【クラシック】昭和音大出身の後藤正孝さん(26)優勝 リスト国際ピアノコンクール[4/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
時事通信 4月10日(日)12時9分配信

昭和音楽大学(川崎市)に入った連絡によると、
オランダ・ユトレヒトで3月29日から9日まで行われていた
「第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール」で、
同大大学院修了の後藤正孝さん(26)が優勝した。

同大によると、同コンクールは、19世紀に活躍しピアノの魔術師と称されたフランツ・リストを記念したもので、
1986年から3年に1度、ユトレヒトで開催されている。
今回は29カ国・地域から92人が予選に参加し、22人が本選に進んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000033-jij-soci
2名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:12:56.33 ID:Mw8JUSmNO
どうでもいい
3名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:13:12.55 ID:Pg8udSY+O
あまりレベルの高いコンクールじゃないだろ
4名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:13:34.23 ID:od4OHn2Y0
おめでとうございます。
5名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:14:37.04 ID:uK5zOw6E0
日本人がホイホイ優勝しすぎると、
なんか賞の価値を疑いたくなる・・・
6名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:17:47.63 ID:LK/QFT4bO
なぜ音楽関係のコンクールは、"3年"や"5年"に1度の開催が多いの?
7名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:18:07.87 ID:Hs18KQeSO
昭和のピアノ科!
めずらしい!

8名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:19:13.66 ID:ZDIpC0QUO
昭和音大って厚木以外にもあったのか。
9名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:21:00.84 ID:EiWSeTd9O
不謹慎だろ 辞退しないのかヒトデナシ
10名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:21:20.02 ID:yoWJqkOi0
清水正孝かと思った
11名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:21:29.64 ID:G80ZdBvL0
いまNHKでやってるな
12名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:21:32.20 ID:Y/EBKMCl0
名のみのゆとり、ユトレヒト
13名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:22:52.51 ID:8BBC/OsE0
ランクがわからん
14名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:27:49.06 ID:H+/1aQSw0
26歳になってまで遊んでる場合じゃねーぞ
15名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:28:00.59 ID:7wPAdCUP0
日本の権威あるコンクールでは、東京藝術大学か桐か東京音大演ピとかしか
受賞しないよね。大学名で選んでるもの。
昭和音大でとれてよかった。
16名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:28:02.49 ID:AB1Ii+dl0
真面目にやってるのが東洋人くらいになっちゃったからな
狂信的な勤勉さで模範的演奏のコンクールとマッチする
17名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:30:06.94 ID:LK/QFT4bO
>>15
国立とか作陽は格が落ちるの?
18名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:34:17.32 ID:MUrz+HYi0
リスト… 自分手が小さいからすんげえ弾きづらいわ
愛の夢くらいしかまともに弾けん
19名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:35:55.53 ID:MUrz+HYi0
書き忘れた
おめでとうございます!よかったよかった。明るいニュースありがとう。
20名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:39:26.74 ID:gpF2yxnuO
>>8

厚木から移転した('・ω・`)


風俗でオキニの子が昭和音大だったな よほど無理なこと以外 何でも受け入れてくれるいい子だったよ
21名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:46:29.26 ID:P4IaVjvFO
>>15
そんなことないぜ
22名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:49:00.91 ID:BBF0yi9TO
>>16
フィギュアスケートの規定演技みたいなものか。
きっちり弾く人は多いけど魅力的な演奏者は少なかったりするね。
23名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:52:25.83 ID:JjWlb4qh0
フランツ・リストはメロディーが無いから耳障り。音が多けりゃ良いってもんじゃない。
やっぱベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」
第3楽章のロックンロールでなきゃ。ついでにチャックベリーのロールオーバーベートーヴェン
も聞こう。
24名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:53:44.06 ID:in+tf7+zO
CDを待とう
25名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:56:24.07 ID:gHRVVH9v0
音大の中では底辺校だと勝手に思っていた
実はそうでもないのか
ごめんよ
26名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:57:52.73 ID:byeBwbAx0
>>22
言える。最近のコンクール入賞とか優勝者って凄い磨かれててミスもほとんど
なくてクリアでほんとに隙が無くて綺麗な演奏するんだけど、なんか
心がないというか情熱が無いというか、張りぼてのような感じなんだよね、
見た目素晴らしいけど中身がスカスカな感じ。
個人的な意見にすぎないけどもさ。情熱っていってもぶったたきゃいいって
いう意味じゃ無いけどね。

