【ドラマ】豊臣秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河が喜劇になった「江〜姫たちの戦国〜」がなんだかおかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぷちとまとφ ★
NHKの大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」がなんだかおかしい。「時代考証がめちゃくちゃ」
から始まって、「主人公の演技にに無理がある」といった指摘に加え、秀吉が「志村けんの
バカ殿のようだった」という人もいる。
「江」は2011年1月から放送開始。ビデオリサーチの調査によれば、当初の視聴率は22%前後で
推移していたが、6話で20%を切り11話は15.7%まで落ち込んだ。

「江」への批判は、主人公を演じる上野樹里さん(24)が9〜10歳の少女を演じることに無理があり、
上野さんの当たり役「のだめカンタービレ」の「のだめ」にしか見えないと騒がれた。
また、「時代考証がめちゃくちゃ」「わざとらしい脚本で笑いを取ろうとする」などという意見も
多く出た。

12話は11年4月3日に放送されたが、ネットではドタバタコメディーのようだったとし、
岸谷五朗さんが演じる豊臣秀吉について「志村けんのバカ殿のようだった」という感想もあった。
タイトルは「茶々の反乱」だったが、内容は、秀吉から贈られた着物や食事を茶々が拒否すると
いうもので、「大災害が起きたこの時期に不謹慎な内容だ」と怒りを露わにする人もいた。
ちなみにこの日の視聴率は17.1%だった。

毎週放送を楽しみにしているファンも胸を痛めているようで、ネットのブログや掲示板に
「次回も見ますって正直に言うのがなんか恥ずかしいです」と嘆いている。

>>2に続く

J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000004-jct-ent
2ぷちとまとφ ★:2011/04/05(火) 15:24:10.35 ID:???0
>>1続き

また、SNS「ミクシィ」には1万5000人以上が参加している「江」のコミュニティーがあり、
そこには今回の12話の内容について
「また賛否両論になりそうな演出を。個人的には面白いんですけど、見ていてたまにハラハラします」
「苦々しい場面もあるかと思いますが大好きなドラマなので、批判コメントが少しずつ減ることを
願っています」といったコメントが付いている。

NHK広報によれば、「江」の現在までの展開は当初の予定通りに進んでいる。主人公の幼少期を
子役ではなく上野さんが演じるのは、大人になる「江」の成長を視聴者が見て、感情移入を強くして
もらうためなのだという。はしゃいだ感じのシーンがあるのは子供時代を描いているからで、
「江はこれから、恋をし、結婚、そして時代の荒波の中で生きていきます。子供時代とは違った
大人の新たな展開が待っていますので、引き続き応援宜しくお願いします」と話している。
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:24:19.54 ID:cyBUNvhU0
陰のスレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
4名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:25:09.80 ID:oMNayIKr0
腰元神経衰弱でもやったのか
5名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:25:47.12 ID:Zq1r4QXRO
タイムスクープハンター>>>大河
6名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:25:56.03 ID:w5nruHKR0
女の前で見せる男の顔は滑稽でも構わないが、それはあくまで内向きの顔だということをわかってほしい
7名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:26:49.32 ID:a4C3VOep0
岸谷の演技、臭いんだよ。上野の演技は評価に値しない。
8名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:26:52.66 ID:dOOcbomnO
秀吉はあれでいいよ
さるだし
9名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:26:57.38 ID:7QSNx5HqO
早く打ち切れ
10名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:27:10.47 ID:f+ozEeKh0
秀吉がバカ殿なら茶々がナオコ姫でシエは優香姫
11名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:27:19.18 ID:7nk2L7kh0
内容の酷さには同意だが・・・

>タイトルは「茶々の反乱」だったが、内容は、秀吉から贈られた着物や食事を茶々が拒否すると
>いうもので、「大災害が起きたこの時期に不謹慎な内容だ」と怒りを露わにする人もいた。

これはさすがにアホ過ぎ
こういう人らってどんな環境で大河見てんのかな?
12 【東電 82.5 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/05(火) 15:27:20.03 ID:zFWgRbl60
てs
13名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:27:25.14 ID:YlsZ7ZBd0
それでも17%も取るのかよ…
14名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:27:42.34 ID:emiSOqov0







          放射能、
          東京湾にも来たのかしら?? どーなの?? おせーて。
          東京湾にも来るんでしょ。でしょ。おせーて。おせーて。どーなの。
15名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:27:54.68 ID:N9bFJvty0
キムチがつくりゃそうなる罠
16名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:28:13.39 ID:3gfLf9Ci0
確かにこんな酷い秀吉見た事ない
17名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:28:25.37 ID:mef9HWJu0
「コメディー時代劇」を頭につけたらいいんじゃない。
18名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:28:29.22 ID:JHooAkyf0
この脚本家は視聴者小バカにしすぎ。
19名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:28:32.95 ID:Vz7vtSPmO
いっそのことBASARAやれよw
20名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:28:33.15 ID:53PwfKS+0
暇な年寄りが増えたからこの視聴率なのか、
視聴者の脳味噌が面白い物を判別できないレベルに落ちたのか。
21名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:28:38.26 ID:pWThDBeM0
>毎週放送を楽しみにしているファンも

ファンているの??????????
22名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:29:08.94 ID:hFPOP/6v0
喜劇ならもうちょっと面白いと思うがw
23名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:29:32.92 ID:Viguz4Fr0
嫌なら見なきゃいいじゃん。
オレは最終回まで毎回欠かさず見る予定。

文句ホザいてるカスは、どうせ7月24日になれば砂の嵐しか見れなくなるわけで。
ざまぁ
24名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:29:41.45 ID:eBs2q0/i0
俺が三谷新撰組を見てた時のような感覚かね。
あれは大河じゃないけど三谷にオファーが来たってならあれを作るべきだとは思ったからな。
江頭を呼んで真面目に震災についてコメントしろとか言っても
本人はそれを前フリとして大暴れするように求められた以上自分の仕事をすべきだからな。
25名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:29:44.72 ID:mGH7jfX/0
「これ、年はいくつじゃ?」
「ここのつにございます」

26名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:29:45.46 ID:pUiTv1QE0
中部電力「放射能?爆発させてしまえ福島原発」
関西電力「放射能?止まらせてみよう福島原発」
東京電力「放射能?止まるまで待とう福島原発」
27名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:30:38.08 ID:7Z830keS0
「黄金の日々」からレンタルまでして大河を見続けてるわけだが、
ついていけなくなった。先週から見てない。
28名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:30:42.46 ID:9BvY/DG10
大河ドラマは女性を出演させないと駄目なんだよ
それを突き詰めればこうなる
いずれ破綻すると誰もがわかってたことだ
29名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:31:02.26 ID:AFxCo3fK0
志村けんに失礼。
30名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:31:26.65 ID:wvLdqfjxO
秀吉が酷く描写されるのはチョンに日本が支配されたことの象徴
31 【東電 82.5 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/05(火) 15:31:29.50 ID:sG1Q8nMwP
>岸谷五朗さんが演じる豊臣秀吉

これ、竹中直人がやれば感情移入できるのに。
32名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:31:50.46 ID:REMLu9r80
>>26
つまんねー
33名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:07.39 ID:AWpuVQUt0
意外と面白い。意外とね。

34名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:12.50 ID:cHK2L7uy0
不謹慎厨は大河の内容にまでいちゃもんつけるのか
35名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:21.34 ID:VYek670NP
>>2
>主人公の幼少期を子役ではなく上野さんが演じるのは、
>大人になる「江」の成長を視聴者が見て、感情移入を強くしてもらうためなのだという。


完全に逆効果
36名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:23.72 ID:RLgQ13Me0
実際の年齢が10歳前後という説明がないのに
三十路越えから25歳の成人女優による三姉妹が幼児を意識した演技で
ギャーギャーワーワー泣き喚く
トンデモドラマ化してる
37名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:29.13 ID:VVmLCJ7P0
その昔Mr.ジパングという、
秀吉を主役にした立身出世物の少年漫画があった
いろいろと史料を元にした意外な信長像、秀吉像などを紹介して
子供の頃それなりに歴史ものの漫画として楽しく読んでいたんだが
ある時球に路線変更して、「本物のヒデヨシは極悪人!
こんな爽やかな主人公とは別物!」とか言い出して
別の時空からもう一人のヒデヨシが出現するというトンデモ展開になり
あっという間に打ち切りになってしまった

今思えばどっかの国の抗議で連載中止になったと噂されるヒカルの碁、
どっかの国に配慮して朝鮮出兵編を丸ごと無かった事にした花の慶次同様
どっかの国が「ヒデヨシは極悪人! 子供にこんな話を読ませるとはけしからん!」
とか文句をつけた結果あんなおかしな展開になってしまったのではなかろうか

同様にこのドラマも意図的、かつ過度に秀吉を卑賤なゴミ屑のように描き
それを十歳にもなっていない餓鬼が罵倒する事で
日本史を捻じ曲げて朝鮮人を喜ばせているとしか思えない
38名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:35.44 ID:m9c4u/dQ0
白痴姉妹物語「まんじゅう」
39名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:49.60 ID:KH+qjLx+O
なんか雰囲気が安っぽいな
40名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:53.21 ID:RlyFWIT30
確かに「毎週観ている」って周囲に言えない
41名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:32:58.22 ID:5A6iHGWHP


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/

--------------------------------------------------------



チェルノで被曝したウクライナ人のナターシャ・グジーさんの意見

http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds


42名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:33:05.28 ID:sMb+Iw/hP
あんなにバカだったら天下統一なんて出来るわけがない。
面白おかしくするにも程があるわ。
43名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:33:13.09 ID:pWThDBeM0
耐えられなくなってチャンネルを、ポチポチ押して変えていたら、
裏番組の日曜美術館(NHK教育)が、意外と面白いという事を発見したw

江と同じ森田美由紀がナレーションしてるから、とっても不思議な感じw
44名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:33:35.77 ID:+jU6nm320
戦国ファンタジー江なんだからいいじゃんどうでも
45名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:33:35.95 ID:USAKgox20
ほんと、コントみたいだよね。
46名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:33:56.14 ID:h2wd+ILo0
メルヘン調だもんな、女性脚本家の悪い面がでてしまったな
47名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:34:04.36 ID:wvLdqfjxO
>>31あの「秀吉」のキャスティングは神懸かっていたからあれ以降の大河の信長、秀吉がどれも劣化して見えてしまう
48名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:34:09.67 ID:f+IK9OUDO
>>1
一昨日のやれ飯を食うだの食わないだの、もうアホかと
BSPで始まった新選組血風録の方が余程大河ぽかった
49名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:34:17.10 ID:fIx+faxZ0
いま現在の江の年齢を毎回テロップで出せよ

小学生のトシだろ今でもw
50名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:34:21.54 ID:UuqH7dDqO
秀吉は元々馬鹿殿だろ
黄金の茶室とか作ったりするし
5107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/05(火) 15:34:39.33 ID:kjx5/OnM0
「渡鬼」同様な低俗番組。
52名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:34:58.99 ID:VkLWHrjVO
>>31
いや、やったやんもう
53名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:35:00.61 ID:AFxCo3fK0
秀吉もどうせ死ぬ時、江のスタンド見るんだろ。
54名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:35:11.97 ID:Q4EiR4Ei0
例の 信長が江(9歳)の幻を見る のコピペ


55名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:35:57.69 ID:g8Q17UD90
朝の連続テレビ小説は必ず女が主人公なんだからさ、
大河ドラマは武将を主人公にしろよ。
56名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:35:58.09 ID:q5tOF6Pm0
主人公の女の演技が「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」レベルだからなw
子役を使わないからって、いい年した女がまいんちゃんレベルではどうしようもない
57名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:36:01.48 ID:VYek670NP
>>47
存在感なら、勝新の秀吉が最強だろ
58名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:36:18.24 ID:pWThDBeM0
>>37

信長と藤吉郎

        _____  .|ヽ._
        ヽ,   `ヽ|  `i...._|ヽl、
   ____... -‐''´ ̄`'      `ヽ レー--z.__             、_
    ヽ,        _...., __    ヽ,_..-  <`          λ |  ̄`''ー-、 i、
     >' """  ''"~ ゛゛ ~'    |_.-   `ヽ.        / ゝ,l      ヽ| ヽ.
  _,..-‐'´      ,,.., '   _.-、   |-、.   }~`        |,             `、
   `7     / / /  /  ミ   |-、    |      __,.-'´  _,... -...._,...--,..._   |
   |ルi / ./|/=-、/ /./_,.-='^' ミ _ト、      |      _.'='´   ~ ̄ ,  , ,.,  ,   レ'⌒
     ヽト、ト| 、 ̄lj7./|/ヘ ̄l'jノ‐}ミハ 、    .|     ∠._     ノ|ナ'7 ./|/=ヽ,ト、  |
       l,|  ̄ |/il    ̄  ミh /il     |      ,ゝ'^'Y'X´ ̄`ト、| |´ ̄`i Y'^ヽ.
       λ   ヽ      / |-´ i    トル′     | λ|   [l     ・     |λ |
        `i:、  -‐='  ./ トル、,.,.-‐'-リ         \__.|  'ー‐'   ー-‐il |__.∠,
          |;\  ゛  /   :|                  \u  ヽ_フ   /    |
        ノ|;  `ー‐''´   /`'ーッ'ー---------、        `''┬- --┬''´`'ー--、ノ
  _,.. --―''/ |  ヽ,    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ   _,.. -‐''´\  ./`'ー,--、._ ′
/:::::::::::::::::::|  |ー、   , -/ "" /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\/ ヾ;  ヽ, `у′ /   ヽ.
59名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:36:27.31 ID:z2UOcbPA0
http://www.youtube.com/watch?v=algs2Q428tY&feature=feedu

>>3

インタビューで小郷反論炎上

60名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:36:37.36 ID:EP86s4gx0
竹中秀吉から龍馬まで連続でみていたが、もうどうでもよくなってみていないレベル。
61名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:36:46.18 ID:4iY79re30
一休さんのアニメで名君足利義満が馬鹿殿になってたのって今見ると凄いよな
62名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:36:48.81 ID:qFGnH1YbO
表舞台にまだ出ていない江を表舞台、それも大事な場面で関わりを持たせてしまっているからね
まだ子役ならほのぼのとして見れたかもしれないが、大人が演じては喜劇にならざるを得ない
63名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:36:59.41 ID:Viguz4Fr0
複数番組同時予約録画の時代に「裏番組」ってどういう概念?
死語だろ?
もしかして、いまだに4:3のテレビ見てんじゃねーのか??
64名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:37:14.99 ID:VVmLCJ7P0
>>50
それのどこが馬鹿なのか
自分の財力と権勢を天下に誇示するのに
これ以上のパフォーマンスは無いだろ
65名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:37:19.30 ID:l0/EUpo20
江は秀吉を毛嫌いしているが、浅井を滅ぼしたのも信長の命令だったわけで
でも信長→好き
秀吉→嫌いなんだよな
単に生理的に嫌いなだけか?
66名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:37:20.64 ID:nJoR4IL50
織田家カンタービレなんだから玉木を秀忠役でだせよ
67名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:37:43.56 ID:sMb+Iw/hP
>>53
間違いないね。枕元に立つんだよ。
そして秀吉に説教。
秀吉は涙を流しつつ自分の行いを悔い息を引き取るw
68名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:37:45.06 ID:v/lBnbQU0
>>31
完全なる飼育である
69名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:37:49.30 ID:6hDUFb/AO
渡辺謙みたいな無名俳優だと成長に応じて幼少期子役と青年期子役使うが
アミューズ俳優だと事務所パワーで子役起用させないってことですかね
70名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:37:53.26 ID:UP0O8rDy0
>タイトルは「茶々の反乱」だったが、内容は、秀吉から贈られた着物や食事を茶々が拒否すると
>いうもので、「大災害が起きたこの時期に不謹慎な内容だ」と怒りを露わにする人もいた。

こんな事言われたら、今後合戦シーンで水攻めも兵糧攻めも描けないな
71名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:38:03.29 ID:sng5K+O60
ずいぶん前にやってた草なぎ君がやった秀吉よりマシ
72名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:38:16.86 ID:1n+StVTW0
秀吉ディスると、韓国から喜ばれるからね
73名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:38:23.35 ID:uT6VvPW+O
夜中に5分でわかる今週のシエ ってのをやってた

毎週毎回5分番組でいいんじゃね?
74名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:38:25.67 ID:PRIrN70G0
やはり大河ドラマは、重厚な感じがほしい

「江」は、安っぽい。
75名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:38:27.64 ID:4Sxnhr8uO
志村けんって還暦の過ぎてるになんで若いのグラビアイドラばかり追いかけ舞わしるよねだからこの娘さんとか胸もままれてたしプラーイベトでは竹馬座られてるんだろうぬ。http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=emi-kobayashiemi
76名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:39:09.45 ID:o1rXh8yv0
>>66
竹中直人を秀吉にすべきだった
77名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:39:19.84 ID:HNBCLoseO
篤姫のバカ殿が好評だったからって、このスタッフ達勘違いして、更に過剰演出して引かれたって感じ
78名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:39:20.33 ID:aQu63WDfO
始まる前からわかってたろ?
79名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:39:48.76 ID:fIx+faxZ0
江が上野の実年齢に追い付くのは真夏ぐらいらしい
80名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:40:09.75 ID:7qZ8+MqO0
親父の頭蓋骨を盃にした信長よりも、打算はあれど命をかけて母と姉二人と
自分の命を救った秀吉のほうが嫌いなの?
凄い話だねw
81名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:40:25.73 ID:M0uu0vgi0
>>1

おまいのゆ〜ことが、よ〜わかるよな時代になったな
82名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:40:32.79 ID:0gdNwCYH0
>>63
むしろ予約してまでみる時代じゃないだろ。
裏番組の意味合いがむしろ強くなってるぐらい。
本当に見たい場合もDVDもすぐ出るしな。
馬鹿女丸出しのレスばっかだな。
83名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:40:41.61 ID:w6Xf4yoW0
どんなに叩かれても打ち切りがないnhk
ここら辺がお役所仕事といっしょ
84名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:40:52.93 ID:QbCeeYXA0
大河のギャグは、
大晦日紅白歌合戦の、歌の合間のクソ寒いMCと同じものを感じる

あれがNHKクオリティなのか?
サラリーマンNEOとか割と面白いのに
85名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:41:14.21 ID:uL5/GXkM0
篤姫も大概アレだったのに今回だけやたら叩きに回る大人の事情
86名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:41:43.73 ID:dwtmZFYa0

実況民だが最近の大河の中で合格点なのは篤姫くらいなんだが…そこんとこどうなのNHK?
87名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:41:56.00 ID:MMOEcnR0O
女にまゆびるとこうなる。
88名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:02.03 ID:FaYIkenw0
リアルの追求。
現実にこんなんじゃなかったのか?秀吉。
89名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:06.00 ID:sZeLPjT1P
>>34
一度見てみ。そういうこと以前の問題であらゆる部分でとにかく酷い出来だから。
大河ドラマという看板がなかったら間違いなく視聴率ヒトケタレベルの駄作
90名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:08.33 ID:lzOjuxS8O
秀吉はあれでいいと思う
問題はそれ以外じゃ
91名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:20.99 ID:uH9mID0J0
秀吉ってどうしても裏と表のある男になってしまうから
作家の自由に描くの難しいんだよな。
92名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:22.43 ID:3TJn8Xiu0
ドラマの中で、頭の上から金属製のたらいが落ちてこないのはNHKのせめてもの自制心
93名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:27.05 ID:9zP7+g5cO
朝鮮人が制作に関わってるんだろ
だから秀吉を醜く、醜く描いてる
94名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:37.01 ID:zAVV42Q5O
あの秀吉はあの秀吉でアリだがそれを別にして
秀吉(というか三姫の秀吉観)を悪く描き過ぎ
95名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:44.51 ID:eCYpP7pS0
俺はこれはこれで良いけどな。
96名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:49.42 ID:8DT92SfNO
>>57おまえどこの国の人間?
97名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:51.85 ID:Viguz4Fr0
「裏番組」ってなに?
きみの家、もしかして16番組同時録画とかできないわけ?
98名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:42:54.87 ID:AB+/lSES0
全員討ち首じゃ!
99名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:43:25.05 ID:nP1ksee+0
朝鮮出兵の秀吉を悪く描けとチョン様の強いご要望だろ
100名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:43:27.44 ID:Q4EiR4Ei0
秀吉役が岸谷五朗で家康役が北大路欣也って・・・

北大路欣也の無駄遣いとしか言いようが無い

家康役は寺脇康文あたりで十分だった
101名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:43:28.70 ID:G6ZzBjze0
>>56
しかしまいんちゃんは超絶美少女だから許せる
上野はお世辞にも美人とはいえないからなぁ
102名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:43:39.54 ID:si7RISN30
前に日テレでやってた歴史番組でも妙に秀吉の扱いが酷かったけど、
もしかしたらNHKと同じ裏事情でもあったのか
103名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:43:51.47 ID:c5JNhhPFO
バサラで喜んでる歴女()がターゲットだからこれでいいんだろ
104名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:43:56.26 ID:Oj49pP3aO
三成がはまぐり焼いてるのが最高に笑えた
105名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:44:35.85 ID:hCbNhGx10
>>1
これは言い得て妙かもしれんw
岸谷さんは舞台演技に染まりすぎてる感がある。
106名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:44:47.76 ID:mbbDsj8d0
江は、視聴者を不愉快にさせる番組だから。
今時こんな番組も珍しいよ。
金貰って頼まれても観たくないわw

日曜から始まったBSの新選組血風録が思ったより面白かったから、
今年の大河番組枠は、そっちだと思うことにした。

江を作ってるNHKのスタッフは左遷されろ、バーカ。
107名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:45:31.30 ID:reZJSyE50
アミューズ(笑)
108名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:45:31.91 ID:wEKr4sKpO
薄っぺらすぎな秀吉
109名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:45:36.88 ID:A0Sp6pio0

15.7%で税金の無駄使いNHKは、解体して福島へいけ
110名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:45:50.11 ID:Z45ZeGcI0
>>1
今更か?
第一話から電波全開だったよw
111名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:46:08.42 ID:dwtmZFYa0
>>85
篤姫の前評判はスイーツ()だったけど実際はまとまりが合って2ch的に中々好評・良作扱いだったぜ
よく見かける篤姫懐古厨は以降の大河が酷すぎて増えた感じ
俺もその懐古厨なんだがなw
112名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:46:39.22 ID:qgkmDd1q0
志村バカ殿は笑えるからいいけどこの秀吉は
ひたすらキモいだけ…コメディーとしても面白くない
113名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:46:44.68 ID:EzyGfmXUO
>97

キモイ
114名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:46:54.46 ID:eX6b5B/K0
今はもういつ信長とお市のツーショットゴーストが見れるかだけが楽しみに
115名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:47:05.96 ID:wX4RmDCfO
秀吉に限らずキャラが薄っぺらすぎる
俺の知ってる限り戦国時代ものでこれぐらいキャラがペラペラなのは志茂田と霧島ぐらい
西村京太郎の方がよほどまともに書けてた
116名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:47:22.80 ID:fViGQUYx0
>主人公を演じる上野樹里さん(24)が9〜10歳の少女を演じることに無理があり

全く見たこと無いけどワロタw
117名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:47:25.58 ID:ZXhsDoFvO
大河がおかしいのは今回に始まったことじゃないでしょう

