【テレビ】DASH村は福島・浪江町と公表 福島第1原発から20〜30キロ圏内…動物も避難生活[4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
24日放送された日本テレビ系バラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」で、
東日本大震災により中断している人気コーナー「DASH村」の現状が報告された。
これまで非公表だった村の所在地が、福島県浪江町で福島第1原発から20〜30キロ圏内の屋内退避指示地域にあり、
動物も避難生活を続けていることを明かした。
TOKIOのメンバーは「僕らの気持ちは変わらない」と存続を願うコメントを寄せた。
リーダー城島茂(40)は福島を訪れ、お世話になった浪江町の人々と再会した。

[2011年4月24日21時33分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110424-766023.html
2名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:01:28.85 ID:DBjubvYk0
2
3名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:01:54.87 ID:b0jOHOfp0
今日の放送は泣けた
4名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:02:07.43 ID:uQYAj74P0
まじかよ!全然知らなかった///
5名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:02:08.77 ID:RtDICCMF0
ニッカンってこんなのわざわざ記事にするの?
6名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:02:09.30 ID:PtFhyu980
ニュークリアー村
7名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:02:31.25 ID:aJWo7gBTO
>>3ならリーダーが老ける
8 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/24(日) 22:03:01.71 ID:mKaJZx5y0
今日は視聴率低いだろうな
9名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:03:17.03 ID:8C99bn3m0
あかん
これはもうDASH村には戻れないよ
危険だよ
10名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:03:26.06 ID:zCNU8/g80
11名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:03:58.82 ID:GpqsUu2W0
これ、どうやって終わるんだろう、
と毎回見ながら思ってたが、
まさか、こういう展開とは
12名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:04:09.58 ID:qLn0+9Ko0
10年かけて荒れ地を開拓してきたのに
もう閉鎖するしかないな
13名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:04:45.89 ID:D+1Mmg/hO
くっそおおおおおおおおおおおお
14名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:04:47.02 ID:oJ29f7cC0
見るの忘れたし!!
ようつべでうpお願い
15名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:05:02.77 ID:HUFppy7n0
初期を知らないけど、全部ゼロで
一から村をつくっていったんだってな
もったいないな
16名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:05:14.57 ID:zCNU8/g80
17青い人 ( ・д・)<J'attends les vingt-cinq ◆Bleu39GRL. :2011/04/24(日) 22:05:15.37 ID:GqZDEB2EO
>>5
これは記事にしていいだろう

下手したらあの村20年使えないんだから…
18名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:05:28.54 ID:rm/1bUhN0
長瀬「この紫色のデカい植物なんすか」
長瀬「あれ? リーダーそんなでかかったっけ?」
長瀬「リーダー、こんな怪しい色の野菜食べちゃ危ないって。」
長瀬「すげー、タラバガニって川でも獲れるんだねリーダー」
長瀬「50センチって、こんなでかい椎茸、東京じゃ売ってないっすよ」
長瀬「すっげー!雨が黒いじゃないすか!」
長瀬「すっげー!!デカいトンボが鴨食ってる!!」
長瀬「あれ、村の場所ってもっと北の方じゃなかったすか」
長瀬「ここも久しぶりだな?あれっあきおさん関西弁でしたっけ?」
長瀬「あれ太一くん行方不明じゃなかったんすか?」
長瀬「うっわー!今年の男米はカラフルっすねー!」
長瀬「うわっ!これ放射能くっせー!!」
長瀬「あきおさんズボン濡れ…血便じゃないっすかソレ」
長瀬「すっげー!ナメック星みたいになってんじゃん!」
長瀬「今年の桜は緑色かー」
長瀬「みんな何で宇宙服みたいなの着てるんすか?」
長瀬「もしかしてリーダーはジャニーズ初の被曝者なんじゃないの?」
長瀬「やばいよリーダー!この大根から7000シューベルトの放射能出てるよ!」
長瀬「ねぇリーダー、このだん吉2号って何で動いてんの?」
19名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:05:54.22 ID:EuYegGLs0
何を今更
20名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:06:04.09 ID:fePj5dh1O
TOKIOって薄情なんだな
21名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:07:08.87 ID:D+1Mmg/hO
牛の話はマジ心痛かった
政府と東電のカスどもは死んで詫びろよ本当に
22名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:07:22.31 ID:DjUPBu7h0
これまで非好評だったんだ?
23名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:07:26.02 ID:HUFppy7n0
DASH村 = TOKIOの残した遺産
24名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:08:11.08 ID:XG4KQKQKO
やっぱり、ダッシュ村終了か
25名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:09:26.82 ID:GpqsUu2W0
最後に国土地理院に地図に載せて欲しいって
言って欲しいね
26名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:09:41.09 ID:e8+RBBv40
作ってきた村と里山・関わってきた周辺の方々の存在を思えば
他に移転して同じように作り直せばって話じゃないよな…
27名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:09:43.22 ID:gATd6B2g0
アトミック村で続ければいいんじゃね?
28名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:09:45.83 ID:5ZeLImC/0
>>24
みんな他の地域に移転してるらしいよね。
そこで続きやるらしい。
29名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:10:13.51 ID:pJmQ0klRO
あきおさんとかどうしてんの?避難所とかにいるの?
30名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:10:28.57 ID:SBHHe8Bn0
グーグルアースで見えるかな
31名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:10:31.51 ID:HUFppy7n0
古き良き日本の原風景を残した村が
こんなかたちで終わるとわ
意外
32名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:11:19.19 ID:di4Uc/yQ0
1バラエティ番組がちゃんと視聴者に対して筋を通して説明したのは大したもんだと思う。
地元民にも視聴者にも愛された、今時の安い芸人が騒いでるだけとは違う稀有な好企画だったのに。
心情としては再生に向けて頑張ってほしいけど、肝心の原発があの状態じゃどうしようも無い。。
33名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:11:35.71 ID:l3ktndry0
>>18
またそれかよw
何度見ても笑えるが
34名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:12:10.98 ID:yKSMb3k20
戻れるようになったらどれだけ時間かかっても復興に取り組んでほしいね。
それが一番の風評を取り除く要因になるだろう
35名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:12:14.25 ID:zlObLMkFO
相馬にいる知人が手造り家具屋で、TOKIOに道具の使い方などを指導していたの・・震災から音信不通で多分津波にのまれた゚・(/Д`)・゚・
36名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:12:22.05 ID:F3DgRc1W0
DASH村だけの問題じゃなくて、
あの地域に住んでる人達が何十年かけて築いてきた物が…
37名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:12:29.94 ID:AlOeAPsa0
>>30
見えるよ。
38名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:12:59.20 ID:DF6Sohfa0
正直ヤバかった
でも長瀬のコメントがなんか可笑しくって涙は止まった
39名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:13:05.91 ID:qLn0+9Ko0
トトロみたいな妖精系の神様があらわれて
東電に汚染された土地を綺麗に回復してくれる
40sage:2011/04/24(日) 22:13:10.42 ID:CT20j6kP0
>>18

>長瀬「やばいよリーダー!この大根から7000シューベルトの放射能出てるよ!」

クラシックなのか?
41名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:13:15.97 ID:O8Lv0reX0
これって「地図に載る村を作ろう」って企画から始まった覚えがあるけど、
そのくせに非公表だったんだもんな、わけわからん。
42名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:13:29.85 ID:P+mNwsUu0
>>29
親戚だか知人だかのお宅に避難中
山形説が有力
43名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:13:38.85 ID:HUFppy7n0
開墾したらTOKIOじゃなくても
愛着わくわ
44名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:13:43.88 ID:zCNU8/g80
45名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:13:50.24 ID:EJR3awud0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14245317
これ張ってたんだけど、泣けるな
46名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:13:56.21 ID:/wx92mCZ0
汚染地域のど真ん中なんだって?
47名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:14:02.27 ID:GpqsUu2W0
>>39
すでに腐海になってるんですが
48名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:14:10.10 ID:SfAk8QspO
桃鉄も終わった
49名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:15:20.59 ID:spxhtPpl0
>>39
ああ復興なんて夢の世界だよな
50名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:15:23.05 ID:N2hB+FXU0
動物たちは福島県民よりもかわいそうだと思われるだろうから、平気だろ。
メディアは人間助けなくても、畜生は助けるからな。
51名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:15:37.98 ID:I/bGqtMG0
>>36
土地土地で農業っては違うんだ
土壌水質気候にあわせて先祖代々生きてきたんだよ
それこそ短くても数百年
その蓄積を紹介する企画だったんだけどそれが終わるんだよ丸ごと
52名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:16:07.89 ID:I/bGqtMG0
緑のジャージのお姉さんはどこに居るの?
あの人がリーダーと結婚するんじゃ無かったの
53名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:16:25.59 ID:5zzr20rT0
田舎の人がなんでその土地を離れられないか何となくわかった気がする
少なくとも都会の人が家をほいほい引っ越すようにはいかない事だけは感じた
54名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:16:30.32 ID:oU5NrODk0
OA観て、嫁が泣いてた。
55名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:16:50.97 ID:cK1CXIh70
やっぱ噂は本当だったんだ。
いちにちも早く、まともに作業が終わらんことを祈る。
56名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:16:51.47 ID:gZEiEIbIO
>>39
トトロよりもののけの鹿神だな
57名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:17:49.32 ID:NqTPui1JO
しばらくは金スマの1人農業を見るか
58名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:18:04.87 ID:sEV9+D5V0
くそ、東電許せん。絶対許せん。(`;ω;´)
59名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:18:19.29 ID:B3LPue9f0
国土交通省の人から以前聞いた話だと、DASH村を数年以内に正式な地名として登録するはずだったって
まさかこんなことになるとはな
60名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:18:47.48 ID:jbD9idOT0
この後、人間vsミュータントの壮絶なストーリにーが展開されるとはこのときまだだれも
61名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:19:28.11 ID:di4Uc/yQ0
>>40
長瀬ならそういう言い間違いをしそうっていうひねりの効いたギャグだ
ネタ自体は不謹慎極まりないが、ここまで酷い状況になると、逆にこれくらいの能天気さがあってもいいような不思議な気分になる
62名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:19:56.90 ID:q6THnjoEi
>>18それ毎回見るけどつまんねーから
63名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:20:11.37 ID:P+mNwsUu0
>>57
あっちも北関東だったかと
撤退せざるを得ないわけではないのがある意味、逆に悩ましいだろうなと番組の担当には
少し同情する。
64名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:20:12.98 ID:zkf88O6L0
ダッシュで逃げたのか?
65名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:20:24.43 ID:zCNU8/g80
ダッシュ村の場所をカミングアウト 1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=xbpXgpbSI24
66 【東電 84.7 %】 :2011/04/24(日) 22:21:58.66 ID:I847nS1j0
大量の放射性物質が蓄積されました。
67名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:22:13.68 ID:+tG1LlAOO
城島40ってわろた
68名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:23:06.53 ID:hqDsmkvl0
69名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:23:41.90 ID:fSTmrJj40
>>32
ジャニとか興味ないうちのカーチャンもDASH村は好きだったから、
農業してる人や田舎(や、田舎にに憧れてる)人、
古き良き暮らしを懐かしむ高齢者の支持がある企画だったんだろうね。
だからこそ、うやむやにしないで説明を放送したのだろうし。

TOKIOにとっても、仕事の幅広げるきっかけになった企画だと思う。
リーダーも、都会の独身貴族ながらベランダ菜園をはじめるきっかけになったんだって。

ひまわり作戦でもなんでも、いろいろできることがあればいいのに。。。


それと、私が厨房時代(16年前)に
デビューしたてのTOKIOのファンクラブに入ろうとしたら止めた母を許さない…
70名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:23:47.44 ID:HUFppy7n0
原発で一瞬のうちに村が消えた
71名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:24:12.30 ID:69cOcRJT0
DASH村にいた蛾の幼虫がモスラになったりして。
72名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:24:12.51 ID:30ASb86KO
昔、ダッシュ村を手伝ってるとかいうここの町の野郎がうちの妹をネットでナンパしてたw
田舎者きめぇって返したら発狂したってw
73名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:24:24.07 ID:w3q7v07Q0
梅雨の前に除洗。
地元住民の為にできるDASH村だからこそできる恩返し。
国や自治体に働きかける、もしくは、専門家と一緒にどういう方法が効果的か
番組の総力をあげて取り組む。
番組を潰してでもやらなければいけない、それだけの恩恵を受けてきた。
74名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:24:48.69 ID:agVttKRh0
地形の関係でもっとも放射性物質が蓄積するド真ん中?!
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110424214340.jpg
75名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:25:06.97 ID:EJR3awud0
>>67
おまえ・・・!
76名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:25:10.23 ID:O4EBORBS0
【【【【【【akbのあの子と付き合ってる男のmixiプリあり】】】】】】】】

mixi id=7363348



77名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:25:19.47 ID:D9lJqhpf0
アキヲ「こうすっとな、放射能が取れるんだよ」
一同「スゲー!」
78名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:25:59.38 ID:3QlG4UE50
今の時代に珍しい高品質な番組だったのに・・・
この企画が終わること無く
ダッシュ村の再建が行われることを切に願う
79名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:26:29.70 ID:28u0vSsx0
あと10年とか住めないのにどうすんだ
どこかに移転すんのかな
80名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:26:45.50 ID:HUFppy7n0
人間つか日本人って
植物を栽培するのが生きがいなんだ
81名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:26:46.13 ID:UQb6lkJj0
ちゃかしてる奴等は氏ねよ
今日の放送みたのか馬鹿野郎が
あれで泣かない奴は日本人じゃない
82名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:27:07.33 ID:aL9o46BF0
>>3
動画
83名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:27:17.63 ID:nDVS0JdJ0
DASH村も腐海の森に飲み込まれた・・・行こう・・・
84名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:27:19.93 ID:lALxLk130
かといって他の場所でDASH村Uとか言うのは一番止めて欲しい
85名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:27:21.41 ID:doYvWRPe0
            ,,.----、
            i | |  |   _____
           / | |  |  /   ヽ
          /  / |  |  |  ^o^ | < おっ、長瀬久しぶり〜
         /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
       |  | レ ';;´´"  /  | 〃^ヾ ヾ  ,, ,)   !
      /  !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;;  ヾ ヾ/,/\   `)
     /    /  | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;,  ヾ ゞ|   |   /
    /    /   \_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ヾ /   |   |
   /     \    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i/    |   /
   |       \   |==============/    /_,,,,,,/
  /          \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    /_ ゛,,,|
         / ̄\
        |     | < リーダーちょっと見ないうちに背伸びたねえ
         \_/
         _| |_
86名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:28:00.86 ID:D9lJqhpf0
今日のDASH村(?)は本当に寂しかった

缶が遠足に逝かなきゃなぁ
87名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:28:06.39 ID:Jpqp2Zu70
   ハ_ハ
 ('(゚∀゚∩ キターー! __________
  .ヽ  〈        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    ヽヽ_)      ..|:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
               |:::::|   /   /゙    |:::::|
               |:::::|  ./   /    |:::::|
               |:::::| /   /     .|:::::|
               |:::::| /.ダンッ/     .|:::::|
              _|___/从从./___     .|:::::|
            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
              |:::::| ̄ ̄ ̄        |:::::|
           .....,,,.,.|:::::||,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.|;;;::|,,,
88名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:29:15.39 ID:D9lJqhpf0
89名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:29:29.81 ID:Azxh3ob40
火事の時に大々的にバレたじゃん
90名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:29:31.96 ID:WxjokuUQ0
リーダー、地震当時は村にいたらしいな。
91名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:29:37.57 ID:GncSkMVHO
>>70
一瞬ではないな
92名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:29:45.02 ID:PfxE3EdC0
DASH勝平
93名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:29:48.91 ID:a1dIB4lC0
気の毒で泣ける。
牛の話は本当可哀想。
94名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:30:16.68 ID:qbS1Jd0CO
[957]名無しさん@十一周年[sage] 2011/04/24(日) 14:59:40.64 ID:KlUkQJ7M0
AAS
原発から約10kmの「浪江町」に残る人物が2ちゃんねるに降臨 「起きたら鼻血で血まみれ」
news020.blog13.fc2.com
95名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:30:25.52 ID:ndzFO6n9O
今日の鉄腕DASH泣けたなあ
場所選定のところなんて懐かしすぎてもうね・・・
96名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:30:44.10 ID:e8+RBBv40
>>90
リーダーと山口が村に居て昼飯食ってた
東京帰るのに11時間掛かったとか
97名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:31:28.87 ID:dVXU4rBp0
残念ながら村にもどれるのは城島が還暦を迎える頃だろう
98名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:31:40.28 ID:UK3KFI660
泣いた

東電が今まで払ってた寄付金福島県は何に使ってたんだろうな
まさか事故起こすと思ってなかったからムダに使ってきたんだろうな寄付金と税金
残ってたら住民に支払えたのに福島県の原発税45億今年の分残ってるよな
福島になんの接点もなかったけどダッシュ村の場所って思うとキツイ
99名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:31:59.81 ID:nDVS0JdJ0
浪江町、飯館村は位置的にヤバいからなあ・・・。
確実に放射能汚染区域だろ?
100名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:32:21.59 ID:i1dlYbIpO
>>70
そういうマンガがあっても、おかしくないよな

けど、そういうマンガが生まれなかったのは無意識に原発は安全だと信じ込んでたんだな、国民全体が
101名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:32:42.18 ID:P+77+i2+0
TOKIOファンや野次馬が集まるだろうから、今まで場所を明らかにしてこなかったんだろうな。
今日の放送で、浪江町のDASH村ってはっきり言っていたのが胸熱。
102名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:32:54.49 ID:3QlG4UE50
リーダーと山口は特にこの村に思い入れがあるだろうな・・・
他の3人が綺麗ごとをいうと吐き気がするが
この2人の心情を考えると泣きそうになる
103名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:33:57.92 ID:e8+RBBv40
>>98
バンキシャの原発依存自治体特集も見てたけど
せっかく大量に貰ってる交付金を誰も使わない施設に使いまくってて呆れた
だったら核シェルター作るか、万が一の為に貯金でもしとけっての
104名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:33:59.60 ID:xXRPXNlB0
>>25
最初の目的ってDASH村を地図に載せる事だったっけ
まだ載ってないのか
105名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:34:19.55 ID:HK/1z2t40
火事のときでも場所を明かさなかったのに、今回は、
完全に場所を述べたからなあ。
106名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:34:22.34 ID:N2hB+FXU0
>>99
飯館村にしても県庁所在地の福島市の3倍程度だけどね
宮城県の南側やや、茨城県北東部も同じようなもんだよ
107名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:34:44.21 ID:rfmt4KtM0
日テレは元気ハウスのトラウマがあるから公表しなかったんだろな
108名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:35:15.08 ID:YHtTHp4n0
分村で第二ダッシュ村とか作るんだろ
アキオさんとかあのへんの人も一緒に集団疎開できればいいけど
そうすりゃ本当に地図に載る
109名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:35:43.39 ID:e8+RBBv40
>>102
お前番組見たことあんのか?
村開拓から5人とも頑張ってたぞ?
確かに最近はその2人ばかりだったけど
110名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:36:08.84 ID:afXpxE3ZO
>>52
ADからディレクターになって村卒業したよ
111名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:36:38.78 ID:30ASb86KO
>>108ユダヤ人みたいになりそうだ
112名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:36:39.36 ID:oCMnckVk0
いろんな人の協力で作り上げてきたんだもんなあ
DASH村は10年、浪江町民はそれこそ先祖代々…
113名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:36:47.13 ID:69cOcRJT0
村作りに参加した人と再会して抱き合ってた所がジーンときた。
114名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:36:49.46 ID:lALxLk130
>>101
うすうす感づいてた地元民とか火事のニュースで場所知った人が野次馬で寄って来てはいたらしいね
村に入る道にガードマン立ってたとか
115名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:37:25.17 ID:GUguJlBV0
116名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:37:25.82 ID:0iGnARCE0
家畜の殺処分が決まったような記事を読んだ覚えがあるようなないような
ご冥福をお祈りいたします
117名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:37:51.23 ID:LTHEyLdW0
ジャニタレ
            _____.
  ┏┳┳┓     /        \   ..┏┳┳┓
┏┫┃┃┃  / /・\  /・\ \  .┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓|    ̄ ̄    ̄ ̄   |┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃|    (_人_)     |┃┃      ┃
┃ 断る  ..┣|     \   |     |┫. STOP!┃
┗━━━━┛\_ ...  \_| _ /...┗━━━━┛
                ┏┻┓┃
..            ┏━┛  ┣┻┓
....           ┗━━━┫  ┗━┓
..                 ┗━━━┛
118名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:38:07.65 ID:hEoSvIkG0
山口が黒沢年雄の帽子みたいな髪型になってるな
119名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:38:48.84 ID:wSG+etMG0
収まった頃って、トキオいくつよw
120名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:38:55.74 ID:nDVS0JdJ0
>>106
まあこれから原発自体がどう推移していくか分らないけど
スピーディーだっけか?放射能物質の飛散予想出してたのは?
ずっと原発の南側がヤバいんだろうと思ってたら
北西の飯館村がホットスポット?になってたじゃん?
実際、数値も高めに出てたし
あの時ずっと南東に風吹いてたと思ってたんだけど・・・
121名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:39:08.35 ID:+1pMnJFAO
もうダメって事だよな
122名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:39:44.05 ID:u37quDAj0
何十年かあと、髪の毛真っ白になったリーダーがDASH村で余生過ごすんだろうなと信じていたのに(つД`)
123名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:39:52.82 ID:N2hB+FXU0
>>120
南東からの風だから、北西に向かってたよ。
南側に行くのはこれからの季節。
124名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:40:59.13 ID:nDVS0JdJ0
>>121
福島浪江町って名前出しちゃったからね・・・
もう無理だという判断もあるんでしょう・・・
125名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:41:18.44 ID:ZumJkdaG0
>>102
バラエティ班とドラマ班の区分があるだけでTOKIOの誰もが想いは同じだよ
長瀬や松岡も、ドラマを抱えてるのに何度村仕事で体に縫い目を作ったことか
126名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:41:27.44 ID:sZCqwEGmO
何か城島と会った途端にカメラを前にしても堰を切ったように話していたな
TOKIOメンバー全員、行きたいんだろうな
127名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:41:49.70 ID:DF6Sohfa0
>>124
ああ、そうかあ
逆に言えばそういう見方もあるんだよな
んで今迄お世話になってきた人達へのケジメでもある、と
128名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:43:01.69 ID:WSRoovrb0
>>124
ああそれもあるんだなあ
戻せなかったとしても
129名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:43:06.35 ID:lALxLk130
避難所で城島と握手してたおばちゃんが「今日は一人なの?」って聞いてたのにちょっと笑った
リーダーじゃダメですか
130名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:43:35.74 ID:RejbHaeeO
逆に言うと、もう村の場所を隠す必要がないってことなんだよな・・
131名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:44:51.78 ID:sZCqwEGmO
ダッシュ村ってだいぶ前から場所が特定されてたけど夢の国だったんだろ
132名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:45:41.46 ID:JxbpVOHy0
>>88
この筋肉ムキムキの犬(?)は何なんだ?
これも原発の放射能の影響で出来た奇形動物なのか?
133名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:46:18.15 ID:SPgzcVvxO
アイガモはそのまま村にいるんだろ〜
来年行ったら繁殖して頭三つのアイガモになってる鴨〜
134名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:46:35.00 ID:nDVS0JdJ0
>>123
ああそうか。俺青森なんだけどてっきり
風は山から海に吹いてるもんだと思ってたw
そう思ってたからなんで北西の飯館村が?
って驚いてたw
135名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:46:36.70 ID:SO/R3zPqO
村がなきゃ番組構成出来ない
これを期に番組終了
136名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:47:09.95 ID:HUFppy7n0
リーダーと山口
それ以外のメンバー
温度差がかなりあるのか
137名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:48:12.20 ID:w/eKJ1jM0
場所をさらしたってことは遠まわしにDASH村終了って言ってるよな
138名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:48:46.29 ID:30ASb86KO
>>129何故かしょっちゅう「長瀬くんは?」って聞かれる松岡よりいいじゃん…
139名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:48:59.55 ID:lALxLk130
>>135
とりあえず昭雄さん連れて他地域の農業を学ぶ、とかいう感じの企画は先週やってたな
昭雄さんの体が動く限りは何らかの形でやるのかもな
140名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:49:15.79 ID:sZCqwEGmO
そのうちダッシュ村にでっかいタンポポが生えてたとか皮のない人喰い合鴨が出るとか風評出るのかな
141名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:49:20.32 ID:4NbwfviPO
アキオさんは無事なの?今日見てて出て来なかったんだが
142名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:49:59.08 ID:/+D3SGmuO
新ダッシュ村は西日本になるんだろうなあ
143名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:50:17.22 ID:nDVS0JdJ0
昭雄さんってメインのおじちゃん?今日は出てなかったよね?
144名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:50:28.53 ID:EuYegGLs0
>>106
飯舘村と宮城南部茨城北東部じゃ全然線量レベルが違うよ
通常より高めだが地表から2メートルくらいの線量が
0.5マイクロとかとか0.2マイクロとかだよ
145名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:50:39.53 ID:OKFN+oLy0
>>102
>>109
実際、お婆さんがリーダーに「山口さんや他の皆さんによろしく」
て言っていたからなぁ
146名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:51:41.27 ID:WSRoovrb0
>>141
無事。地震当日DASH村で城島山口と一緒にロケをしていた
1か月後行われた愛知のロケについてきてる(先週放送)
147名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:52:06.29 ID:P1LfXhSw0
いつか再び同じ場所でDASH村が出来るよう、心より祈ってます。
148名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:52:28.46 ID:tDa59+dn0
>>74
先月、文部科学省が発表する放射線のデータがその辺だけ高くてずっと気になっていたんだよな。
まさか、そこがダッシュ村の所在地付近とは思いもしなかった。
149名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:52:45.46 ID:GncSkMVHO
>>142
やるとするなら長野とか山梨あたりの気がする
150名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:53:15.49 ID:ndzFO6n9O
もう10年もやってたんだなあ、もはやDASH村は心の故郷だわ
151名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:54:12.76 ID:lEpWvSRs0
>>137
うん。
でも感謝の気持ちを伝えるために多くの人の手を借りてることを白状したのはよかったと思う。
それも含め終了宣言ととるべきなんだろう。
152名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:55:01.41 ID:jqXh30j80
第二候補で代替地の企画でいいのでは?
それこそ関わってもらったら近隣の人含めて引越ししてさ
153名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:55:50.31 ID:9flaQT240
牛の話聞いて
牛舎 福島で調べてみたら惨状が出てきた
餓死する牛 それでも子牛を生む母牛
戻りたくても戻れない酪農家はどんな気持ちだろう
154名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:56:11.69 ID:nDVS0JdJ0
>>150
なんだかんだで日曜7時はDASH村を見てたからなw
当初はなんでアイドルが農作業?って思ってたが
ゆっくり落ち着いて見れて気持ちがほっこりするコーナーだった
155名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:56:18.10 ID:kFriT/gA0
(実は知ってた)
156名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:56:52.77 ID:lgF+MWI7O
場所公表=DASH村終了だよな。