自分は昔はライブ派でよく演奏会なんか有名なのは勿論無名な演奏家のを
知り合い通じて教えてもらった時はよく行ってたけど、いつしか
良い演奏がなくなっちゃって行かなくなった。CDもショパコンとかの
を店頭で聞いて誰一人良い演奏しないし外側だけの演奏だって感じたから
一枚も買おうなんて思わなかった。辻井君も別段いいとも思わないし。
あくまで個人的意見だが。

一応この後藤さんの聞いてみたいね、一度は。
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.2 %】 :2011/04/10(日) 12:58:54.31 ID:p6bbrSvm0
オランダ人は狡猾だなw
28名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:59:11.61 ID:w8zsz7Q60
今年はリスト生誕200年
29名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:02:59.34 ID:reRfo3Kb0
ショパンのマズルカ
ttp://www.youtube.com/watch?v=li146N_NICw
30名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:03:08.48 ID:M5Ak/aGQ0
イケメンなら聴く。
31名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:03:17.29 ID:byeBwbAx0
>>25
音楽は個人レッスンの先生との相性とか練習の環境のヨウ素が大きいからね。
多分後藤さんにとって良い先生とかがいたんじゃないかな。
32名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:06:00.75 ID:JjWlb4qh0
いわゆる ”ノリ”聞き手を乗せる演奏が消えた。
33名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:08:29.41 ID:IJfqUzwK0
昭和は新百合のホールが貸し出されたり優勝者を出したり風が吹いて来たね。
34名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:11:18.77 ID:9Kb9692f0
シフラが支援してきたコンクールだっけ
35名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:12:00.94 ID:vmJn1vEh0
日本可哀想だからお情けかな。。
36名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:17:21.46 ID:b/BxatxC0
ピアノでは羽健太郎さんが一番と聞いたけど、実際どうなの?
37名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:18:32.06 ID:CgHMACwq0
>>33
上の人間が金最優先で、やってる事最悪だけどね。
芸大や東音とかにはなれない
38名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:21:37.58 ID:rHaOlLdq0
小塚きゅんが滑ってる曲
39名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:22:22.25 ID:JHMAanvG0
どうせ不細工なんでしょ???
誰か顔写真うpして
40名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:28:00.88 ID:2RkG7mFo0
グラスレでグラサポ説が出てる。
ホントにサカヲタだったら応援したいわ。
41名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:30:02.77 ID:t/sYhaVT0
結局のぶブームは来なかったな
42名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:33:21.46 ID:dPzSy6qB0
おめ!
43名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:37:06.19 ID:j7KihidG0
>>20
ヘルス嬢で音大の子っているよな。
大久保のヘルスで音大の子がいたのでよく指名した。
容姿は普通だったけど、クンニするとものすごい身もだえ方で
好き者だったなあ。
卒業と同時に風俗はやめてた。
口は少し臭かったけど俺も臭いから気にしなかった。
44名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:41:39.52 ID:dPzSy6qB0
チョン嫉妬してるの?
45名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:43:59.73 ID:EGUmoWEe0
神田うのが「阪神大震災の死者数賭け」を行っていた証拠見つかる…本人否定後に問題発言掲載の雑誌がネットに流出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302402586/l50

おい! どうすんのコレどうすんのコレぇえええええ!
言ってんじゃん! うの、神田うの。おまえだよ、おまえ。

思いっきり嘘ついてんじゃねーよ、鬼畜が。
ねえねえ、教えて? なんでそんなサラりと大嘘つけんの?

キチガイなの? ほんとに言ってないとでも思ってたの?
証拠残ってないとでも思ってたの?wwwwwwwwwwwプギャーーー
ざあまぁあああああああああ!!!!