利家とまつ辺りから時代劇じゃなくて歴史上の人物を使ったコントみたいになっている

時代劇は歴史上の人物さえ出ていれば良いというものじゃなくて当時の文化や風俗、思想を表現できて初めて成立するもので
最近の大河の主人公みたいに時の支配者にあんな無礼な振る舞いをしたら即打ち首ものでしょう

118名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:47:39.45 ID:uH9mID0J0
篤姫は視聴率がいいという免罪符があっただけ。
視聴率が悪かったらもっと叩かれていただろう。
119名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:47:49.79 ID:BjRCxEsu0
このドラマの違和感は何かに似てると思ってたんだけど

種死じゃね?
120名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:49:08.98 ID:rGv7koSX0
3姉妹がすべてブサというのが致命的
ブサというか、ああいう衣装が似合わないというか
キャスティングミス
121名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:49:37.57 ID:nnA6VmRAO
この有事にお花畑大河なんか見てる馬鹿
恥ずかしいね
122名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:49:52.45 ID:EJVeec8t0
>>120
幼女衣装と装束を大人がつけるとアホにしか見えないんだよなあ・・・
特に髪型
123名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:50:05.20 ID:6yZpUplsO
もう見てない
124名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:50:24.79 ID:G6ZzBjze0
>>65
大好きな信長おじさんを討った光秀も好きという不思議
125名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:50:29.58 ID:24//P76CO
市の地縛霊化と江&信長ラブラブ拳に吹いた。

「戦国バラエティ 安土桃山でござる」としては良くできている。
126名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:50:33.67 ID:eX6b5B/K0
そう言えば国盗り物語や花神の女性脚本家って今年お亡くなりになったんだっけ、DVD借りてきて日曜8時に観ることにすっかな
127名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:50:40.69 ID:gmIA6Dyl0
大河は女が主人公なら見ないよ
128名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:50:41.42 ID:Z45ZeGcI0
全てがこのドラマはおかしいが
1番おかしいのが岸谷が秀吉という配役
演技の上手い下手の問題じゃなくて、配役がふさわしくない
129名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:50:52.32 ID:KW+C+s0U0
秀吉が障子に指で穴をあける場面は、正直、
薄ら寒かった。。

三成にペシペシとツッコミを入れる場面も
必要以上に長かった。
いや、長く感じたのかもしれない。

過去30年以上大河を見続けてきたが、
今回のは最悪。
まさか、天地人よりも酷い大河が出てこようとは…。

大河の劣化はどこまで続くのか。。。
130名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:02.36 ID:sjgPON8t0
新撰組と時間帯入れ替えてくれないかな
6時45分〜7時半だと、ニュース見られないし、食事の準備する時間とかぶる
131名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:05.24 ID:DJi2NXp1O
今後の展開
・朝鮮出兵にて秀吉を説教する江
・関ヶ原にて家康を説教する江
・大阪夏の陣で燃える大阪城の中で茶々と涙の別れをする江
・家光の鎖国に反対する江
132名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:07.12 ID:r5vk+odH0
逆に興味が出た
133名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:10.63 ID:nJoR4IL50
もういいから伊達政宗再放送しろよ
134名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:22.61 ID:Nn1LbodlO
へーNHKは大河ドラマでコントやるようになったんだ。
秀吉をどんな手を使ってでも貶めたい朝鮮人がディレクターかプロデューサーをやってるんだろ。
135名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:48.17 ID:0+lzQACDO
フィクションは性別が脚本の高低に出やすいから
凄く頑張らないといかんのに・・・
お笑いと同じで嘘はお約束がきちんとしてないとつまらない。

なんだかんだ言って橋田壽賀子って凄かったのね
って結論しかないわ。

視聴者の半分は男で歴史ヲタも見てるのに
これだから女は・・・って言わせてどうする。

時代劇SFやバサラやりたいなら金曜日にやれば良いのに。
136名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:53.86 ID:VYek670NP
>>96
勝新太郎の話したら、何処の国の人間って言われるのかよw
137名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:51:58.31 ID:p13ydxLO0
今の日本のおかしさにくらべたらどうってこたあない
138名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:52:13.02 ID:OKHcnzq20
>>128
岸谷がミスキャストというより、演出がひどいんだと思う
139名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:52:21.86 ID:FtOF1ohL0
脚本が酷すぎだろう。女目線の戦国(笑)
140名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:52:48.50 ID:A0Sp6pio0
NHKの年間予算は6700億円、職員数およそ1万2千人。「関連団体」と呼ばれるグループ企業・団体は35を超え、グループ全体の社員は2万人を超えるといわれている
NHK大河ドラマの予算は一話あたり6000万円
141名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:52:57.62 ID:bC7mTV1nO
演じてる役の年齢を知らなかったら、三十路前後のキチガイ三姉妹になるんだよな。
142名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:53:10.19 ID:NLuywfYK0
何て言うのかなあ…何て言うか…もう見ないわ

ってバアちゃんが言った意味がちょっとわかった。
143名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:53:11.87 ID:3TJn8Xiu0
>>136
独眼竜政宗を見てない人じゃない?
144名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:53:16.70 ID:Z45ZeGcI0
>>138
演出は酷すぎるねw
45分も見てられない・・・
145名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:53:30.57 ID:6l2KFE+K0

          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シエ〜!姫たちの戦国ザンス!
    /777^l |    ||  \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        | 
      |  〇     | 
      |        |
      |__∧___|
      |   |   |    ∩ 
      |   |__|_ __ ∫ )
      |       \ ̄ ノ 
      `―┬‐―┬‐┘ ̄  
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/

146名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:53:43.99 ID:aHmrz2D/0
正直宮沢リエが年取りすぎた
147名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:53:57.81 ID:3eop4+Qa0
スイーツ大河の終焉である
148名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:53:59.56 ID:nd9vlz8x0
韓国ドラマなんて質の低いもの垂れ流すから、自分の所のドラマもチープになっていくんだね

最近のドラマは酷い物が多すぎ
149名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:54:08.59 ID:uH9mID0J0
女の考え方を知るって意味では役に立つんじゃないか。
まともな女性からは女性一般に当てはめないでって反論が来るだろうけど。
150名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:54:11.46 ID:LHnkVBPz0
根本的な問題点が「女は歴史上あんま活躍してない」だろ?
それでも意地で女主人公を使おうってあたりがアホすぎて
151名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:54:12.27 ID:utupUir7P
>>118
なぜ篤姫は他作品と違いずっと高視聴率を維持し続け
篤姫厨と言うカテゴリーまで出来たのかという点に多分全てのポイントがあるな
152名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:54:32.58 ID:RLgQ13Me0
篤姫は立派な原作があったから
歴史上の出来事を描かなくても大奥の夫婦話で済ませられた

今回は夫を失い精神に来てる時期の
脚本家による捏造ファンタジー
10歳前後の幼児が
歴史上の偉人に直接会い、論破し、説教し、振り回すからもう無茶苦茶
153名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:54:42.16 ID:wywOezvaO
勝新は迫力と緊張感が凄かったな
154名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:55:06.75 ID:ZBT9HgSJO
大河潰したら上野伝説になれるじゃん
155名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:55:23.13 ID:vk7NRdBrO
バカ殿コント
初おむすびの幻
江が猫娘になり信長になる
先週あたりから何か吹っ切れた感じで面白かったけどなW
シリアスは茶々と利休が担当してて
>>116
二話三話あたりでは上野樹里さんは7歳を演じておられましたW
156名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:56:15.60 ID:rFLogZ9/O
三姉妹を中心に書きすぎて、武将がどいつもこいつも暇そうで気弱そうでアホそうにしか見えない
信長は姪と遊んでばかりの暇人
秀吉は市と茶々の事ばかり考えて呆けてるバカ殿
柴田は市や三姉妹にヘイコラしてる小物
三成は廊下で蛤焼いてるだけ
157名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:56:25.34 ID:3TJn8Xiu0
篤姫は動きの少ないドラマだったからあの脚本家で大丈夫だったけど、
戦国時代は完全に畑違いの仕事だったということだな
158名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:56:38.16 ID:8FzjRXxe0
余りにもホームドラマ風でこの時代に義理の父に戦に行かないでなんて
言える筈も無く、戦略以外で出兵を思い止まるとか有り得ない。

だからこんな戦国時代を見てゆとりが駄目になる。脚本があほ過ぎで
更に演出が駄目。ここまでおちゃらけた秀吉にして何がしたいのかな。

時代劇にしいで別な物にした方が良いね。
159名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:56:48.15 ID:ImXiNX5hO
近年では香川さんの秀吉が秀逸だった。
「利家とまつ」の。
160名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:56:52.46 ID:EeSd1RrH0
>>37
ググったら椎名高志か
この人ならそういうことやりそうだけどな
161名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:56:59.05 ID:nMlmGkrg0
秀吉がお笑いキャラになるのは別にこれに始まったわけじゃないだろ。
叩くにしても無理筋過ぎる。
162名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:57:52.95 ID:eFE8iP4E0
あれじゃ岸谷五朗は白塗りすればまんま志村けんの馬鹿殿だよ
見ながらそう思ったけどやっぱ世間もそう感じたんだな
しかしなんであんな秀吉にするかね?
大河の雰囲気が余りにもなさ過ぎるだろ
大河でもコメディチックな部分が有っても構わんとは思うが
あの秀吉は余りにもそればかり過ぎる
163名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:08.86 ID:3eop4+Qa0
>次回も見ますって正直に言うのがなんか恥ずかしいです

ワロタw
164名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:08.77 ID:1Zqw/7Za0
天地人もワイヤーアクション使って十分コントだったけどなw
もうCG使って江が変身して戦う作品にしろよ
165名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:08.86 ID:RyVfwU6y0
いやいや観りゃわかるが不愉快になる馬鹿さ
幼稚なんだよ

陽気と単なる馬鹿じゃ全然違う
166名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:28.98 ID:hQtKrt720
酷評だから確かめたけど
意外に面白い
時代劇って真面目過ぎて見ないけど
これなら見れるわ

あの時代の人間が全員糞真面目なほうが異常でしょ
167名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:29.70 ID:si7RISN30
>>136
秀吉に杖で背中をツンツンされた時は
「まるで熱湯を背中に浴びせられたかのようだった」とか政宗が後述してたみたいだけど、
あの独眼流のシーンはそんな緊張感を忠実に再現できてた憶えがある
168名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:30.89 ID:+VUUgKvJ0
秀吉の織田家の食いっぷりが凄い。
169名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:43.64 ID:dwtmZFYa0
>>152
重すぎる歴史テーマに脚本家の実力がちょっと付いて来てないよね
ちょうど釣り合いが取れるような脚本家探してくれば良かったのに
170名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:58:50.64 ID:wX4RmDCfO
ふと思ったが
原因は脚本より若い女性はみんなタレントで役者がいないからじゃないか?
トンデモ脚本も役者の演技力さえあれば少しはカバー出来そうだし
でも上野に限らず20代で主役やれるレベル女優で劇団上がりなんていないだろ?
辛うじて真木よう子とかか?
171名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:59:09.54 ID:1Zqw/7Za0
>>163
恥ずかしいならやめればいいのにw
172名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:59:11.56 ID:4H8Y7Mt20
とりあえず堺雅人出しとけば良かったのに
173名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:59:27.25 ID:i36uyWru0
リアルさを追求した竜馬伝の後だから学芸会レベルに見えてしまう
とは言っても脚本がクソすぎ、初回放送で見る気うせた
174名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 15:59:51.74 ID:ImXiNX5hO
>>37>>160
あの漫画、当時サンデーの読者アンケートで
「今後の展開をこうして欲しい」
みたいなのを募ってて、結果あんな流れになったらしい。
俺も当時読んでたが、普通に歴史物として書いて欲しかったな。
175名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:00:11.55 ID:Q4EiR4Ei0
勝新の秀吉はガチで怖かったからな。
176名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:00:45.02 ID:9zP7+g5cO
>>166こういう「ゆとり」仕様なのかもしれん
177名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:00:47.72 ID:Jm7JSc2J0
>>1
取り敢えず放映中止して,なかったことにしたらいいんジャマイカ
178名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:00:55.04 ID:4bPy2bIHO
大河の限界としては去年やり尽くしてしまったので
いい意味でネジがゆるんで面白かったよ。
ハマグリのたれスローモーションとバカ殿覗き見では声出し笑ってしまった。
マジで路線変更しないで欲しいな。

たまにはこういう織豊もアリだ。
179名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:01:06.24 ID:pAPwynU/0
秀吉がちょっとふざけすぎなんだよなあ
それ以外はファンタジーと思えば見れる
180名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:01:23.89 ID:gacHLGI70
案外よく出来ている。
181名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:01:39.44 ID:OdIplXFD0
>>166
「意外に面白い」ってのは普通より上なのか、下なのかわからんなw
182名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:01:49.34 ID:ICZmKMmB0
秀吉嫌いだもんな
ウサギ半島の人たちはw
183名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:02:03.81 ID:ZNtzPZCQ0
もう「江〜姫たちのだめカンタービレ〜」にすればいいじゃん
184名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:02:16.38 ID:R3kmfDzZ0
仮に 馬鹿な選出家が 馬鹿な秀吉の演出させたとしても
岸谷五郎がまともな脳みそをもったやつなら
テレビでみるような馬鹿な演技はしないだろう。
そもそも 岸谷も 上野も 在日でしょう?
馬鹿は 馬鹿にしか なれない 。
演技というより 馬鹿な生物であることを証明しているだけである。

馬鹿な岸谷五るうは 馬鹿な上野樹里は 馬鹿な演技?をした。
理由は 馬鹿でアホで基地外だから。
185名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:02:27.08 ID:ith6UL50O
出演者のファンしか楽しめない
186名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:02:31.61 ID:i36uyWru0
坂之上の雲を年末だけでなく3年掛けて毎週放送すれば良いのにな
これこそ大河ドラマだろう
187名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:02:54.20 ID:faCORz6k0
秀吉を悪く描くのが流行ってるな
トンキンの仕業か?
188名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:03:03.66 ID:6puS0x1a0
ままごとドラマ。
189名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:03:21.93 ID:19L362e20
>>169
それは無理。なんせ選んだ理由は「篤姫の高視聴率を再び」なんだから
もともと篤姫自体原作の力でなんとかあの作風が保たれてたのに
190名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:03:22.94 ID:wKUbyN120
>>1

秀吉を貶めたいチョンの横槍が入ったんだろ。
191名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:03:41.54 ID:8FzjRXxe0
ゆとり発見!>>166
192名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:04:04.81 ID:VYek670NP
お人よし、善人なだけでのし上がれるほど戦国の世は甘くなかっただろ
秀吉の裏の側面、徹底した兵糧攻め、畜生塚、古参の武将をあっさり見捨てたとか、
非情な面も併せ持ってた部分を描くと言うのも、別に悪い話じゃないと思うがな


どちらにしても、岸谷では演技力が追い付いてないから駄目だけどw
193名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:04:07.04 ID:WVdg2mUK0
単なるドタバタ喜劇になったな、篤姫は宮尾登美子という原作あっての
演出だったのに何か勘違いしたみたいだね。あ、面白くないんで
喜劇にもなんないわ。お笑いオンステージの寸劇時代劇の方がまだ上!
194名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:04:11.76 ID:jUwp7Zan0
シエスレが立ってた!!
195名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:04:18.99 ID:WY3Eujyq0
天地人ほどの駄作はもう二度とお目にかかれないだろうと思っていたが、まさかそれに比肩する駄作が(それも、わずか2年後に)現れようとは・・・

もうNHKにまともな大河を望むことはできないのだろうか・・・
196名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:01.26 ID:iWQgfTxx0
NHKは看板だった大河ドラマを時代考証もめちゃくちゃなお笑いにして、
午後11時からの韓国歴史捏造大河ドラマを日本人にとっての歴史ものの
本流にしようとでもしているのか?
と疑えるぐらい、ここ数年の大河はひどいできだと思う。
197名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:09.58 ID:wX4RmDCfO
大河の惨状と民放で一番数字を取ってる相棒を見るに
若手女優(笑)を殆ど使わない方が数字取れるんじゃね?
198名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:15.51 ID:vk7NRdBrO
>>170
真木のおりょうさんは酷かった
棒だし色気ないし下手くそだった
なぜか時代劇のみ輝く貫地谷だけ良かった
洋服だとおばちゃんぽいのにW
真木はSPの役のがあってる
199名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:19.67 ID:wKUbyN120

姉妹ケンカはワンパターンだな。
200名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:29.33 ID:OYwe7CtS0
騒がれているのでちょっと見てみた(5分くらい)
主人公の女は、なんだか少年みたいだね

あと、宮沢りえ登場時の変な演出が失笑ものだった
昭和の少女漫画かよw
201名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:31.13 ID:ToifaIHpO
時代考証めちゃくちゃやろ。
誰が見るか、あんな捏造番組(笑)
202名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:45.18 ID:jUwp7Zan0
不謹慎ってw

こういう批判をする馬鹿ってどういう脳の構造しているんだろう?
ドラマって数日で何も無い状態から放送できるまで完成する、とか思ってそうだなw
203名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:05:59.30 ID:cY2IToXd0
これがありならへうげものを大河でやったらいいじゃないか
204名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:06:04.22 ID:RucAbLq6O
トンキンとチョンの仕業
こいつらがグルなのは民度の低さが同レベルなのを見れば納得できる
205名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:06:08.22 ID:xiV/8DNJ0
殿といっしょや戦国鍋TVもひどいけど
江に比べればはるかにマシだな
206名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:06:24.03 ID:AuobHi+y0
ウソにしかならん子供編をこんな長々引っ張るのが間違ってる。
207名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:06:33.13 ID:JqHfEj2u0
確かに秀吉はちょっとコミカルに描きすぎ
208名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:06:43.48 ID:a/bJqbxz0
でも10歳くらいで嫁がされるのを幼女でやるのはそれはそれで問題あったんだろうな
209名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:07:23.19 ID:yHTWLE9e0
今度の連ドラと枠を入れ替えたらしっくりくるんじゃないか
210名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:08:12.84 ID:3ELZwyF80
現代からタイムスリップしたJCが
歴史的名場面につぎつぎ口をはさむファンタジーだと思えばなんとか
211名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:08:50.71 ID:phN9/7YM0
完全再現むりだから、それを補足するための演出ならまだしも
完全に脚本家のオナニーだからな、アレ

役者は…配役の時から、絶望しか感じ無かったからもういい
212名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:08:57.38 ID:wX4RmDCfO
>>205
殿いつは幸村や直江の過剰評価組をネタにして笑えるし
戦国鍋は意外と為になる
江と一緒にしたらだめだよ
213名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:09:14.10 ID:3TJn8Xiu0
戦国の時代劇は豊臣秀吉役が一番大変
がむしゃらに生きた猿殿と、政治家として辣腕を振るった秀吉の両方演じなきゃいけない
今回の秀吉は致命傷
とっくに権力者設定なのに、リアクションが今だに草履取り時代の猿殿なんだから
214名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:09:24.20 ID:nMlmGkrg0
>>184
あなたの文章の、句読点のつけ方が異様です。
日本人の義務教育の水準に達してませんよ。
215名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:09:59.56 ID:xmERFMlLO
>>203
あの顔芸は再現できないし再現出来たら本当にコントになってしまう
それに本能寺はさすがに…
216名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:10:07.00 ID:izKXGQlO0
秀吉って真面目に戦国史を研究してる人からは三英傑の中で一番評価高いのにね
217名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:10:11.39 ID:xXANP/rxO
舐めた指で障子にブスッと穴開けて覗き見する秀吉w
218名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:10:17.24 ID:aAd9GNy/O
>>195
ハゲドウ。
天地人もそうだけど、これも3月まで頑張ったあげく見るのを止めた。

今は、録画していた太平記、風と雲と虹と、真田太平記、宮本武蔵あたりを見るつもり。
219名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:10:36.00 ID:pzFysZTU0
せめて今まで通り子供時代は子役に任せて1-2ヶ月やって
そこから交代すればよかったのに
220名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:10:40.89 ID:8FzjRXxe0
>>203
そうだな、もう皆着ぐるみを着て演技の方がしっくりする。
221名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:10:48.01 ID:KW+C+s0U0
利休が出した茶菓子がテンコモリで、
侘びも寂びもなかったわ。
222名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:11:18.87 ID:jUwp7Zan0
>>53
おーい、スタンドの意味わかっていますか?

