【テレビ】エヴァンゲリオンは「戦いと思春期の心の葛藤を描いていて人生の革命が起きた」と語る中川翔子、新番組で「心の闇と少しずつ戦う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 タレントの中川翔子(25)が5日、NHK教育の新番組『名作ホスピタル』
(毎週金曜 後11:40〜11:55)のスタジオ収録を都内で行った。
名作アニメから健康のヒントを見つけ、心と身体を健康にしていく情報バラエティー。
MCの中川は「私も一人で悶々と考えてしまうことがある。人見知り、対人恐怖、
頭髪の薄さ、マザコン、異性とのコンプレックス、早口、猫背…」と次々と告白。
6回の収録を終え「この番組を観て、そんな“心の闇”と少しづつ戦っていきたいです」と熱意を込めた。

 「なんだか気分が沈みがち」「ずっとお腹の調子が悪い」など、誰もが経験するような悩みを、
トークや謎解きを交えながら解決していく同番組。中川とともに番組を進行する
お笑いコンビ・ますだおかだの増田英彦は「僕もしょこたんと同じで人見知りという“闇“を持ってる。
番組を通して、僕がしょこたんの人見知りを、しょこたんが僕の人見知りを直していきたいと思います」と、
双方協力して“心のリハビリ”に挑むとした。(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://life.oricon.co.jp/86324/full/
画像:NHK「名作ホスピタル」の会見を行った中川翔子
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110405/86324_201104050448365001301991301c.jpg
NHK「名作ホスピタル」の会見を行った(左から)アメリカザリガニ・柳原哲也、中川翔子、ますだおかだ・増田英彦、立川志の吉
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110405/86324_201104050458635001301991301c.jpg
2禿の月φ ★:2011/04/05(火) 18:02:07.23 ID:???P
>>1からの続きです)
 これまでに一番“衝撃を受けたアニメ”に『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げた中川は、
「戦いと思春期の心の葛藤を描いていて、人生の革命が起きた」と目を大きく見開き力説。
毎年1回は欠かさず鑑賞しているというが、最近ある変化が起きたようで、
「気がついたら主人公たちより“アラサー”キャラクターの立場になって観るようになってきて。
戸惑いを覚えて、ショックでした…」と困惑していた。

 東日本大震災を受け日本全体が不安を抱えて生きているなか、
中川は「いろんな情報がある中で混乱してしまうこともある。必要なこと、必要じゃないことを見極めて、
みんなが生まれ変わって人生観を変えていく時期」と自身の考えを吐露。
増田も「被災地の方にはこの番組がよりヘビーに感じてしまうかもしれないんですが、
すごく明るく、問題を解消していこうと真面目に取り組んでいるので、何かヒントを探してもらえたら光栄です」とメッセージを送った。
収録にはほかに、プレゼンターのお笑いコンビ・アメリカザリガニの柳原哲也、落語家・立川志の吉が出席した。(了)

画像:ますだ おかだ・増田英彦
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110405/86324_201104050671612001301991323c.jpg
立川志の吉
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110405/86324_201104050678113001301991323c.jpg
NHK「名作ホスピタル」でMCを務める(左から)中川翔子、ますだおかだ・増田英彦
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110405/86324_201104050713965001301991323c.jpg
3名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:02:30.01 ID:sG+gxFMOO
はいはい
4名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:02:57.48 ID:pUzH4x+LO
しょうこりもなく
5名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:03:00.49 ID:VVghnv0T0
雑魚な真二君のだめな青春日記だろ
6名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:04:52.30 ID:XJ0WWrdMO
アニヲタのリハビリ療法番組?
7名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:04:52.60 ID:9wNqz7kj0
気持ち悪い
8名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:04:59.03 ID:KUrWMil40
エヴァが流行ったおかげで、ガンダムやマクロスなんかの過去のロボット物が何故か人気出た
ガンダムなんか放送当時は全く人気なかったのに
9名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:03.92 ID:Y29FRZoF0
原発事故からなんか不安定というか
厨2病がぶり返してきてるというか
10名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:11.92 ID:5A6iHGWHP


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/

--------------------------------------------------------



チェルノで被曝したウクライナ人のナターシャ・グジーさんの意見

http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds


11名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:50.83 ID:3j3714Dm0
       ,r- 、,r- 、
    (||/// | | | l iヾ||)
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、
  | | |    r-=-、   | | ノ
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || ||
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| ||
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.||
     ヽ | / \ 02/\ ヽ
     `、 (   〉 〈 ノ  )
      !    ∨ノ / /
      ノ  〈・〉 | | |、く_
     /      | | |_、ソ
     /⌒ 、ヽ  // |
     !━  ヽ /  !
    ヽ━    Y  l
     l   ,/ヽ  ノ
     l  ノ;′ ドr;久
     |  /  `ヽ、_,)
     ユこh    ` ´
     | `'´j!
     ヾ=彳
12名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:59.55 ID:nLgHDJW50
アニメばっかみてないで本読め
13名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:06:14.13 ID:CXO0AiyqO
>>1
スレタイの厨二臭で胸が痛い・・・
14名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:07:21.00 ID:Q47GHPCD0
放映当時被災しておりましたのでエバ(失笑)どころじゃなかったですよ。
15名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:16.11 ID:Hmw4Bzgh0
そういえば劇場の続編はまだなのか?
もう2年くらい経つんじゃないのか
16名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:19.76 ID:dmnkh2NL0
短足は気にしてないのか
17名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:20.31 ID:b0VuVD5h0
>タレントの中川翔子(25)


もういい年したオバチャンが何言ってるんだ?
18名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:26.11 ID:YjmwRsVh0
原作しか見たことないんだけど
今のところなんでこんなに名作扱いされているのかわからない。
そして新しい巻がなかなか出ない。
19名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:09:14.89 ID:0V0iRk5m0
人 間 革 命
20名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:09:36.31 ID:07eEYEGOO
「シンジは女とまともに話せないキモオタ」
と発言したことでエヴァオタからニワカ判定された中川さん
21名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:10:17.10 ID:5xc1pMn10
当時エヴァを熱く語る奴いたけど意味不明だったな
22名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:11:08.63 ID:h/GKQc30O
ACのCMが怖い
前田敦子と同じ目をしてる
23名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:11:24.94 ID:UQdjWkIb0
>>21
綾波が好き!アスカが好き!って言い合うのも熱く語るうちに入る?
俺は委員長以外興味ないけど。
24名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:13:17.20 ID:sRuGEfIaO
なにこの厨二
25名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:14:11.46 ID:G4wyHHgF0
好きなアニメだし、劇場版も観にいってはいるんだけど、なぜか繰り返し観たくはならない。
26名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:15:00.99 ID:ZZEdF1Xm0
エヴァ信者キモいです(´;ω;`)
27名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:15:30.82 ID:r3X5iasS0
>>12
筒井康隆が褒めるくらい読書家なんだが。
28名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:15:32.01 ID:6RGx3HWH0
>>25
一発芸みたいなもんだからな
それを深読みしたアホウが四の五のほざいてただけ
29名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:10.72 ID:wBB+Gy1s0
早くQやれよ
30名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:27.18 ID:MZwevbukO
エヴァ見た事ないけど

>戦いと思春期の心の葛藤を描いていて



これでガンダムのパクリだとわかった
31名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:31.48 ID:2m5GCAH80
これそのものより持ち上げる会社の同僚がウザイ
32名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:33.00 ID:+pD/pOF10
そんな大層なもんじゃねーだろ
33名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:46.32 ID:LBEdqAGDP
そろそろオタ共を切り捨てて、万人向けにいけよ
関根麻里にも追い越されてるじゃねえか
34名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:17:07.23 ID:AVsiEO7OO
エバ(笑)
35名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:17:12.89 ID:yhqXvcBN0
そんな事言ってるといつまでも友達出来ないぞ
36名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:17:41.02 ID:Hji9nRMr0
>頭髪の薄さ
>頭髪の薄さ
>頭髪の薄さ
>頭髪の薄さ
>頭髪の薄さ
>頭髪の薄さ
>頭髪の薄さ
>頭髪の薄さ

そんだけあって贅沢な悩みだな。小娘が
37名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:17:47.58 ID:ODt45lZ0P
何言ってんだ?
気持ち悪いアニメの代表作じゃねえか
38名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:18:19.99 ID:idANq4pQ0
闇そのものが心になってるおいらは?
39名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:18:35.40 ID:XJ0WWrdMO
死ねばいいじゃん
40名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:19:18.49 ID:dtzJZupSO
鬱アニメの代表格だべさ。
人を信じれなくなる。
41名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:19:26.74 ID:ChSbu3VB0
エヴァンゲリオンは、原発だよ。
人類は汚染された世界で朽ち、LSLの海に戻るのさ。
42名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:20:02.89 ID:seCY87O60
シンジが成長しないから感情移入できなかった
戦闘シーンなんかはさすがヒット作だけあって見せ場あったけど
43名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:20:11.23 ID:+rzRq/Gk0
放射能汚染でうちのねこに何食べさせたらいいか困ってる
しょこたんの意見が聞きたい
44名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:20:24.03 ID:+tTTnef/O
キャラ萌えアニメの走りだろ
まぁ偉大と言えなくもないか
45名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:20:27.71 ID:ghIhIVwW0
エヴァが面白くとも語っちゃうと
痛くなるって分かれ
46名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:21:00.78 ID:USgOfGl8i
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
中ニは氏ねば?
47名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:21:21.92 ID:oDpwfkos0
この手のポーズ、海外のセレブがよくやってた奴だよな
48名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:21:31.86 ID:8Vk+Kx+0O
無口少女とツンデレと大人女性に囲まれてチンコおったててる根暗主人公に
オタが共感、自己投影して自分の右手で自分の精液扱き出すアニメのどこがいいんだか
49名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:21:55.21 ID:23AItBdY0
エヴァのアニメって意味わからんけどパチンコはリーチアクションが多彩で面白い。パチンコ>>>>>>>>>>アニメ
50名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:22:03.32 ID:aVQX0r4jO
>>37
とりあえずワンピ(笑)見てろ
51名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:22:40.29 ID:ODt45lZ0P
>>48
最低だ…
52名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:23:40.00 ID:acXJOUwYP
しょこたん鬱病になってたのか
53名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:09.86 ID:dmnkh2NL0
>>41
何言ってんのかよくわからんがLCLね
54名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:21.80 ID:powhMAqGO
アニメかぁ
ガキの頃は良く観てたな、まぁ内容なんて覚えてないけど
取り合えずロボットとかヒーローっぽいのが暴れてれば面白かったってだけだからw
今見れば、少しは良さが分かるんかね?
55名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:46.06 ID:+bC47PXJO
少女革命ウテナでも見てろ
56名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:53.69 ID:wgscS+wL0
そんな好きじゃないだろ
57名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:57.41 ID:B3KxP1g6P
震災で大変なのにアニメの話するな
58名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:26:00.05 ID:DJi2NXp1O
NHKにめちゃくちゃ好かれていたのに突然見離されていたが、また番組もてたんだ
59名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:26:05.78 ID:o3FR+DBOO
エバはある世代限定だな
60名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:28:36.68 ID:hekGceIx0
エヴァンゲリオンはパチンコ屋かと思っちゃうよ。


パチンコ屋が全部潰れれば、停電なんてしなくて良い。
みんな、今すぐパチンコを辞めて、3ヶ月後にパチンコ屋を潰そう!!
61名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:28:53.70 ID:PUhpLRIJO
やっぱエルハザードだな
もちろんOVAの方
62名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:29:03.76 ID:F3Ndj2le0
まあ繊細な人達に受けたんだろうな
でも、いつまでも繊細じゃ生きて行けないから
キモイなんて言う奴を、怒鳴り散らして
殴り倒す位の元気や邪気を身に付けなきゃな
63名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:29:54.42 ID:QZohsusJ0
エヴァのせいで一般人がアニメや漫画やゲームを見限った
エヴァ以降は糞なものばかり

エロ萌えに媚びる描写、マジキチ人物、エログロ、
視聴者置いてけぼりのラストとオチ

ワンピースでさえ 無 駄 に 巨乳ばかりでうんざり
64名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:31:57.26 ID:j+MTSY590
>>8
普通に人気あっただろ、ガンプラと合わせて。
65名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:33:41.61 ID:1Z782KNQ0
俺はここで放水することしか出来ない
66名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:33:45.63 ID:WJDvPqBF0
中川はどうでもいいが、エヴァは全話見たがまったく名作だと思えなかった。
心理的云々のぞいて単純にロボットアニメとして見ても面白かったのは全話中2〜3回程度しかない。

一言で言えば、全体的にガンダムの”変な毛色風味の所”だけ”ヲタ風に劣化パクリ”したような感じで
見ても感動は無いし、アホなだけじゃないかこいつら?と思うのみだった。

