【訃報】アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん…「あしたのジョー」「ベルサイユのばら」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 「あしたのジョー」などを手掛けたアニメーション監督、出崎統(でざき・おさむ)さんが
17日午前0時35分、肺がんのため死去した。67歳。通夜は20日午後6時、
葬儀・告別式は21日午前9時半、東京都府中市多磨町2の1の1、多磨葬祭場思親殿で。
喪主は兄、哲(さとし)氏。

 テレビアニメ創生期から活躍。昭和45年、「あしたのジョー」で初めて監督を務め、
「エースをねらえ!」「ガンバの冒険」「宝島」「ベルサイユのばら」など高い評価を受ける作品を
次々と手掛けた。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110418/ent11041811020008-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:54:28.58 ID:92ltWgr/0
ご冥福をお祈りします
3名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:54:55.62 ID:KLspxv+H0
昔のルパンが好き
4名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:55:10.35 ID:NuLB3fjN0
アニメ業界の訃報は肺がんが特に多い気がするよ
やっぱり労働環境がそれだけ悪いんだろうなあ
5名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:55:16.81 ID:GtObSVdJO
6名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:55:19.50 ID:Y+pyCJKE0
ご冥福 は一部の宗派では不適切
7名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:55:29.97 ID:rjzVSXg20
3回パンご冥福を
8名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:55:46.78 ID:Ht5cUb6t0
うわあああ
聖闘士星矢、お兄さまへ…の人だよね
ご冥福をお祈りします…
9名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:56:18.23 ID:Ib1O/vPq0
出崎統に似た名前のロボアニメのメカデザイナーっていなかったっけ?
10 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/18(月) 11:56:33.46 ID:hUACOPfI0
(#゚Д゚)<うわー!!
(#゚Д゚)<うわー!!
(#゚Д゚)<うわー!!
11名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:56:44.69 ID:sz6WSxjY0
大ニュースすぎるだろこれ。
まじシャレにならねー・・・ また一人アニメ界の巨匠が・・・

ご冥福をお祈りいたします。
12名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:56:46.28 ID:GoF9CzST0
ガンバとかベルばらは良かったけど、最近の作品は酷かったよね。
Key作品の劇場版とか。
13名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:56:50.27 ID:rZYzxB5fO
ジョーは2の方だけだと思ってた
14名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:57:58.38 ID:hnWCFWt/0
合掌
15名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:58:10.71 ID:tbosrqVHO
ちょくちょく作品で名前拝見してた気がしたが、がんてことは闘病されていたのか。
ご冥福をお祈りいたします。
16名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:58:23.36 ID:/RlcluMH0
>>12
ルパンのテレビスペシャルあたりから酷かった

「おにいさまへ」ってのが良かったらしいが見てない
17名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:58:53.92 ID:lKIndUiz0
ありゃー
遂に逝ったか
禿と双璧のTVアニメ界巨匠が
18名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:15.85 ID:nGJKjmCG0
ベルばらは途中から監督を引き継いだんだっけ
言われてみれば、前半と後半で作品の雰囲気が変わる
19名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:17.60 ID:d05MRnDz0
しっぽを立てろ!
20名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:17.81 ID:Ao0NIOBj0
ゲロをキラキラさせた人
21名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:26.98 ID:6QxVXflD0
この人の代表作はガンバだと個人的には思ってる。

ラスボスのノロイは子ども心にとてもこわかった。
今でもラオウ、DIOと並んで「ちょっと倒せる気がしないラスボス」の一人。

すばらしい作品達をありがとうございました。
御冥福をお祈り致します。
22 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/18(月) 11:59:32.32 ID:hUACOPfI0
(#゚Д゚)<もー今日は なにもやる気しなくなったー!! ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
23名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:39.18 ID:/RlcluMH0
>>13
絵描きさんが変わったんだな

荒々しい絵作りから少女マンガのような絵へ
24名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:40.23 ID:1z1Gz9rT0
ガンバと宝島は名作

合掌
25名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:48.36 ID:seir6LXM0
釣られにきたらマジかよ
26名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:52.08 ID:mVaYtykv0
うわ、これはショックだ……。
エースをねらえ劇場版超名作だよ。
もう新しい作品が観られないのかと思うと残念だ。
27名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:00:02.06 ID:vHNaM+bi0
なんかオカマっぽい爺さんだったな。
GENJIが遺作?
28名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:00:26.25 ID:Ao0NIOBj0
>>21
ラオウはトキ、サウザー、フドウ、ジュウザ、ファルコとビビりすぎだよね?
29名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:00:50.60 ID:0H4y9RcR0
宝島のシルバーはカッコ良かったな。
30名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:01:07.10 ID:9QGe4llJ0
名前知らないけど手掛けた作品みたらスゲー
31名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:01:11.38 ID:GF9o+KVw0
一瞬、宮崎駿に見えて、すげービックリした…。
32名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:01:42.50 ID:epvBqWrw0
>>29
そうだったなあ。宝島最高
33名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:01:46.44 ID:Pce9RetV0
力石戦でジョーのダブルクロスが空振ったときに汗が跳ね上がる演出は最高でした
合掌
34名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:01:47.54 ID:FPgeDAn/0
>>4
何もしなくても日本人の2人に1人は肺がんで死ぬ。
35名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:01:51.12 ID:OnZ2A75A0
出崎演出が見れなくなるとかもうね、
まじでさ、もうね
ほんともうね
36名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:02:03.38 ID:/rhVLIgv0
なんかマッドハウスは去年引越ししてから
関連する人の訃報が多いな。
37名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:02:14.85 ID:MChQeuiVP
ええ〜! はぁ今日は昔のビデオ観よ・・・
ご冥福をお祈りいたします
38名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:02:28.88 ID:BfD740Sd0
ちょっと前まで家なき子の再放送やってたから見てたわ
ご冥福
39名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:02:31.49 ID:6P4qH2zJ0
キラキラ輝くゲロはこの人にしか出来ないな
40 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/18(月) 12:02:48.60 ID:hUACOPfI0
(#゚Д゚)<ハーモニー処理と3段リピートの天才 ふんがーーーーーーーーーーーーーー!!!
41名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:02:53.86 ID:BppmL5YW0
ヘビースモーカーなのか
42名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:03:06.68 ID:HRuGyNMw0
あああ、俺の好きだった時代が消えていく どんどん消えていく 悲しいよう
43名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:03:09.25 ID:KZeqUrvMO
アニメ関係者は早くに亡くなられる方が多いな…
44名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:03:27.27 ID:UIZ/jh48O
ジョ−2でのカルロスがパンチドランカーになって、ジョ−の控え室でシャツのボタンを一人で掛けられなくなってた描写には鳥肌が立った…。
45名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:03:33.77 ID:r1lkmOPW0
また癌死かーーーーーーーーーーーーーー
46名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:03:39.55 ID:Be0+vjBE0
>>31
俺は「出渕裕」に見えてビックリした。
47名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:03:53.09 ID:A+pT6t9C0
「おにいさまへ…」大好きだった
48名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:06.65 ID:6hXzMDXH0
出崎ベルばらは最高だった
オスカルの肖像画のくだりは最高に泣けた
49名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:06.75 ID:rIsRaU8M0
いい作品ばかり
50名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:17.14 ID:NE398SzM0
あああぁ・・・・ああ・・・・ああぁ・・・・・・・・・
きついわ・・・・・・・・
白鯨BJ好きだった・・・・
51名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:22.10 ID:UUIOUr8j0
マクロスの監督だろ?
52名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:24.12 ID:iVmzduRdO
うお、マジかー
もうあの独特な作風が見られないとは…
お疲れ様でした
53名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:33.24 ID:VNtpUghG0
スペースコブラ・・・
54名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:33.70 ID:RuZ+GnlR0
光の演出がうざい。キラキラしすぎ。
55名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:37.10 ID:GE5P97aS0
かなりのスモーヘビーカーだったらしいな
56名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:49.45 ID:x0i2m+bt0
俺の、俺のジョン・シルバーが・・・・(´;ω;`)
57名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:04:53.29 ID:lCGJ4lV/0
70以下で逝ったのか・・・
タバコ??

まだ早いよ・・・
58名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:05:06.24 ID:2tWujO+B0
70〜80年代アニメを語る上で絶対外せない人だね
59名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:05:24.70 ID:2Sle4s1O0
合掌
60 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/18(月) 12:05:30.95 ID:uSRAJz0B0
うあわぁぁぁん!!!!
61名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:05:52.40 ID:XsRw2CCUi
うわあああああ
白鯨伝説がああああああ
62名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:05:58.38 ID:cv2pPuY40
日本のアニメを作った人だ
ご冥福をお祈りします
63名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:06:03.87 ID:PlAHrABGO
マジかよ
もう野球ファンやめるわ
64名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:06:19.32 ID:ZE/jLjpF0
漫画アニメ関係早死しすぎ。
過酷な労働環境と仕事の合間のタバコが原因かな。
65名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:06:18.88 ID:FT+54sC70
しゃれにならん・・・
いやだあああああああああ
66名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:06:28.02 ID:MqxAZSep0
ミスター味っ子の「当たり前!当たり前!当たり前!」は
出崎オマージュ。
67名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:06:49.41 ID:WhOGA5Fg0
金田伊功逝去以来の大ショック・・・
68名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:08:06.07 ID:NuLB3fjN0
>>18
前半は「巨人の星」の長濱監督だった
69名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:08:15.31 ID:9QGe4llJ0
ガンバの黒ギツネ編は深い話なんだよなぁ
70名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:08:22.53 ID:6hXzMDXH0
漫画家、アニメ関係者はタバコ吸わなきゃやってらんないんだろうな
71名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:08:27.44 ID:XwtcAHpL0
80年代アニメでやたら作画のクオリティが高いのは
ほとんどこの人の仕事なんだな
それ以外ではパタリロの作画スタッフくらいか
72名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:08:32.62 ID:Be0+vjBE0
>劇場版AIR〔2005年2月5日〕 ●監督/絵コンテ〕
>劇場版CLANNAD -クラナド-〔2007年9月15日〕 ●監督/絵コンテ

へー、知らなかった。
73名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:09:25.98 ID:8U5ViJFhO
74名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:09:43.25 ID:Jig4cKRU0
静止画のままズームしたりする演出ってこの人だっけ?
ルパンのテレビスペシャルとかでよくやってたやつ。あれは糞だった

合掌
75名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:09:59.88 ID:I5Sj6PBz0
         回
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r )
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ  <立て!立て!立つんだジョー
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
76名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:10:13.56 ID:73uJBlWm0
GyaO!で今ジョー見てるのに (´;ω;`)
77名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:10:19.40 ID:NjYULiWH0
出崎版のブラックジャックがよかった
78名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:11:03.20 ID:UXdws4i50
この人か・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1542270.jpg
■変な歌      ■セックル     ■キス       ■アッー!    □モノノ怪
■変な着物の柄 ■変な効果音   □レイプ      □処女喪失    □妊娠
□ょぅι゙ょ      ■人妻       ■未亡人     □糞ババア    □陰陽師
■おっぱい    □お尻       ■チラリズム   □コント     □ぬこ
■止め絵     ■画面分割    □繰り返しショット ■透過光    □光るゲロ
□DVD発売    □おもしろCM   □棒        ■声優の熱演  ■トランザム
■ミカド       ■スザク帝    □宮中イベント  ■華麗な舞   ■ヘアカット
■杉田       ■惟光のターン ■くさいセリフ  □バトル     □ツンデレ
■あぼーん    □視聴者プレゼント ■風になびくモミアゲ      ■三角木馬
79名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:11:22.64 ID:niaJrX630
嘘だろ…
手塚治虫が死んで以来のショックだわ
80名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:11:32.12 ID:ejfVEIV2O
ブラックジャックのOVA好きだったな
原作と違って、陰鬱とした雰囲気が良かった
ご冥福をお祈りします…
81名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:11:35.38 ID:zc/rdYcQ0
ブラックジャックを思い出す
82名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:11:45.37 ID:T33sKeyuP
Genjiが遺作になってしまったか
須磨で終わってしまったけど
続きも見たかったな
83名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:11:53.49 ID:a1BpBxVo0
ここだけの話劇場版AIR嫌いじゃなかったぜ。
たださ「あぶないよぅ!」は無いわ
84名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:12:19.19 ID:aIM8cBPt0
光るゲロ
85名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:12:24.91 ID:YHT5P6x+0
ベルばらのカット割り、斬新で好きだった
86名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:12:48.07 ID:+f8D8/KM0
やばい仕事に手がつかない
この人のアニメを観て育ってきたので物凄くショックだ・・
87名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:12:57.19 ID:YvyL8DbT0
マジかよ・・・






































で?誰?
88名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:13:06.44 ID:NE398SzM0
時代についていけなかった監督ではある
でも出崎監督の作品がたまらなく好きだったなぁ・・・
89名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:13:23.47 ID:x0i2m+bt0
>>83
というかあんな原作押し付けた奴が悪い
90名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:13:24.58 ID:npmcf+ZL0
http://www.youtube.com/watch?v=JROTuUA51Xw
家なき子 オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=a4NGryTIR-E
宝島OP

出崎さん、素晴らしい作品ありがとうございました
RIP
91名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:13:31.59 ID:2DAl8fnVO
AIRで見事にファンの期待裏切ったけどな
92名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:13:55.43 ID:GKyBt8xm0
>>72
劇場版ね。
京アニのテレビアニメ版とは違うよ。
93名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:03.27 ID:H0LK0pKn0
同じ人だったのか 演出力すごいな
94名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:10.59 ID:SRkqbCga0
マジかよ…NHKは追悼で「雪の女王」放映すべき
95名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:16.36 ID:GtljyUU/O
遺作はGenjiなの?
96名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:33.99 ID:ITcuEWCTO
\\ ヽ、ヽ     、                  ////////彡'    /  /
  ヽ \ \\   ヽ      i      / ////////   / _/ /
\ ', l ヽヽ、  \   ヽ  ',  l i     l ///// 彡 / //ノ/
\  ',l  r=三ヽ、 ヽ、  ',  l   l     l /////   / _/7三フ//
    ',', l三三三ヽ ヽ  ', ',   l    l l///l/_//ィ三//_//
`ヽ、 ',ヽヾ三三三ム ヽ ', ', i l l   l j // ////,イ三三/゙/   /
、  ヽ、ヾ_ヽ>≠=三三ト、ヾ、ヽ ', ', ',  // /// //  L≠‐ァ゙/   /
メ   `ヽ、`¨ー=ニミヾム∨ヾヾ  ヾ ' 彡イ.//-‐ニ三彡'  _,.-'"  /
  ヽ`¨ー、 `¨ー、 二ニミミヘ       彡イ //二ニ=- ,.-'"   /
   \  `¨ー-、`ヽ、_= 、ヘ∨      ////_,.-‐-- ,.-'"  __,.-‐ャ゙ ̄´
------ゞ、____`¨ー、ミ、  ヘ 、 i  l i //   ,.-'"_,.-‐'"_,.-'"/_,.--
      \\`ヽ ミ‐‐-`ー   =-、ヘ l //彡彡 _,.-'"_,.-'"//
       \\∨¨゙lt-、     ゝ、   ////  /l/  ,//     /
 \.       \\ ∨´`ヽ、__  \ニ/彡  _イ/  _∧,/       .//
   ミ、     \\    l l`¨i====iァ-ャ゙7´ l! ,/ /  /  ///
    ミミ`ヽ    ヾト、   ヽl   ∨ ∨ l/  ,∧/   〃 ./彡彡
ミミ=、 二ミミミ     ヽ∧  ,    ご冥福をお祈りいたします
  ミミミミミミミミ    \\/i     lヽ_/ /   ////
      ヾミミミミミミ、     \l l ∧ ∧ l li/  -=ニ三三三ニ=-
                 \二二二/
97名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:36.90 ID:x0i2m+bt0
>>94
今BSでやってるぞw
98名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:37.60 ID:NE398SzM0
骨太な男臭いアニメやらせたら最強
でも今のアニメファンなんてそんなの求めてないだろ?
99名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:44.21 ID:a87yh8Al0
ググった感じ凄い人なんだろうけどもう役目は終えてる感あるし大往生なんじゃね?
100名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:54.24 ID:KYIFgWFQ0
ジョー2は原作を超えたアニメだった。
101名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:56.75 ID:NjYULiWH0
>>89
だよなあ、作風がちがうもの
102名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:14:59.74 ID:6GQE6LqI0
>>94
BSプレミアムで再放送やってるがな
103名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:15:06.97 ID:VQu3T6ZuO
宝島面白かったな〜
104名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:15:32.10 ID:6hXzMDXH0
ベルばらは原作を上回る出来事だった
ただ一箇所を除いて完璧だ
105名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:15:34.42 ID:NE398SzM0
あー震えがとまらん
ショックすぎる
106名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:15:57.59 ID:TCN8A6Iy0
まだまだ作れる人だっただけに残念としか言い様がない
107名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:16:02.34 ID:IVmPlJCqO
ジョー2のボクシングの試合の描写は凄かった
108名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:16:05.33 ID:J7bDCmbM0
あしたのジョーって初監督作だったのか。。
109名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:16:06.15 ID:SRkqbCga0
>>97
韓国ドラマじゃなくてアニメのが?
110名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:16:13.28 ID:N01gjWTn0
ヘビースモーカーのパヤオのが長生きなの
111名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:16:18.33 ID:nGJKjmCG0
経歴を見るとアニメーターもやってたんだな、この人
去年亡くなった今敏といい訃報が続くなぁ…
112名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:16:50.89 ID:W/XOH04U0
岡ひろみやお長夫人のさわやかなエロスは異常
113名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:17:07.49 ID:n20Mn5xH0
晩年は本当に糞みたいなアニメしか作れなったな
114名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:17:09.16 ID:IzgpucEO0
コーブラー ふふふふぅふぅ〜♪
11594:2011/04/18(月) 12:17:26.31 ID:SRkqbCga0
知らんかった。ショックだorz
116名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:17:35.21 ID:6GQE6LqI0
>>109
深夜3時からだから気づきにくい
117名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:17:43.40 ID:W6sq3WXu0
もろに見て育った世代だわ。
楽しませてくれてありがとうございました。
ご冥福をお祈りします
118名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:17:50.32 ID:KZG8WJq60
OVAブラックジャックはトラウマになるほどの逸品
源氏物語はクソだけどな
でもベルばらとかあしたのジョー2とか
いまでも耐えられる作品のクオリティはすごい
119名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:17:51.87 ID:nGJKjmCG0
ジョーは見たことないけど、
銀河英雄伝説でヤンが死ぬシーンの演出は
ジョーのオマージュなんだよね?
120名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:18:04.88 ID:6hXzMDXH0
ひろみが宗方コーチの死を知る場面は強烈すぎて、しばらくトラウマになった
121名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:18:08.57 ID:5X4Y6vf10
ご冥福をお祈りします
122名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:18:10.63 ID:24e6RWegO
出崎さん・・・(泣)
遺作はアニマックスでやったウルトラヴァイオレットか?
123名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:18:20.18 ID:XwtcAHpL0
>>115
ドミニクが死んでなかったとかふざけるなよアニメ版
124名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:18:45.98 ID:TCN8A6Iy0
エースをねらえ!劇場版は人生見た中でのベストテンに入ってる
多作かつ名作残せたのは出崎監督ぐらいなもんじゃね?
125名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:19:14.02 ID:pD+U0piAO
お疲れ様。
「あしたのジョー2」が大好きでした。今も保存しています。
悲しい。
126名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:19:16.75 ID:x0i2m+bt0
>>119
グレンラガン最終回も宝島へのオマージュだったw
(正確には宝島最終回の没原案へのオマージュ)
127名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:00.23 ID:NuLB3fjN0
>>100
ジョー2や元祖天才バカボンは「原作キャラを借りた出崎アニメ」な
ところが強いから好き嫌いが分かれるね
自分は好きだけど
128名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:06.45 ID:SfoJ3zg6O
この世代のアニメーターや声優は
肺がんで死ぬ率が高そうだな

職場環境、生活習慣が最悪なのに
治す気ゼロだからな・・・

合掌
あの世で治虫とアニメでバトルして欲しい
129名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:07.07 ID:ImKXEIL90
この人の奥さん同人作家なんだよね
130名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:10.78 ID:a40JavzZ0
20代であしたのジョー凄いな
まだ、生まれてなかったけど再放送で楽しませて貰いました。
131名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:12.55 ID:FWCvXlwV0
ブラックジャックOVAのサンメリーダの梟は最高だったよ
強烈に印象に残ってる
あの歌もね
132名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:26.79 ID:nG6/dLVY0
まじかよ…
信じられん
133名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:39.13 ID:hGAEXkuQP
2008年 ウルトラヴァイオレット:コード044
晩年の典型的なコミクズアニメ。
134名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:20:56.38 ID:6rr8AhQt0
白鯨伝説
135名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:21:03.62 ID:R1Uhl0zni
若い頃タバコ吸いすぎたよね
ストレスたまる仕事はいかんなあ。
136名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:21:04.94 ID:IzgpucEO0
しーくれっと でざいあー ハハァン♪
137名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:21:17.23 ID:nGJKjmCG0
>>118
ベルばらは再放送を見て好きになった
それまでは宝塚風のキラキラアニメってイメージしかなかったけど
実際見てみると面白かったよ
138名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:21:24.85 ID:BbpYH3H80
>>9
>>46 通称「ぶっちゃん」 アニメだけなじゃなく特撮も結構やってるよ
139名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:21:41.81 ID:Be0+vjBE0
>>113
なんてことを言うんだ! と思ったけど。


アストロボーイ・鉄腕アトム〔2003年4月6日〜2004年3月28日:全50話〕 ●絵コンテ(#9)
劇場版AIR〔2005年2月5日〕 ●監督/絵コンテ〕
ウルトラヴァイオレット:コード044〔2008年7月1日〜9月16日:全12話〕 ●監督/脚本/絵コンテ(全話)


あんまり反論できない・・・・
140名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:22:04.33 ID:OdwDGIeN0
wikiで経歴みたらほとんど見てる。黙祷。
141名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:22:05.19 ID:F9lC5KZB0
gyaoでちょうど1話から見てる最中だったのに、なんてタイミングだよ
142名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:22:10.92 ID:6hXzMDXH0
ベルばらは男が見ても面白いからな
143名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:22:12.85 ID:TCN8A6Iy0
>>133
炭鉱に出てきた熱いおっさんキャラ好きだったわ
これ監督だろ!的なw
144名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:22:30.19 ID:R1Uhl0zni
あの世で手塚に君もう来たの、じゃあアニメ手伝ってくれと言われてそう
145名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:22:38.77 ID:IzgpucEO0
名前の読み方が「おさむ」だったと初めて知った!
146名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:22:44.03 ID:+f8D8/KM0
>>139
ハム太郎観ろよ
147名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:23:05.43 ID:TYUgWQNGO
ガンバは名作だった
後半のえぐい人間心理描写が子供心に響いてきたよ
148名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:23:07.88 ID:Vx+C9fOB0
白鯨伝説・・・
ご冥福をお祈りします
149名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:23:09.50 ID:nG6/dLVY0
OVAブラックジャックももっと見たかったな
150名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:23:37.25 ID:KvMShz070
>ガンバの冒険