もう2回も見ていますよー。
223名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:11:36.77 ID:AuobHi+y0
江という題材で視聴者が期待するのは
224名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:11:47.27 ID:AuobHi+y0
江という題材で視聴者が期待するのは
225名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:11:55.40 ID:DqsXEOHW0
差別主義者低脳石原慎太郎を持ち上げる
腐りきった低脳早稲田慶應マスごみ体質JーCASTを撃て




「携帯、TV、PC…3つのスクリーンが若者を駄目にした」 石原慎太郎が披露したIOCロゲ会長の鋭い若者批判[1/28]
http://news.livedoor.com/article/detail/5303144/
226名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:12:14.50 ID:nVTOFl/R0
またJカスのテレビ感想文
ニートでも出来る仕事w
227名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:12:20.17 ID:yzhie/8m0
確かに今回のはコメディ色がやたら強いよね
なんか異色の大河って感じはする
228名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:12:22.89 ID:Kfnb6n+aO
岸谷は汚い上に演技が下手くそ 話にならん
229名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:12:36.04 ID:DqsXEOHW0
230名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:12:36.83 ID:xmERFMlLO
>>210
なんかそれ昨日アニメで見たぞ
231名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:12:59.93 ID:Qsb1Epl/0
秀吉はあんなキムチ顔じゃないだろ
232名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:13:24.27 ID:LvcLffd80
あまけしておでめとうございます
233名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:13:56.28 ID:e7hSrNk1O
江のスタンド、信長でいつも爆笑してるよ。

面白い!
234名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:13:59.60 ID:i36uyWru0
ウケ狙って態々コミカルにやり過ぎなんだよ、クソ面白ないのに
そういうのが欲しけりゃ別の番組見るわ
大河ドラマなんだから壮大なスケールで描けよ

235名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:14:00.89 ID:F3lYz8RM0
元主君の妹の娘が天下人に呼び捨てで蹴りつけて土下座させた場面見てぽかーん
いくらコメディでもこれはないわ・・・
236名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:14:07.35 ID:bPatTcmM0
大河ドラマ(というかテレビのドラマ一般に言えることだが)に作品として質を
期待してる人間がどれだけいるのか
こういうのは他の人間とのコミュニケーションツールとしての機能しか期待されてないだろ
237名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:14:22.36 ID:ZQGGT/130
>>17
コメディー「お江でござる」を作った方がまだまともな物が出来ると
当初から言われていたわけでw
238名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:15:18.47 ID:2QtpXr6T0
おれの嫁、大河は家族みんなで観るものだって思ってた。
子ども時代に実家で家族そろって楽しんでいた思い出があるかららしい。
そんなわけで家でもみんなで見ていたのだが、「天地人」で中学生の息子と娘が脱落、
嫁一人にするのかわいそうだと思っていた俺も「江」でついに脱落・・・
今は嫁が一人で見ている。
239名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:15:25.39 ID:8FzjRXxe0
>>235
ゆとりが本気にしるからな。
240名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:15:48.95 ID:uH9mID0J0
>>236
それにしても酷すぎるということだな。
つまり最悪w
241名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:16:02.62 ID:ICZmKMmB0
>>237
深くにもw
242名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:16:54.74 ID:8FzjRXxe0
>>238
姉一家はサザエさんだった。
243名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:17:07.27 ID:DxBHQMSG0
江はちゃんと若く見える。
むしろ次女のお菓子で釣られちゃうキャラが厳しい。
244名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:17:15.72 ID:ICZmKMmB0
何この流れw
245名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:17:58.62 ID:RPXJYek40
香川の弥太郎意識してるんだろうな
まぁみてて寒い
246名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:18:50.62 ID:he2/UnRL0
毎回入浴シーンがあるなら許す
247名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:18:51.11 ID:3TJn8Xiu0
浅井家に万福丸なる人物などおらぬという設定にされてしまった初回の実況のざわざわ感が、
一年間を通じて放送される間違い探しのスタートであった
248名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:18:52.26 ID:KW+C+s0U0
ヤフーテレビの「みんなの感想」の
★1つ(=最低評価)が、なんと85%!w

批判の投稿は相当数、サイト側で削除されているので、
実際の★1つのパーセントはもっと高いはず。

ちなみに俺は10回中8回は削除されてるw
249名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:18:59.22 ID:sJES5xxA0
障子に穴あけは絶対にありえない演出だった。秀吉があまりにおかしい。
家康が歳取り過ぎ。
全員戦国時代の緊張感が無さ過ぎ。下品
250名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:19:00.48 ID:8FzjRXxe0
>>236
友人と「こんな江は嫌だ」として共通認識として馬鹿にする為か?
251名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:19:11.94 ID:H+clNw7M0
大河ドラマ「江」を見てない人へ

 ・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
 ・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
 ・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
 ・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
 ・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
 ・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、
  野武士にびびって手も足も出ず
 ・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
 ・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
 ・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
 ・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
 ・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、三法師擁立の現場に立ち会う。
252名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:19:21.96 ID:vk7NRdBrO
だいたいさ演出家が天地人と新選組!の人なんだからシリアスは期待すんなよ
こんな大河はなかなか見れない貴重だよ
253名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:19:31.12 ID:dzS40+xqO
毎年大河ドラマ放送される前にNHKから出版される特集本見て視聴率予想出来ました。
254名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:19:41.65 ID:WY3Eujyq0
どうせ江やるんなら、諸田玲子か永井路子の原作使って、もう少しまともな脚本家使って、もう少し達者な役者でやれば良かったのに
直江兼継もそうだけど、せっかくの題材がもったいない

長宗我部とか真田の大河が見たいけど、こんな惨憺たる結果になるくらいならむしろやらない方がマシ
255名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:19:43.74 ID:sEhNKlamO
>>241 同じく負荷くにも
256名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:20:04.60 ID:oqvaBfhV0
作り手の作家だかの女が変な思想を持って作ったからこうなったんだな
何度もそれでこけてるのに何やってんだよもう大河なんて看板下ろしちまえよ
257名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:20:20.33 ID:UCXREdgVP
出自が農民という犬猫以下だからこんなもんでしょ
のちの人間が威厳があるように後付けしたんだろ
258名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:20:34.61 ID:Frm0cBhs0
秀吉をかっこよく描いたら隣の国から苦情が100万件ぐらいくるからな
259名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:20:38.26 ID:CWwmO60a0
>>237
お江戸でござるには杉浦日向子が芝居の誤りをチェックする
コーナーもあったしな
時代考証担当の学者が誤りを指摘しても無視する脚本家が
書いたドラマよりしっかりしてるのは当たり前の気もする
260名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:20:45.33 ID:/LJkOV7VO
二代目バカとのは岸谷に決まり!!
261名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:21:44.06 ID:yfRnM96H0
毎年毎年批判ばかりな割に高視聴率なんだよな。
不満なら見なきゃいいのに、文句いう奴に限って、批判する為に見るんだよなw
そんなマイナスなことにエネルギー使ってないで、もっと人生を有意義に使えよ。
262名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:21:55.94 ID:wQRp2UIT0
とうとう、2号機取水口から1億倍のヨウ素131が・・・もはや、死ぬってレベルじゃねーぞw

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196691.html
263名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:22:04.50 ID:zEmGVdw2O
レースもんにして
マッハ江江江
にすればよかったんだ
264名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:22:26.89 ID:T0v4fOrc0
頑張って見ていたがさすがに限界きたわ
ああ、せいせいした
265名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:22:48.20 ID:8FzjRXxe0
>>249
>全員戦国時代の緊張感が無さ過ぎ。下品

この戦国時代ってのがキーワードでどの様に女たちが生きて行くのかな?
と思った有り得ないおちゃらけ前提で何も観るべき所が無い。
266名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:22:48.88 ID:uH9mID0J0
視聴率は測定する装置がついてなきゃ見ても見なくても同じだろ。
267名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:23:20.22 ID:xlRtYSk10
>>251
・秀吉主導で進む清洲会議。織田家乗っ取りの策謀を防げず悔やむ江(9才)「私が付いていながら・・・」
・そんな妹(9才)を激しく叱責する次女の初(12才)「お前が付いていながら何をやっておったのじゃ!」
・母・市の再婚と共に義父・柴田勝家の居城越前北ノ庄城に移り住む。
・「戦は嫌にござりまする!」秀吉との決戦にはやる勝家を説き伏せる江(9才)勝家もこれを受け入れ穏健策に転換
・その後何やかんやあって賤ヶ岳の戦い開幕(開幕して2分で終了)。武運拙く勝家は敗北。北ノ庄は落城の浮き目に
・最大のライバルを倒し天下人となった秀吉に、母親の遺書を投げ付け命じる江(10才)「読め猿っ!大きく声に出して読んでみろっ!」
・江(10才)の気迫に亡き信長の幻を見る秀吉。命令通り読み、遺書の内容に思わず涙ぐむ。
・そんな秀吉に激昂して殴りかかる江(10才)「母上を殺したお前が泣くな!」
268名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:23:21.66 ID:MapXfktM0
秀吉ってあんな感じだろ
いつも大げさに騒ぎ立て
しゃべってないときは不気味にみえたと言う
269名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:23:39.48 ID:wT+iRo0p0
老人の意見:「信長は高橋幸治。秀吉は緒形拳が一番。」
270名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:23:41.14 ID:GyXNq6Yg0
何がおもしろいの?
271名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:23:53.76 ID:i36uyWru0
この手のスレで比較対象とされるのがチョンドラとシナドラ
チョンドラは捏造コメディのオンパレードで日本のドラマの質が低い時に
「韓国ドラマかよ!」と比喩される
シナドラは、はっきり言って凄杉、制作費幾らつぎ込んだ?と思うくらいスケールはデカイし
中身もしっかりしている、レンタルで三国志借りて見まくっているよ、おすすめ
272名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:23:53.94 ID:J3TG65oh0
北大路欣也と宮沢りえ以外は画面に映える人いないから
余計 岸谷、ひどく見えるよな。三宅裕司が悪いのか?
273名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:23:55.91 ID:3pL+cG7N0
>>251
すげーな、これは…
ドラえもんの長編超えてるやん!
274名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:24:05.94 ID:l0/EUpo20
>>261
え?全然高視聴率じゃないよ
大河としては
275名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:24:29.40 ID:StMmCRdnO
ネタ目当てで最近見始めたけど、前回出てきた秀康はなんだかおかしいどころじゃなかった
276名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:24:29.75 ID:Kvnjs8Oo0
まぁ家光を苛めるところまで見所ないからね
277名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:24:30.14 ID:Zaes/Ps0O
いっそ志村けんに秀吉やってもらったほうが良かったのでは。
もしくは高田じゅんじ
278名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:25:02.69 ID:tT4jzz7/O
岸谷は悪くねーだろ
クソ脚本通りやってるだけなんだから
279名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:25:02.33 ID:P4uRBhHeO
「大災害が起きたこの時期に不謹慎な内容だ」
( ´、_ゝ`)
280名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:25:54.53 ID:M2oyG3KX0
幼少期はまいんちゃんあたりを主役にしておけば、あるいは・・・
281名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:26:04.56 ID:lki3tAPf0
>>37
最初は新解釈の歴史モノって感じで面白かったのに、
いきなりグダグダになって、ああ人気無かったんだろうなって思ったよ
その後、絶チルみたいなのが始まって、まあしょうがない罠という感じ
282名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:27:00.47 ID:bPatTcmM0
>>250
昔は違ったかもしれないけど少なくとも今はそう
大河に期待されてるのは 無駄に豪華なキャスティング
これだけ
それによって多くの人間が参加できるコミュニケーションが成立すれば
役割は果たしていることになる
283名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:27:29.72 ID:EN48VD7k0
はぁ?バカ殿を全力でやってる志村けんに失礼だろ
284名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:27:49.03 ID:8DT92SfNO
脚本書いたやつが、当時の風俗とか価値観とかわかってないからだろ。
ちゃんと勉強してから書けよ
285名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:28:01.57 ID:ZQGGT/130
>>271
今回の場合は
「韓国ドラマばりに歴史に忠実」
といったとこだろうかねえ?
286名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:28:04.13 ID:u0KqWE6bO
てかBGMが酷すぎるんだけど
どういうセンスしてんだあれは
287名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:28:22.27 ID:JqHfEj2u0
またいつものな、な、か
ウンザリする
288名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:29:41.27 ID:pppMEtrNO
いわゆる腐女子やスイーツが思い描く、周りからモテモテな万能ヒロインに感情移入して自己満足って妄想を
金と時間をかける大作ドラマでやられると、見る方にとっては非常にしんどいってのがよくわかった
289名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:29:41.84 ID:4czglbtZO
江が何した人か知らんけど、江を通じて、あの時なにがあったのか見てみようっていうNHKの歴史系ドキュメンタリーだろ
江がすごい人だと思ってみる方が間違ってるよ君たち
290名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:30:33.47 ID:bNsS49H50
いくら姫でも 女がこんな態度とらないだろ 
291名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:30:48.67 ID:39TA39hM0
>>111>>118>>151
篤姫も脚本が田渕久美子でスイーツだったけど、

*原作が宮尾登美子
*田渕久美子の旦那(歴史好き)が脚本に協力していた

から、まだ多少はマトモだったんだよ。
ところが今回の江は、

*原作も脚本も田渕久美子
*田渕久美子の旦那は既に死去

故に、歴史無知の田渕が暴走して異常な展開になっている。
つまり、篤姫の高視聴率に田渕は関係ない。
292名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:31:14.46 ID:TS3KPpuH0
岸谷はあの秀吉を「自分なりの秀吉を演じることができた」と
満足してるんじゃないのかな。
視聴者にとっては迷惑千万このうえないが。
293名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:31:29.03 ID:jJIZ4dHB0
訴えたいメッセージがあるから
ああいう演出をしているわけで

粘着して文句をいってる奴が頭おかしい
294名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:31:46.05 ID:KE8kJRUAO
NHKだけに韓国に配慮したっていう悪寒…
295名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:31:48.09 ID:DXnxRXk70
自分としては今年の大河は新選組血風録ということにした
296名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:31:59.12 ID:slg1wUHB0
羽柴秀吉だろ
豊臣になればまたキャラが変わる
297名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:32:14.77 ID:OKHcnzq20
>>289
タイムスクープハンターを1年通してやってもらったほうがいいww
298名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:32:17.87 ID:uH9mID0J0
メッセージw
299名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:32:30.33 ID:7nk2L7kh0
>>267
・秀吉主導で進む清洲会議。織田家乗っ取りの策謀を防げず悔やむ江(9才)「私が付いていながら・・・」
・そんな妹(9才)を激しく叱責する次女の初(12才)「お前が付いていながら何をやっておったのじゃ!」

やはりこの流れが秀逸
9歳の幼女に何期待してんだよw
300名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:32:39.91 ID:4Gzb0RPM0
少女漫画のノリを戦国時代の大河やっちゃってるのが痛すぎる。
301名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:32:44.32 ID:8sZI8Nmw0
NHKの在日プロデューサが作れば秀吉はボロクソになるだろ

NHKは死んどけ
302名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:32:58.01 ID:6ez5lszW0
バカ殿のようだった
まさにその通り
303名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:33:03.16 ID:uEgmcZ8x0
見てないけど晩年のブラック秀吉をきちんと描くから今はバカ殿が栄えるって演出じゃないの?
304名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:33:09.67 ID:jUwp7Zan0
「こんな江は嫌だ」と思ったあなたにお口直し大河。

『葵〜徳川三代』
江(岩下志麻)が大活躍!もちろん、初も茶々も大暴れだよ!いい意味で!
305名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:34:31.36 ID:CcTU06dYO
何かの拍子で秀吉の顔が真っ白になったら神
306名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:34:42.99 ID:zAVV42Q5O
>>56
子役が
茶々→まいんちゃん
初→愛菜ちゃん(第1話茶々役)
江→いろはちゃん(第1話初役)
だったら…
307名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:35:24.42 ID:EeSd1RrH0
>>174
なにそれサンデー迷走期の犠牲になったってこと?w
308名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:35:56.54 ID:slg1wUHB0
何かの拍子で萩原が田代になってたら神
309名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:36:33.36 ID:9lM5crb9O
>>297
そう言えば3月末からやる予定だったのにやってないな。
310名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:36:35.67 ID:sXmt2Ndu0
セットが安っぽくてビックリ。室内の閉塞感もキツイ。
311名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:37:12.29 ID:sJES5xxA0
障子に穴おあけると、部下の仕事が増える。外から中が見える。建物も汚れる。武士にはありえない。
そういうのぞき見があったとしても間違いなくのぞき見をする仕掛け、すだれとか格子とかの建物演出をする。
312名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:37:57.64 ID:8FzjRXxe0
>>282
じゃ輸出出来るような心に残るようなストーリーとかは無いな。

衣装だけ見るとかなんだろう。 韓国ドラマ見ろよ、イ・サンに出てくる
武官の衣装がサテン地で帯の上から不用なひらひらした垂れが裾まである

まるでバチカンの高僧と同じで苦情が来たのか垂れは帯の下から出すか
縫い付けて如何にも飾り風は改めたし、ファンタジーを追求するとこうなるし
(武官=武術を使って敵から君主守ったりのお仕事)

見る人が見ると違和感が増すだけで何を重きに置いて居るのかがいずれ馬鹿
ドラマとしてか残らない。
313名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:38:05.76 ID:b+6XyFsE0
仮にも天下取った人なんだから秀吉を悪役にするんであればもっと腹黒くするか
竹中直人みたいにバイタリティあるように描くかのどっちかにしないと。
314名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:38:18.70 ID:pOHqYJf3O
岸谷の秀吉があんなんだから自動的にそうなってしまうんだろうけど
石田三成がこれまたかつてない小物臭漂う三成だよなw
315名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:38:53.65 ID:SsmPZoAX0
最近の秀吉がアレなのはやっぱアレかね
316名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:39:09.25 ID:MmUcWj7SO
田代がいなくなってからバカ殿はダメになった
317名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:39:29.46 ID:sJES5xxA0
安土のCGはよかった。NHKのCG復元はよい
318名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:39:49.94 ID:vVFW18Xd0
信長は、であるか反町が大河史上最高
319名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:39:52.09 ID:yfRnM96H0
好評だった竹中直人の秀吉と何が違うの?
当時と違うのは、ツイッターやら2chという、愚民が自らの意見を述べられるようになっただけでしょ。
つまらなきゃ見なきゃいいだけなのに、ああだこうだと文句をつけるだけ。
じゃあ、今まで見た中で、神大河なんてあったのか?
大河に限らず、最高に面白いと思ったドラマを発表してみろよ。

誰も書けないだろ?
例え書いたとしても、すぐ下の奴から、あれは糞ドラマってレスが付く。
なんの生産性もない、批判するだけの糞集団。それが2ちゃんねらー。
320名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:40:02.68 ID:EN48VD7k0
脚本が酷いそして演出も酷い
正直俳優陣が気の毒すぎる
321名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:41:11.12 ID:RTDi0zMj0
戦国コメディーなのに何言ってんだ
322名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:41:18.57 ID:fL8RApe20
役者と演出家が幼稚で下手すぎて見る気失せた
323名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:41:19.89 ID:8RvvoUKG0
>>319
大河はなくなればいいと思うよ。
324名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:41:30.59 ID:sXmt2Ndu0
>>319おまえ、スレタイ読んでから書けよ、クソ
325名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:41:39.74 ID:FKaqx1/N0
バカ殿なら、おっぱい神経衰弱やれよ
326名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:41:55.91 ID:YPFeJGeq0


のちのち 玉木宏が登場するから



これ豆知識な!



327名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:42:03.82 ID:qjQywWtTO
江なんかと一緒にしたら志村に失礼だろが!
328名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:43:05.15 ID:M3h0DBiT0
ハンストのはまさに篤姫の話の焼き直しだもんな
製作者の引き出しが少ないのか成功体験で忘れられないのか
浅いな
329名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:43:06.80 ID:EN48VD7k0
>>326
来年じゃねえか!
330名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:44:00.43 ID:l0hdpnXXP
大河は重厚陰惨でいいのに。ライトコメディにして誰得なのか。
331名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:44:16.79 ID:YQFvA3TlO
>>319
そんなレスする暇あるなら早く脚本書き直してくださいね、先生
332名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:44:20.69 ID:IYih16+NO
歳サバ読んだ家来へ尺八の音色とともにマジ切れするんだな
333名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:46:01.69 ID:gJcCO9VlO
戦国大名の娘って政略結婚の道具でしかなくて <br> それでも故郷を思いながら嫁いでいたんだよ <br> 夫に意見なんて論外の時代で主人公みたいなことをすれば殺されてるよ
334名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:46:18.68 ID:p2fmNdbv0
しかし、おまいらこのドラマを
「史実」だと思ってるわけ?
ただのファンタジーなんだから
そうやってみればいいんだよ
335名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:46:24.83 ID:3s/Jgt0QO
今や大河ドラマは中国や外国テレビ局に売るフォーマットなんだよ
日本人から受信料とってドラマを制作し海外に売ってボロ儲けという寸法
外人にウケなきゃ売れないからトンデモ噺にもなる
もうNHKを民営化しなければならないところまで来ているんだよ
ニュース天気予報と緊急災害報道のみを分離して、他(大河紅白オリンピック中継等)は完全民営化しなきゃ
巨額の独占受信料で組織が腐敗してしまったんだよ
東京電力と構造は同じ
無競争の弊害の権化
336名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:46:45.14 ID:XaA2VtZwO
つまらなきゃ見なきゃいい
だから視聴率は下がってるね

めでたしめでたし
337名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:47:02.50 ID:gmf+Zw2mO
>>319
その理屈で言えば、
あんたはネラーの批判などしないで、ここを見なきゃいい。
ここに書き込んで批判意見を書いている時点で、
やってることは同じだよ。
338名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:47:46.48 ID:zo4wyvTeO
サン姉妹を子役が演じるだけで、だいぶ印象が違うと思うけどな
バカ殿コントのくだりも、相手が子供なら少しは微笑ましくなるだろ
いい年こいた女優がやるから、学芸会みたいなうすら寒いことになる
339名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:47:53.47 ID:8FzjRXxe0
>>291
篤姫は観ていなかったが、付き合いで田渕氏の講演に行ったが
クロのロングドレスで現れて会場がどよめいた。 話があっちに飛びこっちに飛び
講演としては異例の隣にインタビューワーの女性が話しを元に戻す役割で

異常に感じた。 高機能の発達障害のADHDと見た、良い世の中だとも思った、
時に常識に捕らわれない斬新な脚本が。。。。と思ったが「江」は駄作。
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/05(火) 16:48:13.64 ID:X/O9ZjBf0
341名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:48:41.97 ID:2QtpXr6T0
>>334
歴史とかなんとかに関係なく、ドラマとしてのレベルが低いんだよ・・・
特に脚本・・・
342名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:48:49.16 ID:0hPqQUP40
もう見てないな。現代劇みたいだったし
343名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:49:02.73 ID:57vVd62r0
この程度ならコーエーに作らせた方がまだマシと言える
344名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:49:39.28 ID:Qfc7Sc2F0

舞台役者はTVじゃ演技が臭すぎる
345名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:49:54.54 ID:ZQGGT/130
>>339
使い古された言い回しだけど
「誰もやらなかった」は「誰もできなかった」と同じではないってことだね
346名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:49:59.93 ID:4H2C1u+b0
出てくる人間がみんなアホすぎる
さすが女が書いた脚本、何か足りないというか
347名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:51:34.09 ID:zGaVR2vI0
あーあ・・・皆おもってる事を言っちゃったwww
348名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:51:52.15 ID:I/7N5zbT0
>>319
勿論みてないけどよ、受信料を強制的にふんだくるのはやめろや
それに視聴者の意見に少しは耳を傾けないと、そのうち潰されるぞ、犬HKスタッフよ
349名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:52:43.55 ID:2F7PzI3Y0
>>251>>267
絶対にこうなるだろうなぁと懸念していたことがことごとく起きててワラタwww
350名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:53:03.17 ID:zGaVR2vI0
打ち切ったら10億浮くと思うから震災の義援金にあてれば
351名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:53:13.24 ID:yDJCHhFEO
戦国カンタービレ
352名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:53:32.37 ID:/uyU5DaoO
逆説的には

お前ら釣られすぎだろw
353名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:53:34.91 ID:8RvvoUKG0
同じ見ないならニュースやってた方がマシ。
大河はただの無駄。
354名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:54:03.75 ID:zo4wyvTeO
10歳の小娘、しかもたかだか姪っこが偉大な叔父と同じ迫力ってねえ…
いっそ、歴史上全ての出来事を叔父スタンドで解決するくらい突き抜けてほしいわ
355名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:54:05.95 ID:/uMk4jMn0
秀吉を好意的な放送すれば隣国が怒りますから
356名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:54:09.88 ID:19L362e20
>>345
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

まさにこれだな
357名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:54:26.61 ID:G6ZzBjze0
>>319
あなたの性別が謎
358名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:55:01.68 ID:u5x5dmfR0
そのうちビフォーアフターに視聴率負けるかもなw
359名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:55:02.03 ID:R6XjIlGR0
オレはおもしろいと思うがな

殺し合いばかりの大河ドラマよりズットいい
360名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:55:02.52 ID:bse4Dx1RP
脚本竹山洋の大河をもう一度みたい
361名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:55:43.54 ID:l0hdpnXXP
突然のマエケンにはビビったぜ。マツコもだそう。天海役かなんかで。
362名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:56:10.92 ID:8RvvoUKG0
>>359
それなら戦国時代を選ぶのが間違っているね。
363名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:56:31.25 ID:Qfc7Sc2F0
大河は龍馬に続きアミューズ天国かよ
364名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:57:49.96 ID:hgfnuUAu0
観てないんだけど24歳が10歳の役やってるの?w頭いかれてるんじゃね?ww
365名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:58:02.31 ID:zGaVR2vI0
>>360
天花(伝説)級の糞大河って言われてますが

大丈夫っすか?
366名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:58:04.47 ID:C63J48nB0
>>355
ホントゴミだなクソチョンコは(笑)
367名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:58:08.56 ID:I/7N5zbT0
在日NHKが罵れば罵るほど、秀吉を尊敬する気持ちが湧き上がってくるね
368名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:58:35.13 ID:34ZmkeAc0
>>304
おぉ!
大河に興味なかった自分を大河厨にした作品だよ
面白かったよなぁ
369名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:59:00.00 ID:eymf023l0
ターちゃんの中の人か
370名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:59:10.44 ID:hfl/w6/O0
もっと力の有る脚本家を選べ
371名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:59:27.22 ID:Wn+g6jzwO
石田三成の描かれ方もおかしいよなぁ…
昨日見たけど三成があれじゃシエ達の家来みたいじゃない。
372名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 16:59:40.71 ID:WG21cwgG0
根っからの大河オタだが、先週のでなんか割り切れた。