24話までグダグダと、ヲタがいかにも喜びそうな感じで続けてそれであのラスト2話。
あのラスト2話の前フリの為にくだらんのを24話も見てきた時間を返せと言いたくなった。
むしろ24話まで我慢して見た前提だったらラスト2話の方が逆に見れたくらいだ。
67名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:34:54.47 ID:kz+U02FE0
なんか厨二病による厨二病のためのアニメというイメージ
ちなみにほとんど見たことはない
68名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:35:19.64 ID:R5SHRM7v0
>>36
しょこたんズラだったらどーすんだよコノヤロー
69名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:37:11.16 ID:j+MTSY590
>>66
エヴァは最初人気なかったじゃん?
深夜放送でサブカルヲタが拾って火がついて、アニヲタに飛び火したパターンだから
本来のサブカル好きじゃなきゃ見ててもつまらんと思うよ

アニヲたがすきなのはヒロインかわええスタイルええって部分だけだろ
70名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:37:25.11 ID:18ABggMa0
家が霊道だったんだろ
そりゃ病むわ
71名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:37:46.61 ID:wB/1AXZa0
エヴァが貶される理由は分かるが、
それでも初見で見ると、めんどくさい部分と、
それなりにわくわくする部分はあったと思うよ。
それさえ否定する人間ばかりで、むしろ引く…。
72名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:38:29.23 ID:PjA+Dv6X0
エヴァンゲリオンの醍醐味は、オタク批判だよ。
キャラや世界観やストーリーはオタクを釣るための餌でしかない。
釣ったオタクに対してオタク批判するっていうのが凄すぎる。究極のパンク映画。
それでキレたオタクがギャーギャー騒いでいるのを眺めるのがエヴァの真のストーリー。
オタク批判が無かったらただの凡作。
73名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:40:05.15 ID:hvZELo0v0
原作デビルマン+イデオン+帰ってきたウルトラマン+謎の円盤UFO+ウリスト教=エヴァ
74名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:42:30.30 ID:F3Ndj2le0
>>73
邦画の人間達よりも、過去作を大事に思ってるんだろ
75名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:43:51.10 ID:nMlmGkrg0
>>55
もっと意味不じゃん。
76名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:43:51.19 ID:IMRqEGDg0
エヴァをドゥルーズ的にとらえるとおもしろい
ATフィールドなんて特に
77名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:44:43.16 ID:Y4ldD8c00
正直、単なる失敗作。
78名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:46:44.83 ID:BcWdyI/60
いまさら語るのもどうかな
もう社会現象になった当時だけで十分
エンターテイメントっぽくないから、ワイワイやるアニメでもない。今の世代にはあわないかもね。このまま記憶のどっかにあればいいよ。
79名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:48:10.44 ID:fAmIIngY0
未だに最終回が意味分かんないんだけどあれなんだったの?
映画見ればわかるって前に言われたけど映画見てないわ
80名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:48:49.78 ID:F3Ndj2le0
>>77
いやっ、名作だよ
あの当時のドラマ、映画の糞っぷりは今以上だったから
衝撃的だったぞ
81名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:49:42.24 ID:CalTiXXc0
何の創造性もない奴等が俺だけは特別な事を言えるのを競える中二病アニメ。
82名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:50:16.80 ID:wkYWKBGF0
人間革命
83 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/05(火) 18:50:56.21 ID:JAZnIwI40
ダックス
84名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:51:01.10 ID:rHmgi+0RO
ゼノギアスのパクり
85名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:52:44.73 ID:lmv12Vtb0
原発問題が起きた時に政府が情報を隠蔽してるって国民を煽ってたな
86名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:52:49.21 ID:Y4ldD8c00
>>80
リアルタイム世代だけど、ちょっとあとみ見直して
最初は斬新だったけど、結局なにがなにやら、、。

スパロボではいつもいつも大活躍してくれますが。
87名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:53:21.79 ID:F3Ndj2le0
>>81
これに限らず、すべてのエンターテーメントのファンに言えるだろ
おジャズとか、おクラシックとか、お芸術とかな
88名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:53:37.92 ID:wkYWKBGF0
>>72
会社を襲撃されて
庵野がキれたんだよなw
89名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:54:27.89 ID:tDExjeSO0
サトル君が印象的
90名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:54:38.83 ID:MEqEk5mh0
>>72
>エヴァンゲリオンの醍醐味は、オタク批判だよ。

それは違うと思う
王道的な成長物語のパターンなら、敵を倒して、父母を乗り越え、新たな伴侶とともに歩む
つまり、使徒を倒し、ゲンドウや綾波の最期を見届け、アスカと再出発する
普通に作ったら、そういう話で落ち着くはずなんだけど、
製作者側が、物語を成長物語として終わらせることを辞めたんだな
その結果、ストーリーが破たんして、ハッタリかませて終わらせたんだと思う

結局、製作者がシンジ君を成長させることを拒絶したんだ
それは、製作者がオタクに媚びていたからだと思う
91名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:54:42.89 ID:2/2tDL8U0
そもそもの話として
エヴァはテレ東作品なのに全てのメディアが取り上げてたんだよ
だから社会現象

・VHS LD DVDの累計売上は450万本超を記録しレンタル数もTVアニメ歴代2位(TSUTAYA)
・サウンドトラックがオリコン1位を二度も獲得し全CD累計売上も400万枚超(オリコン)
・TV版最終話の視聴率は10.3%を記録し再放送も高視聴率を記録
・旧劇場版の総興行収入は63億 ・漫画版は11巻で2000万部超
・キャラクターの“写真集”が250万部超の売上 ・トレーディングカードの累計売上は“1億枚超”
・トータルセールスは1500億円以上
・ビートたけし タモリ 太田光 岡村隆史 小室哲哉 桜井和寿 稲葉浩志 hyde TERU 宇多田ヒカル 谷村信司
 ほか多くの芸能人がエヴァについて言及  
・TV 新聞 ラジオ 思想誌 音楽雑誌 オカルト誌等で連日のように特集が組まれる
(参考:http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/eva/magazine.htm
・一日で最大40回、TVで取り上げられる
92名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:55:33.93 ID:MZfm40Zy0
作品は完結してこそ批判なり批評が出来るもの
まだ続いてるんだから
判断は出来ないわな
Qには期待してるよ
どうつじつま合わせるのか
これでこの作品の評価が決まる
93名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:55:38.07 ID:G4wyHHgF0
>>69
いや、放送当時からアニオタに人気あったよ。
キャラや声優人気はもちろん、謎が謎を呼ぶ(結果なにもなかったんだけど)ストーリーとか。
当時は深夜アニメが無かったから夕方放送だったけど、今なら絶対深夜なんだろうな。
94名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:56:48.37 ID:fSmNZKhO0
>>69
その最初人気なかった、ってのがそもそもの間違い
95名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:57:30.19 ID:bZf8219o0
ショコタン、ネスカフェのCMは恥ずかし過ぎるぞ
「全米が泣いた」とかw
あんた全部2ちゃんのパクリばっか。
96名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:58:41.07 ID:YAT33H1jO
深読みへと誘導する作品は途中で冷める。
97名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:59:32.22 ID:nMlmGkrg0
>>94
間違いってなに?
アニオタSFオタには人気だったけど、そこどまりだろ。
98名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:59:46.51 ID:N+gRK1eH0
>戦いと思春期の心の葛藤

ガンダムにも同じ言葉が使えると思うね
世代がちょっと違うだけ
99名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:59:52.81 ID:gooiPs5oO
ほんとのコンプレックスならテレビなんか出れないわ
100名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:00:12.97 ID:4a9ZkqIC0
おじいちゃんと観に行ってシンジのオナニーを一緒に見てしまったしょこたんさんか
101名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:00:49.02 ID:kOMRKdAI0
ガンダムのパクリ
102名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:01:19.97 ID:uTzL4SUt0
エヴァは当初から人気あっただろ
当時田舎の小学生だったけど
少なくともクラスの3分の1は見てたよ
103名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:02:23.55 ID:PjA+Dv6X0
オタクであればあるほど、エヴァを嫌う。
オタクであるほど、エヴァの真意を理解できないし、理解するわけにはいかない。
エヴァの真意に近づくほど、オタクのプライドが傷つき、オタクとしてのアイデンティティーが崩壊してしまうから。
真意は>>72
オタクはエヴァを嫌うか、餌でズリネタにするかのどちらか。
104名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:02:37.79 ID:AidmY4Ss0
>>8
ガンダムは元々人気あったわ
キモいからエヴァなんかと並べないで
105名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:02:44.45 ID:zoFmNGfkO
中川ごとき似非ヲタがエヴァ語るな死ね
106名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:04:05.95 ID:FTO0Tm8Z0
当時は動画サイトとか無かったから、放送・再放送見逃したらビデオが出るまで延々と待たなきゃならん
そのおかげで一気に消費されず、熱が長期間持った
107名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:04:34.31 ID:BlQ8brFYO
なんか常識過ぎて恥ずかしいが文学や映画のほうが
よっぽど思春期の葛藤なんかを、鮮明に明確に描いてる。
問題は受け取る側の能力。
108名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:04:56.89 ID:2KGYkZuyO
深読みが嫌なら1〜6話だけでも見れば良いと思う
これだけで映画一本分の分量あるし、十分面白いから
ぶっちゃけ7話から16話くらいまでは、どうって事のない話だし
109名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:04:58.18 ID:OZmhhyyI0
>>69の人気に嫉妬w

なんにしろ、エヴァの状況を正確に知らない世代が、2chに平気で書く時代になったんだな。
ていうか、もはや15年前だもんな。
110名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:05:07.26 ID:s6zHTzaIO
エヴァはセカイ系の金字塔
111名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:05:15.30 ID:dV+aFBwiO
>>101
ガンダムには何も似てないと思うけど。
エヴァはたいしたことないね。
同年代の作品なら無限のリバァイアスのほうがよく出来てた。
112名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:05:29.96 ID:fSmNZKhO0
>>97
本放送時からそこそこ人気はあったということがいいたい
よく、本放送時は人気が全然でなくて、深夜で火がついたって誤解してる人がいるから
113名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:05:50.12 ID:sXykOEDOO
フジテレビがやってる【一つになろう日本】運動が実は人類補完計画だと君は気付いたか
114名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:06:15.16 ID:x4z/ELj/O
こいつが言うとすべてが浅く感じる。

ブルース・リーファンも名乗るな
115名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:06:41.77 ID:KfEWQfaK0
序盤に凄く面白くて
視聴者が土俵に上がっちゃって降りれない状況にして
伝えたいことをババーンとやった感じ
116名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:06:58.59 ID:dmnkh2NL0
117名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:07:21.44 ID:jWvA6gyNO
>>8
ガンダムもエヴァも、再放送になってから、新しいファンを取り込んで、火がついたな。
118名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:08:09.75 ID:FTO0Tm8Z0
本放送時点ではアニオタ内では人気があった

が正解
119名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:08:15.05 ID:sXykOEDOO
95潮来祭に行ったよ
放送前から話題だったがここまでブレイクするとは思わなかった
120名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:08:28.77 ID:F4kqpH9w0
攻殻機動隊だけは語るなよ短足
121名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:09:41.53 ID:IC08aRvKO
>>111
ありゃ駄目だ
てかあれも後に散々でた模倣の一つだろ
122名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:10:33.76 ID:eb9h87FP0
旧劇のラストで熱が冷めたわ新劇も一応見てるがグッズに手出したりはしなくなったな
123名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:10:39.55 ID:VVFqfcui0
エヴァは放送当時から人気があったわけだが
その人気振りをメディアが社会現象として取り上げたぐらいに
放送当時のエヴァの人気を知らないのはたいがいにわか
124名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:11:52.86 ID:sXykOEDOO
エヴァの社会現象の始まりは映画だったな
125名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:12:24.49 ID:uTUdWDKhO
エヴァのいいとこは、あの挙動だろうが。
重力と慣性を感じさせるテレビアニメ無かったから新鮮だった。
あと演出。

動画と演出が良かった。
謎とかオタクとか気にしない。ウザい。
目と耳の快楽の為に観てた。
126名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:12:34.91 ID:nrTJmduY0
庵野「エヴァは衒学」