なつかしす
かすかに記憶あり
151名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:23:43.93 ID:R1Uhl0zni
遺作はエロゲアニメなの?
152 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/18(月) 12:23:44.66 ID:hUACOPfI0
(#゚Д゚)<元祖天才バカボンでの音効に対する細かいこだわりが大好きだった
153名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:23:54.38 ID:6hXzMDXH0
ガンバってネズミたちが化け物イタチに戦いを挑むやつ?
154名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:03.02 ID:2Z7BzKzMP
ああこれは洒落にならん
個人的には今のパヤオや押井なんかより
155名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:08.02 ID:x0i2m+bt0
>>144
火の鳥完結編をなw
156名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:28.71 ID:DRFzYDXA0
>>128
亡くなる七年前に禁煙してた野沢那智さんは兎も角
同じく癌で亡くなった鈴置さんや曽我部さんも酒や煙草が凄かったって聞いたけど。

みんな亡くなる直前で末期の末期に病院へ行って間もなく亡くなるパターン多いけど
声優とかアニメーターって人間ドックとか健康診断無いの?
157名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:33.52 ID:kPzbY396O
AIRで鍵オタに散々批判されて見返してやろうと蔵作って返り討ちにあった出崎さんにご冥福をお祈りします
158名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:34.44 ID:R1Uhl0zni
ガンバ風にシリアスなハム太郎がみたかった
159名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:50.86 ID:axNK8bzQ0
>>153
アニメ史上もっとも恐ろしい悪役ノロイ様が登場する作品さ
160名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:51.91 ID:+718r1OcO
確実に日本の歴史を作った一人だったな…
マジにショックだわ。
161名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:24:52.52 ID:HWjqOCSIO
ガンバ・ジョー・宝島・ベルばら・エース…

また昭和が一つ…

お疲れ様でした!
162名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:25:08.97 ID:TCN8A6Iy0
ハム太郎はハム太郎と飼い主の女の子が再開するとこで鳥肌たったの覚えてる
近作はあんまよくない印象あるみたいだけど、やっぱ監督すごいなってシーンがところどろころちゃんとあるのがポイント
163名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:25:16.12 ID:J7bDCmbM0
と、統さん…
164名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:25:32.35 ID:Mg6SsGsL0
ガンバ&宝島は国宝
165名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:25:33.65 ID:axNK8bzQ0
>>156
個人事業主は健康診断やんないこと多いでしょう
166名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:26:29.11 ID:VFwTQpxS0
雪の女王で大泣きしました
ご冥福をお祈り致します
167名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:27:12.86 ID:XehTSRqwO
雪の女王の再放送で追悼コメントがあるかな。
168名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:27:33.48 ID:U/XwVk/z0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
169名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:27:56.94 ID:liHXwOtH0
>>156
個人事業主だから、会社のように健康診断が設けられてるわけじゃなく
自分で行かなきゃいけない
健康に気をつけてる人は毎年人間ドック受けてるだろうけど、そうじゃない人は
体に異変を感じなければ、受けない人多そう
170名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:28:16.26 ID:R1Uhl0zni
末期のベストは雪の女王の最終回のいっこ前
171名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:28:18.25 ID:7FnPdVCW0
>>12
>Key作品の劇場版とか。
その筋のヲタクにはボロカス言われているらしいけれど原作に特に思い入れの無い自分は結構気に入ってる。
ともかく、またひとつの時代が終わった。
172名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:28:47.84 ID:h5iIwkDH0
嫌いだったなぁこのひとの演出 キラキラさせすぎだろって
173名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:28:54.24 ID:Kh8NMUF90
ブラックジャックのdvdは宝になるな
174名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:29:03.06 ID:yvQKUsTB0
>>133
クソゲーを楽しむ感じで見ると割と楽しめる
シーンがシリアスであればあるほど笑えるギャグアニメだったなあれは(褒め言葉)
175名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:29:24.14 ID:vWQXQ2h10
演出がダイナミックで俺は大好きだったな
本当に残念だ
176名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:29:34.05 ID:nKg8jduL0
えええええーーー!
まだ若いのに・・・

ジョーは不朽の名作です。

177名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:29:35.97 ID:Bz+06UHjP
子供の時なんとなく見てたアニメが出崎監督の作品だったな。
ご冥福をお祈りします。
178名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:29:55.06 ID:NjYULiWH0
惜しい人ほど早死にだ
179名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:30:44.94 ID:f2VtkG/D0
OVA版ブラック・ジャックは私の初恋のひと
いつか続きが見たかった
180名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:31:07.58 ID:qZQewbGF0
主な作品
あしたのジョー           監督/チーフディレクター(全話)
ジャングル黒べえ         演出(全話)
エースをねらえ           演出(全話)
空手バカ一代            演出(岡部英二と共同/全話)
ガンバの冒険            チーフディレクター(全話)
宝島                  演出(全話)
ベルサイユのばら         チーフディレクター(#19〜40、総集編)
あしたのジョー2           演出(全話)
スペースコブラ           チーフディレクター(竹内啓雄と共同/全話)
おにいさまへ…           監督(全話)
白鯨伝説               原作(杉野昭夫と共同)/監督/絵コンテ(全話)
ウルトラヴァイオレット:コード044 監督/脚本/絵コンテ(全話)
源氏物語千年紀Genji       監督/絵コンテ(全話)

●劇場版
あしたのジョー          チーフディレクター
エースをねらえ!         監督/絵コンテ
あしたのジョー2         監督/脚本/絵コンテ
コブラ SPACE ADVENTURE 監督/絵コンテ
ゴルゴ13              監督/絵コンテ
ブラック・ジャック         監督/絵コンテ
劇場版とっとこハム太郎    監督/絵コンテ
劇場版AIR             監督/絵コンテ
劇場版CLANNAD -クラナド- 監督/絵コンテ

●単発アニメ
ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発! 監督/絵コンテ
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎   監督/絵コンテ
ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え      監修
ルパン三世 ロシアより愛をこめて        監督/絵コンテ
ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!      監督/絵コンテ

●OVA
エースをねらえ!2       総監修(全話)
1ポンドの福音         監督(さきまくら名義)
B・B               監督/絵コンテ(全話)
ブラック・ジャック       監督/絵コンテ(全話)
ゴルゴ13〜QUEEN BEE〜 監督/絵コンテ
181名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:31:25.52 ID:LuPUChsuO
泥臭いあしたのジョーが
めちゃめちゃスタイリッシュになって…
それで好きになりました。
182名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:31:30.59 ID:/IlIT0U20
もうキラキラゲロ見ることできないのか
183名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:31:54.85 ID:D29+VXcvO
残された杉野昭夫さんはどうすればいいんだ。
184名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:32:20.16 ID:jJsB1eFrO
>>171
俺は原作やったが劇場版AIRも好きだわ
185名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:32:59.69 ID:BrKyjCSP0
遺影写真なんて飾らず、弟子が出崎画風の遺影イラストを描いて、送り出して欲しいな。
186名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:33:07.50 ID:x0i2m+bt0
>>183
杉野氏も一時期体調崩されてたから心配だ…
187名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:33:13.05 ID:tLlXCd5qO
べるばらの強姦未遂シーンを家族で見てしまってとっても気まずかったです。
188名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:33:16.78 ID:NNIenER80
ブラックジャックすきでした。

合掌
189名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:33:17.10 ID:Mh8rn+Zn0
子供の頃から色々出崎作品見てたなあ
一番好きなのはOVAのブラックジャックかも
本当にお疲れ様でした…
190名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:33:33.90 ID:IRkoscuX0
後世に残る作品をありがとうございました、ご冥福をお祈りします。
191名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:34:20.97 ID:aIM8cBPt0
>>171
テレビアニメも映画も見た(というか連れて行かれた)けど、
韓流ドラマレベルの話をあそこまでありがたがったり感動する奴が多いところが俺にゃあ理解できん
192名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:34:45.96 ID:+tx3uo670
おにいさまへがすごい良かったわ。原作は結構短い話なのに、
よくあんだけベルばらチックに膨らましたもんだ。
193名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:34:46.90 ID:Xnmi0brX0
AIR、CLANNADの劇場版は無かった事にします
合掌
194名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:34:48.73 ID:ECHODS4NO
>>180
スゴすぎワロタw
195名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:35:11.84 ID:DRFzYDXA0
>>169
タイムボカンの悪玉四人組とかサザエさんの波平・フネの声優さんなんか長寿だけど
やっぱ健康に気を使ってるんだな

ボカンシリーズのナレーターやってた富山敬さんなんか隊長悪かったのに
銀河英雄伝説のアフレコを優先してその後に病院へ行ったら手遅れですぐ亡くなっちゃったしな
若くても年を取っていても健康管理がやっぱり長生きの秘訣か。
196名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:35:12.84 ID:/TvqDrCBO
クラナドはちょっとだと思ったが、ご冥福をお祈り致します。
197名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:35:28.64 ID:cohPyUXQ0
巨匠扱いされてるけど、俺が子供の頃に見て面白かったのは
「あしたのジョー」」「ガンバの冒険」「宝島」「コブラ」「ジャングル黒べえ」「ベルサイユのばら」
ぐらいだわ
正直、何がそんなに評価されてるのか分からん
198名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:35:30.27 ID:C72G7+920
>>191
韓流だって面白いものは面白いからな。一応。
199名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:35:53.08 ID:5ITHgM3VO
AIRのリベンジやれずに逝ったのか

さぞ無念だったろうの
200名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:35:55.27 ID:npmcf+ZL0
http://twitter.com/yokotamamoru/status/59804998615318528
「弱ってる姿を見せたくないいから体調が上向きになった時」にと去年電話がかかってきた時にお話してたのに・・・
病状も聞いてたし知人から病院も聞いてた。おしゃれ好きの監督にいきなりの訪問はと思い控えていたのだが。
携帯も御付の方が出るのでもしやと思っていたが。ご冥福をお祈りいたします
約1時間前 webから
.yokotamamoru
横田守
201名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:36:34.24 ID:zXIiuLvT0
え!大変だ。
たくさんの作品ありがとうございました。
安らかにお眠り下さい。
202名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:36:52.88 ID:zh0NpyW20
「白鯨伝説」忘れません。合掌。
203名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:37:04.31 ID:R1Uhl0zni
>>180
空手バカ一代だけ浮いてるw
204名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:37:06.20 ID:9QGe4llJ0
>>197
十分じゃねえかww
205名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:37:07.45 ID:Ou0gW5OA0
>>180
「雪の女王」抜けてるぞ…
今、NHK-BSプレミアで再放送中だってのに。
206名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:37:21.43 ID:m8vpNT0o0
 __
    / /  ̄ ̄ \  _
  lニl {_/   V   ヽ
  <>     /   |    |
  |   /|/ト、     ゝ__ノ
  |  Y|{| |}| ヽ \
   ゝ._/|_ノ ゝ_ノ \  |
{ ̄ ̄ .へ.\     |
 \  /  |  |    /
  \__/  /  |/⌒V
 (ヽ|V1    \L.|_ /  _/   |
 \  ヽ \   / /   /
   |   ̄`‐‐‐/⌒|〉 /⌒|./   /
   \    /  /|_//  / |   /
\_∧__/  ゝ/  \/

ガンバの冒険のイカサマが好きでした。ご冥福をお祈りします。
207名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:37:46.89 ID:8U5ViJFhO
予算少なかったであろうルパンテレスペ作を演出濃くして
やっつけたとしか思えなくて馬鹿にしたもんだけど
正直、末期のGenjiとか好きで次作期待してたのに死ぬなよ
208名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:37:47.44 ID:qiPvIN2f0
間違いなくアニメ界の「巨匠」のひとり
異論は認めない

さらにこの人がすごかったのは、晩年まで作品の選り好みをしないで製作していたって事
おかげで作品によってはミスマッチレベルになったこともあったけど・・・・

209名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:37:48.56 ID:UYWBddL+0
あしたのジョーとかエースをねらえ見てたやつってもう50とか60でしょ
うわあ・・・ジジイが月曜の昼間から2chかよ
210名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:38:20.22 ID:olR6cqkx0
>>197
>「あしたのジョー」」「ガンバの冒険」「宝島」「コブラ」「ジャングル黒べえ」「ベルサイユのばら」

それだけのもの作ってる人が「巨匠」じゃなかったら誰が巨匠なんだw
211名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:38:28.79 ID:m8vpNT0o0

      ,... - 、 _     ,.. = 、
    ./  ,' ' ' - 、`` -..,_//   ヽ、
    / ,.. -、        |.|     ヽ
   ヽ〃/         .||      }
    〃/   i .i 、     ヽ     /
     |/|  /ヽ| ヽヽ、    ヽ,,.....ノ
      | |/rー,y/´ヽ,入      '}
      >-.,_{_ _人  }ヽヽ    ヽ |
  ◆   {   `''''::.` ´ ´ ヽ   、 |丿 ,..:=、
   ◆  ヽ      _,.. -´ `i  } ノ  《   `i
       ヽ., _,.. -'/_,. - 'フ <    ヾ/ .||
    mn_,,. -'/ヽノ |  /   ヽ     ||
   {   ヽ,.. --, _,. - /`'---  !     /
    ヽ、  {._ ,/ {  .ム,,,    /    / 
212名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:39:13.51 ID:yHRFwxJl0
これは惜しい
213名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:39:14.96 ID:/UmunNnh0
GENJIが遺作か
ギャグアニメだったな
214名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:41:00.24 ID:DRFzYDXA0
>>209
それで作ってた人がまだ67ってのが意外
215名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:41:05.77 ID:VCUYs7laO
ご冥福はお祈りするが劇場版AIRは酷すぎた
216名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:41:09.11 ID:GzqFvA3i0
あしたのジョー2
スペースコブラ
217名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:41:33.52 ID:axNK8bzQ0
>>207
やっつけたというがバイバイリバティよりおもしろいテレビ長編が
いくつあるだろう
218名無しさん@恐縮です :2011/04/18(月) 12:41:50.72 ID:r2+cuZRr0
ジョーーー!!
立つんだ!ジョーーーーーーー!!
219名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:42:13.58 ID:+mcqGbHd0
コブラ降りた理由はこれだったか?
220名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:42:20.85 ID:niaJrX630
>>214
あしたのジョーで監督に抜擢された時はまだ20代だったからな。
ジョー2なんて凄く「大人の作ったアニメ」って感じだが、その時点でもまだ30代後半で
今だったら若手監督の部類だ。
221名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:42:27.74 ID:7v/tBCLQ0
いまからガンバのDVD-BOXを見ることにする
222名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:42:35.87 ID:RZ67KSsN0
物心ついたときガンバの冒険を再放送で見ててOPとノロイが凄く怖かったのを覚えてる
今はアニメが溢れてるけど、あれだけ印象に残るアニメってそんなにない
ご冥福をお祈りしつつ、生産の場を海外に移しがちな昨今の日本のアニメ業界
巨匠の後をを次ぐような人材が続くことを願っています。
223名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:42:53.27 ID:MgVs7ubI0
ジョーヲタの俺から言わせれば、
あしたのジョー2の脚本・演出は神がかっていた。
原作を踏襲しつつ、膨らまし、
さらには原作には無いいくつもの外伝を作り出して、
それでいて原作を損なわない。

こないだの実写映画もこの人が脚本やってればなぁと。
224名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:43:05.42 ID:8nR0NxJE0
>>209
1stガンダムの世代が40代だから
そうなるか
225名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:43:08.14 ID:xeFVAwfZ0
>>214
こういう関連のスレに好んで出没するバカだから相手しなくていいよ。
226名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:43:09.57 ID:7nSNbDoA0
地上波の夕方は名作アニメの再放送に戻すべき
227 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/18(月) 12:43:43.79 ID:hUACOPfI0
>>211
(#゚Д゚)<涙がでるから止めろ!! いやスマン…ボーボのAAない?
228名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:43:48.70 ID:9Pi/yaE80
>>16
涙が止まりません…
229名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:43:52.64 ID:VvSj6t8Q0
これはかなりショックだ
230名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:44:40.13 ID:DKWBpMYg0
ご冥福をお祈りします。

でも、そらの居ないAIRとか・・・
231名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:44:48.28 ID:CpRT8JnC0
まだ飛べるだろ!
232名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:45:52.63 ID:LFHllt/S0
ジャングル黒べえ見たいけど無理だろうな
233名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:46:00.22 ID:6E8naKiSO
ノロイの描写の恐ろしさは子供の頃に体験するんだが大人になって見返すとノロイの台詞は物凄くエグい。
234名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:46:35.26 ID:6NfEhAtD0
反日NHKは真実を伝えない
真実を伝えるのはチャンネル桜だけです


【石川迪夫】間違いだらけのNHK「原発解体」[桜H22/3/24]
http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI

月刊『WiLL』4月号の記事「間違いだらけのNHKスペシャル『原発解体』」において
指摘したように、NHKは「廃炉解体」について報じた中で52箇所もの誤りを犯し、
-悪質なナレーションや詐欺映像で原子力発電への恐怖を煽り立てた虚偽報道を
行った事についてお聞きするとともに、原子力関係者からの抗議に対しても
真摯な対応を見せないN-HKの報道姿勢についても取り上げていきます。
235名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:46:39.57 ID:zt04KqIr0
家なき子・・・・・・・・・・・・・・・・
236名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:46:41.25 ID:R1Uhl0zni
>>220
サブ演出の富野の回ははっきりいってつまらなかったな
あのハゲが一目置くんだから相当だよ
237名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:47:57.81 ID:wLWod1hD0
偉大なクリエイターがまた一人…
ご冥福をお祈りします。
238 ◆.CUE/2kQJuv4 :2011/04/18(月) 12:48:00.84 ID:DKhJFLRTO
|_ _ 
|;人;) 出崎さん…
239名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:48:43.55 ID:jyv4T9k90
ストップモーション
240名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:48:44.58 ID:a+VWArQH0
日本がこんな時にまた一人巨匠が亡くなったとか聞かされると
半端なくしんどい。なんかどっと来たわぁ
241名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:49:04.89 ID:G4eeFtCT0
巨匠が逝ったか。ここ10年ぐらいアニメ見てないけど、最近でもそれなりに
作品作りしてたんだね。合掌。ジョー2やコブラは本当に面白かった。
242名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:49:24.37 ID:mSrvYokI0
出崎監督のブラックジャック好きだった
243名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:49:51.00 ID:xso3l2rx0
金田が逝って出崎も逝って紙芝居全盛期を築いた功罪は大きい
244名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:50:02.30 ID:n65dPjCz0
屁こいたらうんこ漏れた
245名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:51:28.00 ID:acX2kG2E0
マジかー
追悼にジャングル黒ベエでも観るわ
246名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:51:58.11 ID:18UlzmrT0
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作..   こ
美味しんぼ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .っ   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   糞
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の  ア
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  ニ
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).       メ
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )       を
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-――
247名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:52:02.82 ID:n65dPjCz0
ハイパーおチンチンテスト
248名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:52:24.53 ID:UWaEuwmb0
肺がんっていうのはいまや同情されない病気みたいになってるな。
自己管理が出来てないから自業自得ってかんじかな。
本人がタバコをすわないで伏流煙が原因なら同情できるが。
249名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:52:25.88 ID:6wtDxUFu0
業界ではただ「安く」作る監督ということだけで重宝されていた
そのための手法が受け入れられたのは皮肉だったなw
晩年はアニメファンから支持されず、トラブルを起こして
原作を引き上げられたりと、さっぱりだった
250名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:52:36.83 ID:acX2kG2E0
>>144
出崎がやった手塚作品の駄目出しが先だな
251名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:53:49.30 ID:RKp24ZqNO
10cmの爆弾が完成したとこでB.B.止まってんだけど
252名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:53:57.45 ID:N32MGD55O
ジョー2すごくよかったです
RIP
253名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:54:24.05 ID:phnLfAx50
ガンバの監督が死んだのか
254名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:54:26.45 ID:n65dPjCz0
松浦あやが出てるハム太郎おもしろかったけどな
255亀田勃起 ◆hHAnalfuck :2011/04/18(月) 12:56:01.67 ID:iSWDXAMNO
光るゲロだな
最近まで関西で再放送であしたのジョー2見てたよ
256名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:56:07.41 ID:/sMZ5yerO
あしたのジョー2
ベルばら
宝島
を放送してくれたサンTVに感謝(; ;)
257名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:56:10.98 ID:SfoJ3zg6O
>195
富山敬の死因の元は奥さんの死で、
病気になるまで酒飲んだ結果だから
自殺と言えなくもない。
258名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:56:43.98 ID:qmKPnEg00
ガンバ、元祖天才バカボン、ギャートルズ、エースをねらえ
劇画調の止め絵が好きだったなあ
259名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:57:12.70 ID:I13FDD2l0
ニュー速埋まるの早すぎw
260名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:57:27.71 ID:2eYIbVMU0
>>223
同意
ジョーが少し優しすぎる気もするけど、一本気とおった部分が損なわれてないので、
オリジナルエピソードに違和感がない。
名作中の名作
261名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:58:13.44 ID:nFBsz4vo0
追悼特集で何やるか決めよう
262名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:58:20.60 ID:1p8pxFat0
出崎さんは、もっともっと評価されていいと思ってた
間違いなく歴史に残る偉大な監督・演出家だと思う
本当に惜しい。お疲れ様、ご冥福をお祈りします。
263名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:58:31.75 ID:JQdSPjme0
誰?














