欲しい。
固まってない時期のウィングスライブは公式には出てないんだし。
リマスターが順不同で出るのも違和感あるわ
333名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 02:11:20.37 ID:6aTANJ0J0
FREE AS A BIRDって良いよね。
334名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 05:04:55.62 ID:4UtlRq/70
>>332
俺も好きなのだけ欲しいわ
とりあえずWings Over America早く出してほしい
なんでこのアルバムだけリマスター一度も出てないんだ
ライブ盤だけど間違いなくBand on the Runと並ぶ傑作なのに
335名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:37:07.60 ID:vcrUG/GY0
raincloudsとコアラのなんたらもCD化されますか?
336名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:39:23.87 ID:NlayhaCl0
ジョンとかポールは歌声も素晴らしいのも何か笑える。
337名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:27:38.64 ID:7O5PivG70
Maybe, I'm amazedは結婚式のキャンドルサービスに使った。
338名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:32:00.08 ID:sszuvcrJ0
>>300
> >>297
> ロッド・スチャード
> ニルソン
> ロニー・スペクター
> スティーヴ・ウィンウッド
> カール・ウィルソン
> アート・ガーファンクル

ロッド・スチャードとは?
339名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:15:34.18 ID:6aTANJ0J0
サリーGが凄く好きなんですけど、このスレの皆さんはどう思われますか?
340名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:05:36.89 ID:CgeAt5dS0
No Wordsが凄く好きなんですけど、このスレの皆さんはどう思われますか?
341名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:14:07.58 ID:74oIVJ3KO
好きすぎて
好きすぎて
言葉にできない
342名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:49:41.75 ID:aJ1YrRZZO
ソロはよくわかんないけどウィングスに関しては
ジョンのソロより上手くやってたような気がする
343名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:50:09.03 ID:adsvUwBN0
http://www.youtube.com/watch?v=3QOCt4RrvL0&feature=related

The Beatles Cover of "A world without Love"
344名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:09:06.87 ID:X3n179rD0
うちのばあさんはポールに似ている
345名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:17:33.70 ID:VYOIbMISO
>>340
通だなぁぁ
346名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:33:15.51 ID:IJN0HZI70
jenny wrenも聴かずに今のポールを否定してる自称音楽マニアどもを
これまで10人は改宗させてやった
347名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:43:02.49 ID:6aTANJ0J0
>>340 私も昔、ポール好きの友人の推しで好きになりました。
>>346 素晴らしい!冬の80年代からのリアルタイム者として見習いたいです。。
348名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:31:50.38 ID:gQyvnTUGO
初期ビートルでは他メンバーに比べて頭一つ抜けてたよな
歌唱力
ライブパフォーマンス
演奏力
Yesterdayをソロで歌ってジョンやジョージから皮肉られたが
ポールいなかったら絶対世に出なかったよ。ジョンは魅力はあったけどまだまだ不慣れでがむしゃらだったし
349名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:44:59.80 ID:w+S/xIkb0
>>348

>Yesterdayをソロで歌ってジョンやジョージから皮肉られた

そなの?なんでだろ?自分達も過去の持ち歌、普通に歌ってるのに。
350名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:13:20.87 ID:adsvUwBN0
最高傑作曲

ジョン ストロベリーフィールズフォレバー アデイインザライフ イマジン
ポール イエスタデイ  ヘイジュード レットイットビー
ジョージ マイギタージェントリーウィープス サムシング タックスマン

ビートルズ時代のが、前衛性あったとおもう。ソロ時代はアルバムごとの激変がなかったので
わくわく感は減っている。3人でアルバムの曲を取り合っているからこそ捨て曲ゼロだった。
351名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:21:49.32 ID:adsvUwBN0
ギターも実はジョージより上手いしアドリブも自在。
ベースギターでブンブンベースはポールからはじまった。
実際、なにをやらしても上手い。
単純に音楽的才能だけだったら飛びぬけていた。
ただしジョンはアイデア自体が天才的で、いわゆるビートルズの凄い曲というと
上位にジョンの曲が大体くる。
352名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:55:05.07 ID:vcNAKUPFO
凄い曲って
何をもって凄いと言うかが良く分からない
それを言い出したら、一般的にビートルズと言われてイメージされるスタンダードナンバーの九割はポールの作品な訳だし


ジョンとポールはどちらも希代の作曲家で
そもそも二人は個性も、曲作りにおける目標の方向性も全く違った
どちらかがより凄いじゃなくて、後は好みで割れるだけの問題だと思う
353名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:23:55.49 ID:6BesmYagP
>>161
Take It Awayが至高
354名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:02:51.64 ID:O2oXFaJf0
>>348
皮肉云々なんて初めてきいたけど
355名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:03:03.10 ID:DqM2ruKh0
>>316