食べ物で釣られる姫君とかここまでやってたらもう吹っ切れるしかないわwwww
373名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:00:10.70 ID:ya/BAOcw0
一度馬鹿殿で大河やってほしいな
374名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:00:13.83 ID:zvVM/y8w0
役者と言えない人だらけなのか
375名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:00:24.41 ID:6Gt1pHW40
>いうもので、「大災害が起きたこの時期に不謹慎な内容だ」と怒りを露わにする人もいた。
気持ち悪い奴だな、いい加減にしろよ。
376名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:01:16.49 ID:l0hdpnXXP
エンディングの史跡のナレする森田アナが憐れでならない。
377名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:01:16.68 ID:8FzjRXxe0
>>345
NHK大河ドラマは一部のマニアだけでは無く、幅広い年齢層や
思考の方にも楽しめるもので有って欲しいね。

田渕氏はインタビュアーにどよめいて居ますよと言われて「私講演はいつも
ロングドレスなんです」と何故かとかこの様に思ってとかは無かったよ。

>>346
それこそ田渕氏に足りない部分と思う。
378名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:01:35.06 ID:aXgL7eINO
>>359
月9見とけよwwww
379名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:01:43.13 ID:w37C7lG60
2chでいじめられキャラの上野樹里を見てファンになりました
380名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:02:24.56 ID:bcyzHAtZP
まともなドラマを目指すよりも「一周回って何もかも許せるバカドラマ」を目指した方がはやいと思うんだけど
それにしちゃバカ成分がまだまだ足りないんだよな
381 【東電 80.7 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/05(火) 17:02:34.61 ID:sG1Q8nMwP
>>47 >>31あの「秀吉」のキャスティングは神懸かっていたからあれ以降の大河の信長、秀吉がどれも劣化して見えてしまう
>>52 >>31いや、やったやんもう
>>68 >>31完全なる飼育である

「ミルヒ先生」を突っ込んでほしかったんよw
382 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.7 %】 :2011/04/05(火) 17:02:47.37 ID:d6rbV/lt0
あれ岸谷五朗だったのか。
てっきり原口あきまさかと。
383名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:03:02.95 ID:PLJ4oklX0
初は、饅頭をあてがわれていれば満足してるだけだな。
そして、饅頭を横取りする江と取っ組み合いするのもいつものこと。
怒っても、饅頭を口につっこまれれば、怒りを忘れる。

そういえば、信長のところに行くのなんていやだとごねてたのに、
森兄弟を見た瞬間に、ポワーーーンとなって、
信長が死んだ時も、森兄弟のことばかり気にしてた。

京極高次のところへ嫁に行くときも、上のパターンを踏襲するんだろう。
384名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:03:26.55 ID:GEIYrUOe0
>>291
宮尾登美子もトンデモだけどなw
385名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:03:39.23 ID:hXufEK5s0
ここまでやってもまだ17.1%あるのか
大河ブランドは健在じゃ
386名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:04:00.14 ID:WG21cwgG0
>>381
古谷一行の半兵衛って最初は「おっさんすぎだろw」って思ったけど、アレはアリだったよね。
いまの官兵衛は地味すぎる。期待してるけど、大返しの助言の逸話すらなかったことにされてるし。
387名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:04:00.46 ID:UNWoR2r0O
もう時代考証とか史実とかどうでもいい
こんな退屈な大河続ける気なら今すぐ立花道雪に嫁入りして話変えろ
388名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:04:09.10 ID:JJYUId9F0
>>333
同意
信長に嫁いだ美濃の姫はたぶん殺されている。
光秀は美濃と絆があって、それで謀反をおこす火種になったという説もある。
信長謀殺の主犯は光秀ではなく秀吉という説もある。
物語としては馬鹿殿より採る説とおもわれ
江はあまりにもひどすぎるアニメでやる内容
389名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:04:29.76 ID:LF1V+7Eh0
大河ドラマ のだめカンタービレ
390名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:04:30.61 ID:/K1/wdzn0
俺は結構な歴史ファンだが戦国BASARA的なものだと思えば楽しめるようになってきた
最初はムカついたが、ムカつくのも馬鹿らしくなった
391名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:04:56.87 ID:ow8bFjtgO
秀吉は唐沢さんがよかった
392名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:04:59.19 ID:EN48VD7k0
>>364
シエさんは天正元年生まれで5歳から大人がやってる
今週は天正11年、ドラマでもそうアナウンスされているので10歳になった。
393名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:05:17.44 ID:34ZmkeAc0
>>383
徳川家と豊臣家の和睦に奔走するのも、饅頭に釣られてだと思う
394名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:05:17.98 ID:PLJ4oklX0
のだめ戦国日記
395名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:05:47.17 ID:BKgbQA6k0
>>304>>368
あれはあれでジジババ大河と言われ批判されたもんだ
396名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:06:09.94 ID:WG21cwgG0
>>390
まさにそんな感じだわ。そう捉えると岸谷秀吉も素直に猿芸を見てる。
397名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:06:38.24 ID:PLJ4oklX0
独眼竜正宗最高。
あとは太平記。
398名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:07:23.04 ID:gKnsdeTp0
大河ドラマと思わないで観ればそこそこ楽しめる大河ドラマ
399名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:07:26.32 ID:46a8flxo0
17%も見るバカが減らないからクソ演出家が調子に乗る
400名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:07:29.44 ID:SDjPNRCo0
>>379
上野樹里が鈴木保奈美の肩叩きとかして「樹里ちゃんはほんとうに優しくて、真摯で」とか
「こんな言葉が嬉しかった」とか褒めてるのに
「保奈美は上野のため口に呆れて無視してる」とか捏造記事だけあちこちコピペされて気の毒〜
401名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:08:17.46 ID:5OumPTg30
>>388
大名家の記録でいつの間にか正室の事が記されなくなってたら、別の正室を迎えてて
前の正室がどうなったかとかスルーされてたりするよな
402名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:08:29.45 ID:pppMEtrNO
>>342
現代劇でも20代半ばの女優に10歳未満の役を演らせないだろw
403名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:08:31.25 ID:Y+luQxh+O
志村はバカを装った殿様
岸谷は見たまんまのバカ殿
404名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:08:33.99 ID:STzPT3fd0
なんで記事にするのやら
龍馬伝が低視聴率等でネットで叩かれていたのを無視したくせに
405名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:08:52.30 ID:uSVRhYGW0
風林火山が視聴率的にイマイチで次の篤姫が数字よかったからこんな路線が容認されちゃったんだろうなぁ
406名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:09:04.98 ID:ZQGGT/130
バカとしか見えないようにしか書かれていない秀吉が
バカとしか見えないんであれば役者の仕事としては間違ってないと思う

バカとしか見えないように書いたとは思えない主人公が
本を読むとバカとしか見えなかったので
バカとしか見えない演技になるタレントをあてたのであれば
キャスティング担当はいい仕事をした・・・のだろうか?


>>386
古谷半兵衛って光秀の母親に懸想してなかったっけw
407名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:09:28.69 ID:WG21cwgG0
>>399
大河の連続性を考えれば負の連鎖の原因になるけど、
数十年単位で見てると日曜の20時は息を吸うようにつけてしまうんだよ。
408名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:10:02.14 ID:nMlmGkrg0
>>215
「愛よ」←前代未聞の大河だな。 竹中直人の秀吉ポロリよか前代未聞。
409名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:11:28.45 ID:kp3JPPH10
サラリーマンNEOのコントに入れたら見れると思う
410名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:11:37.38 ID:WG21cwgG0
>>406
>古谷半兵衛って光秀の母親に懸想してなかったっけw

そうだったっけw
乾いた咳をする頃からは本当にしっくり着てた印象持たせてくれたなあと思ってみてた。
そういや去年弥太郎が手を突き出して「心・配・御無用!」ってやってたのは竹中秀吉のオマージュだったのかね。
411名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:12:02.80 ID:7rjxOpv40
このドラマは豊臣家を滅ぼして「叔父上、敵を討ちました」でハッピーエンドを
迎えるコメディーです。
412名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:12:58.12 ID:R6XjIlGR0
>>403

岸谷が何でバカ殿になるんだい、その認識からしておかしい

お江はおもしろい。人間の心理描写がいい。

これが分からん奴は見なくていい。
413名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:13:46.53 ID:+6fkM64dO
この前実況にいたけど、「これ大河だよな?」と聞く人多数ww
414名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:13:54.73 ID:1Q0PrD8eO
明治と昭和をやれよ
平清盛とか誰が興味あるんだよ
415名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:06.45 ID:8RvvoUKG0
女の自分勝手という意味なら心理描写は出来ているなw
416名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:09.58 ID:h273h0Li0
また馬鹿チョンの工作か。
417名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:12.40 ID:0czi8FTC0
それなりに楽しんで見てるけど、
「戦はいやにございます!」3連発はさすがに辟易した。

秀吉はまああれでいいよ。
政治の話になったらガラッと表情が変わるのがいい感じ。
ただ、江にびびりすぎだな。
418名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:19.43 ID:sjgPON8t0
>>390
BASARAのアニメ、ちらっと見たけど何が起こってるのかわからなかった
サンデーで連載してるヤタガラスと比べてどっちが面白いんだろう
ヤタガラスは、楽しんで読んでる
419名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:20.88 ID:/K1/wdzn0
>>396
だよな
ここまでやったのなら秀頼は茶々と光成の子供設定で頼む
420名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:29.76 ID:46a8flxo0
竹中とか勝新とか言ってる奴ら、
総集編でいいから黄金の日日の緒形の秀吉見てみろ
マジで凄かったから
421名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:44.65 ID:JsIjXGQZ0
>食べ物で釣られる姫君とかここまでやってたらもう吹っ切れるしかないわwwww

篤姫と一緒でいかにも女性層に媚うった演出だなと・・・
調子こいてもっと露骨にしてコケてるが
422名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:49.73 ID:PLJ4oklX0
死ぬ前には、江から説教される。
怒ってる江に、信長の幻がリンクする。
死ぬときは、江の生霊が目の前に現れる。

このパターンもずっと続くんだよねorz
423名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:14:54.33 ID:sO5h/fSh0
新機軸を狙ったのかもしれないけど、今までの大河の風格を
放棄しちゃってるのは、もったいないというか浅はかというか。
なんか仕置き人とかあっち系になっちゃってるし。
視聴者はそれは求めてないだろっていう。
朝ドラでいうとつばさみたいなポジションで、来年はあっさり
方向修正されるだろうな。
424名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:15:03.38 ID:gJcCO9VlO
だいたい秀吉を「サル」って呼んでいいのは
信長、家康とせいぜい柴田勝家くらいだろ?あんまりサルと連呼するなよ
425名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:15:18.51 ID:WG21cwgG0
>>412
脚本の秀吉像が下品すぎるだけで、岸谷はうまくこなしてるとは思ってるわ。

心理描写も理解できるけど、全体的に軽い。
篤姫(は良かったと思う)で味をしめても二匹目の泥鰌は居ない典型だと思ってる。
どう化けるかわからないし、流れだから見てるけどね。

今まででキツかったのは花の乱の途中とジャニ源平
426名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:15:21.57 ID:I/7N5zbT0
>>397
「太平記」いいね
いま思えばあれが最後のまともな大河だったな
あれ以降はほとんどみてない
始めの数回みて視聴断念してる
427名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:15:25.45 ID:1bIKdT30O
時代劇て大嫌い!馬鹿みたい
428名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:15:47.84 ID:UNWoR2r0O
>>414
坂の上の雲まであと8ヵ月
429名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:15:52.75 ID:G93fDZlaO
自己投影万能愛されヒロインのドリーム小説のような気持ち悪さを感じる
430名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:16:22.42 ID:TY5pLuAnO
宮沢りえが主人公だと思ってたガチで
431名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:16:27.85 ID:vTgOCd3D0

どういう風に考えたら、江にシンパシーを感じられるのか教えて欲しい。
432名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:16:34.09 ID:ZfBK+ZKnO
戦国無双実写のが視聴率取れそうだw
433名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:17:19.29 ID:pWThDBeM0
>>203
>これがありならへうげものを大河でやったらいいじゃないか

まずは、明後日からのNHKのアニメ版で我慢しよう。
番宣が少なすぎるのは、大河と比較されるのを配慮しての事なのかなw

http://www9.nhk.or.jp/anime/hyouge/
434名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:17:45.08 ID:7FP4fFMt0
キャスティングが多少まずくても現場の指導でなんとかなるんでないの?
それ以前に圧倒的に脚本が悪ければなにをやっても無駄か。
435名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:17:52.34 ID:/WCGrkJX0
朝ドラでやれよっていいたい内容だが
朝ドラ層にも馬鹿にされてるしなあ
436名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:18:00.52 ID:NS17zbO70
こんなつまんねードラマを1年間も見ているやついるのか?
437名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:18:03.88 ID:WG21cwgG0
>>420
良いトコ出すなあ・・・。
勝新秀吉は小田原評定が神だったな

つか怪演は確かに色々転がってるんだよな。
回顧だけじゃなくこれからも出るかもしれないけど、ババ劇になりきってしまってるのがな。

篤姫のときは姑が良いアクセントだったんだが。
438名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:18:43.17 ID:4H2C1u+b0
まあバカ殿コントと思えばそうっぽいな
三成が田代みたいに見える
439名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:19:12.56 ID:9xY3azh10
>>1
秀吉ってあの時代に水百姓から関白にまでなった
トンでもねー人なのにな…
コネ無しのニートから始めて総理大臣になったようなもんだぜ?
ある意味、比類なき天才だと思う。
440名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:19:59.86 ID:LF1V+7Eh0
石坂浩二は無難にこなしている
441名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:20:05.18 ID:WG21cwgG0
>>434
漢字が多い台本読めなくて暴れん坊将軍にキレまくられた役者が居たな・・
442名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:20:07.81 ID:WrtgqoYWP
ここまで酷いと逆に面白くなってくるわ
北京原人みたいなもん
443名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:20:08.07 ID:u4OT98xcO
大河へうげは俺も見たいけど朝鮮出兵のくだりは思いっきりカットされそう
444名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:20:38.11 ID:UNWoR2r0O
大河に相応しいのは

シグルイ
無限の住人
445名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:20:43.79 ID:qtMOHAmFO
>>439
中卒で総理大臣になった田中角栄と同じだろ
角栄は今太閤って言われてたし
446名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:21:11.16 ID:PLJ4oklX0
最後まで完投できなかったのは
武蔵
北条時宗

ネタドラマとして最後までつい見てしまったのは
義経…タッキーがキラキラ白馬になってどかーーんとお空に飛んでいくのに笑った。子役はよかった。
天地人…とにかくひどかったw

江は多分、ネタドラマとして見続けると思う。
447名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:21:21.15 ID:WG21cwgG0
>>436
今年は大河が日曜の生活ルーチンに組み込まれてる人の十字架。
448名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:21:38.30 ID:7nk2L7kh0
実年齢が10歳だとしても、そうは思えないほどの見識で周りの大人を舌戦の末に説き伏せる・驚嘆させる
とかいう展開ならまだ創作物として楽しめるかもしれんけど(どうせ見た目は大人だし)
中身は子供のまま「戦は嫌でござりまする」みたいな感情論だけ喚き散らして、結果名だたる武将たちが圧倒されるってのが・・・
江に限らず、登場人物の行動理由に説得力が無さ過ぎて全く共感できない
まぁ、江をスーパーヒロインとして描きたいんだろうけど、脚本家にその能力がないせいなのか、現状ただひたすら相手を貶めるだけのワンパターン演出

毎週見てるわけじゃないけど、少なくとも俺が見た回はこんなんばっかだった
449名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:21:47.39 ID:GEIYrUOe0
>>424
いや、家康は無理w
450名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:22:19.20 ID:5OumPTg30
へうげは漫画の善人古織より史書に記録されてるような悪人古織が見たい
451名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:22:30.03 ID:nKfPJb1u0
>「大災害が起きたこの時期に不謹慎な内容だ」
不謹慎厨は何でまだ生きてるの?
大勢の人がなくなったのに、生きてるとか不謹慎もいいところだろ
452名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:23:02.78 ID:34ZmkeAc0
>>423
>今までの大河の風格を 放棄しちゃってる

新撰組!も若手大量起用で大河の風格は微塵もなかったけど、話としては面白かったと思う
格好良い芹沢鴨というのも新鮮だったし
今回のは物語としてもつまらないから致命的
453名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:23:17.74 ID:PLJ4oklX0
家康、サル殿って呼んでるけど、あれは陰口?
本人の前でも呼んでる?
454名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:23:24.67 ID:9xY3azh10
>>445
あーある意味そうかもしれん。

でも、今とあの時期じゃ身分ってもんがあるしな…
苦労の度合いがまったく違う気もする。
455名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:24:05.53 ID:wfGN0m520
>>15
キムチがつくってんの?
2日前、初めて見たけどノリが朝鮮の捏造歴史ドラマっぽいと思った
456名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:24:32.23 ID:XYKlZOjw0
今週初めて見たけど障子に穴をあけて覗くシーンでバカらしくなって見るのやめた
457名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:24:52.01 ID:PLJ4oklX0
>>452
大河の風格はなかったw>新選組!
でも、香取以外は、いい味出してたし、エピソードもキャラがたってた。
458名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:24:53.82 ID:GXf3J+9zO
篤姫、俺は面白かったんだよ
創作部分も人物紹介だからと許せた
だから期待した
篤姫は役者が良かっただけだな

今回は北大路以外、脇が壊滅してるから救いがない
創作も越えちゃいけない所を越えている
これじゃ駄目だ
459名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:25:45.12 ID:Dz3DoAPF0
違うんだって。江がブスすぎるのが全ての原因なんだって。
ちょっと主演女優としてはありえない位のブサイク。単純に不快。
460名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:25:50.46 ID:sJES5xxA0
あんなひょっとこ秀吉に部下が付いてくるわけないじゃないか。
461名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:26:16.52 ID:o8X7zeqcO
とにかく脚本が糞すぎる。
もともと歴史とかよく知らない人が書いてそうだね。

462名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:27:03.67 ID:sjgPON8t0
>>458
大久保と西郷が出ると、コントか学芸会みたいになるのが残念だった
463名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:27:18.62 ID:ZQGGT/130
>>457
香取も握り拳くわえられる時点で一応リスペクトの範疇に入れられなくもなかったしw
464名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:27:40.87 ID:WG21cwgG0
>>454
そういうと、秀吉はド貧乏の百姓の出ではなかったって説が有力になってる。
あと、当時の織田家の兵制を考えたらチャンスも転がってる。

確かに成り上がり率で言えば、今太閤より半端なくはあるけどさ。
高小卒から総理も、統治組織があるなかではチャンスは限られてるだろうし。

それに秀吉に関してはサクセスストーリーということでと大目に出自下げられてるから、
総理になるのとどっち!?とか「あの頃だから・・・」と今の人間が苦労の度合いを比較できまいて。
465名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:28:01.85 ID:IdQdEi+gO
>>420
あんなに助佐と良い関係だったのに権力を得て変わってゆく凄味が半端ない
小学生の頃見ていた年寄りなのであれで刷り込まれてる
466名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:28:16.70 ID:iov63asC0
江の人物像はスイーツ層を反映しているからまあいいとしても
他の人物の反応がありえなさ過ぎるんだろうな。
467名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:28:29.20 ID:+lxZw/CpO
岸谷下手すぎだもんw
他にもいるだろ
468名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:29:09.24 ID:WG21cwgG0
>>467
アレ脚本のデフォルメのせいだろ。
岸谷の芸歴考えると気の毒だわ
469名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:29:33.25 ID:CJhFRzlS0
おれ今期の大河で唯一認めてるとこが秀吉なんだけどな、
歴史書見る限り残酷なかなりの切れ者である印象が自分にはあるんだけど
世間のイメージがどうしても猿、バカのイメージが強く
それをうまく融合してるように思う。
ある意味今まで見た秀吉役の中では一番の秀吉だな。
470名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:29:40.11 ID:si7RISN30
>>433
へうげものの秀吉は見た目も中身もかなり黒い奴だけど
それでも魅力的な人間なんだよな
たまにはただ軽い奴じゃなくてああいう実写版秀吉も見たい
471名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:29:47.88 ID:9xY3azh10
羽柴って重鎮の丹羽長秀と柴田勝家の文字から取ったんだよな確か…
そうして家中の強い風当たりをいなしていた訳だが…

まぁそんな時代考証なんかクソ食らえなんだろうけどw
472名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:30:42.75 ID:PLJ4oklX0
石坂浩二が「糞脚本」ってpgrしながら演技してるようにみえる。
皆、黒歴史になっちゃうんだろうな。
上野はまんまだから仕方ないけど。
473名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:30:54.06 ID:2aSwkGLD0
SET隊の頃から演技変わってない
474名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:31:04.53 ID:GICx4jSN0
橋田壽賀子の「おんな太閤記」以来、女性脚本家の戦国ホームドラマ大河なんてコンナモンでしょw

マシだったのは内館牧子の「毛利元就」ぐらいだった…
475名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:31:12.33 ID:pVQUpN7X0
江の顔がときどき信長になって秀吉が恐れおののくシーンとか
もうアホらしくて・・・・・・・やっぱ戦国は男のロマンなんだよ。
女に演出させたらバカ話になる。
476名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:31:17.03 ID:7SLrm2yo0
打ち切って義援金と
坂の上三部のVFXシーンに金回せよ
477名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:32:00.62 ID:lF2S8CwMO
従来の大河ドラマの固定観念を意識しなけりゃ、、 オモロイけどな。


茶々の涙や三成の実直な性格など、これからの展開が楽しみな面もあるし…
478名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:32:03.09 ID:WG21cwgG0
>>472
石坂はそうだろうな。
つっても石坂もモノ知りって評価を下げまくってから久々に見たけど。
それでも流石にあの演技だとは思ってるわ。
479名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:32:30.79 ID:FKaqx1/N0
もうバカ殿秀吉を主役にした大河の方がマシかも
毎回、腰元の由紀さおりの年齢サバ読みにブチ切れる秀吉とか
480名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:32:38.67 ID:WjRX2ZtoO
お花畑にやらせるからこうなる
481名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:32:45.97 ID:PLJ4oklX0
神功皇后やったら、チョソが暴れるのかな。
482名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:34:15.67 ID:9xY3azh10
>>464
いや別に、今太閤にケチつけてるわけじゃないぞ?
アレはあれで凄いと思う、俺にはとてもマネできんし…。

ただいくら兵制があって戦国だからって、農民出の足軽から関白は
想像以上に苦労しただろうなぁと。エスカレーターで上がる訳じゃないしね…。
483名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:34:31.05 ID:U6KTCx/T0
1話に1億円かけて視聴率15パーセント視聴率低下中
484名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:34:37.86 ID:m4bqmaPZO
適当に終わらせて坂の上の雲やってくれ
485名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:35:14.74 ID:o8X7zeqcO
>>458 圧姫は一応原作があったから。骨格はしっかりしてた。