真面目に考察した分だけ、その人が恥かしい思いをする不思議なアニメ
127名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:12:55.96 ID:PjA+Dv6X0
>>90
その破綻させるのもストーリーなんだよ。
オタクは型にはまった視点しかない。お約束が大好きだからな。
128名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:13:01.82 ID:vmdivAevO
低学歴がこんなこと言っててもな…
129名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:13:20.00 ID:VVFqfcui0
第一次エヴァブームはアニメ界にとって90年代最大の社会現象だからね
いまだにこれを超えるブームは起こせていない
今のオタクの主力世代はエヴァがオタク界に引きずり込んだようなもの
130名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:13:42.42 ID:wLTwoJdoO
>>95
そのCM観たことないんだけどCMの内容ってタレントが考えるものじゃなくね?
全米が泣いたも2ちゃんネタである前にCMの定番だし
131名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:13:43.00 ID:hc16w74BO
ファンから製作者まで全てがキモイアニメ
132名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:14:33.40 ID:sXykOEDOO
エヴァ以降創作意欲が途絶えた庵野君は今何をしてるのかね
133名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:14:55.68 ID:VVFqfcui0
>>124
いや、映画の前からすでに社会現象としてメディアに取り上げられていたわけだが
放送当時から人気があったし、放送直後からはさらに盛り上がっていた
映画から盛り上がったって言ってるのはリアルタイムを知らないかその知識がないにわかだよ
134名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:15:09.80 ID:pSrapj4K0
【社会】パチスロ「新世紀エヴァンゲリオン」開発会社を起訴 1億円余脱税−横浜地検
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269952218/

パチスロの機種で「新世紀エヴァンゲリオン」のプログラム開発などで得た所得を隠し、
法人税1億円余を脱税したとして、横浜地検は30日、法人税法違反などの罪で
ソフトウエア開発会社「エックス」(川崎市幸区)と前川正義社長(60)ら役員3人を在宅起訴した。

3月30日21時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000197-jij-soci
135名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:16:03.67 ID:fHx2T69G0
>>113
じゃあ一つになろうか・・・

あっ、俺リバだから真ん中でいいぜ
136名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:16:51.30 ID:mB2FwWWeO
ミサト役の三石さんの声を聞いてもわからなかったニワカ
137名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:16:53.29 ID:VVFqfcui0
エヴァは当時のオタク達に熱烈に支持されたし、多くのオタクつくった作品
リアルタイムで見た人間なら誰でも知ってる話
138名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:17:28.07 ID:BktscTAQP
終盤になってオタク上がりの作り手の才能の限界が見えてしまった作品だった
数々のフォロワーが生まれたが、やはりそれらも同じような傾向

だがこれらを反面教師として、近年はいかに広げた風呂敷をまとめるのが大事か、
いかにシリーズ構成が重要かということについて、作る側も見る側もちゃんと意識しているように見える

>>戦いと思春期の心の葛藤を描いていて
この言い回しを借りるならば、「思春期だったクリエイターの心の葛藤を描いた作品」と言えると思う
139名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:19:15.63 ID:VVFqfcui0
第一次エヴァブームの終焉も旧劇で風呂敷をたためなかったことが原因だしね
140名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:19:23.34 ID:yK1Ws0IM0
でも、あったらカワイイよ
141名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:19:25.92 ID:wGWwcHqf0
綾波のおっぱいだけで売れたのと思ってたけど、、
142名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:20:03.86 ID:2KGYkZuyO
リヴァイアスはネタアニメとしてかなり面白かったな
弟にケチョンケチョンにされる主人公とか、彼女をレイプされて黒化する友人とか
無能な元艦長が最下層に落とされたり、不良のリーダーの故郷が小惑星ごと吹っ飛ばされたり
突貫とかババアとかメカも面白かった
月野定規が漫画でネタにしてたのが印象的
143名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:20:12.70 ID:G4wyHHgF0
謎本っていうのかな、解説書もいっぱい出たよな。
みんな色々考えるもんだって感心してたよ。
パソ通なんかでも凄かったらしいね。
144名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:20:18.23 ID:cFj1WRYE0
他人が怖いけどそれでもちょっとカッコ付けて「もう一度会いたい」とか
言ってはみたが「気持ち悪い」と言われてやっぱ拒絶されました(^q^)
145名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:21:12.25 ID:bZf8219o0
>>130
しょこんの2ちゃんパクリは前々からやってるだろ。
それが彼女のタレントとしての持ちネタのようになってる。
全米が泣いたは大昔の映画の宣伝コピーで、それを2ちゃんが引用した。
しょこたんが知ってるのはそっち。
146名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:21:20.74 ID:kLDzyFJU0
>>63
エヴァのせいかはしらんが、少なくとも昔に比べて多様性は失ってるな。

色んな層に訴えるような作品が減って特定のターゲットにしか受け入れられないお手軽で陳腐な駄作ばかりな気がする。
147名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:21:34.01 ID:VVFqfcui0
当時のアニメ誌での盛り上がりはすごかったね
放送後も余熱がかなり続いていた
これほどの盛り上がりを見せた作品エヴァ以降今に至るまで記憶にない
148名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:21:41.38 ID:sXykOEDOO
>>133
アニヲタの中でだろ
テレビ放送時はまだ一般的には知らない人も多かった
テレ東の夕方枠で視聴率も高くなかった
しかしアニヲタ相手に映画が大ヒットして何だこのアニメはと話題になり一般層まで巻き込み社会現象になった
149名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:24:15.78 ID:eb9h87FP0
Qはいつでるんですかね?最高傑作でしょんべんちびるほどの出来になってると期待してるんですが
150名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:24:20.77 ID:pmd6t4jrO
リアルタイムの時はまだネットが一般的じゃなかったからな〜。
あの当時、実況板があったら、最終回は間違いなく落ちただろう(キリッ
151名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:25:08.44 ID:h6N2S/hY0
また短足が目立たない服
152名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:25:34.11 ID:GrmCZzXH0
>>84
ゼノギアスもそれまであった物から美味しく頂いてるけどなw
153名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:26:08.90 ID:RiHlmqHi0
>>8
ちょw
確かにガンダムは放送当時全く人気なかったけどw
154名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:26:18.68 ID:VVFqfcui0
>>148
当時を知らない人間丸出しだな
当時は今のようにアニオタみたいなカテゴリーは明確には存在してない時代だよ
映画放映以前にすでに社会現象化していたしね
旧劇の2作目の頃はジブリの某作品の方が社会現象化していたよ
155名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:27:39.43 ID:2KGYkZuyO
アニオタというか、当時は夕方6時あたりに普通にアニメやってたし、
フジの夕方4時あたりでもドラゴンボールや銀河鉄道999の再放送がやっていた時代
VガンダムからGガンダム、ガンダムWと普通にアニメを見ていて、
そこからエヴァに流れたってのが一番多かったんじゃないかと思う
156名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:27:51.85 ID:UiS/b4w4O
ゲルゲットショッキングセンター

AT-Xは岡田でNHKは増田か
とっかえひっかえだなしょこたん
157名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:28:00.27 ID:fSmNZKhO0
>>148
お前あきらかにエヴァ当時生まれてないもしくは知らないだろ?
当時は今ほどアニヲタと一般人の明確な括りはなかったんだよ
158名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:28:25.46 ID:aKVsXPoEO
ハマったな〜イタイ方向に(笑)
ネクラも極めれば価値があるなんてアホな解釈しちまったからな〜
おかげで暗黒の中学生活だったよ
とりあえず新劇はお話として完結してくれ
159名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:28:39.08 ID:ZMGK0YD00
これが立ち上げたブランド、wikipediaにも記述ないしどうなったんだと思ったら
まだ一応実店舗だけで細々やってるようだ
160名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:29:03.35 ID:VAk60NdCO
当時TSUTAYAに専用コーナーができて、テレビシリーズを2話くらい収めたやつが
新作料金でもガンガン借りられてたなーw
161名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:29:14.54 ID:t/rm4qR/O
中川さんの話をしなさいw
162名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:29:21.08 ID:sXykOEDOO
>>154
俺は潮来祭行ってる人よw
まぁ漫画好きでアニメ誌は読んでなかったけどね
ガイナ祭も少年エース読んで行っただけだし
そんなのどうでもいいよ
語り好きだな君はw
163名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:29:50.65 ID:VVFqfcui0
GガンとWは普通にクラスの連中も見ているやつらが多かったな
あの頃は別にアニメ見てオタクとか呼ばれることもそんなになかったしな
ガリバーボーイとかも普通にクラスの連中は見ていたな
164名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:29:50.82 ID:GRpbFnRB0
スタジオボイスのエヴァ特集が97年2月で、深夜の再放送と同時期
映画公開にあわせたものだと思うけど、既にアニオタ以外にも広がっていたのでは
165名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:30:07.78 ID:OZmhhyyI0
深夜で人気が出た、っていうのは誤りだけど、
夕方の放送を時間的に見れなかった人々が、
話題を集めていることを知って、深夜の再放送を見ることでさらに人気が広がった、
っていうのなら間違いではないな。

あと、他にもそのエヴァの深夜再放送のおかげで、
現在のような深夜アニメができた(深夜にアニメやっても視聴率が確保できる、という発見)
っていうことはあった。
エヴァは深夜アニメの起源。

また製作委員会方式が広がったのもエヴァの成功がある。
正確には大月俊倫が始めたことだから、「万能文化猫娘」とかの先行例があるんだけど。
オモチャなどのスポンサーが必要だったアニメ(ガンダムとかね)から、
製作委員会方式に変わっていった(そのかわり皿を売らねばならなくなった)。
166名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:30:37.50 ID:MZfm40Zy0
TV版:作り手側の限界が露呈して白旗←馬鹿が新鮮と勘違い
最初の映画版:一生懸命作ったけど自己完結出来ず←ここでも能力ののなさが露呈
序破急:破までは王道、むしろとても見やすい。問題はこれから。能力値が上がっているのかどうかが勝負
オレは上がってないと踏んでる
167名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:30:51.80 ID:o7Eqs/6xO
マンガ版再開したな
168名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:32:14.10 ID:Vx+IlTQ00
まぁエヴァが面白いと思うのは20歳までだな
30近くになってまでエヴァとか言ってたら精神が異常
169名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:34:24.43 ID:dp/Lj6to0
エヴァといえば栗山千明なのに
170名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:34:48.38 ID:jWvA6gyNO
>>131
聖書を知ってるかどうかで見方変わると思う。
聖書なんてもっとキモイ、と言えばそれまでだが。
171名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:35:04.52 ID:11oK10hB0
40代・・・マジンガーZ
30代・・・ガンダム
20代・・・エバンゲリオン
10代・・・ガンダムの新シリーズ

こんな感じか?エバとかどーでもいい。
172名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:35:12.11 ID:sXykOEDOO
エヴァヲタが熱狂的なのが分かるスレだなw
いまだに人気あんだからそりゃそうだろな
失礼しました
173akb25:2011/04/05(火) 19:35:38.08 ID:qHc807VE0
河嶋海科〜昼間から公園のベンチでイケメンと抱き合いながら濃厚キスの光景を
一般人にフォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定〜
だが、数枚の写真で認めざるを得ないか?まだ〜子供なのに、体は、大人の女を
感じさせる。。。http://speed01.heteml.jp/
174名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:37:19.38 ID:UQdjWkIb0
初めて見た時の印象は、トップを狙えみたいだな、ってくらいしかなかった。
175名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:37:58.54 ID:j+MTSY590
当時はニュータイプ読んでるタイプのアニヲタと
クリーミーマミやセーラームーン系を見てるアニヲタが密かにいたのは事実
テレ東で夕方からやってたエヴァは認知度低かったのは事実
深夜の再放送から沸々としてきた事実を認めたくない奴の意味がわからん
もしや最初の放送から見てないやつをニワカ認定する布石か?
176名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:38:47.15 ID:G4wyHHgF0
放送当時に二十歳でも、今はもう三十半ばだからな。
いや、俺のことなんだけど。
月日っつーのは怖いね!
177名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:38:52.51 ID:yHiKrVlVO
未だに期待してる奴はアホだろ
今回のラストもしょうもないオチだろうな
178名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:38:57.41 ID:VAk60NdCO
今30過ぎだけど、破は普通に面白かったわ
179名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:39:05.13 ID:qFGnH1YbO
次回:使徒バッカルコーン襲来
180名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:39:16.52 ID:jWvA6gyNO
>>168
「破」を50〜60代のおばちゃん3人組が見てたよ。
181名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:39:24.67 ID:imaIckjZ0
エヴァは小学生の時に周りで人気だったから見てたけど
周りに流されていたから見ただけで本当はそこまで好きじゃなかった
という苦い頃を思い出す。
おかげで今でもなんか避けてしまう。
182名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:43:08.05 ID:2KGYkZuyO
>>175
当時中学生だった人間からすると、深夜アニメで普及するほど
深夜アニメに影響力なんて無かったんじゃないかと思ってしまう
だったら、ビデオの貸し借りで見た人間の方が多いんじゃないかな
183名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:46:12.64 ID:9ikm0jN50
>>155
自分の場合は当時は「アニメ?プゲラwww」って感じで
もうガンダムすら見てなかった
たまたまテレビつけたら流れてたの見ても何か変わったのやってるなくらいだった
その後友人に勧められてそこまで言うなら見てやろうって事で
深夜にやってた再放送見てハマった
184名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:47:49.11 ID:j+MTSY590
>>182
だからサブカルオタから火がついたと>>69で言ってるわけで
当時のサブカルオタは夜の住人ばっかしだったから
185名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:48:07.83 ID:dht03N0J0
エヴァは話を纏め切れなかった駄作扱いだったのにな
186名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:48:45.38 ID:cuCX4zgH0
エヴァは、アニメ史上初の「ネットで話題になったアニメ」だという感覚がある。