誰?
264名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:58:41.99 ID:S5paP5gR0
ベルばら見たい。再放送してくれ。
265名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:58:42.24 ID:hfvtPsCp0
この人の絵だったのか・・・

最後のシーンのカットはあしたのジョーとかガンバとか同じだ
266名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:59:06.52 ID:DTQ/l/BY0
雪の女王が不思議と好きだったよ
267名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:59:10.04 ID:Sb1S3eEt0
うわああああん!うわああああああん!!
268名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:59:20.64 ID:niaJrX630
>>236
富野
「テレビ・アニメ界が育てた新人監督といえるのが出崎統である。
その演出スタイルは華々しかった。才能に圧倒された。
僕より若いのにシャープに、生理的に演出をする。
ショックだった。
だから、彼の生理と感性を盗もうと思って、マネを試みた。
が、その落差は激しくて、とうてい太刀打ちできない人となってしまったのが、
僕にとっての出崎統であった。」
269名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:59:25.63 ID:qZQewbGF0
>>264
ファミリー劇場で再放送中
270名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:59:53.48 ID:G4eeFtCT0
>>249
晩年は仕方ないんじゃないか?俺は晩年の作品は見てないのであれだが、
還暦過ぎた人にいまどきの若いアニオタに受ける作品を作れってのは
さすがに酷なんじゃないかと。
271名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:59:57.75 ID:d05MRnDz0
とっとこハム太郎にも怖いイタチがでてハムスターが虐殺されるんだろ。
272名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:00:16.78 ID:ouOtgd4pO
劇場版クラナドは批判が多かったが、個人的には好きだった
DVDも買った
ご冥福をお祈りします
273名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:00:20.16 ID:p2F2mDGZ0
ああ、出崎が逝っちまった
ロードムービーアニメの第1人者だったのに・・・NHK雪の女王再放送してくれないかな

key作品劇場版の2作を叩いてる奴多いけど情報量に比べ時間的制約が非常に厳しい中あそこまでやれた事を考えたらよく出来たかなと思ってる
GENJI・・・・アレはなかったことでw
274名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:01:15.89 ID:zsW5X3/PO
子供の頃見てたアニメの声優や関係者が亡くなるのは寂しいな
275名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:01:19.70 ID:wQ6obNgZ0
>>261
ジョーとベルばらは外せないな
276名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:01:34.04 ID:8nFdkUWi0
ジャングル黒べえ、ガンバの冒険もこの人だよな
277名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:01:43.52 ID:OnZ2A75A0
出崎さんは、ちょっと画をみるだけで一発で分かる非常にオリジナリティのある仕事をしてた。
それでいて、つくりは真面目を絵に描いたようなもので、しばしばその演出に目を奪われた。
よい原作はさらによくなる、非常に難しいことをさらりとやってのける巨匠、それが出崎さんだ。
出崎さんの画には安心感がある。出崎さんの名前がテロップで流れるだけで安心して見れた。
そういう監督にめぐり合えたことは本当に幸せなことでした。どうか安らかにお休みください。
278名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:02:56.90 ID:8nFdkUWi0
この人の演出って大胆な色の変化と
シャープな光の使い方ってかんじか? とにかく派手で
ダイナミックだったな
279名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:04:14.02 ID:ZE/jLjpF0
>>248
タバコに縁のない人でもなる病気だけど
喫煙者がなる確立高いから
肺がん=喫煙の害というイメージが固定してるな。
280名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:04:19.64 ID:nFBsz4vo0
そうかとっとこハム太郎だったか
281名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:04:34.71 ID:UXdws4i50
少ない動画で激的な効果ってイメージだなぁ
へたすりゃ紙芝居になるんだが
282名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:04:55.19 ID:Ou0gW5OA0
これを気に劇場版クラナドが再評価されて欲しいよ。

>>273
「雪の女王(再)」 NHK BSプレミア 2011/4/4深夜〜

終わったあとは白鯨や宝島とかやってくんねぇかな。
283名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:05:28.47 ID:8nFdkUWi0
コブラのOP映像とかすごいクオリティだな
この人じゃなかったっけ?
284名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:05:33.34 ID:zBvm0TkZO
何よりキラキラ光るゲロ


ご冥福をお祈りいたします
285名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:05:37.28 ID:/RlcluMH0
地デジ化とともにBSやめちゃったので見れない
286名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:05:40.41 ID:TYb7a4ZQO
ジョー2やガンバは今のオタにも通用すると面白うぞ

同時代の巨人の星やタイガーマスクは今はギャグにしかならんけど
287名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:05:51.32 ID:GlLYqIjs0
止め絵の出崎...
288名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:06:03.35 ID:axNK8bzQ0
追悼特集
あしたのジョー/あしたのジョー2
ベルサイユのばら
エースをねらえ!
元祖天才バカボン
ガンバの冒険
家なき子
宝島
スペースコブラ
ゴルゴ13

あと、おにいさまへ...とか華星夜曲とか雪の女王とかバイバイリバティ危機一髪とかブラックジャックしずむ女とか
289名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:06:25.58 ID:/RlcluMH0
>>283
禿が某ロボットアニメのOPで構図を真似てたな
290名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:06:48.43 ID:8nFdkUWi0
とりあえず富野よりは偉大な人だろ
291名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:06:51.94 ID:ELtSILDX0
ジョーと宝島はワクワクしながら見たなぁ
292名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:07:15.50 ID:x0i2m+bt0
>>286
空手バカ一代もギャグにしかならんけど
某アニメチャンネル実況ではみんなに愛されていたぞw
293名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:07:38.92 ID:3D/ZU6cVO
アニメベルばらの神か!!
ありがとうございました
どうか安らかにお眠り下さい
294名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:07:44.58 ID:NgcsA3YVP
早すぎるな。仕事はやりきった感じだけどさ。。。
子供の頃に多大な影響を受けた作品達をありがとうございました。南無。
295名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:08:01.82 ID:nFBsz4vo0
ハーモニーと3回引きってやつだな
JIN見てると出崎じゃねえんだからそんな大袈裟じゃなくていいんだよ、と思うw
296名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:08:03.29 ID:Ot7r1Qol0
あれだけ実績がある監督なのに
遺作がGenjiになってしまったか
297名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:08:50.58 ID:ar7F+Y/70
止め画の3回パーンは素晴らしい技法だね
インパクト与えられかつ枚数稼げる
あの塗りがあるからこそ活きるんだろうけど
CG全盛の今じゃダメだろうな
298名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:08:51.49 ID:cXX3VDFN0
マジかよ!?
299名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:09:06.91 ID:8nFdkUWi0
出崎アニメにマッチするのは三沢郷の音楽
三沢郷のやたら抑揚の派手な大げさ感あふれる豪壮な音楽が似合っていた
300名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:09:07.81 ID:/RlcluMH0
そういえば禿はまだアニメ作ってるの?
他にも同世代の監督たちはまだ現役?
301名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:09:11.07 ID:6u3eu8F20
光るゲロも今夜は光ってないtonight…
302名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:09:17.74 ID:suW/W11G0
>>278
あと止め絵と三段モーションかな?
もはや伝統芸に達していた
303名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:09:22.29 ID:PkqVyIra0
宮崎、富野、押井の三大巨匠はすべて高畑勲演出の影響下にあるけど
全く違うところから、独自のものを作り上げた才能は尊敬に値します

ご冥福をお祈りします
304名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:09:35.59 ID:WqLCGnkv0
>>278
出崎といえば透過光に代表される撮影効果の人って印象だが、本人的にはそれほどこだわりは無かったようで
ただ画面をフラットにするのを嫌っていて、カット単位で客を飽きさせない効果を狙うように撮影さんや演出さんと模索した結果、
ああいうスタイルが確立されたのだと・・・
(人ω-`)ご冥福をお祈りします
305名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:09:57.80 ID:8nFdkUWi0
今みたいにデジタル技術がない時代だからこそ
アイディア、創意工夫が生まれたんだろう
306名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:10:07.86 ID:U/XwVk/z0
ジョー、ベルばら、エースをねらえ、ガンバの冒険はほんとすごい。
307名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:10:50.18 ID:c9anr7OB0
出崎さんと言えば「止め絵」というイメージなんだけど
最近の作品見てないからな
308名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:11:36.92 ID:RLw6hdCu0
明日のジョー2が最高に好きだった。
ホセと戦う前におっちゃんと
山で合宿する回がいいんだよなあ。
喫茶店に入ると松田聖子とか当時の流行歌が
BGMだったりするのは今ではできなしんだろうな。
309名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:12:00.34 ID:8nFdkUWi0
ある意味、宮崎駿と対称的な人じゃね。
正反対に位置する人のような気がする。
だから作品量がすごいのに糞ヲタには語られることが少ないというか
310名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:13:16.90 ID:G4eeFtCT0
>>305
あと、びんぼうw
日本人は欧米みたく、巨額の資金を投じてやるよりも、限られた資金で
創意工夫したほうが面白いものができるね。アニメも例外ではなかった。
そりゃ現場は資金潤沢のほうがいいだろうけど。
311名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:14:11.33 ID:SfoJ3zg6O
>279
密室で周りがガンガンタバコ吸ってたり
溶剤だったりボロ屋のアスベストだったり
ボロいスタジオが勤務で周りが喫煙者だとおかしくならない方が貴重。

昔は加湿器も無かったし
マメなうがいと飴舐めて凌いでる人は多い。
312名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:14:17.50 ID:d05MRnDz0
くさいセリフともみあげ重視
313名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:14:23.26 ID:o88zcEeSO
宝島 違ったっけ?

ジョンシルバー好きだったぜ。
合掌
314名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:14:34.09 ID:p2F2mDGZ0
>>282
おお、やってたのかありがとう・・・・ってBSPか
うちスカパーHDなんだよねorz

出崎シャドー、出崎フラッシュ
後継者がいないんだよなぁ
315名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:14:37.47 ID:8nFdkUWi0
スポ根、熱血、ナンセンスギャグ、
全部宮崎駿と反対だな
宮崎アニメは嫌いだw
316名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:15:06.07 ID:AZJgzI8O0
放射能よりたばこの方が害が大きくない?
317名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:15:10.62 ID:UXdws4i50
>>309
作画オタはぬるぬる動くアニメにしか興奮しないからなw
318名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:15:15.57 ID:equ/oW300
CSでばかりアニメを見ている自分には今も全然身近な人だ
各番組の実況で泣くぜ…
319名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:15:25.31 ID:RLw6hdCu0
NHKでやってた白鯨って結局最終回までやったんだろうか。
320名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:15:41.18 ID:F99tu+zh0
出崎逝ったか
正直AIR劇場版しか見たことないな
今雪の女王やってるし見てみるか
321名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:16:38.61 ID:Tc3ghdDC0
>>309
出崎さんはリミテッドアニメ。宮崎駿はフルアニメに近い
322名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:16:48.28 ID:8nFdkUWi0
出崎演出ってやっぱ黒澤映画的なんじゃないかな?
羅生門って作品に印象的な光の使いかたがある。
よく黒澤演出の代表的なものとして取り上げられる
323名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:18:07.39 ID:9QGe4llJ0
>>322
ガンバは七人の侍だもんね
324名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:19:02.15 ID:PkqVyIra0
手塚治虫が全精力を注いで作った最後の長編が火の鳥2772だが
同時期に封切られた作品を観て、映画演出技術の限界を感じたのか、
以降、劇場長編アニメから撤退した。
その作品とは、
いわずと知れたカリオストロの城 そして、エースをねらえ!
325名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:19:55.33 ID:mhrdLQKhO
出崎ワールドって原作派にとって賛否両論があっただろうが、
演出や音楽のインパクトが強烈だったのは、誰しも認めるだろう
ご冥福をお祈りします
326名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:20:07.56 ID:niaJrX630
>>309
宮崎駿は出崎的なスタイル(出崎に限らないが、リミテッドアニメ的な表現一般)
は「過剰な表現主義」として嫌っていたし、
ジョー2を「時代におき去りにされて、死臭しか発しなかった」とまで酷評していたな。
しかしそれから30年たっても「ジョー2がよかった」という人がこれだけいるんだから、
その点では宮崎は間違っていたんだよ。
327名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:20:10.58 ID:HvDY1D2r0
アニメ関係の人達って早死が多いね
328名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:20:37.17 ID:mVaYtykv0
>>317
出崎にしたって別に動かすのが下手ってわけじゃないけどねw
止め絵の印象が強すぎるのかしらんが……。
329名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:20:48.71 ID:x9dW9pbN0
『CLANNAD』をやっているときに、この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。
そうしたら「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。
一見シリアスなんだけどさ、オレから見るとちゃんとした根っこがないんだよね。
現象としてそういうのをやれば客は泣く、それがわかっているだけで。
だから映画にするときは、どうして死ぬのか、少なくとも心の流れだけはきちんと作っていこう、と。
330名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:21:08.69 ID:w6w/0ZM20
出崎死んだのか
いくつか名作あるけど「おにいさまへ…」が面白い
331名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:21:42.67 ID:B1AQWM010
パチンコになると死ぬっていうジンクスどうり
332名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:21:57.43 ID:QsLW1mmo0
       r───-/∠二ヽヽ. マ7__,.. ----──┐
        l      ー_-=' ´ ̄ ̄マ≧ー 、_    ソ
         l  -rァ7,.‐' _,       ヽ     \ ハ
        ゝ、 ∨/ァ'´   _,.- 、           ヽ7
       /ヽヽ/ {/    /ニ>'7/  i        \
      く   Yli ,' / i  l///////l l l li i  ヽ   \
       /\  | li '  l  !///////,リ l l ll l   li i ヽ.ヽ
      く.  /\! l! l  ,l i l__/,-‐//// j.j /l_jl  j ! l l ! l ヾ.
      /∨  V! l  i ! l7 //__/ //l /l//l/l/ト/ j j l li l  }
     i// //i  | l  l l レ/ト-:lヽ'  / //,ィテメ〃///// !j
      | l,-H-l  | l  l l l いッソ      トッソj l/イ l/ ソ
     ! l リ /弋! l  l l ト -,,    '   ー',, l/ lノ 統さんが逝ったら
       | !/ / /j | l  l l ト、    こフ   ,イ  l  もうアニメで
     ,レ'// // i| l  l l l ヽ、   '' _,. イl l  | ゲロが見れないよぉ
    ///_/-‐ 1 l  l l l、  ` ァ‐_,タ⌒ !l l  l
.  ///, '´     ! l  l l l \   { |./ク,ノ! l  ,リ
  ////   ヽ.   い. l l l  /、_フ //l  l l  /!
. ////    iヽ  i い l liト<.__,.イ j// l  l l  l l
// l/     い. l い. l l > '´,.-^ノ/ .! l l  l l
| l !        い !  い V  '´,.ィ゙)   l il l  l l
| l /       ! } j   ∨li   ,r' )   l l l  l  !
L/       l リ    V    /l    ll l  l  |
333名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:22:13.57 ID:+wt9KlLk0
出渕と勘違いしてた
334名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:22:58.14 ID:XndtnVJKO
ショックだ…
335名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:09.26 ID:Ou0gW5OA0
>>307
晩年は特に何でもやってた感が強い
ノベルギャルゲの劇場版とかの茨道でも果敢にチャレンジしてた。
尺に収める大変さを知らない一部の信者には反感食らってたけどね…。
これが、ジョーやベルバラと同じ監督とか言われても理解できんだろう。
劇場版クラナドより「だんご大家族」
ttp://www.youtube.com/watch?v=PPjkBLFWark
336名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:11.23 ID:CzLt4/Et0
伊集院が昔好きだったアニメは全部出崎監督作品だったとか言ってたな
337名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:43.66 ID:G4eeFtCT0
止め絵は好んでたわけじゃないそうだしね。あくまで動画枚数を減らすための
要は台所事情からくる演出w
あんな一枚絵で(賛否両論あれど)印象的な演出にしたんだから、すごいと思う。
338名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:50.25 ID:qeUAJCKy0
意外に若かったんだな
339名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:59.11 ID:/RlcluMH0
>>331
雇われ監督に利権や権限があると思ってるアホウ
340名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:24:03.99 ID:aky8xEly0
立つんだ!ジョー!!!
341名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:24:26.13 ID:Vu2zD5kEO
>>327
禿とパヤオが元気すぎる件
342名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:24:59.17 ID:vbI9j5PH0
コブラを地上波で再放送してくれ
実況したひ。
343名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:25:07.25 ID:x9dW9pbN0
で、その死に対して、ちゃんとそれを感じる人間を登場させようとした。
それは当たり前。当たり前のドラマを作っただけなんです。「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」。
それは、視聴率だけよければいいや、というのと似ている。「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、人間を甘く見ている。
甘く見ているし、でもそれで通用する部分があるっていう世の中はなんかヘンだよね。とってもヘンだよね。
344名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:26:30.83 ID:/RlcluMH0
>>341
パヤオはブレイクして生活環境向上

禿は全然金ないのを告白してからファンの圧力でバンダイからの待遇が上がり、今は講演三昧で楽隠居

こんな感じだろ
345名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:26:36.29 ID:Yq9pEV0g0
滅茶苦茶大物が死んじまったなぁ・・・
346名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:26:50.20 ID:FPsA/OS+0
>>223
まったく同意。カーロスとの友情や紀子との微妙なすれ違い。
あと有名なウルフの借金エピソード。細やかな感情表現は原作を理解して
なおかつ挑戦しようと腐心した部分。

実写は俳優は素晴らしかったのになぁ。
347名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:16.46 ID:8nFdkUWi0
宮崎の千と千尋の神隠しが絶賛されるような評価が
まかりとおる現状はやっぱりおかしいよ
あんな破綻した愚作を好む奴はアホだよ
348名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:23.00 ID:UHxDFY6M0
宝島は心に染み込んで今も忘れられない作品。

シルバー、お前ならどう切り抜ける・・・?

ご冥福をお祈り致します。
349名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:40.77 ID:axNK8bzQ0
>>326
宮崎は人の作品褒めないからなあ 人の良さを評価できないと言ってもいい
おかげでジブリからは演出家が育たない
350名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:56.71 ID:9nVGhFJY0
杉野さんと組んだのって 最後はなんだったのかな?
BJか?
351名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:28:11.71 ID:DwzSBnPq0
合掌
352名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:01.70 ID:mFkWy0vKO
遺作GENJIかよ
そりゃないよ
353名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:24.64 ID:8nFdkUWi0
宮崎の幼稚なヒューマニズム
と悪質なロリコン趣味こそ唾棄すべきものだろ
354名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:33.35 ID:axNK8bzQ0
実は言われるほど止め絵や連続PANが多いわけではない出崎演出
355 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/18(月) 13:29:40.93 ID:hUACOPfI0
(#゚Д゚)<"天才バカボンの劇画なのだ"を見て おもいきり笑って何もかも忘れたい
356名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:43.90 ID:SfoJ3zg6O
>290
同じ監督業でもベクトルが違うので、禿げとの比較は出来ない。

出崎は絵付き&絵無しの原作をアニメにする時、
どう自分の色で魅せるか?に主眼を置いてる監督だから、
タイプとしてはこないだ亡くなった金田伊功や
まだ生きてる板野と同じ。
357名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:37.39 ID:niaJrX630
>>350
遺作でもあるGenjiでしょ
358名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:41.26 ID:WxmcXRAP0
いちいち他人を貶めないと評価できないような人じゃないだろこの人は
359名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:05.07 ID:fFQDjMEZ0
>>349
手塚と同じで嫉妬の塊だからねぇ。
360名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:42.09 ID:PkqVyIra0
ただ、虫プロ系の演出家では、大隅正秋の方が才能があった気はするけどね
361名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:15.09 ID:/RlcluMH0
>>290
禿は企画屋

この人は演出家
362名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:15.55 ID:RqaGK2Gv0
>>349
宮崎駿を越えたければ、本人に関わらないほうが良さそうだな
363名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:35.68 ID:+YyzpZGF0
>>335
なんでこんな仕事やってるんだ
なんか情けないというか悲しくなって来るんだが
364名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:03.63 ID:axNK8bzQ0
>>360
おおすみさんの監督作品て少なすぎてわからん
365名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:21.95 ID:XUy+mk360
ガンバ大好きだった
合掌
366名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:35.66 ID:EBJ3/80aO
ひたすらにカッコいい演出だった。
過小評価されてる人だ
367名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:59.08 ID:+XsJ0Y/20
パヤオは東映動画の人でスポ根系が嫌いだし、虫プロ系の表現があまり好きでないんでしょ
一番の決め所を止め絵にするところがそもそも嫌いなはず
368名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:35:43.95 ID:Vu2zD5kEO
西崎Pといい、出崎監督といい、TBSは呪われているのか…
369名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:35:45.86 ID:917YIGkFO
>>335
劇場版airは晩年の作品の中でも、良い作品だと思うが、対象のファンが求めるものとずれていたな
370名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:35:52.23 ID:7nSNbDoA0
宮崎駿のジョー2に関しての評価はあながち間違いではないと思う
もうジョーのような生き方がリアリティをもって受け入れられる時代ではなかったから
371名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:01.34 ID:/RlcluMH0
>>360
実際に見たことあるのはルパンだけ

情報だとムーミン、ロボッコビートン、小鹿物語などとあるが、判断不能
372名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:06.05 ID:Ou0gW5OA0
>>363
だから偉いんだよ、この人は。
大御所でふんぞり返る事もできるのに
最後まで来たら断らずの現場主義を貫いてた。
373名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:44.97 ID:LMa2fIKH0
_____  __________
        \(
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
374豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/18(月) 13:37:13.44 ID:9qh2wPNv0

明日のジョー2が最高だったな、あれ以降、アニメはメカと美少女ばかりになったのを見るに
男の情念を込めた最後の鎮魂歌みたいなアニメだったんじゃないかって思ふよ _φ(・_・
375名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:37:27.75 ID:XA23Hwzp0
劇場版AIR〔2005年2月5日〕 ●監督/絵コンテ〕
劇場版CLANNAD -クラナド-〔2007年9月15日〕 ●監督/絵コンテ

この辺は黒歴史
376名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:37:59.00 ID:zJVLCenJ0
光り輝くゲロとかいろいろ発明した名監督だったのに
377名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:38:01.21 ID:PkqVyIra0
>>370
だから、アレは企画を批判したんだよな
378名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:38:45.71 ID:FMt73gFF0
また偉大な人がいなくなってしまった・・・
今あしたのジョー見てるよ・・・
379名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:39:35.97 ID:+q8CnDvE0
キャラ萌えとは対極にある良質なアニメ作りをする人だったな
硬派過ぎてアニオタミーハーには人気なかったかも
380名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:12.84 ID:gLt3M5Ap0
今年はアニメ界でこれを超える訃報は無さそうだ
381名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:21.23 ID:YbjM0N6B0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrtfrAww.jpg
ノロイ怖かったな〜!