46名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:48:06.41 ID:ttDMgclo0
何回か前に岡田も1位獲ってたよね
47名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:03:54.66 ID:p1vIiwhw0
昭和音大は、TVドラマ版「のだめ」のロケ地。
48名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:17:08.11 ID:iNitBXw80
コンクールで優勝したことが、演奏家としての一歩を踏み出す時代は
もう過去のもの。このコンクール名をググればすぐにわかるが、
日本人の入賞者で今現在、活躍していると言える人は見当たらない。

こういう作曲者名を冠したコンクールで優勝すると、その後、演奏活動に
入ろうとする時にその作曲家の作品ばかり弾かされて、結局だめになる
のは有名な話。いつまでも「日本人が優勝!」のような報道は、本人に
とって、迷惑な話でもあると思うよ。
ただでさえ、リストは日本では正当に評価されていない作曲家だし。

>>18
クリスマスツリーとかいいのでは?
49名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:28:58.18 ID:n0zQwla20
>>8
新百合ヶ丘駅前
50名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:35:26.86 ID:nVC07/gO0
Olga Kozlova
2位のほうがようつべでみる限り上手い。
過去1位とってる。
http://www.youtube.com/watch?v=gEHcsJx49oU
しかも今回の宣材写真と同じ服、場所での演奏(2009年)
http://www.liszt.nl/read/53/olga-kozlova-uk?sublist=914008
2年前の写真持ってくるあたり、しかも普通のスナップ、
過去1位になっても生活きついのかな…。

日本人1位
…震災同情票あり?
日本人もう2人出てるね
51名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:51:54.18 ID:nVC07/gO0
52名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:54:11.54 ID:nVC07/gO0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000029-jijp-soci.view-000
ヘッドラインに顔さらされてる。
この写真よりちっちゃくていい人そうだけど、


やっぱオルガage
53名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:06:54.60 ID:5e7WK6Dr0
昔し羨ましくおもったオランダ郵政の自転車 いま猫とか同じ形の使ってるからな ありがとう
54名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:09:22.89 ID:jyGXkmZI0
おめでとう
55名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:20:21.57 ID:Pyjeuju70
昭和音大ってFラン的な響きがするけど音大のレベル的にはどうなのよ
芸大が一番難関なのは何となくわかる
56名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:21:22.31 ID:nVC07/gO0
http://www.youtube.com/watch?v=Wlm5NV8EPUI&feature=related

うううオルガで泣ける…
オルガage
57名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:24:16.88 ID:nVC07/gO0
gotoさんチョピンばっか。
いつリストやってたんだろ?
58名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:28:40.35 ID:nVC07/gO0
オルガはルックス悪いから売れないんだろうか…。
いい腕持ってるのに。
女ピアニストの群を抜いていいのに。
冷酷無比な演奏力なのに。


オルガ>>>同情票の日本汁>>>オナ演奏家
59名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:29:29.68 ID:UPVvU2Ye0
クラは好きでも「魚の頬肉を味わうような〜」とか意味不明のクラ評論が
キモくて受け付けない
60名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:53:51.77 ID:34M8x2B90
千秋しぇーんぱい
61名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:56:48.43 ID:reRfo3Kb0
>>59
なんかストーカーぽい人がいるがほっとけばいいのかな
62名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:57:20.94 ID:u5Kbsjqa0
ピティナのHP見る限り、1次予選から、わざわざ旅費、金かけてレポートさせてカメラマンも同行してる。
そして、昭和の教授陣が存続にかけて頑張った結果だろ。優勝が日本に伝わる前に
優勝コンサートの日取りが決定してる。

音源通過してる16歳の阪田知樹も紛れもなくピティナっこだろ(ピティナでしか賞取ってない奴)

だから、リスト国際は実力ではないっつうこと。
だってこの人の音質、リストの音でないし。
津田くんを思い出すよ。
63名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:22:00.23 ID:LK/QFT4bO
リストは著名なピアニストだと思うけど『リスト国際ピアノコンクール』に大して権威はないんですか。
世界で最も権威ある音楽コンクールは…ショパン国際?エリザベト国際?
64名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:31:41.45 ID:WwU/GjfG0
チャイコフスキーェ…
65名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:48:46.39 ID:u5Kbsjqa0
個人的私観を全く抜きにして申します。