当時はパソコン通信だったけども。
187名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:51:19.80 ID:C9wE0bdE0
ガンダムもエヴァも再放送でヒット
ガンダムは最初は打ち切り
188名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:53:00.80 ID:9O6sRHp6O
友達に連れられていきなり劇場版を見に行った時は
意味がわからない上に途中で唐突に終わるから参ったぜ。
189名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:53:47.69 ID:Ie9GQZBtO
猫背ww
190名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:54:03.03 ID:hvZELo0v0
>>186
そりゃ、月刊アニメ誌が2ヶ月遅れの情報だからな。

放映当時TV版最終回でテレ東に電話したが中々繋がらなかった。
ナディアやトップで期待してたのにマジギレしたぞ。
191名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:56:09.25 ID:I3GDVZ/L0
パチンコ台は最初のは最高だった
アニメなんてしれねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
192名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:56:50.32 ID:dp/Lj6to0
若い頃にキャラと同世代を生きた証がヱヴァだろうな。
いっぽうハルヒは違ってて、いい大人がかつての高校時代に失ったものを追想してグッとくるアニメ。
193 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/05(火) 19:57:48.54 ID:o1Qi8ZN10
エヴァの終盤よくわからんし
メガゾーンのがよほどタメになる
194名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:59:59.04 ID:7ie5W1y3O
>>116
コラだな
195名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:02:24.38 ID:aIA53PnX0
しょこたん仕事減らないなぁ
同期のアイドルなんかほとんど消えたんじゃないか?
196名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:03:43.99 ID:clwO9qFg0
>>195
197名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:06:38.96 ID:xhfLBqNn0
マザコン以外はみんな被ってるわ
特に猫背治したい
198名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:07:16.20 ID:vVUvFnZIO

エヴァて何となく雰囲気が伝説なだけでストーリーは大したことないでしょ
199名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:10:37.31 ID:ZXuAc1Jl0
二世の中では美人度高いな
目元とか父親似てる
200名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:12:04.51 ID:32JwQBf0O
まだハゲ気にしてたのか
201名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:12:18.29 ID:BU5nwTPIO
エヴァは本放映がまだ俺の生まれる前だし
さすがに古さを感じる
マクロスFの方が好きだった
202名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:14:25.47 ID:WiIj0Q6s0
ただのロボアニメだろ
203名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:15:10.91 ID:YIzHumPz0
エヴァエヴァ言ってるのは自称オタのサブカルみたいなやつか
エヴァしか見たことないパチンカスだろ
アニオタはエヴァ嫌いなやつの方が多いと思うけど
204名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:17:46.01 ID:BlQ8brFYO
Airまごころを君に、説明、あるいは理解できた人いるのか?

作者の混乱または、コンプレックス丸出しにしか見えなかった。
205名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:20:54.99 ID:j+MTSY590
アニヲタが嫌うサブカル系アニメ
AKIRA エヴァ 攻殻機動隊 ケモノヅメなど
エヴァだけがアニヲタが食いつく女の子でてることが解りますな
206名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:22:19.37 ID:jXRg5ovs0
桜 稲垣早希ちゃんの方がかわいい

桜 稲垣早希ちゃんの方がかわいい

桜 稲垣早希ちゃんの方がかわいい
207名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:23:02.51 ID:HnURIMFA0
棒読み子
208名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:26:26.66 ID:Tfmt20XT0
人嫌いが作った根暗アニメ
ジブリも暗いから好きじゃない
別に無理に明るくしろってことではなくてね

209名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:29:31.45 ID:DMb/lbn60
エヴァよりもレベルEのことでちょっといいか?
210名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:30:26.15 ID:QMPSSbplO
世紀の駄作
ドラゴンボールとエヴァン下痢便の破綻の仕方は異常
なんで評価されるのかまったくわからん
211名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:30:49.21 ID:hvZELo0v0
>>204
シンジ=オタクと言うのはちょっと無理あったな。
212名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:31:22.27 ID:OZmhhyyI0
>>184 ID:j+MTSY590
いや、サブカルに影響力なんて毛ほどしかねーからw
STUDIOVOICE や QUICK JAPAN だって部数を伸ばしたと言っても
アニオタが買っただけ。

サブカルの中で乗っかってきたヤツがいただけで
サブカルのおかげで社会に波及したとか、ありえねーからw
213名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:34:12.81 ID:yZjlD0Q/0
アニメは隙間産業と言ったオンナ
214名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:34:17.91 ID:Ylpetbnf0
最後丸投げにしたらアホ共が食いついて勝手に深読みしまくっただけだよな
215名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:36:40.57 ID:8Oz2jB+rO
アダルトチルドレン
境界性人格障害
自己愛性人格障害
の話だよな
216名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:39:14.68 ID:xGPsmhnr0
功殻 エヴァ ポニョ 
もの作るって大変だよなぁ
217名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:39:43.75 ID:AFVfycGw0
エヴァンゲリオンはゴミアニメ
切れてうおお〜〜とかいうと強くなる
寒い
218名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:41:00.17 ID:kNcUc/Vo0
ロボットがかっこ悪すぎる。あんなのに乗って死にたくない。
219名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:42:29.22 ID:BQtRamTD0
>>193
マクロスは糞だけどメガゾーン23は面白かったな
PartVは酷すぎるけど
220名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:44:00.51 ID:mDwp0dgJ0
>>8
ガンダムが流行ったのはガンプラからだよ
まぁアニメが人気なかったのは事実だけど。
221名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:45:14.28 ID:bHP+jTPF0
で、誰だっけ?
222名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:47:20.51 ID:S7L7Rbli0
まったく見てないが、戦いを絡めることでくだらん悩みを
生きるか死ぬかという風に見せるのはよくある手法だろ
223名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:47:21.31 ID:j+MTSY590
>>212
サブカルのおかげで普及したなんて誰が言ったんだ?
だが、例のSTUDIOVOICEとかはサブカル好きな美容師や服屋、飯屋が店においてたのも事実?
だがサブカルオタが広めたとかおもってねぇよ
地方は最初の放送のエヴァなんて放送されてないんだよ、全国的に人気なんて出るはずない
ようやく深夜で全国区で見れるようになってサブカルに火がついたから、
ちょっとエロッチィ綾波とかをエヴァ好きっていってりゃ眺めてられるってのが一般野朗どもが参入してきたの。
アニヲタが食いついてたのは綾波とか声優とかの次元
224名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:48:28.64 ID:aVQX0r4jO
>>205
少佐ディスってんの?
225名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:49:44.11 ID:HwhfCIn20
>>203
エヴァみたいなマニア心をくすぐる作品は、アニヲタのモロ好みだよ
典型的アニヲタが嫌うのは、ONE PIECEとかナルトとか少年ジャンプ系のリア充っぽいノリの作品
226名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:50:08.21 ID:j+MTSY590
日本語しゃべれなくなったからチョンになってくる
227名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:53:17.32 ID:YYPXWlAi0
こういう仕事ばかり
ヲタがつけあがらせるから
228名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:58:27.51 ID:AjdiqqF00
オイコラ!!

カラオケで「残酷な天使のテーゼ」を歌ってるクソッタレはどこのどいつらだよ!!!

何で毎年1位に輝いてんだよマヌケ!

俺の良くいくボックスじゃ、誰も歌ってねーぞウスラマヌケ!

どこのクソッタレが毎回一人で10曲リクエストしてインチキカウント増やしてんだ?

どーせ、パチンカスやスロッカスのドカタ系が、茶髪のヤンキー女と歌ってんだろ!!!

いい加減にしろ!!!

俺の十八番の「おじゃまんが山田くん」が、全然ランキングにのらねーじゃねーかよ!!!

「安田くん ムーダなテーコー♪」 ←この歌詞最高じゃね?
229名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:03:12.25 ID:jXRg5ovs0
エヴァと言えば
エヴァ芸人の桜 稲垣早希ちゃんだろ
親の七光りクズの中川うぜぇよ
230名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:03:31.70 ID:uS+d0N5M0
オウフwいわゆるストレートな質問キタコレですねw
おっとっとw拙者『キタコレ』などとついネット用語がw
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwダン・シモンズの影響がですねw
ドプフォwついマニアックな知識が出てしまいましたwいや失敬失敬w
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがw
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねw
朝比奈みくるの文学性はですねw
フォカヌポウw拙者これではまるでオタクみたいw拙者はオタクではござらんのでwコポォ
231名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:07:19.12 ID:jXRg5ovs0
かわいくて面白いエヴァ芸人の桜 稲垣早希ちゃんの邪魔すんなよ
中川は仕事を早希ちゃんに譲れよ
232名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:07:34.83 ID:7mcs5ht00
ジャガーさんだっけ?
233名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:08:17.37 ID:AYk6uFyP0
>>205
ケモノヅメ以外は普通にアニオタに人気だぞ
お前にわかすぎるな
そもそもケモノヅメはヒット自体してないからな
お前、にわか以前の問題だな

ID:j+MTSY590はリアルタイムの知識もオタク事情も知識がめちゃくちゃ
234名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:10:34.48 ID:jXRg5ovs0
あんたバカァ~でお客さんを笑わせる稲垣早希ちゃん最高
早希ちゃんのネタパクる糞中川最悪
235名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:13:50.12 ID:vN76PbB+0
>>212
>STUDIOVOICE や QUICK JAPAN だって部数を伸ばしたと言っても
>アニオタが買っただけ。

これは無い。アニオタとは対極。
アニオタはサブカルにコンプレックスを感じてるから嫌ってるし。君みたいに。

あとエヴァはサブカルから一般に広がっていったと言える。
236名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:14:01.26 ID:jXRg5ovs0
エヴァを語るのは桜 稲垣早希ちゃんなんだよ
ウンコ中川は変な踊りで失笑されてろ
237名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:14:48.76 ID:gVwfwrN90
エヴァよりトップのほうが衝撃的だったが
238名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:15:05.19 ID:X8MjLMaQ0
この女は馬鹿でしょ

漫画と一緒にするなよ
239名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:15:16.25 ID:tnkQZQ770
ミサトさんとかに共感してるってことですか
240名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:16:45.94 ID:h/U4KVPf0
過去ハマっていた自分の記憶を全て消し去りたいくらい恥ずべき思い出
241名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:16:56.67 ID:jXRg5ovs0
稲垣早希ちゃんはあんたバカァ~でお客さん大爆笑
中川クズ子はバッカルバッカルで大失笑
242名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:18:05.59 ID:uuGAWbI2O
あの南朝鮮パチンコの漫画か
243名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:21:50.85 ID:jXRg5ovs0
桜 稲垣早希ちゃん 自分に厳しく努力を重ねてエヴァ芸人で大ブレイク

中川糞子 親の七光りを傘に来て偽りの人気
244名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:25:35.50 ID:wXNh9jtKO
>>243お前しつこいよ

稲垣は特にブレイクしてないだろw
まだまだ関西限定芸人だよ

中川とは比べるべくもない
245名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:27:26.67 ID:jXRg5ovs0
桜 稲垣早希ちゃん 関西ローカル番組「ロケみつ」を早希ちゃん一人の魅力で全国人気へ

中川失笑子 よしもと芸人の力添えで「科学くん」置物MC
246名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:29:16.40 ID:yjIizg49O
>>243
その中川翔子がイメクラで、アスカコスでサービスされたら
触られる前にパンツに擦れるだけで射精するド早漏なのにwwwww
247名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:31:13.06 ID:lLoOPwN80
>>8
なんでガンダム人気がエヴァブームのお陰になんだよw
当時から人気あったわボケw
248名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:33:50.37 ID:KzvZmH7ZO
>>8
ゆとり乙
249名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:35:33.16 ID:bGvQQU0eO
>>195
母親にコネあり
250名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:35:48.67 ID:jXRg5ovs0
桜 稲垣早希ちゃん エヴァ芸人として努力を重ねる姿に感動した酸いも甘いもかぎ分けた人々を虜にする