江は脚本家の独り善がりが目立つ。

486名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:36:00.90 ID:Bn4Ip+x10
「秀吉悪人観は韓国朝鮮への気遣い」
これを「また2ちゃんねらーの陰謀説かwww」とあざ笑ってた時代が私にもありました。
しかし以前はタイトルそのものが「秀吉」のドラマをやって
高視聴率をあげていたNHKとは思えない悪辣ぶり
「太閤はん」と呼んで慣れ親しむ大阪・京都伏見・有馬温泉や
秀吉にちなんだ名物を出してる名古屋人はコレみて怒らんのか
487名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:36:01.53 ID:+WBkkDX0O
江を主役にするから無理があるんだよ。何にもやることないなら子役にやらせりゃいいじゃねーか、まだ子供の方が見守ってやりたくなる

あと水川あさみは何の印象にも残らんな…だから初なのか?
488名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:36:06.31 ID:iov63asC0
大河ってのをブランドにしてるからなあ。
大河だから見るって人がいる以上は固定観念はあるのが普通だろう。
489名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:36:29.48 ID:37CY/9BI0
これがクソドラマなのはたしかだが
ドラマにまで不謹慎とかいうゴミは死ねばいい
490名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:36:41.42 ID:pVQUpN7X0
岸谷五朗の演技も中途半端。秀吉は人たらしといわれたほど
愛嬌がある人物だった。そのへんが全然演技に生かされていない。
出の悪さを感じさせる泥臭さというか汗臭さというか、そういうのも
全く表現されていない。変に小奇麗な秀吉だ。岸谷五朗の演技は
天下人の演技じゃない。せいぜい藤堂高虎レベルの武将の演技だろう。
491名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:36:42.09 ID:mMBsqFClO
大地さんとかいなくなって
もうまともなの北大路さんぐらいしかいないのがダメだな
492名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:36:48.50 ID:mp9yLuh60
いっそ秀吉役を志村に代えたらどうだ。
493名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:37:20.18 ID:B5fhcJgz0
初期3姉妹は、
まいんちゃんとことちゃんとスイちゃんなら高視聴率確実
494名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:37:38.52 ID:sJES5xxA0
上野樹里はブスではない。
495名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:37:39.49 ID:46a8flxo0
>>471
それには異説もあってね
柴田は織田家の筆頭家老だけどとにかく秀吉と仲が悪かったし、
羽柴改名で関係が良好になったかというと真逆に対立が激化する一方
秀吉も公然と逆らうようになってるし
当時の丹羽は重臣ってほどの位置にはいなかったらしく、
じゃあそれよりお偉方の佐久間や林はどうするんだって話になる
羽柴は端柴、秀吉は稗吉らしい
「しがない端柴売りの稗吉でござる」ってことじゃないかと

まあ、井沢元彦曰くでしかないけど・・・
496名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:38:48.76 ID:Zrj2SNPO0
いくらサル連呼されても岸谷ではロバにしか見えないんだが
497名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:39:30.95 ID:QMoEt5mdO
>>439
秀吉自身の実力も凄いけどその才能を見抜いて重用した信長も凄いと思う
秀吉が並の大名に仕えていたら埋もれたまま一生を終えたかも
498名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:41:38.98 ID:2hmaIq010
岸谷は映画で夏川結衣と濡れ場やるという美味しい仕事
499名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:42:01.29 ID:PJk+audG0
ハチャメチャに演じてるように見えたが、うちの無くなったおばあちゃんに、

「見たこと無い人だけど今やってる人は面白いね」

って言わしめた竹中直人はやっぱ凄かったんだな
フルチンになったりしてたけどバカ殿にはならずに個性的で老人も楽しませていたんだからな
500名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:42:57.14 ID:ugy9tUEI0
このコント大河終了した後に坂の上すんの?
501名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:43:18.21 ID:QMoEt5mdO
>>495
秀吉と勝家は信長が死ぬ前はそんなに仲悪くなかったらしいよ
502名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:43:56.98 ID:pVQUpN7X0
>>499
竹中直人のは最高だったな。唾とか鼻水とかダダ漏れで画は
汚かったけどw もう一度みたいわ。
503名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:44:00.95 ID:6RGx3HWH0
>>499
猿顔で泥臭くて、はまり役だった
もともとが汚れ役の多い人だから、演技にてらいもないんだろ
504名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:44:18.06 ID:1QQEls230
不謹慎厨あばれすぎだろ不謹慎
505名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:44:44.25 ID:ugy9tUEI0
弥太郎も秀吉してたよな
506名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:45:28.27 ID:r3X5iasS0
もう途中休止でいいじゃん。
これ以上は続けても恥の上塗り。
507名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:45:38.62 ID:In1umzC8P
とりあえず初をアホにしすぎではないか?
508名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:45:43.46 ID:pVQUpN7X0
>>505
利家と松のときだっけ。あれもまぁまぁ良かった。
509名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:46:12.51 ID:6SIv/Bdt0
とりあえず三姉妹をもっと気品のある描写しろよ
浅井家って室町幕府の将軍や天皇にも謁見できたほどの名門だぞ

饅頭取り合ってケンカしてんじゃねーよ
510名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:47:07.47 ID:Bn4Ip+x10
>>474
朝ドラ4回、「春日局」現代劇でもそこそこの数字をあげた「いのち」などをやって
NHKに貢献してる橋田バアサンと馬鹿スイーツ向けの田淵を「女」くくりだけで一緒にしてるお前も相当馬鹿
「おんな太閤記」なんて知ってるぐらいだから相当なおじいさんみたいだが

って「脚本家」抽出するといっぱいあるのに、「田淵」って誰も書かないのな
511名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:47:18.28 ID:STzPT3fd0
>>497
秀吉は今川家にも仕えてわけだが
尾張中村の豪農みたいなもんと見るべき
信長は秀吉の能力じゃなく、そのバックの力を利用したと
512名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:47:56.78 ID:pVQUpN7X0
個人的には功名が辻あたりから女々しい大河になったような気がする。
ただ、功名が辻は仲間由紀江が可愛かったから許すけど。
513名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:48:45.73 ID:A9cEtbmg0
正直、大地康雄の演技は見直した。
あとは糞。
514名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:49:00.75 ID:sMb+Iw/hP
>>509
そうだよね。たとえ10歳ほどでも礼儀正しく気品があったはず。
脚本家は現代の同年代のイメージで考えすぎ。
515名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:49:53.85 ID:lF2S8CwMO
>>490

なるほど(笑)


岸谷は、龍が如くの真島五朗のまんまだな!
(本人が出演してる)
基地外の狂喜と一瞬の凄味。
に、笑い入れてるわ!今回

516名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:49:58.68 ID:cHK2L7uy0
岸谷の演技力がまともと思ってる奴がいるのに驚愕。
あれで自分はイケメン俳優と勘違いしてるんだぜ?
ナルも入ってるし気持ち悪くて不快。 勘違いするにもほどがる。
517名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:51:13.35 ID:PLJ4oklX0
篤姫のときも思ったけど、「戦はいやにございます」「人が死ぬのはいやにございます」って言わせすぎなんだよ。
現代日本の9条信者の思想を、戦国時代や幕末にもってくるんじゃない。
518名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:51:16.95 ID:hESjWa3y0
俺的には
「利家とまつ」の秀吉役であった香川照之が当たり役のような感じがする。
勿論、竹中直人も良かった。
岸谷五朗は問題外。
519名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:51:31.53 ID:wX4RmDCfO
朝のテレビ小説と同じでオーディション制にすべきなのでは?
まあそうしてもトンデモなのが主役になっちまうケースもあるけど
天花とか天花とか天花とか
520名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:51:37.25 ID:2i8Pu6DQ0
歴代のNHKから販売されているDVDを全部自分のライブラリで
仕方なく付き合ってるが、毎回見た後に俺の時間返せ、言い続けている。
こんな糞ドラマ作ってないで直ぐ打ちきりにしてくれ。
受信料がもったいない。視聴者の時間泥棒してるんじゃないよ。
ここまでむごいと犯罪レベルだ。
521名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:51:47.36 ID:T5aytgCt0
日曜八時のコント番組
522名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:52:15.87 ID:bvB0BI880
竹中の秀吉は
石川五右衛門の処刑を45分、ワンセットでやったのを
よく覚えてるなあ

初期は天真爛漫だった竹中の秀吉が
なんか超極悪+超苦悩に見えたのも覚えてる
523名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:52:20.49 ID:Fmagh/X90
秀吉は竹中直人のイメージ。あれは型破りだったが面白かった。なぜかDVDになってないが。
524名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:52:52.70 ID:UqX5nYww0
面白おかしいなら万々歳じゃないか、暗い話など見とうない
525名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:53:13.83 ID:T5aytgCt0
>>519
天花で竹中と香川の秀吉対決があった

酷過ぎて観てない奴が多かったと思うが・・・
526名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:53:22.33 ID:PxuvBXob0
>>509
京極家の陪臣が天皇や将軍に拝謁できるか(w
527名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:53:26.02 ID:PLJ4oklX0
>>518
嫁たちの井戸端会議が面白かった。
528名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:54:55.97 ID:YIzHumPz0
>>517
女が脚本するとそうなる
かんべんしてほしいわ
529名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:55:02.63 ID:DJi2NXp1O
竹中直人秀吉は、キャスティングはよかったけど

秀次切腹とか朝鮮出兵とか省略しまくったんだよね
530名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:55:07.26 ID:uSVRhYGW0
>>525
天花の母親が片平なぎさで妹がサエコだったっけ。今考えるとなかなか面白い配役だったな。
531名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:55:25.20 ID:g58o1tTtO
確かに近年では竹中香川の秀吉は○

兼嗣秀吉はただの爺さん
532名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:55:37.43 ID:EJVeec8t0
>>509
これまでの大河の三姉妹はがきんちょでも気位高いだけの品はあったからなあ
今回は並外れて下品すぎる
533名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:56:39.89 ID:wX4RmDCfO
あと今回何か足りないなと思ったら
レスラー枠がないんだな
全編戦は嫌いのナヨナヨ脚本じゃ豪傑なんか出てきそうもないが
なんせ一般的には猛将のイメージの勝家すら普通の親父にしちゃったし
534名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:56:42.32 ID:h5DDOdZRO
演技が喜劇とか以前に岸谷秀吉のきもさはガチ
生理的に無理
茶々を落とそうと男の性欲丸出しでグフフ笑いしながら
しょーもない汚い手を次々使う実父と養父を殺した男
もし自分が思春期の頃にみてたなら確実にトラウマになってる
535名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:56:52.21 ID:n782VxG7O
使い古されたドラマや漫画のシチュエーションを
更に劣化コピーして薄っぺらにした感じ
歴史イベントはたくさんあるのに、何故こんなに糞つまらなくできるのか
篤姫のヒットは、原作とアドバイスをしてくれた脚本家の夫と
脚本を改変した演出家の力が大きかったのかもな
536名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:56:57.83 ID:/Nw5IQdY0
>>513
むさ苦しい野武士のおっさんにしか見えなかった
537名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:57:43.56 ID:Bn4Ip+x10
>>518
「利まつ」の時の香川秀吉なんてまんま竹中秀吉のコピーなんだが・・。まあそりゃ両方印象いいだろ
538名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:57:48.59 ID:STzPT3fd0
>>523
名義の問題で石原プロと揉めて
539名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:57:56.77 ID:kowrdoTL0
香川の岩崎弥太郎がウケたから二番煎じを狙ったんだろな
が失敗して岸谷のはほんとに酷いことになってる
540名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:58:05.30 ID:2GVC+UDHO
大地が秀吉やれば良かったな
岸谷に海千山千の秀吉を演じるのは無理だよ家康が北大路、利休が石坂で秀吉を岸谷じゃバランスも悪いし
独眼流政宗の勝秀吉の足下にも及ばない
541名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:58:13.74 ID:5d5QEDIZ0
いまのところ岸谷の秀吉はただのエロジジイだからな・・・
真顔は結構いいと思うんだが・・・
542名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:58:24.45 ID:TaJePFr10
茶々はもう少し若い女優さんだったらよかったと思うのだが


543名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:58:43.82 ID:6SIv/Bdt0
>>526
俺は京極家の血脈を含めて「浅井家」といったつもりだったんだが・・・
544名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:58:47.36 ID:brRsySXq0
秀吉が悪く描かれるのはあちらさんの意向だろ
これからもずっとこうだよ
545名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:58:54.65 ID:Mdfl53zZO
2回くらいで見るのやめた。ファンタジーとしても無理。
546名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 17:59:48.35 ID:+cZvU+OQ0
>>495
最後の井沢で一気に信用できなくなった。
547名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:00:20.45 ID:9HMnR2ff0
>>528
女が脚本書いてない
龍馬伝でもそんな感じだったし
NHKの御意向なんだろうな。
548名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:00:59.11 ID:zy9gfi9FO
誰もが田渕久美子も、宮崎あおいも、篤姫も過大評価され過ぎということがよくわかっただろう。
549名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:01:01.46 ID:mcpHF0ne0
秀忠は何で子役使ってるの?
10歳の秀康はデブ親父なのにw
550名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:01:06.30 ID:8nQ+A5v40
>>542
茶々だけか?寛大だなw
551名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:02:06.69 ID:raWMCb3m0
レンタルで借りてきた「翔ぶが如く」は面白いよ
552名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:02:34.34 ID:pWThDBeM0
         -‐―- 、
     /..::::::::::::::::::.丶  
  .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ  サルの用意したものなど口にできるか!    
    i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l    
     ∞ / (●  (● ∞
    ‖|  ~"  ゝ~" |l 
    ‖八    З ./ |l 
    ‖ |ヽ\_ /ソ




               秀吉相手にハンストして勝てるわけがないだろ……
               俺らのことをディスっているのか、この脚本家は…… 

 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      Λ_Λ . . . .: : : :::   Λ_Λ . . . .:.:.:.   Λ_Λ . . . .: : : :::   Λ_Λ .::::::::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . .  /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:: /:彡ミ゛ヽ;)ー、::::::::::::
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::.: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i :::::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::.: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i :::::::
   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :/ :::/;;:   ヽ ヽ ::l .::/ :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :/ :::/;;:   ヽ ヽ ::l::::::::::::
 ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
     別所長治      吉川経家      清水宗治       北条氏政 
553名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:02:34.51 ID:YmTY8FK6O
あの秀吉は萎える
ま、半島が関わってるんだろーな
554名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:02:39.60 ID:WZW+VfRa0
大河ドラマの秀吉を見た俺としては、今回の秀吉は許せんな
555名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:02:50.22 ID:46a8flxo0
>>546
そうだろうと思ったから入れたんだよ、最後の一文
556名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:03:20.58 ID:eMnZPpq3O
女太閣記は誰が猿だっけ。茶々は池上季実子だったな。
あれも平和を願う女が主人公だったけどここまで酷く無かったよな。
557名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:03:33.59 ID:DJi2NXp1O
>>518
香川本人が「竹中さんの秀吉を参考にした」って番組でいってたよ
558名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:04:13.85 ID:mcpHF0ne0
>>557
才能の限界か…
559名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:04:17.42 ID:lF2S8CwMO
>>516

大河的には、岸谷やり過ぎ感はある。。


主役は三姉妹の設定なら秀吉は嫌われ役になるよね!

まっ! 芸能人なんざ〜まともな感覚では勤まらないだろし、役者なんかナルシストでないと無理だよ!

もっと娯楽の鑑賞する器・器量持てよ(笑)
560名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:04:34.50 ID:Q959Vp4AO
>>511
>秀吉は今川家にも仕えてわけだが

それ太閤記じゃなかったっけか?今川領で今川の家来に見込まれて仕えることになり、手柄を立てて義元から直々に褒美をもらったが義元の馬鹿殿ぶりに失望し暴言吐いた挙げ句出奔。
ただ秀吉の上司は秀吉と信長の将来性を見抜いた立派な人物で、秀吉が出奔する際には信長に仕えろと言ったとか。
561名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:04:35.96 ID:DJi2NXp1O
>>556
探偵ナイトスクープの局長
562名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:11.88 ID:UBAGE9hF0
刀狩りじゅ〜
563名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:30.17 ID:BktscTAQP
岸谷なんかを見ると、やはりSETだよなって感じはするね
寺脇も同じだけど、演技臭が強いのでSETでやるような舞台だとハマるのだろうけど、
普通のドラマや映画だとものすごく大根っぽく見える
564名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:30.53 ID:pWThDBeM0
           戦は嫌にございまする!!
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /  江. \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ / 秀吉  ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\._∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|_   ∧_∧
       /   ヽ 夢見んなよ   \|   (    ) 
       | 家康 ヽ           \/ 視聴者ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
565名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:39.06 ID:wX4RmDCfO
半島の意向が関わってるなら関わってるでひたすら悪い凄みのあるダーク秀吉路線でいけば良いのに
岸谷秀吉はどう見ても後の天下人らしさがゼロで説得力が無さ過ぎる
あれじゃ織田信雄だ
566名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:05:44.74 ID:OpOyV3WCO
>>556
西田敏やん
567名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:06:48.91 ID:46a8flxo0
>>556
西田敏行
それなりに無難な秀吉だった
淀君の池上さんは当時二十歳そこそこ(22?)だったんだぜ
568名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:06:49.21 ID:mcpHF0ne0
秀忠の関ヶ原遅参も美談になるんだろうな、楽しみだ
569名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:02.24 ID:UNWoR2r0O
信雄より森長可
570名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:05.16 ID:pWThDBeM0

総統閣下が今年の大河ドラマ「江」にお怒りのようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13705886

571名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:11.37 ID:H1FZd4W+O
人形劇の三国志や平家物語のほうが大河ドラマしてたな…
572名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:08:29.83 ID:6SIv/Bdt0
>>552
柴田勝家に勝って信長の後釜になった秀吉をサル呼ばわり・・・

個人的に史実の浅井三姉妹は家康よりも我慢強かったと思うのだが?
573名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:09:11.61 ID:/K1/wdzn0
ぶっちゃけ武士が戦が嫌だって言ってるのは
消防士が火を消すのは嫌ですって言ってるようなもんだよな
574名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:11:40.74 ID:Bn4Ip+x10
まあ下品なだけで人たらしというほど魅力のない嘘秀吉と
単にワガママなだけで品もありがたみもないあばずれ三姉妹なんで
順当に数字落としてるし
575名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:12:03.68 ID:fSmNZKhO0
30年近く欠かすことなく大河を見てる実家の両親
自分は全くみてないが、ちょっと気になって
「江って凄く評判悪いみたいだけど、マジメに見てるの?」とメールしたら
「見てるよ。コントドラマ『シエ』なら(笑)」
って返事が返ってきて安心したww
576名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:13:03.80 ID:cHK2L7uy0
>>559
単純な奴だな。俺は岸谷が嫌いなだけだ。
でさ、お前は娯楽に限らず、様々なモノ受け入れる器・器量持てば?
577名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:14:30.50 ID:2GVC+UDHO
岸谷はせいぜい秀次止まり
天下人を演じる器じゃない
578名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:14:42.76 ID:lF2S8CwMO
>>549

リアルでワロタ。

見た目キモいから結城に捨てられたのと、 マヌケな二代目(笑)


でも、史実は結城の養子は本物の侍でした。。。
家康涙目ぇ(笑)
579名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:12.93 ID:eMnZPpq3O
>>566>>567 そだそだ、サンクス。後に葵で秀吉が秀忠になって変な感じだったんだ。
女が主人公でも女太閣記や草燃えるなんかは普通に見れたんだけどなぁ。草は大好きだ。
おかしくなりだしたのはやはり利家とまつからだと思う。
なんで無理矢理主人公をスーパーウーマンみたいにしちまうんだろ。
580名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:18.31 ID:g58o1tTtO
天下人になった時の落差を見せつけてやる!って岸谷は内心意気に感じてるかもな、でも悪人顔するだけの演技しか想像できないし実際そうなる

581名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:43.50 ID:2i8Pu6DQ0
こんな糞ドラマは打ち切りにするのがNHKの良心じゃないのか?
582名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:16:56.98 ID:M59L2LmP0
脚本女か
583名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:17:26.70 ID:bJvgX/ZBO
>>486

怒るわけないでしょ、ちょっと前のあなたと同じなんだよ?
まさか特定の国への配慮や日本への悪意でおかしな事をやってるなんて夢にも思ってない。
そうゆう人達にそうゆう事を言ってもあざ笑われるだけ、あなたが一番解ってるでしょ?
だけど前から憂慮してる人達よりはあなたみたいな人の方が、気づかせる切っ掛けを知っているはず。
584名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:17:46.37 ID:Fmagh/X90
>>538
そういう噂はネットでみたけど、信頼に足るソースは観たことが無い。
585名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:18:24.50 ID:eX6b5B/K0
大河の秀吉って言われてすぐに正平さんが浮かぶ俺はかなりのジジイなのか。小柄であれこそサルってイメージで女好きってとこもピッタリだったが
586名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:18:35.50 ID:mcpHF0ne0
>>578
シエの秀康は馬鹿キャラっぽかったし秀忠の踏み台にされるだけだろうな
587名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:19:26.21 ID:STzPT3fd0
子役のところを上野にしようが別にいい

ジェームス三木の手法をやってもボロカスだよw

いきなり
後藤久美子が桜田淳子へ
美少年が西田敏行に変化したら
視聴者は発狂するw
588名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:19:43.60 ID:BVoU05OC0
>>577
秀次は近江八幡では評判がいい。
589名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:19:59.52 ID:GHXOnFQT0
面白いじゃん。毎週みてるよ。
秀吉はデフォルメしすぎだけど、あれはあれでいいとおもう。
個人的には石坂の利休と水川の初が良い。
初期は豊川の信長と保奈美ちゃんのお市が良かった。
590名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:20:36.36 ID:sJES5xxA0
秀吉って天下取ってから目的を失っておかしくなった ・・・・  あれミンス党  違う違う
591名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:21:10.06 ID:Viguz4Fr0
糞ニートの意見って無意味だな
592名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:22:25.67 ID:q7xUMB3LO
鬼武者
593名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:23:41.19 ID:pLp3F2pxO
そろそろオタスケマンが来てくれるはず
594名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:23:46.72 ID:PJ8hPfH80
歴代の糞大河と比較してもワースト3に入る勢いなの?
最近の糞大河ドラマは第1話だけ見てがっかりして以降見ないってパターンばかり
なんだが、香取が出演していた「新撰組」とか海老が出演していた「武蔵」よりもひどい?
595名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:23:59.40 ID:3OimA2sv0
秀吉の好色部分だけを誇張してやったらそりゃただのバカになるよ
596名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:06.70 ID:eX6b5B/K0
>>592
次女が魔物に寄生されてお肌ボロボロになんの?
597名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:24.93 ID:A8bh8oB40
>>37
秀吉はチョンやブサヨからいいように貶めされてるよね
司馬遼太郎だってそうだよ
秀吉が変態セックスするんだから

信長も最近じゃ女信長なんてので貶めされてる
何故かあいつら坂本龍馬だけは大好きなんだよな〜w
龍馬が変態チックなセックスをする場面とか、
龍馬は実は女だった、とか
そういう作品は絶対に作らない
598名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:24:37.89 ID:S741Fv87O
>>587
西田敏行と言えば、正月にやったドラマで秀吉やってた
あれはけっこう面白かったな
599名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:25:04.06 ID:6bCe0GRO0
アミューズも福山とセットで強引に上野を押し込んだけど視聴率悪くて完全に逆効果というか作戦大失敗だったな。
600名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:25:04.90 ID:VgP67AG7O
しかしながら貴重なリアル秀吉知ってる人の意見は…
黒柳徹子さんによると実際の太閤殿への第一印象はあんな感じだったと言ってたという噂が?
601名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:25:23.13 ID:STzPT3fd0
このままの展開だったら
秀頼の父親は秀吉じゃなく、大野か三成になりそうな勢い
これはこれで昼ドラみたいでおもしろい