この問題は20〜30年は掛かるだろし
157名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:56:58.01 ID:B3LPue9f0
>>103
交付金は箱ものにしか使えないんだよ
だったら緊急避難用のシェルター作ればよかったのにと俺も思ったが
福島県知事の佐藤さんは黒いな
Jヴィレッジの代表取締役が佐藤さん、副社長が東電の社長清水でびっくりした
佐藤さんがJヴィレッジの部屋を解放し自衛隊の休憩に使わせることだって出来るはずなのに通路で雑魚寝だろ?
佐藤さんは東電のお陰で相当おいしい思いをしてきてるんだろうな
158名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:57:19.64 ID:zCNU8/g80
159名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:58:35.10 ID:DF6Sohfa0
>>154
そうだな
アノ番組見た後はいつも野菜が食いたくなったw
160名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:58:42.18 ID:GncSkMVHO
>>100
ヤンマガのコッペリオン
161名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:58:44.41 ID:TMdDiO+90

福島県に入る、「原発マネー」


電源三法交付金  毎年 1 3 0 億円 程度  ※いわゆる「原発迷惑料」

核 燃 料 税   毎年   4 0 億円 以上  ※県に70%、周辺の6市町村に30%

その他、 固定資産税、 法人町民税、 寄付金(数百億円単位) など



※事故が起きたら、電力料金値上げと増税で、全額を補償。 さらに慰謝料まで支給



これでも、「原発避難民はかわいそう」ですか?
162名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:58:49.89 ID:sZCqwEGmO
TOKIOはあまり知らないけど最近、ダッシュ村で城島の誕生日祝いにメンバー全員でセーター作ってたな
163名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:59:29.01 ID:5B5iVfkqP
>>1
リーダー、40だったのか。
164名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 22:59:32.28 ID:TMdDiO+90

たかだか16000人の住民しかいない富岡町。 しかし、その役場はまるで大都市の市役所庁舎のよう。
原発マネーで建てられた庁舎の総工費は32億円。 他にも巨額の建設費をかけたハコモノは多数ある。
 
健康増進センター「リフレ富岡」は41億円。 (うち東電の寄付金は14億5000万)
大熊町の総合体育館は37億5000万  (うち東電の寄付金は20億)
双葉町のステーションビルは7億5000万。  (うち東電の寄付金は7億)

そしてサッカー競技場のJビレッジ130億、ふれあい科学館30億は 全額東電の寄付。
 
Jビレッジ以降、東電がこの地にバラまいた寄付金は 353億円以上、
もちろんそれらは電気料金に上乗せされている。

さらに双葉町は、みずから原発マネーの「おかわり」を求め、7号機・8号機の誘致を議会決定。
現在計画はストップしているが 新規原発建設の資材搬入の為の町道確保で
立ち退きになった地主には 用地費+町有地を無償譲渡までしている。
 
もちろんハコモノ以外に漁業補償費、そして雇用保障。
東電社員として80人、下請企業に280人が雇用。
165名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:00:14.89 ID:gvUJtPe30
ダッシュ村を続けることで復興の希望になるんで
是非ともトキオのメンバーは村人に丸投げじゃなくて
これからもちゃんと村に行って下さいね。
しげると山口だけに丸投げするなよ
166名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:00:15.39 ID:s5Ax/8CX0
>>158
うわ、きっつ。これからの時期 シューベルト積もりまくりじゃん
167名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:00:34.63 ID:18S6zXsP0
>>157
まあ技術大国の日本でまさか原発事故が起こるとは思ってなかっただろうから
遠慮なく甘い汁すってきたんだろう
俺でもそうする
168名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:00:35.13 ID:u37quDAj0
>>162
野郎4人の手編みセーターなw
いろんな意味で泣けた
169名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:01:25.41 ID:ZE48kRyK0
>>157
Jビレッジは実際原発の作業で今使ってるよ
170名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:01:28.68 ID:RnqASeSQO
アキヲも被爆したの?
171名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:02:39.99 ID:9+ij8BDlO
>>153
残酷かもしれんが世話出来ずに餓死させるくらいなら避難区域の家畜は
全頭殺処分にしたほうがいいのかもしれん
172名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:02:49.10 ID:DNjerSs90
一国の総理大臣より城島の方が住人を励ましてる件wwwwwwwwww
173名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:03:14.84 ID:TYTYm+HfO
「ダッシュ村」話題になってたから、今日初めて見てみたけど、なんかいい番組だったんで、途中から録画してしまった。
やっぱりお婆さん、おじいさんの幸せそうな笑顔はいいね。
174名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:03:24.35 ID:jqXh30j80
リーダーとぐっさんはキャラはいいのに
DASHしか仕事ないって損してるよな・・・・

国文もスポルトが増えちゃったし、松岡、長瀬はドラマやら何やら・・・・

TOKIOのこの格差って何www
175名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:03:35.73 ID:5B5iVfkqP
>>103
地元の土建屋に金が落ちるから無駄な施設つくるんだろうなって思った。
176名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:04:21.31 ID:lALxLk130
>>171
ある意味、管理された死に方するならばその後の処理などもキチンとしてもらえるしな…
餓死→放置→腐乱じゃあまりにも切なすぎる
177名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:05:05.77 ID:4pc7u7JhO
>>132
ミオスタチンという筋肥大を阻害する物質が分泌されないために筋トレしなくてもマッチョになった犬
178名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:05:14.11 ID:TMdDiO+90
平成20年度の 1 年 間 だけの福島県双葉町で使われた電源立地地域対策交付金
みんなの電気料金数十億円分です さあ同情するがいい

22,000,000 水道施設整備事業
47,300,000 町道山田郡山線整備事業
2,700,000 防災行政無線屋外子局増設工事
126,000,000 消防・生活環境等広域業務事業(3事業)
6,300,000 町道施設維持運営事業
28,000,000 公共下水道施設維持運営事業
8,121,000 社会福祉協議会運営事業補助金
31,000,000 高齢者福祉サービス提供事業
12,000,000 乳幼児・児童医療費助成事業
5,000,000 重度心身障がい者医療費助成事業
30,000,000 町民健康増進事業
1,600,000 特定疾患患者見舞金給付事業
7,000,000 双葉町外国青年招致英語指導事業
5,100,000 特色ある学校づくり事業補助金
5,300,000 小中学校非常勤講師等派遣事業
2,700,000 総合型地域スポーツクラブ事業補助金
3,500,000 地域スポーツ振興事業
11,800,000 光ファイバー網設置整備実施設計委託
5,380,000 自動体外式除細動器(AED)整備事業
23,000,000 北小学校校舎大規模改造・地震補強事業実施設計委託
28,000,000 図書館空調設備改修工事
154,600,000 光ファイバー網整備工事
14,000,000 学校給食センター整備事業
989,080,000 双葉町公共用施設維持運営基金造成事業
50,000,000 双葉町公共用施設維持補修基金造成事業
200,000,000 双葉町公共用施設事業運営基金造成事業
179名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:05:20.94 ID:18S6zXsP0
>>176
ま腐乱ってのが自然体系的には一番墨から墨まで役に立つんじゃねえの
180名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:05:30.19 ID:ISgJN9WPO
いよいよ我が故郷が全国区になったようだ!!
181名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:06:06.57 ID:xsmbSjqa0
無理だな。

計画的避難区域だから。

地域自体が、集団で、別のところに移転になる。
182名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:06:36.97 ID:ZE48kRyK0
>>179
牛舎の中でしんだって勝手にすぐ腐乱して跡形もなく消えてくれるはずないだろ

バクハツの時点で家畜の移動は国と自治体が責任とってやるべきだったわ
1ヶ月も放置しやがってくそが
183名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:08:03.11 ID:GncSkMVHO
>>174
リーダー NHK教育で所と番組
山口 日テレで司会
184名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:08:30.45 ID:HUFppy7n0
ロックフェラーがかぶれや
185名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:09:06.96 ID:f1uxA6uD0
今更
186名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:10:05.87 ID:iOiYqWAF0
よりによって日テレだもんね。
原発を持ち込んだのも。
187名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:10:14.81 ID:gVh4EGGQO
>>174
山口はこれまでも帯あったし朝あるから
ガチで暇なのはリーダーだけだ
188名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:11:40.14 ID:18S6zXsP0
>>182
ま物だからな
そんじゃ他の財産も運んでくれるんかつったら話は別ってわけにもいかなくなる
文句言うやつが絶対いるからなw
ネットでつちかったクレーム力は最強
189名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:12:43.30 ID://LaOM/e0
そういやさ、最初の頃どっかのケープルTVかなんかで、鉄腕ダッシュのパクリ番組があって
一緒に競演したりして、一時話題になったことあったよなあ。
あの頃は研ナオコとかが司会してて、ダッシュ村もなかったけどな。
190名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:13:17.96 ID:zSp1UXU+O
場所を発表するくらいだから、番組的には、もう無理だと悟ったんだろうな・・・・・・
そう思うと悲しくなる
191名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:14:57.29 ID:BVY/j1wOO
さっさと打ち切ってしまえ!
192名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:15:32.03 ID:2JXR+TaY0
でもこれって、9割9部は「地元の人が育てた野菜」で
のこりはナントカってタレントが一生懸命育てた、ように「見せた」んだよな
だってあんな忙しいタレントが農業なんてできるわけないだろ。

と実際に農林業に携わってる人が書いてみる。
193名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:15:51.14 ID:t8tkAZ5l0
>>178
たかがそんだけの金で大損したな。
お人よしやで。
194名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:16:36.56 ID:RJRMaDqk0
>>192
はいはいワロスワロス
195名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:18:20.29 ID:iz2oC6sF0
>>3
師匠達が無事でよかったね
196名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:18:25.17 ID:AysPIozbO
>>189
懐かしいなw
鉄骨DASHだっけ?
197名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:18:36.11 ID:5hxViKUK0
>>1
朝鮮人
死ね
198名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:19:32.31 ID:8y0+hRWJO
前に火事が起きたりしたけど不運すぎる
呪われてんのか・・
199名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:20:45.37 ID:PELU9QYr0
>>115

めちゃくちゃうれしい
ありがとう

見れて泣いたわ


ありがとう
200名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:21:27.84 ID:di4Uc/yQ0
>>192
農業に携わってなくてもわかるだろ、そんなの
201名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:23:10.20 ID:D+1Mmg/hO
>>192
みたいなやつって、2ちゃんのせいでテレビも普通に楽しめなくなっちゃったカワイソスなやつなんだろな
202名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:24:01.37 ID:AxFDeGLx0
>>192
全員が達也くらい職人肌なら出来るけどなw
つうか、何もかも本職すぎるよな。
203名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:24:57.83 ID:atS5yeIs0
>>192
ある意味純粋だなお前
204名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:25:06.18 ID:NRLfFkWb0
>>103
原発作るなら金を寄越せと言い
放射能漏れた金を寄越せと言い

皆までは言うまい
205名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:25:10.79 ID:wh3NaTF70
俺達野菜作ってますとか言ってるけど
毎日ちゃんと手入れして初めて野菜ができるわけで
他人任せなのに農家をなめてるよねこのコーナー

一から他人の手を借りず
山を開拓して家、田畑を作り、初めて村を作ったっていうべきじゃない?
数年はここに住むぐらいの覚悟とかないでしょ?
206名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:27:07.90 ID:TMdDiO+90

福 島 県 が平成20年までに受け取った原発関係の交付金等

核燃料税 約45億円/年
電源立地促進対策交付金  約20億6600万円
原子力発電施設等周辺地域交付金 約587億8370万円
電力移出県等交付金 約789億3040万円
原子力発電施設等立地地域長期発展対策交付金 約281億1100万円
放射線監視等交付金 約61億8800万円
平成11 年度放射線監視設備整備等臨時特別交付金  約6億2100万円
温排水影響調査交付金等 約1億6980万円
広報・安全等対策交付金 約50億9340万円
原子力発電施設等緊急時安全対策交付金 約31億2160万円
平成11 年度原子力防災対策臨時特別交付金 約2億4970万円
原子力災害対策施設整備費交付金 約6億5510万円
原子力広報研修施設整備費補助金 約5億4700万円
207名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:27:30.87 ID:/0m0vRF+0
DASH村でやってた農業はアーケタイプだから

現実の農作業はケミカルとマシンのおかげでずっと楽だよ
208名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:29:01.55 ID:kGQxHu/U0
俺がFACK村作ってそこでキュウリ育てようかな
209名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:29:23.86 ID:4siRFwir0
>>5
読売なんか浪江町にあった!って記事だよ
210名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:29:30.64 ID:4vyDXr3TO
>>189
あとTOKIQってのもいたねw
211名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:29:37.54 ID:wh3NaTF70
×アーケタイプ
○アーキタイプ
212名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:31:11.05 ID:VBicRhA40
>>205
店に並べて売るようなのは手入れが必要だけど
自分で食べる分には、勝手に育ってくれるよ。
うちの庭のイチゴやニラ、じゃがいもやスイカ、かぼちゃ、ヒマワリなんて
毎年、勝手に好きなところから芽出してたもんな。
土が異様に肥沃だったんだけどさ。
213名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:31:59.15 ID:bJ1a7vOhO
福島のどこかだと思ってたけど浪江町だったのか?
214名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:32:09.17 ID:GXGNKgGZO
どうやったら日本地図に載るの?
215名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:32:45.39 ID:ZumJkdaG0
>>174
司会番組を3つずつ持ってるリーダーと山口に失礼だなぁ
216名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:32:51.64 ID:a8KCX6Mx0
>>192
テレビだしな。それを言っちゃ終わりだw

まあ本当に終わったがw
217名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:33:37.25 ID:MmGb2eR2O
>>208
FACK…??
FUCK…
218名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:33:42.07 ID:bJ1a7vOhO
>>208
もしかしてFUCKの間違いか?
219名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:33:48.75 ID:+Az+TJ3M0
火事の時に住所でてたんだけど、意外と広まってなかったんだね
220名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:34:09.46 ID:wh3NaTF70
>>212
トキオが行ってる回数で野菜ができるわけがない
せいぜい芋ぐらいw
221名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:34:10.78 ID:6B1SfOZuO
北登は?
222名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:34:14.29 ID://LaOM/e0
>>196
お〜、鉄骨ダッシュだ。
あの頃はTOKIO達も若かったなあ。
電車と競争したり…w

ダッシュ村もどこかの村で再開してほしいね。
無理かもしれないけど、今避難してる人達と一緒に移動してさ。
番組で恩返しに家とか建ててあげる、なんてのは無理かなあ。
223名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:34:17.20 ID:NxcELwCOO
>>205
おれが見てた頃は常駐してるスタッフがいたような気がするんだけど、違ったっけ?
224名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:35:50.71 ID:QeS2PZA+0
>>214
場所を非公表にせず、最初から公表していれば
観光施設として普通に紙の地図やカーナビのデータに載っていたはず。
ま、ジャニオタが押し掛けて大迷惑だったろうけど。
225名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:35:51.64 ID:DNgvK3OA0
あーだから城島の髪が薄くなったのか
226名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:36:00.78 ID:wh3NaTF70
>>223
それじゃスタッフが作ってるのと同じだわな
227名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:36:23.56 ID:B3LPue9f0
>>169
それが宿泊出来る部屋に鍵かけて使わせないようにしてるんだよ
部屋を汚されたくないからってのが使わせない理由
だから作業員や自衛隊は通路やホールの床に寝かされてる
日本を救う為にがんばってくれてる人たちがたくさんいるのに酷い扱いだ
福島がこんなに汚染されちゃ将来客を呼べるようになるとは思えないがな
228名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:37:02.23 ID:B3LPue9f0
>>221
スタッフの家に避難してるってさ
229名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:38:00.67 ID:qXObwn3F0
非公表なの知らんかった
2chでは普通に出てたし
230名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:38:25.27 ID:pg697/RH0
しかし、あれだな
おにぎり握ってる女の人たちみんなきれいだな
顔つくりがどうとかじゃなくて、
ほっかむりして、ただ前掛けしているだけなのに
丹精に笑顔でおにぎり握って、
真の綺麗ってこういうことを言うんだろうなって思った
231名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:39:37.55 ID:agVttKRh0
よりによって汚染真っ只中
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110424214340.jpg
232名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:39:42.91 ID:a8KCX6Mx0
233名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:39:51.26 ID:vOTPdCar0
DASH海岸の方も…
234名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:40:49.31 ID:fSTmrJj40
>>229
もっとミサワっぽく

>>230
風景と一体になってて美しいよな〜
235名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:41:30.64 ID:wh3NaTF70
放射能が少し出たぐらいで簡単に放棄してしまうぐらいのもんだったわけでしょ?
がっかりだな
236名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:41:34.06 ID:6qEUbEIp0
>>205
うちの親は週一しか実家の畑に行かないが、白菜や大根やじゃがいも他がめきめき育ってる。昨年のいもの出来は近所中でいちばんだった。
237名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:42:20.90 ID:YKM9Ohk/O
明雄さんが死んだらこのコーナー終わりにするんじゃね?
238名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:42:23.14 ID:WhqRf1w40
あきおさん曰く


放射能には石灰が効く
239名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:42:47.80 ID:wh3NaTF70
>>230
きれい?
じゃあのババアとやれるんだよね?
俺は無理だわ
240名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:43:31.77 ID:OCMwLToz0
村関係者全員無事だったのかな・・・
241名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:43:42.22 ID:kGQxHu/U0
商品として育てるものじゃなくて、自分たちで食べる程度の品質なら
そんなに手間かけなくても育つんじゃないの?
242名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:43:48.78 ID:wh3NaTF70
>>236
実家?実家に住んでる親の親が手入れしてんだろ?アホか
243名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:44:00.45 ID:lelWQV/P0
さんざんお世話になったくせにリーダーしか行かないとか薄情でびっくりした
メンバーもう一人くらい行ける日あっただろ

244名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:44:46.32 ID:w+/kzqcZ0
wh3NaTF70
245名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:44:52.71 ID:bnZzWwZh0
だ牛が2頭身だみたい。
246名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:45:14.20 ID:s1XPlsGc0
つうか合鴨を食肉として出荷してることは公表しないのか?
247名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:45:16.40 ID:BjxmXNAGO
>>40
長瀬はおバカな子
248名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:45:28.66 ID:FSTvm0ti0
自然回帰ではじめた企画が
文明の汚物たる放射能で終了ってある意味深いな・・・・・・・
249名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:45:33.10 ID:s5Ax/8CX0
>>236
こういう大上段で正義振りかざしてるやつに限って 土いじりすらしたことないネット弁慶だから。無駄
250名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:45:38.28 ID:vOTPdCar0
>>243
来週は国分
メンバー一人一人で福島訪問させて尺稼ぎじゃないか?
251名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:45:52.97 ID:faOyS4rAO
>>243
山口が焼き物の師匠に会いに行った模様
252名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:45:56.27 ID:J/5vHK9Y0
>>192
そこそこ時間食いそうなのは種撒きや苗の植え替えと、収穫くらいで
育ってる間は隔週くらいでチョコチョコ手を入れてやれば、なんとでもなるけど
途中必要なのは、水田の水管理、畑なんかの草対策と、虫対策(通常農薬で処理だけど、ダッシュの場合ちと面倒そうだな)と、夏場旱魃だった時の水遣りくらいだし
その辺は常駐スタッフもいるしな
253名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:46:12.79 ID:3cOg+pyn0
浪江の20〜30キロ圏内だと、ヤバさは飯舘の比じゃないよな。
254名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:46:13.66 ID:kGQxHu/U0
今まで見たなかでは、薄荷油作りが一番楽しかった
255名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:47:02.83 ID:paBGskpA0
最初にDASH村の場所決めるとき不動産屋に行って決めていたけどあの村全体の土地を借りるのに月5万だっけ?5千円だっけ?
256名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:47:57.18 ID:oh/lgcj8O
運悪すぎwww
257名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:48:32.50 ID:ZJMI5KGe0
DASH村シーズン1終了だな