中川苦笑子 デヴ猫モチーフの意味不明ブランドでネジ不足女を騙しまくって最低の笑みを浮かべるクズ中川
251名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:36:00.76 ID:GtKXd8zEO
秋葉原に関連店があるね
エヴァ好きはお勧め
キャストさん可愛いし
252名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:36:06.32 ID:vHa2sQe6P
思春期ってそんなにいろいろ起こるん? オレはなにもなく通り過ぎてしまったが
253名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:37:16.49 ID:NYIEUKxCO
やっぱ 成長期にさ アニメや漫画ばっか見てると ちょっと変わってるつうかコミュニケーション下手になるケース高い気がする
ソースは
俺や親戚や友達やこの子とか
254名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:37:17.30 ID:MihGhs/O0
アニメ版の最後って予算が無くて分解写真になった奴だろ?
255名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:38:42.56 ID:PNpFSD8CO
今更何だが…ロボットじゃないから
256名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:39:31.81 ID:YBKcsE5dO
嘘つけ、暴力とオナニーだろ
257名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:43:03.53 ID:GRpbFnRB0
エヴァのテーマを自分なりに解釈すると
フェラの直後にベロチューできるか
258名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:44:40.10 ID:yjIizg49O
>>250
さっき、稲垣早希の写真集見て射精しましたwww

ロケみつ見ながら、早希ちゃんでオナると、連続でイけますwwww
たまに宇都宮まきや、ローラ・チャンでイく時があるのはご愛敬www
八光でイっちゃう時は凹みますwww



きもちわり〜〜〜〜〜
259名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:46:33.59 ID:DTQvmk7KO
稲垣アンチが 必死だな…
260名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:51:45.07 ID:jqC4KEu70
この人、そんなにエヴァ好きな印象無いのだけどな
261名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:03:45.98 ID:XVJLbuA30
こいつ仕事でアニメや漫画関係だけ媚びて中身全く知らないのによく言うよな
262名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:16:06.16 ID:OmVtpGyd0
旧エヴァはそうだったけどさぁ
ヱヴァってなんかヌルくね?
263名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:26:28.53 ID:Zp1XPT2A0
知性も教養も感じられないアニメ脳・・・
264名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:43:43.05 ID:GEolDvkR0
ホントこいつ不幸を売りにしたりウザすぎ
アニ・特オタ気取りのニワカだし
早く消えてくれ!
265名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:43:56.41 ID:8NWiHdyS0
エヴァで売名するメンヘラ
266名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:52:02.86 ID:XVJLbuA30
ACのCMは胡散臭い
267名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:59:14.18 ID:r/16S8b00
>>220
違う。
'79年の本放送では散々だったが、
'80年の再放送で大ヒットし、ガンプラの売り上げが伸びた。
268名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:01:56.76 ID:r/16S8b00
>>1
>>戦いと思春期の心の葛藤を描いていて

 逃げてばかりで、戦ってないじゃん。

269名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:13:06.91 ID:evvb3qOaO
髪薄いのか
270名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:25:07.68 ID:OZmhhyyI0
>>223
>アニヲタが食いついてたのは綾波とか声優とかの次元
その次元だけってのはない。ありえない。
当時綾波が大人気だったことは事実だし、林原も当時のトップ声優ではあった。
(この当時「萌え」という言葉は生まれたばかりで、まだ定着していなかった)
だが、エヴァが人気出たのはあくまでアニメとして当時突出していたからだ。
当時のアニメは本当に頭の悪い、中学生が限度のアニメがほとんどで
(だから押井守が特権的存在だった)
シリアスで、時代を反映していて、なおかつすべての他メディアに対抗出来るのが
エヴァしかなかった。というか他メディアを見渡しても、エヴァだけが突出していた。

だからエヴァが流行ったのであって、サブカルは関係ない。
サブカルは追従していただけだ。
鶴見済的な方向性とエヴァがある程度相性が良かったりしたのと、
音楽業界が一部反応した。
271名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:27:36.63 ID:ehD4UJAK0
あの当時、あの年齢で受けた衝撃が、繰り返し見ることによって薄まっていくのが嫌。
視聴した当時の気持ちを、そのまま記憶していたい。
多分、大人になった今見たら、とてもつまらないと思うから。
例えるなら、初恋の人には大人になってから会いたくない、って感じ
272名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:28:47.20 ID:FAxqQ/eR0
ちょっと前
曹操って人にお前には心の闇がないって言われた
273名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:39:44.51 ID:6g24nfeGO
>>271
劇場版は初恋の人に容姿だけ似た別人かw
274名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:52:48.25 ID:VOdN0yyg0
エヴァンゲリオンを大層な作品と思っている奴らが多いが
あれはロボット物の変化球ってだけで、そこまで大層で特別なもんではない
275名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:55:38.06 ID:dEe5fY4y0
久しぶりに読んでて「おえっ」ってなった
276名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:01:28.26 ID:QqQ2xcjEO
大層かどうかはしらんが初見はかなりおもしろかった
277名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:06:06.91 ID:Y11ebCT10
>>274
充分、大層で特別なもんだよ
278名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:08:57.51 ID:1bzzXHqb0
ハマっていたことが黒歴史になる作品の代表格
279名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:21:04.56 ID:aH1gfXs50
95年〜96年といったらもう16年前にもなるのか

俺の場合
当時は小学生だったから
どちらかといえばドラゴンボールZを欠かさず見てたな
エヴァは中学生が主人公の話だから
ずっと先の話に思えて見もしなかった

でもプリメはやってたので制作会社とは無関係でもなかったなw

あと当時からキモい信者が存在したのも記憶してるwww
280名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:29:41.25 ID:DSvVZnrdO
俺もしょこたんと同じ悩みがいくつかあるな
人見知り、対人恐怖、異性とのコンプレックス、猫背

大学で心理テストやると必ず、「やや心に不安があるようです。注意して下さい。保健室や相談室は〜。」とかいうランクだからな
俺以外に周りはあまりこのランクはみた事ない
281名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:31:49.04 ID:H4USnZUNO
マスコミがごり押ししてるだけで実際はつまらんよ
282名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:33:54.53 ID:Y11ebCT10
>>281
新作は代理店はずしてるから、マスコミのごり押しはない
283名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:36:47.06 ID:2XH6sB450
最初はキチガイ風のアニオタ・ねらーキャラで話題になってそこそこ売れだしたら
歌手・アーティスト気取りで以前よりおとなしめのキャラに
そしたら出演激減でオタ路線に回帰

つまんねーな、クソ女
284名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:36:58.08 ID:qrPhyW9u0
にしても今のヲタ向けアニメはエロ要素あるか無いかでしか評価されないし、
エロ満載のアニメしか優先的に宣伝されないし売れないのが今のアニメ文化だから

なのにアニメだけは売れたアニメのみが名作で、売れなかったけど良作ってのはありえないらしいw
音楽とか芸能界と違ってゴリ押しも裏も一切無い世界と言うことになっているw
285名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:52:06.08 ID:PMvQT5q70
>>274 ロボットものの批評も多く含んでたので、
新しくて古いという側面を持ち、それまでのロボットものの集大成と、
それを一段押し進めたメタ「ロボットもの」であったのは確かだと思う。 
つまり冷めた視線でこれまでのロボットものを見つめるといったような地点から発してる訳で。
だから逆に「物凄く感動した」などの過度な思い入れは、奇妙に思えたりしなくもない。
286名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:55:33.63 ID:Y2TBTpnr0
エヴァン下痢音って内容だけ見てりゃガンダムなんかよりよっぽど
キモヲタ、いじめられっこ、童貞、根暗な奴向けのアニメなのに

日本だとこいつ>>1とか栗山とか加藤とかヲタク気取りのでしゃばりスイーツ女のせいで
何故か現代的で若者向けでスタイリッシュでかっこいいアニメだとか一般人に勘違いされてるのがウザイ
287名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:02:37.26 ID:2/68/sLLO
エヴァオタだが実はすべてにおいてアクエリオンが上だと思っている
288名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:06:36.52 ID:ydQMKWov0
パチンコ・パチスロ エヴァンゲリオン脱税

 エヴァンゲリオンパチンコパチンコやパチスロ業界のヒット作になったといわれるSANKYOのエヴァンゲリオン、
そのソフト開発の一部を担った泣Gックス(川崎市)が、3億9,000万円の所得隠しを行い、1億1,000万円を
脱税したことが国税当局の調査で発覚、神奈川地検に告発された。

現在のシリーズを除きエヴァンゲリオンは、これまでにパチスロで24万台、パチンコで90万台出荷されている。
ソフト開発会社は、販売台数に基づきソフト開発代が受け取れる契約となっているため、
エヴァンゲリオンのパチスロ機器・パチンコ機器が出荷されるたびに儲けが転がり込んでいた。
エヴァンゲリオンのソフト開発はSANKYOの関連会社ビスティが行っている。エックスはその下請け会社。
http://n-seikei.jp/2009/06/post-509.html
289名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:10:16.65 ID:JRtpCQYgO
成長したようでしなかったうじうじシンジくんが好きだったから
新劇場版の熱血ヒーローシンジさんは何かイマイチだ
290名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:11:22.78 ID:a46RyRkHO
>>280
めずらしくない
ネガティブな自分ってのをアイデンティティにするのはありがち
291名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:16:44.08 ID:k8GTrHoEO
>気がついたら主人公たちより“アラサー”キャラクターの立場になって観るようになってきて


これはなんかわかる
リツコとかババアとかのね
292名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:26:21.06 ID:TMV5yWtS0
今見ると退屈だなエヴァ
293名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:03:15.47 ID:coLWJYcBO
>>1もうエヴァに絡むの止めれや糞女 シャシャリ出て来るな
294名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:06:18.36 ID:5TashSrw0
>>291
そうか、リアルタイムで見ていた連中が仮に14歳だったとしても、1995→2011
もう30歳か
295名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:10:59.46 ID:QZeM6f6i0
NHKはもうオタに媚びることしか出来ないんだな
296名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:18:57.05 ID:3Dnk4rl60
90年代はエヴァというアニメ史に残る名作が出てきたけど
00年代のアニメはまじで不毛だったな。
ゆとり世代のアニヲタカワイソス
297名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:22:37.39 ID:3Kmj4KXb0
デスノートのアニメ版はすばらしかったぞ
298名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:33:58.22 ID:k5z3nQBbO
リツコとかミサトってババアだと思って生年月日みたらタメだった
299名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:40:28.51 ID:3AXVU31I0
>>289
他人に期待して勝手に裏切られた気になって、それを繰り返して一歩どころか1センチだけに前に進む
ソレこそ正にエヴァだと思ってただけに
只のロボットアニメになってたのには凄まじい失意を感じた
300名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:40:43.18 ID:uHhMBE/S0
あんまし闇闇言わないでほしい
タダでさえ印象悪いのに余計偏見が強まる
テレビで拡声器使うみたいにこの子が触れ回ってる感じがする
301名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:44:47.38 ID:VhEa40b60
しょこたん頑張れ
302名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:49:25.53 ID:O7XDXsSnO
>>1
何もかもが薄っぺらで呆れるわ
アンチにすら見放されるレベル
303名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:51:08.77 ID:AsJqYp370
>>104
ガンダムだってリアルタイムで見てたが、マニア以外には大して人気なかったぞ。
一般的な人気出たのは放映終了後のガンプラ小学生と映画化以降だ。

>>112
了解。てか >>69 は酷いな。
サブカルから人気なんて大嘘じゃんか。
サブカル連中ってエヴァ人気に後乗りしてきただけじゃん。
東とかその典型。
304名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:57:33.07 ID:5N2E2DuT0
北斗とエヴァとウテナは、変化球ではなく、画期的だったのは認める。
305名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:59:11.26 ID:AfATk1DsO
>>299
劇場版何作作らせる気だよwww
306名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 04:59:50.78 ID:sUsSWrJi0
>>277
商業的にはヲタ人気で大層で特別なヒットをしたけど、
作品的には同人誌レベルの中身のない失敗作ですよ。
307名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:01:15.49 ID:AsJqYp370
>>111
リヴァイアスはエヴァンゲリオン以上に、大人たち
(外側の社会)の思惑とかSF的設定とかが読み取れなかったなあ。
なんすかあの変な髪形のねーちゃんは、みたいな。
あれ、狙いだったのかねえ?


