【雑誌】音楽誌『snoozer』が廃刊、14年の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:24:59.30 ID:wZLAwBQl0
なんだかんだ多感な時期に何聴いてたかで人それぞれの音楽の評価は決まるんだろうな
自分のその時の感情も込みで
30過ぎてから名盤に出会っておおこれは凄いっつってしばらくハマっても
コレクションが増えた感覚から越える事はなくなったな
953名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:26:21.31 ID:IxK9EDwl0
>>950

インナーエレメンツという初期トラック集は傑作だよ。でもメジャーのソニーから
出したジェリートーンズとかは今は聴けないだろwww

不良債権みたいにブックオフにたくさんあるしw
954名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:26:24.23 ID:GIyBzcGPO
ナタリーに噛みついてのちに全面的に謝罪した時にタナソーの命運は尽きた
955名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:26:28.34 ID:u1w53o4v0
石井恵梨子・・・マックスカバレラに萌えてる女なんてドブスに決まってると思ってたが
想像以上の美人でびびったな。
956名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:27:20.24 ID:Zz/3w4flO
>>932
休刊か廃刊かは出版社の都合なんだよ。
コードを使い回したい時は休刊。
廃刊はそのままそのコードも終わり。
廃刊ってことはリトルモアも厳しそうだね。
957名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:27:20.90 ID:6rz6+oLsO
ケン・イシイはR&Sから出てた初期の作品なんか良かったさ
電通辞めてからだめになった
やっぱ食うために作られた音楽はどことなく卑しくなるんだよ
音楽は金持ちか本業持ってる奴がやるもんですよ
958名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:29:10.48 ID:KhxHmv0v0
いまだにシューゲイザーがなんなのかよくわからない。
最近はその手の訳わからんジャンル細分化も廃れたのかな?
自分が知らないだけかもしれないけど。
959名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:30:10.32 ID:33YOtLK60
たいていの場合ファーストかセカンドがベストだな
やっぱ邪心がないからなのか
960名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:30:48.33 ID:vmm/V3fi0
>>164
あと、90年代初めのミクスチャーとかグランジに対してロキノンは冷淡だったから、
そのころのイギリスのロックあんまりおもしろくないのに何で押すのかな、というのはあった
961名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:31:15.89 ID:jcurnOAk0
ローゼズを無理して聴いて
後からバーズを聴いた時の脱力ときたら
962名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:32:13.52 ID:QvH8Pbe70
聴いたことないけどケンイシイってテクノゴッドとか言われてなかった?
テクノゴッドwwww
963名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:33:35.61 ID:IxK9EDwl0
>>957

R&Sから出してた作品の路線で活動してればオウテカみたいになれた可能性もある。
ケン・イシイさんは才能ある。ソニーと契約して回りにおだてられて骨抜きになった。
中途半端にフロア向けを狙ったりね。

ポール・マッカ―トニーはプール付きの豪邸が欲しくて書いた曲もあると言ってたよ。

ドストエフスキーは借金取りから逃げ回りながら、金のために歴史的な傑作を
量産していた。

太宰治はバビナールという沈痛麻薬を買う為に馬車馬のように小説を量産した。

表現者はキレイゴトではなく結果を出してナンボ。
964名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:33:43.43 ID:qOnAvhZ2O
分厚いから邪魔だし、微妙なアーティストを微妙なページ数しか載せないから
買うとすごい損した気分になる
965名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:34:51.93 ID:WQFOUtzlP
タナソウが一杯いるスレ
966名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:35:31.10 ID:6MfGUVa8O
なんだこいつ(ID:IxK9EDwl0)気持ち悪…と思ったら
スヌーザースレに生息してるヤツなのか…
967名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:35:58.00 ID:ItqnxnEa0
>>615
これ仕事の文章?
これに金払った上に崇める層がいたのか
すごい世界だな
968名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:36:30.98 ID:vmm/V3fi0
>>286
インロックは金髪アイドル&ゴシップ雑誌に近いものがあるのにいまだに残っているという奇跡の雑誌だろ
969名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:36:51.87 ID:k4wOrUMJO
>>962
ケンイシイってダレ?
970名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:37:12.93 ID:IxK9EDwl0
ID:6MfGUVa8O

こいつは坂本龍一統一スレッドにも常駐してる無能の犯罪ホモ北川潤というオネエだよwww
971名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:38:09.60 ID:jcurnOAk0
ワムとかカルチャークラブとかってすごいクォリティ高いのにシカトするロキノン
972名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:38:59.97 ID:9rR/yfC60
ところでバーンとインロックってどっちが先に創刊されたんだ?どっちもパープル由来?
973名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:39:40.73 ID:QvH8Pbe70
創刊時の97年ってどんなのはやってたんだっけ?
レイジとか?ブリットポップとかだっけ?
つうか次スレもあるんだよね?
974名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:41:06.44 ID:vmm/V3fi0
>>956
地方の書店だと、リトルモアの本、梅佳代の写真集とスヌーザーくらいしかおいてないもん
ビレバンはちがうかもしんないけど
975名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:41:10.97 ID:4YD6qiXPO
タナソウの文章は天才的
これは認めざるをえない
本屋で立読みしてると、笑いをこらえるのが困難な程
976名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:41:22.41 ID:sk2v5d6r0
テクノ語るのにケンイシイ?w
977名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:41:54.32 ID:zGFS+ZPP0
>>971
子供を騙すためのがロックの仕事だもん
大人の音楽なんて紹介しても金にならない
978名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:42:29.05 ID:6GBPTf2RO
>>967
海外アーティストを神格化する評論家は大体そんな糞記事を書く。