アキオさんと各地を巡っていろんな農業を学びながら、
新天地を求めてシーズン2開始って感じかねぇ
258名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:48:43.73 ID:pg697/RH0
>>239
そんな性欲の対象の「きれい」ばかりじゃないでしょう
ちなみに自分♀ですが、
内面からにじみ出ている、女性らしい雰囲気が綺麗だと思います
259名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:48:44.60 ID:SgNuzR8h0
牛がガタガタ震えながら餌を食べてるって話に戦慄した
260名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:49:41.24 ID:kGQxHu/U0
きついよな
見た目は全然変わってないはずなのに
朽ち果てていくのをただ待つだけしかできないなんて
261名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:49:43.54 ID:TYTYm+HfO
>>235
まだ放棄するなんて言ってないじゃん。
てか、さっきから何必死になってんの?
262 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 78.6 %】 :2011/04/24(日) 23:50:16.91 ID:T+fL2SxdP
            ,,.----、
            i | |  |   _____
           / | |  |  /   ヽ
          /  / |  |  |  ^o^ | < おっ、長瀬久しぶり〜
         /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
       |  | レ ';;´´"  /  | 〃^ヾ ヾ  ,, ,)   !
      /  !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;;  ヾ ヾ/,/\   `)
     /    /  | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;,  ヾ ゞ|   |   /
         / ̄\
        |     | < リーダーちょっと見ないうちに背伸びたねえ
         \_/
         _| |_
263名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:50:19.25 ID:wbyZ57HP0
半ば公然の事実だったけど浪江町にあるのを公表したっていうのは
これ以上隠しきれないし今後も企画を継続することは不可能だからなんだろうな
TOKIOのメンバーが絶対諦めないって言ってたけど気持ちだけじゃどうしようもないしな
現実は非常だ・・・
264名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:51:26.88 ID:N0LPPuVm0
>>227
まあそうは言うが、職員も大部分避難してるんだから部屋の維持管理ができないだろ
そういう状況ではとりあえずなるべく現状保存がベターな選択
使わせるだけなら簡単だが日本を救うための人たちに部屋の掃除までさせるわけにはいかない
265名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:52:06.23 ID:wh3NaTF70
>>258
じゃ明日からアレになれって言われたら無理でしょ?
266名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:52:19.29 ID:J/5vHK9Y0
>>257
アキオさんも結構な年だからな・・・
>>115みたり、さっきぐぐってていまさら気がついたんだが
企画スタート時で70だったのか・・・
最近老けたなーとは思ってたけど、もっと若いのかと思ってたな〜最初に出てきた頃は
267名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:52:43.23 ID:Iw1OB4hM0
>>242
お前友達いないだろ
268名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:53:36.15 ID:pg697/RH0
>>265
話が飛躍的すぎ、
どうも見た目だけに重点を置かれているようなので落ちます
269名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:54:18.08 ID:ChmkcBWp0
残念な形で終わったけど、ちゃんとした形で終わってくれたのは好感が持てた
270名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:54:57.65 ID:ZF/VoAt40
>>1
こいつ裸一貫

ころしてもいいくらいの反日在日

死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
271名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:55:16.51 ID:wh3NaTF70
>>261
半径20キロから30キロ圏内は屋内退避の指示
真っ先に逃げてる時点でね・・・
272名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:55:44.99 ID:1RooV8ouO
やりたいなら放射能降り注ぐ中で好きなだけやってりゃいいんじゃないの
273名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:55:47.47 ID:f/828vSRO
公表してももう誰も行かないしね
見るのすっかり忘れてた
274名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:56:13.32 ID:JeeDbGQYO
仕方ないとはいえ、アイガモ置き去りってのはつらすぎた。
275名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:57:24.22 ID:kGQxHu/U0
>>273
AVメーカーの奴らが行く可能性がある
あいつらどこでも露出してっから
276名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:57:41.66 ID:wh3NaTF70
別に死ぬレベルの放射能濃度でもないのに
やめちゃうぐらいの覚悟なら初めからやるなって話だわな
277名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:57:55.02 ID:J/5vHK9Y0
>>ID:wh3NaTF70
おまい、>>205の発言見る限り、農業したことないだろw
脳内農家はが適当なこと言うなよ
278名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:57:56.85 ID:ZumJkdaG0
>>274
スポーツ報知によればその後回収してきたらしいよ
合鴨は条例とか色々あって、すぐには動かせないらしい
279名無しさん@恐縮です:2011/04/24(日) 23:59:57.78 ID:cFLKmcLM0
>>277
基地外はスルーしましょうよ。
280名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:00:07.06 ID:1G8cCmnpO
鉄骨DASHだっけ?木更津の
あれはまだやってんのかね
281名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:00:36.97 ID:mtReOKfqO
あの番組ってこのダッシュ村企画でもってるようなもんだろ?

番組打ち切りだな
282名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:02:17.61 ID:q3+UUJoGO
>>230
(´;ω;`)カーチャン…
283名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:03:25.01 ID:miFyi0VJO
とりあえず、企画スタートから、今回までの総集編的なSPかDVD化してほしいわ。
284名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:04:00.45 ID:ufFMWgAE0
悲しすぎるな…運命だったのかもしれんが
285名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:04:44.67 ID:wbyZ57HP0
DASH村をどっちにするか二択で投票した時点で道を誤ってたんだ・・・
286名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:05:53.44 ID:Pz64mUBe0
ゆとりはこういうなんちゃって企画とかに騙されちゃうんだろうな・・・
農業の厳しさもわからず・・・
287名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:06:03.65 ID:fSTmrJj40
>>285
途方もなく長〜〜〜い目でみれば、そんなことないかもしれへんで!
288名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:06:22.85 ID:Hx2BUz720
DASH村はこうして最終回を迎えたわけですね
289名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:08:50.34 ID:7qQWvVYz0
歴代村人って今何してるんだろうな
あんべ(?)は変わってほしくなかったなあ
290名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:08:52.38 ID:9bBM11Vv0
>>286
仕事の厳しさに耐えられるのはその仕事に対して
自分がポジティブな印象を最初から持っているから・・・てのもあるよ
ディズニーランドの接客とか単なる接客業でしかないけど
「凄い価値がある!」と働く際に洗脳されるからやれるって面あるわけだし
そういう意味で、昔ながらのきつくて厳しくてつまんね=農業
じゃない側面をテレビで提示するのは別に悪くないと思う
291名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:09:06.27 ID:NWUUs75OO
何事もなかったように
ニューDASH村!とか始めちゃえばいいじゃん
292名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:09:09.19 ID:maP/NCi/O
>>272
いろいろ間違ってるけど
まず放射能じゃないから
293名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:09:45.40 ID:xsdWJEWh0
>>286
「ボク知ってるぞ、TOKIOは村にちょっと来てるだけなんだ、農業はもっともっと大変なんだ」かい?
「ソーラーカーは太陽の光だけで動いてる訳じゃないぞ」かい?
そういうボクちゃんをサンタクロース小学生って呼ぶんだぜw

大人はね、そんなこと何もかも分かった上で、日曜夜の憩いとして小さな夢の村を楽しんでいたんだよ
294名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:10:28.92 ID:FW/AUQCL0
>>290
日付が変わってID変わってるからアレだけど、たぶん昨日の最後のほうでフルボッコだった人・・・
295名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:10:50.48 ID:Pz64mUBe0
>>290
実際つらいことがみんな現地の人間がやってるわけでしょ?
296名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:10:54.01 ID:e6J9xI9Y0
浪江町だから計画的避難区域に入るのか
北海道あたりに全村移転しようぜ

それはともかく取れ高がいっぱいとれるDASH村が使えなくなって
番組は大丈夫なんだろうか?
DASH海岸とDASHガレージと茂子のケチケチ家族でつないでいくしかないかな?
297名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:10:54.83 ID:xJdhUnw8O
明夫さんも避難したのかね?
心配だわ。
298名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:11:14.53 ID:fPd+SP710
あのシークレット感がたまらなくロマンを感じた。
ディズニーランドみたいな夢の村だった。
299名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:12:01.66 ID:D4hQ+cJM0
>>281
個人的にはDASH海岸のほうが好き
300名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:12:56.06 ID:4PyZxV/hO
>>297
先週出てただろ
301名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:13:42.22 ID:7Pu6DxmLP
こうなったらとれたか丸と長瀬で新企画DASH漁村を始めるしか
302名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:14:39.93 ID:yk7gwvXiO
>>286
農業で生計を立てるのが大変なのであって 作物を育てる事自体はそんな難しくないよ
俺は勤め人だが趣味農業
303名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:15:47.07 ID:7qQWvVYz0
化石復活してくれないかなあ
あれほど毎週楽しみだった企画はなかった
304名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:15:57.67 ID:maP/NCi/O
>>296
いやらしい考えだが
むしろ時々「今週のDASH村と浪江町」という事を伝えていけばいいんじゃね。

このままパッタリやらないというのも
視聴者から反発出そうだしな
305名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:16:11.43 ID:1XdEVXW20
ダッシュ村だけじゃなくあの辺のみんなの生活を一瞬でぶっ壊したんだ
本当東電は最悪なことをしてくれた
306名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:17:38.67 ID:gFIMaVyq0
汚染地域とGoogle mapをもっと精密に重ねてみたけど、やっぱ絶望的
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110425001229.jpg
307名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:19:40.89 ID:3/q5UGBV0
震災前にバスガイドが普通にネタにしてたけど
308名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:20:13.87 ID:qOpEbuS50
>>304
今年の24hTVでは確実に特集組まれるだろ
そしてその前に1〜2ヶ月ごとに1回の割合でDASH村&浪江町の情報が出るだろう
309名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:22:05.50 ID:glOmnEEKO
これはこれでネタになる。
もちろん意図したものじゃないけど

310名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:22:54.21 ID:xHymF6Gr0
>>301
できれば見たいけど
つれたか丸じゃなくとれたか丸なのはあえて?
311名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:24:01.50 ID:e6J9xI9Y0
>>304
今週のとかできるのかな?
福島第一原発の北西側って>>306の図のように風向きの関係で累積放射線量が高いと言われてる場所なんだよね
難しいと思う
未放送分のネタは少しは残ってるとは思うけど…
312名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:24:58.25 ID:BCkGWxYrO
また城島が爆発前にアツアツ鍋焼きうどん食べなきゃな
313名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:26:26.37 ID:7Pu6DxmLP
>>310
リアルで間違えましたw
つれたか丸でしたね
314名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:27:07.87 ID:qOpEbuS50
>>311
流石に毎週は無理だろう
現地の状況に何らかの変化が起きた時を見計らってOAするだろうし
そのスパンの目安が1〜2ヶ月というところじゃね?
315名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:28:15.73 ID:glOmnEEKO
>>302
つまり農家(生計たててる人)は大変なんだろ?
www
めんどくさいな、ゆとりはw
316名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:28:41.77 ID:JDrhzt/Q0
実質最終回だよな
次はdash村の何放送すんだ
放射能濃度のお知らせくらいしかないじゃないか
317名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:29:41.01 ID:vGz3OO2T0
>>308
警戒区域内でどうやって撮影するん?
318名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:31:00.69 ID:6YiotqQ30
>>306
ここまで一致すると開いた口がふさがらない。

うっかり放置された大根が大繁殖して、
あたり一面菜の花畑になれば、ひまわり的な土壌浄化がされるのだが。。。
319名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:31:02.20 ID:mwly7MKA0
漬物とかの出来報告とかは見ておきたいなぁ
漬けてる壺ごと避難してるだろうし
320名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:31:24.66 ID:maP/NCi/O
>>311
ちょっと言葉足らずでスマソ

震災前HPのようにライブカメラで直に、でなくても
「DASH村通信」といった感じで
動物や関係者の近況でいいかと

さっきのニュースでは
県内の避難や警戒区域外でも通常より少し高い放射線が観測されたりするから
外に出てる事がなかなか出来ないだろうし
321名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:32:17.91 ID:qOpEbuS50
>>317
だからそういう状況が変わったりとか
浪江町or福島県or国から何らかの重要な情報が出たりした時とかじゃね?
直接撮影するだけがタイミングじゃない。
322名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:33:12.47 ID:nwiie6lT0
避難期間1ヶ月だっけ?

数ヵ月後から放射能除去作業からか・・・不謹慎かもしれないが
放射能除去技術、汚染土壌の改善方法を広く伝えるチャンスだと思うよ


323名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:34:33.36 ID:7GdDSIqV0
福島原発の廃炉は10年かかるらしいから、
早くても10年後か。
リーダーは50歳。明男さんは90歳?もう死んでるだろうなぁ。。。
324名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:34:33.73 ID:p3s5VT3A0
浪江町・・・
ヤバい場所じゃん
地形と風でここに放射性物質が集まってしまったんだよね
325名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:35:12.08 ID:0Ef65YOrO
今こそソーラーカーのやつで内陸部に行くべき
海岸沿いだけしか行ってないんだし
326名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:35:24.29 ID:TctfPnhyO
脱出村
327名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:35:25.91 ID:0cDj90w00
>>276ってニュース見ない人なの?
1日居ただけではたいしたことなくても
その放射能量が累積していくと命に関わるんだよ
328名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:35:38.97 ID:D4hQ+cJM0
>>322
ひまわり畑か・・・
329名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:35:46.58 ID:26cjC92fO
残念は男米くらいか
中途半端に育った野菜はそのままかな
330名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:36:00.31 ID:fPd+SP710
ちょっとの間お休みとか言って打ち切りなりそう
あの番組はロマンがあったのにな〜
331名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:38:46.61 ID:1ulaPMlU0
>>18 
このコピペ不謹慎だとは思うけど、いつも読むたびに声出して笑ってしまうw
鉄腕DASHは一度も見たこと無いが長瀬ってこんな天然キャラなの?
332名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:39:03.38 ID:7Pu6DxmLP
>>328
落ち着いたら本当にやりそうだから困る

>>329
男米は別の場所で作るんじゃね?
折角あそこまで頑張ったんだし
333名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:39:25.95 ID:yPsXfckK0
しばらく見てないが八木橋は無事なのか?
334名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:39:33.14 ID:K0vOstPQO
これは心折れるよなあ
また入れる頃にはまた荒れ地だろうからな
335名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:40:25.30 ID:p3s5VT3A0
土壌と水の汚染がヤバい
空間の線量は3号棟の爆発以降下がり続けてるけど
土壌は蓄積されて行くからな
336名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:42:28.63 ID:p3s5VT3A0
チェルノブイリは30年以上経っても立ち入り禁止だ
337名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:45:20.75 ID:w2SOHEOk0
次に村に入れるときにリーダーが生きてるかどうかそれのほうが問題だわ。
338名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:48:58.84 ID:iRCdYIH9O
>>157
Jビレッジは解放されてる
原発作業の拠点地
339名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:50:33.80 ID:vGz3OO2T0
>>338
宿泊施設は開放してないんじゃないのか?
340名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:51:01.98 ID:U2Gw6A6J0
超久しぶりに見たけど山口の髪型なんだあれ
341名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:51:06.03 ID:tlov2yqB0
>>338
宿泊用の部屋を解放してないと言ってるんだが?
ずっと床に雑魚寝させてるじゃないか
342名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:52:08.99 ID:+ICcgVMAO
>>192
凄く馬鹿馬鹿しい書き込みを見たな

誰もが分かってる事を自慢気に語る馬鹿w
343名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:52:16.14 ID:lrW+PpDh0
使えないリーダー派遣するなよ。
避難村民との間に微妙な空気が漂ってたぞ。
交流上手な山口か松岡がいけばよかったのに。
城嶋はすっげえ不器用なやつだよな。
地方の工場勤務で会社帰りに即パチンコいって
たまに飲み屋にいって遊んでそうな人嫌いなタイプだろ。
344名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:52:41.86 ID:UAQfikHv0
あきおさんはうちのじいちゃんと同い年なんだよ。
うちのじいちゃんもかなり元気だけど、夜が遅いのはあかんなあ。
だからあきおさんが夜の撮影にいる時は、夜はやめたって、って思ってた。
345名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:53:57.52 ID:p3s5VT3A0
部屋が汚れると言って通路に雑魚寝らしいな
今はどうなったか知らんが
福島第二の体育館で寝泊まりしてる作業員も床に雑魚寝だ
ケチの清水らしいw
346名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:56:25.10 ID:y3pf8erNO
>>336
ただし立ち入り禁止区域でいまだに生活してる人もいるけど、なんの健康被害も出てないんだよなw
347名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:59:11.04 ID:p3s5VT3A0
被爆で不妊症やら甲状腺癌やら症状は出てるだろ
健康被害出て無い枯れた婆さん引き合いに出されてもなw
年寄りは影響が出るのに30年、40年かかるからな
死んでも歳のせいに出来るし
348名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:59:13.22 ID:LcZL3feIO
なんでそんな原発の近くでやってたんだろ他になかったの?
349名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 00:59:34.53 ID:v0EQKOTQO
毎週小出しに被災者訪問を放送するのかな?動物も含めて。
350名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:01:10.09 ID:p3s5VT3A0
>>348
相当離れてるよ
風向きと地形で浪江に放射性物質が集まって来ちゃった
351名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:01:11.97 ID:WDo9TJ6MO
巨大トマトや巨大ナスが出来るんですね。
352名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:01:18.23 ID:2KXJVs6PO
DASH村の地元の関係者が城島との別れ際に
「山口さんと国分さんに宜しく」って言ってたけど

松岡と長瀬は存在感がないっつーか
村にあまり行ってないんだろうねw
353名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:01:47.89 ID:+1KqhM510
美しい山里だったよな
日本人にとっての夢の国みたいなトコだったのに

こんな終わり方なんてあんまりだぜ
354名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:01:51.99 ID:mI0XLqBu0
繋ぎでTOKIQ再結成だな
355名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:05:41.66 ID:v0EQKOTQO
>>348
土地が安くて、別な仕事もあるから東京から車で数時間で行ける場所で、
住民が少なくやじ馬があまり来ない所だからじゃない?
たまたま近くに原発があっただけ。
356名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:07:55.63 ID:r2NABtC5O
明雄さん<この山羊っ子は撮せないな
357名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:10:20.02 ID:Ny9CIjkeP
今度はアキオさんがプロボクサーとか漫才師目指したり
ラーメン修行とか・・・
358名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:10:26.43 ID:jVfKoW9XO
テレビにしちゃよくできた企画だったが
あっけないな
359名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:10:26.47 ID:L+G3cYwQO
長瀬は何が面白くて笑ってたんだ? ラリってたか。
360名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:11:14.36 ID:VMgpPvNy0
30年後くらいに、じいさんになったtokioがDASH村を再訪する特番が放送されるといいな。
リーダーは写真だけ……
361名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:12:08.36 ID:p3s5VT3A0
政府はどう責任取る気なんだろうな
数年後、癌や白血病が多発しても因果関係否定する気なのか?
とっとと強制力使って避難させとくべきだろ
放射性物質をまき散らしたのは東電の責任だが
住民を避難させるのは政府の責任
なんせSPEEDIやら気象庁のシミュレーションを国民には公表せずに外国にデータ流すような政府だ
狂ってるとしか思えんね

ちなみに浪江町は第一原発から北西30kmほどの所にある
距離的には離れてるが風向きと地形で放射性物質が集まり易かった
362名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:12:36.98 ID:y9lkWCW1O
危険なのに帰してくれって言う避難民に正直腹立ててた。
けど今日の放送見て心の底から反省した。
363名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:14:05.81 ID:4H9HZKjM0
あの番組はDASH村があるから見ていた
364名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:14:25.75 ID:p3s5VT3A0
>>362
貴重品取りに帰りたいだろ
貯金通帳とか現金とか先祖の位牌とか
短時間なら無問題だし
365名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:14:47.59 ID:Q8IDVKiO0
>>359
今日の放送でそんなシーンないよ
366名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:14:53.58 ID:ZVbBy3R9O
最近見てなかったが浪江町だったとは初期の頃は八木橋と北斗が可愛かったな
367名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:16:09.99 ID:5/Sp/QSe0
農業じゃなく除染作業で番組続ければ良いのに
368名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:16:10.42 ID:Q8IDVKiO0
>>362
震えてる牛が切なかった…
369名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:16:12.92 ID:dTW4CTvRO
菜の花とヒマワリ、納豆のネバネバから作った魔法の粉、バリウム溶液に入ったミカヅキモ、鉄系の染料


これだけあれば土壌と水の汚染は改善できるはず
370名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:17:18.42 ID:7XKIlCVz0
原爆マッシュ村のアビル村長wwwwwwwwwwwww
371名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:17:35.21 ID:ywGWCAML0
メンバーもみんな、それぞれ役割を担ってたんだよ、DASH村で。

大工仕事は山口。
汚れ仕事はリーダー。
料理は松岡。
食べる人は太一。
えーと長瀬は
372名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:19:46.54 ID:AM5BDyn4i
アヒル村長は放射能の中で村を守ってるに違いないよ
373名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:19:49.34 ID:dTW4CTvRO
>>371
長瀬=避難の時にテレビのリモコン持ってくる担当
374名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:20:39.19 ID:Q8IDVKiO0
>>371
料理ってリーダーと山口じゃん
375名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:20:49.16 ID:m3FbLX9c0
>>373
+裸足も忘れるな
376名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:21:52.86 ID:CO21bh990
>>360
。。。
377名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:21:59.03 ID:JKXXI+ayO
>>371
イケメン担当
378名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:25:01.13 ID:SycibCxM0
え?
実在しないユートピアって設定じゃなかったの?
夢を壊すな!
379名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:27:32.09 ID:0jj78S4C0
三ペイ爺さんは生きがいを無くして死んじゃうかもな・・・
380名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:28:10.53 ID:dTW4CTvRO
>>374
DASH村ではなかなかアピールできなかったけど、松岡はTOKIOで一番の料理上手
381名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:29:57.06 ID:Q8IDVKiO0
>>380
DASHでやってなきゃ意味ないし
382名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:29:59.66 ID:vGz3OO2T0
>>368
今も人間を待ち侘びてるんだろうな。
今度待ち焦がれた人間が現れるのは、殺処分される時なんだろうか・・・。
383名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:37:00.81 ID:ZayOLG/o0
デブをこじらせたかな?
384名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:37:01.55 ID:ifAzmo5vO
>>366
だん吉が終わってからは、村のある時しか見なかったな。

海岸は遅々として進まないし絵的にきれいじゃない。
古道具とかは面白くないし、鬼ごっこや水鉄砲って本人たちが楽しんでるだけだし。

ミヨチャンや茂コプターは、面白いがめったにやらないし。

村が終わったらいよいよ見なくなるかもなぁ。
385名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:38:50.97 ID:qGKsybYm0
2年後くらいにひまわりを植えよう企画やって終了かな・・
場所を移して新ダッシュ村は地元の人を見捨てるような感じになるし、今はまだやってほしくないな
386名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:41:55.45 ID:WdBGBkms0
>>30
アースじゃなくマップだけど、確かここだったと思う。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=37.551374,140.801546&spn=0.001633,0.004506&t=h&z=19&brcurrent=3,0x60208eac835ecc6b:0x12bfc11931582c7f,1
残念ながら、強烈なホットスポットのほぼ中心地。
387名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:43:07.23 ID:Nf0er8xo0
>>361
どこに避難させんだよ。まして住民の「仕事」や「学校」も考慮せにゃならんのだぞ
一朝一夕にできる問題じゃない。
388名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:44:23.50 ID:ywGWCAML0
学校と会社とかぜんぶ含めて、
やっぱり次はダッシュ町を作るしかないな
389名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:44:35.39 ID:zy8Y4G5l0
>>362
同じく。ダッシュ村のおかげで住民に気持ちをほんの少しだけど近づけることできたよ
知り合いも何もいないとこだったら引っ越せばいいじゃんって軽く思ってた
でも大事に育てた畑の土とか家畜とかあるんだから危なくても自分の家が気になるよな
箱物がとか交付金がとかコピペ持ち出す奴多いけどさそんなもの住民望んでないだろ
それに誰もこんな事になると思ってなかった ほんと切ないわ
390名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:46:04.14 ID:NfrSImHA0
>>32
村の再生に向けて、放射性物質で汚染されたであろうDASH村で、
汚染除去のため、ナタネやヒマワリを栽培する企画とか出来ないのかね?

