【サッカー/Jリーグ】仙台、代替日程発表で最大5試合が猛暑のデーゲーム開催に…本拠地ユアテックスタジアムの照明設備復旧遅れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:23:33.23 ID:KdDAAgjt0
客の安全性を考慮して無観客試合にしよう
44名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:23:43.52 ID:Yhn6lElc0
>>24
湿度って大事だよね。
夏場に仙台から山を越えて山形に行くと、気温以上に蒸し暑さが違う。
45名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:26:32.49 ID:hOOi284LO
柳沢が気になる
46名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:27:15.72 ID:nBSDVVRAO
>>35
野球なんかゴルフぐらいの消耗しかしないだろバカ
血吐いて死ねよ
47名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:28:20.36 ID:iUiFlu2r0
なんで代表厨がざまあwwwしてんのか分からんわ
コパ出ようが出まいが今年は夏やるしかねーのに
48名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:29:47.45 ID:KdDAAgjt0
>>46
ゴルフは移動距離が半端ない
やきうと比べんな
49名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:32:18.64 ID:koHqczjeO
仙台、山形、福岡が降格かな
50名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:42:34.11 ID:idh3vi6N0
6月はJ1だとW杯予選なんかで中断期間になることが多いが、J2だと中断なしでやってる場合が多いし
6月に昼試合するのも別に珍しくない

今回はそれより平日水曜に14時キックオフの試合がある事

下手したら入場者数2000人切るな
51名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:46:14.55 ID:lfO51JU90
選手・観客全員裸でやれ!!!
52名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:47:47.64 ID:CcT8mzdN0
昼間やるなら早朝にやれよ
53名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:53:06.17 ID:CK6677DLO
>>14
秋春派は非常時の緊急措置すら煽りネタにするんだな
見苦しい
54名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:54:55.19 ID:ebdRG5od0
こんな時に税金使って税リーグとかふざけんな