どちらにせよ、この姉妹達が天下人と関わり、天下人を生んだのはたしかなのだから
602名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:28:11.40 ID:bldz1QGn0
竹中直人の秀吉だって相当なもんだったろw
ヨダレ流すわタマキン出すわでさ。
603名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:29:31.76 ID:PRD+wwN/0
朝鮮征伐を行った秀吉は許せないニダ!
604名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:29:33.16 ID:nkYGkeXV0
信長の滅亡からドラマがしっちゃかめっちやかになってしまった
605名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:31:40.74 ID:NYagjdKRO
へうげもので大河やれば良かったのに…
アニメ化してる場合じゃない
606名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:34:54.68 ID:lC2YDIL4P
>岸谷五朗さんが演じる豊臣秀吉について「志村けんのバカ殿のようだった」という感想もあった。
あっちでは大悪人の秀吉をあっちの人間に演じさせるからこうなる
607名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:38:36.85 ID:+S+H+3MbP
来月ぐらいには宮沢りえがパンパンに太って斜め45度ぐらいから秀吉につっこむようになったり、
江のピンチに信長のスタンドじゃなくて信長の家臣の弥助がまっててコイサンマンとか名乗って助太刀にきたりするんだろうて
608名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:38:45.10 ID:Ycs45baS0
重々しさのある骨太の大河ドラマを作っても、観る層が高齢化してて
もはや伸びないからな
低年齢層にもウケを取るには若い人を起用しなきゃならないし
そろそろ頭打ちなんだろ
609名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:39:14.45 ID:TX/rg8IQ0
在日韓国人がNHKにいっぱいいるからだね
610名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:40:31.28 ID:8nQ+A5v40
今決まってる大河ドラマ終ったら
10年くらいかけて
超大河ドラマ「水戸黄門漫遊記」とかやればいいと思う
611名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:40:36.36 ID:+IYEGomb0
松たかこの淀はエロかった。
宮沢りえは老けてるかんじでなんかエロくない。
612名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:42:27.16 ID:XxsZ82Px0
最後だけ見たんだよ、嫁に行くのは江だって場面




何、あのBGM・・・
613名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:42:54.00 ID:Y+xbsPPu0
深キョン最強説
614名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:43:05.77 ID:wnvxyRdr0
岸谷が頭がいかれた演技しかできない
615名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:43:37.97 ID:g58o1tTtO
江役が綾瀬はるかだったらどうだ?
616名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:45:13.19 ID:46a8flxo0
徳川家康の夏目淀も良かった
高慢でヒステリックな淀君って意味では池上淀の方がイメージピッタリだったけど
とにかく綺麗だった
深田淀も美しかった

やっぱり市と淀は美貌が大事
617名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:45:14.66 ID:g58o1tTtO

大沢たかおや西島あたりが秀吉ってのも面白いかもな
618名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:47:10.43 ID:fpg/H6P50
>「江」への批判は、主人公を演じる上野樹里さん(24)が9〜10歳の少女を演じることに無理があり、

子役使ってないの?なんで?
619名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:47:15.01 ID:PrAt9SY80
>主人公の幼少期を子役ではなく上野さんが演じるのは、大人になる「江」の成長を視聴者が見て、感情移入を強くしてもらうためなのだという。

上野樹里が赤ん坊役でマンコから出てきたら認めてやる

620名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:47:25.63 ID:g58o1tTtO

せめてねねは和久井映見くらいにしろよっ
621名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:47:32.71 ID:axtkKSCl0
>>587
吉宗は意外と好きだった
622名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:47:38.42 ID:T4Iab3dv0
>>577
「独眼竜政宗」の時の陣内孝則演じる秀次は良かったぞ
623名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:47:54.01 ID:3A/36gNu0
なんで時代劇ばかりなんだ?
たまには戦中や戦後の話をやれよ
624名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:49:34.51 ID:oAzs78z20
そういやアジアカップでも某国の人達が日本に負けて「倭猿!倭猿!」って怒ってたね
秀吉にしろ負けた相手を猿呼ばわりしても自分たちを貶めだけなのにw
625名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:49:46.80 ID:sJES5xxA0
朝鮮征伐したって結局は退散してんだから、在日朝鮮人が文句言う筋合い無いと思うけどね。
元寇で日本人がモンゴル恨んでるわけでもないし、やっぱ人間の質が違うんだろうな
626名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:50:07.33 ID:I81RxE+M0
>>579
まつはあのドラマで一番強そうだったからまぁよし。
慶次とか凄いなよなよしてたし。
627名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:50:24.37 ID:B96BAljWO
秀吉は実際バカ殿だったからな
岸谷と「天地人」で秀吉を演じた爺さん俳優は猿顔でハマり役

トヨエツの信長も良かったな
完全に主役を食ってた
三成役の萩原は糞
628名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:51:11.29 ID:8Vk+Kx+0O
フジでやってた大奥みたいな軽いノリを大河でやんなっての
まぁフジ大奥大好きだったが
629名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:55:45.70 ID:g58o1tTtO
大奥系は仲間朝香以外はメインしっかりしてたからな〜紀香は勿論論外ね
630名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:55:46.71 ID:R6XjIlGR0
>>628

フジは軽くなかっただろうに。イジメなどシリアスだった。

軽いのは、NHKの篤姫のほう。
631名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:56:09.36 ID:HmJFFvk60
センスねえくせに自分の色を出そうとするとこうなる。すべてにおいて。
632名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:56:29.10 ID:wYDJCE4sO
笑いなら笑いでちゃんとやれ
633名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:56:49.81 ID:4S/m+n/m0
勝ち組:宮崎あおい

負け組:上野樹里、田渕センセーw
634名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:56:53.53 ID:DOmOt4bd0
朝鮮征伐っていう言い方も間違いなんだけどね。
だって、朝鮮はただの戦場で日本は明との戦いの為に出兵したんだから。
まあ、明が属国の朝鮮兵を使ったのは確かだけど、日明戦争って言うべきだよね本来なら。

おまけに、朝鮮は戦争の地だから日本はそこに7年も拠点を築いてた訳で
その時点で朝鮮は相手にしてないよw
日本にやられっぱなしで大爆笑だわ。

後、明もその属国の朝鮮も秀吉が病死してくれたお陰で助かったんだよね〜



明史
「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」
(日本との七年に及ぶ戦争によって我が明は膨大な犠牲を強いられた。
我が国と属国朝鮮に勝算は無かったが、関白豊臣秀吉の死によって戦争は終わった)

>我が国と属国朝鮮に勝算は無かったが、関白豊臣秀吉の死によって戦争は終わった
>我が国と属国朝鮮に勝算は無かったが、関白豊臣秀吉の死によって戦争は終わった
>我が国と属国朝鮮に勝算は無かったが、関白豊臣秀吉の死によって戦争は終わった

こりゃ朝鮮人がコンプレックスの塊で、日本の朝鮮マネー貰ってるTVが秀吉sageるのもうなづけるね。
635名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:56:56.95 ID:axtkKSCl0
江がいつも
ルルーシュの「間違っているぞ!」
上条の男女平等顔面パンチ
ラクスの変態演説

を常にやるからなぁ…アニメでも酷い部類だよ
636名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:57:02.42 ID:2Yq+BHeR0
ここまでやるんだったら「このドラマはフィクションです。〜」っていう文を放送にいれるべきだと思うんだが。
637名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:57:56.20 ID:zWPq6e6H0
視聴者を舐めてるとしか思えないキャストと脚本
638名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 18:59:07.45 ID:g58o1tTtO
基本大河含めドラマが糞になったんだよ
普通レベルのドラマ(復讐のヤツ、藤原吉岡北大路)が神扱いだから
639名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:00:14.21 ID:wX4RmDCfO
>>633
旦那を見ると宮崎あおいも…
上野はこれのせいでのだめ演技しか出来ないというレッテル貼られてしまったが
640名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:00:34.19 ID:rExWrLII0
岸谷吾郎は基本大根キムチ役者だからな
641名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:00:53.20 ID:HmJFFvk60
たぶん10年後は大河がアニメになってるわ
642名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:01:49.59 ID:IiAH1G5u0
でも子役を使わない理由は分かった気がする。
そろそろ嫁に行くからアグネスちゃんが怖いんだよw
643名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:02:05.26 ID:ZWbmlFs30
彼らにとっちゃ朝鮮出兵の秀吉は憎む対象なんだもん。
太閤秀吉のイメージを貶める為ならどんな脚本だって書くでしょ。
644名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:02:24.52 ID:CQMjF276O
>>629
個人的には紀香はなんだかんだ華があって良かった
なんやてえ、は笑えたけど
645名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:02:56.92 ID:9lM5crb9O
江の最大の失敗は、子役を使わなかった事と人物と役者年齢がかけ離れ過ぎてる事につきる。
年齢は最終的に辻褄があうのだろうがな。
646名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:03:21.89 ID:DOmOt4bd0
>>643
不思議な事に、属国扱いは仕方ないにしても
手足につかった中国様には怒らない朝鮮人って不思議だね
647名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:03:56.15 ID:Jhw3+lA2O
あ あんだって〜?
648名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:04:38.43 ID:GICx4jSN0
>>623
昔ヤッたんだ…でも抗議が殺到して元の時代劇になったんだよw
649名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:05:24.41 ID:4usmAyW6O
浅井三姉妹って普通に面白い作品が作れそうなネタなのにな。同人レベルのスイーツババァに脚本を書かせるからこうなる。
650名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:06:07.48 ID:4N/dTNhe0
突拍子もないキャラ作るのはいいけど
それを話のなかでちゃんと動かせよ
単にバカキャラ並べてるだけじゃないか
651名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:06:27.41 ID:vljI16jXO
時代考証も何もかもおかしい朝鮮時代劇に毒されたんだろ
652名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:07:02.06 ID:q2oq6TyoO
期待を持って生まれて初めて大河を最初から見はじめたのだが完全に興味失った
秀吉が酷すぎる背丈からしてありえない
653名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:09:10.07 ID:ulCXSfAu0
年齢設定無視だったり、SF展開だったりって
韓国(チャングムとか)の影響じゃね?
654名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:09:30.04 ID:uG+DKGmw0
俺も最近の1話だけ見たけど、テロップ使ったり
演出がお笑いそのものでビックリした
NHKもよくこんなドラマを大河枠で放送してるなと思った
655名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:09:45.18 ID:DOmOt4bd0
>>653
チャングム自体日本の漫画のパクリだよ。
656名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:10:45.09 ID:mW9MqkTd0
イッテQが面白過ぎて大河見てない
最近の大河、史実に忠実にやってないだろ
歴史物なんだから演出という名の嘘は止めようぜ
657名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:12:13.19 ID:bS9BKbe8O
水川がキレンジャーポジションでいつも食ってばっかり

ギャグにしか見えない

ゼナの秀吉がふざけまくるのが楽しい。
ゼナはもうあきらめてるんじゃないかな
658名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:12:36.66 ID:Y+xbsPPu0
江は上野よりイモトの方がとれたとマジで思うわ
イモトの方が演技派だし
659名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:13:25.93 ID:m2it1F6R0
とっくに見るのをやめた。あまりにもひどすぎ。
ここしばらくは、大河を見ていたし、それを楽しみにしていたが、歴史好きの俺にとって耐えられない。
評論に値しない低レベルの作品、これでも視聴率が10%以上であることが驚き。
660名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:14:41.63 ID:R0tMCpbyP
宮沢りえって実年齢ですら無理なぐらい老けちゃったな
どうしたんだろ
661名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:15:17.23 ID:zbjZQrC/0
あの秀吉、朝鮮人は喜ぶんじゃないの
662名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:15:33.95 ID:8nQ+A5v40
>>660
出産子育ての影響かもね
663名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:16:06.85 ID:bUtWg6LD0
20話くらいまで子役(10歳〜13歳くらいの)で粘れば良かったのに。
その代わりめちゃくちゃ上手い子にしてさ。
NHKのドラマ班って、上手な子役を探してくるの上手いんでしょ?
664名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:16:16.50 ID:9jDxSW4l0
>>660
法令線が目立つよね
ハイビジョンはかくも残酷かと思った
江は親と会った時の話のタネで見てるけど
665名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:17:39.87 ID:HmJFFvk60
まじで地上波で新撰組血風録やってくれーーーーーーーーーーーーーー
666名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:18:14.73 ID:Wes6dYHx0
667名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:18:57.70 ID:YEaf4jCV0
ひかりちゃんはじめまして。くまさんと申します(^^)

最近、ひかりちゃんのDVDを観てすっかりファンになってしまった42歳のオジサンですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

今度発売されるDVDを買って握手会に行ければと思ってますので、もしお会い出来た時はよろしくお願いしますね( ´ ▽ ` )ノ

668名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:23:03.78 ID:gs4ILm6N0
バカ殿に失礼

あの番組は笑いに対して真剣に作られてる。
669名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:23:51.37 ID:w0u8l8jB0
江って「信長」のスタンド使いだよな
670名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:24:22.04 ID:qcbNmqNL0
> サルの用意したものなど口にできるか!
秀吉の家臣の下に住まわせてもらってるのに
何をいまさら・・・はぁ。って言う呆れ感
671名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:24:42.84 ID:Vv/ZoH7v0
岸谷五朗の秀吉はよかっただろ
主人公じゃない秀吉はあのぐらいが丁度良い
672名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:26:07.74 ID:Jhw3+lA2O
もう6月で打ち切りで、残り半年テンペストでもやってくれ
673名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:26:41.59 ID:wB/1AXZa0
さすがにもう見てないんだが(我慢して6話まで見た)、
最近の大河が酷い…というレベルではないんだな。
大学生のドラマ研究会で作ったようなレベル。
ま、お金払うものじゃないね。
そういうのでも満足できる人ならいいんだけどね。
それなら見なきゃいいじゃんと言われれば、それまで。
但し、受信料は返して欲しいな。
674名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:27:12.46 ID:q5tOF6Pm0
>>666
せめて「チューダ」レベルのドラマは作れないものかね
ヘンリー八世がイケメンなところは、「江」と通じるのかもしれないけど
675名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:27:47.47 ID:tEgyCOQc0
地上波でくだらないものを作っておいて、
有料のチャンネルでいいものを作って金を吸い上げるつもりなんだよ。
676名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:27:57.07 ID:yZjlD0Q/0
こういう時、外見に左右されないアニメは強いと思う
野沢雅子が悟空、悟飯、悟天、みたいな
677名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:28:25.97 ID:eD7psfp80

2時間後の韓ドラ、胃酸と抱き合わせになってんじゃねーの
678名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:29:22.05 ID:UeQAoJ1K0
バカ殿に謝れ。
679名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:29:54.94 ID:GrmCZzXH0
>>37
他は可能性アリだが花の慶次は上手い事避けたんじゃないかなソレ
680名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:31:07.48 ID:fSapipuCO
岸谷が一番輝いていたのは劇場版龍が如くの真島の兄さん
681名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:31:09.39 ID:jiuL+b4+0
岸谷秀吉は切れ者だよ
普段はバカっぽいが日常のどうでもいいような一コマから急に奇策を思い付くシーンが何回もあった
ちゃんとドラマを見てれば誰でも分かる描写だと思ったけどな
682名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:31:23.43 ID:vk7NRdBrO
どうせ向井理が出る頃には江は絶賛される流れなんだよ
マスコミのオバサンや主婦たちが無理矢理さ
ちょうどその頃江も大人になっていて最初の頃はどうなるかと思ったけど〜
みたいな篤姫的印象操作
今はわざと叩きに叩いてるんだ
騙されないぞ
683名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:31:30.83 ID:plf9T78/O
水川あさみ、子供の役なのか…
いつもお菓子食べたりお菓子でケンカしたり、頭の弱い役なのかと思ってた。
684名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:31:36.00 ID:wEKr4sKp0
>「江」への批判は、主人公を演じる上野樹里さん(24)が9〜10歳の少女を演じることに無理があり
これが全てなんだよな。
上野だけじゃなく3姉妹全員そうだけど、外見と言動にギャップがありすぎるからギャグにしか見えない。
685名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:33:32.87 ID:1O8SKQBW0
ガチでチョンくさかった。
ノリが一昔前のチョン映画のノリ。
ターゲットは主婦だわ。
686名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:34:00.03 ID:gB4/UdjV0
岸谷さんの使い方がおかしい
だれだ脚本家は
687名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:34:02.91 ID:rsC7Pq2RO
不謹慎厨は不謹慎だからテレビ消せよ
688名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:34:12.18 ID:U2keeCxtO
2000年以降の大河は酷いのだらけだけど
ここ4年くらい本当に携帯小説や同人誌以下な昨日ばっかだ
江はその中でも断トツに幼稚臭くてくだらない
689名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:34:20.74 ID:1O8SKQBW0
>>681
切れ者だけど悪役
690名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:35:08.41 ID:rsC7Pq2RO
>>680
ジャングルの王者ターチャンだろ
691名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:35:21.98 ID:8nQ+A5v40
>>684
子役つかって婚姻させるのがNGなら
子供時代はCG合成の方がマシだったかもね
692名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:35:29.04 ID:LT95GVf0I
岡村隆史に秀吉やって欲しい。
「刀狩りぢゃ〜!」ってw
693名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:36:10.48 ID:zE2krNAd0
「本物の○○はこんなんじゃねーよwww」とか
「なんで○○役がこいつなんだよ、合ってねーよ」
とか良く見るけど、なんで武将のことそんなに知ってるの?会ったの?

694名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:36:14.58 ID:dpCFT2Ug0



生中継!日韓対決

アジアチャンピオンズリーグ



セレッソ大阪×全北・現代

http://ja.justin.tv/beasties
695名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:36:24.85 ID:P6S+2Ahl0
上野はゴミ以下の糞だが岸谷の秀吉嫌いじゃないんだけどなあ
特に江と絡まない戦場の岸谷は
ちょっと前の戦は数じゃとか言ってた時のツラは良かった
 
良かったの岸谷だけでセットも俳優の陣容もエキストラも貧乏くさいゴミだったが
696名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:36:49.10 ID:ankniuON0
恋をして結婚するって
697名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:36:58.57 ID:n3wZV8gx0
岸谷は、京香と保奈美と競演したドラマのときが1番良かった。

698名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:36:58.87 ID:1O8SKQBW0
>>490
ああ、なっとく。
藤堂高虎ぽいわ。
699名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:37:32.12 ID:9HMnR2ff0
>>670
そもそも秀吉に庇護してもらっている身分なのにな。
さっさと逃げ出して
そこらへんで野たれ死んだらいいのに。
700名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:39:00.59 ID:wB/1AXZa0
>>684
いや、それがすべてではなく、
ご都合主義のドラマの中でも、
あまりにあり得ない設定が続いたり、
感情移入できない場面で、正論を吐いてる主人公に醒めてしまったり…と、
脚本と演出のすべてが、NHKに限らず民放を通じても過去最低の出来…。
701名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:39:04.32 ID:wEKr4sKp0
>>680
ドラマ「月の輝く夜だから」の門倉信
702名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:39:16.79 ID:rz2HHesP0
NHKもおちるところまで、おちたか。
くだらんドラマに金をつかいやがって。
月額の料金を半額にしろ。
703名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:39:48.20 ID:OhsS2DBK0
岸谷はパン屋でもやっとれ
上野はインスタントラーメンでも作っとれ
704名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:40:03.82 ID:vk7NRdBrO
>>697
恋人よ懐かしいな
あの頃は京香さんのファンだったから見てた
705名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:40:12.62 ID:jX4TdSjo0
茶々がマシな方とはいえ、三姉妹の方がより不快度が高いので、
描かれ方はアレでも秀吉の方が好ましく思えてしまう。
秀吉周辺は荻原と大竹がいい役者というのもあるし。
706名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:40:19.40 ID:8WSY+4Wf0
時代考証に無理がありすぎる。
707名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:40:33.75 ID:vs5BOWLz0
>「大災害が起きたこの時期に不謹慎な内容だ」と怒りを露わにする人もいた

こいつは無視していい
708名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:40:36.98 ID:W/z4QuNv0
指6本再現しろや
709名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:41:22.19 ID:zE2krNAd0
俺、秀吉に会ったことあるけどあんな感じだったよ
710名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:42:54.92 ID:OhsS2DBK0
>>709
それってあちこちで選挙に立候補しちゃ落選してるあの秀吉?
711名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:45:17.49 ID:8nQ+A5v40
>>710
かれは、天下統一したら豊臣を名乗るの?
712名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:45:49.90 ID:v0HcBoLqO
普通に面白いけど

価値観の違いか

楽しめてる俺様は、批判してる奴等よりに勝った気分、最高の優越感だわ

713名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:48:47.62 ID:gs4ILm6N0
もう出演者同士の熱愛報道を流すぐらいじゃないと
視聴者は戻ってこないだろ。
714名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:49:36.19 ID:xRv/bCJ5O
秀吉をバカみたいな扱いにしてるけどある程度知恵者として描写しないとバカ以下の勝家という図式が出来るぞ…。
715名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:49:43.03 ID:TyscAkQrO
>>697
同意!恋人よは好きなドラマだったなあ。あれが岸谷のピークだった。
秀吉は無理だろ。
716名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:50:34.81 ID:zE2krNAd0
俺、豊臣秀吉に会ったことあるけどあんな感じだったよ
あえて言うなら殺人鬼ぽさが足りない
717名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:51:56.83 ID:eMnZPpq3O
>>616 腹の底から同意する。
江もフジの高島礼子は綺麗だったなぁ。紫が良く似合ってたわ。
718名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:52:18.26 ID:m/LKJqFr0
俺の中で「武蔵」と「天地人」を超えた
719名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:52:25.86 ID:9sWvogmw0
>>131
炎上する大坂城か千姫を救出するが抜けてるな
720名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:52:37.07 ID:N94YzajTP
>>166
会席料理の店で駄菓子を食ったみたいな感想だな
721名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:53:01.64 ID:dCIOpHQ1O
大河じゃないと思えばわりと楽しめる。結構無理あるけど
722名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:54:01.18 ID:MHsh8mopO
バカ殿なら、『人間神経衰弱』やれば?
視聴率△だよ
723名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:54:50.74 ID:pyTDdzt50
突然おもしろさが理解できたよ
724名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:55:16.17 ID:9jDxSW4l0
>>721
それに尽きるよね
龍子の部屋とかもうバラエティでしょ
725名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:56:20.08 ID:FpFMNEwg0
マジで今までの大河に泥塗ってるわこれ
726名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:57:33.99 ID:mTJvzZt4O
戦国時代の天下人がバカ殿だったら
それに負けた奴らは知恵遅れって事?
727名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:58:13.43 ID:rLup/0+i0
確かに
728名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:58:43.27 ID:pyTDdzt50
>>725
こんなコメディが出現したところで偉大な名作群の価値なんて微塵も下がるかよバっカじゃねえのw
729名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:59:29.09 ID:pyTDdzt50
>>726
たいていの英雄は奇人変人だ
730名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:59:54.20 ID:C3S1ry2oP
どうせなら武将を全部女が演じれば良かったんだよ
731名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:00:20.57 ID:ZuAomXh80
>>2
>「江はこれから、恋をし、結婚、そして時代の荒波の中で生きていきます。

「恋をし」の時点でNHKはアホだわ
732名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:00:28.61 ID:mwxLmYKc0
大河は歌舞伎役者もしくは女が主役の時は見ないほうがよい
733名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:01:54.85 ID:mbbDsj8d0
レンタル屋の過去大河作品の貸し出し率がスゴイことになってるよ。
江の代わりに見てる人が多いんだと思うw