今後、福島県の再生に対する国民の共感や関心を、長期間持続させるには、
DASH村の再生の様子を、今後10年間くらいの期間、
同番組の1コーナーとして継続して放送するのは、かなり有効だと思う。
391名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:47:32.97 ID:0niioDO30
>>22
いや結構好評だったんじゃないか?
392名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:49:24.78 ID:Nf0er8xo0
>>389
そもそもあそこの人達は、原発利権の恩恵はほぼない。
原発関係の職業についてる連中、土建業者、地元の商工業者あたりまで。

一次産業は地元に頼ってるより、外に出す人達が大半だし。
393名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:49:54.09 ID:tUIrxpcjO
もうTOKIOも中年だから電車とリレー競争しないの?
394名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:53:47.98 ID:xTJ5SMIFO
>>392
原発で一番利権を貪った自治体(なぜか財政破綻寸前)は、どこよりも早く
とっとと集団移転しちゃったよね、町に反対派を残して。
395名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:54:27.51 ID:FibVDBzOO
今日の番組で、リーダーは紙漉き上手いってほめられてたし
山口は茶畑で、生産者の人と葉の状態見ながら会話したりとか
村での経験は、彼らの中にちゃんと蓄積されてるんだなと思った

今日の放送は心がこもってた
396名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:56:28.91 ID:hLz2NPpr0
>>304
今後のDASH村、っていうのをちょっとずつやる&
今後の浪江町の人々、ってのをドキュメンタリー・記録で作れば
それだけで相当素晴らしい作品が出来るのは間違いないもんね。
ダッシュ分村的に、違う地域の農業を教わる企画を作って浪江の人にも手伝ってもらえば雇用にもなるし。
397名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:58:26.81 ID:kAsZ+UPZP
>>393
やったとしても勝つのはもう無理だな
398名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 01:59:22.71 ID:Ozh0OOvk0
>>362
だねえ〜
家も全然壊れてないしさ、理屈でわかっても難しいなって思ったよ
399名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:00:19.25 ID:Ozh0OOvk0
ああなんか素敵なID出たわ
400名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:00:25.11 ID:dTW4CTvRO
>>390
そのためにはまず、原発を安定させて放射性物質がほとんど外部に放出されない状況を作らないと
いくらヒマワリや菜の花が頑張っても、チェルノブイリみたいにセシウムだだ漏れの状況なら、効果は見込めないも同然
401名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:04:15.90 ID:tnhvfvcE0
火事になった時、地元紙が淡々と事実を伝えたので、
福島県民は浪江町にあるということは分かっていた。

確か、村を作ろうみたいな企画で3ケ所候補地があって
ネット投票で決まったんだと記憶している。
明雄さんとか、近所の方々の喋りで福島か栃木あたりだと思っていたら
やっぱり福島だったか、と火事の報道で再認識。北登、可愛かったなー。
402名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:04:46.45 ID:xHyAIF8R0
DASH村がある南津島は原発から北西に25km。
ホットスポットになってしまった。
廃村は望んでないが、復興云々以前の問題で、
現状じゃどうする事も出来ない。
403名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:05:37.39 ID:FW/AUQCL0
箱物って、潤うのは土建業者と政治家だし
妙にいい建物で快適に仕事が出来る、地方公務員だったりで
別に普通の一般市民にとっては、他の地方と生活変わりないんだよね・・・それを横目で見てるだけだから
まあ、妙にいい建物(市営体育館とかの公共施設)を、使おうと思えば使えるってだけで・・・

>>361
影響がはっきりする数年後には民主党跡形もなく消えてて、政権とってるのは9割方自民で大穴でみんなとか、自民系の(泡沫w)政党だと思うけど^^
404名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:06:13.66 ID:xHyAIF8R0
>>401
wikiで炭焼き小屋の火事のときの新聞記事が見れたはず。
405名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:10:54.71 ID:xTJ5SMIFO
>>285
道を誤ったのは、コストカットしただけの人を社長にした東電。
DASH村に落ち度はねーよ
406名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:12:18.79 ID:qfYy9XO80
>>333
とっくに死んだよ。
407名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:17:26.89 ID:9peXCSbo0
本当のぐっさん(山口智充)が出ていると思っていた
408名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:19:57.26 ID:ikk+MirhO
大丈夫。一人じゃ、ない
あなた方と共に、私たちの心は、います。
409名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:23:36.40 ID:ZtV8A1CA0
今は表面上は変わりない避難区域も
これからどんどん草が生えて行って面影がなくなって行くんだろうな。
410名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:23:40.74 ID:N2S/jJ3NO
ごめん。全く関係ないけどこのスレみてたらクリームパン食べたくなった。
411名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:31:27.02 ID:yeB7+pcg0
公表したって事はもう諦めたって事なんだろうなあ
全てが上手くいけば1〜2年くらいで戻ってこれるんだろうけど
412名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:32:10.11 ID:aGVoxwIF0
ライブカメラを生かしておいて経過観察ってのはアリだと思う
413名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:33:05.46 ID:y9lkWCW1O
DASH村はTOKIOに世襲で続けていって欲しいよな。
だからこそのものが生まれるはず。
414名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:35:30.69 ID:ifAzmo5vO
結局さ、八ツ場ダムなんかもそうだが(あれはどうなったん?)。

利権をむさぼったヤツらが、後でやいのやいの文句たれるんだよなぁ。

振り回されて被害被るのは、たいてい地味な一次産業。
その部落で控えめに生きてきた高齢者。
415名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:35:41.26 ID:Ozh0OOvk0
地図に載るつもりが町がなくなるなんてね
416名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:46:58.78 ID:KM9u9T5k0
気がつけばもう十年以上もこの番組見続けてる。
だからこそDASH村が無くなるのは、ほんとうに悲しいし悔しい。
そういえば俺の一番好きだった恐竜の化石発掘企画も福島だったよな。
あのころはほんとワクワクしながら毎週見てた……。
417名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:47:27.85 ID:hsMe5r9l0
>>401
昨日の放送でも紹介されてたけど、二択じゃなかったか?
もう片方の採石場跡みたいな所では今日のDASH村のようなモノは作れなかったと思う。
418名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:48:50.66 ID:e9Dpnx7CO
419名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:51:04.86 ID:ctnV6qHg0
>>18
        ∧            ∧
        / ・           / ';,
       /  ';          /  ';
      /   ;______/   ;  
    /                  \
   /    /          \     \
  /´   (  ) |____|  (  )      |
 |  /////  (  |     :|    )  /////  | キタキタキタ〜〜〜!!
 |    (   ) :|      |  (   (      |
  |    )  (  |     |   )   )     |
  |   (   ) ';    /   (   (    /
   \  )  (   \/    )   ) ../
     ヽ              ........:::::::
420名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:53:13.13 ID:9peXCSbo0
村長のアヒルって何百個か何千個を川に流してた企画もあったよね?
鉄腕DASHを毎週見ていたのはそのころまで
あれは何年前だったんだろ
421名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:55:07.83 ID:UtuoBqv10
>>115
山口達也ってイケメンなんだな
422名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 02:56:02.68 ID:qfYy9XO80
>>421
実はジャニタレらしいよ。
423名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:00:13.05 ID:o7KKUjLP0
>420
それ見たことある。
アヒルレースに村長が参加したんじゃなかったっけ?
424名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:05:21.48 ID:RauA0rKp0
北斗はスタッフの家で可愛がられてふつうの飼い犬になったほうが幸せと思う
425名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:07:50.06 ID:9peXCSbo0
>>423
流したのは同じアヒルだったような気がする
優勝したのが村長になったんじゃないか?
426名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:08:13.23 ID:D/pCZXGL0
>>390
10年たったらリーダーは50だぞorz
427名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:08:46.54 ID:m3PhAiqCO
>>59
それってあそこの住所が正式に「福島県浪江町DASH村」として登録されるって事か?
だとしたら今回の件は本当にもったいないな
428名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:09:06.80 ID:gFIMaVyq0
>>386
そこで間違いない
汚染地図と精密にあわせてみると、かろうじて中心ではないが高汚染であることは間違いない
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110425001229.jpg
429名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:12:51.22 ID:AcSfVCU4O
化石発掘の時に出てた鈴木千里先生どうなったんだよ?
430名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:13:11.63 ID:aldtfIDhP
むしろアイドル稼業を何年もやってる方が難しいから
ムラ運営企画とかこれからのTOKIOがやるのにぴったしだと思うわ

松岡とか長瀬にとっては早すぎたんだろうなぁ
リーダーなんかはちょっと落ち着いたこういう企画やるのに
ちょうどいい年齢だったんだろうなぁ
431名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:13:59.54 ID:9peXCSbo0
>>59
>>427
群馬県太田市スバル町(スバルの工場があるところ)も変更したからあり得る話だったかも
432名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:14:36.99 ID:N54+i02gO
福島のあの辺って結構山深いのな
あの事故以来も浪江町に根強く居続けてたVIPPERは良い加減避難したか?
433名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:16:51.27 ID:ifAzmo5vO
DASHてスタッフ変わった?

原発云々を抜きにしても、正直最近、つまんない企画ばかりになってたような。

村以外は見所がなくなってた。
ミヨチャン以降爆笑してないわ。
434名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:17:51.26 ID:+tmRDTLVO
>>80
日本人って農耕民族だからねー…。
435名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:19:03.26 ID:vUD3Eu0iO
残念な話だ
436名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:20:34.22 ID:4qIHnRel0
テレホマンの時にライブカメラ見てた
なんか感動してたな、動物が動いてただけで
437名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:20:56.91 ID:WH2wZ6pHP
昔ほど毎回見なくなったけど
明雄さんが元気、ご存命なだけで安心できる番組だよな
どうしようもない自然の天災だけじゃなく放射能やらで
頓挫、散り散りになるのが悲しい
438名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:21:14.89 ID:RuxrqZi2O
>>424もう10歳だしな
439名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:23:06.57 ID:gJ6eso3MO
ダッシュ村が気になってたから番組見たんだけど、アキオさんが出てきてない気がする
見逃しただけかな
元気ならいいけど
440名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:24:05.41 ID:GSk7DLcr0
江戸川コナンの正体知ったときより衝撃だ
441名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:27:14.35 ID:0hFjq3z2O
この機にDASH村や化石発掘とかのシリーズ物を初期からDVD化してほしいな
442名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:27:18.98 ID:nA8app3m0
あの辺の被災民と新たにマジの新集落作れよ
443名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:28:32.37 ID:3nGuBDLhO
廃墟に戻る
444名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:33:02.80 ID:/PJdNoyUO
>>439
先週出てたよ。
親戚の家に避難したみたい。
445名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:35:22.12 ID:/DtFATg+0
>>433
10年以上同じ番組を続けてたら当然スタッフは入れ替わるだろ
同じ局のから騒ぎやガキの使いなんか、菅Pが偉くなって現場を離れてから
凄いつまらなくなったよね?

>>439
明雄さん以外の三瓶一族は福島市内に避難してるから城島が行った時に集合したけど
明雄さんは埼玉県に避難しているのでいなかっただけ
先週は愛知県のロケに参加していた
446名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:36:05.67 ID:a+y2LHN80
>>441
ダッシュ村は公表したことによってDVD化しやすくなったと思う。
そしてこれからの動向をちゃんと撮って行けば
エミー賞取れる作品になる
447 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:36:39.95 ID:IF8fay9BP
448名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:37:05.22 ID:D/pCZXGL0
>>439
先週出てたぞ
リーダーが持ってきてたあの漬け物、あの大根の作り方を教わって
「まだまだ学ぶことはいっぱいる」とかそういうことを言ってた
449名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:37:42.56 ID:j2DJjvmWO
ニュースに「ダッシュ村は浪江町って出るくらいだから、鉄腕ダッシュって社会的なんだね。
「海を取り戻せるか」も大臣賞?もらってたよね?
こんなに社会的なんだから日テレも24時間テレビに起用したら良いのに。毎年ねw
450名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:41:39.97 ID:VrMgFZmZ0
てか動物たちは殺処分だろ
451名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:43:37.88 ID:HV8INZAi0
動物は殺処分が決定したよ。
怨むんなら東電を恨め。
452名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:46:17.54 ID:/DtFATg+0
>>441
化石やってた頃って、つれたか丸とか面白い企画が多かったよな
ソーラーカーまではまだ良かったが、ダッシュ海岸あたりからつまらなくなった
453名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:47:02.68 ID:KHdJzNAzO
あきおは復興させるよ
454名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:47:12.38 ID:/PJdNoyUO
>>449
去年の24時間テレビでやったよね。
あきおさんが武道館来て、皆で花歌唄ったのはよかった。
455名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:51:56.50 ID:P760a3O6O
>>450-451
殺処分は30キロ圏内で餌をあげれなくて徘徊してる家畜だろうに。
放送してるってのはそこらへんちゃんとクリアしてるからだろ。
45659:2011/04/25(月) 03:54:46.52 ID:tlov2yqB0
>>427
そうだったらしいよ
正式な地名になる寸前だったのにこんなことになってしまった
457名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:55:16.28 ID:b2JmUS/Q0
>>192
常駐スタッフいたじゃん
458名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 03:56:14.29 ID:gJ6eso3MO
>>444 >>448
ありがとう、無事で良かった
459名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:04:50.98 ID:kVzmKrm30
>>445
さんま、ダウタウが劣化しただけかと思っていた
菅ちゃんって偉大だったんだな
エビアンを現地まで汲みに行かせるアイディアも菅ちゃんだったのか?
460名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:09:14.35 ID:j2DJjvmWO
本当にいろんな浪江町の皆さんに助けてもらってのダッシュ村だからな。三瓶さん一族はもとよりあの桜の先生とか。母家が家事になったりした時はリアルで終わりか?と思った。

国土交通省に村認定される直前って、悲しいわ。東電を恨みたい。
461名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:13:03.23 ID:/DtFATg+0
>>459
ハマタ「エビアン飲みたい!」の罰ゲームナツカシスw
DTや秋刀魚の腕が落ちたのも確かだけど、から騒ぎも
ぜってー作家が書いた台本だろ!っていうようなネタでも
宝満やミサエや小林(姉)が出てた代なんかキャラが立ちすぎてて
腹抱えて笑ったもの
462名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:15:09.55 ID:0Y4juOfK0
浪江町とか本当原発事故の被害者だよな
積み上げてきた町の歴史全部失ってしまった
東電も政府もしっかり補償してあげてほしい
それでも足りないし、埋め合わせできないが
463名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:15:10.55 ID:EbbX0RME0
場所自体は、以前火事起こして、新聞に載ったときに既に場所はばれてたけどね。
自ら公表したと言うことは、もうここで続けることはないということなのかもな。
464名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:18:10.56 ID:j2DJjvmWO
>>343
いやあ逆にリーダーだから避難した村の皆さんには癒やしだったんだよ。初回はリーダーで適役。
たくさん質問攻めしたら疲れるよ三瓶さん一族。
長瀬は行ってもなぁ…
465名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:19:33.58 ID:0Y4juOfK0
飯館村とかも本当可哀相だ
原発は有事の際は誘致した自治体以外にも大きな被害が及ぶからな
466名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:20:56.81 ID:EmhBnMbI0
また違う場所で一からやれば?
467名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:23:45.84 ID:/DtFATg+0
>>463
自主避難区域のままだったら細々と復興企画を続けられただろうけど、
警戒区域に順ずる計画避難区域に指定されてしまったのと、風向きと地形から
浪江町の放射線量が高くなりすぎて、もう二度とジャニタレを現地には
行かせられないと判断したから公表したんだろうね

飼ってた蜂は放すしかないだろうけど、合鴨たちはちゃんと〆て食べてあげたのかな?
毎年、田んぼのシーズンが終わった後に食べてあげてたんでしょ?
468名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:23:52.48 ID:KKVLc+wAO
あー見逃した
TBSのギリギリ有名人逃走中も見逃した
淳が走ってる姿見たかった〜
469名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:26:46.82 ID:j2DJjvmWO
やっぱりリアルケチケチ茂子しか今頑張れる企画がないぞ?
結構水鉄砲は好きだがメンバーの体力如何ではなくなる、自転車企画もな。
福島県は都心に近い田舎って位置付けだね。

やっぱりだん吉を被災地東北に寄贈するが美しいけどね。
470 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 57.9 %】 :2011/04/25(月) 04:27:25.32 ID:YulD/kZv0
どこのだれの所有物なの?
471名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:29:22.16 ID:yvlPjVNm0
ダッシュ村はアキオさんが死んでも続ける気なのだろうか
472名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:30:48.89 ID:ubwOusk20
今のつまんないバラエティの中、唯一残された良心って感じだったな
良い所撮りの部分は有っただろうけど、それでも本当に良い企画だった
473名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:34:17.40 ID:uKINYh4lO
面白かったよねこれ。
なんとか再会してほしいなー
DVDボックスとか出てるなら欲しい
474名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:35:43.50 ID:/DtFATg+0
>>470
ソースがない俺の妄想だと里山も含めた土地全部の所有者は明雄さんだと思う
山に入ってなにかを取ったり設置するロケでは必ず「地権者の了承を得ています」っていう
テロップが必ず入るけど、ダッシュではそれが一切無かったから。
村役場は元々あった廃屋を修復したものだから所有者が明雄さんなのか日テレなのか
曖昧だけど、囲炉裏とか竈がある母屋は一から建てたから日テレの物で、固定資産税は
日テレが払ってるだろうね
475名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:40:52.38 ID:xTJ5SMIFO
里山に住んでた、リスみたいなネズミみたいな小さい生き物とかは、どうしてるのかなぁ…(´・ω・` )
476名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:42:22.54 ID:uKINYh4lO
やぎはしいいいいい
477名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:42:58.81 ID:ZBFPilJV0
>>464
長瀬行ったら若い子が喜ぶだろw
ていうか>>343の悪意ある釣りに気づかないとはね
478名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:46:53.81 ID:/DtFATg+0
>>475
普通に食物連鎖の中で生きてるんじゃね?
畑の農作物もイノシシさんが我が物顔で美味しく頂いてるだろうし

>>477
訪れた避難所で「今日は一人?」って言われてるリーダーが切なかったw
479名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:46:58.91 ID:ruPhMJsMP
絶対続けろ
しばらくはこのまま放置でいいが
DASH村が福島を風評被害から救うときが必ず来る
まずは安全を確保して、福島復興の歩みとして
全国に福島のプロモーションとして活用すべき
480名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:49:28.48 ID:RauA0rKp0
イノシシさん増えてるだろうな
そんで放射能浴びたイノシシさんが他県にまで進出してくるんだろうな
481名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:51:00.07 ID:o3yMBmXV0
今日の放送見て腹括ったなとは思った
よく公表したと思う、このままなあなあで行くのかと先週の放送見て感じただけにね
無理なら無理で他の手段を考えるしかないかな、
感情ではそうもいかないのはわかるがこれまでの公表データを見る限りは最悪の展開になってるから、どう考えても放棄せざるを得ないという結論になってしまうもの
482名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 04:51:28.69 ID:0Y4juOfK0
イノシシってえさがあるなら行動範囲は限定されているだろ
えさがないから人里におりてくるだけで
人間が里を放棄すればえさがないなんてことにはならないし
483名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:01:34.87 ID:pSKPAdf30
最初のきっかけは地図に自分たちの村を載せるだったのに
ずーっと非公表、企画がなくなって、ざまぁって感じ
484名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:01:38.60 ID:4H9HZKjM0
面倒見に行くと牛が震えていたっていう話がキツいな
わかるんだね
485名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:03:24.91 ID:0Y4juOfK0
生の被災者の状況を伝えたって意味じゃ大きな功績だよね
故郷を失うつらさってものが番組視聴者にも把握できたと思う
東電や政府はしっかり補償をしてやってくれ
486名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:04:14.02 ID:mG/7t7ENO
一番最初の土地決める時にって視聴者投票した憶えがあるんだけど
福島とあとどっかってのは記憶にあるんだが
その時に町の名前まで言わなかったっけ?