>>131
そのキモイの中にアンチという重要な構成要素を忘れておる。
アンチも騒がなければ放映後に火は点かなかったろうな。


>>300
あー確かにそれはあるな。
一要素ばっか引きずり出して声高に語るなと。
308名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:01:22.97 ID:JIvnaNf8O
アニメなんて子供の観るものと位置付けてる28の姉貴は
ガキの頃観てたドラゴンボールセーラームーンスラダン等を除くとポケモンプリキュアエヴァは大体どんなのか知ってる
自称社会現象のハルヒやけいおんは全く知らない
非アニオタって大体こんな感じだと思う
309名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:03:58.68 ID:fKBL73DbO
俺はこの先もエヴァは見ないと決めている
アニメどうこうというより周りの盛り上がっている連中がウザい

こんな奴、他にもいるだろ?
310名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:05:21.17 ID:UsY5Yp3+O
>>69
は、ズレてるが大はずれでもない。

クイックジャパンとか特集してたし。

ただ、本放送の途中からアニメ誌でエヴァをプッシュしてたし、
視聴率は最終回で10パーセント越え、サントラがオリコン1位、
と、けっしてサブカルライターのおかげじゃなく、
アニメファンと一部の一般人には火はついてた。
311名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:06:25.42 ID:hn/z0ksKO
しょこたんは脱がないの?
312名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:08:03.82 ID:3nAS+YBF0
>>66
自分もそう思った。設定が安っぽいしあらすじもてんでだめだ
でも映像とか演出とかそういう部分は今でも色あせないほどの名作っぷりだがな
313名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:08:31.28 ID:VNNIsmDe0
今の映画を当時に観たかったわ
2回目の映画終了後館内の空気が本当にやばかった
罵声上げてる人と、すすり泣く声以外みんな無言で固まってた
314名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:14:56.46 ID:/K9q3zhS0
エヴァはガンダムというよりは
Xファイルとかツインピークスのアニメ版って感じだな。
内容がgdgdなところがwww
315名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:18:00.57 ID:gIYNM2TB0
ヲタ要素高めかもしれないけど、やっぱりけっこーみんな見てる。ドラゴンボールとかスラダンみたいに。俺も別にアニヲタじゃないし。
ツレと喋ってる時とか、普通にエヴァの話出る事ある。ただ、コイツみたいに心の闇どーたらとかで熱くならんわ。
316名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:19:24.87 ID:hD+ioAlAO
エヴァ厨のウザさは異常
317名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:20:54.28 ID:cPcpeyEw0
帰ってきたウルトラマンとダブる
318名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:22:34.38 ID:2WxyHvM60
今エヴァエヴァ言ってるのは殆どがパチンカスだな
319名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:26:42.51 ID:qDsfbKNb0
人間革命
320名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:26:54.90 ID:LgepmrCt0
>>309
ああ、オレもエヴァには凄まじい拒否反応が出る。
エヴァオタはマジモンの真性オタクだしw
321名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:26:58.04 ID:Yh2qR3pB0
猫虐待女
頭お花畑
消えろ
322名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:27:30.61 ID:oZn2wnrz0
>>299
放送当時はそんなサブカルやメンヘル板住民みたいな求め方してなかったんだよ。
トップやナディアみたいなネタバレ後に大団円。
ガイナショップに天誅スプレーとかニフティのフォーラムにに庵野○ねとか
犯罪イカンが気持ちだけは分かる。

新劇はTV版リアルタイム視聴組も大歓迎なんだよ。
323名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:28:39.02 ID:TP+nF8aV0
アスカがシンジの幼馴染みで、その2人が登校中に
転校生のレイとシンジがぶつかってしましまパンツが見えちゃう。
みたいな話だったら、マジで神アニメだったのにな。
324名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:29:10.43 ID:ZrnpwQQD0
MUTEKIには出ないのか?
325名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:32:04.99 ID:m6qtv9bgO
>>320
おまえも真性だろ。自覚がないのは怖いな
326名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:34:17.52 ID:diHxn6dw0
327 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/06(水) 05:35:57.67 ID:uLfQ+YLl0
328名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 05:40:38.39 ID:diHxn6dw0
>>322
でもそいつらも大体がサブカルに取り込まれていったけどね。
エヴァは起爆時が少しあとになるから。

リアルタイム組は大歓迎というより、
消えかけたエヴァの火が再点火したことにホッとしていて内容には大アマな点数をつけているのが正解。
まさにゴジラなんかの特撮オタの心境
329名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 06:11:16.76 ID:vG19AJClO
ネット以外リアルでヱヴァの話題だしてきたらキチガイ扱いだぞ
330名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 06:14:20.65 ID:2bogdGedO
パチがあるからそれはない
331名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 06:24:16.82 ID:g9Nq42pX0
>>314
>>エヴァはガンダムというよりは
>>Xファイルとかツインピークスのアニメ版って感じだな。

まさにこれ。人類補完計画って何だろ?ってな感じでワクワク楽しんだ。
グダグダだとは思ってないけど。
少年少女のウジウジした自意識はどうでも良かった。
俺は当時から今もずっとミサト派です。

332名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 06:55:57.76 ID:F3MzqjxwO
>>296
ゆとり世代の神アニメはサマーウォーズ(笑)なんじゃね
333名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 06:58:27.13 ID:U1fE3KtZ0
>>1ひざの位置が低過ぎるだろ中川さんw
334名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 06:59:16.48 ID:F3MzqjxwO
エヴァが流行った時代ってスレイヤーズやら椎名へきるが人気だった時代だよね
335名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:03:53.77 ID:PJHEDr1Z0
俺の周りでエヴァに熱い奴って大抵自称鬱の鬱自慢してる奴ばっか
熱いくせにどこがいいのか聞いたら「話すと深くなっちゃうから」とか言ってワード2、3出すだけで会話終わらせようとするんだよな
選民意識もたれてるようでエヴァ嫌いになった
336名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:03:54.10 ID:F3MzqjxwO
幽遊の爆発的人気を経てこの辺りからコスプレが流行りだした
337名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:05:28.73 ID:sUsSWrJi0
>>332
ゆとり世代の神アニメはワンピース(笑)なんじゃね
338名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:14:54.46 ID:ul+hKhnT0
ショウコはジャッキーとドラゴンボールで脳は占有さらているて
公言していなかったけかw
いつからエヴァの比率あがったんだよ
稲垣の人気に目をつけて便乗企画
エヴァは人類保管ネタで爆笑とった一発もの
ガンダムは革新ネタの赤い3倍速の人
ただ、このネタを越えられないロボットもので低迷アニメ
339名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:15:52.75 ID:/lRbVkNG0
エヴァなんて今じゃたまにモグ波で抜くくらいだな
340名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:17:34.03 ID:QqQ2xcjEO
俺24だけどエヴァ世代めっちゃ羨ましいな〜
4個上のアニキなんか映画ん時スゲーハマってて、一緒に見たくても小学生は見ちゃいけないもんだと思ってた

最近エヴァにハマったが微妙に当時を知ってる分
あとちっと早く生まれてたらなーってスゲー悔しいw
思春期にエヴァっていいよなぁ…
341名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:19:58.17 ID:F3MzqjxwO
エヴァ当時の日本はオウム真理教などのカルトや
ブルセラなど少女売春が問題になっていた時代
342名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:21:10.53 ID:Eb9h7jbyi
>>18
漫画じゃなくてアニメが原作
343名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:25:10.64 ID:3ACAqBCz0
エヴァってそんな前向きな話じゃないじゃん。

新劇場版は今のところ前向きな感じがするけど
344名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 07:29:47.76 ID:VNNIsmDe0
>>343
新劇場版はハッピーエンド確定って庵野が言ってるよ
結婚して色々心境が変わったとか
345名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 08:09:06.29 ID:QqQ2xcjEO
昔のエヴァも雰囲気は暗いけど、見る人によっては前向きじゃないのラストは
346 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/06(水) 08:10:15.01 ID:uLfQ+YLl0
347名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 08:34:36.11 ID:+ytQyM8c0
ゲンドウのヤリチンぶりを中川はどう評価しているのか?聞いてみたい
348名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 08:47:03.17 ID:ul+hKhnT0
ショウコとベッキー並ばせると異常に違う足の長さに笑ってしまう
349名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:00:25.02 ID:goPl+dtq0
しょーこは頭部の小ぶり具合がすごい。
平野綾がすごく頭が小さいと思ってたが
並んだら中川はさらに小さかった
脳が入ってるのか疑わしい
350名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:02:46.35 ID:gbw/FbJx0
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
351名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:03:26.12 ID:HtGNR286O
>>345
絶望と救済が描かれてるよね
352名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:05:45.11 ID:72fPTu6f0
死ねオワコンブス
353名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:05:49.55 ID:7iSMMEcfP
新劇ヱヴァの面白さは異常
Qはまだですか
354名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:07:33.02 ID:7iSMMEcfP
>>344
いや、「ディズニー的なハッピーエンドにはならないけど前向きな終わり方になると思う」って
鶴巻が言ってるだけだよ。庵野からそう聞いたって
355名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:10:16.10 ID:sDDmRlsB0
人生の革命って言い方されるとちょっと引っかかるぜ
356名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:19:42.06 ID:jMDoub1iO
中川は嫌いだけど
バラエティーの特番とかで
ぼっちになってる時だけは
ちょっとだけ頑張れって思う
357名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:26:41.99 ID:5CVdRESg0
あんなウジウジしてたシンジも
今じゃもう人間を超越しちゃいましたね。
358名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:28:18.90 ID:BWtFukQQP
スレイヤーズの方が面白いと思ってたんだけどなぁ…
359名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:35:20.60 ID:twr21sDO0
いつまでこういう芸風続けるんだろうか
そろそろ年齢的に厳しいぞ
360名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:45:01.55 ID:d92kjILE0
>>21
最初の映画の前に、別にアニメのラジオ番組枠じゃなかったのに、
オールナイトニッポンでエヴァンゲリオンスペシャルってやってた。
361名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:49:09.63 ID:m6qtv9bgO
実際エヴァ以降それを超えるアニメ出てないからな
362 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/06(水) 09:49:54.69 ID:uLfQ+YLl0
363名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 09:51:54.39 ID:dYLcQDKa0
新エヴァはどうなるか分からんけど旧エヴァは害悪にしかならないと思うんだ
364名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 10:41:26.82 ID:mkbwO82T0
自意識過剰とは言わないが 自分が思ってるほど他人は見てないし感心も持ってない
考えすぎなんだよ
365名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 10:45:15.96 ID:ATxFqNlW0
旧エヴァのような作品がこれから売れると思って
旧エヴァ以降の市場は今でもキモヲタを量産するようなことばかり

本当に良い作品はたまにあるのに一般人はヲタのキモさの先入観で
まったく見向きもしないしキモチワルイと思われている

だから今でもオレとお前らは隠れヲタにならざる負えないのが悲しい
366名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 11:00:32.55 ID:YW4YNRpQ0
当時、タートルズを見ていて、次回予告で「あ、オタアニメか。」と悲しんだな。
367名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 11:06:03.45 ID:WpISPpiEO
>>1
よくわからんが

「おめでとう。」
368名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 11:17:57.13 ID:3nAS+YBF0
>>296
エヴァは話題だけ。
名作は00年代にも沢山出てる
369名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 11:50:02.18 ID:K+dIaMae0
あほやこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:08:17.17 ID:vBvhFJlFO
>>236
オマエ稲垣早希ちゃん好きの癖に
いつまで桜とか言ってんだよ!
もうとっくにピン芸人だぞ!!
371名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:12:44.03 ID:Y2TBTpnr0
昔のエヴァブーム当時はともかく
最近になってやたらとエヴァ最高とかほざいてる奴って
周りが持ち上げてるから自分も取りあえず持ち上げてるみたいなニワカファンばっかだろ
ワンピース見てワンピ最高、ワンピを超える漫画はない(キリッ
とかほざいてる層と現在のエヴァファンの層ってまったく被りまくってると思うぞ
372名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:15:42.68 ID:ucoBPwFK0
そういうのは中学生までに済ませておいてください
373名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:23:29.00 ID:jop/htwa0
こういった浮世離れした職業の人は現実が迫ってくると弱い
374名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:27:27.69 ID:3a7dWM/5O
必死なキャラのシンジを嫌ってなかったこいつ?w
375名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:31:52.90 ID:vJa/zkfZO
昨日寺山修司の書を捨て〜て映画見てたが何かエヴァンゲリオンの映画ぽいなあと思った
まごころを君にのクライマックスの訳わからん継ぎ接ぎ感とか実写パートの雰囲気が
376名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:37:50.61 ID:wu/DhCHn0
「伏線らしきもの」を散りばめておけばオタは食いつくだろう、っていうある意味高度な計算に基づいてる
377名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:39:23.96 ID:dYLcQDKa0
庵野も言ってたな
伏線の答えなんて用意してなかったって
378名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:49:30.91 ID:EoPRQt38O
新ヱヴァは新ヱヴァで面白いから、
最近のファンを否定する奴は、
団塊の懐古じじいに似たメンタリティーだと思う
ただ、後にも先にも、あんなに毎週楽しみにして見てたアニメはエヴァだけ
379名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:52:45.42 ID:IyAmAyrUO
パチンコの、のぼりで海物語のマリンとレイが合体したやつみて、安っぽい
アニメだなと思ったわ。
380名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:52:58.73 ID:AYVSMRH30
めいさくとかは、完結してから抜かせや