この「フランツ・リスト国際ピアノコンクール」は
事情がわからない一般の方には立派そうに聞こえますが
まったく低レベルの興行目的のみのコンクールで有名なものです。

専門家、または少しでも解かっているひとにとっては
ちょっとイタい、恥ずかしい記事です...。

本当の意味での誠実な音楽への取り組みを望みます。
66名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:51:57.46 ID:JGi+qw+O0
>>65
出たよ自称事情通

>事情がわからない一般の方には立派そうに聞こえますが

この時点でお前は一般を何も分かっていない

本当の一般はこんな記事も見つけられないよ
実際は新聞のほんのすみっこに載ってんだから
67名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:53:51.58 ID:wTkXfgc30
68名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:54:57.49 ID:rsG5eC70O
とにかく優勝賞金は寄付して下さい。
69名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:57:18.83 ID:Pg8udSY+O
音大卒だけどリスト国際ピアノコンクールなんて初めて聞いた
ピアノ科じゃないからかもしれんけど…
なんつーか昭和さん乙という感じ
70名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 17:15:42.42 ID:jyGXkmZI0
クラオタきめえ
71名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 17:31:57.63 ID:u5Kbsjqa0
>>66
すみません。ヤフーニュースのコピペです。

正しい意見なので、載せました。
72名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:17:06.89 ID:4Z5qMCrv0
>>65
>フランツ・リスト国際ピアノコンクール
ちゃんとしたフランツリスト記念ピアノコンクールって、ハンガリーのブダペストでやるやつだと思うんだ。
紛らわしい名前で、おかしいと考えた方が良い。
73名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:33:39.19 ID:TwqJJeyrP
>>69
>音大卒だけどリスト国際ピアノコンクールなんて初めて聞いた

俺も音大卒だけど同様。
国際コンクールで、レベル高くて有名なのは、
ショパン、チャイコフスキー、ロンティボー、エリザベート王妃国際、
ミュンヘン国際ぐらいだよ。
74名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:37:34.49 ID:AV39RpoV0
文句言ってる奴賞取ってから言えよ
75名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:40:32.42 ID:a024YifPO
この人相模原在住みたいだけど、何区だろ
76名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:42:29.67 ID:ZuT5BEae0
イケメンだな
77名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:45:13.20 ID:mLZ4hrdt0
やっぱり厚木を出て行ったのは間違いじゃなかったんだねw

>>55
本流外れた人が多いのは事実
短大時代だと中島啓江・森公美子とか…

あと田舎のご令嬢が多いらしく
山を売って楽器を買ったという話がまことしやかに流れる
78名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:55:47.83 ID:buv/wcgIO
千葉県知事賞とか八千代市長賞とかのレベル?
79名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 18:59:02.69 ID:gpF2yxnuO
>>43

いかにも真面目そうでロリっぽい感じの子が風俗嬢だった 昭和音大のピアノ科の子だった

今は辞めたらしいが
あー 何でも言うこと聞いてくれる子だったから最高だった
80名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:02:51.90 ID:o9UixxhR0
>>78
ポプラ大賞みたいなものかな?
81名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:40:55.93 ID:4Z5qMCrv0
>>80
1986から3年毎にやってるから、もう少し実績がありそうだ。
第五回の優勝者
ttp://masaru-okada.com/
82名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:42:07.97 ID:LK/QFT4bO
>>80ポプラ大賞を持ち出されると一気に格が落ちた気分ww
83名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:46:32.66 ID:u5Kbsjqa0
入賞したとき、自ら(ピティナか昭和音大の関係者含む)が
電話かFAXでマスコミに情報を流さないと、ニュースや新聞には載らないです。