氏ねや糞球蹴り
55名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:00:23.99 ID:ygcZUsRT0
だから午前中にやれって
7時半開場、朝9時半キックオフで11時半終わり
これでいいだろ。何で午後に拘る?
56名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:06:11.22 ID:exP2pLWR0
塩分の取りすぎは高血圧の元だぞ
せめて塩飴程度にしろ
57名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:38:14.82 ID:gYpMpNusP
7月後半はともかく、6月の仙台が猛暑ってこたないな。下手すりゃ寒くて、むしろデーゲーム推奨。
58名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:59:46.54 ID:VH0/mgcT0
6月と7月ならまだ梅雨時だろ。
それに真夏のデーゲームなんてJFL、地域リーグ、天皇杯予選じゃ常識なわけで、できないことはない
59名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:27:14.17 ID:qwPBP/u5O
こんなの楽勝だよ。
今回限定では無く
毎年やっても良いぐらいだ
60名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:28:50.41 ID:xptCtcR+O
>>50
仙台はJ2甲府戦が平日ナイター降雪氷点下糞宮スタで7000人超えた
多分アホが5000人くらい集まるんじゃないかな
61名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:30:31.15 ID:BkcyUd780
>>39
仙台は反対派じゃないのに。
秋春厨の程度が知れる発言ですね。
62名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:37:33.42 ID:nCZcO5/t0
ユアテックって、電気工事をする東北電力の下請け企業だろ
それが照明設備の不備って、なんという皮肉
63名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:42:01.75 ID:IUeJS2p60
降格して楽になれよwww
64名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:44:18.62 ID:J8dLQZ3O0
雨降ったら照明どうすんの?
65名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:46:36.27 ID:oiqzwBuJO
つらいなぁ
66名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:47:03.78 ID:qpaSKaCa0
デーゲームが仙台だったというのが不幸中の幸いだったな。
これが西日本や甲府などの盆地だったら偉いことになってた。
67名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:49:03.59 ID:LvK9hWdzO
>>49
今年の清水観たことないから言える
68名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:52:27.99 ID:xptCtcR+O
仙台は弱り目にたたり目の面に蜂だな
69名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:00:53.43 ID:Zx0ytf7M0
仙台はどうでも良いんだが
照明の使えない期間の仙台と当たってしまったチームが不公平で
かわいそうだから仙台が照明使えない間は全試合をデーゲームにしようぜ
節電に協力しているというアピールにもなるし
70名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:07:59.31 ID:kYkGibGPP
真夏のデーゲームなんて無理だろ。
ゲームは韓国人選手と在日選手にやらせてレギュラーは休ませろよ。
71名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:11:23.13 ID:idh3vi6N0
>>64
そこらへんも考えて14時キックオフなんだろ
雨雲で暗くなって試合中断するとしても30分がいいとこで、夏至前後の6月7月は
一年で一番日が暮れるのが遅いから暗くなる前に試合は終了できるって事なんだろう
72名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:14:48.34 ID:mBVYNcLy0
ならば涼しい道東あたりで代替開催でもすればいいんじゃね?
73名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:21:20.71 ID:qwPBP/u5O
>>70
だから最初から照明設備に恵まれてないJFLなどのアマチュアは
毎年真夏にデーゲームやってるんだから
サッカーで金をもらってるプロのスポーツ選手が
出来ない訳が無いだろう
74名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:05:45.92 ID:eDvewKtU0
野球の阪神は甲子園使えない時期はずっと遠征してるんだし
サッカーも遠征しばらく続けてもいいんじゃね
75:2011/04/16(土) 12:17:13.18 ID:zVk7JpPFP
平日デーゲームって明らかに客が減ると思われるが
代替えホームでは無く、たくまでも地元で行う事に意味があるんだろうな
これも復興を象徴する一部分だ
実際、アウェイサポが仙台に行く計画が進行してる
76名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:32:00.05 ID:VU5NqxEm0
俺がナイトゲームのあいだ自転車こいで発電してもいいぞ
77名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:37:45.02 ID:DVDwG8wS0
JFLでは普通のこと
78名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:50:00.22 ID:635q8e440
うらやましいぞぉ
うらやましいぞぉ
ウチも照明が壊れないかな
79名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:37:58.72 ID:1Ih9Ve//0
高所作業用の移動照明車ってあるよ。
まあ、無くても試合は出来るんだけど
平日開催はナイターでやって欲しいな
無職しか見に行けないし
土日はバッチシデーゲームで良いんだが
80名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 20:06:15.73 ID:Jc4twTefO
日テレ系以外の宮城の民放は、この平日デーゲームを中継すれば
日テレ系の「ミヤネ屋」より視聴率取れるかも!?
81名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 20:07:18.16 ID:+JhEHo6m0
放映権がけっこう高いんだわ
82名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 17:39:41.17 ID:sxeUeu35O
6月〜7月なら15:30開始位でも照明要らないんじゃないの?
83名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 17:41:35.70 ID:z45Q91AZ0
仙台でやらなきゃいいじゃん
84名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 17:41:39.07 ID:B4LdD3RWO
観客も我慢大会
85名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:20:09.69 ID:I3jFXjCjO
サッカーをちゃんとやる環境を整えられないなら代替会場を探せばいいのに
86名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:51:20.92 ID:7ulhs1ZvO
東北電力と東京電力管内以外で捜せばいくらでもあるのに
87名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:58:01.58 ID:+0f2MJdYO
>>29
夏の仙台は関東並みに湿度が高いからな。
わかるような気がする。
88名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 11:59:13.68 ID:wNAWscK10
>>86 転載。こういう事情があるの。

167 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 11:47:57.68 ID:wNAWscK10 [3/3]
>>165
元々鹿島は結構な頻度で国立開催してて、都内や周辺部のサポーターが多いから
国立でやっても興行的に成立する。
JリーグのHP統計にあるが、カシマスタジアムに観戦に来る客のうち
鹿嶋市民はたった5.2%。茨城県外からの観戦客が49%。

翻って仙台はユアスタに来る客のうち、仙台市民が62.4%。宮城県民に広げると88.2%になる。
仙台の観客は9割弱が地元であるので、例え隣県の山形であっても
県外開催を行うのは興行的に厳しい物がある。一昨年の福島開催でも7000人位しか来なかったから。
そもそも、2009年なんか利府町の宮スタになっただけで客がユアスタの4割減な状態だもの。
89名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:00:42.69 ID:+0f2MJdYO
>>79
厚別はナイトゲームの時はそれを使って試合してるよね。
ここ数年ないけど。

ただ、ユアスタのように全ての席に屋根がかかるようなスタジアムだと…
90名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:21:02.51 ID:okFlo9ZFO
>>85
ちゃんとやる環境だよ。
仙台でやる事に意味があるんだ、それがH&A。
91名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 12:57:23.99 ID:vLXQbqRc0
4年くらい前だったか、京都が8月に何故かデーゲームをやってたな(夕方だったかも)。

その時の相手がよりによって札幌w
こりゃアウェーの洗礼ってやつなんだろうなと思ってたら、京都が負けたw
92名無しさん@恐縮です
>>91
「送り火」と言う祭りのために
灯りを消さなければならなかったからだ