すっげー安い値段で買ったんだか借りてるんだよなw
487名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:05:40.51 ID:Nf0er8xo0
原発関係はこれからより一層揉めるぞ。自民党が政権交代した後も
過去の東電との癒着とかで一悶着ありそうだし。補償もごたつくだろうな。
488名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:06:33.50 ID:ruPhMJsMP
もう一度DASH村で野菜作ることがどれだけ福島を救うことになるか
福島にDASH村があって良かったと県民の人から感謝されるように頑張るべき
放射能汚染はひまわり植えると良いらしいよ
489名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:07:47.56 ID:UKWMbmS9O
明雄は?明雄は元気なのか?
490名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:09:22.67 ID:ZBFPilJV0
DASH村も原発避難区域 TOKIO「元に戻したい」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104240143.html

> DASH村の放送開始当時に番組担当プロデューサーだった日本テレビの今村司・編成企画部長は
>「DASH村の復興は浪江町の復興であり、東北地方の復興。
>番組を作っている者みんなで向き合っていきたい」と話した。
491名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:11:19.87 ID:/DtFATg+0
>>486
里山も含めた土地の賃料月3マソ
俺のボロアパートよりも安いwww

>>489
80過ぎのじいさんを呼び捨てにすんなw
元気に避難生活を送ってるよ。ちなみに北斗はスタッフ宅に
引き取られて激太りw
492名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:11:58.42 ID:jfLuPtuPO
ぐっさんとリーダーは日石灯油でぽっかぽかだからな
オール電化なんてくそくらえだろうな
493名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:13:38.55 ID:FhjQWBG2O
これって『ど田舎暮らしごっこ』だろ。
それはそれで面白い企画だとは思うが。

村作るなら、住民増やしたりしないと駄目だろ。しかも村長置物とか認められないだろ。
494名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:14:21.44 ID:xTJ5SMIFO
>>478
里山の動物たちは、ただちに影響出ないかもしれないけど
体が小さい生き物から、影響受けると思うし…
チェルノブイリみたいに、そのうちみんな絶滅しちゃうのかな、って…
495名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:16:05.22 ID:ftiuNQO3O
続けるのは難しいだろうけどやるべきだろうと思う
ある意味運命的なものを感じるというか
復興の希望になるし風評に対するアピールもできる
そんな番組そう作れるものじゃないし
ずっと愛されてた人気企画だったからこそ出来る事あるはず
今はまだ無理だろうけどもう少し落ち着いたら頑張って欲しい
496名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:16:35.06 ID:UKWMbmS9O
>>491
元気なら良かった
北斗のモロ出しの肛門と明雄を思いながら寝るわ
497名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:18:37.41 ID:/DtFATg+0
>>493
ド田舎でも農業は機械化されてますよ?ダッシュ村は『古き良き日本ごっこ』ですw
そういえばアヒル村長がどこに避難したか全く触れられてないな
まさかの湧き水に放置?w
498名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:20:28.21 ID:sVjlKVd/O
落ち着いたらっていつぐらいのこと言ってんだろう
499名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:25:01.64 ID:LF3b2KJCO
ヤギとかアヒルとかいたな避難したのか
500名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:25:34.81 ID:ahplY/BYO

日本蜜蜂君は避難させたの?
501名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:27:11.35 ID:H0Uugp1M0
>>166
シューベルト…w
502名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:29:04.69 ID:/DtFATg+0
>>499
山羊と羊は群馬県内の牧場に避難済み
田んぼの虫取り要員の合鴨は放置かスタッフが美味しく鍋で頂いたかの2択
プラスティック製のアヒル村長はいまだに消息不明w
503名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:30:18.90 ID:Q9SDYd+YO

国分「避難区域だって聞いたとき、どう思った?」

504名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:35:24.03 ID:LF3b2KJCO
>>502
カモは飛んで行ったんじゃないのかw
505名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:35:52.94 ID:18cU9V2N0
計画非難区域にモロにかかってるしダッシュがやってる間の復興はムリくさい
ただ10〜20年後にTOKIOがプライベートで来てでも絶対に復興させると信じる
506名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:41:01.50 ID:iZsBppELO
次回から伊香保グリーン牧場村になります
507名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:45:28.47 ID:ZBFPilJV0
>>504
鴨は飛べるけど合鴨は飛べないらしい
508名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:45:30.85 ID:TnuNxEJMO
しみじみ淋しいニュースだな…
509名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:49:27.89 ID:VTKdlVckO
公表したって事はダッシュ村は閉鎖と言う事です。それにしても三瓶だらけでワロタ
510名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:53:12.62 ID:NQxe0qoF0
テレビ局マネーで移転すればいい
どうせお涙頂戴で視聴率狙ってるんだろうし。
511名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 05:57:20.58 ID:jfLuPtuPO
やっぱり三号機が爆発した時の風向きが影響してんのかな、北西に汚染集中してんのは
512名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:00:12.49 ID:wJHjR8OrO
切ない
513名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:01:22.57 ID:6QwKsTfAO
>>505
チェルノブイリの例から考えても避難地域指定が何年も続く事は無いだろ。
年内または来年前半には解除されるはず。
そしたら復興企画をスタートすんだろ。
514名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:04:38.94 ID:j2DJjvmWO
福島の復興の象徴みたいなものだと位置付けて存続したらいいよ。
でも放射能汚染で土壌がやられてるからなぁ。

蜂蜜は食えない。
プロデューサーの意志というか、スポンサーの意向というか、存続させるような雰囲気はあるけどハードル高いよ、放射能汚染で。
515名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:04:42.54 ID:DWE6JWbt0
>>161
双葉大熊町民以外はかわいそうじゃん
516名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:10:02.45 ID:sQBrQXoJ0
>>161
そんなに羨ましいのならあなたの住む町に原発誘致すればいいんじゃないだろうか
517名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:12:19.48 ID:56Y5uvtQO
>>488
だーかーらー
ヒマワリの話はもういいって。
518名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:13:16.33 ID:tYWadK3fO
村と称しながら実は町だったとは!
テレビは嘘ばっかり!
519名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:20:49.77 ID:9CIcLBCV0
ダッシュ村の場所をカミングアウト 2/2 どこ?
520名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:21:44.78 ID:xTJ5SMIFO
>>498
原発がまだ色々放出し続けてるうちは
メド立てられないだろうよ
放射能が打ち止めになって、土壌に蓄積された放射性物質の量と質が判明して
そこから、対策を練らなきゃならないだろうし。
とにかく、アレが収拾つかないとムリだよ

あぁ、馬鹿で無能な菅直人が
興味半分に原発見学遠足に行かなきゃ
ここまでの事態には陥らなかっただろうに
521名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:23:05.55 ID:iH52BmxA0
もう逆に辞められなくなっただろ

日テレ最後の良心みたいな番組だし
522名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:24:39.37 ID:3oRGgzKYO
裏で政府が働きかけてるんだろ
523名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:26:01.95 ID:L/kmmNz10
ミッキーマウスに人が入ってると怒るようなもの
524名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:29:24.32 ID:QD0+QiT/O
先週やってた村に移転するのかね
525名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:29:44.21 ID:jfLuPtuPO
梅雨がくる前に土壌改良しないと埃が地中奥深くまで染み込むとか言ってた
526名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:32:53.15 ID:lKfriv/nO
ふとテレビ付けて最後には釘付けになり、ホンワカ出来る唯一の番組だっただけに残念。絶対に復活して欲しいが…無理なんかな…

しかし挨拶に行くならTOKIO全員で行って欲しかったな。言葉と行動が違うって寂しいって。
527名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:33:28.00 ID:Mxa/4SCM0
番組すら終わりそうだな30分に縮小か
528名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:35:03.11 ID:DgPs1DcDO
一般紙にもこのことが掲載されているな
なんとか復興して欲しいけど難しいんだろうなあ
529名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:41:00.53 ID:pDGO1lET0


牛さんのストレス死には泣けた・・・


かわうそ過ぎる・・・
530名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:42:06.60 ID:rgsWolJSO
TOKIOのコメント良かったな
何とかして復興したい、浪江町の力になりたい
でも、放射能に対して何をすればいいか全く分からない
そんな感じだった
531名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:43:04.81 ID:iH52BmxA0
なんでアキオさんがいなかったんだ?
余計心配になったわ
532名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:44:35.17 ID:KMGtC5Zq0
新しい村はどこにつくるんだ
533名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:49:13.12 ID:3Wg2ejyi0
>>500
そのままっつってたな。

日本の村再生の物語そのまんまの企画だったんだな。
こんな事になってしまって本当に悲しい。
534名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:49:14.65 ID:+stbOBWZ0
西会津辺りで福島第2DASH村作れよ
535名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:50:06.88 ID:wgWBdAf70
リーダー城島茂(40)
536名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:53:50.53 ID:0ZyY529d0
村の収録が出来なくなった分、避難所訪問でしばらくつなぐつもりだな
夏場の野球放送で秋まではなんとか凌げる感じなんだろ
537名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:54:13.68 ID:/kkZ+PnnO
DASH村って始まったときは群馬県の山の中っていう設定だったけど
すぐに村づくりの指導してくれる人が『JA浪江』の帽子をかぶっててばれたんだよな

近くだから行こうとしたけど道封鎖されてて行けなかった
538名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 06:55:43.08 ID:iH52BmxA0
道封鎖も何も私有地だしw
539名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:00:39.28 ID:6QwKsTfAO
>>525
地中深くまで染み込むのはヨウ素
ヨウ素は放射能は強いが半減期は短い。
半年で放射能がほとんど無くなる。

セシウムは土壌の表層に留まる。
放射能は弱いが半減期が長い。
表層に根を張る野菜に蓄積されやすい。
つまり表層に根を張る植物をあえて植えて回収可能。
これが度々でてくる「ヒマワリで回収」って手段。
540名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:02:10.11 ID:/kkZ+PnnO
>>538
俺が行ったときは登っていく手前に人が立っていて
この先は入ってダメって怒られた

541名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:02:25.46 ID:zalhWlpI0
半減期が30年だろ?
土壌改善を積極的にやるとしても、
じゃあDASH村だけ大丈夫でも立ち入り禁止がかかったらそれまで。
事実上、あの土地での収録はもう不可能だろうな。
542名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:04:55.71 ID:zalhWlpI0
風評被害に対抗するという意味でも同じ福島県で大丈夫な土地を探して、
これまでのメンバーもなるべく集めてもう一度一からやり直すしかないだろうな。
543名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:05:02.26 ID:xx3VOMvuO
福島原発は他地域はしょせん他人事だったが
DASHの明雄さんや孝子さんが当事者なら話は別になる
顔が見えてて日常を知ってた人たちだからな
TOKIOがあるかぎり彼らは忘れられない
DASHの存在はキー局の良心になりそうだ
544名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:06:22.59 ID:6QwKsTfAO
>>520
放射能漏れって言っても放射線漏れと放射性物質漏れでは全く違う。
放射線漏れなら原発のごく近くにしか影響がない。
放射性物質漏れは風下に広く影響がある。

っで放射線漏れの方は十年単位で続く可能性がある。
ゆえに原発の周囲1キロ程度は数十年閉鎖するしかない。
しかしながら放射性物質漏れの方はすでに収束に向かってる可能性が高い。
数ヶ月で問題ないレベルに落ちる可能性が高い。
545名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:07:20.99 ID:+3y8DuFC0
放射能の影響で動植物で新種ができて
発見したら自分の名前つけていいのかね?

俺が新種のカエル見つけたら「DASHカエル」にしてあげようと思うんだが・・・。
546 【東電 58.6 %】 :2011/04/25(月) 07:07:49.53 ID:Z/lYdbkD0
547名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:08:16.35 ID:6cOTJu+x0
>>531
あきおさんはもう福島を離れてる。
先週出てた。
548名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:08:28.11 ID:8sBRa00R0
ダッシュムラムラ
549名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:09:45.67 ID:McIVZWnxO
>>506
地元だw
GW帰ったら見に行ってこよっと
550名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:10:36.63 ID:6QwKsTfAO
>>541
広島・長崎・チェルノブイリの例を見ると、長くても三年程度で耕作可能。
セシウムは放射能は弱いし表層に留まるから回収が用意。
551名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:11:39.08 ID:iH52BmxA0
>>542
村が移転したら風評被害がさらに強くなるだろw
552名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:12:48.95 ID:LdlkgS7X0
あきおさんの奥さんが、
出て来て懐かしかった。
553名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:21:06.02 ID:wgWBdAf70
まだまだ出続けてますよ−。

【原発問題】1日154兆ベクレル…放射能の大気放出続く [04/23/21:41]★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303680914/
内閣府原子力安全委員会は23日、東京電力福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質の量が、
放出量が落ち着いた今月上旬の時点でも、1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。
554名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:26:42.90 ID:mMGMMfwpO
まったり田舎暮らし疑似体験ゲームが
原発メルトダウンで強制終了なんて空しいなおい
555名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:27:55.47 ID:2S22wUHn0
>>554

それはそれで深いな。。

556名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:41:20.94 ID:ZVbBy3R9O
486
確かに番組の最後に何度か所在地公表してたと思う  

最近は見てなかったがTOKIOが村を開拓していく模様がアイドルらしくなくてよかった

557名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:46:20.09 ID:gtvBWfkAO
ダッシュで逃げる村
558名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:48:39.71 ID:1FwpoHD30
城島、放射能にやられて
ハゲが進行したんじゃないか?
559名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:49:38.48 ID:yLo3uL2y0
料理に手を付けない
560名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:51:40.79 ID:774WVR4k0
何であんな所にしたんだろ
会津の西側にすればよかったのに
561名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:53:05.94 ID:iH52BmxA0
>>553
偏西風で全部海の上の落ちるけどねw
562名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 07:59:21.52 ID:pxV9mGcA0
ソーラーカーでリーダーと山口が来た時
はるか後ろに居たオバサン連中が長瀬君がよかったなーと口々に言ってたのを思い出した
あれ絶対本人達にも聞えてたよw
563名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:09:37.54 ID:dqh+vV4S0
>157
>交付金は箱ものにしか使えないんだよ

それはないわ
564名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:10:12.03 ID:yZk0+GhMO
長瀬「えっ、DASH村って福島だったんだ!」
565名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:12:07.31 ID:m3FbLX9c0
>>562
涙腺崩壊だぞどうしてくれる
タレントってつえーなあ…
566名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:14:48.11 ID:8Q+SBsj60
>>562
おばちゃん容赦ないな
567名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:16:41.26 ID:7E55VQFE0
ひまわりを植えればいいんだから
日テレは長期スパンで放送できる貴重なコンテンツを得ただろw
放射能と戦う村とか。バンキシャやスッキリがすきそうなネタじゃないかw
568名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:17:18.37 ID:mnOnAVUQ0
村なくなったら山口の仕事なくなるじゃないか
569名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:18:36.47 ID:n10YQrgRO
>>568
海岸が残ってるよ
570名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:26:00.25 ID:xTJ5SMIFO
>>544
全てが後手後手にまわって、計画避難地域だよ
このまま収束に向かうなんて気楽に考えられないよ
むしろ、そうやって油断した頃が危ないんだ
保安院や安全委員、政府を信用する根拠なんか何もない
完全に大丈夫になるまで、なんか起きる可能性に満ちているよ!
571名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:27:20.02 ID:Amb5pIUD0
>>32
本当に安心して見れる番組なので悔しいな。
572名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:33:25.10 ID:DRkxbQMaO
>>568
朝 なんかやってるじゃん まぁ長続きはしなそうだけど
573名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:34:15.67 ID:8gRbbM560
>>567
育ったひまわりは回収しなきゃならんわけだが、
放射性物質の管理場所を政府が作らないと駄目なんだよね。
今の政府はやる気あるんだかないんだか。
放射性物質を安全、大丈夫だと言って現状を見ず、
現実逃避してるようにしか見えない。
574名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:40:38.87 ID:6QwKsTfAO
>>570
おれも民主党政権を全く信用していないが、広島・長崎・チェルノブイリの例を見ればダッシュ村が十年単位で閉鎖されると考えるのは難しい。
数ヶ月から一年程度で避難区域から外れると考える方が自然。
もちろんあらゆる可能性はあるけどね。
575名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:41:10.30 ID:5mHk0BRE0
最低数十年は無理だからな
仕方なかろう
576名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:43:26.51 ID:j6HGtO4U0
しんみりした後リーダーが出てきたと思ったら
リ〜ダ〜だよリ〜ダ〜 泣く子も笑う〜
だからなぁ やっぱりリーダーいいわw
577名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:43:41.19 ID:/GW6ZNk1O
チェルノブイリで動物が絶滅してるとかデマ言うなよ。今や動物の楽園と化してるんだぞ。
人間が入り込めないからね。
578名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:44:23.82 ID:6QwKsTfAO
>>575
軽々しくそういう事言うお前さんみたいな知恵遅れがいるから避難者の子供がイジメにあったり風評被害が拡大したりするんだよ。
579名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:44:34.22 ID:iH52BmxA0
食べ物ネタやらなきゃいいだけだろ
盆栽や活け花用の植物育てて園芸村にすればいい
580名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:44:49.50 ID:7vKnN4550
>>315
確かにめんどくさいけど、そこは大人の余裕を見せてやろうぜ。めんどくさいけど。
581名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:47:24.36 ID:DKpW2pvC0
一番最初の計画では村にして町にして・・という計画だったけど
どっかにいっちまったな。
582名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:49:20.43 ID:Amb5pIUD0
>>192
お前みたいなのをゴミって言うんだろうな。
583名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:50:02.61 ID:pDGO1lET0
ほんとうは千葉県がいいんだけど
千葉県もオワタからな・・
584名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:51:01.92 ID:dTW4CTvRO
>>581
とりあえず農業でもするか→助っ人が最強だった→農業企画バカウケ→助っ人が体験型農業テーマパーク作りを本気で考える→ネタが本格化→今に至る
585名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:53:01.42 ID:Amb5pIUD0
>>239
厨房が。
586名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:53:11.66 ID:6g4SNP3o0
今後は東電との被害交渉を前面に、番組を継続して欲しい。
587名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:53:25.03 ID:j2DJjvmWO
>>576
リーダーのテーマソングは配信されないのか?w
588名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:54:02.80 ID:AJKg6chh0
放送みた

DASH村およびTOKIOののメンバーが地元の方々にしたわれてるのは画面で通じた
589名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:54:15.30 ID:T+B2b5Te0
TOKIOもだけど、
昭雄さんら〜名人のキャラもよかったから、
10ねんも続けられたんだよ。
590名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:55:51.42 ID:d69RlG9U0
山口&城島 震災時、福島の「DASH村」でロケだった
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/04/25/kiji/K20110425000693790.html
591名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:59:09.83 ID:BXS8/4gf0
大和龍門が一言
592名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 08:59:58.53 ID:7vKnN4550
昨日の放送で、3月11日震災発生の瞬間の映像が、一瞬だけ映ったけど
あのときスタッフがあわてて運んでた巨大なツボは
この前作った「ひまわり模様の流し台」の横に設置する予定だった水がめだな・・・
それに気付いたら、なんか余計に悲しい。
593名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:01:38.97 ID:bGu5tMcKO
>>577
チェルノブイリにいたケルベロスは?
正常に戻ったのか?
594名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:02:44.36 ID:tbTjU2eE0
人気企画だからってのはもちろんあるが、好きじゃないとまず続けられない企画だわな
昨日の放送で原野だった頃の村を見てつくづく思ったわ

>>592
あの地震の中よく運ぼうと思ったよなあれ
595名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:03:36.38 ID:T+B2b5Te0
>>592
もう少し、
長回しで観たかった。

スタッフは動物達を助ける事で一杯だったんだろうな。
596名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:04:00.88 ID:5MhI9sABO
TOKIOは歌も売れてないのにこれからどうすんの
長瀬と松岡はドラマ、国分は司会業があるからいいけど
597名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:05:16.99 ID:NGuh1EWM0
まさかこんな残酷な結末を迎えようとは
598名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:08:04.40 ID:pxV9mGcA0
せっかく大手のブリヂストンが提供に加わってくれたのに、なんてこった
599名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:18:20.77 ID:3KQ6TD9W0
>>145
お婆さんからは国分の名前も出てたじゃないか。
誰かの声で遮られてたけど。
600名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:23:13.28 ID:mnOnAVUQ0
この村よりもっと歴史がある町や村も人が住めなくなってるんだよなぁ…
ほんの2ヶ月くらい前は平和だったのになぁ
601名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:29:25.36 ID:pxV9mGcA0
昨日一番印象に残ったのはリーダーの足が胴より長かったこと。
生で見た時は作業着着たただのオッサンとしか思わなかったけどw
602名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:33:17.45 ID:xHymF6Gr0
長瀬って船舶免許もってたのか
釣りも上手いそうだしまたどこか探してつれたか路線やればいいのに
603名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:35:02.33 ID:gFIMaVyq0
Google map と汚染地域をもっと精密に重ねてみた
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110425001229.jpg
これじゃあムリ
604名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:37:25.24 ID:+itVv+qE0
震災の影響とだけいって
原発に対する批判がまったくない
おかしいですね?
605名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:40:02.00 ID:m3FbLX9c0
>>604
国分もおばあちゃんもナレーションも原発って言ってたけど
606名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:41:00.03 ID:tbTjU2eE0
>>604
昨日の放送で原発や放射能についても助っ人との会話でちゃんと触れてたよ。だからこそ生々しかった
607名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:43:23.19 ID:pk1+RWfwO
>>563
2002年まで電源三法交付金の使途は、
ハコモノに限定されていた。
交付金が役立っていることを目に見える形で示すため。
しかし、これでは窮屈だし、無駄なハコモノがつくられるので、
03年から使途が緩和された。
608名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:47:00.93 ID:v0snOJMz0
放射能の突然変異で奇妙な生物が溢れてそう
むしろ続編を期待する
609名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:48:05.03 ID:6p4Z3/GT0
妊婦が裸で郡山市市街地の小学校のグラウンドに24時間いて、最悪時の水や牛乳をたくさん飲んで、汚染された野菜をこれでもかと食べてマラソンをして原発関係者に腹を殴られたらどれくらいの積算量になり、
それでもお腹の子供に影響がないのか?というデータが知りたいのです。
私は悲観論者の妊婦です。このような、起こりうる最悪の状況下で、それでも安全なのか、またどれくらい母体、胎児に影響が出るのか、そういうことを教えてほしいのです。スレ違いですみません。。。
610名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:48:50.96 ID:SQKDuylC0
戻れる頃には昭雄さんがご健在かどうか
611名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:50:35.51 ID:pk1+RWfwO
>>157
J村運営会社の社長は、福島県知事の当て職。
福島県が最大の株主だから、形式的にそうなっている。
東電社長の清水は取締役であって、副社長ではない。
常勤副社長は日本サッカー協会派遣の高田、
非常勤副社長は東電副社長の鼓。
612名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:51:20.29 ID:h7g4Vln2O
>>609
そんな恐ろしい発想するあんたが妊婦ならやれよ
613名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:51:46.80 ID:iZO3DzXp0
放射能の力でリーダーの髪が復活してきたらDASH村も報われる
614名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:51:53.94 ID:tbTjU2eE0
>>610
今やってる各地の農業体験は昭雄さんのためにやってるのだと思ってる
615名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:52:31.63 ID:sOZv0Qn+O
嘘つき民主党に委ねずに、子供は守ろう。
【原発問題】正気を疑う文科省の学校線量基準 校庭が放射線管理区域の6倍でも「平常どおり使え」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303680974/

【原発問題】福島で初の公園利用制限 1日1時間以内 [04/25 00:26]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303680843/
616名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:52:51.94 ID:eBNS4W0t0
別にムリすれば5年ぐらいで復活できるかも知れんぞ
農作物を食うのはTOKIOなんだしw
617名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:53:26.83 ID:J27Cfr4e0
>>609
>原発関係者に腹を殴られたら

ここ関係ないじゃん。知りたいというのは欲求としてあるかも知れんが
誰かに犠牲になって自分らのためにモルモットになって欲しいという
正直だけどとても我侭で傲慢な要求だからこういう茶化した文章を入れちゃダメ
618名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:54:12.72 ID:kvE9f+Pr0
農業農業ウザかったもんな。
プロの百姓なめんなよ。
619名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:58:46.43 ID:6LyIU9Ys0
>>609
今までの妊婦と子供のデーターが無いと言うのが事実でしょう。
(アメリカのABCCにあるでしょうが。)