ア・リーフ良いねえ。

ピアニストの岡城千歳がカバーで知ったけど、
ポールは音楽家だな。

元祖ヘビメタ
ヘルタースケルター
元祖レゲエ
オブラデイ オブラダも
好き
356名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:56:39.67 ID:j86ogGD+0
ライブだけならポールがダントツだよな
357名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:03:36.52 ID:w+S/xIkb0
ジョンはヤギ付きだから厳しいな。
358名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:26:23.54 ID:mZ72Lsah0
>>346
初期の頃のライブビデオとか観た事ある?
あの小者感丸出しのチャチャカパフォ見て頭1つ抜けてるように見えるのはお前の頭が抜けてるからだよw
ちなみにアメリカで驚異的視聴率とったというエドサリバンショー観たガキ時分のビリージョエルも印象に残ったのはジョンだったと言ってたなw
359名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:27:33.71 ID:mZ72Lsah0
悪い、上のアンカーは>>348だった
360名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:37:41.67 ID:h6xM0hPC0
本人はビートルズ解散後はWings名義にしたかったらしいが、
レコード会社からそれじゃ売れないだろうと
ポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney & Wings)とクレジットされた
361名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:53:16.72 ID:gHrH/cuXO
>>358
そのビリー・ジョエルは
自他共に認める熱狂的なポール信者なわけだが
362名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:00:05.80 ID:o3FJQ5lv0
>>352
それはいかにも日本人的。
英米に行って聞いてみればそれがわかるぞ
二昔まえの日本ではポールの曲が大人気だったけどね
363名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:43:59.11 ID:2RIFxrur0
>>1
はぁ?そんなもん金貰っても要りません
トイレットペーパーにもならん
364名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:57:39.40 ID:qNpd8ApxO
ポールは
確か2002年全米ツアー観客動員歴代4位だな。
365名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:05:26.79 ID:MtJZcuiE0
あの4人だからこそ、成功した。
366名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:16:48.78 ID:ENutCwRCO
レノンと融合しなければレノン以上の音楽的才能が100パーセント発揮出来ても万人に受けないって事はマッカートニーは分かっていたと思う

367名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:18:43.47 ID:h9fTFxUXO
どうせなら18日にすればよかったのに
368名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:05:27.71 ID:qNpd8ApxO
>>238
70年代のエルトンは
マジで凄かったね
70年代通して チャート賑わしてたのは
エルトンジョン
ポールマッカートニー
ビージーズかな。
369名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 07:17:03.84 ID:D/qICJ/G0
>>64
敢えて「買う」所から入らなくてもいいだろ。
赤盤青盤でもパストマスターズでも、まずレンタルで借りるとか、
つべであれこれ適当に聴いてみるとかして、気に入った曲があったら
それが入ってるアルバムを買えばいい。

ハマったら、おのずとオリジナルアルバム全部買う事になるよ。
誰かが言ってたように、最初からボックスを買う方が賢明かも。
370名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 14:37:03.27 ID:MtJZcuiE0
The messみたいな曲をまた歌って欲しい。
371名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 15:03:24.10 ID:AM6Xg3m40











そろそろ日本のポップスも海外を意識しようよ、国民レベルで。







■■■J−POPはなぜ海外で人気が無いのか? Part7 ■■■

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1304375946/l50
















372名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 15:05:21.77 ID:TruEwH28O
このスレ見てたらMaybe I'm amazedが
聴きたくなってMcCartney引っ張り出そうと
探してみたけどナカナカ見つからず

で、仕方ないんでFacesのLong player
回してるよ
373名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 15:07:37.39 ID:X3Zq8Omm0
>>371
海外を変に意識すると、今のK-POPみたいになるよ。
あれは洋楽過度に意識しすぎ。
それかUTADAの失敗作群みたいになるか。

日本は日本なりに突っ走ればそれでいいと思う。
374名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 15:21:32.35 ID:bdKC9Icb0
>>372
おまえのせいで俺も聞きたくなった
McCartneyもLong Playerもすぐには見つからねえから、
Over Americaで聞いてるわ
これが一番だし
375名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 15:30:32.33 ID:etLsp2pQ0
Maybe I'm amazedはBack In The U.Sのを聴いてるな
376名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 15:31:33.29 ID:mQCfOVzh0
ここにサインしろ!
377名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 15:40:43.33 ID:yMejsNyr0
メイビーアイムはオーバーアメリカが最強だな
あとは最近バージョンの超絶ファルセットも素晴らしい
378名無しさん@恐縮です
>>339
サリーG好きなあなたはきっとCountry Dreamerも好きですよね?
いや、なんとなく。