哀悼の意を表します
382名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:33.68 ID:W+eEPHJ70
クラナドの監督が60代のじいさんだって知ったときはびっくりしたなあ
ご冥福
383名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:38.89 ID:DXrzEhr40
>>346
あと、これも名オリジナルエピソードとして知られている
「チャンピオン…そして、敗者の栄光」
ゲストも「かつてホセと戦ったことのある、今は焼き鳥屋をやっている親父」
という完全にオリジナルのキャラなのに作品全体に深みを与えている名編
384名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:40.56 ID:DidcQEy00
縦長の複数の画面でいろいろなアングルから見せる演出が好きだな
思ってたより若いなー惜しい人を亡くしたな
385名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:44.80 ID:9QGe4llJ0
この人が監督する「うしおととら」が見てみたい
386名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:57.80 ID:NsCKpoVR0
最後に見たのはBJだったか・・・ジョーみたいに異常に渋いBJだった
387名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:41:00.75 ID:0ewB5hji0
もっと評価されるべき演出家。
コマーシャリズムにまみれきる以前の業界で真価を発揮した剛の人。

                             合掌
388名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:41:01.16 ID:SfoJ3zg6O
>372
出崎は「ふんぞり返るのに必要なスキル」を持てなかったってのが真実だろうと。
だから現場以外に需要がない。
389名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:41:12.75 ID:e/BwMjbK0
アニメを作ること自体が今よりハードルが高かった時代から
引っ張ってきた監督だよね、偉大だった。
390出崎演出:2011/04/18(月) 13:41:13.20 ID:h3KHC9RI0
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
391名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:41:24.90 ID:FPsA/OS+0
安保の収束する前後に若者がジョーに自分たちを投影させた時代と
高度経済成長のイケイケゴーゴーな80年代のジョー2ではやはり時代が違う

それでもジョーはリングに向かうんだよ。
時代や流行や萌えとは全然ベクトルの違うものだけど20代の俺にもちゃんと刺さってる
392名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:17.17 ID:CmD3pQb0O
傷だらけの栄光であのアニメ。
カッコいい。

393名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:43:40.24 ID:vJwaALr00
またおにいさまへ…が見たいな
あのハチャメチャな世界にもう一度はまりたい
394名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:44:11.92 ID:T/Jvx7ja0
>>381
かわいいだろw
逆にガンバたちの方が怖いバージョンも見たいぞw

個人的には、ノロイは喋らないで欲しかったな。
おぞましい鳴き声だけの方が数倍怖かった…
395名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:44:16.24 ID:ALwaRR6P0
>>360
強いて言えばムービー系でしょ>おおすみ正秋
396名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:44:23.35 ID:jXtvTx0JP

亡くなった瞬間は何秒間、止め絵だったのだろう。。。
397名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:45:08.09 ID:zwJNSWiW0
アニメ関連の人は作品のどの部分にどれだけ関わっているのか分かりにくい。
398名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:45:33.98 ID:PkqVyIra0
ベスト3は、ガンバ 宝島 劇場エース かな

ジョーの旧作は、技術的にハチャメチャだけど、
同時進行だった原作に影響を与えた功績は大きい
399名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:45:52.08 ID:e/BwMjbK0
>>394
ノロイがしゃべらなかったら状況説明しきれんわw
400名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:46:12.01 ID:5dZBYnWC0
また肺ガン死か...何か、やたら多くないか?
コブラの中の人も肺ガンだったし。
401名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:18.52 ID:axNK8bzQ0
>>391
安保は1960年で、
ジョーの連載・ジョー1の放送されてた1970年頃は安保というより学生紛争
1980年は高度経済成長ではなく、しらけ世代〜新人類の時期なんだよなあ
402名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:28.72 ID:WhsfKPMB0
「あしたのジョー」は、杉野昭夫と出ア統の演出より
荒木伸吾の担当回のほうが面白い件
403名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:38.47 ID:nMk9DJZq0
うあああああああ・・・ご冥福をお祈りします・・
杉野・出崎コンビにハズレは一つとて無かった
404名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:40.66 ID:1gJM4Rh6O
白鯨伝説が(´;ω;`)
405名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:44.88 ID:ZY0Cm7gpO
ベルばら、劇場版エース、ジョー2、宝島、ガンバ…

みんな大好きだわ(´;ω;`)
406名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:48:49.11 ID:U14wvq9XP
精力的な人だから、今もアニメ製作中かと思ってた。。。
心底悲しいよ。あと、20年は生きて欲しかった。

富野、押井、庵野にも大きな影響を与えた人だったしね。
貴方は偉大でした。

今日は一番好きな家なき子でも見るとしよう。。。
407名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:48:59.41 ID:VZ6d13LK0
>>326
演出上必要だからじゃなく予算と時間が無いからリミテッドみたいな流れは絶対に認めちゃいかん
ってパヤオの気概だろう
好きでやってんじゃねぇと言われればそれまでだが
408名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:00.00 ID:equ/oW300
>>396
ジョーの最後想像しちまった…
409名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:04.44 ID:T/Jvx7ja0
>>399
意思の疎通ができない恐ろしさ…もアリかなぁ、と
あの鳴き声つけた音声の人も、凄かったなぁ。

>>396
脳内で、出崎さんの最後がハーモニー処理されちゃったじゃんか…(T_T)
410名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:21.06 ID:+q8CnDvE0
>>400
肺癌は症状に気付いた時にはもう手遅れだから
普段から検診に行けるような暇を持ってない人がなりやすい
411名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:41.20 ID:6V23LZ4DO
あしたのジョー2
コブラ
ガンバ
とても面白かったです。安らかにお眠り下さい
412名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:50:15.70 ID:8OZqeqcs0
個人的には、エースをねらえだな
NTVで映画版放送してほしいな (´・ω・`)
413名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:01.04 ID:6pH4cyV20
若かったんすなあ
いろんなアニメありがとうございました
414名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:14.99 ID:Pg4nwhpEO
おさむって読むのか…
合掌
415名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:26.96 ID:012O58x20
雪の女王、おにいさまへ がもう一度みたい。
416名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:39.79 ID:CqGHvArAP
あしたのジョー2のカーロス戦のテレビ中継の画面で
そのラウンドの秒数がちゃんと出てるのを見て、すごい驚いた。
417名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:48.32 ID:5PnZzS/x0
スペースコブラは最高だった・・・

合掌
418名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:51.13 ID:SfoJ3zg6O
>391
ジョー2の頃は、若者であるジョーがああある必然性が
世の中から無くなってて、物語を作る立場の駿からするとあれは無いってのは分かるし
今の若者は自分が選んだ職業に対してジョーみたいに
必死にならないといけない時代だから(高度&特化してるので)
今はジョーもありってのも分かる。

ゲロが光る=内部被爆は分かりたくないけど。
419名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:56.02 ID:u9/a6F8n0
>>223
わかっていらっしゃる

出崎監督って撮影効果で語られることが多いが、
実は構成や人物描写が秀でてるんだよね

ジョーが涙見せることで賛美もあるが、
旧ジョーの「牧場の子守唄」も傑作
420名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:00.00 ID:BZI3jiMg0

出崎さんかい?

はやい!  はやいよ!
421名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:07.49 ID:FMt73gFF0
追悼でジョーとかガンバとか全部やってくれ
422名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:20.22 ID:PkqVyIra0
>>395
スマン
最初のムーミンを虫プロで作ったと思い込んでたw
423名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:55.65 ID:T/Jvx7ja0
>>415
BSプレミアムでやってる>雪の女王

>>414
子供の頃は「でざきとう」さんだと思ってた。
お兄さんは「でざきてつ」さんだと思ってた。
424名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:53:18.53 ID:F99tu+zh0
クラナドの劇場版なんてあったのか
どうやって2時間にまとめたのか気になる
425名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:53:43.27 ID:8/EQUj9SO
デザ期
ミヤザ期
トミノヨシユ期

あとなんかある?
426名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:54:26.50 ID:e/BwMjbK0
>>425
タカヤシ期
427名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:54:28.47 ID:UyjTSK2E0
ガンバと宝島は、子供に必ず見せる。結婚できれば。
428名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:54:49.82 ID:T/Jvx7ja0
>>425
ニシザ期(ヤマトプデューサー)
429名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:55:25.96 ID:8nFdkUWi0
そういや西崎も死んだな
430名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:56:13.67 ID:/RlcluMH0
ID:SfoJ3zg6O

売れないアニメーターか何かのひがみカナ
431名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:17.26 ID:9QGe4llJ0
>>427
ガンバは残虐なシーンがけっこうあるので、今の時代、子供に見せるとババアの苦情が殺到するんだろうなあ
432名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:37.57 ID:917YIGkFO
>>223
DVD組だが、カーロスとジョーが公園で追いかけっこしている時に流れるジングルベルや、ロバートと白木嬢がテラスにいるときの、カメラワークの演出が凄いなと思った。
433名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:52.66 ID:yL50gNtT0
ついに隠れた天才のまま終わってしまった
いいよ。オレらだけが分かってれば。
ご冥福を。
434名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:58:28.96 ID:F99tu+zh0
>>335
渚たんかわいいよハアッハア
435名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:58:56.90 ID:L6QHaV/w0
また一人巨匠が逝ってしまわれたか。
ありがとうございました。

合掌
436名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:59:33.85 ID:p2F2mDGZ0
>>385
ちくしょう、ちょっとだけ見たいって思っちまったじゃねーかw

>>433
今川もそうなってしまうのだろうか
437名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:59:51.69 ID:gtc8O+Pl0
なんかもう、矢吹が、力石の死にショック受けるシーン状態のオレ
438名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:11.41 ID:x0i2m+bt0
>>431
宝島もですね、「一本足のシルバー」ってセリフが何度もあるんで多分地上波では無理なんですわ
だいぶ前にウチの地域の民放で再放送されたときはそこだけ無音になってましたw
439名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:16.39 ID:W/XOH04U0
ジョー2は紀ちゃんと葉子の声優さんの棒読みが残念なんだよなw
あれは梶原一騎が自分の好みだけで選んだらしいけど
440名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:37.13 ID:lztWPtB4P
コブラはみとめるが、ベルバラは最悪
441名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:39.81 ID:T/Jvx7ja0
>>436
今川は隠れたままでイイよw
そういや今川も近年は作画環境に恵まれないな。
442名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:42.69 ID:917YIGkFO
俺の身にも色々あったが、ここ数年感じたことのないショックを覚えた。
443名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:19.07 ID:JaLOWtTSO
知らんかったけど、良い作品一杯作ってる人だったんだな
今から見ても草創期の方が後世に残る作品多いわ
444名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:35.89 ID:axNK8bzQ0
>>438
MXじゃふつうに放送してるけどね
445名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:46.97 ID:D5qZTKN00
>>324
あほくさ、やぶにらみの暴君とか観てきてるのになんでカリオストロでw
446名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:54.34 ID:OAiYibD1O
AIRは糞だったな
447名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:56.60 ID:xoPs8O1e0
>>441
あの人に豊富な予算を渡すと
あっという間に使い切っちゃうんで、
鉄人28号の辺りから、あらかじめ予算を絞られるようになったのよw
448名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:58.93 ID:8Z9jEeQT0
おにいさまへ・・は素晴らしかったな。
実績じゃ見劣りするかもしれんが、俺は一番好きな監督だったぜ
449名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:25.68 ID:G4eeFtCT0
>>439
当時はなんというか、舞台的というか作りこんだ台詞廻しがダサいという風潮が
あったので、わざわざ演技素人を引っ張ってきたとか読んだことがある。
紀ちゃんは違和感ありまくりだったが、最後の結婚の下りは、逆に怖さが出て
良かったw
450名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:40.42 ID:e/BwMjbK0
手塚治虫はヘビースモーカーだったけど、他の人間が生きる
10回分くらいの創作活動をやって亡くなったしなぁ。
本人的にもう一度人生やるとしても吸うだろうし。
出崎さんがタバコ吸ってたかどうか知らないけど。
451名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:56.60 ID:3psUvrPi0
宇多田ヒカルとこの人どっちが凄いの?アニメ見ないからわからない。
ユーミン級の日本の文化を創った超絶天才がしんだようなもの?
452名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:06:25.07 ID:gHB6XTNd0
クラナド新作見たかった、合掌
453名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:06:39.42 ID:T/Jvx7ja0
>>447
ゲッター事件ねw
「オレと予算どっち取るんだ?」で切られたのはもはや伝説だな。
454名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:15.12 ID:7zza0d4B0
ニコチン中毒か
RIP
455名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:15.24 ID:qZQewbGF0
放送中
BSプレミアム   雪の女王       27:00〜27:25(月〜金)  
ファミリー劇場   ベルサイユのばら  21:00〜23:00(水) 
キッズステーション   空手バカ一代    25:00〜28:00(土)
カートゥーンネットワーク あしたのジョー    25:30〜26:30(月〜金)
456名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:44.02 ID:Ou0gW5OA0
>>451
>>180 読んで自分で判断しろ

>>447
今川はGR以降はどうにもならん感が強い。
商業作品としてのバランスが欠如しすぎなんだよね。
最近の萌えブヒアニメのほうが商業作品としての気配りは上だよ。
どんどん業界が根腐れしちゃってるけど。
457名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:45.85 ID:T/Jvx7ja0
ジョーとエース、ブルーレイで追悼版でないかな…
でけるだけ安くして、多くの人が見れるように。
458名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:52.83 ID:x1l7lvWTO
ジョー2で唯一不満なのは、ハリマオ戦のオリジナル解釈
いたずらにドランカー症状を進行させただけだから、
ハリマオ召集を葉子が後悔してたが、
原作では野生復活の効果を生んだ大事な試合だった
意見が分かれるが、原作描写から判断すると、ハリマオは「プラス」だと思う。

葉子、紀ちゃんの声優については酷すぎて論外。
459名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:15.92 ID:xoPs8O1e0
>>453
ゲッター面白かったんだけどな。
庵野レベルのヒット作出せてれば
もっと好き放題やれるんだろうね。
460名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:41.81 ID:p2F2mDGZ0
>>453
クレジットには出てこなかったが1-3話はまんま今川だったね
461名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:43.98 ID:APGRfVrfO
デレデデレデデレデデレデデレレッデーン

テレッテレッテレッテレッテレ…

クロスカウンターにいく瞬間と決まった瞬間
462名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:50.44 ID:5UsZoGQr0
ベルばらのアニメ版は、オスカルの思想が左に寄りすぎてなくて好きだった。
463名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:11:35.84 ID:5eAvJ0N80
ショックすぎる・・・
464名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:06.76 ID:u9/a6F8n0
>>450
手塚先生は、タバコは持ち歩いていたが、
格好着けたかっただけで、
たまにふかす程度だったと
虫プロ全盛期、周囲にベビースモーカーが多かったのて、
付き合い程度に吸うのと、
スタッフ労うのに、「一本どうかね?」とかいって
懐から差し出して勧めるのが好きだったと

近しい人から聞いたわ
465名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:35.66 ID:wabWLHwR0
またひとり
名監督さんがいなくなってしまうのね
466名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:42.13 ID:8Z9jEeQT0
華星夜曲を完結させてほしかったな。
467名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:51.08 ID:axNK8bzQ0
>>464
当時の男でタバコ吸わない人のほうがめずらしいもんな
とくに絵描きじゃ
468名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:51.56 ID:oOaqVYW70
手塚と出崎はとにかく仕事し続けていたというのがすごいな。

富樫に爪の垢を(ry
469名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:15:15.23 ID:u9/a6F8n0
>>460
3話のコンテまでは監督チェックしてたというから
一応、その後もストーリー的には今川案に沿ってるってんだけどな
470名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:15:40.85 ID:lVsRTdjK0
BSでやってる雪の女王の人か
471名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:04.49 ID:92ObrmdE0
>>468
手塚は死ぬ食前までトップで最前線だったけど、
出崎はとうに終わった人だろ。偉大な過去の功績を否定する気はないけど。
472名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:23.07 ID:T/Jvx7ja0
>>458
アニメ追加(?)で残念だったのは、ジョーの減量苦のエピソードがとってつけ感が強かったことかな…。
473名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:18:40.95 ID:T/Jvx7ja0
>>471
マンガはそうだけど、アニメは手塚も終わってたからな…
474名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:18:55.80 ID:PkqVyIra0
>>445
ソースはSFアニメ大全の対談かなぁ
手塚さんはアニメブームの中、苦悩していたよ
そこで火の鳥の失敗とカリ城、エースの映画としての完成度を語っていた
今となっては、これくらいしか紹介できんが
http://www.style.fm/as/05_column/365/365_044.shtml
475名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:19:45.98 ID:u9/a6F8n0
>>472
金竜飛戦は原作に沿ってるが…
力石戦終わって以降は、迷走感があるのは原作から
476名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:19:55.23 ID:xoPs8O1e0
>>471
ブラックジャックでどうにか復活したけど、
その前は人気低迷が続いてたんだけどね。
477名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:19:59.06 ID:h4jcu8HO0
まじかよ_| ̄|○
478名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:20:27.12 ID:e/BwMjbK0
>>458
というか、ハリマオ自体やりすぎだw
原作がああなってるなら否定できんけどw
479名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:01.95 ID:G3lrGMLU0
あさきゆめみしはどうして中止になったんだろ
480名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:33.02 ID:yL50gNtT0
まず
ガンバ
家なき子
宝島
ブラックジャック
は必見かな。

新エースをねらえになると出崎、野沢と来て、宗方が死ぬところなんかダブってしょうがない。
金曜ロードショーは出崎アニメとコロンボで数字取ってた時代あったんだから、何か流してくれないかな。
481名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:23:27.82 ID:yL50gNtT0
>>476
出崎もブラックジャックでかなり方向転換した感じなんだよな。
482名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:23:44.17 ID:8Z9jEeQT0
おにいさまへ…再放送しろよ。
483名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:23:49.95 ID:u9/a6F8n0
>>479
出崎はアニメ監督としては優秀だったが、
原作者からすると別物にされると警戒されてたんだよ
で、原作者にNG出された
484名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:24:09.14 ID:gtNn2A760
昔のアニメって話が滅茶苦茶な所があるけど
この人の作品は脚本がしっかりしていて今見ても普通に見られる。
485名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:24:21.99 ID:Pg4nwhpEO
俺の好きなアニメはほとんど出崎さんの作品だと思うと…ね
486名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:25:16.35 ID:mVaYtykv0
>>448
出崎で「実績じゃ見劣り」なんて言ったらほとんど残らんw
487名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:25:21.65 ID:G4eeFtCT0
>>483
別物だし、しかもそれが面白かったりして信者もついちゃうから、
原作者としては複雑な部分もあるんだろうね。
488名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:25:23.94 ID:SPKyvCpg0
押井もタバコ吸いまくってるイメージあるけど、
禿は90歳でもマラソン走ってるイメージある
489名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:25:44.96 ID:T/Jvx7ja0
>>475
そうだっけ。
なんか突然減量苦を気にしだした感じがして、違和感があったんだよね。
この話以降はそういう素振りもなかったし(減量に慣れたのかな?)。
マンガ押し入れから掘り起こして読み返してみますw
490名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:27:29.79 ID:G4eeFtCT0
>>489
減量については体が減量に慣れてきたとか作品中で語られてる。
そんな無茶なw と思ったもんだ。
491名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:27:40.08 ID:u9/a6F8n0
>>487
ベルばらやコブラは露骨に作者が否定的なこと言ってたし、
ゴルゴは別物として楽しんで欲しいとか言われたし
492名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:29:09.74 ID:6zRvvt1E0
タバコ吸ってるからだとか
ストレス溜まる仕事だからとか馬鹿じゃねえのか
俺達は観る側で出崎統は作る側。
観る側の俺達はアレは糞だったとか、もっと見たかったとか言いながら少し残念そうに見送ればいいんだ。
作る側の人間には言葉もねえわ。どうやったってこの人を越えられやしないんだから。
493名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:29:26.49 ID:kBIokIp10
とほう
494名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:29:41.03 ID:qhDI5++t0
AIR、クラナドの総製作費が一億五千万ぽっちで
よくここまで作ったよ
495名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:30:00.22 ID:Ar7ygEvJO
これはつらいな
おハゲ様も同世代だし、なんだか寂しいねぇ
合掌
496名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:30:33.48 ID:T/Jvx7ja0
>>490
まぁ、多少はそういうことはあるだろうけどね。
コントロールの仕方がわかれば、と言うのもあるかもしれないし。
しかしジョーを見てきた人間としては、減量=力石なもので…。
あのくらい壮絶じゃないと減量苦とは言えない、なんてw
497名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:30:37.99 ID:VKtVkMVW0
うわ・・・これはマジでショックだわ・・・・
アニメ監督として不世出の才能が失われた。
498名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:31:01.98 ID:GU2etMCz0
AIRはほんとクソだった
マジでなにやってくれてんだよこいつって思った
死んだのか
ざまぁとは言わないが別に…
499名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:31:52.76 ID:fFQDjMEZ0
>>491
まあ昔の漫画家はやたら偉そうな態度のやつ多いしねw

近年の作家は生まれた時から普通にアニメ見て育ってるから
メディアミクスに拒否反応が無いというのもあるね
500名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:32:24.50 ID:P7CcrA/EO
>>322 黒澤より市川崑にイメージが近い気がするのは間違いかな?
501名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:32:45.91 ID:T/Jvx7ja0
>>498
アレは…出崎流のギャグ・アニメなんだよ。
つまり、バカボンの系譜として見るべきなんだな。
あの作品の3回パンなんて、ギャグ以外の何物でもないじゃんw
502名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:09.95 ID:9sw3CetEO
誰だよ?
503名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:10.55 ID:2EJhcn9f0
>>402
荒木・姫野も出崎・杉野にひけを取らない最強タッグだったな。
504名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:51.39 ID:nFBsz4vo0
お兄さん元気か?
505名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:58.81 ID:x0i2m+bt0
>>491
さいとう先生はゴルゴアニメ気に入ってたんじゃなかったっけ
勿論媒体が違うってことも分かった上で
506名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:32.41 ID:T/Jvx7ja0
>>503
金山さんを忘れないであげてください
507名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:36.77 ID:qhDI5++t0
>>500
当時のミュージカル映画なんかの影響も見られるね
508名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:46.88 ID:/RlcluMH0
>>498
何かと思えばエロげーかw

「感動的だ」と必死に推してくる奴がうっとうしかったこと
509名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:51.79 ID:niaJrX630
>>500
本人はインタビューで、フェリーニやパゾリーニが好きだと言ってるな。
510名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:35:10.64 ID:eVCv39Ao0
1話から無料配信中。1〜5話は明日まで。

あしたのジョー
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00867/v00111/
511名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:35:23.64 ID:pe60BK1Q0
紙芝居みたいなアニメ作る人だったなぁ・・・
512名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:35:56.13 ID:u9/a6F8n0
まあ若いファンには老害と思われても仕方ないのが近年の仕事内容だったが、
日本のTVアニメの演出に関しては、この監督の存在は小さくはなかったんだよ
513名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:36:07.78 ID:lCenKIk10
ホセ戦の前にウルフ金串が酒飲みながらジョーに金返すシーンがカッコ良すぎ。
今の萌アニメでは考えられない渋さだった。
514名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:36:29.33 ID:/N0TTXHL0
あのリアルな止め絵で三回映す手法の方ですか?
515名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:37:08.08 ID:G4eeFtCT0
>>498
まあこの方は(良くも悪くも)原作クラッシャーとして有名なお方なので、
スマンカッタとしか言いようがないw 俺は未見なのでなんとも。
516名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:37:10.66 ID:917YIGkFO
>>508
テレビ版か
517名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:37:36.19 ID:yQtP6TOZ0
>>500
あー、すごく納得できる。
518名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:38:40.55 ID:exiDJwjG0
ベルばらは漫画よりアニメの方が好き
なんかこう、本当に活躍した方が亡くなると淋しいなぁ
今までありがとうございました。合掌。
519名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:39:09.61 ID:u9/a6F8n0
>>505
OVAに指名したくらい、なんだが、
ゴルゴとは違うけど、面白いアニメ作ってくれるのはわかるから てな言い方してた
520名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:39:25.44 ID:MGE6UxhS0
・・・
521名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:39:33.27 ID:MrctRjQc0
ご冥福をお祈りいたします
(-人-)
522名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:42:18.85 ID:hyDHXNk+0
こんなに早くゴールするなんて ずるいぞ

ご冥福をお祈りいたします
523名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:42:51.23 ID:T/Jvx7ja0
>>519
モンキーパンチがカリオストロの城を評した時のような感じだね。>さいとうたかお
こういう、正しい評価の姿勢もっている原作者っていいよね。
コブラはついに原作者がアニメに手を出してたけど…正直見たいとも思わなかったなw
524名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:43:37.49 ID:QsLW1mmo0
AIRはTV版見て泣いて、映画見て笑った

なんで、AIRでもゲロをキラキラさせて、止め絵で人を殴らなきゃいけなんだと
出崎は何やっても出崎だった
マジウケる
525名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:32.72 ID:iv1+lR1vO
>喪主は兄

…。
526名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:57.07 ID:92ObrmdE0
>>519
そもそも、さいとう先生はゴルゴ書いてないだろ。
他人の作品に名義貸してるだけみたいなもんだし、
自分の心血注いだ作品を勝手に変えられたみたいなのはないんじゃないの?
だいたい日本の映像作家って、たいした競争力もないくせに、
原作を改編して勝手な解釈、浅はかな思想をねじこみすぎ。
527名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:46:07.43 ID:gin/9QzQ0
これはショックだー
あしたのジョーは1も2も何回でも見れるよ
528名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:07.70 ID:T/Jvx7ja0
>>526
…眉毛は描いてるんじゃないか?