自分は長崎出身ですが、
爆心地近くでも長生きした人もいれば、
5km位でも発症した人もいますので、
影響は個人差があります。

もしも実家が他県なら避難をお勧めします。


620名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 09:59:03.03 ID:fFnXzdFwO
>>617
大丈夫だ
モルモット役はモルモットにしかできん(`∀´)
621名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:01:46.94 ID:f9IaFbSc0
dash村を他の場所で再スタートさせるのは可能だけど、地元の人達はそういう問題
じゃない
故郷を捨てる気持ちは部外者には本当の意味ではわからよ
dash村が原発の近くにできてしまったのもちゃんとした理由があると思う
運命に偶然はないから・・
この企画がなかったらあまり深く考えることもなかったんじゃないかな
622名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:13:39.24 ID:3JbqsCjdO
海はないけど栃木県の那須あたりでやったら?新幹線ですぐだし。
623名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:24:49.08 ID:0CepKJPbO
補償地域でよかったな。
624名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:25:47.25 ID:tV8iOPbj0
ってことはあの爺さんも被災者か
625名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:27:15.05 ID:pZ2E1nx80
>>622
確か元の借地料が月10万って条件で見つけた場所だからな
安易に動かすわけにもいかんだろ
626名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:31:41.93 ID:cQJQZZZ+0
昨日の放送見たかった
TOKIOなら復興に向けて色々やってくれる気がする
ついでに沿岸被災地にも行ってくれないかなと期待している
627名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:33:43.12 ID:fK10NbO7O
>>612本当だよね。データ出すには実験が必要なんだから自分犠牲にしてリアルな数字見ればいいと思う。
628名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:37:37.01 ID:apq19tjt0
撒くだけで、置くだけで
放射能を除去・無害化できる何か凄い物が開発されればいいね
629名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:38:28.38 ID:dawR4z6D0
>>103
「原発は絶対安全」と洗脳済みだもの
前もってシェルターを作る事は原発の不備を認める事。
630名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:42:42.58 ID:dOVrFyqeO
昨日の放送見た…録画もした…泣けてきた
10年間あんなにTOKIOと福島の皆さんが
一生懸命造り上げてきた村が…悲しいな
631名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:43:25.78 ID:2zzhf8Ki0
原子力は安全という前提だったから最先端のロボット技術も
放射能対応してない分野ばかりなんだよね日本て
632名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:43:35.16 ID:tbTjU2eE0
震災復興・風評被害払拭の象徴として国や東電が援助してもいいのにな
被害の大きい地域だから幸か不幸か汚染対策の試験地としても適してるし
「ここが正常に戻れば他も大丈夫」との指針にもなれそう
633名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:49:11.63 ID:cvScQA7K0
>リーダー城島茂(40)は福島を訪れ、お世話になった浪江町の人々と再会した。

全員で行けよw
634名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:50:38.86 ID:J+p5b1H+O
数日前からこのスレにいる、やたら専門家ぶってる人はなんなの?
635名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:50:41.21 ID:2kb8DMqE0
>>630
作り上げた?
ほとんど現地で雇った奴がやってるだけじゃん
636名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:51:14.53 ID:Hw8dhIPJO
震災時に城島と山口は村にいたらしいから浴びたな…オワタ
637名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:52:49.51 ID:DJ4oC+Kz0
来年からは新種突然変異の植物を紹介するバラエティーか
638名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:54:17.79 ID:M54Dp94N0
@西日本。
ダッシュ村が被災したって事で震災をより近く感じるっていうか。
昨日の三瓶さん一家の話はものすごくリアリティを持って心に響いた。
いつも見てきたあの光景が、親戚のおじさんおばさんが、良く知ってる
犬やヤギが。
せつないけれど、もう取り戻せないっていう気持ち、だけど復興させたいっていう
ジレンマ、気持ちよくわかる。
639名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:55:32.36 ID:SbQ2YVVJ0
何度見ても>>18で笑ってしまうw
640名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 10:59:27.79 ID:2kb8DMqE0

早く再開してほしい
ナメック星みたいなった村が早くみたい
ミュータントとかいそう
641名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:01:53.98 ID:qsS6Sw+50
>>635
福島のみなさんって書いてあんだろ
ちゃんと読め
叩くの前提でレスすっからそうなんだよおめーは
642名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:02:33.27 ID:JtXjExzJO
前の回では、震災の影響でお休み、動物達は元気です!でお茶を濁してたけど、
正式に避難地域に指定されたから、原発の影響で待避している事を発表するしか無くなったって感じだね。
まあ指定も無いのに原発の影響でなんて言っちゃうと、社会的影響デカすぎるからな。
でも、山里なのに何故か早々に避難してた訳で、実際には相当ヤバい事を日テレは事前に認識してたって話でも有るよね。
643名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:03:14.44 ID:maP/NCi/O
>>628
全く無い訳でも無い(TVでチラッと見ただけだが実際に研究が進んでいる)が
それが大量に(更に言えば安価に)生産出来るまでがどれくらいかかるか、だよなあ…
644名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:03:33.05 ID:5mHk0BRE0
>>578
風評じゃなくて事実だから
645名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:03:34.89 ID:2kb8DMqE0
>>641
TOKIOは?w
646名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:03:43.31 ID:HuffHJqX0
昭雄さん御夫婦が心配
647名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:05:57.55 ID:zy8Y4G5l0
>>646
アキオさんは一人身だよ 奥さんは随分前に亡くなったよ
648名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:07:46.19 ID:maP/NCi/O
>>644
何を根拠に
649名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:08:00.55 ID:mnOnAVUQ0
明雄さんなら放射能が薄れる薬草とか
原発を冷却するための道具の作り方とか
知っててもおかしくない
650名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:13:04.61 ID:ArFY1HR00
>>648
馬鹿はromってろ
651名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:13:48.65 ID:2kb8DMqE0
  ,,.----、
      i | |  |   _____
     / | |  |  /   ヽ
    /  / |  |  |  ^o^ | <長瀬ひさしぶりやなあ
   /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
  / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
 / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
/ //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
| ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
|  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
 |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |

         / ̄\
        |     | <長瀬「あれ? リーダーそんなでかかったっけ?
         \_/
         _| |_
        |     |
652名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:15:27.98 ID:JyP9gkZD0
また新しい村作ればいいじゃん
それでメンバーの子供たちが大人になったときに
福島の村にメンバーたちの位牌を抱いて戻ればいい
653名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:17:27.41 ID:pk1+RWfwO
福島が風評被害で苦しんでいるからな。
農作業の場面を放送してくれ。
あと福島の原乳問題でデマ記事を書き、
風評被害を拡大させた産経新聞は、紙面で謝罪しろ。
654名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:19:46.22 ID:7ojIEF3L0
>>649
石灰を真っ白に撒いて、ブルーシートで覆えば
なんか効きそうな気がする・・・w
655名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:30:04.62 ID:w5md0P0FO
>>652
なにその感動ストーリーw
656名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:36:33.73 ID:oIuEsZRpO
>>649
マジで知ってそう
657名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:42:04.97 ID:dousFayd0
箝口令まで敷いて番組作っていたのに
この原発事故で所在地が判明する事に
658名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:46:54.08 ID:hqY7PNHp0
武田先生が旧ダッシュ村に呼ばれて、
農地を再生させる。
に 一票!
659名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:55:09.32 ID:FlkUVksR0
村作って地図に載せるとかじゃなくて、
原子力潜水艦造って独立国宣言する企画でいくしかないな。
660名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:56:55.76 ID:x8ThGU+H0
>>649
ひまわり植えるんだろうなw
661名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 11:58:09.71 ID:mZSEVGIY0
やっぱり良質なものをみんな求めてるんだね
真面目で一生懸命なものを求めてる
テレビって元々そういうものだったのにね
いつから他人を馬鹿にしてくだらないものばかり垂れ流しになったんだろう
662 ◆.0zz33M2JM :2011/04/25(月) 12:00:21.74 ID:NAs0R70L0
うーむどうなるかねえ
663名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:01:48.98 ID:5QR8lllc0
放射能でリーダーの髪の毛が・・・。
664 ◆0Ws67iJTzs :2011/04/25(月) 12:05:04.04 ID:NAs0R70L0
ナカナカ復興はできないわなあ
でも20年後にまた再開できたらすげえ感動大長作になるねえ

リーダーあきおさん並みにおじいちゃんになっちゃってるけど
 
665名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:05:48.23 ID:L8uqtlEiO
>>663
°・(ノД`)・°・
666名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:08:07.95 ID:4iXYDzto0
リーダーと山口くん被ばくしたの?
667名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:08:43.67 ID:H7MFx89X0
被災者「他のメンバーは来てないの」
リーダー「ええ、ぼくだけなんです」
被災者「・・・」
リーダー「なんかごめんなあ」


668名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:12:02.11 ID:6QwKsTfAO
>>664
チェルノブイリや広島・長崎の例から考えて、長くとも三年程度で耕作可能かと。
669名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:13:35.99 ID:PI/JuTva0
DASH村より先にすることあるだろ
670名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:13:52.39 ID:c20a1LO70
メンバーがみんな年をとったころに、ようやく復興。
おじいさんになったメンバーたちが、アキオさんが持つリーダーの遺影を見て
涙を流す、みたいなシーンが期待される
671名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:14:38.35 ID:q7nzzuIcO
>>633
それは思ったが、やはり行くのはリーダーなんだなあと感慨深かった。
672名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:15:03.28 ID:6QwKsTfAO
>>644
肉眼でわかるくらいの死の灰が降り注いだチェルノブイリ・長崎・広島でさえ数年で耕作可能になった。
673名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:15:19.45 ID:NAs0R70L0
>>670
>アキオさんが持つリーダーの遺影

アキオさんに負けたのかリーダー…
674名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:15:56.96 ID:J/gbfUt50
ニュースで馬の世話してる人が餌をやりに行けなくなったって言ってたけど
どうなっちゃうんだろうな馬
675名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:16:01.22 ID:ozl9t/jx0
なんかさ私達の心は東北の人達と一つですなんてこっちで言ってても
本当の意味では人ごとだったよ
仕方ないんだから我慢して避難した方がいいなんて思ってたけど
TVを通して見てきたDASH村は自分の「知ってる場所」だ
山や緑や畑や、育ててきた家畜やその土地の良さを捨てて突然移住しろなんて
あそこに住んでる人達にはつらい話だ

昨日の番組で心がもう少し被災地に寄った気がする
676名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:16:53.16 ID:J/gbfUt50
ダッシュ村じゃなくて20キロ圏内の牧場ね
677名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:17:08.25 ID:Vm0C0MiR0
>>670
アキオさんより先にリーダーが死ぬのかよ…
678名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:17:26.41 ID:6QwKsTfAO
>>654
そんな面倒な事せんでも、表面から二十センチくらいの土壌入れ替えをしちゃえば無問題。
塩害の方がはるかに難しい。
679名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:18:13.47 ID:EWuGBy930
夜になると青く光る村長の姿が村の名物に
680名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:19:55.87 ID:PI/JuTva0
DASH村にとっては番組ネタができて丁度よかったんじゃね?
ネタがなくなると村から火でるしさw
681名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:20:02.51 ID:WRithhhN0
>>557
不覚にもw
682名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:20:12.93 ID:c20a1LO70
やっぱ山口が、みんなの思いを受け止めて昔の生活を取り戻すため、
愛用の大工道具一式を背負って、原発まで一人旅立っていくシーンに期待する。
683名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:22:14.70 ID:NAs0R70L0
ひよこちゃんも放射能の影響でこんなんなっちゃうのだろうか
http://img.pics.livedoor.com/011/6/7/6725ac4eada318b65b47-M.JPG
684名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:22:53.89 ID:6QwKsTfAO
>>609
チェルノブイリのもっとも汚染がひどかった地域で、児童の1000人に1人が癌になったレベル。
郡山なら野外にいる時間が長くても誤差の範囲内かと。
おそらくはヘアダイとか喫煙とか飲酒のほうが遥かに胎児に悪いかと。
685名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:23:27.64 ID:c20a1LO70
原発はナベツネとかも絡んでるんだろ

圧力容器が吹き飛んだら、中から村長が出てくる、
ぐらいの仕込みはしてるかもしれん。
686名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:24:12.23 ID:NAs0R70L0
687名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:25:00.35 ID:r6sZN4rGO
アキオさん81らしいからなあ。
村に入れて復興するまで長生きして欲しいけど、いつになるやら。
688名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:25:13.98 ID:KliIC0+HO
>>682
今まで応援ありがとうございました
ってテロップ出そうな
689名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:28:07.66 ID:QSxuBP9/0
DASH村って福島だったのか、全然知らなかった
秋田か青森だと思ってた
690名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:29:25.89 ID:6QwKsTfAO
喫煙して髪の毛染めて添加物まみれの食品をトランス脂肪酸まみれの油で揚げたファストフード食って排気ガス吸いまくってるくせに、放射能の発ガン性を恐れるってアホかと。
691名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:31:10.34 ID:+9doKQEQ0
ネットだととっくの昔に場所は特定されてたの?
オレは最近知ったんだが
692名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:32:47.36 ID:NAs0R70L0
>>691
うん。グーグルアースにも出るし、
火事があったときに地元新聞が所在地の住所を記事に書いてしまった。
日テレが正式に公表したのは昨日だけど
693名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:34:13.35 ID:YqAZrc840
泣いた。これが現実だと思って苦しくなった。
694名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:34:15.05 ID:6QwKsTfAO
>>687
不謹慎かもしれんけど
八十超えてる人に二十年後の発ガンリスクで退避させる必要はないよな。
残りたい年寄りはリスクを説明した上で残してやった方が本人のため。
ライフラインや物流の確保は政府が責任もってやればよい。
695名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:35:28.27 ID:4Bq88CySO
>>691
常駐してる奴が火事を起こして場所が特定されたんだよ
それまでは北海道に在るとも言われていたけどね
696名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:35:56.43 ID:9bRLB9qeO
福島って東京からも行きやすいし、気候も穏やかだしいいところだよな。
697名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:36:02.53 ID:+9doKQEQ0
>>692
そうなんだ
大分前にバレてたんだな
698名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:36:55.25 ID:yDXW8RLy0
>>696
本当の空もあるしね
699名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:37:56.50 ID:f9IaFbSc0
>>600
ほんの2か月前がすごく昔のことに感じるよ
700名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:37:56.75 ID:Trdmnh9D0
もう他の地域に浪江町住人ごと移住したらよくね?
701名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:37:57.90 ID:6QwKsTfAO
>>696
東京に近いのに自然が多い(=人が少ない)から原発がある。
皮肉なもんだな。
702名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:40:07.97 ID:taOVy8WI0
>>700
管がドイツの田舎を見習ったエコタウンを建設したら…なんて
この前口走ってたけど、言わなくなったなw
703名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:53:17.48 ID:2m4ycxuq0
>>657
場所がバレたとしても誰も行かないだろ
704名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:54:34.59 ID:HMhTv5hgO
>>380
少し前の「全国の調味料を味わえ」みたいな企画でかに玉だか何か作って、
調味料提供してくれたおっちゃんを驚かせていた記憶があるな。
705名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:58:26.64 ID:0djx4LSV0
場所って、番組は秘密にしてたけど
実際はバレバレだったのか。
706名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 12:58:42.90 ID:pk1+RWfwO
日テレは、元気がでるテレビのエンペラー吉田シリーズでも、
福島県を舞台に選んだ。
あのときは常葉町、現田村市だった。
DASH村のある浪江町津島とはあまり離れていない。
25キロぐらい。
707名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:01:30.35 ID:Vm0C0MiR0
〒979-1745
福島県双葉郡浪江町南津島下冷田151

村役場の火事の時に地元紙に報じられてばれちゃってたからな。
番組では隠し通してきたけど。
708名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:02:13.47 ID:vVBiM3nj0
今の福島に行くってところが
さすがジャニーズで一番体張ってるグループだなぁと思った
709名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:02:24.71 ID:jsilzSWa0
>>381
DASH村でも料理してたじゃん
包丁さばきは山口よりうまかったぞ

あと、変わった調味料で料理をつくるっていうDASHの企画でも作ってた
710海外逃亡中:2011/04/25(月) 13:02:27.47 ID:4nTx0vmY0
だから今から始まる訳です、放射線の影響はどんな影響を及ぼすかを放送し続ける
訳です、東電がスポンサーで。
人が居ないなら俺が行っても良いよ。
711名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:03:51.13 ID:vMG20ejC0
もう村を捨てて別のところに造るってことだな
712名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:10:32.26 ID:U9YoUX3V0
村無くなったから、これから長瀬と松岡はサボりにくくなったな
713名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:12:19.77 ID:9PTNSPer0
>>694
ライフラインや物流の確保のために残らなきゃいけない人がいるから
自己責任だけで許可できないんだろアホ
その政府が責任とれる範囲が避難警告が出てるラインなんだよ
714名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:12:38.92 ID:taOVy8WI0
>>709
キャラのせいか、上手いのかもしれないけど
美味そうにみえないんだよね松岡の作ったのって
山口の方が美味そうに見える
715名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:13:15.62 ID:u2BaIQ1YO
>>667
何そのロベカルじゃなくてごめんな
716名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:13:17.57 ID:2m4ycxuq0
>>709
流れ板なんとかってコーナーやってたよね
717名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:15:14.91 ID:EWuGBy930
無人島でDASH島を
718名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:18:54.91 ID:2KXJVs6PO
松岡と長瀬は村民からも忘れられてたしなw

山口さんと国分さんに宜しくしか言ってなかったしw
719名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:20:30.87 ID:f680gwLB0
このスレ見て思ったがtokioはほんと男にも人気だよなw
720名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:20:55.04 ID:6QwKsTfAO
>>713
ライフラインや物流の確保の人員を常駐させる必要はないよ。
電気と水道は検針をしないなら基本的にはメンテナンスフリー。
プロパンガスは地区ごとに一週間に一回運べばよい。
食料品と日用品も地区ごとに一週間に一回宅配すればよい。
721名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:26:44.26 ID:XhJ2sl1V0
>>706
えらぐ〜なぐども、ただすぐいぎる
金言だ
722名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:27:08.31 ID:7kw+jJQU0
>>698
智恵子がみるから本物の空なわけで
723名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:31:41.35 ID:g5cA3eov0
TOKIO DASH村ロケ中に震災
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000049-sanspo-ent

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

TOKIO DASH村ロケ中に震災
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000049-sanspo-ent
724名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:33:37.74 ID:spr4dCYpO
動物は殺処分しないのか?
725名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:37:47.12 ID:flNK0r5Yi
村の場所知らないやつ結構いたんだね。
因みにダッシュ海岸は横浜市鶴見区安善駅のそばです。
726名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:37:58.76 ID:K3Hsse6q0
一ヶ月以上も報道管制しいてたみたいになってて、
気の毒でもあり、原発被害を訴える上ではもう少し早く公表してもよかったのではないか、と
腹立たしく思えたりもする。

でも、避難所に行って歓迎されてる城島見てたら、
中居とかよりもはるかに頼もしく見えた。
いままで避難所行きを公表してなかったところもポイントアップ。
727名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:42:31.73 ID:cQJQZZZ+0
>>724
もう大分前に避難させてたからいいだろ
728名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:45:00.76 ID:1zPqqFmiO
>>192
地元民だがそのとおりだよ
年寄りまでが「ヤラセ」って言葉を知ってるくらい
TOKIOは仕上げだけ
729名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:49:57.51 ID:J+p5b1H+O
>>728
やっぱりそんなもんか。
地元って事は浪江の方?
730名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:50:40.54 ID:Y1+Y3pnuO
>>592
馬鹿な質問かもしれんが、水がめって亀?
731名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:52:03.30 ID:qlBbAUVQO
>>730
ツボって書いてあるだろ
732名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:54:25.16 ID:JNvuevga0
>>731
そういうボケが笑いのツボなんだろ
733名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:55:43.80 ID:aO6SlWl+0
>>728
自己レス乙
734名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:57:26.39 ID:J+p5b1H+O
そういや、今月の初め頃に話題になった浪江の人は無事に避難したのかね。
原発10km圏内に残っていた人。
735名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:58:49.73 ID:J+p5b1H+O
ありゃ>>728に釣られてしまった。
はずかしーwww
736名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 13:59:30.61 ID:jq0NO8XP0
>>728
バラエティーにまでヤラセ批判する馬鹿が
バラエティーをつまらなくしたよね。
737名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:00:15.68 ID:ec3XrZne0
原発批判一切してなかったね
738名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:03:55.47 ID:J+p5b1H+O
そりゃ東電はスポンサーだし、原発にも一枚噛んでるみたいだからな。
739名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:05:48.96 ID:7u2Q0ll+O
今の時代ドキュメントが真実に準拠してるなんて誰が思ってる?
人に見せるものなんか話半分だと判って楽しんだ方が良いだろう
許せないとか甘くないと言ってるのは潔癖で良い人だと思うけど
そもそも何でテレビの放送通りに信じてたのか理解に苦しむよな
やらせだと推測・判断した上で良い企画や番組だったと思うんだが
740名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:07:00.01 ID:cNdh8Ub7O
福島原発、一日の放射性物質の放出量154テラベクレル「チェルノブイリより深刻」
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1303705968/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303705968/
741名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:09:09.94 ID:1zPqqFmiO
地元の婆さん「あんなのヤラセだぁ、あんなになんでもかんでも育たねぇし、TOKIOなんてなんにもしねぇんだから」「みんなうんと礼儀正しいけどもな」「大変なのはスタッフの人たちだべ、携帯の電波も届かねぇんだから」
全部実際聞いたこと
742名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:10:10.64 ID:flNK0r5Yi
TOKIOが野菜を育てたなんて子供でも思ってねーよ。
743名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:10:43.90 ID:bKbpXPI0O
てか逆にリーダーと山口は村に行きすぎなきがw
だいたい週一以上いってんだから実家より行き来があるだろ
744名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:11:13.80 ID:Ky+qlhFR0
そもそも日本に原発を導入したのは正力松太郎で
そのための世論をつくったのは読売だからな。
745名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:13:12.02 ID:cNdh8Ub7O
>>744
中曽根・正力・原発
で検索
746名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:13:39.41 ID:JNvuevga0
>>741
標準語は知らないのにヤラセは知ってるんだな
747名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:13:58.75 ID:weOGoKI2P
でもなあ、ガイガーカウンター当てながら「よし下がってる!」「食えるぞ」
なんてやってるDASH村は見たくないよ。悲しすぎて。
748名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:17:11.35 ID:0djx4LSV0
村ごと移住したらいいのに。
今ならどこでも引き受けおkじゃねの?
749名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:18:23.27 ID:3M+ekCIs0
>>741 お前友達いないんだろ
750名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:19:03.12 ID:ZolQq/Vx0
>>741
これがアスペか
751名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:20:05.56 ID:flNK0r5Yi
東京の奥多摩辺りでやり直せばいいのにな
752名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:20:05.71 ID:QN6ZC+Zg0


てっきり、山梨県あたりでやっていると思ってたよ


753名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:21:17.02 ID:l3BLL5p60
原発といわずに「得体の知れない大きな力が・・・」とかナレーション入れてるのを聞いて
もうダメだと思った。
754名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:23:21.39 ID:weOGoKI2P
>>752
長野県だと思ってたわ。
755名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:28:08.80 ID:0twBJxlN0
男米



2000ベクレル以下だ!