NHKは早く『秀吉』のDVD、BDを発売しろよ、クズ
734名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:03:40.75 ID:rLup/0+i0
たしかに岸谷はひどかったな
735名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:03:52.89 ID:pyTDdzt50
>>733
人気がある時に貸し出しは増える
736名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:03:53.52 ID:Zrj2SNPO0
秀吉をバカに描きすぎたせいで側近までそれ以上のバカに見えてしまうな
三成はハマグリ焼きながら茶々をガン見してるだけのパシリだし
官兵衛はただの顔色悪いおっさん(柴さんが懸命に役作りしてるだけに不憫)
737名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:04:02.57 ID:IHpPIZK00
もう、江の代わりにヒロミごぅがでて来ても驚かないなw
738名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:04:55.43 ID:POVNiBH0O
まぁ、誰も本物に会ったことないんだから、好きに表現していいって言われればそれまでだが…あれはいいのか
739名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:05:35.83 ID:Jcddn6w2O
あつ姫はそれなりに良かったと思うよ
740名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:06:02.18 ID:teARJYxoO
>>712
どうぞどうぞw
741名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:06:19.45 ID:sYFfRwZi0
朝の連続テレビ大河ニュースシエのほうが面白いらしい。
742名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:08:39.00 ID:oJ2MyygG0
これ朝鮮の思惑混じってこんな演出なんだろ、あいつらにとっちゃ
いまだ最大の歴史上の敵だからな。犬HKには朝鮮人が多いし、だから
こんな演出なんだろうな。日本人のために流してないし、日本の歴史を
冒涜するためにこんなドラマをつくったんだしな
視聴率なんてあいつらにとっちゃ2の次、3の次で日本を馬鹿にできれば
それでいいんだろ、朝鮮放送局だからな
743名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:10:04.49 ID:yUGy7MOP0
勝新の秀吉が一番好きだった
大河でああゆう演技できる人もういないんだろうな
744名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:10:51.42 ID:X2RawCCF0
そのうち大河ドラマ初のうちきりじゃね?
745名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:12:51.75 ID:kbZRv8QG0
>>518
香川厨は福山厨
746名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:13:24.20 ID:86FOmqiJO
岸谷五朗ことジャングルの王者ターちゃんか
747名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:18:56.03 ID:et+FWEQB0
こいつの秀吉は悪意を感じる
馬鹿にしてる感じで気分悪い
秀吉は陽気な方だったかもしれんがあまりにもひどい
見るの止めた原因の一つだ
748名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:22:36.39 ID:n3wZV8gx0

昔の保奈美って可愛かったなぁ。

 
749名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:23:31.38 ID:hwPvsmR70
犬HKは歌番組なんだけど。
被災地の避難所はテレビを見られるのかなあ。
歌番組でも見て心を慰めてもらえるといいなあ。

って、江かw
上野樹里は嫌いじゃないんだけどさ。
確かに漫画チックだよねw
これが特亜を気にしてのツクリなら、あまり気分良くないね。
750名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:24:46.50 ID:XoQJaOfR0
少女漫画コメディは嫌いじゃないので、毎週楽しく見てるが、
石坂浩二や北大路欣也に申し訳ない気持ちが湧く。
751名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:24:53.93 ID:dLt3+0UsO
秀吉は指が6本あった

これ豆な
752名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:25:36.18 ID:fO3TlDGG0
江自体がばか殿の優香姫みたいなんだよw
753名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:26:38.92 ID:oJ2MyygG0
とりあえず、このドラマの演出家・脚本家・ディレクター・岸谷五郎・上野樹里は
勝新が演じた豊臣秀吉を1万回見た後、感想文を書いてから演出・演技にかかるべきだと思う
同じ役で演出も同じ放送局なのにこうも違うとはなあ……
754名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:27:50.50 ID:Fmq6LUqC0
>>5
あの番組も要潤のわざとらしさが酷いけど、わかっててやってる分マシだし、色々勉強になるからな。
755名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:28:39.69 ID:7nD9wrTC0
音楽も酷いよな、まさにお笑いコントだよ
756名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:28:44.27 ID:AjdiqqF00
江は毎週見てる
特にOPの良さがわからない奴は、全く見る目がないバカ
多分、生きていても将来性がないから、早々に死ぬべき
今なら、福島原発で楽に逝けるぞ?
757名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:31:13.22 ID:sg6NDmIIO
GO! GO! 江!
758名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:32:05.54 ID:sW9bSdtg0
>「時代考証がめちゃくちゃ」
韓国ドラマに倣いました。
759名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:32:41.74 ID:eMnZPpq3O
>>748 同じ大学の俺から言わせて貰うと
鶴田真由>>>>木村佳乃>鈴木保奈美
760名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:33:25.48 ID:xfEN8eMrO
上野+岸谷って大コケ映画思い出すんだけど
761名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:34:31.28 ID:3X5mv4Md0
丸ごとフジテレビに持って行って違和感ないよ。
762名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:34:52.41 ID:m5Dq+w8y0
先週は秀吉と喧嘩してるシーンと飯食ってるシーンばっかだな
763名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:35:22.04 ID:s7x4htsn0
岸谷五朗が演じる豊臣秀吉

馬鹿でまぬけにしか見えないんだよなあ そういう演出なの?
764名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:36:48.43 ID:8nQ+A5v40
>>759
その3人と同じ大学なの?
何年間大学にいたんだよw
765名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:37:42.33 ID:5a2Cx6Yz0

ワハハハwwwwって、

ドリフのおばちゃん笑いのSE入れてもいいかも。

766名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:37:42.00 ID:w+pXiQAoO
>>760
いや、ふつうにお父ちゃんと秋ちゃんやろ
767名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:39:40.05 ID:MzVmZhDR0
江がバカ殿の優香姫に見える。
768名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:40:24.99 ID:9aRxWBNbO
>>757
己の信じる道を行け、GO!

こう書くとトヨエツがアホっぽい
769名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:41:31.78 ID:f7hcfUcHO
大河で秀吉なんて何十回もやってるんだし、それなりに変化はあるだろ。
勝新太郎(重厚)→竹中直人(横チン)→岸谷五朗(バカ殿)
これが時代の流れ。
770名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:42:30.25 ID:MzVmZhDR0
>>11
>こういう人らってどんな環境で大河見てんのかな?
宮城や福島に親戚や知人が居て、その人達が今大変な暮しをしてる事に胸を痛めている人とかじゃないかな?
771名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:43:14.97 ID:vHoK0hbz0
扇子をパタッと落とす演出とか、
やっぱりバカ殿を意識してるよな。
772名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:46:08.60 ID:WaPbtJ+r0
秀吉を徹底的に薄汚い悪人に仕立ててる。犬HKが完全に乗っ取られてることが良くわかる。
773名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:47:24.08 ID:89hk/gid0
なんでも震災を持ち出せば
相手をねじ伏せることができると思うなよ
774名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:47:50.09 ID:0dphlaB40
>>60
竹中はよかったな

ジャニ使いだして腐った大河
受信拒否したいレベル
775名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:48:28.38 ID:VFRdAQ6s0
あの悪名高い「天地人」でも秀吉の演技はよかったからな
岸谷はセリフがなんか軽いから合わない
776名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:49:01.23 ID:DZfmxRHb0
>>1
朝鮮人が介入してるからに決まってるじゃないですか、やだなあ。
その証拠に信長家康はまともでしょ。。。。
でもないか。
だめだこりゃw
777名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:49:31.41 ID:kW9278tb0
>>728
大河のブランドイメージは下げまくってるけどね
今さらか
778名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:50:24.02 ID:WaPbtJ+r0
       .,,_            _,,_
     ., '~  ~.''.,,r'~⌒''-,,.  ,.-''"  "',
    ,' ./^、/7 ii ./7_/7.'f" /7〆 i
    .i. //ヽ,/ ,ノ''.,//''// .,ノ', //、,ゝ.,ノ
    ゝ,,_,,.-'"  ヽ.,,_,,.-''  "'-.,,,. '"

    |┃三           _____________
    |┃            /
    |┃ ≡ .∧_∧  <   あなたとともに 公共放送 二ダ!!
____.|ミ\_<丶`∀´>   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
779名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:50:50.25 ID:r/eWBGmL0
岸谷の秀吉はないわ
780名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:52:33.43 ID:J0vm3OZo0
逆に腰元たちをスクールメイツにしてだな
781名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:53:17.33 ID:3AY4yZvJO
どうせ相撲がなくて暇なんだから貴乃花が秀吉をやればよい。
782名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:53:18.84 ID:WaPbtJ+r0
朝鮮出兵の恨みをここぞとばかり晴らしてるな
783名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:53:26.10 ID:S+GoLC+p0





大河ドラマ江    メルトダウン

戦犯は誰?  




そら田渕に伊勢田に上野と岸谷にきまっとるやんw
784名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:54:58.62 ID:C3S1ry2oP
再来年の大河は『百花繚乱』で。
785名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:55:50.32 ID:IylZ4HBoO
皆の者!
刀狩りじゃあ〜

皆の者!
水攻めじゃあ〜
786名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 20:59:42.09 ID:eMnZPpq3O
>>764 木村佳乃は馬乗りに来てたのを見ただけ。
素っぴんでも今とまったく変わらんよ。
787名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:03:06.35 ID:sqJodOjz0
降伏するのは恥でございます
夫が戦したくてうじうじしてるのをみて
いきなされ、と励ました夫人
姫武将
といろいろいたんだよ、戦はいやでございますの女ばかりではない。
今もな
788名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:04:21.62 ID:wBvv5Bmy0
噂では上野樹里と、田原俊彦はスタッフにも上から目線なほど我儘で
芸能界においてはいけないツートップらしい。

確かに昨日の爆笑問題での田原俊彦は酷かったな。
789名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:05:58.58 ID:RvdQUM530
緒方拳の秀吉が秀吉の原型
790名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:12:04.12 ID:kY1kTY/xO
>>692
三戦板なんかでは
秀吉:岡村
秀長:矢部
というネタはあるな
真面目に歴史コント劇をするならアリかもしれん
791名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:15:06.52 ID:Vi5DE4Zl0
マジで打ち切って欲しいわこれ。
三戦板のネタスレのほうがまだ知識と歴史への愛着があるよ
ほんとひどい
792名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:18:12.84 ID:UoXMarrs0
どう考えても宮沢りえが主役でいい
793名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:20:38.75 ID:GEJy+M090
関係者及び岸谷五郎本人には こっけい と言う意味を辞書で調べて欲しい?
794名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:21:21.90 ID:x+MZo37pO
大河どうこう以前にテレビドラマとして糞過ぎる
795名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:22:24.88 ID:fya0Ea/RO
>>788
こんなところにまでアンチが書き込みにくるなんて
トシちゃん再々ブレイクあるなこりゃ
796名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:23:04.88 ID:+6fkM64dO
朝のテレビ小説と入れ替えて欲しいんだが…
797名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:23:14.57 ID:ojLdudY50
>>775
悪名高くないわ ボケ!
これと一緒にするな!!
798名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:24:48.55 ID:w4f1Q8IM0
>>1
>大河ドラマがなんだかおかしい

「利家とまつ」の辺りからおかしくなったんだから、気付くの遅いだろ
799名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:25:07.59 ID:a82OlYUgO
見たことないが「のだめ」にしか見えないって
あの頭の悪そうな喋り方をこれでもしてんのか?
800名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:26:17.99 ID:WaPbtJ+r0
秀吉は朝鮮人の敵だから、犬HKの敵でもある。徹底的に悪人に仕立てないと気がすまないのだろう。
801名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:26:26.15 ID:qsK6sxIA0
この調子だと朝鮮出兵でさらにやらかすだろNHKは
802名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:26:57.51 ID:9fVYj4KcO
>>759
よう先輩
803名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:27:37.01 ID:Bn4Ip+x10
>>775
天地人の秀吉は、もうピークを過ぎてヒヒじじいになっちゃった秀吉を、今上り調子爺の笹野高史がやったのが意外と合ってて良かった
江の秀吉は、今からピークを迎えるのに、下品な脚本、ウケ狙いの質の悪い演出、地味で盛りを過ぎてイマイチパッとしない岸谷
おまけに朝鮮韓国に遠慮したかのごとく悪人秀吉ではもうどうしようもない
804名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:27:50.35 ID:akosjp6iO
>>24

本当の新選組も、田舎兄ちゃん達が真剣に学芸会をやっていたようなもんだから、
三谷の脚本はある意味正しい。
805名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:29:13.10 ID:XVLljggo0
水川あさみがダッチワイフ化してるのは認める
806名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:30:43.24 ID:MxNEqvz2O
信長も日本人が演じなかったらしいね
807名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:33:16.82 ID:PNpFSD8CO
昨日今日はじまった糞大河
日本の喜劇王を一緒くたにするな
808名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:35:22.71 ID:f+IK9OUDO
↓さっさと降板したい石坂浩二が
809名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:36:02.78 ID:gNSIENPX0
いっそのこと、脚本クドカンに書かせればよかったのに
810名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:37:58.25 ID:hx40ys6OO
龍馬伝がガチ過ぎて何回も泣かされたのに、江が素人の笑えないコントに見えて仕方ない
皆さん別の目線で見てるんだよね?
811名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:39:10.74 ID:/IXCsvi30
大河ドラマ(笑)なんてこんなもんだろw
全部糞w
812名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:40:53.86 ID:is4jgTfvO
>>732
完全同意
813名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:41:24.54 ID:Dv9mnwEr0
現代はあの国に配慮して秀吉は悪役にしか使われないのがつらいものだ
ゲームなども過小評価な能力だしな
814名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:42:03.57 ID:YSFXbf7G0
まじで9歳役なの?
これはこれでなんかのプレイみたいでいい
815名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:43:18.16 ID:+zKZpD0LO
お菓子ばっかり食べてる初が江より子供にしか見えない
確かに秀吉コント
816ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/04/05(火) 21:44:10.91 ID:cCzBBPdCO
だからコメディーお江与でござるだって言ってんだろが
817名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:44:47.99 ID:EUXA0neI0
>>732
黄金の日々はおもろかったぞ
最近はの大河はその通りだ
818名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:46:36.89 ID:IYsA/Eki0
どうみてもこの大河の秀吉は調略ができそうな人物とは思えないからな
819名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:47:11.61 ID:FhynoBS/0
>>770
ゴミは被災した人を叩きに利用するなよ

叩くんなら自分の意見で叩け
820名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:47:55.57 ID:FhynoBS/0
設定変えてるとかじゃなくて本当に9歳の役なのか
821名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:49:03.48 ID:RNXPltQlP
飯食わないからって部屋の近くで魚焼いて団扇で扇ぐとそれに釣られて三人が出てくるシーンとか観ててビックリしたわ
822名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:52:02.99 ID:u2BW1hCmO
これはドラマではなく教育テレビでやってるLD、ADHD児童向けの番組に近い
「江ちゃん、饅頭をほおばったまましゃべっちゃいけないよ」
「年上の人を猿呼ばわりしてはいけません」
みたいな天の声(ナレーション)がないだけ
823名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:54:16.72 ID:ZhhVc8vzO
なにをいまさら
824名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:55:08.17 ID:73mTmxyg0
コメディ大河ドラマとしてなら、たまにはこういうのもいいだろ
ただ、水川あさみだけは誰かと交代して欲しいな・・・
825名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:57:37.11 ID:wBvv5Bmy0
>>795

田原ヲタの悪い癖

アンチ書き込みが増える=ブレーク近いな( ー`дー´)キリッ

馬鹿丸出し
826名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 21:59:13.10 ID:IBirIhVa0
ファンタジーコメディ大河コントは何でもありだからな…
827名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:01:06.95 ID:cuvFBwhD0
大河を熱望してた地元の反応てどんなもんなんだろ
美人三姉妹の物語だからさぞ絢爛な戦国絵巻かと思ってたら
肝心の娘達が美人三姉妹と呼ぶにはあんまりすぎて見る気にならん
828名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:03:37.68 ID:VdrtJVeW0
大河なのに民放のくだらないドラマ並みのしょぼい脚本、演出。

もっと重厚なドラマが見たい。
829名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:03:52.45 ID:JOc7cs/K0
おかしいってより、
大河としてカネをかけまくってるはずなのに、
民放の昼ドラ程度という映像の仕上がりw
830名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:04:31.47 ID:sfjxng710
竹中の秀吉以降
30%一度も超えてないらしい。
ちなみに秀吉の最高視聴率は
「半兵衛の死」の36.6%。
竹中半兵衛役は古谷一行。
831名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:06:57.69 ID:ggHrfHkp0
最近豊川がかわいそうに思えてきたわ
死んだのに9歳少女のお面にされてるってwww
832名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:08:40.97 ID:Wn+g6jzwO
歴史小説だからどこまで本当か分からないけど、同じ兄弟の島津四兄弟の家久が間違って父親が注文した饅頭をバクバク食べたら怒られてて義久(長男)が宥めるとこが描かれてたね。
まぁ、こちらの方が史実に近いんでしょうね。
男尊女卑の時代なのに男性が饅頭食べただけで父親から叱られてたのに…
833名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:10:04.29 ID:4tHja+MV0
>>799
「のだめ」は良かった
ただこれのせいで「のだめ」までが評価を落とす勢い
834名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:11:28.99 ID:SBLpk7rA0
梅津栄さんかよ
835名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:12:26.90 ID:DzhHdBQi0
大河もここ数年重厚さはなくなってきてスイーツ大河とか言われてるけど
これはスイーツ大河ですらなくて、金かけたコントみたいなんだよなぁ
昔正月のかくし芸大会でアイドルが集まって時代劇やってたみたいなノリ
836名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:13:29.73 ID:WnAoMURH0
>>813
ゲームなんだからしょうがないだろ。
同じ大名家にチート武将が何人もいたらゲームにならんわ。
むしろ徳川家康のほうが不人気なのをいいことに過小評価されすぎだった。
837名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:14:10.24 ID:Y3uWn+4KO
刈谷俊介が出てるだけで見る価値はあるだろ
838名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:14:33.87 ID:XxFV2W3B0
スイーツにすら呆れられるスイーツ大河が爆誕しようとは夢にも思わなかった
839名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:16:37.67 ID:j5Mod0mi0
天地人の家康といい、今回の秀吉といい最近の大河の偉人を矮小化して
描いて主人公を引き立たせる演出はやめてもらいたい
840名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:18:13.65 ID:z4zta9gpO
岸谷五朗をうまいと思ったことがないわ
841名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:19:37.03 ID:A8bh8oB40
>>634
秀吉の早死がその後の日本に与えたダメージは大き過ぎるね
400年経った今でも
てか家康は何してたん?
新たに天下取ったんなら先代の国策を継がなきゃ駄目でしょうに
842名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:20:39.17 ID:eMnZPpq3O
>>817 春の波濤だって今見ればイイ作品だと思う。
ただ当時は時代物の出来が良すぎて理解されにくかったんだろう
843名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:21:02.04 ID:e+ffEYu2O
>814
第1回の最後、回想シーンで幼児の江が謎のバテレン達に薬を飲まされたシーンがあっただろう?

あれで精神は子供のまま体は高校生にされたんだが、ちゃんと見てるか?
844名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:21:25.47 ID:Tm4/UPw7O
まさに非難江江・・・
845名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:21:41.60 ID:D9REpKGV0
出演している俳優たちが不憫でならない。
846名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:23:17.36 ID:UGTFlba6O
ガースケがお似合い。大河不似合い。
847名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:30:23.94 ID:U2keeCxtO
上手いと思えるのは今の所、秀吉の母ちゃんの奈良岡さんぐらいだったし
出演者もダメだこりゃな感じ
何より脚本が酷過ぎるけど
848名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:35:15.83 ID:rxFNEZMS0
逆に17.1%もふざけたドラマ見る奴がいることが嘆かわしい。爺と婆は大河だと無条件で見るからな。
849名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:40:20.64 ID:jC6q/CP10
>>832
テレビ見てないからなんともいえんが
織田&三姉妹>秀吉>三成 だよね 
主従関係でいうと

男尊女卑は徳川以降の話だが・・・
850名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 22:54:24.62 ID:RDj7Hk8rO
江を大河にしたのが間違い
851名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:01:50.92 ID:sXykOEDO0
もうこうなったら幻想水滸伝をやればいいのに。

狂ったルカ様とかうけるとおもうよ。
852名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:04:00.28 ID:JrUMiOOm0
あんな荒唐無稽な内容にしなくても
普通に三姉妹の人生を辿っていくだけでも
ちゃんとしたドラマになると思うけどな。

実際に江が準主役だった「春日局」も「葵徳川三代」も
去年CSでやってたけどまともなドラマだったぞ。
853名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:08:31.27 ID:U2keeCxtO
>>849
信長に実子が居なかったなら未しも
なんで出戻りの妹の娘達が太閤時代の秀吉より上なの?
854名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:13:16.68 ID:0TfK163+0
統一したあとの秀吉ならあれぐらいでもちょっとひどいぐらいで済んだんだがなあ。
855名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:13:47.26 ID:YJL6lc5H0
天下の大河ドラマで何やってんだ…とも思うが
ちょっと見てみたい気になったのも事実だw
856名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:14:15.63 ID:XHGDWwt1P
秀吉ってよく馬鹿っぽく書かれるよな
血迷ったのは死去前の少しの期間ぐらいだろうに
857名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:19:50.27 ID:Vi5DE4Zl0
>>827
大河決定前、上杉公園は平日6人程度の平日ツアーのじいさんがいれば良い方

天地人大河決定で放映開始2年前ほどから地元商工会狂喜(ただし一般市民はあまり興味ない様子)

OA2回目以降、マトモな人は違和感を感じ始める

GW、市内の人口が3倍になる。一般人も認知し始める

地震前までは平日も警備員が必要なほど上杉神社に観光客が増えた

俺的な感想「もう天地人のことは忘れてください(涙目」
858名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:20:12.49 ID:hjmAM1eC0

俺としてはめちゃめちゃおもしろいんだけど

ここ数年で一番おもしろい

大地康雄の柴田とかよかったわ
859名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:20:19.66 ID:Pb9xf+9BO
もう終了でいいよ
860名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:23:25.08 ID:qcUDPMC+0
顔ひっかかれて血が出てしばらく生々しい傷が残ってたのには引いた
861名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:24:11.05 ID:STzPT3fd0
秀吉の墓は家康に破壊され
遺骨をどこっかの坊主が密葬したのからね
秀吉の扱いが悪いのは家康のせい
862名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:24:34.01 ID:U2keeCxtO
>>858
レンタルで太平記の大地康雄を是非観てください
同じ大河なのに、どうしてこうなったと思うぞ
863名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:25:35.21 ID:0/HWFxD+O
いっそのこと秀吉役に志村けんを起用すればよかった
864名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:25:38.90 ID:g58o1tTtO
てか、のだめなんて仲里依紗でもできる役やろ