あ、それは本宮ひろ志かw
529名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:15.73 ID:e/BwMjbK0
その場のワンシーンもいいけど、最後まで破綻させずに
作品を走りきらせる能力が高いんだろうなぁ、先のことを
見通しながら。
530名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:44.05 ID:lVsRTdjK0
この人の直系と言える弟子筋の人は居ないの?
531名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:45.81 ID:9wDibUNg0
ああ、また昭和の偉大なクリエイターが一人逝ってしまったか。
宝島は少年の日の清々しい思い出としてこれからも大切にして行くよ。
感動をありがとう。
532名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:51.13 ID:i7hcjlMh0
これは驚いた
533名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:48:21.81 ID:ahWeclrHO
喪主が兄ってご家族はなかったのかね
534名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:48:37.39 ID:3jfoqUxD0
白鯨伝説のリメイクの夢が潰えた……
悲しいぜ。
535名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:50:28.79 ID:3fFvom32O
>>530
影響受けた人ならたくさんいるぞ
536名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:50:43.28 ID:DNNAzXc30
あの出崎演出の新作が見られないと思うと残念。
537名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:50:45.68 ID:2kut/eH60
静止画の神なので
絵のクオリティ高い人か

最近のアニメも動かないやつほど書きこまれているな
538名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:50:47.70 ID:x0i2m+bt0
>>530
今活躍してるアニメータはみんな多かれ少なかれ影響受けてる
それでいいんだよそれで
539名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:51:09.71 ID:pe60BK1Q0
ウルトラヴァイオレット:コード044をチラッと見た。
終始、画面の4隅が暗い謎のエフェクトがかかっており、どうにもみづらい。
バイクがバヒョーンと飛ぶ止め絵、止め絵のガン・カタw
最後には、アニメなんだからたまには動いてくれよとお願いしていたくらい。
正直、30分見るだけでしんどかったww
540名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:51:48.93 ID:/RlcluMH0
>>537
>静止画の神なので絵のクオリティ高い人か

全然意味合いが違うだろ
一緒にするな
541名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:52:36.24 ID:OnZ2A75A0
──いまアニメがデジタル化して機械技術的には進歩したけど、
アニメーションそのものの質が上がっているかどうかというところについてはいかがですか?

【出崎】いやいや、決して上がってないと思う。だってもう自然現象を描ける人がいないんだから。
この海の感じどうすんの、この川の流れどうすんの。
実写より綺麗な絵を作ろうよと言ったときに、いまはもうCGを使っちゃうけどね。
自然現象は、学問とは言わないけれども、少なくとも力学を常識的にわかってないと出来ない。
昔はみんなそれを一所懸命勉強したんだよ。
542名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:53:00.47 ID:3fFvom32O
数年前にNHKでやった雪の女王もオリキャラのお陰で熱血物ぽくなってたなあ
543名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:53:02.62 ID:aLMUb+phO
出崎氏のアニメは本当にすばらしかった。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします
544名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:53:31.98 ID:T/Jvx7ja0
まぁ、出崎さんらしい最期かもしれないなぁ…
今ごろ夕陽に向かって旅立ってるんだろう。
545名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:54:28.59 ID:Ei/tRBPY0
こういう老害がアニメーションの世界にいつまでもしがみついてるんだよなあ
少しは若返りができて業界にとってはプラスになったんじゃないでしょうか
546名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:56:28.35 ID:xB943cZhO
>>329
こんな発言があったのか。やっぱ出崎好きだわ
547名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:57:11.33 ID:Pf7Q+WPB0
偉大な才能が逝った事は惜しむけど、ヘヴィスモーカーが肺癌で死んだのは気の毒とは思わない
548名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:58:50.32 ID:2EJhcn9f0
>>526
名義貸しとはちょっとニュアンスが違うと思う。
さいとうたかをは自分のポジションを映画監督のように捉えてる。
映画監督も脚本家や俳優を動かして作品を作るわけで、漫画も脚本と作画を他人に任せても
いいだろうみたいな考え方。
549名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:59:19.29 ID:GJoVEqyNO
おまえの夢を見た
思い出が聞こえる

俺の青春だった…
550名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:59:27.76 ID:917YIGkFO
>>546
http://www.cyzo.com/2009/01/post_1343.html

これね。源氏のインタビューで
551名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:01:45.23 ID:Vkn4Z0b50
>>344
>パヤオはブレイクして生活環境向上

ポニョはこうして生まれたとか見てないだろ
制作時は
あの年で
未だに全原画チェックして命削ってるぞ
552名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:02:01.39 ID:HUKcVlJH0
>>1
ハッキリ言ってOVAのブラックジャックは超神作品。
ご冥福をお祈りします。
553名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:34.45 ID:zsMzThcG0
出崎演出好きだったよ
ただ作品によってはあの独特な手法はなかったと思うw
今後はパロディーとして受け継がれていくのかな・・・
ご冥福をお祈りします
554名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:05:00.16 ID:6hXzMDXH0
ベルばら最高だった
555名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:05:49.44 ID:xB943cZhO
>>203
俺も知らなかったが、思い返せば
実写のカットインのスローモーション、影多い、演武後の残心を長く映す
まさしく出崎だな
556名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:07:17.53 ID:/RlcluMH0
>>551
仕事は忙しくても生活水準と健康管理が段違い

>>548
そいつはただ悪口が言いたいだけだから
557名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:07:41.93 ID:4t2k+rNW0
出崎さんの作品はいろいろ見たけど
結局、監督として初期も初期のジョーとエース(両方当然テレビ版)が特に好きだ

後の作品とは比べ物にならないぐらい
暑苦しい情熱がほとばしっていて、
そこに激しく惹きつけられる
558名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:07:50.74 ID:XameqiBr0
あー レジェンドが1人逝ってしまったか。 合掌
559名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:07:53.63 ID:AkBY/vgOO
ショックすぎる
560名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:10:04.74 ID:WkHbGvZr0
禿の二つ下か、そりゃそうだわな来てもおかしくないわなぁ…
561名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:10:28.37 ID:T/Jvx7ja0
>>180
劇場版ハム太郎は4本だっけ?
セットでブルーレイ出してくれないかな。
562名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:10:40.54 ID:wmEaow7yO
ジョー
ルパン
ベルばら
エース


なんか、パチンコ絡みの作品が多いような。
563名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:11:52.51 ID:i+wKXlb10
男はあまり見ないのだろうが、「おにいさまへ・・・」も出崎作品だよね?
あれは怖い、怖いでえ〜。
原作を凌駕した女の世界のドロドロを描いている。
564名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:12:42.56 ID:29+Ekt530
出崎版あしたのジョーと言えば村上輝明。
565名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:12:45.46 ID:2EJhcn9f0
>>562
キャラや世界観がしっかりしてて、印象的なシーンが多いアニメを
パチンコメーカーが権利買いに来るから。

それだけ出崎氏が金を出しても惜しくない作品を続々と作っていたということでしょう。
566名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:13:21.07 ID:hAWN3++d0
えっ!?

えっ!?

えっ!?

と、3回止め絵でびっくり

ちょっとマイナーだけど「おにいさまへ」が好きでした
567名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:14:00.27 ID:0NEqdTyyO
うおー死んだのかよ
昨日ちょうどおにいさまへを久しぶりに観た
サンジェストの薬中ぶりはいつ見ても最高
568名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:14:02.99 ID:T/Jvx7ja0
>>562
東京ムービーとトムスが繋がってるからじゃ?
まぁ、出崎作品はギャンブルとか似合いそうだけど。
ジョーもパチンコ好きだったしw
569名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:14:28.46 ID:aPyRev8m0
ブラックジャックが好き
ジャック先生が八頭身でイケメンで別モノだったけど
面白かった
570名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:32.91 ID:hAWN3++d0
あ、あとOVA「ブラックジャック」

BJのアニメ化ではあれが最高だったと思います
571名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:16:52.86 ID:VB9mrHA10
出崎といえばガンバかな、監督ならルパンSP

ご冥福をお祈りします
572名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:17:25.12 ID:AkBY/vgOO
アニヲタでもない俺がジョー2に人生何度も助けられた
なんかショックすぎる
573名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:17:42.33 ID:87yUrFXj0
独特の影の演出が印象に残っている
ご冥福をお祈りいたします
574名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:17:45.31 ID:0NEqdTyyO
カッコイい乞食のおっさんがよく出てくるイメージ
575名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:18:40.00 ID:gin/9QzQ0
少し前出たあしたのジョーパチンコは結構凄かった
ボーナス中に全話のあらすじアニメが見れる出崎演出堪能しまくり

久方ぶりに金ドブのつもりで打ったけどかなり楽しめた
576名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:18:41.51 ID:zbwpN81d0
スレの中身が濃ゆい。やっぱ凄いひとだったんだな。シッポをたてろ!!
577名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:18:50.65 ID:nsZIw0qgO
ラーゼフォンも良かったな。残念だ。
578名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:19:20.28 ID:/egHXxPWO
まじか
この人のアニメ映画って独特なもんがあったよな〜
579名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:19:31.30 ID:E88i2spwO
あしたのジョー感動しました。
超合掌。
580名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:19:52.33 ID:JTzBElm30
>>1
まじで?
まじで?
まじで?
581名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:20:12.18 ID:hRKF2wVB0
実写のジョーは大失敗だったけどアニメは良かった
582名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:20:46.01 ID:AkBY/vgOO
ブラックジャックOVAも完璧な作品だったな…
大人がみるアニメだった
583名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:20:54.33 ID:FMt73gFF0
>>577
あの・・・出渕・・・
584名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:20:53.23 ID:0NEqdTyyO
>>577
え?ラーゼフォンって出崎だったのか
何も考えないで坂本真綾の歌ばっか昔、観てた
585名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:21:14.34 ID:Vkn4Z0b50
>>556
健康管理って
殆ど毎日食ってるモンは愛妻弁当とカップワンタンとかだよ
586名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:23:00.33 ID:ZLlovKDl0
>>346
初代のあおい輝彦は良かったが今年のは最悪だったわ。
587名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:23:13.97 ID:ob0Z23Xn0
さきまくら・・・
これで名実ともにアニメ界の巨匠はハゲだけになっちまったか
588名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:23:25.77 ID:yQjGuWac0
>>563
おにいさまへ・・・を見ると、マリみてあたりは逆に気持ち悪くて
見る気がしなくなるなw
589名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:23:41.35 ID:AkBY/vgOO
お前の夢を見た〜
思い出が聞こえる〜俺の青春だって〜
590名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:24:00.03 ID:eT0ct4cS0
社会人ヲタはだいたい、この人の洗礼を受けている。
おそらくいろんな意味で金田さんが亡くなったときよりも
衝撃大きいだろ。出崎さんに比肩する人って、正直
富野かパヤオくらいなもんだよ。評価はさておきヲタへの
影響度だけならさ。
591名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:24:29.96 ID:+OJkSKjaO
マイナーだけど中学生の頃にBSでやってた白鯨伝説が好きだったなあ
合掌
592名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:24:45.38 ID:8vp+94OGO
雪の女王が大好きだった
久しぶりに毎週楽しみに見るアニメだったよ
593名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:24:56.90 ID:ZlzQe0Wj0
山下智久、石垣島キャバクラでドンチャン騒ぎ!

東日本大震災から1ヵ月あまりが経ち、SMAP・中居正広(38)やKAT-TUN・田中聖(25)が自ら避難所を訪問したことなどが話題になっている。
その一方で、遠く離れた石垣島でドンチャン騒ぎをしているジャニーズタレントがいると、14日発売の「週刊文春」が報じている。(以下引用)
同誌によると、そのタレントは山Pこと山下智久(26)。
4月5日に生田斗真(26)や山田優(26)ら数名で石垣島を訪れ、夜は繁華街に繰り出しカラオケスナック、キャバクラとはしご。
キャバクラでは山下も山田も泥酔状態だったとか。
山田は休暇を利用してダイビングの免許を取るために石垣島にいったところ、山Pらとたまたま一緒になっただけということだが、
翌日も昼はダイビング、夜はドンチャン騒ぎ。

放射能も余震も無縁の南の島で羽を伸ばすあたり「本当は震災に関心などないのでしょう」という声も出始めている。詳しくは「週刊文春」で。
(引用元:芸能!裏チャンネル)

都内でジャニーズの募金イベント「Marching J」が行われたのが4月1〜3日。上記の出来事は、その2日後のようだ。
山Pといえば、震災後のコンサート(3月18〜19日)が中止になった直後にも、家族やNEWS・錦戸亮、
交際が噂される白人女性らと一緒に京都旅行をしていたことが話題になったばかり。
それぞれの事情があるにせよ、「ドンチャン騒ぎ」、「泥酔」と聞くと心証はあまりよくないだろうか。
中居や田中のように被災地に足を運んだりする者がいる一方で、石垣島でキャバクラ遊びをしている山Pと生田。何とも言えない温度差だが・・・。

他のジャニタレでは、NEWS・手越祐也(23)が福岡・中州のキャバクラで豪遊していたことを、
キャバ嬢が3月25日付のブログでバラしてしまったとか(情報元:上記リンク「山下智久、新恋人と京都旅行がばれる!」より。奇しくもこちらもNEWSメンバーだが)。
過剰な自粛ムードを疑問視する声も少なくないが、影響力のある芸能人の“豪遊”ぶりを目の当たりにするとやはり少し心が萎えてしまう。
594名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:26.41 ID:s8Tns1Pj0
監督てなるとなかなか名前出てこないけど
演出家となるとこの人が思い浮かぶ
TVに関してはこの人以上の演出家いるのかな?
作品のバラエティーや作品の認知度てなると一番でないの?
まだ67だったんだな
595名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:59.94 ID:0NEqdTyyO
一昨日、ストロベリーパニック観て昨日はおにいさまへを観た
しのぶマリ子と弁護士の娘の闘いはハンパなかった
596名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:26:31.19 ID:4t2k+rNW0
>>419
少年院からドヤ街に帰ってきて間もない頃に
ゲリラと再会するオリジナルもよかった

「ここまでのあらすじ紹介」が主目的なのに(多分)
ちゃんと面白い一篇に仕上がっている
597名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:00.62 ID:917YIGkFO
>>584
出渕の間違いだろ

あれも出崎だったら、すげえよ
598名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:44.68 ID:ZlzQe0Wj0
目撃!山下智久、山田優らと石垣島のキャバクラで泥酔!豪遊!(週刊文春)
http://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-308.html


534 :名無しさん@恐縮です:2011/04/15(金) 13:08:53.25 ID:kA3E4eIo0
山下へのメッセージ
サンドウィッチマン伊達「西に逃げた奴は帰ってくんな!」


538 :名無しさん@恐縮です:2011/04/15(金) 13:10:19.87 ID:Nhf/82V80
    /⌒\      /⌒\   西へ レッツゴー!
   (;;;______,,,)     (;;;______,,,) いきのこりたい♪
   丿   !       丿   !   いきのこりたい♪
─  ( ヽノ    ─  ( ヽノ   
 ─ ノ>ノ      ─ ノ>ノ  ←山Pと彼女
─ レレ       ─ レレ
599名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:28:01.92 ID:0NEqdTyyO
>>588
自分は青い花のがダメだ
600名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:28:49.21 ID:EYS1MkVd0
20年ぐらい前NHKで孔子のアニメ単発でやったんだよな。
内容殆ど忘れちゃったが、結構話題になってたのは覚えてる。
601名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:01.81 ID:FMt73gFF0
懐かしアニメ特番とかやると必ず出てくるアニメを作った人だよな
大々的に報じてくれい
602名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:16.46 ID:XBvUD++e0
67歳、喪主は兄か。離婚したのかな。
杉野昭夫さんも、一度奥さんチェンジしたと聞いた。

エースをねらえで、当時まだ珍しかったビデオカメラを出したり、
あしたのジョーで、マンモスがコンビニに勤めてるってエピソードとか
そのときそのときで新しかったな。
603名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:23.43 ID:K0Mk+lSt0
出崎さん・・・ (´;ω;`)
604名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:27.91 ID:95UDL3Yx0
3回パンで驚いた
605名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:32.75 ID:AkBY/vgOO
一位は一位
チャンピオンじゃねえ
606 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/18(月) 15:31:32.61 ID:gkxvX4IB0
なんで芸スポでアニメ関係伸びてるんだと思ったが
ニュー速止められてるのか
607名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:33:48.92 ID:XBvUD++e0
ベルばらで、演出が長浜忠夫さんから出崎さんに代わったのはなぜ?
いまだに謎。
608名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:34:41.23 ID:i+wKXlb10
「おにいさまへ・・・」は、オープニングのタイトルがスルスルスルッと映画「ゾンビ」
の伝説のTVCMみたいに出てくるところからしてね・・・
歌詞は「右の手に金の器〜♪」だったっけか。
少女漫画のアニメソングの世界じゃねえええ!
609名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:35:32.13 ID:AIM2d7QoO
ルパン、ガンバ、元祖バカボン、ジョー
何処切っても永遠の名作じゃねーか…
610名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:37:21.82 ID:S9H1CNt3O
宝島最高だったね
611名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:38:15.65 ID:VlAowCZ80
初代ルパン好きだったわ
612名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:39:12.13 ID:/egHXxPWO
>>609
コブラも入れろや
613名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:40:28.62 ID:s8Tns1Pj0
>>609
エースを狙えとベルバラもな
原作付きだが原作より低い評価は聞いた事あまりない
むしろ社会的な評価はアニメの方が貢献してる気がする
614名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:40:37.99 ID:hAWN3++d0
作品見ると、少年向けも少女向けも、ちょっと大人向けも児童文学も、ギャグも、
何でも出来る監督だったんだな
615名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:42:20.56 ID:Z3bvjxpjO
うわぁ!
はぇよ(泣)

合掌
616名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:42:34.15 ID:pMmqFKpV0
http://www.cyzo.com/2009/01/post_1338.html
【アニメ】出崎統監督が“萌え”を斬る!『CLANNAD』のヒロイン死ぬ理由を「根っこが無い」とバッサリ 『Genji』企画変更の裏話も

──いま、違和感をおぼえることはありますか。

【出崎】『CLANNAD』をやっているときに、この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。そうしたら
「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。一見シリアスなんだけどさ、オレから見ると
ちゃんとした根っこがないんだよね。現象としてそういうのをやれば客は泣く、それがわかっているだけで。
だから映画にするときは、どうして死ぬのか、少なくとも心の流れだけはきちんと作っていこう、と。

で、その死に対して、ちゃんとそれを感じる人間を登場させようとした。それは当たり前。当たり前のドラマを
作っただけなんです。「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」。それは、視聴率だけよければ
いいや、というのと似ている。「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、人間を甘く見ている。
甘く見ているし、でもそれで通用する部分があるっていう世の中はなんかヘンだよね。
とってもヘンだよね。
617名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:43:02.51 ID:yUVD8Fwp0
ブラックジャックのOVAだろうなやっぱ
あの雰囲気は他の人には出せないわ
キャスティングもよかったし(まぁあの頃はまだアイドル声優とかいなかったし)
618名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:43:39.23 ID:PmkeWEFp0
ご冥福をお祈りします。でもこの人の絵柄は、どうしても好きになれなかった。
619名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:43:46.31 ID:s8Tns1Pj0
>>610
それもあった
ワンピースとかゴミみたいって言っちゃうと荒れるなw
家なき子も凄かった
気高い女性と漢を描かせたら右に出るものはいない
620名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:44:11.92 ID:vbI9j5PH0
>>613
そうね。
原作よりアニメの方が有名って作品多いよね。
621名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:45:21.20 ID:ABswtp37O
亡くなったか〜
昔は神作品ばっかだったが晩年の作品は正直見てられなかったな
良くも悪くもアナログ時代の人だったね
今のデジタル彩色だと演出が全部上滑りしてた
622名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:46:09.01 ID:uldChIWl0
>>617
いや居たよ。
今みたいに若手声優=アイドル声優ではなく
人気声優=アイドル声優みたいな扱いだったがね。
623名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:50:31.79 ID:bSpW3iEy0
漫画家やアニメ関係者は早死にするね
624名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:52:10.74 ID:0NEqdTyyO
漫画に比べるとゴロマキが格好良くて恋しそうになったことがある
625名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:52:13.18 ID:EJum9uOgO
びっくりして一瞬止め絵になった。
626名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:53:00.88 ID:axBMSeQu0
映画版のブラックジャックも良かった
まじ天才
627名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:53:38.88 ID:EKfoLd+O0
RIP
628豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/18(月) 15:55:53.75 ID:9qh2wPNv0
>607

ベルサイユのばら』での声優との演技を巡る対立は、長浜の途中降板にまで発展した。

転載だけど喧嘩したからだとさ _φ(・_・
629名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:57:00.45 ID:coOFOBwF0
あ〜あ〜あ〜サ〜ビスエ〜ス〜
630名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:57:05.41 ID:ROM04KjdO
>>621
そうか?
クラナドとか昔から描いていたものと変わらなくて好きなんだけどな

ただ、アニメーターの質が変わっていったことには監督自身言ってたね
631名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:57:42.74 ID:2vSqNipq0
静止になった時に劇画みたいなカットになる独特なアニメだったよね。
でもガンバは子ども心に鬱アニメだったw
632名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:58:02.22 ID:QsLW1mmo0
キラキラを吐きながら闘病する出崎統物語、アニメにならないかな

>>622
三ツ矢雄二の写真集とか嫌なモノを思い出した
633名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:58:44.47 ID:/tUA3MwA0
>>4
喫煙者が多いイメージ
634名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:58:58.99 ID:Ie4FlZ/F0
追悼特番組まれないとおかしい
635名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:59:21.86 ID:a1LBJmdG0
Genjiは良かった。
あさきゆめみしのアニメ化から
オリジナルの源氏アニメになって
むしろ面白かったと思う。
636名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:59:39.07 ID:/wWQUyxe0
アニメ界に残した足跡は偉大!偉大!偉大!3回パンしてみました
合掌
637名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:59:49.67 ID:SgVEVSGt0
うお、出崎さん亡くなったのか…はえーよ。。。合掌(-人-)
638名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:01:01.51 ID:73a8aIHy0
アニメのDVDなんか買わんのだけど
宝島とガンバだけは持ってる
639名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:01:06.38 ID:a1LBJmdG0
昭和がまた一つ消えたお・・・(´;ω;`)
640名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:03:53.50 ID:/RlcluMH0
>>619
ワンピースこそどうやって泣かせるかは恐ろしいほどわかってるけど根っこはない漫画だな