よっしゃー!基準地以下めしうまだ!
756名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:30:10.71 ID:zXHNWyKvO
本職の生産者は、技術も手入れの細やかさも素晴らしいが、
人に見せるためにやってないし、テレビを使って伝えるのが上手くない。

芸能人や撮影クルーは、技術や実務は半端だけど、テレビサイズで見せて伝える事に関してはプロ。

単なる分業だけど、全く異なる分野だから、お互いを信頼してうまく担い合うのは難しかったろう。
その繋がりをゼロから築いたのはすごいし、幸せな出会いだったんだろうな…。
757名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:31:15.25 ID:jwbxKDWS0
>>737
おまえ、福島が公民共に原発利権でどれだけ潤ったと思っているんだよ・・・
758名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:31:27.41 ID:qlBbAUVQO
>>741
名前欄にfusianasanしてくれ
759名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:34:17.95 ID:38rn83iC0
候補に挙がったもう1つの土地はどこだったんだろうな
760名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:36:36.95 ID:1zPqqFmiO
>>746
何もない昭和のままの風景の中の、田舎そのものの婆さんが、ヤラセって言葉だけ覚えちゃった皮肉。お人好しな土地柄だし関係者の誠意もあってか関係は良好だったみたいだけどね。
>>749
津波で生き残った友達も原発避難でみんな散り散りになっちまったよ
761名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:36:44.64 ID:PLJsBN5U0
たとえヤラセでも米や野菜が病気や虫で簡単にやられるの見て
農業って大変なんだなと知ることができたよ。
百姓の言葉通り、自給自足でなんでもやる農村の昔ながらの暮らしを
再現したり楽しかったなぁ。この先どのくらいかかるかわからないけれど
また続けて欲しい。
762名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:40:04.91 ID:0twBJxlN0
違う場所で復活よろしく!
763名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:41:08.10 ID:flNK0r5Yi
まあ、農作物を自分で作らないのはヤラセとは言わないな。歩数を決めてピッタリゴール為るのはヤラセと言う。
764名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:43:30.20 ID:/GW6ZNk1O
チェルノブイリは広島型原爆の400倍の放射能を撒き散らした。

今回の福島はチェルノブイリの10分の1と言われているよな。つまり広島型原爆の40倍の放射能は撒き散らしてるんだよ。しかもまだ解決していない。
これを聞いてもまだダッシュ村が復活可能と考えれる馬鹿いるの?
765名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:44:56.19 ID:rO4mkwzP0
昨日の放送は事実上の閉鎖宣言だったような希ガス
最後にアキオさんの顔見たかった・・・
766名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:47:57.49 ID:J+p5b1H+O
立ち入りが制限されてるからどうする事も出来ないわな。
767名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:48:22.80 ID:E366aQutO
>>747
>でもなあ、ガイガーカウンター当てながら「よし下がってる!」「食えるぞ」
なんてやってるDASH村

んなことしたら、鉄腕DASHはおろか、TOKIOも見限るわ。
この番組や出演者の人気の元と真逆じゃん。
768名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:48:23.48 ID:HKxxtaKW0
番組の企画として終らせる事は簡単だろうけどDASH村を捨てるのは
浪江町の人たちが故郷に戻れないと思わせちゃう事だから簡単には出来ないだろうな
769名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:48:31.29 ID:i4u23p2l0
>>760
お前みたいなヤツが外から来た人に嫌がらせして無医村とか作っちゃうんだろうな
770名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:49:49.52 ID:HW43ZqYi0
まぁもう終わりだから公表してもいいんだろうな
771名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:50:48.64 ID:6v6Q7HUQ0
城島が避難してる人の家を訪問した時、10年前の記念写真の女の子が中1になったというくだりがあった
その時の中1の子がオッパイオッパイだった
772名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:51:17.31 ID:Nf0er8xo0
>>520
産経の訂正記事よんどけ情弱w
773名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:51:58.02 ID:E366aQutO
>>728
でも、原発の仕事とDASH村の仕事なら、DASH村のほうがいーや。
774名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:52:13.90 ID:f+OVhHvA0
【原発問題】福島で初の公園利用制限 1日1時間以内 [04/25 00:26]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303697961/
775名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 14:53:31.26 ID:jz8c86aY0
チェルノブイリの農村は土が元通りに戻るのに800年かかるって言ってた
776名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:00:03.27 ID:c20a1LO70
むしろ福島原発まで、DASH村の敵討ちに行くTOKIOが見たい
777名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:00:29.28 ID:Nf0er8xo0
>>746
>>749
>>750
しかしTOKIOは礼儀正しいと褒めてるところがまたw
778名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:00:30.11 ID:xCCMhRkp0
>>770
つか場所なんかとっくにばれてたし
今更公開とか言われてもってレベルw
779名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:02:40.92 ID:eLE0+6kSO
原発が落ち着いたらDASH村を見学できるようにして村おこしをしてほしい。
780名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:05:25.20 ID:Nf0er8xo0
>>779
よほど村に金が落ちるシステムにしないと、住民捲き込んで
生活ぶっ壊すだけだと思うぞ
781名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:11:04.96 ID:8XPqQMhj0
農業やったことある人ならわかるとおもうけど
これは辛い。土に汗がしみこんでる。
金もらって納得できる話じゃない。
存続しなきゃ駄目だよ。
782名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:11:14.62 ID:c20a1LO70
不謹慎だが、あと30km離れていたら、
みんなDASH村に避難してきて、
あひる村長のもと村が栄えてたのかもしれないな
783名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:19:49.20 ID:b60E1Mhv0
DASH村、物作ったり、食べ物作ったり、家畜育てたり、
アキオさんみたいな地元住民がとても暖かったり、
TOKIOの人の良さもあって、夢があったもんな。
日テレは良い番組作ったよほんと。イッテQも好きだし。
784名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:20:47.64 ID:qInvTqQ80
金スマでやってるパクリ企画みたいなのは、あれの場所はどこなの?
785名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:25:40.37 ID:i47skOsf0
>>784
茨城県内だったな

調べてみたら、常陸大宮市だそうな
http://tbs-blog.com/hitori-nogyo/15166/
786名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:27:15.61 ID:weOGoKI2P
番組があと何年続くか分からないけど、10年、20年かけて再生していって欲しい。
ナタネとかひまわりとか植えまくって、それこそ最初は食えなくてもいい、バイオエタノールからやる。
つうか日テレはやるつもりだろう。番組がなくなっても「愛は地球を救う」で扱える。
DASH村はきっと、放射能を浄化した奇跡の村として世界的に有名になる。
787名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:32:01.54 ID:EsiuHPUj0
788名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:34:24.79 ID:ElZXVluQ0
ぐは
789名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:36:01.63 ID:+0lttyea0
福島県民だけど、どっか長野あたりで1からダッシュ村つくってほしいな。
浪江あたりは30km圏内でも特に放射能が高い地域だから現実的には当分むりなんだよ。
土壌汚染もなかり深刻だし。
いままで協力してきた人間も一緒にできれば新天地でやりなおしてほしい。
見捨てるようでつらいだろうけど、あの番組の一つ一つ積み重ねていくとことは
みてて楽しかったから、なくなるのはもっとつらい。
790名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:40:55.22 ID:KUaO97Jm0
ソーラーカーといいDASH村といい、何気にエコな番組だったと思う
ソーラーカーで新天地を探す旅をするのはどうだろうか?
791名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:44:36.71 ID:9lt7d4Gli
>>789
それはそれで再生の形だわな
被曝するリスクをおかしてまで浪江にこだわる必要があるのか
無責任にそこに期待する気にはならん
浪江の再生は政府と東電に時間を掛けてキッチリやって貰うのが一番
792名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:48:18.20 ID:OhfJxNXg0
ダッシュ村だけじゃないしなあ
避難解除がいつ出るかだな

別の場所で再開出来たらいいけど、日テレ的に選択しづらいだろうな
793名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:56:43.35 ID:c20a1LO70
もう民主党政権に任せておけない。
DASH村も浪江町も俺たちの手で取り戻すんだ!
とジャニーズが大挙して次の選挙に出て、
政権を奪取してアヒル総理大臣を誕生させる、
というシナリオが見えてきた
794名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 15:58:18.35 ID:J+p5b1H+O
非現実的すぎる。
795名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:04:33.76 ID:iqZQBWj90
汚染がなくなるのいつだよ・・・
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110425001229.jpg
796名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:11:33.90 ID:ZN9hFBRxO
城島君はDASH村で家族作ろうとしてたんだろうし切ないねぇ
797名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:13:59.02 ID:xNR03WxWO
スタッフ含めてかなり落胆してるだろ
798名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:18:15.91 ID:JNvuevga0
スタッフはド田舎から解放されて嬉しいだろ
799名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:20:46.55 ID:6QwKsTfAO
>>764
放射性物質は一つではない。
放射能の総量より飛散した放射性物質の種類の方が大切。
800名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:29:38.32 ID:JqqMI57t0
番組的には防護服を着た5人が村の土を入れ替える所から再スタートですか?

ヘビーな画面だな・・・。

801名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:34:39.28 ID:V/IFx9Sk0
原発の影響は繁殖期の多い野良猫を観察すれば一目瞭然
産まれて来る赤ちゃんに変化があったら人間とて同じ
国は何の言い逃れもできん

放射能を研究してる大学は野良猫を保護しにいくべき
802名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:34:55.29 ID:IXLbpUhm0
>>634
数日前にはこのスレないよ
803名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:37:49.55 ID:bvYiN/Ua0
やぎはしって、焼け死んだんだっけ。 火事 原発事故  不吉な番組だな
804名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:39:36.25 ID:RK18zg5U0
村に戻れるようになったら
ひまわり植えて実験してくれ
805名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:43:20.39 ID:IXLbpUhm0
>>803
ちがう
806名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:43:59.11 ID:RpJt0gK60
こういう時のリーダーは頼りになるというか、安定感があるというか。
完全に親戚のおっちゃんみたいになってて違和感なさすぎで良かったw
807名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:46:10.82 ID:bvYiN/Ua0
やぎあし っだけ
808名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:46:27.91 ID:q3+UUJoGO
うどんこ病になったりして風の通りの悪いあの場所が
ホットスポットになるなんてなぁ
809名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:50:08.04 ID:bvYiN/Ua0
火事の時は 千葉だっただろう
810名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:52:07.72 ID:6QwKsTfAO
>>775
セシウムでさえ150年て放射能が百分の一以下になる。
実際には拡散して薄まるから数十年で百分の一になる。
積極的な土壌入れ替えをすれば一年で問題ないレベルになる。
811名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:52:40.94 ID:uDyemEESO
原発が落ち着いて、放射線も全く問題がなくなった後の、
風評被害を防ぐ役割を担うのであるなら、それは結構なことだと思う。
812名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:53:23.27 ID:iH52BmxA0
今更新しい場所で再出発なんて視聴者が納得するわけない
813名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:55:54.51 ID:vMG20ejC0
限界集落なんていっぱいあるんだからそこへ村ごとひっこして合体再生しろよ
814名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:56:04.42 ID:KMX+8NiXO
>>804 屋根より高くなるからダメ
815名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:57:41.75 ID:m3PhAiqCO
浪江が復活するまでの数年間は、同じ福島の只見あたりでDASH村(仮)をやればいいよ
土地とか余りまくってるだろ
816名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 16:58:50.55 ID:+1Pd9S+dO
DASU村を地図に載せたいなら浪江町が住居表示で町名として決めればいいだけの話じゃないの?
トヨタ町とかダイハツ町もあるくらいだから、町民の理解さえ得られればできるような…
817名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:00:55.13 ID:AQexKRU50
>>757
福島の地理を知りもしないで語るなカス!
818名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:03:07.33 ID:m3PhAiqCO
819名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:03:11.07 ID:inY2l/KqO
>>784
ひとり農業だっけ?先週初めて見たんだが
あちらも震災後の話だったね

出荷出来なかった野菜を廃棄した方の話や
値段が付かずに困っている方の話を神妙な顔で聞きながら、
畑からとれた野菜を洗いもせずにガシガシと口にしていく
番組メインの男性(とリポーター?)の姿を流していた
うまく言えないが、凄みを感じた

野菜が食べたくなったわ、どの野菜・料理もうまそうだった
820名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:04:43.83 ID:bvYiN/Ua0
HIBAK村として再出発してほしい
821名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:25:34.26 ID:i9+eFepY0
20年近く戻れないってことは
あきおさんは生まれ育ったところでは死ねないのかな?
822名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:27:44.91 ID:c20a1LO70
アキオさんが20年ぐらいで死ぬわけないだろ。
たぶんTOKIO全員より長生きする
823名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:28:36.51 ID:Zt8xjMWN0
テレビ見てた人にとったら「たまに遊びに行ってた親戚の家が被災した」って感覚だな
824名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:30:23.29 ID:Xug9vtyl0
そんでも10年でしょ
そんだけ付き合いあれば愛着も沸くと思うけどね
825名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:37:21.63 ID:6QwKsTfAO
>>821
断定は出来ないが、数ヶ月〜一年で計画的避難区域から外れる可能性が大。
すでに大気への放射性物質の放出は山場を超えて今後は汚染水の処理がメインになる。
汚染水はダッシュ村には無関係。
826名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:39:05.51 ID:tbceDFZm0
なんてオチ
827名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:39:07.69 ID:4BFnwRoAO
>>800
テレビ局が、しかも日テレがそんなの流すわけないよ
やるかやらないかは知らないけど

口当たりはできるだけ甘く
できるだけ甘くしても地名公開やらしなくちゃいけない、逆に考えるとそれくらいのレベルって話。
828名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:40:03.21 ID:e9VcBaVUi
唯一の楽しみでした
残念です
829名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:40:52.76 ID:bvYiN/Ua0
今日の雷雨で ずいぶん地面に放射能がしみこんだ
830名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:41:18.82 ID:2kb8DMqE0
            ,,.----、
            i | |  |   _____
           / | |  |  /   ヽ
          /  / |  |  |  ^o^ | < お っ 、な が せ ひ さ し ぶ り 〜
         /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
       |  | レ ';;´´"  /  | 〃^ヾ ヾ  ,, ,)   !
      /  !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;;  ヾ ヾ/,/\   `)
     /    /  | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;,  ヾ ゞ|   |   /
         / ̄\
        |     | < リーダーちょっと見ないうちに背伸びたねえ
         \_/
         _| |_
831名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:44:02.30 ID:cCTfMe0NO
>>825
水の汚染は無関係なのか
それならかなり見通しは明るいかもな
今までの作物とかは全滅だろうけど…

ここで1から再興して、ちゃんと作物の測定とかもして
TOKIOがもりもり食う画でも撮れば、福島の復興に役立つかもな
832名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:44:34.17 ID:6QwKsTfAO
>>827
コッソリ土壌入れ替えして「測定したら奇跡的に放射能が低かった」とか
833名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:45:37.28 ID:6QwKsTfAO
>>831
水は低いところから高いところには流れないからね。
834名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:46:24.08 ID:7sczEik6O
避難しててよかった
835名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:47:22.16 ID:cCTfMe0NO
>>833
そらそうだな

ってことは下流の首都圏の方がヤバそうだな
836名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:48:51.80 ID:cCTfMe0NO
やめとけよ
837名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:49:45.32 ID:MEPoeppb0
この動画なかなか為になったから見て欲しい。
ただちょっと長いんで自分なりに整理してみる。
大きく分けると3部構成になってると思う(多少の前後あり)。

■第一部……事故の説明と放射線の怖さの説明
http://www.youtube.com/watch?v=Qe9mRiUgX3A&feature=related

■第二部……脱原発の現実的なプラン(政策など)
(ライフスタイルの選択ではない、むしろ得する)
ここから→http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4&feature=related#t=2m9s

■第三部……東電にどう責任を取らせると国全体の為になるか
ここから→http://www.youtube.com/watch?v=vBoAwnbT4iQ&feature=related#t-11m5s


この動画の良いところは
分かり易さと代替案をちゃんと出してる所だと思う
838名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:51:16.02 ID:5gpu7fIm0
わんこはどうなったんだよ!
安否を知らせろよ・゚・(ノД`)・゚・
839名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:53:21.80 ID:Ql1QsO4v0
>>59
ホントだったとしたら、うわぁ超もったいねえ
840名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:54:03.27 ID:D2otwshI0
北斗はスタッフが連れてって飼ってる まるまる太ってた
運動不足とストレスで成人病とかなっちゃうかもな
841名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:54:46.50 ID:2kb8DMqE0
842名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:55:02.44 ID:so9ACVTPO
>>838
スタッフ宅で飼われてるって言ってたお
映像も出てたお
843名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:56:55.04 ID:GgBzMD/C0
844名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:57:20.15 ID:cba/ApeJO
広島や長崎の原爆直撃地帯だって、すぐに住み始めたんだから大丈夫だろ
俺は住みたくないけどな
845名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 17:57:38.85 ID:5gpu7fIm0
>>840>>842
ありがと^^
安心したお
846名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:00:13.28 ID:6QwKsTfAO
>>829
ところがセシウムは雨が降っても表層部に留まる。
ゆえに水による希釈が出来ないので厄介。
847名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:05:08.35 ID:6QwKsTfAO
>>835
実際に利根川にヨウ素が流れ込んだから水道水にヨウ素が混入した。
848名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:09:04.83 ID:9lt7d4Gli
万が一のリスクを考えた場合同じ場所での再開は諦めた方がいいって
政府の言うただちにがどれだけいい加減か思い知ったろ
変に勇気を振るう必要はない
849名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:13:21.37 ID:wS07nJag0
>>844
おれも、
長崎の松山や大橋の平和公園周辺には住たくねぇー、
長崎大学はその近辺だが、、、
850名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:15:29.93 ID:F+QGv3aSO
>>791
同意
危険を冒してまで現地にこだわる必要ない
新天地で新たにやり直した方が良い
851名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:16:36.13 ID:N9sGLyMr0
そういやこの番組、最初の頃はスタジオで福澤といっしょにV見てたよなあ
852名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:20:08.71 ID:qFtf3kbe0
>>340
なんか和田アキ子みたいだよね。
853名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:22:21.98 ID:i47skOsf0
>>851
研ナオコもいたな
854名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:22:41.09 ID:6QwKsTfAO
>>848
俺も政府は信用しとらんが、センセーショナリズムに走って闇雲に恐怖心を煽ったマスゴミはもっと信用しとらん。
専門家の指導の下で出来る範囲の事をすればよい。
そして五年後十年後に完全復興すればよい。
何十年も人が住めないなんて可能性はほとんどないよ
855名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:27:06.33 ID:6QwKsTfAO
三十年後、すっかり頭が禿げ上がったリーダーが今のあきおさんの立場になり、デップリ太った山口が三瓶さんの立場になる。
そこに未来のジャニーズアイドルが絡むと言うエンディング。
856名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:29:33.00 ID:u2BaIQ1YO
村ヲタは番組の他コーナーやメンバーの健康・将来(子供)なんか
どうでもいいんだからしょうがないわな
857名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:30:13.95 ID:4Bq88CySO
完全に移転だな
858名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:32:40.12 ID:J+p5b1H+O
>>791
>>850
同意。
859名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:34:25.09 ID:uoNnxEF+O
ゆるすぎる企画に復旧ってテーマが出来たからいいんじゃないか?
860名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:35:07.88 ID:sQBrQXoJ0
アイガモだけは置いてきたんだよなぁ
まあどうせ〆る運命だし連れ出せなかったのも仕方がないことだけどさ
861名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:35:37.59 ID:KUaO97Jm0
30年、40年後に爺さんから伝承されたノウハウを自分らの息子(2代目ジャニタレ)に伝授する
30年、40年後はHD画質ですら時代を感じさせる映像で枠付きに
時代は流れたものだとしみじみ思う
862名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:37:15.51 ID:cys0VDonO
村企画はネタ切れしてたし終わりでいいよ
863名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:39:58.33 ID:wS07nJag0
もう、
日本紀行ふたたびの世界だな。
864名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:41:46.96 ID:J+p5b1H+O
>>856
現実的な話をすると噛み付いてくるからなあの連中は。
某ネズミ園と一緒で、現実的な話をしてはいけないらしい。
865名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:42:04.73 ID:Nf0er8xo0
>>854
そもそも、この手の事故ってのがそうそう沢山あるわけじゃないだけに
まだまだ研究途上というか、個々人の説によっていろいろ変わってくる分野
なんだよなあ。そこに御用学者から危険厨まで湧いてくるからカオス。
866名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:46:22.80 ID:GgBzMD/C0
>>860
アイガモは明雄さんの敷地に移動後、他の場所に避難した
867名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:48:56.42 ID:jR2mLpLa0
一方にゃんこ先生はあやしい女に連れ去られた
868名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:50:16.49 ID:6QwKsTfAO
>>864
現実的には「十年単位で居住不可能」ってのは殆どありえない話し。
今の時点で廃村を考える方が非現実的。
何も今すぐ完全復興させる必要はない。
専門家の指導の下で五年十年かけて復興すればよい。
869名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:58:08.63 ID:c20a1LO70
とりあえず、状況が落ち着き次第、
段階的に、可能なところから復興させていけばいい。
数年間は、現地に入るのはリーダーだけにして
様子を見ながら。
870名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:58:17.45 ID:fclwQOHI0
つくづく思うけど、今回の大震災で原発事故だけはものすごく余計だったな
871名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 18:59:22.04 ID:tDBi6suC0
えーと、どうせ二十年くらい立ち入り禁止で住めないんだよね?
放射性物質が届かない九州にでも引っ越そうぜ!
872名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:00:46.29 ID:QLOyu5060
>>868
現地住民を出し続けるなら原発、東電、政府への文句は言うだろうね
編集でカットしまくるか言わないようにさせるのも違うしさ
(地元住人にとっては)重要であろう部分を編集でカットするのはヤラセ・演出の領域を超えてて
今までの10年でそれなりに築き上げた信頼関係を壊しかねない
873名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:02:17.25 ID:QLOyu5060
>>870
現時点でも原発5割、津波4割、地震1割
津波と地震は復旧・復興へ向かっているが原発は進展なし
874名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:03:49.15 ID:6QwKsTfAO
>>872
原発タブーも東電タブーもすでに無いから。
別に番組内で恨み言の一つや二つは問題ないでしょう。
ただ番組の主旨とは違うからそっち方面には引っ張らないとは思うがね。
875名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:04:15.00 ID:qtgj1Hsu0
>>870
まったくだ。
女川と福島第二はしっかり停止したのに
福島第一のせいで全てがおかしくなってしまった。
876名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:05:32.61 ID:Nf0er8xo0
いやいや、福島もいちおう停止はしたんだよw

因みに女川も言ってるほど安心安全状態というほどの状況じゃなかったぞ。
その後の余震でも紙一重。
877名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:06:53.65 ID:6QwKsTfAO
>>873
進展はある
冷却水が循環した時点で大きな進展。
冷却さえ行われれば大気への放射性物質の放出は数ヶ月で収束する。
最大の問題はすでに汚染水の処理に移行した。
878名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:07:20.54 ID:7ojIEF3L0
復興と言うほど大打撃は受けてないよね、この地区は。
問題は地面に染み込んだ放射能、そう簡単には除去不可能。
ましてや農作業に従事してれば、いくらでも屋内に泥は持ち込めるし
子供に田植えなんて手伝いはさせられない。
879名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:07:53.24 ID:yyBwEmnA0
牛もかわいそうだけど柴犬のホクトもかわいそうだったね

いつも元気に走り回ってたホクトの顔から笑顔がなくなってた
悲しい
880名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:09:31.17 ID:QLOyu5060
>>874
昨日の放送では福島第一原発と、ハッキリ言ってなかったのが気になる
そっち方面に引っ張らないというよりは(大人の事情で)引っ張れない体制に対して
地元民がどう思うか?じゃないかな
881名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:09:50.50 ID:FxsIMrcoO
東電はボーナス貰おうとしてるが、
そのボーナスはフジや朝日から出るんじゃないか?
882名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:10:41.49 ID:Nf0er8xo0
フジや朝日が東電からの資金でボーナスでるのはわかるが・・・。
883名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:11:40.66 ID:a2aIb8c4i
>>865
ネット上の原発論争は、イデオロギー論争になってるから、話にならない。
両者とも極端なアホばかり。
884名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:14:31.50 ID:+0lttyea0
>>854
安全だと声高に連呼したマスコミもあるけどな。