>>65
やっぱ、まともなのは、ハンガリー開催のリスト国際コンクールか。

詐欺っぽいね〜

ショパン国際も、たくさんあるものね、偽物コンクールが。
84名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:51:33.61 ID:3MnmBwQ9O
レベルは知らないが優勝するってすごい事じゃないの?
85 【東電 76.0 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/10(日) 19:52:24.17 ID:jp0xtCI60
>>15
洗足って何か国際的な賞をとったこと有る?
86名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:52:35.16 ID:VSYjETiV0
作曲家の名前を使ったコンクールって、山ほどあるもんな。
ポーランド関係ないショパンコンクールなんかも山ほど・・・

>>52を見ると
「のだめ」で言うメガネでマザコンの、ノーミスなだけの演奏者のような雰囲気・・・
典型的な
87名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:59:16.95 ID:u5Kbsjqa0
上野学園は、横山と田部さんでひどいもんだよね、ニチコン。あべまり○?
あれ、上手い???

いまに洗足もルート作って、金積んで、優勝させるだろうね。
こういう、下手なコンクールならできる。そして、すぐに凱旋コンサートさせる。
88名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 20:00:55.71 ID:R1utqUarO
三流音大
89名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 20:11:50.64 ID:GJKIG34I0
聴いてみたいが、どうせCDは、3000円ぐらいするんだろうな。
90名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 20:17:37.51 ID:+SyCnKDGO
いきものがかりのボーカルの女の子
ここの大学じゃなかったっけ
91 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/10(日) 21:15:51.68 ID:PL1JGaz+0
にん
92名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 21:37:54.20 ID:byeBwbAx0
裏があるにせよ何にせよ、学校にとってはいい宣伝になるんだよね。
うちの大学はこれだけの人材を輩出するだけの教育体制や環境があります、って。
後藤さんが将来演奏家としてやっていけるかどうかに関わらず。

チャイコンの声楽で優勝だか入賞だしたのって武蔵野音大だったよね?
それでも武蔵野も生徒数減ってきてるから地方に教師自ら出向いて説明会
してるくらいだから。それだけ何か学校の決め手が欲しいんでしょ。

音大に行ってる学生自体演奏会聞きに行かなくなってるんじゃないかな?
コンクール、というかこういったある程度のレベルに達したら点数化出来ない
事柄をあえて強引に点数化順位付けをすることの矛盾って皆わかってるし。

のだめとか辻井君の話題とかクラ界も話題があって観客動員数も一時期上がった
みたいだけど、どれだけ持つか。
93名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 22:09:48.73 ID:E9WPixZ10
昭和音大出身ですって言うと馬鹿にされるから、とりあえず国際コンクールで入賞した人が出たって
いうのは、うれしい事だ。
昭和音大って皆さん コンクールに参加しないよね? 私の周囲でも参加とか入賞したって
話は、聞いた事ないもん
94名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 22:12:17.03 ID:mLZ4hrdt0
>>90
きよえは昭和の短大声楽科
95名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 22:14:39.34 ID:Pg8udSY+O
そりゃチャイコフスキーコンクールなら宣伝にもなるだろうけどさ…。
この場合履歴書の英検3級を自分のセールスポイントにするようなものかと。
96名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 22:20:13.15 ID:j7KihidG0
>>79
どこの風俗?
俺は池袋の小悪魔倶楽部だった。
もうその子はいないけど。
それで音大の子にはまって、大久保のウルトラグレイスで趣味ピアノの自称音大生の子を指名したら
刺青ありのヤンキーの子だった。
それからは音大生にはご無沙汰だ。
97名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 22:22:13.06 ID:1PX8l/oM0
>>31
ヨウ素…
これが一発変換になる日本、嫌だ〜
98名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 22:36:08.86 ID:byeBwbAx0
英検3級とは思わないけども、クラシック音楽のピアノとかバイオリンのコンクールって
沢山ありすぎるんだよね。だから余程有名なのを除けばたとえ中規模というか
中堅どころのコンクールで賞獲っても「何それ?」って思われちゃう。
権威の喪失があるんだよね。まあ音楽大学の権威ってのもあるけど。

沢山ありすぎてわけわからんし、タイムとか点数とかではっきりと計れない
ものを審査するうさんくささが相まって、、、ね。

>>93
馬鹿にする奴らなんか馬鹿にさせておいたら?
コンクールを受ける土壌が無い、というか無かったというのも悪くないかもよ、
ギスギスしてなくて。音楽なんて典型的な生涯学習なんだから一時期の根拠の
薄い勝ち負けよりも生涯にわたってどう音楽をやっていくのかを教えてくれる
ような教育があってしかるべきだと思うんだけどね。コンクール系の音大は
そういうのがほぼ皆無だけど。
99名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 00:51:20.76 ID:9L3TETOQ0
現代最高のピアニストのヴォロドスはコンクール歴なし
みんなヴォロドス聴けよ?