子供が好きなのはわかるけど、大人が感動したとか言ってるのは理解できない
しかも、データ見たら読者のほとんどが20歳以上とか、不気味すぎる
641名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:04:28.11 ID:L+8MVCld0
数年前のNHKBSの番組かなんかでてたときガリガリで咳しまくってたもんな・・・。
健康状態やばそうだとは思ってたけどかなしい
642名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:04:52.06 ID:7YrNF/6A0
ルパンやったよなあ、この人
合掌
643名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:05:17.39 ID:q/zlfrIc0
宝島のグレイが初恋の人でした・・・
644名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:05:54.24 ID:a1LBJmdG0
でも、出崎監督は仕事量とキャリアを考えると
あの業界ではむしろ長生きした方かもしれん。
禿と駿はもう超然としてる。
あの二人はアニメ界の巨匠であると同時に怨霊だな。
645名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:06:29.77 ID:UcV3jbTJO
アニメキャラで一番怖かったのは、今でも「ガンバの冒険」の白イタチのノロイさまだなぁ
あれ以上に圧倒的な存在感を持つラスボスって難しい

御冥福をお祈りします
646名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:07:50.88 ID:VyRGBUVhO
ジョー2は神作、出崎イズムは全て集約されてるよ。 

しかしはやすぎるな;;
647名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:08:07.13 ID:FMt73gFF0
>>634
NHKならやるとは思うけどな
雪の女王だってやってるし
648名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:08:32.14 ID:e/BwMjbK0
>>645
自分達の将来の捕食を考えずにねずみどもの根絶やしを
真剣に考えてた人だった、ノロイ。
649名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:10:05.25 ID:SgVEVSGt0
今敏監督も病院行ったときは既に末期の膵臓癌だっんだよなぁ…
650名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:10:51.40 ID:bAoSlcb60
厨房の頃リアルタイムでジョー2観てた
悲しい・・
651名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:11:38.77 ID:pubEwDn90
「ベルばら」も「あしたのジョー2」も娘時代毎週欠かさず見ていた大好きな作品。
カラオケいくと「薔薇は美しく散る」と「果てしなき闇の彼方に」必ず歌う。

合掌。
652名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:11:57.38 ID:XwmE6ZW00
>>223
旧エースをねらえの音羽さんのエピソードとかも原作にないんだよな。
脇役の立て方が上手い
653名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:12:00.19 ID:L+8MVCld0
詩人キャラとかホームレスとか出崎の分身ぽいキャラがよく出てくるよな
654名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:13:01.97 ID:fYO5YZxA0
しっかりとした話作りが
逆に今風じゃなく受けなかったのかもな
近年はエキセントリックなのが受けてたし
10年代はいってまた変わりつつあるけど
655名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:13:41.31 ID:ydWbbX2o0
ほんと、出崎の描く海とカモメと劇中内映画が大好きだった。
656名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:14:23.73 ID:VhR+tIyUO
まじか
657名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:15:36.66 ID:SgVEVSGt0
板野一郎は大丈夫なのか?
いい歳なのにバイク事故でポックリいくなよ?
658名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:16:24.10 ID:L+8MVCld0
旧エースはアニメも粗いし時代感もすごいけど、なんか妙に面白いよね。
逆に新のほうはちょっとだけ綺麗になってるけど迫力なくてつまらない
659名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:16:42.54 ID:BPCITy+CO
>>9出淵の事か?
660名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:16:44.15 ID:2vSqNipq0
ヘイヘイヘイジョー おまえのブルースが〜 わッっ・・・すれられない♪
661名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:17:26.27 ID:a1LBJmdG0
出崎演出のロボットアニメも見てみたかった・・・
と思ったら、一番最初にアトムやってたか(´・ω・`)
662名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:17:39.42 ID:a3TwSZ0k0
>>608
出崎&杉野
小椋佳
羽田健太郎
キャスト主役級多数
NHKだけあって豪華だったね。
マリ子さん最高!!

663名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:18:11.76 ID:y89ymvl/0
>>657
もう故人やぞ
664名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:18:49.43 ID:klGlOiS1O
もう新作が見られないと思うと悲しい
665名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:21:17.10 ID:/Snclo3Y0
ぶち当たってー、砕けるー波にはー、優しさなど意味がないのさー
666名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:24:37.28 ID:pMmqFKpV0
TV「クラナド アフターストーリー」だと
渚が出産のときに死ぬ→そのあと、渚が死なないパターン、という

まるで、ドラクエかなんかで
「死んじゃった、セーブしたところからやり直そう〜」
みたいな、安直な作りだったな

渚が死んだからこそ、主人公は、残った娘を連れて、絶縁状態だった田舎の両親に会いに行くというシーンに
必然性が生まれるのに

まあ、スイーツを食べに行ったのに、日本料理を出されたら、金払った客は怒るわな
667名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:24:54.98 ID:bjaWv0Jh0
クラナドの人か
668名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:25:23.73 ID:JPDmV8cg0
ジョーとガンバが好きでした
合掌
669名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:26:39.82 ID:gr0AfteR0
なんなんだ

この喪失感は

ものすごく影響うけてたことに

愕然とした
670名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:26:53.77 ID:luNmcBg20
Gyaoでよくみかける人だ
空手バカ一代もやってたかな
残念
671名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:30:00.42 ID:zt04KqIr0
エースをねらえ!は懐かしいと思ったが
ファイナルって何だ?今はじめて知ったぞ
672名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:30:14.32 ID:917YIGkFO
>>666
テレビ版の監督は「(最終回については)解釈それぞれ」で済ましているからなあ。

監督が解釈したら、別の物語になっちゃって、「原作通り」にならない可能性があるからだろうけど。
673名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:30:28.55 ID:yQjGuWac0
>>663
金田伊功と勘違いしてないか
674名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:30:45.63 ID:ZhZhPIl80
光ってないトゥナイトゥナトゥナイ
675名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:30:49.43 ID:iIxqCXlp0
とにかく、「絶対的なもの」を描写させたら世界一のひとだった。
ガンバのノロイという「神の定めた食物連鎖の掟」、
ベルばらのフランス革命と言う「時代の流れ」、
そして、ゴルゴ13の「死」と言う覆らない結末…

そうした「絶対的なもの」に、それでも必死に抗い、戦い、しっぽをたてて生きる人々を描くのが
このうえなく上手かった…
謹んでご冥福をお祈り致します。

あとみんな、劇場版ゴルゴ13は絶対観ときなよ。
観ないで死んだら一生後悔する程の傑作だから。
676名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:31:00.66 ID:SgVEVSGt0
>>641
NHKBS2のアニメギガで出崎さん出てたね
あれもう2008年だから3年前になるのか
アニメ監督や劇伴音楽家とか出る貴重な番組だったのにな
677名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:30.89 ID:Pf7Q+WPB0
酷な言い方をするようだけど、あと10年早く死んでいれば、文字通り伝説の巨匠になれたのに
残念ながら晩年の10年は過去の手法にこだわりすぎて、晩酌を濁し続けていたと思う
存命中から文字通り過去の人なってしまった
678 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/18(月) 16:33:20.09 ID:BavLmI0Q0
ありがとうございました・・・
679名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:33:52.56 ID:TY57oRNs0
そんなことよりまどかだよまどか
正座して待機だろ
680名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:33:55.10 ID:SgVEVSGt0
>>677
○ 晩節を汚す
× 晩酌を濁す
681名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:36:29.27 ID:ydWbbX2o0
>>675
劇場版ゴルゴは確かにヤバい
682名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:36:43.98 ID:73a8aIHy0
>晩酌を濁し続けていた
683名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:36:46.81 ID:Jvgw6IAt0
劇場版AIRはなかった事にします
「クラナド」は見てないからシラネ
「おにいさまへ」の薬をボリボリ食う人が怖かった
684名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:37:36.00 ID:8fFJgcZJO
夏休みに、おにいさまへ…とブラックジャックをBSで見てたなあ

アニメあんまり詳しくないけど、この人独特の演出で面白かった。


ご冥福お祈りいたします
685名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:38:02.22 ID:G4eeFtCT0
>>677
批判や失敗を恐れずに生涯現役を通すというのも、それはそれで立派な生き方
だと思うので、そこは現役を貫いたところを賞賛したい。
686名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:39:04.05 ID:irAneuf40
>>683
よくあれをNHKでやったもんだ >>おにひさまへ

原作と違ってオパーイ取っちゃた人が生き残るのがNHKだと思った。
687名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:39:55.09 ID:Pf7Q+WPB0
>>680
さーせん
688名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:40:04.09 ID:rwfS1e5OO
空手バカ一代
689名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:41:58.38 ID:Rut+oTs90
すげーショック…
雪の女王のラギやウルトラバイオレットのダグサスが熱くて好きだった
Genjiもなんだかんだで最後まできっちり楽しませてくれたし
あなたは最高のエンターテイナーだったよ出崎さん!
690名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:42:39.46 ID:fBzazL9s0
あしたのジョーもベルサイユのばらもすきだった・・・
ご冥福を
691名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:44:19.11 ID:wn+nv3Ai0
ガンバの冒険はすべての子供に見せるべき
合掌
692名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:44:35.45 ID:9v9F0n+W0
>>498
単なるエロゲ患者が偉大な故人にふざけた口たたくな
変態野郎が ぺっ
693名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:11.58 ID:O3D4B6ghO
土曜深夜にキッズステーション実況スレでお別れ会が営まれます
694名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:14.55 ID:2Avo3/de0
子供が小さいうちにガンバを見せてやれば、小学校なんかいらないくらいためになる。
695名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:56.17 ID:NpPfHLVC0
イメージは、出崎統=家なき子 かなぁ。
合掌
696名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:46:17.14 ID:vbI9j5PH0
>>694
宝島も。
697名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:49:46.81 ID:wn+nv3Ai0
>>694
絶対的な悪、それに立ち向かう勇気、仲間との友情
そんな今だとクサいと言われてストレートに描けなくなってることをキチンと教えてくれるな
698名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:55:47.39 ID:T/Jvx7ja0
>>634
マグネットってまだやってんの?
金田さんや今さんやったくらいだから、出崎さんならやるんじゃないかな。
699名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:57:41.84 ID:1cX0BbiH0
ハム太郎のふしぎのオニの絵本塔は名作
700名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:57:52.62 ID:w+TPJEI7i
>>698
総合でやってる
701名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:59:19.19 ID:T/Jvx7ja0
>>700
ども。
チェックしておこうと。
702名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:02:39.01 ID:SgVEVSGt0
>>687
ネタかと思ったら本気だったのかw
こんなん間違えるなんて何歳だよw
703 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 17:02:52.61 ID:lmp8fpHiP
ご冥福をお祈りします
704名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:06:37.93 ID:HW2F7lYx0
>>693
有明のお別れ回か
705名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:14:12.40 ID:s8Tns1Pj0
亡くなったのは悲しい事なんだろけどこの人の作品見てたことが幸せだった
と大袈裟かもしれんが思えてしまう
宝島とかは今の子の価値観にはあわないだろうけどな
俺は何回目かしらん再放送見てシルバーに憧れた
家なき子も可愛い男の子が男に成長する過程を見事に表現してる
宮崎には絶対出来んだろな
706名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:14:35.27 ID:o4R7bdqf0
グレンラガンとかめっちゃこの人の作品の影響受けまくってるよね
707名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:15:45.74 ID:jGTz350ZO
名作多いけど
やっぱ自分的には宝島がナンバーワンかな
御冥福をお祈りします
708名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:21:41.12 ID:ejlA9CzA0
「あるよなあ、ジム。どっかで俺が俺の一番大切なものってやつに出会う時があるよなあ」
「そうでなけりゃ…そうでなけりゃあんまり寂し過ぎらぁ」

「どこへ行ったって、どんなことに出くわしたって、その気になりゃあ俺たちゃまだまだ飛べるんだ」

どうしてもシルバーは若山弦蔵さんにと拘った出崎統の意図をきちんと汲んで
見事に演じ切ったのが素晴らしかった

宝島という作品に感受性豊かな時期に出会えたのは個人的にスゴい幸運だったと思う
709名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:25:22.81 ID:5qR0UfZ70
炎の馬 (演出 出崎統、作画 川尻善昭)
http://www.youtube.com/watch?v=Nc122zl3RTk
710名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:29:21.80 ID:7YrNF/6A0
こn
711名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:29:23.46 ID:bMTa1Rb3O
ご冥福をお祈りします
712名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:29:51.16 ID:spGG5llw0
1998年 近藤喜文  47歳 解離性大動脈瘤
2000年 小松原一男 56歳 頚部悪性腫瘍
2004年 鉄羅紀明  
2005年 和田崇    39歳 急性心臓病
2007年 逢坂浩司  44歳 がん
     わたなべぢゅんいち 44歳 脳溢血
2009年 鳥海永行  67歳 心不全
     金田伊功  57歳 心筋梗塞
2010年 今敏     46歳 すい臓がん
     飯田馬之介 49歳 肺がん
     首藤剛志  61歳 クモ膜下出血
2011年 出崎統    67歳 肺がん
713名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:30:29.36 ID:jGTz350ZO
>>708
前に漫画の『土竜の歌』で、これいいセリフだけど、どっかで聞いたことあるようなって思ってたんだが
元ネタは宝島だったのか!
714名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:30:38.18 ID:bvlDYS0A0
ご冥福をお祈りします(-人-)
名作をたくさん有り難うございました・・・
715(´・ω・`)カイザー ◆ZAt3WbrxqM :2011/04/18(月) 17:30:41.36 ID:l92g+2PL0
宝島のジョンシルバーは永遠の憧れなのに・・・
フリントはまだまだ飛べるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
716名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:31:25.01 ID:K9OmFSmC0
キラキラ輝くゲロてこの人が最初なん?
銀魂でも神楽のゲロて輝いてるが、あれはこの人のAIR劇場版が最初なん?
717名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:31:59.45 ID:E0cq3ZSZ0
uaaaaaa
ジョー2の思い出が強い・・・
718名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:32:54.29 ID:1T1Fua68O
今で例えると新房クラスの人でおk?
719名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:35:05.29 ID:b4jX4tNg0
東京ムービーの文字が自然と浮かぶぜ

近年は燃え尽きた感があったな
一時代を気付くとスタイル変更は難しいか
720名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:37:26.46 ID:p8EFagA80
色々問題もあったけど白鯨伝説好きでした
721名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:37:53.95 ID:L+8MVCld0
67歳なら仕事人としてはやりきった感はあるのだろうね。
逢坂さんとか今敏は無念だったろうなあ・・・
722名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:38:35.07 ID:xHMJZaN+0
>>671
20年以上前にビデオシリーズで出た続編だよ、2とファイナルの2シリーズがある
声優陣が一部を除いて、全て入れ替わった、両方とも主題歌は森口博子
2は新の続きで原作第2部のアニメ化だけど、ファイナルはオリジナルストーリー
http://www.youtube.com/watch?v=eek57mAt_w4
http://www.youtube.com/watch?v=PtXV8P4bSIo
723名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:38:43.54 ID:tYwLdl0I0
うっそ。。。。まじで?
雪の女王の続編は誰が作るんだよ!
724名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:39:51.06 ID:Fdl2EWhq0
>>698
金田朋子は死んでいない
青二プロやめてフリーになっただけ
725名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:40:31.82 ID:de8eUgm7P
まだ若いのに
ご冥福をお祈りします
726名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:40:55.48 ID:T/Jvx7ja0
>>716
あしたのジョーがいつやった作品かで判断してくれ
727名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:42:07.88 ID:T/Jvx7ja0
>>724
イヤ、カナダヨシノリのことなんだが…
728名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:42:48.71 ID:VWXRNxOOO
人間を描いた漫画だと、一発で出崎作品って分かるのが特徴だったな。ガンバは文句無しの傑作。ノロイのラスボス感は子供心に半端なかった。
弟子の川尻もそろそろ、Dの新作とか監督してくれ。夢なりしDとか。
729名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:43:43.07 ID:9y8DGTQ+0
アニメの「あしたのジョー」好きだったなー。特に2が良かった
730名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:43:43.86 ID:T/Jvx7ja0
>>728
ガンバはネズミだ
731名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:44:39.02 ID:mVaYtykv0
>>724
この流れで金田朋子と思う方がどうかしてるwww
732名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:44:47.50 ID:iVmzduRdO
劇画調 止め絵
733名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:44:47.53 ID:K9OmFSmC0
>>726
ジョーの頃から光るゲロなのか?
734名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:44:48.66 ID:/EpKtw1v0
>>217
出崎作品も含めて3個くらいかな。
ヘミングウエイ・ペーパーの謎 お宝返却大作戦 天使の策略
735名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:45:30.67 ID:Z88/G5nL0
マヂでか・・・・・・・・・・若い・・
NHK知ってたなタイミング良すぎる

ありがとう。そして安らかに・・・
736名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:46:00.36 ID:T/Jvx7ja0
>>731
金田朋子って…ちよちゃん?
737名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:47:22.85 ID:T/Jvx7ja0
>>733
光る汗、光る涙、そして光るゲロ 

は、出崎の代名詞
738名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:48:32.57 ID:K9OmFSmC0
>>736
そう

>>737
へぇー、そうなんだ
739名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:50:27.51 ID:gtNn2A760
「さあ 行こう 夢に見た島へと〜♪」

これ見たらワンピースなんて馬鹿らしくて見られないよな。
でも思い出補正もあるかな?
740名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:51:49.80 ID:T/Jvx7ja0
>>738
正確には、透過光を印象的に使った演出という感じかな。
リングのライトとか、太陽の入射光とか…セルアニメの良さそのものだった。
741名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:53:25.57 ID:UTxRXwYJP
この人がサザエさん作ったらどうなるの?
742名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:56:11.77 ID:JgbrZElH0
>>739
いや。シルバーの格好良さはガチだ。最後の老いぼれたオウムをからかう老いたシルバーもガチ(涙)
743名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:57:31.07 ID:eL5AWn3xO
昨日から、やけに頭の中でVIPの『明日に向かって』が流れていたがこれだったか…

御冥福をお祈りします
744名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:00:43.35 ID:ejlA9CzA0
>>742
後の杉野昭夫が描くシルバーはどうもシャープさがなくなっちゃってるな
あの時点が最高だった

あのラスト場面のシルバーのショットが
745名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:02:01.10 ID:gtNn2A760
>>724
だめだ涙が止まらない・・・・

OPフル
http://www.youtube.com/watch?v=gGzerlsiYe8

宝島 26話「フリントはもう飛べない」
http://www.youtube.com/watch?v=QXnudFLjmV4&feature=related
746名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:02:06.09 ID:7YrNF/6A0
この先生は才能があった
747名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:02:44.89 ID:NVQlXIkf0
日本のアニメの一時代を築いた人だね
ご冥福をお祈りいたします
748745:2011/04/18(月) 18:02:47.60 ID:gtNn2A760
>>742
間違えた
749名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:02:59.06 ID:361mbv0w0
これはショックだ
L.I.P.
750名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:04:18.04 ID:q/zlfrIc0
>>741
飲み屋でマスオさんがアナゴさんを相手に、嫁の家で生活する苦労を切々と語る→もちろん止め絵多用
帰り道、飲み過ぎてゲロを吐く→もちろんキラキラ
家で飲み過ぎた事をサザエさんに怒られ、お小遣いカットを言い渡される→止め絵とキラキラ涙でEND
751名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:05:05.65 ID:8csBrdNW0
>>741
カツオがサザエに追いかけられるシーンが劇画調の止め絵になる
752名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:05:33.87 ID:eQygxLCm0
AIRをレイプした罰だな
なんだよ糞劇場版
753名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:05:57.87 ID:K9OmFSmC0
この監督のこれだけは見とけ!てオススメを教えて これから借りに行く
754名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:06:31.16 ID:GnoD+IPN0
ご冥福をお祈りいたします

バラはバラは・・・・
755名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:06:50.97 ID:MX8b67pLO
>>187
ベルばらにそんなシーンあったのか!誰が誰を?
756名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:07:16.32 ID:T/Jvx7ja0
>>741
ラスト、サザエさん一家が夕陽に向かって旅に出る
757名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:07:17.76 ID:Hw7nOqQK0
>>753
散財既出だろうが、ガンバの冒険。
今でもノロイの怖さはガチ。
758名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:07:18.02 ID:JgbrZElH0
色々作ってるチャリティソング群よりも宝島の方が力づけられる気がする。
つべに学校で合唱曲アレンジしたのがチラホラあるが、どれも熱い。
759名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:07:46.74 ID:luNmcBg20
>>755
アンドレ→オスカル
760名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:08:57.95 ID:tYwLdl0I0
AIRとかCLANNADの劇場版とってるようだけど
原作知らない俺が見たら楽しめるんだろうな
761名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:09:13.25 ID:MX8b67pLO
>>753
ガンバの冒険。レンタルにあるか分からないけど。
お兄さまへも評価高いよ。
762名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:09:25.98 ID:L+8MVCld0
>>755
オスカル→フェルゼン
763名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:09:32.37 ID:Ou0gW5OA0
>>753
OVA版ブラックジャック。
特に初期は名作揃いだ。
764名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:09:35.41 ID:/Snclo3Y0
>>741
波平がバカモーンとカツオを叱る時3回パン
765名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:09:55.43 ID:UOGnWfFs0
おにいさま、涙が止まりません…
766名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:09:55.55 ID:X0CxDk59P
67歳か〜。結構な歳だったんだな。
767名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:10:06.82 ID:R7kyYepK0
>>675
ヘリのCGとか車がださい
768名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:10:19.07 ID:eQygxLCm0
>>760
京アニ版見ろ
劇場版は原作ろくに見てないってレベルじゃない
769名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:10:32.19 ID:NfQ8u8160
ジョー2、ガンバ、宝島、ベルばら、bj
今見てもまったく古臭さを感じさせない素晴らしい作品
たくさんの名作をありがとう、出崎さん安らかに
770名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:10:53.33 ID:MX8b67pLO
>>759
まだ両想いになる前のことかな?
最後は両想いでラブラブエッチしたよね。
771名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:11:11.37 ID:hF4GQVP10
そうとう昔の時点で監督だったわりには若いね
772名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:11:47.94 ID:48d40ckO0
>>661
つオーボッツ
773名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:11:59.43 ID:MX8b67pLO
>>762
それは嘘だと分かるw
774名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:12:28.89 ID:q/zlfrIc0
>>758
♪いつも信じよう真心を
 勇気を胸に進もうよ
 ただ一つの憧れだけはどこの誰にも消せやしないさ

 (´:ω:`)泣ける・・・
775名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:12:39.21 ID:GIskKaCt0
>>741
マスオさんが、エーーッという所で劇画調で画が止まる
776名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:14:06.63 ID:11nHyC+fO
まじか〜
777名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:14:32.47 ID:ejlA9CzA0
ゴルゴ13のCGは散々金かけて宣伝してやりながら
映画完成までに間に合わず、当初の予定より部分的使用になってる