住む気になればすめるけど、健康で安全に住むとなったら話は別。
ある程度のリスク覚悟で住むということになる。
885名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:19:01.55 ID:hsMe5r9l0
>>877
循環冷却系はオリジナルの復旧にしろ仮設の増設にしろ、まだ確立してないでしょ?
今は外部からドバドバ新しい水入れてるだけで、汚水を日々量産している状態。
水入れる事すら出来なかった状態からは進展してると言えるかも知れないけど、
ここ数週間、炉心/使用済み燃料保管プール冷却に関してはそれ以降のステップに進んでないよ。

循環冷却系の構築(修復/増設)には建屋内の作業が必須だけど、
放射線量が高すぎて入れるメドすら立ってないので
大本営発表の工程表に説得力は全くないよ。
886名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:21:19.16 ID:syvhNiKC0
ソーラーカーも海沿いを走ったんだから津波の被災地は全部通ったんだな
887名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:21:50.29 ID:H0Uugp1M0
>>698
智恵子乙
888名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:22:50.65 ID:6QwKsTfAO
>>878
セシウムは表層に留まるから土壌入れ替えしちゃえば簡単に除去可能。
そもそも半減期は長いが放射能は弱いから生態濃縮されない限りは問題ない。
すでにセシウムの放出は止まったようなので、土壌汚染に関してはたいしたレベルではない。

ヨウ素に関しては半減期が短いので、大気への放出が収束後数ヶ月で問題なくなる。
889名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:24:00.07 ID:H0Uugp1M0
>>879
北斗、えらい勢いで何かの匂い嗅いでたね。
890名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:26:44.85 ID:c20a1LO70
リーダーも鼻の頭のつやがなくなってたしな
891名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:27:36.42 ID:6QwKsTfAO
>>885
新しい水が入ってる時点で放射性物質は冷える。
セシウムは千度近く、ヨウ素は180度近くにならないと大気中に放出されない。
炉心の大部分が水に浸かった状態ならば水の気化熱によって冷却が進む。
892名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:29:22.04 ID:T9+IFXf50
dash村の最後が、ストロンチウムやらプルトニウムで終わるという結末を予想してた視聴者いたかな。
893名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:31:25.00 ID:flffLyEV0
番組が復興に本気で付き合うなら、水どう並に『一生「DASH村」します』
宣言しちゃえばいいよ。で、浪江の人にも番組スタッフにもメンバーにも
ムリのないペースですすめていくしかないよ、じゃないと続かないって。
894名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:33:00.98 ID:T9+IFXf50
いっそのこと厳しい自然と広大な大地の北海道とかに移ったらどうかな。
そうすれば動物もいっぱい増やせる。
895名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:34:07.71 ID:QLOyu5060
>>892
そもそもストロンチウム、プルトニウム、シューベルト、ベクレルとか一般的な人なら滅多に耳にしなかったよなw
震災前のラジオ、テレビでの放送が始まってからの何十年間よりも震災後の1ヶ月ちょいの方が絶対多く放送されたぞ
896名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:35:12.82 ID:6QwKsTfAO
>>893
さっきは冗談で言ったが、リーダーがアキオさん化するまで続けるのも良いかもな。
まあ日テレ自体がどうなってるかわからんけどw
897名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:35:28.25 ID:Nf0er8xo0
プルトニウムは結構有名だろ。

あとネタかもしれんが、シーベルトな。
898名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:36:06.33 ID:GgBzMD/C0
899名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:36:11.82 ID:hsMe5r9l0
>>891
>>877
>進展はある
>冷却水が循環した時点で大きな進展。
って部分は素直に読み取るなら「既に循環冷却が出来ている」と取れるわけだけど
それが間違いだってことは否定しないんだね。
「今後それが出来たら進展だ。」とか「新しい水が入ってるんだから循環してることになる」とか言い訳しないでね。

4号機の使用済み燃料プールの燃料棒は露出してないという報道がされたけど、
1〜3号機の圧力容器内の水位が大幅に改善して、燃料棒が殆ど隠れたって情報は見たこと無いね。
そんな朗報があったらここぞとばかりにアピールしてるはずだもの。
900名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:36:57.39 ID:6QwKsTfAO
>>895
今回はストロンチウムとプルトニウムは殆ど語られとらんよ。
今回の主役はヨウ素とセシウム。
901名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:37:08.01 ID:+eKMdIkY0
>>891 現在でもテラベクレル単位で絶賛大気に放出中ですが
902名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:37:28.83 ID:7ojIEF3L0
>>888
つまりそんなに問題無いの?
にしても土壌の入れ替えだって農地の面積にも因るが、数十万〜数百万単位だよね。
俺なら見込みはあっても放置する。そんな予算を捻出するのもバカバカしいし・・
903名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:37:43.65 ID:SjJoUAzJ0
土の表面の除洗を今すぐすれば十年後には住めるようになるって
武田センセが言ってた
政府がとろくさいから浪江町住人と番組でボランティア募ってやっちゃえばよくね?
904名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:39:22.41 ID:T9+IFXf50
>>900あまいな。簡単に調べれるのはヨウ素とセシウムだけで。
ところがプルトニウムとストロンチウムも30kmの範囲なら飛べる。そのうちわかるさ。
ストロンチウムなんて検出しようとしたら数週間調査にかかるらしいぜ。
905名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:39:31.94 ID:6QwKsTfAO
>>899
まあ良い事ではないが、冷却水が漏れてるので結果的に循環しちゃってる。
ようするに熱い水(水蒸気)が外に出て冷たい水が入れば炉心は冷える。
906名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:41:00.46 ID:Nf0er8xo0
>>903
武田もあんまり盲信しないほうがいいぞw

因みにとろくさいもなにも、人員割ける余裕がない。ヒマなチャネラーでも召集するかw?
907akb25:2011/04/25(月) 19:41:13.80 ID:BE0St1MX0
河嶋海科〜昼間から公園のベンチでイケメンと抱き合いながら濃厚キスの光景を
一般人にフォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定〜
だが、数枚の写真で認めざるを得ないか?まだ〜子供なのに、体は、大人の女を
感じさせる。。。http://speed01.heteml.jp/zardsabu1.html
908名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:44:22.46 ID:QLOyu5060
>>897
確かに有名といえば有名
あと、シューベルトはネタだw


モこの震災で原発のモニタリングポストのnGy/hをμSv/hに暗算で変換できるようになったな
最初に850(nGy/h)とかいう数字を見たときは驚いた・・・
逆に言えば普段はn(ナノ)レベルなんだなとも思ったよ
909名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:51:13.76 ID:4CBDhK6V0
ストロンチウム検出は10日頃に発表されてたよ
アレ以降自分は記事では見てないがどこかにデータ発表されてるのかも
910名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:53:15.95 ID:6QwKsTfAO
>>904
プルトニウムは沸点が3500度だからそう簡単には大気中に放出されない。
汚染水には含まれてる可能性はある。
911名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:54:41.77 ID:6AyCdH9H0
井戸とかもやられてるしもうムリじゃねーの
912名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:55:14.93 ID:DIKgpN2N0
>>870
なくてよかったのは津波も火災も
地震も、だよ
913名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:57:19.59 ID:Y4mC70r70
>>910
原発の敷地の離れた土から出てたよ

今後は菜の花とひまわりを植えて汚染土壌を浄化するエコアイデアとかやってくれるよ
914名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:58:00.56 ID:6AyCdH9H0
福島 放射線で公園も利用制限
4月25日 0時26分

福島県内の5つの公園で、放射線量が国が定めた学校での屋外活動などを制限する目安を上回り、
福島県は、これらの公園の利用を1日1時間以内に制限しました。公園の利用が制限されるのは初めてです。

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、国は、学校の校庭などでの活動を制限する目安として、
放射線量を1時間当たり3.8マイクロシーベルトと定めています。福島県は、県内13か所の公園で
放射線量を測定した結果、5つの公園で放射線量がこの目安を僅かに上回るか、同じ値になったため、
これらの公園では1日の利用を1時間以内に制限しました。利用が制限されたのは、いずれも福島市の
▽新浜公園と▽信夫山子供の森公園、それに▽郡山市の酒蓋公園、▽二本松市の日渉公園、
▽本宮市の岩角農村公園です。福島県は、公園の利用を制限するとともに、利用したあとは
手や顔を洗ってうがいをすることや、土や砂を口に入れないよう呼びかけています。この目安を基に
福島県内では、避難などの対象となっていない地域の小中学校などで、すでに屋外での活動が
制限されていますが、公園の利用が制限されるのは初めてです。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110425/k10015523691000.html
915名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 19:58:34.84 ID:K+ayG7pF0
長瀬「やばいよリーダー!この大根から7000シューベルトの放射能出てるよ!」
ttp://gyo-ten.up.seesaa.net/image/2008031708564877004.jpg
916名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:04:21.39 ID:Y4mC70r70
>>914
こんなあぶないとこに子供をいさせるなよ
917名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:17:07.30 ID:4CBDhK6V0
アメリカの試算したので福島市内は飯館村と変わらないくらいのホットスポットが結構あったのに
人口が多いからパニックにならないようにあんまり言われて無かったのかもしれないが
福島市は屋内退避区域指定したほうがいい
918名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:21:48.73 ID:5M8OmhfD0
>>265
お前は人間と会話した経験が無い人みたいだなww
919名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:22:51.14 ID:3TzxXDA5O
最近ほとんど村に行ってなかった長瀬と松なんとかが白々しくコメントしてて笑えた
920名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:23:05.77 ID:wS07nJag0
そもそも、
百葉箱みたいな観測が間違えていないのか、
地上の土を観測しろよ と言いたい。
921名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:25:02.24 ID:+eKMdIkY0
>>920 その時は表面じゃなくざっくり地中掘って調べます。

ほんとだから困る。
922名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:28:57.52 ID:+0lttyea0
>>900
ストロンチウムとプルトニウムがほとんど語られないのは
はかってないからだよ。
ヨウ素とセシウムに比べて、ほんのわずかの地点しか測ってない。
だから話題にならないだけ。

あとセシウムの放出とまったって本当か?
まったく初耳だけど。建屋もぶっ壊れたままだし燃料棒も露出したままで
状況は全然改善してないと思うが
923名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:30:49.37 ID:DIKgpN2N0
>>919
そうは言っても俺らよりはうんとDASH村に行ってたわけで
コメントを笑う権利は無いよ
924名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:34:48.27 ID:HMhTv5hgO
>>853
本上まなみもいたような…。
925名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:37:02.20 ID:4CBDhK6V0
>>920-921
ソフバンの孫社長が各地のソフバンショップで計るとツイッターで言ってるね
926名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:39:54.46 ID:oM4JC4kt0
やっぱりもともと原発近い土地だから安く借りられたんだろうな
927名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:44:08.95 ID:wgWBdAf70
そんな場合か?

『若い奴にはやらせない』山田恭暉さん(72)が「福島原発暴発阻止行動プロジェクト」を発足
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1975
928名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:45:19.72 ID:sQBrQXoJ0
>>866
そうなのか
よかった
食うために〆るのはアリだと思うけど、それ以外は可能な限り避難させてほしいものな

昨夜のオンエアでばたばた牛が死んでいくから牛小屋見たくないって言ってたじっさまが
気の毒で気の毒で
929名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:47:55.58 ID:SsqO+KxzO
自分たちの力でってわけじやなくて
村人との交流会みたいになってから
長瀬とかやんなくなったよな
まあ面倒だろうな実際
930名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:52:40.11 ID:DIKgpN2N0
ドラマやらCMやってる奴に、じゃあ空いた時間で農業やってねとか言う事務所はさすがに鬼だろ

松岡は遊んでただけかもしれんが
931名無し:2011/04/25(月) 20:53:29.30 ID:AuDvhSLF0
低濃度の中にもストロンチウムが
932名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:57:14.34 ID:aW/5jcXK0
TOKIO電力ならこんな事にはならなかったのに。。。
933名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:57:47.09 ID:hrcF1Hop0
DASH村あってもTOKIOだと思うんだよな
これからどうするんだろうか
934名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:58:05.15 ID:bBVsnh05O
DASH村のコーナー大好きだからすごい悔しい
935名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 20:58:17.90 ID:XITgm5do0
男米の品種が確立されて、浪江の復興に寄与する展開になったら胸熱
936名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:00:36.70 ID:TLKPpEBm0
リーダーはDASH村で老衰するもんだと思ってたのに。
937名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:05:50.25 ID:5A0GAbSv0
>>935
長瀬「うっわー!今年の男米はカラフルっすねー!」
938名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:05:52.01 ID:VMgpPvNy0
>>903
簡単に言うなw
939名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:05:58.18 ID:GgBzMD/C0
>>928
アイガモは人工交配された種族なので勝手に放鳥することは禁じられているから、まずいんじゃないかと思っていたら
回収したとスポーツ新聞にでてた
940名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:09:33.21 ID:DIKgpN2N0
長瀬がほったらかしたつれたか丸を宇宙漁船に改造して
イスカンダルのコスモクリーナーを一筆書きしながら取りに行けば
全て解決するんじゃないか?
941名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:10:30.38 ID:VMgpPvNy0
>>806
× 完全に親戚のおっちゃん
○ 完全に親戚のおばちゃん
942名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:18:51.32 ID:mKcJCWiB0
本当に放射能で生物が突然変異で巨大になるの?実例とかあるの?
943名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:20:22.95 ID:J+p5b1H+O
そういや、つれたか丸ってフェードアウトだよね。
944名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:24:29.42 ID:A+MTRYn5O
>>937

もうそういうネタ飽きたから
面白いと思ってやってんの?
945名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:26:38.26 ID:+eKMdIkY0
>>942 中国とか宇宙で種に放射線あてて品種改良して巨大野菜つくってる。
宇宙野菜とかいって喜ばれてるそうなw、地上で放射線あてりゃいいのに、
それだとイメージ悪いのかね。
946名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:29:21.24 ID:VD+p4ecy0

 しかしダッシュで泣かされるとは思わなんだ。
947名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:30:59.54 ID:6QwKsTfAO
>>913
そりゃ水素爆発してんだから多少は飛び散る
だが気化自体わけではないから飛散はしない。
948名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:34:23.14 ID:DIKgpN2N0
>>945
地上で放射線なんて中国では当たり前すぎるから売れないのかもよ
949名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:41:07.22 ID:xHymF6Gr0
つれたか丸は人気企画だったが大型船化等
当時の漁場の事情が変わって休止・終了?みたいな感じになってるらしい
950名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:52:40.94 ID:O4elw5o90
大間港の近くにも大間原発が建設中だよ
951名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:55:10.46 ID:DIKgpN2N0
日本中の原発、一日でいくつ行けるか
952名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:57:36.65 ID:Rv326gJmO
つれたか丸は地元漁師と漁協の協力を得るのが難しくなった
953名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 21:59:36.08 ID:VExSAZWR0
>>951
タイマーのかわりに線量計のアラームで
954名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:00:37.86 ID:sWx6FbmbO
>>942
チェルノブイリ近郊の生物調査のドキュメントで長さ20〜30mのミミズの話はNHKだかBSで観た記憶がある。
ゴキブリとかもかなりでかくなってる奴がいたような。
955名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:00:46.71 ID:VMgpPvNy0
ソーラーカーで海岸線回ってるから日本の原発は全部回ってるんだよな。
956名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:04:17.39 ID:Nf0er8xo0
>>932
俺は評価する
957名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:07:39.25 ID:JWGfG4270
>>942
魚とかの卵に熱や圧力を加えたりすると三倍体になって巨大化する
放射線でも同様の効果があるかもしれないね
958名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:09:14.86 ID:zZB8Abcj0
>>932
復興の証としてDASH村を東電がバックアップすれば良いんじゃね?
震災から1ヵ月半が過ぎて60%〜70%は復興してきたから残る大ボスは原発
コイツを倒していく(DASH村を復興させる)ようにすれば東電のイメージ回復にも繋がる
959名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:10:42.02 ID:O4elw5o90
>>955
そう言われればそうだよね
1回くらい寄ったっけ?
960名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:12:55.96 ID:DIKgpN2N0
>>959
リーダー「ちょっと制御棒一本わけてもらっていいですかねぇ」
山口「そんなのもらってどうすんの!」

そんなシーンあったわ、確か
961名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:14:58.34 ID:VExSAZWR0
>>960
ああ、覚えてるわ
懐かしいな
962名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:20:57.85 ID:O4elw5o90
それどこの原発で?全然記憶にないや
長瀬と国分が原潜じゃなくて普通の潜水艦に乗ったような記憶はあるが
963名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:21:02.95 ID:zZB8Abcj0
バッテリーカーに付いてたソーラーパネルは邪魔だったよな
アレは何の為に付いてたんだろ?
ペナルティかハンデで重りを付ける羽目になっていたのかな
964名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:21:13.55 ID:G12L40R40
避難できただけDASH村の動物は幸せ
餓死した家畜の数は計り知れない
胸が締め付けられる
965名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:26:39.23 ID:mnOnAVUQO
>>963
え!?
966名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:26:40.57 ID:DIKgpN2N0
>>962
もんじゅにも行ったよな

リーダー「このクレーン動かしてみてええっすか?」
って3トンの部品を炉に落としちゃってな
967名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:28:06.45 ID:hNmKJ3qB0


土壌汚染を浄化してDASH村を福島復興のシンボルにしてほしい
鉄腕は復興を続けてほうそうしていってほしい
968名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:33:07.84 ID:zZB8Abcj0
>>965
オプティマドライバッテリーを大量に積んで全国回ってただろ
あのバッテリーは300回くらいバッテリー上がりをしても充電すれば大丈夫なディープサイクルバッテリー
積んでいた個数からしてバッテリーだけで走れる距離
ソーラーパネルは重さによる航続距離の悪化よりも発電量の方が低い
現在の最新鋭のソーラーパネルでもトントンくらい
しかも真夏の暑すぎる温度では駄目で22℃±3℃くらいの条件下限定でトントン
969名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:35:33.01 ID:ZtV8A1CA0
「廃炉・除染に最長100年」 英科学誌に専門家ら
http://www.asahi.com/science/update/0413/TKY201104130132.html
970名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:39:14.04 ID:qrP7A4g10
あのソーラーパネルって日光当てて数日充電して
ようやく1日走るみたいなペースでやってるんだと思ってた
971名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:46:05.74 ID:zZB8Abcj0
>>970
数日だとバッテリ2〜3個くらいなら満充電できるかもね
バッテリ9個〜10個を1セットで直列につないで108V〜120Vにしてモーターを回していた
あの車は2セット(18個〜20個)バッテリを積んでいたので1ヶ月で全部が充電できるんじゃない?
972名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:49:03.45 ID:ifAzmo5vO
>>964
アイガモ置き去りだからなぁ。
ちと切ないな。

てか、あんなに無農薬や有機にこだわって、結果放射能って…。
あまりにやりきれない。
973名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:52:14.35 ID:cCTfMe0NO
>>964
昨日ニュースで野生化してる牛が映ってた
何もない荒野を牛が駆け巡っていた
日本の風景とは思えなかった
974名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:57:29.06 ID:e/IkFrkG0
>>973
その牛、日に日に数が減ってってる
餓死してるんだと
975名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:58:47.85 ID:UPpN2beV0
合鴨は
・一部はスタッフにより移動
・一部は放置
だろ
976名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:02:38.25 ID:PLJsBN5U0
合鴨は元々収穫が終わったら食べられる運命だったから・・・
977名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:07:07.73 ID:VQphDtKM0
>>971
結構能率悪いんだな太陽電池って
978名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:08:59.89 ID:cCTfMe0NO
>>976
食べる前提ってことわかってて始めたんだっけ?
合鴨に名前とかつけてなかったか?情がうつるだろ…

それでも「命をいただく」とか言っておいしくいただく重い映像でも撮るつもりだったんだろうか
979名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:14:18.89 ID:VMgpPvNy0
>>977
少なくとも、現時点では製造にかかるコスト(+製品寿命)でまともにペイできるものじゃないんじゃないか?
コスパが足りるならとっくに切り替わってる。
980名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:19:57.34 ID:DyIMOlpZ0
廃炉にするつもりだな
981名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:21:12.29 ID:PLJsBN5U0
>>978
合鴨農法といって、人間に慣れさせた合鴨を小さい頃は雑草の駆除と
代掻き、糞は栄養に。
大きくなったらおいしくいただく一石三鳥四鳥の農法だから。
982名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:21:44.06 ID:vEXqhRgpO
へぇ
983名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:21:56.55 ID:7ojIEF3L0
     A_A __         
   ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   …おじさん どこ?
    (ω__) )  ●|〜*
      U U. 〜- 'U  



     A_A __         
   ⊂ ・ ・⊃▼⌒丶   どこにいるの?
    ( (_ω)  ●|〜*
      U U. 〜- 'U  



     A_A __         
   ⊂; ; ⊃▼⌒丶   おなかすいたよう
    (ω__) )  ●|〜*       さびしいよう
      U U. 〜- 'U  
984名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:24:07.24 ID:v0vbOP9YO
もうそのままにして自然にもどしたほうがいい

ただし、東電によって汚されたが
985名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:24:56.31 ID:zZB8Abcj0
>>977
効率悪いと言ったら開発している人がかわいそう
現在のシリコン使ったパネルなら効率を1%、コンマ1%で効率上げるのに頑張っているんだし
986名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:26:48.72 ID:zy8Y4G5l0
>>984
いやいや 地表に降った放射線は早めに回収して土壌汚染を防ぐほうがいい
987名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:28:52.63 ID:+QEKihUy0

これ、ちょうどいいじゃん。

DASH村の表面土壌を入れ替え、
ひまわりとか植えたり、いろいろ工夫して、
農業や畜産業を復活させるドキュメントにすればいい。


そしたら、番組は福島の人に大歓迎される上、
福島以外の地域の人の共感も得られるし、
社会的意義が非常に大きい。


ぜひやってくれ。
988名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:30:00.21 ID:Y85S2SJsO
今日東電が土地買い上げるとか書いてあったがどうなるんだ
989名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:31:47.43 ID:ylXcIaOd0
(建前上)自然と共に生活していた村の最後が原発だなんて、
あまりにもあまりなオチ
990名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:32:37.95 ID:2pW1GkTL0
ほんまやで
991名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:33:30.73 ID:ywGWCAML0
24時間以内に、どっちがより多くの中性子を集められるか
992名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:33:47.10 ID:IvMmLNA0O
双葉町か大熊町にTEPCO村作って
退職後の清水に住まわせたいな
993名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:35:20.20 ID:ifAzmo5vO
>>987
誰がやるの? 赤丸圏内に入って??
994名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:40:54.93 ID:wP2EjACj0
>>987
土地買い取って自分でやりなさい
995名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:41:27.82 ID:aaRUradv0
このTV番組見てなかったから、ダイジェストを作って欲しいな
美しき村が原発によって破壊される姿。
上手に編集すれば、世界中の人に見て貰える、記念碑的な作品が作れると思う
996名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:41:46.75 ID:uuUmh4290
>>158 モロだね 東電訴えていいぞこれ
全てぶち壊しじゃないか!ヒョウタン作ってる所とか好きだったのに
ヽ(`Д´)ノウワァァン
997名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:48:29.82 ID:SgVYOxthO
1000なら世の中の女と好きなだけやりまくれる。
998名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:50:05.09 ID:tekAZ9Za0
1000なら浪江に行き、永住
999名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:53:23.12 ID:SYWQWZ5d0
北斗ーーー
1000名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:53:36.39 ID:NUDdAat00
1000ならナミエという女に生まれ変わる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。