BURRN!もそんな感じだった↓

10 :広瀬語録:2008/12/13(土) 14:27:27 ID:pve0koU20

”イングヴェイのニュー・シンガーにマイク・ヴェセーラ決定!”と報じられた時、
少なからぬファンが「えっ、何故?」と驚いたはずである。

二井原実の後任としてLOUDNESSに在籍していたというマイクの経歴は、僕達日本の
リスナーにとっては決してプラスに作用しない。むしろ、日本人とプレイしたことで
シンガーとしての格が下がったような印象さえ抱く人が多いはずだ。

(Burrn! '94年3月号より)
979名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:42:41.61 ID:u1w53o4v0
>>967
これなんかまだ読みやすいよ
クッキーシーンの松浦達とかひどいぞ(笑)

http://cookiescene.jp/2011/03/rca-sony-music.php
例えば、ベーシックな意味で「ザ・ストロークスの新しさ」とは
THISをITと言い換えるための知性であり、同時にクエスチョン・マーク(?)を投げ掛けたこと(Is This It?)だと
推察することもできるが、その「THIS」とは90年代以降のオルタナティヴ・シーンが自家中毒的な状態に陥り
980名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:44:38.68 ID:b1V8SH830
小泉改革で格差をつけて、見事な日本破壊をやってくれた。
981名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:45:59.37 ID:d2oamtXl0
>>964
snoozer創刊前に紙切れ1、2枚のフリーペーパー出してたけど
あのくらいがちょうどいいページ数だったような気がするね
982名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:48:23.63 ID:jcurnOAk0
レディヘあたりから
ライターがほんとにわけのわからない文章書くようになったと思う
983名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:49:16.07 ID:8MsCC34BP
俺の80年代の青春は
BURRN!、ヤングギター、ロッキンf
この3冊によって彩られていた
だから今でもメタルから卒業できない
984名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:50:46.14 ID:vmm/V3fi0
>>973
ベックのオディレイとかフージーズのスコアとかフィオナアップルの1stとか
シェリルクロウの2枚目、マリリンマンソンが96年で
97年はエイフェックス・ツインやビョークや、レディへのOKなんかがでた
985名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:50:56.44 ID:wOHtmAcE0
ロキノンvsミューマガ、ロキノンvsクロスビートの頃は面白かったな
986名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:53:19.97 ID:fAQU4WbZ0
懐古厨がうざいな
音楽雑誌の不振はネットの普及が原因だろ
987名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:53:23.02 ID:QvH8Pbe70
>>984
フージーズって何か言及あった?
当時HIPHOPって結構マイナーだったとおもうけど。
988名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:53:43.71 ID:ujT8CvHC0
>>983
俺は加えてミュージックライフ、メタルギアも読んでいたぜ。
なのにメタルはほぼ卒業した。
嫌いになったわけじゃない。
懐メロになっただけ。
989名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:54:50.53 ID:IxK9EDwl0
1997年はビョークのホモジェニックという北川潤の大好きなアルバムとか
U2も出してたしOKコンピューターが白眉か。

1997年の末にGOLDIEがセカンドのサタンズリターンを出してドラムンベースは
終了wwwwww
990名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:55:26.71 ID:6GBPTf2RO
>>986
むしろ、自分達の価値観を読者に押し付けた糞雑誌が
廃刊になった事がメシウマ。
早くBURRN!とロキノンも廃刊にならないかなあ?
991名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:57:43.26 ID:6rz6+oLsO
97年でドラムンベースっていうとRONI SIZEがヒットした頃か
992名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:57:44.91 ID:vmm/V3fi0
>>987
タナソー的には知らないが、
スコアは北海道の高校生でも買って聞いてたアルバムだよ
killing me softlyやフージーラは街中でも結構聞いたけどなあ
993名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:58:36.34 ID:pg498qmL0
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて



994名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:58:53.48 ID:IxK9EDwl0
BURRN!だけが漢(おとこ)の雑誌として生き残るw

音楽雑誌のケンシロウとして荒野をサバイバル出来るのはBURRN!だけだw

995名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 15:58:57.49 ID:uUXVBxbn0
結局BURRN!だけが生き残るんだなww
996名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 16:00:15.86 ID:IxK9EDwl0
>>991

そうそう。LTJブケムとかメガネの黒人もいたぞwww
997名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 16:00:39.00 ID:hOMAJ5FC0
バーンってえ詠んだことないけど購買力の強い年寄り向けのメタル専門誌なん
998名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 16:00:40.46 ID:u1w53o4v0
インロックはこの10年で何回アヴリル表紙にしてんだよ。
・・・という言葉でスレをしめさせてもらう
999名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 16:00:42.97 ID:QvH8Pbe70
>>989
4heroも97年くらいだっけ?
あれ好きだったな
1000名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 16:00:58.39 ID:XoO3dSpA0
1000ならタナソーが!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。