粗も多いがでも切って捨てるには惜しい映画だとは思うよ
778名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:15:03.75 ID:tWl2Lh2g0
べッドに押し倒してシャツを引きちぎったなあ
779名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:17:44.54 ID:gIA65gyrO
ジョーやベルばらほどは取り上げられないが「ジャングル黒べえ」の監督もこの人。
780名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:18:17.34 ID:K9OmFSmC0
>>757>>761
ガンバの冒険て評価高いよな
たまにレスを見るが「名作」てのしか見たことない
お兄さまへも見たことないな…興味ある

>>763
「それがききたかった」の話はある?
あれが高クオリティーで作られてるならダッシュで借りにいく
781名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:19:55.79 ID:SmN96JLK0
NHKでまたおにいさまへやってくれ・・・
782名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:21:17.43 ID:T/Jvx7ja0
>>753
とりあえず借りるなら、劇場版の「あしたのジョー」(1&2)か「エースをねらえ」が無難かな。
TVシリーズは、好きな系統のジャンルがあるだろうから一概にコレとは言えないけど…やはり「ガンバの冒険」「宝島」はオススメ。
それから「ベルサイユのばら」は後半だけだけど、そのぶん出崎演出の特徴を汲み取りやすいかも。
783名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:21:28.70 ID:L+8MVCld0
おにいさまへ・・・は一番実況むきだろうな
784名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:24:36.01 ID:R7kyYepK0
>>782
ジョー好きの俺的にはジョーの劇場版はお勧めできないわ
2は特に金竜飛がはしょられてて出崎テイストが物足りない歌の使い方とかも
785名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:25:52.23 ID:f/AcK33r0
仕事上がった
俺のブログのコメントに出崎死んだとかタチの悪いイタズラしてる奴がいたんだが
どうやら出崎死亡厨がネット工作で大々的にやってることらしいな
俺の出崎がそう簡単に死んでたまるかよ
786名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:28:44.93 ID:ALwaRR6P0
劇場版あしたのジョー1は、
劇場版家なき子とかと違って、出崎統は編集にノータッチ。
純然たる出崎作品とは言い難いよ。
787名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:29:13.26 ID:UnB2GLlc0
イタチにハム太郎どもが虐殺されるアニメが見たかったなあ
788名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:29:56.20 ID:T/Jvx7ja0
>>784
そうなんだけど、TVシリーズ全部借りるのはキツイかなと思って。
あくまでもさわりだけなら、と言うコトで。
個人的に劇場版はエースの方が好きなんだけど、あれもあそこで終わりというのはキツイかもしれないなw
789名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:33:52.66 ID:Ou0gW5OA0
BSプレミアは訃報テロ出してくれるんだろうが
午前三時は流石に厳しい…。

>>780
残念ながら「おばあちゃん」のエピソードは無いです。
とりあえず1つだけでも借りてみれば?
個人的には「1話・4話・6話」がお勧め。
790名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:34:12.89 ID:hFSBDMHg0
AIRとかCLANNADもよかったじゃん、
原作原理主義者が火病起こしてただけで
791名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:36:46.82 ID:T/Jvx7ja0
>>786
でも力石戦は見ておかないとね…
あれがあった上でのジョー2だから。
792名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:40:05.51 ID:csL9O7+W0
あらーご冥福をお祈りします
793名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:40:22.61 ID:K9OmFSmC0
>>782
「あしたのジョー」と「エースをねらえ!」かー
どちらも原作は全巻持ってるけどちょうど劇場版は見てないな
どっちも大切な存在が死ぬ話だね その辺の演出に期待

>>789
そうですか 少し残念
レスを読んでるとダークなBJみたいね キリコが活躍しそうな作風だなとwkwk
今から借りにいきます

レスをくれたかた参考になりました ありがとう
794名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:41:33.91 ID:4t2k+rNW0
まったく・・ジョーは2の評価ばかり高くて辟易するぜ
ドサまわりがないのによ! 稲ちゃんのほうがゴロマキより遥かにかっこいいんだぜ?
あのドン底があるからこそ
青葉城でサンバ音楽を背景にカーロスと一緒にチンピラを蹴散らすシーンの高揚感は半端ないんだぜ
あと数話で終わることを事前に知ってた後追い世代なのにそれでも最高にワクワクしたぜ

現実ならライセンス剥奪とか時代的に云々とか関係あるかアホンダラ!
795名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:46:24.68 ID:DNQhbf3R0
劇場版ジョー2、あとBJのOVA最高でした
あの透過光と止め絵のスライドがカッコ良かったです
合掌
796名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:46:56.15 ID:u9/a6F8n0
>>793
劇場ジョー一作目は、他の監督の手によるダイジェストなんで、
出来ればテレビシリーズ見て欲しい
当時は各回の担当演出の色が強くて純然たる監督作とは言い難いんだが、
主要なエピソードは、ちゃんとみずから演出している

エースの劇場版は、原作が好きだと違和感あるかもしれない
797名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:47:30.92 ID:R7kyYepK0
>>794
いなちゃんはすげーいいキャラだったし無印もすばらしい
でもチンピラたおすとこはちょっと・・・
798名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:48:52.44 ID:typEgqZw0
数年前HPの仕事状況とか見て、
60過ぎてるのに現役バリバリくらい働いてるなあ、とか感心してたんで、
びっくりだ。
その後の源氏物語のアニメでも、出崎節全開で大笑いしてたんだがなあ。
謹んでご冥福をお祈りさせていただきます。
799名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:49:33.92 ID:TXrMZMn00
出崎さんと同じ時代に生まれて来て幸せでした!沢山の思い出をありがとうございました!!
800名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:50:32.78 ID:u9/a6F8n0
>>794
しかし、力石死からカーロス先生までは、ちょっと引き伸ばしがキツイんだよね
手を抜かずに作ってるだけに、ストーリー的な失速が今見てももったいない
801名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:54:21.81 ID:ZDj65Nm+0
>>12
NHKの雪の女王の監督やってた記憶があるが、つまらなかった。
802名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:55:07.81 ID:BcY45NA00
空手バカも出崎作品だったんだっけか
土曜日大宮公園で歌ってくるぜ
803名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:55:09.56 ID:R7kyYepK0
とかいいつつ牧場の子守唄を押すとかとんだ出崎オタだなw
804名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:56:01.58 ID:T/Jvx7ja0
>>794
自分、絵的には1の方が好きなんだよな。
2以降、どうも絵にしろ演出にしろキツくなってしまって。
でも出崎とは?といわれると、やはり2以降になるんだよな…。
805名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:57:34.62 ID:jb5SMmMl0
寺田農、内野聖陽、出崎統
この人たち
名前の読み方を
何度調べても次見た時は忘れてわかんなくなってしまう
忘却の呪いがかかってるに違いない
806名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:57:57.14 ID:lukccht5O
アニメってあんまり知らんのだけど
これは凄い!って思ったアニメの監督は大抵この人か富野、高畑だった
807名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:58:59.91 ID:rJXsQZ0FP
ジョーだじょー
808名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:01:05.83 ID:Q8XTIrvx0
1のその部分は長過ぎ。
809名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:01:29.35 ID:QsLW1mmo0
>>807
それ長谷邦夫のギャグ
810名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:01:59.16 ID:niaJrX630
>>802
空手バカはCS放送のOPには連名で演出として名前が出ているけど、
EDクレジットを見る限り実際に手がけたのは、崎枕名義でコンテを切ってる
終盤の数エピソードだけだと思う。
811名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:02:19.23 ID:rPK46YkJ0
ウルトラヴァイオレットの人か
アニマックスで見たけど、あまりに古臭くて痛々しい思いをしたよ
812名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:02:30.09 ID:rJXsQZ0FP
>>790
新しいアニメの時代を担う萌えアニメの人間表現の薄っぺらさを変えて
厚みのある表現の萌えアニメ確立を目指して挑戦したんだよね
813名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:02:42.67 ID:vcVCPFiy0
>>802
周辺住民に迷惑を掛けないように・・・・・そのあたりは十八番だよね、お宅はw

814名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:05:03.66 ID:T/Jvx7ja0
>>806
あの時代のアニメはそこに芝山務あたりを入れれば間違いは無さそうw
815名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:11:35.28 ID:7YrNF/6A0
また昭和の天才が
816名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:18:18.12 ID:u9/a6F8n0
>>803
すまんねw
あの回、引き伸ばし回でもあるんだが、
出崎オタからすれば貴重なオリジナル回でねw
女っ気少ないジョーでは貴重な少女ゲスト回だし、
その声もまた、意外すぎるあの人だし
817名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:18:58.20 ID:8RM4HsPr0
結局Genjiが遺作になったんだな
無理して全部見て良かったよ

「あさき〜」のファンだったがGenjiはなんかこうぶっ飛んでて楽しめた
新しいもん見てるなあ、と感じさせてくれたことには感謝してるw

818名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:21:11.40 ID:lukccht5O
>>814
知らない人だからググってきた
映画ドラえもん、忍たま、まる子やってた人なんだな。どれも大好きだ

出崎監督だとやっぱりガンバとジョーが好きで、他は全然知らんのだけど
この人の作品からは、実写とかとはまた違ったアニメならではのリアリティみたいなのを感じて凄い好きだった
819名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:22:24.70 ID:I88Hpvxh0
この人が手がけた中で傑作はおにいさまへ…だと思う。
後から原作読んでつまんねーと思ったしw
820名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:25:23.57 ID:+YyzpZGF0
>>818
映画ドラえもんどころかTV版ドラえもんずっとやってたんだよ
821名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:27:18.86 ID:1N+dzl/a0
>>818
芝山さんもガンバスタッフじゃなかったけ
822名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:28:13.04 ID:UnB2GLlc0
劇場版ゴルゴはアニメパートだけでもかなり良い
823名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:28:31.45 ID:8RM4HsPr0
>>819
原作は確かベルばら直後に描かれた作品で
作者的にもまだベルばら気分が抜けず
あんな怪作が出来てしまったという話だw

未だにあの漫画のパロディを見ることがあるし
そういう意味ではレジェンドではあるんだよw
824名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:30:26.31 ID:m8wjWlEi0
このスレでみてない作品が一杯あるのを知りました。
個人的には宝島とBBぐらいしか…
皆さんに感謝とともにご冥福を…
825名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:32:35.61 ID:ROM04KjdO
>>818
みんな人間くさいよな
悪役も真っ当な正義を信じていたりどこか憎めない奴だったり
死ぬキャラも精一杯生きようとしたから印象に残る死に方するし

登場するキャラに愛情注いでるからこそ味が出るんだろう
826名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:35:13.80 ID:5qR0UfZ70
アニメージュ アニメグランプリ 第1回 79→'80

【演出部門】
順位 NAME 票数
1位 りんたろう 1438
2位 富野喜幸 1122
3位 長浜忠夫 670
4位 勝間田具治 585
5位 宮崎駿 600
6位 出崎統 455
7位 明比正行 396
8位 石黒昇 252
9位 貞光紳也 161
10位 高畑勲 143
11位 関田修 99
12位 舛田利雄 93
13位 御厨恭輔 89
14位 広川和行 73
15位 西崎義展 67
16位 田口勝彦 61
17位 棚橋一徳 55
18位 今沢哲男 51
19位 芹川有吾 39
20位 藤原良二 36
827名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:36:10.79 ID:5qR0UfZ70
アニメージュ アニメグランプリ 第4回 81→'82

1位 富野喜幸 4556
2位 りんたろう 2600
3位 宮崎駿 1253
4位 出崎統 778
5位 今沢哲男 438
6位 押井守 393
7位 湯山邦彦 327
8位 広川和之 267
9位 高畑勲 252
10位 鳥海永行 174
11位 笹川ひろし 163
12位 高橋良輔 145
13位 四辻たかお 120
14位 棚橋一徳 116
15位 長浜忠夫 92
16位 西沢信孝 61
17位 石黒昇 50
18位 貞光紳也 47
19位 岡崎稔 4020位
20位 真崎守 37
鹿島典夫 37
828名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:36:41.05 ID:kXXeU/jIO
やっぱりベルばらのド・ギーシュ公爵が強烈でした
ポリ母「公爵様…シャルロットはまだ11歳ですのよ」
ロリ公爵「なんのなんの、若ければ若いほどいいのだよ
ハッハッハ」
829名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:37:00.60 ID:lukccht5O
>>820
へー、そうなのか……
国民的アニメなのに、今まで原作者のF先生の名前しか知らなかったよ

なんかアニメの監督の名前なんて、テレビじゃ宮崎駿や高畑勲しか聞かないけど、凄い人はいっぱいいるんだよね
ジブリジブリ言ってないで長浜監督のアニメとかも取り上げてほしいな
830名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:39:00.64 ID:8RM4HsPr0
>>828
エピソードを派手に膨らますのが上手い人だったよねw
自分もあの話好きだった

上で書いてる人がいたが
物語作家というよりは人間を描くタイプの人だったよね
もちろん物語作家としても最高だったと思うけど

うらぶれた人がよく出てくるのが好きだったなあ
831名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:39:45.51 ID:j8ZzC7ri0
うわあああ若くないかまだ
まだ作品作れそうだよねやっぱ煙草かな・・
832名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:41:49.09 ID:zyLnAZCm0
ルパンもう一作だけでも作ってほしかったな
833名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:43:28.03 ID:I88Hpvxh0
この人の作品に出てくるイケメンって今時のアニメの優男声と違って
野太い声なんだよなw
834名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:43:37.18 ID:23bd8+PE0
>>829
映画のドラは、原作のラストが描き上がる前に、
芝山さんが藤子先生から大まかな展開だけ聞いてシナリオなしでコンテを完成させて、
先生から絶対的な信用得たんだわ
835名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:45:57.97 ID:ROM04KjdO
>>833
時代の流れだ…
今は大御所でも当時じゃまだまだ新人だった人も一杯いたし
836名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:48:13.19 ID:5+qMnfq+0
>>833
ケツアゴじゃないと出崎作品のイケメン枠に入れないからな
胸毛生えててモミアゲ伸ばしていればさらに優遇される
そりゃ野太い声じゃないと似合わない
837名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:48:44.53 ID:eN6vJH7f0
今スペースコブラ見てた
本当に残念
アニメの殿堂とかあれば絶対殿堂入りする人
838名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:49:36.40 ID:ciY0SB+n0
出崎統さんの「ハーモニー処理」が大好きでした。
感情が洪水のようにあふれ出す一瞬のシーンを切り取って時間を停める。
すばらしい演出を勉強させていただきました。
お疲れ様でした!宝島最高〜!!!!!!!!><。
839名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:51:24.37 ID:M5xjJ7GsO
ゴルゴ13の劇場版にはお世話になりました
840名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:51:42.49 ID:eDkafQ3YO
小学生の時、生まれて初めて購入したビデオソフトは ジョー2映画版でした
紙のケースです
今でも大切にしています

そして未だにジョー2が 一番大切な作品の自分…

勿論、出崎さんの手掛けた作品達は この上なく大好きな自分…

…出崎さんの作品達に出逢えた自分は、本当に幸せ者だったのだと

泣きながら痛感しています

「まだ早い…」
心底、そう思いますが
ゆっくり休んでください

本当に今迄、御疲れ様でした

そして、ありがとうございました
841名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:53:21.88 ID:qKr7wsTF0
え・・・・
えええ・・・・
842名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:54:41.13 ID:2M0pFSfV0
バイバイ・リバティーの人かな>ルパン三世TVSP
それしか知らんが
843名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:55:21.41 ID:xejxDMrm0
まだ若いな
844名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:55:22.13 ID:nzXX76Yy0
ガンバもそうなんだ
去年くらいにスカパーでオンエアされてるので久々に見たけど、本当に面白かった
まあ原作からして面白いけどさ
845名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 19:57:34.69 ID:ROM04KjdO
>>833
あと昔は舞台芝居やってる人が多かったけど、今の人達は舞台に立ちたがらない
加えて昔はマイクの精度が悪く、腹から声を出さなきゃならなかった
でも今は下手するとページをめくる音でさえ拾っちゃう…

ってのがあって最近では腹から出る厚みのある声が少なくなってきているんだと
846名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:01:18.98 ID:IIe4RfN30
やっぱ、アニメ関係者って平均余命短いよな。激務で体ぶっ壊すし。

何を思ったのかアニメーターになったのが同じ高校にいたけど、
21歳で心筋梗塞で突然死んじゃったよ。
847名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:02:45.06 ID:QrWKxsMf0
さきまくらなんて別名作るから・・・
848名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:07:07.58 ID:qPSeHlE40
>>801
雪の女王はまだ見れる、終盤のメテオと戦うトオル等ムチャクチャ展開や
突然流れるゲルダの下手くそな歌&いつも通りのトオルナレ
まさにカオスだった
849名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:09:04.67 ID:ADsp0lvL0
去年のジョー2再放送はほんともう食い入る様に観てたよ
850名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:10:01.10 ID:pVKFwwpLP
禿やパヤヲよりも年下だってのが意外だった
イメージ的には彼等よりもはるかにベテランって感じだったから……
851名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:12:07.76 ID:uM6+sJHH0
哀悼の意を表します
「おにいさまへ・・」の面白さは異常w
第一話冒頭でドン引きなんだが、あっという間に連れ込まれて大変なことなったw
メチャメチャ面白かった
852名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:12:26.23 ID:79cd3z3c0
昼にこのニュース見て会社で「えっ」て声に出してしまった
出崎がなあ、逝ったかあ・・・
853名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:14:24.97 ID:CScRixiy0
遺影を思い浮かべると勝手にハーモニー効果がかかる
854名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:14:54.15 ID:8CMmpry00
>>828
シャルロットが不憫でなぁ…アニメ・ベルバラで一番泣いたのがシャルロットの自殺だった…
855名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:15:21.71 ID:8oyrvjTh0
出崎さん 安らかに さようなら
宝島のジムとシルバーは永遠です
856名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:15:49.37 ID:6GBxs18H0
声優もどんどん還暦迎えてるしなぁ
857名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:16:03.18 ID:YGzFYKDjO
最後に携わった作品は何?観たいから教えて
858名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:17:26.17 ID:ROM04KjdO
>>857
GENJI
最後に曲の作詞したの作品ならクラナド
859名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:18:35.33 ID:jKvVxSoWP
スペースコブラは本当に大好きな作品だし、
最近になって今更ながら見たベルばらも素晴らしかった。
残念としか言いようがない。ご冥福をお祈りします。
860名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:19:26.43 ID:x1xu9+5B0
雪の女王見てた
861 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/18(月) 20:20:51.88 ID:Sqe1UqbX0
惜しい人を亡くした

個人的にはベルばら後半に尽きる
オスカルを等身大の女として描いたり、話の本筋はむしろ硬質な歴史ドラマだったりで
派手な出崎演出を抑えた分むしろ印象に残った作品

あのラストシーンのやりとり賛否両論あるけど個人的にはかなり好きですよ
862名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:21:20.05 ID:jKvVxSoWP
>>858
これの前後に、去年放送されたTV版新作コブラにも入る予定だったんだよな。
野沢那智さんも降板されて、大人の事情がいろいろあったのかな?と
当時推測されたけど、那智さんも出崎さんも健康上の問題があったのかな。
863名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:23:08.99 ID:eCDaiJx40
>>828
公爵に逢わされたあと
ショックでシャルロットは気が触れちゃうんだよな。気の毒なことに。

いきなり噴水に飛び込んで手を洗いだすシャルロット。
シ 「あははは・・・あははは・・・はは・・・」
―― 大変です!シャルロット様が屋根の上に!
シ 「わたし・・・ちゃんと手を洗ったわ・・・だからまたこの薔薇のように奇麗になれるの
  ・・・結婚なんて・・・いや・・・!」
(シャルロット塔の上から飛び降り自殺)


このシーン、四十路になった今でもトラウマだわ・・・
864名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:23:50.18 ID:ROM04KjdO
>>862
予算的に云々も書いてあったぜ
865名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:25:45.14 ID:moPTDlWI0
コブラの人か
合掌
866名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:27:47.42 ID:8RM4HsPr0
>>863
オスカル様にほのかな思慕を寄せているのに
ヒキガエルみたいな爺さんが手に接吻するんだもんなー
そら頭もおかしくなるわいな
867名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:28:10.09 ID:e/BwMjbK0
>>849
最終回のエンディングの音楽だけはいただけなかったな、
ジョー2。
OP曲使ってたけど、雰囲気全然違った。
新エースも同じことやったけど、こっちもおかしかった。
普通にED曲でいいのに。
868名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:32:01.10 ID:WqLCGnkv0
>>867
新エースは出崎監督作品じゃないよ
869名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:32:58.05 ID:Q+aQEJRX0
>>790
原理主義云々とか関係ないよ
ストーリーとして成立してない
870名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:35:12.56 ID:kemzTKLf0
功績は確かに偉大。
だが、最近の流行には明らかについていけていなかった。
「老害」という評価が定着する前に逝けて良かったんじゃないか。
871名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:35:17.87 ID:TXA8UZcpO
日本の終焉を見ずに逝ったか…

それはそれで幸せかもな
872名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:36:20.00 ID:ROM04KjdO
>>869
そうか?
原作そのまんまのストーリーかと言われれば否だが
873名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:36:28.94 ID:yRi9gYPi0
合掌
金田さんも出崎さんも、
なんとなく名前が読めないまま、ここまで来てしまった・・・
すみません
874 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/18(月) 20:39:09.20 ID:Sqe1UqbX0
雪の女王でピーカブースタイルで殴り合いをするシーンがあって思わずフイタことがw
875名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:41:29.90 ID:zEzaZzkF0
>>869
どこが成立してないか言ってみ
876名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:41:39.56 ID:nKPHjVGaO
>>873
同じく読めなくて
「3回繰り返す人」と心の中で呼んでた
877名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:44:05.82 ID:DRFzYDXA0
アニメ関係者って肺癌が多いな
近年だけでも鈴置洋孝・野沢那智・渡部猛が没してる
878名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:44:12.11 ID:8KzWwjKZ0
ご冥福をお祈りします。
879名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:46:06.74 ID:5JO+Kxck0
ゴルゴの劇場版を初めて深夜に見たときの衝撃たるや・・・

「あの女抱かせろや・・・」
ビッグスネークさんの性奴隷にされる未亡人ローラ、ハァハァ・・・
880名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:51:33.83 ID:lp0NllIc0
この人は「悪」を作るのが上手いんだろうな
本当に怖い「悪」つーかなんつーか
この人に作ってもらいたかったアニメて沢山あるな
881名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:53:34.12 ID:jb5SMmMl0
>>877
さらに長時間座って動かないってのも
相当体には悪いらしい
漫画家も結構短命だし
882名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:53:37.93 ID:IJLmUoNP0
すげえショックだよう。

ちっちゃいころからコブラ大好きだったのに…。

OVAのBJ最高だったのに…。

RIP…。

写真は初めて見たけど… もしかして出崎は女だったのか?
883名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:55:09.82 ID:0v0OYmlR0
ブラックジャックOVAはみんな名作だよな
884名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:55:52.53 ID:Ou0gW5OA0
トラウマ最高峰はノロイ様だな。
あれだけは今でも勝てる気がしない。