ま、「涙」で終わり派のワイには関係無いけどなw
381名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 12:54:27.54 ID:qSJ1N22Y0
心の闇と本当に戦う気があるなら短足であることを正直に口に出すことから始めろ
382名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 13:02:19.03 ID:ihAwRgySO
初期の薄暗いエバンゲリオンは神
最近のアニメは明る過ぎる
昔のアニメは殺伐としてストーリーがめちゃくちゃで楽しかった。
383名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 13:04:17.56 ID:QqQ2xcjEO
今って綾波よりアスカのが人気あるの?
よくしらんけどなんかそんな感じがするんだけど
384名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 13:08:13.61 ID:zjSAQa7P0
>>383
伊吹マヤ→レイ→アスカ
っぽいね。
まあレイとかはその後同じようなキャラが量産されたから今更だし
アスカはツンデレがその後に流行ってその残り香的な感じかな。。
385名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 13:11:45.03 ID:fonjfofW0
エヴァの頃に多感な時期を過ごしてなかったら
俺もニート体質避けられたのに
386名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 13:35:19.45 ID:3I6FJIUF0
スレタイをざっと見してこいつもそうかだったかと驚いた
387名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 13:50:04.80 ID:CICXy7Q/O
昔の作品は面白いがこれは糞つまらん
388名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 13:58:25.86 ID:ul+hKhnT0
エヴァは永井豪の一連の漫画アニメのパクリでしかないw
ただ、永井の時代はみんなで手をつなげ!
大雑把に一致団結をめざす主題によって描かれていた。
その後ガンダムがでてきて反省的に団結の前に共感しようぜ
という小グループ化の動向がおきた。
さらにその小グループでさえリーダを巡る反目
個人の対立抗争が激化する時代を迎えた。
この時に組織、個人の権力問題を既成事実として受け入れ
暴走を調停するシステムや個人のつながりを見直すという動きが起きた。
これにうまく沿ったものがエヴァにすぎない。
主題は一致団結w
389名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 15:03:07.85 ID:3Dnk4rl60
エヴァンゲリオンを見て宮台真司を読み小沢健二を聞く・・・最高の青春をすごしてしまった。
390名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 15:10:57.87 ID:goPl+dtq0
ヱヴァの何がよくないかっていったら
あんな大破壊行為が日常な街で人が一般生活を営んでるはずがないだろうと
そのあたりがもうある種のシチュエーションコメディとしか思えない
391名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 15:35:04.63 ID:8Huhpu/v0
>>390
ゴジラェ・・・
392名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 16:12:11.66 ID:yXbQqctt0
>>389
典型的90年代サブカル厨だな
まあ00年代はそういう象徴になるだけの物は生まれてこなかったっぽいしな
393名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 16:32:58.79 ID:I8WelbwW0
394名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 16:38:19.28 ID:/tYPypwgi
00年代と言えばモー娘。かな
395名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 18:22:24.52 ID:mKNmW/X50
エヴァンゲリオン制作会社,社長ら2人逮捕,脱税容疑

【1999年07月13日のニュース】
「新世紀エヴァンゲリオン」などの制作会社「ガイナックス」が,1997年7月期までの2年間に約5億8千万円を脱税したとして,
東京地検特捜部は7月13日,法人税法違反容疑で同社社長,沢村武伺容疑者ら二人を逮捕した。
ttp://t21.cocolog-nifty.com/belltech/2004/07 /post_11.html

パチスロ「エヴァ」開発のソフト会社、1億1千万脱税で告発
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1245091496
396名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 18:39:41.36 ID:9B0yt5Zi0
オタクたちほど、エヴァを理解することはできない。
アニメ脳な彼らは、型にはまった視点しかなく視野が狭い。いつものお約束を求めており、安心したい。
逆にサブカル系は、そういう型にはまらなない。斬新なもの、尖ったもの、ぶっ壊してくれるもの、を求める。
芸術や音楽や映画なんかでは、実験的な作品や破壊的な作品は普通にある。サブカルでは普通のことであり、慣れっこ。
なのでエヴァに対しても、よくある退屈なアニメと違って面白いと思える。だから食いついた。
しかしそういう破壊的(パンク的)なものにオタクたちは慣れてないし求めていないので、
安心するはずだったのに安心させてくれないエヴァに対して裏切られたと憎悪を燃やし、恨み続ける。
エヴァがオタクが求めるような安心したアニメだったら、退屈でつまらないものになっていただろう。
エヴァはサブカルでロックだから、オタク以外の若者も惹きつけた。自然なこと。
397名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 18:46:06.82 ID:KEaBB71DO
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/t/e/p/tepodon/8e97adbf.jpg
短足すぎだけどアスカのコスプレ似合ってる
398 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/06(水) 18:50:44.29 ID:Txg0dDP90
399名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 18:56:24.00 ID:u151gIhFO
なんでもかんでも『神』認定しすぎ。もうちょい頻度をおさえめにすればカンペキ。
400名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:28:41.50 ID:wu/DhCHn0
同じくらいの年代でやってたアニメならナデシコのほうが完成度ははるかに高いんだけどなぁ
401名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:36:23.19 ID:zufJE6XyO
同い年のヤツらは少女革命ウテナの方がはまってたんだけど、世間はやっぱエヴァなんだよな
402名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:38:23.78 ID:XQWIcwx5O
エヴァはなんで評価されているかようわからん
特撮オタクの監督が意味ありげな聖書ネタぶっこんでアニメでウルトラマンやっただけじゃん
評価できる点なんてキャラクターが可愛いくて当時のオタクのオナペットとして人気だっただけでしょ
403名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:40:21.03 ID:m6qtv9bgO
>>371
悪いけど層は全く被ってないよwそりゃアニメってカテゴリーな以上多少の被りはあるけど層もほぼ真逆だろw
404名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:42:42.67 ID:kPCkPZXUO
エヴァはスポコン
405名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:45:20.52 ID:3g4X7TIhO
>>400
あれも丸投げ感ありまくりだと思うけど。
406名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:46:15.51 ID:SIHOUH1b0
キャラパクリすぎの駄作
407名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:47:47.52 ID:b+L5+9HfO
馬鹿が「エバは深い、素晴らしい」って声だかに叫ぶ程、
薄っぺらいブヒ系アニメにしか見えなくなるんだよね
408名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:48:19.12 ID:2GkFzggJ0
>>341
だって、「エヴァンゲリオン」ってオウムのラジオ放送が元ネタだし。

エウアンゲリオン・テス・バシレイアス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eva/1059454052/l50

1 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :03/07/29 13:47 ID:wXc0Ru7m
01194 エヴァ関係某掲示板より転載全文
投稿者:転載老人  投稿日:07月27日 07時58分24秒

庵野はエヴァンゲリオンを制作するにあたって、オウム真理教の本を研究していた。
そのため、大泉に「オウムとエヴァのシンクロ」を指摘されたとき、まともに答えて
いないのである。さらに、角川書店を通じて、GAINAXはオウム真理教にわざわ
ざ「エウアンゲリオン・テス・バシレイアスの意味は何ですか」と問い合わせている
のである。オウム真理教のエウアンゲリオンは92年4月から95年3月まで放送。そし
て、その半年後、エヴァンゲリオンが登場する。そもそも、エヴァンゲリオンという
単語の形からして奇妙である。英語ならエヴァンジェリックというような形になる。
ギリシャ語でエウアンゲリオン、ドイツ語でエワンゲリウム。エヴァンゲリオンとい
う単語は存在しない。最も近いのが、オウムの使っていたエウアンゲリオンなのであ
る。ここで、驚くべき裏の事実がある。庵野という人物の素性を探ると、実はあのオ

−−−−−−−−−−
原文はここまでで切れている。
−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−
、、言われてみれば!?(笑)
409名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:48:36.04 ID:xU4C7Y0c0
>>402
>意味ありげな聖書ネタ

まさしくコレがウケたんじゃないか?(まぁ、ケルト神話やら北欧神話やら入り混じってごっちゃだったけど)
意味ありげって部分が
実際には大した内容じゃないけど、なんか凄そうっていう
410名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:48:44.56 ID:2GkFzggJ0
エヴァンゲリオンというタイトルについて
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9425/eva/eva1.html

この「エヴァンゲリオン」というタイトルに関する説明が、まず問題である。
多くのサイトや謎本で、「EVA + ANGEL + LIONの造語」であるとか「エヴァンジェリスト」(Evangelists) という単語からネーミングしたなどと解説されている。
この説には、ギリシャ語を勉強してきた おれには容易に首肯しがたいものがある。
まず、造語であるとするには、「その言葉が既成の言語中に存在しなかった」ことが絶対的な要件となると思う。何となれば、既に存在する言葉なら それは造語とは━━造語という言葉の語義上━━いえぬことは明かなればなり。
おれとしては、まず『新世紀エヴァンゲリオン』がアルファベットでは『NEON GENESIS EVANGELION』と書かれることに注目したい。


ここに出てくる『NEON』も『GENESIS』もギリシャ語であることを考えれば、『EVANGELION』もギリシャ語であると考えるのが自然ではないだろうか?
まず第一にギリシャ語というのは、通常ギリシャ文字で書かれているのだが、それをローマ字で書く際に、━━例えば、ギリシャ語源の言葉をラテン語で表記するときなどに使った━━ 一定の置き換えの法則というものがある。
その置き換えの法則に従えば、古典ギリシャ語あるいはコイネーギリシャ語において「エウアンゲリオン」と発音され、現代ギリシャ語で「エヴァンゲリョン」と発音される単語は、「EVANGELION」とラテン表記では記載されることになる。
そして、これの古典ラテン語での読みは「エゥアンゲリョン」あるいは「エゥアンゲリオン」である。
発音に若干の差異は見られるものの、綴りが完全に合致することに着目してもらいたい。
411名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:49:00.31 ID:2GkFzggJ0
続き
この「エウアンゲリオン」というギリシャ語は、日本語で「良い知らせ」の意味で、通常 聖書などでは「福音」と訳される。かつての「玉音放送」などが、「玉」=「天皇の」、「音」=「知らせ」の意味で、「天皇からのお知らせ」の意味であったことを考えれば、
「福」=「良い」、「音」=「知らせ」ということで、「福音」と「良い知らせ」は同じ意味で、単に表現法の違いに過ぎないということは、ただちに了解される。
ちなみにラテン語においては、福音は「evangelium」となる。これは非常にギリシャ語的な語尾である「-ion」をラテン語的な語尾の「-ium」に置き換えただけのことである。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』においては、「アダムとエヴァ」の「エヴァ」と、この「エヴァンゲリオン」という単語を当然かけているわけだが、
おれの所有するギリシャ語訳旧約聖書『セプトゥアギンタ』の中から、「エヴァ」という言葉が恐らく最初に出る箇所である「創世記第4章1節」を下に挙げる。
赤字の所がエヴァである。
通常、「エヴァ」という言葉が最初に出るのは、第3章20節ではないかと思われるむきもあるかもしれない。だが、この『セプトゥアギンタ』では第3章20節では、「エヴァ」は「ゾーエー」という言葉で出てくるのだ。
この「ゾーエー」とはギリシャ語で「いのち」の意味であり、それは取りも直さず、ヘブライ語で「エヴァ」が「いのち」という意味であるためである。下にその箇所を挙げる。
赤字の所が「ゾーエー」である。
このようにギリシャ語で見るとき、アダムの妻の「エヴァ」と、福音の「エヴァンゲリオン」はギリシャ語において、同じ出だしなので、この2つは、かけ言葉にすることが可能である。
しかし、英語においては、「Eve」(イヴ)と「evangel」(エヴァンジェル)なので、かけ言葉にするには、綴りの差から少し無理がある。
このことからも、EVANGELIONが、EVA+ANGEL+LIONなどではなく、ギリシャ語であると考えたほうが、すっきりすることが判る。
412名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:49:17.61 ID:2GkFzggJ0
続き

また、このようなことは蛇足であり、あまり言うべきことではないのかもしれないが、オウム真理教がロシアからラジオ放送をしていた際のラジオ番組の名前は、「エウアンゲリオン・テス・バシレイアス」である。
このギリシャ語を日本語に訳せば、「王の福音」という意味である。
恐らくオウム真理教内に、ギリシャ語が少なくとも少しは解る人物がいたに違いない。また、おれでさえギリシャ語を少しは解るのであるから、ガイナックスにギリシャ語の解る人物がいたとしても少しも不思議ではない。
こういったことからも、『エヴァンゲリオン』はギリシャ語からつけた名前と、おれは信じて疑わないのだが、はてさて、真相はいかに?(笑)
413名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:53:07.29 ID:aWkNdt1R0
大人になっちまったってのもあるけど
今見ても全然面白くないんだよね
やっぱり、あの時代の変な盛り上がりの中で見てた(見せられてた。巻き込まれてた)から面白かったんだろうな

エヴァに限らずなんでもそうだな
その時その時楽しめれば良いんだろうな。
414名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:53:40.58 ID:pDNriFcM0
95年といえば・・・エヴァじゃなくて、
フィンチャーのセブン。
415名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 19:55:38.59 ID:7iSMMEcfP
>>408
このガセネタ信じてる奴まだいたのかよw
416名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 20:13:27.03 ID:prElx4r90
スタードライバーの方が面白い。
何がリリンの生み出した文化の極みだよ馬鹿馬鹿しい。
417名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 20:38:08.69 ID:kxDieS0c0
>>413
今見ると普通に出来の良いアニメだろ。

18話19話の展開の見事さは今見ても感心する。
418名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 20:42:20.47 ID:AYVSMRH30
>>30  ガンダム以上に、美少年女中心に戦わそうとして
     設定を重くしすぎ、最期に自壊したw
     しかしこの試みは今でも、スタードライバー,ブリージング等面々と...