しかし今回の審査員の面々はリストのスペシャリストがそろってる。
これらの審査員から支持されたってことは特筆すべきことだよ。
100名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 00:56:46.33 ID:9L3TETOQ0
>>48
>リストは日本では正当に評価されていない作曲家だし。
同意。必要以上に酷な扱いを受けてる。
「おショパン」ばっかりの国だから仕方ない。
101名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 03:55:01.59 ID:gxXtIuslO
>>96

バレる可能性あるからお店は言えないが神奈川県の西部の系列のお店

音大出ても99%の人が何もならんのに
102名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 06:17:40.41 ID:TSEJ9SRe0
Fラン大からぼた餅
103名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 06:33:53.65 ID:XVBxD+TUO
>>94
ミュー科だろ

昭和、三流だが声楽科の評価は悪くないだろ

104名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 06:50:52.17 ID:bkw5ey8W0
ショパコンと比べあまりにも陽が当たらなさすぎ
リストがいなければRシュトラウスもラヴェルも大成しなかっただろうに
ピアノという楽器の可能性を広げたのはショパンとリストだが、音響効果の才覚は
リストが図抜けている
105名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 06:59:54.17 ID:TSEJ9SRe0
別に日が当たらなくてもいんでね?
アジアの日本人が何でヨーロッパの白人の伝統芸能やってんの&入れ込んでんの?って思う
正直気持ち悪い

黒人はJAZZやR&Bの様に黒人のアイデンティティに根ざした音楽にプライド持ってるからクラシックなんてヤらないし、
やったら黒人コミュニティからハブにされるくらい。ロックですらそうだ。
106名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 09:35:51.74 ID:d6mL910FO
昭和のピアノ演奏家は、国立とかよりもランキングは上に上がっていて、Fではない。他音大行ける人が先生の関係などで昭和の演奏家きたりするから。
そして後藤は演奏家のトップクラスで、Fランにいるわけではない。
声楽もわりと評価が良い。
ただ普通の昭和生のレベルがイマイチだから、Fランという扱いになる。
武蔵野とかも大分落ちたよな。武蔵野ヴィルなんてほぼ聞かないし。
107名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 10:24:49.28 ID:firtxWKl0
世界のフランツ・リスト・ピアノコンクール(50音順)
http://kwne.jp/~liszt/link.html
・国際フランツ・リスト・ピアノコンクール(オランダ〜ユトレヒト)
・国際フランツ・リスト・ピアノコンクール(ドイツ〜ヴァイマル)
・フランツ・リスト・コンクール(アメリカ〜ロサンゼルス、カルフォルニア)
・フランツ・リスト国際ピアノコンクール(イタリア〜グロッタンマーレ)
・フランツ・リスト国際ピアノコンクール(イタリア〜パルマ)
・フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ハンガリー〜ブダペスト)