>>875
尺とか考えないゆとり鍵っ子なんか相手にすんなよ…。
全部が全部とは言わんが、あいつら屑ばかりだよ。
他の追悼スレッドでも腐すだけでお悔やみの一言すら無いし。
885名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 20:58:07.90 ID:vdc6nOLV0
うーんショック
無理して仕事するから漫画家やアニメーターは早く逝くね
886名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:00:35.54 ID:84Ukdm5L0
あ〜、亡くなったのかあ
ご冥福をお祈りします
887名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:00:45.85 ID:+YyzpZGF0
>>870
鍵厨の出崎の批判見る限り最近の流行って
原作から一歩でも外れるな、セリフもシーンも増やすな
キャラ絵崩すな、むしろ動くな
っていうアニメでやる必要ないっていうかアニメ嫌いな奴が評価下してたとしか思えない論評なんだが
888名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:00:46.42 ID:lp0NllIc0
原作ファンが不満があったのはしゃーないやろ それは分かってやれよ
889名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:03:27.81 ID:DRFzYDXA0
癌リスク
・煙草
・酒
・運動不足
・野菜不足
・ストレス解消出来ない
・睡眠・食事等の生活習慣が不規則

漫画家さんとかアニメ関係者に当てはまりそうなの多いな
でも藤子A先生なんかゴルフ等が趣味で結構長生きしてる
890名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:03:55.11 ID:0v0OYmlR0
賛否はあっても、出崎にしかできないものを作り続けた

意識的にではなく結果としてオンリーワンであり続けたから多くの人の心に残っている
891名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:04:39.75 ID:yL50gNtT0
出崎はなんだかんだ原作付き手がけたの多いんだよな。
892名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:06:26.66 ID:rLfnpU300
ご冥福をお祈りします…
893名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:07:09.96 ID:tH20vVX+0
クラナドは90分に収めるなら悪くなかった
レトロな人情物も監督の作風に合ってた
AIRは擁護不可能
894名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:08:23.74 ID:0qRUjBEi0
唐沢俊一が「追討」したら許さない
895名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:10:11.78 ID:hGCdiASc0
申し訳ないが、アニメ関係の人は、若死にしたり突然亡くなっても、「そんなもんだよな…」と思ってしまう
理由は>>889だな
出崎氏は長生きした方じゃないか?
晩年の作品はイマイチだし、老害と叩かれる前に逝く事が出来て良かったかもしれん

にしてもジョー2好きな奴って多いよな…
オレはあんま好きじゃないんで、肩身が狭いw
896名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:11:00.48 ID:DRFzYDXA0
ヤッターマンの前番組だった方のTV版ブラックジャックは
出崎さんじゃなかったのな
大塚明夫と水谷優子が続投してたからてっきり
897名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:12:21.65 ID:yL50gNtT0
統がいなかったら哲もキャプテンをああもひたむきに作れなかったんだろうなとつくづく思うわ。
898名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:12:39.26 ID:T/Jvx7ja0
>>821
場面設計とレイアウトだね
899名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:13:47.41 ID:917YIGkFO
>>893
原作やってないし、テレビ版も見てないから、悪い点がわからん
900名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:13:48.81 ID:mzptx0xB0
ジョー2が好きです

合掌
901名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:16:29.23 ID:yL50gNtT0
ジョー2のテレビも良かったけど、劇場版の編集や演出も凄かったんだよなぁ。
新エースもラストの夜空を飛び立っていくジャンボ機の映像が鮮烈だった。
902名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:18:00.07 ID:typEgqZw0
>>870
まあどんな元作品でも結局「Genji」だしね。
合う企画と当たるかどうか、ってことになる。
903名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:18:29.81 ID:zEzaZzkF0
>>899
劇場AIR好きだけど太鼓ドンコドンコのシーンはちょっと
904名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:18:49.03 ID:DRFzYDXA0
>>895
くも膜下出血などの脳溢血で亡くなる人も多いな
方倉陽二(のんきくん、ドラえもん百科などを執筆した漫画家)
藤岡重慶(丹下段平のおっつぁん)
山田康雄(ルパン三世)
兼本新吾(佐門豊作・みみずくの竜)
松尾銀三(クレヨンしんちゃんのおじいさん)
吉村よう(抜作先生)
蟹江栄司(ラーメンマン・デビルリバース)
小林恭二(巨人の星ナレーション)
905名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:19:42.15 ID:+YyzpZGF0
たとえゆとり世代のアニオタやら萌豚が老害っていっても出崎の評価は変わらんよ
過去の仕事が偉大すぎるからな
たとえ富野がガーゼイの翼みたいなの10個連続で作ったとしても偉大なのは変わらんのと一緒
906名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:20:03.53 ID:FGVaw6Pl0
>>869
お前が死ね変質者
907名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:20:31.05 ID:xN4ny0RT0
>>889
そのすべてに当てはまる宮崎駿は?
908名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:21:03.93 ID:typEgqZw0
>>888
昔っからだわな


>>895
実は俺もあまり
909名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:21:12.49 ID:0NEqdTyyO
コブラとかジョーもベルばらとか何度見ても驚くことがある
いつ見ても新しいし熱くなれるし哀しくなれる
中毒になれるから大好きだった
910名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:22:28.82 ID:hGCdiASc0
>>908
初めて同意してくれる人に出会ったw
911名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:23:40.80 ID:u5h2dDLl0
出崎の演出は苦手だったがあの個性がなくなると思うと惜しい
912名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:24:09.11 ID:7TM6iYxx0
GENJIのことぼろかすにいってごめんなさい
雪の女王ボロカスにいってごめんなさい
913名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:24:19.57 ID:FGVaw6Pl0
>>893
エロゲなんざどうでもいい
女の裸が見たいだけの変態が他人の作品にケチつけんな
914名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:24:27.84 ID:pr7wPBo1O
宝島のシルバーが今だに好きです、出崎監督…



御冥福をお祈り申し上げます…
915名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:25:41.78 ID:tH20vVX+0
>>905
不謹慎だが、もう少し早く亡くなっていれば誰も文句なしの巨匠で名を残せたのにな
最後に作った映画がクラナド、その前がAIRってのは色々と気の毒だわ
ある年代以下にはアレの人で覚えられるわけだから
916名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:26:01.81 ID:PmHafYt2P
追悼貼り。いやマジで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm37692
917名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:26:46.60 ID:917YIGkFO
>>907
寝ても覚めても、死ぬときは死ぬだろ
918名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:27:39.30 ID://be0cA3O
最近のルパンのテレスペは糞だが、初期の出崎が監督したテレスペはとにかくかっこいい
次元が男臭いのがまたいい
合掌
919名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:27:45.26 ID:lp0NllIc0
>>913
AIRてエロゲなのかw
920名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:28:18.25 ID:R7kyYepK0
>>910
最近はいってないので知らないけど以前アニメ板のジョースレには
2はきれい過ぎてあんな泥臭く時代の空気感もないジョーはジョーじゃないって
言ってる人がずっと張り付いてたよ
自分も1の絵も好きだから最初は違和感あったがあおい輝彦の声が乗っかると
まぎれもないジョーで気にならなくなった
921名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:29:27.78 ID:7jY2sOdg0
「宝島」ははっきり言って名作! スティーブンソンの原作を超えてます。
子どもの頃、あのようなアニメに出会えて幸せでした。
ジョン・シルバーは未だに憧れの大人の男です。
出崎さん、本当にありがとうございました。
922名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:31:07.61 ID:nXNjOFPbO
923名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:31:53.65 ID:zjRvKCjb0
あしたのジョー2も、ベルばらも惨かった。
過大評価の典型みたいな御人でした。
924名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:34:28.97 ID:x8AOl/zE0
雪の女王最高だった…
ご冥福をお祈りいたします
925名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:36:33.27 ID:zEzaZzkF0
力石が死んで以降のジョーは精神的には半分死んでて
死に場所を求めてたみたいに見えたから泥臭さが薄いジョー2は凄く
はまってたと思う
926名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:37:00.24 ID:hGCdiASc0
>>920
絵柄もそうだが、全体的にカッコつけ過ぎ陶酔しすぎ(特にジョー)なのが、どうにもダメだった
ジョーファンてのも苦手なタイプが多い
まあ単純にオレに合わないだけなんだろうな
宝島は好きなんだけどなぁ
927名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:37:03.40 ID:IgpYx8Cb0
ご冥福をお祈りいたします
928名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:37:46.06 ID:i8nksP8Q0
こういう業界って
当人が吸っている場合はもちろん
例え当人が吸っていなくても
密閉された空間における
ヘビースモーカーの多さとか凄そうだもんな。
929名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:37:55.77 ID:hDy27irT0
倒れたノロイがまた起き上がったときの絶望感
930名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:38:24.60 ID:G4eeFtCT0
Airとかクラナドはダメと書き込んでいる方々。いいたいことはわかりますが、
ここは故人を偲ぶスレです。せめてお悔やみの一言も添えるのがマナー
だと思います。お葬式で故人批判だけしていく人を、周りはよく見ません。

あと、恐らくは他の出崎作品を見てないのではないでしょうか。
もし機会があれば、何かひとつでも見て頂ければ幸いです。
上記2作品は満足のいく出来ではなかったかもしれませんが、
それだけじゃない方だということを理解して頂けるかもしれません。
931名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:38:37.42 ID:rFgk9MeD0
出崎演出終了か
杉野さんともどももう古くなっていたが
ジョーエースガンバにはお世話になりました
おつかれさま
932名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:39:51.08 ID:vdc6nOLV0
力石死んでからが本編みたいなもんだろ
よって俺もジョー2大好き
933名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:39:51.76 ID:917YIGkFO
原作のジョーは、痛々しいくらい強気に思えたから、2で多少常識があって丸くなってくれたので、ちょうどよかった。
934名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:40:07.20 ID:p78+31vR0
健康そうには見えない容姿でしたが・・
ご冥福をお祈りします。
935名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:40:40.27 ID:bxWANi4K0
パースがすごかったヒトか
936名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:41:33.26 ID:Vu0jsg600
自分の中では『ガンバ』と『宝島』の2つが、いまだにでかい。
うまく言葉にできないけど、どうか安らかに。

>>896
出崎さんはOVAと劇場版だけだったはず
937名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:41:47.68 ID:+lMi2Ily0
おにいさまへ・・・が最高だったんだぜ
夕方六時からのNHKBSで放送だったんだが、アニメなのにボカシが入るんだw
耳を噛むシーンで

島本須美で一番好きなのが、おにいさまへ・・・のサンジュストだな
男装の麗人なんだけど、凄いはまってる
お嬢様イメージの島本須美を起用して、あのキャラに仕立てた監督は天才すぎる

あとはマリコのカッターの音はトラウマw
938名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:42:25.90 ID:DRFzYDXA0
>>928
保健体育で習ったと思うけど
吸ってる奴の主流煙より吐き出されて周りに蔓延する副流煙の方が
何倍も毒性が高い
だから非喫煙者でも肺癌になりうる

つっても喫煙室やデスクみたいな密閉空間で吸ってる奴は
主も副も両方吸ってるから肺がすぐに真っ黒になる

よって屋外や換気扇前でしか吸わない人は意外に肺癌にならない
939名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:42:30.44 ID:UjDAJaAt0
ガンバ、ガンバ、ガンガンガンバ
ご冥福をお祈りします
940名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:42:48.17 ID:6Gvprnv/O
ガンバの冒険もこの人?

ガンバの冒険のアナザーストーリーがみたい。
ノロイは生きていた。
ガンバの子供とヨイショの子供らでノロイに立ち向かうのを。
941名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:43:09.08 ID:e/BwMjbK0
ジョー2は大人になってからじゃないとキッツイ部分があるよね。
ある意味滅びの美学みたいなのがあるし、子供目線でヒーロー
矢吹ジョーとして見てるとつら過ぎる。
942名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:44:13.01 ID:zjRvKCjb0
ジョー2はゲロとスカトロの印象しかない
943名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:44:19.70 ID:0NEqdTyyO
前かがみで魂抜かれたみたいに足取りがフラフラしてたらいきなり
狂ったように夢中になって走るのとかすごいと思う
944名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:45:39.15 ID:+lMi2Ily0
あとOAVのブラックジャックも素晴らしすぎたよ・・・

止めのハーモニー処理三連発ばかり言われるけど
透過光の演出は、この人の右に出る人はいなかったなぁ。
今でこそデジタルになってバンバン使えるようになったけど。
945名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:45:48.43 ID:DRFzYDXA0
>>941
あの後ジョーが死んだのか知らんけど
見た目ホセの方が何倍もやばそうだった
廃人なんてもんじゃないよ、あれ
946名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:46:30.79 ID:cjXAFTRd0
昼休みに訃報を見て思わず声が出てしまった

宝島が一番好きだったな…他はOVABJ、ベルばら、ジョー2、ガンバ、白鯨…
Genjiは放送当時はちょwwwだったが、ムック本のインタビュー読んだら
印象が変わった
どうせなら最後まで出崎解釈で見てみたかった

今夜は宝島DVDを見る
947名無し:2011/04/18(月) 21:46:46.68 ID:03rDyKtpO
ガンバ、宝島、ベルバラ…みんな好きでした。ご冥福をお祈りします
948名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:47:05.73 ID:yanXT4ks0
時代についていけなかったな・・・
949名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:47:48.17 ID:lp0NllIc0
>>945
ジョーは死んでないらしいよ
あのあとに葉子と結婚して幸せに…という話を聞いた
950名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:47:56.25 ID:/egHXxPWO
>>929
ノロイ怖いよな
動物アニメ史上最強の怖さだよな
ガキの頃ノロイがトラウマになりかけた
951名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:48:20.02 ID:rFgk9MeD0
ベル薔薇は出崎抜きでは語れないな
952名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:48:26.98 ID:0KKFrT9t0
どっかのアニメ会社の資料流失した時に
昔はすごかった人と書かれてた人だっけ?
953名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:48:49.82 ID:B4IB8vsRO
石原監督に二回続けて負けた人か・・・
御冥福祈ります。
954名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:49:18.79 ID:y/1XcyIE0
宝島のシルバー
955名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:49:24.92 ID:rnWACgjF0
さすがに声を出して驚いてしまった
本当に影響を受けた人が亡くなるのは悲しいものだ
ご冥福をお祈りします
956名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:49:34.12 ID:zEzaZzkF0
>>945
ちょい悪オヤジっぽくて格好よかったホセが
勝った後に凄く悲惨な姿になってるんだもんな
負けたジョーは微笑んでるという
957名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:49:52.17 ID:T/Jvx7ja0
ゆーけー荒野を オイラー 僕サー

なんて歌っていたのは懐かしい思いで…。
しばらく出崎アニメソング集でも聞いて追悼します。
(家なき子の歌、聞きたいなぁ…)
958名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:50:41.19 ID:ROM04KjdO
>>945
出崎監督は真っ白になった後も「生き続ける」という気持ちを込めて書いたそうだ
拳闘士としての人生は終わったかもしれないが、ジョーはその後もその足で違う人生を歩んでいくってな

BSのアニメ夜話か何かでインタビューされていた時に言っていたよ
959名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:51:13.80 ID:zjRvKCjb0
ベルばら・・・打ち切りで最後は適当。原作者を激怒させる。
ジョー2・・・初回が最高視聴率であとはジリ貧。

どこが名作かと
960名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:51:22.43 ID:0NEqdTyyO
ホセはホセでリスクを追って長い間、戦ってきた感じしたけどな
961名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:52:08.83 ID:yxfQ8IjZ0
>>907
貯金通帳のゼロの数を数えるのは凄い癒し効果がある
962名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:52:52.89 ID:8RM4HsPr0
>>949
ないわー、それはないわー

大体ジョーは葉子のこと別に何とも思ってなかっただろ
最後の最後に一瞬だけ同士のような関係になっただけで
963名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:52:55.36 ID:e/BwMjbK0
宗方仁の台詞に、自分の27年が他の人の80年に劣るとは思わない、
ってのがあるけど、ジョーもそういうことなんだよね。
でも、その気持ちは年齢が上がると分かるけど、子供のころには
ちょっと理解できない部分がある、死んじゃったら終わりじゃないか
くらいに考えてるし。
964名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:53:38.37 ID:OvoCcVMv0
うんこみたいなジョーの実写版みて絶望したと思う
965名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:54:20.38 ID:NrFt1qcx0
ほとんどアニメ見ない俺でも知ってる人だ
OVAのブラックジャック(廉価版)買ったよ
966名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:55:10.47 ID:wn+nv3Ai0
>>959
本放送当時の人気と名作度jは必ずしも一致しない
ルパンもヤマトもガンダムも打ち切りなんだし
967名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:55:31.53 ID:hGCdiASc0
>>949
結婚はしてない、結婚EDのあるゲームとごっちゃにしてる
ジョーファンのこういうところが本当に苦手だ
968名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:56:10.08 ID:DRFzYDXA0
>>959
フェルゼンがナレーションで死んでたな
で、アランの後日談で終わり
969名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:56:14.02 ID:qKr7wsTF0
>>889
老後に希望が持てない俺は全て網羅して早死を推進してる
でもそういう奴に限ってのうのうと生き続けるんだろうな・・・
970名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:56:37.31 ID:D/ZWkEbD0
>>949
>>962
たしかにジョーと白木葉子がくっついたら、それはそれでなんか興醒めだな
つか、ジョーがボクシングから離れたらあの二人って生活に接点無いだろw
971名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:57:01.24 ID:+lMi2Ily0
出崎統 × 池田理代子 対談
http://www.youtube.com/watch?v=jhYIpkN8k4A
972名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:57:01.83 ID:eQygxLCm0
>>913
クラナドはエロゲじゃない
973名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:57:46.15 ID:lp0NllIc0
>>962
誰かが後日談として話したてのを聞いた

>>967
一応、言っとくが原作にそのシーンがあったとは言ってない
974名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:57:47.91 ID:DRFzYDXA0
>>966
日テレで何度も再放送されたかのカリオストロの城も
放映当時の興行成績は大コケだったしな
975名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:58:15.46 ID:e/BwMjbK0
今思うと、ジョーのパンチドランカーより葉子の滑舌のほうが
やばいことになってたという。
976名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:58:53.96 ID:Q1r3ZQmO0
ちょっと前に今敏も亡くなってたな
アニメ業界に訃報が続くな
977名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 21:59:45.16 ID:YGzFYKDjO
>>949
ジョーは最初から最期まで「力石オンリー」です
978名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:00:13.87 ID:T/Jvx7ja0
>>970
近年ちばさんが描いた「ジョーの車いすを押す葉子」の絵を見た時は、なんだかガッカリだったな。
イヤまぁ、生きていて欲しいというのもワカランでもないけど。
979名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:00:52.82 ID:dLZ9Gfi80
>>925
同意!!
特に終盤からラストにかけての過剰なセンチメンタリズムは
ダメな人はダメなんだろうけど、自分は大好き
映画版から観たせいもあるんだろうけど
980名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:01:52.59 ID:eir665Ow0
この人、原作を自分の解釈で勝手に変えることが多くて、原作者の怒り買ったことも有ったよねぇ…

ガンバみたいに当たりばかりなら問題無かったんだけど、外した時には目も当てられない不出来になる事が多かったし。
981名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:02:13.83 ID:OfYcjOyY0
どうも鍵オタどもが、鍵ゲー以外の出崎作品を見た事ない癖に
ネットで調べた知識だけで出崎を叩くとか、これだから萌え系オタは
基地外で馬鹿で邪魔な存在
982名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:02:33.30 ID:T/Jvx7ja0
そういやベルばらリメイク劇場版の話しはどうなったんだろう。
どのみち出崎監督じゃなかったみたいだけど、立ち消えたのかな?
983名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:04:31.76 ID:L+8MVCld0
ジョー生きてても障害者だもんな。あんまり考えたくないな
984名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:05:25.16 ID:o5EnWqOL0
そうか亡くなったんだ
いつも話が終わるときの止め絵の演出が特徴だったよなー
985名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:05:42.60 ID:lp0NllIc0
昔は「燃え尽きたよ」「白い灰に」のパロはよく見たが
最近はあまり見ないな
986名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:06:00.08 ID:o4R7bdqf0
>>926
俺もジョーの泥臭さが好きでジョー2はオサレでおセンチな感じでどうなんかなーと思ってるよ
原作が好きなもんで原理主義的なものにとらわれてるのかも知れんけどね
987名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:06:59.94 ID:GqL8QaOe0
出崎のルパンが最高に好きだった

合唱
988名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:07:32.12 ID:JLp1LMiUO
葉子にグラブを渡す場面は涙が出そうになったわ
でも最近聞いた話だと葉子がグラブを落とすシーンを良く見ると両方とも右グラブて本当なん?結構有名らしいけど
989名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:07:54.95 ID:KwGLkCN6O
さっきネットニュースで知った。かなりショックだ…
アニメの作画や監督に注目するようになったきっかけがベルばらのアニメだった
金曜に友達にベルばらアニメの話して、週末10年ぶりにDVD見返してたから突然の訃報にびっくり
虫の知らせかな
990名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:08:02.81 ID:Pry3WROS0
おにいさまへ…DVDBOX
金欠で売ろうと思ったけどやめとくわ

991名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:08:14.34 ID:e/BwMjbK0
原作の構成段階では死ぬはずじゃなかったって言ってたよ、ジョーは。
ところが、詰めてる内に死んだ方が自然だとかいうことで、結局死んだ
ことになったらしいから、話しとしては死んだはず。
でも、生きてた可能性もあったというのも事実だから、そういう憶測が
生まれる素地はあるんだと思う。
992名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:08:36.58 ID:510zHgxu0
残念だ。エンターテイメントの大作を作れる人もうあまり居ないよな
993名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:08:42.83 ID:R7kyYepK0
>>988
それはじめて聞いたわ
なら片方はホセのかw
994名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:08:47.73 ID:4qjO6zfX0
去年のなっちゃん、今年は出崎監督
まだ早すぎるよ
995名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:09:14.46 ID:HDzLrZYq0
スペースコブラ、ジョー2すげえ面白かったです
本当にお疲れさまでした、どうか安らかに
996名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:11:20.63 ID:917YIGkFO
>>985
そふてにって、しょうもない小ネタアニメの1話でやってた。
997名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:12:57.01 ID:ROa3yvVR0
あしたのジョー2のラストシーンで感激して、原作のラストのあまりのあっけなさに笑ったっけな
アニメのラストシーンは一生忘れないシーンだ
998名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:14:18.51 ID:8CMmpry00
>>910
自分は原作ファンからボロクソに言われ続けて辛かった
2ファンには会った事がない
999名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:14:50.92 ID:jE9hYB5X0
アニメの歴史に残る人だと思います。
本当のかっこ良さがあったと思う。
出崎監督の作品は将来に引き継いでいきたい。
1000名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:14:57.90 ID:DRFzYDXA0
>>997
映画じゃブルースみたいな歌だったけど
アニメじゃ二代目のOPがヘイヘイヘイヘーイヘイって流れるんだっけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。