     (レイが生きる意味を見つけるまでは〔死ぬ時だけど〕素晴らしいと思うんよ)
419 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/06(水) 21:10:32.29 ID:X/n9arvK0
420名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 02:40:55.96 ID:Q4eF/7b+0
もういいよエヴァとか
いつまで同じ話題なんだよ
421名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 09:56:22.48 ID:yk4IUE6d0
今やってる新しいヤツもニーチェの永劫回帰が元ネタだろ
422中川翔子動物虐待疑惑:2011/04/07(木) 14:43:44.02 ID:/ycCOqk/O
首を強く掴まれてるので
鳴き声を出せない状態に
http://q.pic.to/1152dv
http://g.pic.to/110xdk
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10300258543.html http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10329733520.html http://stat001.ameba.jp/user_images/20100926/14/nakagawa-shoko/c7/20/j/o0240032010768551120.jpg
http://syokotanmania.tumblr.com/post/61151389

猫が抵抗出来ない様
首と両手の自由を奪ってから猫の顔に噛み付いている
http://r.pic.to/114j41
2003-12-15 ガンバに
http://l.pic.to/15kc2b
中川翔子がブログ更新数を稼ぐために嫌がる猫を
無理矢理捕まえて写メを撮っているとも読みとれる日記↓http://syokotanmania.tumblr.com/post/68460383
中川翔子と目があっただけで怯えたり失禁する猫達
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10340323539.html http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10415955533.html
中川翔子虐待関連ニュース記事
http://www.j-cast.com/2009/10/19052013.html
ガンプラを口に突っ込む
(小さな部品を誤飲する恐れあり)
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10300228396.html http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10300228394.html
無理矢理猫の目を見開き
至近距離でフラッシュ撮影(失明の危険がある行為)
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10362787079.html http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10360655473.html
423ビッチ中川翔子:2011/04/07(木) 14:44:29.75 ID:/ycCOqk/O
ファンからの写メ、握手要求を無愛想に断り男とゲーセンに消えるしょこたん
http://spy.co.jp/modules/wordpress/index.php?p=3176

歌舞伎町で上半身裸で騒ぐ奇行癖に薬物疑惑も浮上のブログ女王
http://spy.co.jp/modules/wordpress/index.php?p=2742

中川翔子ブログでイベント来場者数をごまかす
「1万人来た」から「数千人」にさりげなく訂正

http://spy.co.jp/modules/wordpress/index.php?p=3462
イケメン俳優渋江と鍋デート
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2009/03/02_01/index.html

424中川翔子パクリ病:2011/04/07(木) 14:45:18.90 ID:/ycCOqk/O
・中川翔子プロデュースのぼったくり価格ブランドmmtsは自身が贔屓にしてるブランドmilkのパクリだらけw
http://d.pic.to/146gq7


「だお」は私が考えたしょこたん語w
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1935.html

中川翔子考案キャラクターとされゲームまで発売したスカシカシパンマンもパクリw
http://hagurechubo.blog32.fc2.com/blog-entry-37.html?cr=65816daa76154cc02daa1fc1fe368afc

・愛称の`しょこたん,でさえ浜田翔子からのパクリだったw

790:おたく、名無しさん?:2009/02/08(日) 21:50:39 「しょこたん使っちゃいけない事になったんですけどー なんか周囲の人が勝手にそう呼ぶんですよねー」

791:おたく、名無しさん?:2009/02/08(日) 22:25:54 名前からしてパクリなのか

792:おたく、名無しさん?:2009/02/08(日) 22:46:47 都合の悪い事は大抵人のせいだからなー
「しょこたんブログ」というタイトルも否応なしに仕方なくつけたわけですかw

794:おたく、名無しさん?:2009/02/09(月) 13:08:46 「しょこたん」という愛称は、中川が後からそれをパクって 浜田とどっちが
「しょこたん」かを賭けた対決に中川が負けたのに
無視して名乗りまくって現在に至る。

795:おたく、名無しさん?:2009/02/09(月) 13:59:33 TVだかで「負けたのに何で使ってるの?」と言われて出た発言が >>790
425中川翔子死人商法:2011/04/07(木) 14:45:56.26 ID:/ycCOqk/O
249:ファンクラブ会員番号774 2009/08/27(木) 21:15:48 ID:UouJ0tqf[sage]
まーたブログタイトルがあれだな。
たいがって、動物園で亡くなった虎でしょ?
検索引っ掛かりやすいの持ってきたな。

253:ファンクラブ会員番号774 2009/08/27(木) 21:51:41 ID:pFCP1kII[sage]
>>249
まじで?
生き物やら人やらが亡くなったっていうのに自分はアクセス稼ぎに利用だもんな

なんで罪悪感がないのか疑問で仕方がない
人って生き方1つでこんなにも非常識な人格になっていくんだなって中川見てると思うよ

267:ファンクラブ会員番号774 2009/08/28(金) 01:14:42 ID:qb3FDv5l[sage]
また亡くなった人(今回は動物)に対してお悔やみの言葉もなく検索用でタイトル付けたんか…
タイガが死んでどれだけの人が悲しんだと思ってるんだ?
不謹慎かもしれんが、ほんとこいつが死ねばいいのにって思うわ

マネはなぜ何も言わないんだ?
もうほんとに地上に戻って来なくてよかったのに

281:ファンクラブ会員番号774 2009/08/28(金) 06:49:36 ID:lfIUGTpQ[sage]
中川にとって人の死=アクセス数増やすチャンスだからなhttp://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10329783884.html http://unkar.jp/read/gimpo.2ch.net/wildplus/1251217012
426中川翔子死人商法2:2011/04/07(木) 14:46:31.50 ID:/ycCOqk/O
mixi日記より


title:人が集まるからと言っても…
▼ 2009/10/06 00:13

久々に葬式情報に接した。
タレント中川翔子さんの御祖父がお亡くなりになり、谷中の某寺で
4日通夜、5日告別式と、滞りなく行われたそうな。

そこで、マネージャーさんにひと言。

葬儀の会場で、CD売っちゃイメージダウンでしょ。
いくら故人が喜ぶからと言っても、謹みましょう。



 
427名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 14:50:06.78 ID:B4zrk55w0
子供の頃はシンジと綾波がどうなるか
食いつくように見てたなぁ

罪なアニメだよ。
428名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 14:53:31.53 ID:92o9d1nR0
>「私も一人で悶々と考えてしまうことがある。人見知り、対人恐怖、
  頭髪の薄さ、マザコン、異性とのコンプレックス、早口、猫背…」

私はこれに、手が汗まみれなのと、短小包茎、ワキガと口臭と赤面症をプラスさせてもらおう。
まるで神から、「お前は一生童貞でいろ」と言われて誕生したかのよう
429名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:27:59.57 ID:a8MVsrrm0
>>428
でも顏は福山雅治なんだろう?
430名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:31:22.12 ID:mbydVU5tO
あんちゅあん
431名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:34:58.10 ID:gHI99arhO
スロットのエヴァンゲリオンにはそんなのが一切無いお( ;^ω^)
パチンコにはまだ少し有る(疑似連で)
432名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:36:51.30 ID:wCNShxij0
聖書を絡めたから神格化されてるだけだと思う
確かに面白いけどさちょっと信者が異常
433名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:42:07.85 ID:4aXPw4yB0
ある分野に関して批判的に考えるようになってしまったら、もうその分野では心から楽しめない
と思ってたけど、なかなかどうしてそうでもなくはない
434名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:42:48.91 ID:JDhUDbyN0
きめえwwww
435名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:45:20.50 ID:tXYowiZUO
それよりACのコマーシャルひどすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「・・・つかってないときはこんせんとをぬいておこう・・・」

下手なお通夜だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジシネ
436名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:47:22.53 ID:X4mw7O1VO
テレビ版のラスト二話がいみふめい
誰か説明してくれ
437名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:47:26.83 ID:FPXueRyC0
おめでとう
438名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 15:56:50.03 ID:VlRg6GVCO
もう5年以上前になんのかな?
昔バイトしてたコンビニの常連の中の一人にショタコンが居た
実物の可愛さにも驚いたけど、なにより1番驚いたのは
お釣り渡す時に手が触れるじゃん?その手がけっこう荒れていた事
近頃の若い女って家事を手伝ったりしないせいか凄くツルツルなんだけど、
この子はちゃんと台所に立つ女の手をしてたよ
そういう一面ってメディアでは分からない部分だから凄く好感持ったなぁ
439名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:05:00.82 ID:XTKNiM2bO
ガンダムやヤマトと違って
マクロスやエヴァ語る人見ると
精神病んでるのかな可哀想な思春期だったのかなって思う
440名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:08:31.05 ID:m9d6Kvt6O
>>439アダルトチルドレンの話だから
仕方ない
441名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:09:38.77 ID:e1g92Mkm0
>>438
手料理始めたのは最近じゃなかったっけ?
442名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:09:46.69 ID:PqqHC50CO
>>436
意味なんかねえし
443名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:10:04.19 ID:YwE1DnhiO
ACのしょこたん怖い
444名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:12:52.89 ID:wEDJVvza0
俺40過ぎてからみてみた
確かに10代の頃にみていたら心寄せて奪われてたかも知れん
でも30代でキャッチャーインザライを読んだときの感覚といっしょ
「おまえ何ぐずぐずしてんだ、いらいらするなあ〜」
445名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:15:17.86 ID:4B5TwNw6O
聖子ちゃん世代でもないのに良さがわかるのかと あの時代に生きたもんしかわからんだろよ 価値観も何もかも違う時代
無理してるだろ
446名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:17:38.18 ID:Wa3Moq+lO
当時はまって見てたのも14才とか主人公たちと同世代じゃなく二十歳過ぎてた団塊ジュニアなんだよなあ
447名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:18:21.52 ID:JeWF43u40
俺はエヴァよりエスカフローネの方が好きだった
448名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:19:42.19 ID:C0x1mm9M0
カラコンが似合わないのか、いつも死んだ魚みたいな目してるよね
449名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:24:21.00 ID:WgX390ChO
変装してノリノリで合コン行ってたよね
変装してノリノリで合コン行ってたよね
変装してノリノリで合コン行ってたよね
450名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:24:40.46 ID:ZgK29Iaz0
>>447
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
451名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:28:34.37 ID:So4mdFqGO
>>446
当時のブーム盛り上げたのは大学生以上だけど、
いまだに影響引きずってるのは、やっぱり14才くらいだった世代だと思うぞ。
452名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:31:22.13 ID:S7wUDHOO0
オタクぶったバカ女か。
早く消えろ
453名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:34:18.01 ID:JeWF43u40
>>450
おおw仲間がいたとは
454名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:39:16.63 ID:y+c3Mby00
ダイターン好きの俺には関係ない話題だな
455名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 16:42:21.55 ID:ZsBMCoXG0
俺…
最近、本当にしょこたんは処女なんじゃないか?
と思えるようになってきた
456名無しさん@恐縮です:2011/04/07(木) 18:00:13.00 ID:FixMvES90
なんだかんだ言ってもヱヴァを過去のものとする作品が出てこないのだから仕方ない。
457名無しさん@恐縮です:2011/04/08(金) 23:47:56.10 ID:YzF8JKn6O
今ハイジの見てるが15分番組としてはかなり面白い部類じゃないかこれ
458名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 08:55:41.74 ID:uNJguTirO BE:5491071599-2BP(0)
ディープなエヴァオタは少ないようだな
459名無しさん@恐縮です
最近、中川翔子に慣れてきた自分がいる