この中で一番権威があるのはブダペスト開催だけです。

今回のはオランダね・・・・


108名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 13:02:00.33 ID:r85rQgjh0
>>52
http://news.nicovideo.jp/watch/nw50965?marquee
こっちで見たら
生え際がヤバそうだ・・・
109名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 14:13:20.67 ID:RBhwTo5DP
>>107
うわっ、名称が紛らわしい!
原語がどうなってるかは知らないが、「国際」が付くか付かないか、
付いても頭に来るか来ないかの違いしか無いじゃないか・・・(´・ω・`)。
110名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 15:01:25.17 ID:bow6Zu+N0
コンクールって審査員をやる音大の先生とかの名誉職っていう一面が
あるんだよ。あのコンクールの審査をやったっていう先生達の経歴の一部になる。
だからある意味世界各地にコンクールが乱発製造される。
こういった先生らがある種音大やコンクールそのものの権威を失墜させてるんだよ。
111名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 19:38:22.80 ID:8z2rxRGB0
動画で見れるってテレビで言ってたけどどこで見れるんだ?
youtubeにそれらしきものはないような。
112名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 21:05:49.26 ID:1fehDjrk0
漆原朝子のオマンコ
113名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 22:58:03.21 ID:MfilQMuC0
いまちょっと思い出したけどニュースステーションの元コメンテーターが
樫本大進の事を「普通の家の息子さんが・・」云々「誰にでも努力をすればチャンスがある」
って言ったんだけど、どう見ても、実家や留学先の自宅はお金持の家だった。
音楽・ましてや留学は普通の家の子じゃ出来ないよ。
114名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 23:11:07.31 ID:bow6Zu+N0
>>113
そんなの当たり前、盲目の辻井君だって凄い金持ちの家庭だよ。
ポゴレリチだったかな?違うかもしれんが、クラシック音楽を学ぶのは
金持ちの家庭が多いが、真の才能は貧しい人達の中にもあるんだって言ってたような。
金持ちだけがクラシックやるのに懐疑的だったのが彼だった、、、と思う、記憶が正しければ。
115名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 23:27:17.08 ID:29UjMRCd0
>>114
まあ多少金にゆとりのある親が、子供に「超能力」を身につけさせたくて
ごくごく小さいときから英才教育をさせることへの懐疑的意見を
記したのが、かの有名なノンフィクション『絶対音感』だったんだが、
アホなことにAmazonの読者カスタマーレビューでは「絶対音感について
書かれて無くて、五嶋みどりなんかの個人体験ばかり!」とかいう
のが多い。
116名無しさん@恐縮です:2011/04/11(月) 23:59:01.15 ID:goGMiWWS0
自称通の言う事は本当に害悪なだけだと思う
このスレの後藤さんを貶めまくってる奴らだけど
117名無しさん@恐縮です:2011/04/12(火) 00:14:09.72 ID:ceJzEibEO
>>107
ポーランドのフランツ・リスト・ピアノコンクールもある
3年前、日本人が一位無しの二位に入賞したけど

ポーランドなのになんでリストコンクールなんだろ

118名無しさん@恐縮です:2011/04/12(火) 00:21:58.39 ID:m7YCjUy5O
リストと言えばレ・プレリュードだな
あれは好きだ
119名無しさん@恐縮です:2011/04/12(火) 00:25:03.70 ID:NR/XE+eb0
>>114
クラシック演奏家とかみたいないわゆる芸術家って食えないからなぁ
自分が貧乏人だったら凄い先生から絶賛されて奨学金とかもらえるって
言われても絶対に選ばない職種だと思う・・・
この人だって26までピアノ引き続けてマイナーなコンクールで優勝して
で、それからどうするの?ってどうしても思っちゃうし
元々お金持ちの家なら芸術家の道がうまくいかなくても
それなりになんかしらの会社に親が捻じ込んでくれるからいいけどさ
120名無しさん@恐縮です:2011/04/12(火) 10:46:40.67 ID:S7j3ajix0
でも書類DVD審査が92人って少ないね。去年ジュネーヴ国際コンクールは、ピアノ部門は音源審査に470人だったってよ。
121名無しさん@恐縮です:2011/04/12(火) 10:52:08.12 ID:s0qTGg3u0
>>111
ここで全部見られるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bnkeo8sTIRw
122111:2011/04/12(火) 14:38:17.09 ID:LFVfQXfx0
>>121
おお!ありがとう!
123名無しさん@恐縮です:2011/04/12(火) 20:42:30.94 ID:xGdYi4/4O
>>119
そもそも昭和卒じゃどうにもならないよ
音大に行ってない演奏家の方がまだマシってレベル
大金をかけて昭和にしか入れなかったってことなんだから
124名無しさん@恐縮です
あまりレベルの高いコンクールじゃないだろ