865名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:25:49.85 ID:tNUI2OxC0
大地康雄が未だに通り魔に見える俺w
866名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:25:54.11 ID:B+inxdVj0
俺の親もこれ見なくなったわ
867名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:25:55.70 ID:RHzP0Il80
まあ現代風アレンジの時代劇と思えばいいんでないかい?
秀吉は半島系の人は大嫌い、親の敵なんだから馬鹿っぽく描かれるんじゃないの。
NHKはそういうところだろ。
868名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:26:17.37 ID:q3XdVfqd0
シエ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
869名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:26:19.07 ID:dVEOF8+v0
秀吉がこんな描かれ方してるのは、韓国に売る気マンマンだからか?
870名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:27:14.47 ID:wnMcYGPGO
監修の先生大変だな
871名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:31:27.69 ID:GYxLFn43O
主人公が最終的に徳川方になるから
豊臣方は悪く描かれてるのかと思ってた
石田三成も酷い小物っぷりだし
でもおね様はすっごい持ち上げてるよね
872名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:31:31.54 ID:IFdu63du0
>>251
ワロタ
さすが大河ドラマ
大河ドラマはやっぱりこうでないとwww
873名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:33:48.57 ID:IxwP05pK0
途中まで頑張って見たけどいくらなんでも脚本酷すぎ。
過去に時代劇書いたこと有るのかな??
代わりに叩かれてる女優が気の毒だわ。
874名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:33:49.32 ID:gt12HjLk0
なんか画質が悪すぎない?これ
875名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:34:01.87 ID:a+Vt3DsT0
この間ちょうど最初の10分くらいを見てしまったが、子供に恫喝されて
信長と錯覚しびびる秀吉とか、飯に飛びつく次女の描写とか
さすがにやり過ぎだったなー…週末の時代劇コメディとかの枠なら有りなんだろうが
876名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:35:12.68 ID:wUgyIiKY0
女が主人公なんだから濡れ場ぐらいはほしいな
877名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:35:41.01 ID:KzzN4bO30
この3姉妹と、役者の年齢が余りにもかけ離れていることが不自然。
6歳頃の江があんなにでかいわけないよなwww
878名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:35:48.13 ID:OwTFFB3J0
半島の願望通りにやっただけだろw
879名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:35:52.00 ID:Dv9mnwEr0
>>871
さあ最近まで秀吉死後は家康に協力してたって話だしな
実際はそうでもなかったらしいが
880名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:35:58.02 ID:+xlJmTdo0
いい大人が無理に子供を演じようとすると池沼にしか見えなくなる
881名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:37:24.77 ID:jYD1NIS3O
題材は面白いのに脚本とトンデモ設定で全て台無しだな
882名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:37:42.56 ID:a+Vt3DsT0
>>880
あの年齢の女優があの童女髪型をしてるだけで
一種の馬鹿殿状態だしな…
883名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:38:15.75 ID:IxwP05pK0
>>875
コメディでも普通ここまで酷くはならない気がする・・・
884名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:38:33.80 ID:ZSy429Yg0
先週のはもう一周回って面白かったわ
ハマグリ焼いたりとか
885名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:39:06.76 ID:9ElbP2P3O
女や子どもをターゲットにしているのだろうが、こんなんで奴らは喜ぶのか?
886名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:40:12.85 ID:OpVB8YtF0
大河ドラマ「肛〜小姓たちの戦国〜」
887名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:40:46.43 ID:HPTBOFFy0
秀吉の描かれ方は、海外への番組放映輸出を考えてるからだろ
秀吉が英雄じみてたら韓国ではまず視聴率取れないだろ
888名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:41:29.50 ID:rZ8o2RD3O
超絶つまらなくなったな
豊川悦司の信長だけまともだった
889名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:42:02.04 ID:Bljb6vrL0
上野の演技レベルは9歳
890名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:42:41.34 ID:fqjuq08y0
江は視聴者を選ぶドラマ

低学歴や低偏差値、低IQではついていけない内容なので視聴率が低くなるのは必然
視聴者の属性を調べれば、勝ち組ばかりであることが分かるはず
891名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:42:51.99 ID:9ElbP2P3O
じじばば等無条件で見ている層が13〜14%だろうから、それ以外の連中は…
892名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:43:40.49 ID:94xLiiJG0
もう女を主人公にするのやめろ
893名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:44:29.43 ID:ZSy429Yg0
大竹しのぶですら大根に見える恐ろしい演出パワーだから
上野が悪いのかどうかすらよく分からなくなってきた

確実にいえるのは岸谷は犠牲者って事だけだな
894名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:45:10.48 ID:xzqaoyuF0
朝鮮出兵のせいかw
NHKネチネチだな
895名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:45:38.53 ID:CsLhspTJ0
喜劇を馬鹿にするな
こんなドラマお遊戯会以下だ
896名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:49:10.73 ID:E2/pk7IHO
この後岸谷吾郎がガンダムみたいな鎧魔神になったり
宮沢りえが蛾の化け物になったり
水川あさみがライフルぶっ放したりするんですね
897名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:50:29.22 ID:mZ/wYzzh0
志村けんのバカ殿に失礼
898名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:50:35.14 ID:6uqZBsZm0
>>893
舞台劇だと若僧の演出家に「お前は引っ込んでろ」とブチ切れた大竹でも、TVでNHK大河だとそうもいかんか
899名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:51:51.76 ID:O59zw3lT0
この時代の女子供なんて政争の具にしかならん。
10才そこらの小娘が、武将に偉そうに説教たれるとか、おかしすぎだろ。

900名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:52:15.96 ID:OS7J+5VO0
つまりピアノののだめとバイオリンのきよらが
前世で姉妹だったってことだろ?
んでその姉が東京ラブストーリーのリカだったって・・・
901名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:52:41.92 ID:znPinnTO0
日本のドラマなんてまともに見たら耐えられないほど酷い出来栄えなのに何を今更
902名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:52:55.94 ID:Yc/ylRn6O
>>886
また風林火山か
903名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:53:45.39 ID:p+2knpVUO
あまりに評判が悪いから逆に興味が出て見てみた

おまえらよくこんなもん文句言いつつ見てるな
見る時間と文句言ってる時間、全てドブに捨てるようなシロモノだぞ
マジで損した
904名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:54:24.06 ID:EpZE74Ge0
岸谷五朗ファンなんているのかね

昔から不思議だったわ。月9で主役とかも張ってたっけ?
テレビでの仰々しい扱いも。

日本人が好きな顔じゃないのに
905名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:55:13.07 ID:uBM0jtPG0
>>901
それでも韓国ドラマよりは100倍マシ

906名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:58:08.72 ID:zCKAEW45O
秀吉『行け!ゴモラ。超振動波だ!』
907名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 23:59:16.39 ID:wJFzvN8O0
篤姫もそうだったけどよく泣くよね
908名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:02:16.88 ID:l7zDIZa10
でも実際ロリコンだったよね
909名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:03:31.09 ID:KExprQCh0
戦国時代なんてみんな侵略だからな
朝鮮出兵だけひたすら邪悪な物って認識は浅すぎる
910名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:03:58.01 ID:+L7r/LMu0
岸谷五朗は朝鮮人かモンゴル人に見える
911名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:10:20.37 ID:IE0E5YXLO
来年は製作がちりとてスタッフだっけ?なら今年の学芸会よりはマシになりそうだな
912名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:10:36.87 ID:ihCtg5x6O
岸谷が秀吉とか想像つかん

全体的にキャスティングミスだろ
913名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:10:47.00 ID:MbWXZ7on0
ターちゃんの声で桂小枝のモノマネをする、という秀吉のキャラ設定。
914名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:12:36.14 ID:KnBLGx9EO
>>903
一緒だ。

どんだけひどいんだ?とワクワクして見てしまった。

なんつーか、岸谷バカ殿と上野のあんみつ姫か?と。
宮沢りえまでイタイことになってて、思わず途中離脱したわ。

こりゃひでー。
田渕はある意味、橋田壽賀子を越えたな。
915名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:13:28.65 ID:Eh74p6q00
岸谷が悪いんじゃないだろ。
ひたすら女のために汲々とする脚本と演出が悪いわけであって。

日本史上最大の英雄をあんなことにしやがってというのは同意。
916名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:13:52.57 ID:2osZkpvK0

専門家「すぐに海水注入の措置を取っておけば、放射性物質の拡散は防げた」


【原発】菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301960678/

菅内閣の「嘘」体質は常軌を逸している。
本誌は4月1日号で原子力安全・保安院の中村幸一郎・審議官の“更迭”をスクープした。

東大工学部出身の技術キャリアである中村審議官は、震災翌日の会見で、検出された放射性物質から、
「(1号機の)炉心の中の燃料が溶けているとみてよい」と炉心溶融の可能性に言及した。正しい認識だった。
ところが、菅首相と枝野幸男・官房長官は、「国民に不安を与えた」と問題視し、
中村氏を会見の担当から外すように経産省に指示したのである。

そして、枝野長官は会見で、炉心溶融情報について、「炉を直接見ることはできない」といってのけ、
中村氏の正しい指摘を封印した。

あの段階でメルトダウンを認め、すぐに海水注入の措置を取っておけば、
その後の水素爆発、放射性物質の拡散は防げた可能性が高いと専門家は指摘する。

菅氏、枝野氏が国民を危機に陥れた責任は非常に重い。
その枝野氏は、今になってメルトダウンを認め、廃炉の可能性を言い始めたが、
間違いを認めるなら、まず自分の嘘と失敗を詫びたらどうか。

この男が「よくやっている」とか「総理候補に浮上した」などと評価される理由はどこにもない。
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16641.html



【ありがとう民主党】 放射能を日本全土にばら撒いてくれて 【ありがとう民主党】
917名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:15:22.89 ID:fazWUs2yP
>>910
いや本物の朝鮮人だから
918名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:15:55.45 ID:m7ShuJcxP
同じNHKでも朝ドラのおひさまは
ちゃんと子役使っていい感じの出足だからな。
大人の事情で子役に無理やり大人を使うとこうなる。
まあこのドラマが失敗してる理由はそれだけではないんだけど
919名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:17:43.16 ID:9gFW8OFe0
いや〜まあ、しかしその〜なんですなあ
920名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:19:09.12 ID:zG3AXJMNO
>>905
寒流ドラマなんて大嫌いだ
しかしこのドラマは残念ながら本当にソレ以下だよ
主に韓国ドラマのノベライズを日本で出してた様な人が脚本協力だしね推して知るべし
921名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:20:11.70 ID:nZ2jf+W0O
道化と暗黒面と孤独がほどよくミックスしてて、俺はそんな嫌いじゃないけどな。
今の所、本音話せる相手が利休だけで二人の関係の末路を知ってるとね…。

まぁ、他の酷いキャストやシナリオのせいで気にならないってのもある。
922名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:26:18.97 ID:4KsPDzfC0
>>918
地球ゴージャスが明暗分けるか?
923名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:26:23.85 ID:NlpsnCpPO
史実に興味ない人には今までの大河よりはおもろい
924名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:31:40.73 ID:sCB9chQS0
岸谷は嫌いじゃないんだけど、岸谷の秀吉は気持ち悪くて生理的に受け付けない
925名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:36:15.75 ID:KnBLGx9EO
>>923
確かにスイーツ女にはあれでいいのかもな。
篤姫しかり。

てか、田渕自身が50過ぎてあんなのしか書けないってw
どんだけスイーツなんだ?
926名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:38:38.93 ID:zG3AXJMNO
つかドラマとしてもコントとしてもお寒い出来だろ
史実とか以前にさ
927名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:41:29.61 ID:u6cxCMszO
>>25
イメクラ的な何か?
928名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:42:09.25 ID:S1Jgh2BU0
そもそも時代考証しっかりした大河ドラマなんてやってたっけ?
929名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 00:45:23.61 ID:knjmrpyOO
こんな糞役受けるとは…
福山雅治のバーターとはいえ本当に仕事ないのかね、岸谷。
仕事選べないほど極貧か何か?
930名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:06:44.81 ID:OE0UrtWOP
秀吉は、頭はずば抜けて良かったのは間違いない。
あの時代に経済制圧を行うなんて発想は、秀吉にしかなかった。
戦わずして勝つと言ってもいいのかもしれない。

ただ、秀吉は金の亡者なんです。現金主義者なんです。
分け与える領土だけが部下をひきつけると考え朝鮮出兵を行います。

決して馬鹿殿ではないのですが、いかんせん思想が偏りすぎていました。
彼もまた織田信長の一家来のままの方が良かった人物の一人だなw
931名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:13:13.98 ID:u6cxCMszO
>>61
馬鹿殿…かな?
932名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:21:04.71 ID:AE+cHw8C0
史実なんてハナから無視して
あんみつ姫の実写版にすればよかったのに
933名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:26:06.24 ID:7G84pOWbO
宮沢りえりえがムリすぎだよねw
お母さんより老けてる娘ってww
あんな設定で演技させられる芸能人達がかわいそう
自分らでもムリあることわかってるだろうね
934名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:26:48.86 ID:5N2E2DuT0
無礼な国へ朝鮮征伐を行った秀吉が嫌いな連中はだれか。
簡単なことさ

江戸時代から昭和まで日本人の一番好きな英雄、太閤さんの評判を落とすことに躍起な連中がいる
935名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:31:21.34 ID:av3lcrFh0
>>933
宮沢りえってまだお市の方があってたよな・・・・
936名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:31:23.66 ID:IQeI2dfN0
>>2
>「江はこれから、恋をし、結婚、そして時代の荒波の中で生きていきます。子供時代とは違った
>大人の新たな展開が待っていますので、引き続き応援宜しくお願いします」と話している。

無理
937名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:35:12.09 ID:iNYudEw90
ID変えてネガキャンお疲れ様です
938名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:36:32.77 ID:E+NH7xD50
アミューズは演技が駄目だよな
939名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:38:32.43 ID:oCTm8LPa0
多くの人が、この男を押し上げよう
そうすることで、自分と自家の運を切り開こうと思った。
そう思わせるだけの能力と魅力が彼にはあった。

スイーツ脚本家とDQN視聴者にはそれがわからない
死ぬまでわからない。
940名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:41:09.76 ID:aH1gfXs50
>ちなみにこの日の視聴率は17.1%だった。

いまだにこの数字が残せるからなんだよね
もう大河終了まで昼ドラ路線から抜け出せないw
941名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:41:48.29 ID:8TPXscTs0
そもそも馬面の秀吉がおかしい。
942名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:43:32.50 ID:0eRAedhq0
たしかに、バカ殿みたいだったな
つまんないからすぐチャンネル変えたけど

史実めちゃくちゃに改ざんしまくるなら、はじめからファンタジーでやれよ
943名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:44:00.74 ID:JWi/EKZI0
安重根を叩くなら秀吉も叩かないとバランスが
944名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:44:53.34 ID:FWqBhA5gO
江役っていつ子役から夏川結衣にかわるの?
945〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/06(水) 01:45:16.47 ID:ZuyYqLug0
そもそも「江」自体に歴史的価値がないと言うか・・・ドラマ性がないと言うか・・・
946名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:46:15.09 ID:HRlla2wr0
脚本は勿論だけど、岸谷も駄目だね。
十年以上、欠かさず大河を見ているけど、今作は見るのをやめそう。
947名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:46:25.73 ID:+LzblqnZ0
NHKに巣くう在日どもはよっぽど秀吉が憎いんだなw
948名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:46:48.71 ID:iWksZirlO
所詮ドラマだから、史実と違うとかはどうでもいいが
脚本と演出が酷すぎ。BGMは変だし。
949名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:48:19.60 ID:S7WxpoBM0
秀吉って、農民の出なのに凄いな
950名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 01:50:24.08 ID:5N2E2DuT0
>>943
ほう。
フランス人はヒトラーを叩くためには、ナポレオンを叩かなきゃならんのか。
頭、大丈夫?
951名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:02:58.39 ID:DCOz2TgTO
独眼竜CSで全話見たけど面白かったなぁ
江は2話でギブアップ
952名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:05:49.89 ID:9UNZDQqO0
>>949
世界史的には西洋でも東洋でも農民が宰相どころかに皇帝になって
貴族階級の官僚を顎で使うということはそこまで珍しくはないのだが、
なぜか日本だと秀吉と田中角栄くらいしか例がない。
953名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:05:59.11 ID:LZgzrAs20
バカ殿のスレタイで開いてしまった俺がいる
954名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:06:21.01 ID:k8GTrHoEO
昔の大河を流して欲しいつまんないよ今の
俺も脱落、家の家族も皆脱落した

脚本、演出がひどすぎる
955名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:08:04.21 ID:XIv/pXt+0
とりあえず水川あさみが酷過ぎる。
956名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:10:58.59 ID:a8W+YIovO
次女の声でいつもしかめっ面になる、うちの猫
わかるよその気持ち
957名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:12:52.53 ID:iYG+yemC0
NHK受信料どう考えても高すぎ。

ニュース専門チャンネルにして受信料200円位にしてくれ。

958名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:15:34.54 ID:7YVO5EOEO
>>951
あれは大河の中でも名作だと思う。今のは大河の中でも駄作だと思う。
959名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:15:48.93 ID:gxzmNji10
お笑い番組だったというオチ。
960名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:18:57.59 ID:TMV5yWtS0
なんでNHKって女性に媚びてんの?
961名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:25:26.12 ID:Pq+zcBZp0
>>37
> その昔Mr.ジパングという、
> 秀吉を主役にした立身出世物の少年漫画があった
> いろいろと史料を元にした意外な信長像、秀吉像などを紹介して
> 子供の頃それなりに歴史ものの漫画として楽しく読んでいたんだが
> ある時球に路線変更して、「本物のヒデヨシは極悪人!
> こんな爽やかな主人公とは別物!」とか言い出して
> 別の時空からもう一人のヒデヨシが出現するというトンデモ展開になり
> あっという間に打ち切りになってしまった
>
> 今思えばどっかの国の抗議で連載中止になったと噂されるヒカルの碁、
> どっかの国に配慮して朝鮮出兵編を丸ごと無かった事にした花の慶次同様
> どっかの国が「ヒデヨシは極悪人! 子供にこんな話を読ませるとはけしからん!」
> とか文句をつけた結果あんなおかしな展開になってしまったのではなかろうか
>
> 同様にこのドラマも意図的、かつ過度に秀吉を卑賤なゴミ屑のように描き
> それを十歳にもなっていない餓鬼が罵倒する事で
> 日本史を捻じ曲げて朝鮮人を喜ばせているとしか思えない
962名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:25:38.93 ID:1deYOFnY0
北大路と宮沢の無駄遣い。
藤沢周平原作で、本気で大河作って欲しいなあ。
藤沢周平さえ生きていたら、まだまだ日本の時代劇は良かったのに。
963名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:29:22.95 ID:ytcl0uCIO
>>955
んだんだ。
あの声、台詞まわし。
そのうち『エネゴリくん!!』って言い出しそう。
964名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:37:12.31 ID:tJuBnoHt0
秀吉を冷酷で腹黒に描くのは構わんが池沼レベルの馬鹿っぷりに描くのは
どうかと
965名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:40:06.42 ID:xt0Cm3rhO
じいちゃんの為に録画してるけど信長死んだ回以降見ようとしてない
付き合って一緒に見るのしんどいから別にいいんだが
966名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:40:22.93 ID:Qz9Iv0vx0
リアル大河は「相棒」であることが証明された。
967名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:41:51.35 ID:jsua0JHw0
TAROの塔と同じ局が作ってるとは思えない
968名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:53:35.52 ID:31sUOKw1O
独眼竜、弁慶、竹中秀吉は凄かった

最近のは何で昼ドラ路線なんだ?
969名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:54:56.97 ID:RD9B0FKZ0
おね「バッカじゃないの」
970名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:56:35.65 ID:CWYd/xUG0
あんだって?
971名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 02:56:52.21 ID:6TlVxFms0
>>968
女性もみるんだから
女性がほとんど役に立たなくて
政略結婚の道具だったなんで出来るわけ無いでしょ
これからは男女平等の時代なんだから
大河にも女性が活躍する
歴史の武将を女性化させるのと同じ
972名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:02:41.39 ID:5N2E2DuT0
>>971
女が政略結婚の道具だったなんてのも、サヨクやヒステリ婆の変更教育の賜物だけどな。
戦国時代で政略結婚した女性なんて、数えるほどしかいない。
好きな男と結婚した方が多いだろ。というかフリーセックスの時代だったのが本当だし
973名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:03:13.24 ID:Kv13JhLuO
私女だけど、女主人公は駄目だよ。面白くない。
かといって大河ドラマももう主人公にする人物いなそう。
974名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:03:54.05 ID:JpikpuGY0
同じ女脚本家でも
橋田や向田とは
明らかに次元が違うよな。
やっぱバカな女が多くなったのか…??
975名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:04:53.69 ID:jsua0JHw0
>>971
NHKもそう思って作ってるんだろうが
よくドラマ見るおばちゃんたちって
意外と「耐え忍ぶ女」の設定が好きだよな
976名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:05:13.36 ID:botPILq/O
死せる江 生ける仲達をはしらす
子供時代でこれくらいの才覚
977名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:05:53.68 ID:knjmrpyOO
時代考証がデタラメなのも秀吉がバカ殿なのも、
ぺの声優だった萩原聖人を起用してるのも、全てトンスラー流の影響なんだろうな
978名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:05:59.44 ID:gZOTYi0Q0
>>974
バカな視聴者に合わせた脚本です
賢い視聴者はテレビから離れたのです
979名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:06:39.02 ID:0/dW6uAW0
なんで大河が喜劇じゃいけないの?
980名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:07:08.95 ID:a3OqGWqQO
作で硬派。
男性には評判いいし女性もそんな作品の男に萌えるのよ。
風雲、獅子、独眼竜とか。
特に男が良かったのは獅子の時代だわね。
981名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:08:03.43 ID:1tbI4lRQ0
>>971
戦国時代の女は結構強かったらしいぞ
平等ではないが、江戸の頃よりは対等に近い場合もあったとか
なにかでみた
982名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:08:48.06 ID:BuONBVhrO
なんかしらんがガンダムSEED思い出した
983名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:08:56.22 ID:1mRzTcIMO
視聴率が17%もあるったって最低平均視聴率でも14%だからなぁ
まぁ平均視聴率が17%で終わったら前例通りいけば失敗作扱いで田淵脚本は二度とないからな
984名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:09:29.86 ID:1tbI4lRQ0
本が糞過ぎるのは確かだが
秀吉がバカ殿みたいになるのは今に始まった話でもないと思う
985名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:11:10.24 ID:1tbI4lRQ0
>>983
その14%って何時だったんだろうな
大河ってなんだったかで絶対下がる時が
1,2度あるんだよなあ
986名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:11:33.83 ID:TT9/W1TP0
朝鮮族の人が秀吉なんて!!!
987名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:11:51.01 ID:botPILq/O
来週はすき焼きの毒味で秀吉にまわってきたのは卵だけのパターン
988名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:13:37.48 ID:lHSCxx+H0
岸谷は歴史ドラマ史上最低の猿となるのか。
989名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:14:06.57 ID:JpikpuGY0
そのうち
秀吉の寝所に三成が
おしと寝。
990名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:16:04.71 ID:1mRzTcIMO
>>985
花の乱(日野富子)
内容は人を選ぶ、4月開始、前作の炎立つの第三部が超グダグダ(奥州藤原氏で一部、二部は神)といろいろ重なりすぎた
991名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:16:17.89 ID:y9h+nXMYO
スレタイで吹いた
992名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:16:26.08 ID:jGFfsYVV0
いいじゃねえか
どうせ女子供しか見てないんだし
993名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:18:36.07 ID:aAzHnEVy0
女主人公の大河で面白かったのは、草燃えるくらいだな
子供のころ初めて見た大河だったから、思い出補正もあるかもしれないが
昔の大河は、主人公のダメなところとかもきちんと描いてた
994名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:20:52.75 ID:5MMu0uRG0
大根性悪U野は過去の人

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」、「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です
評論家 肥留間正明氏
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
995名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:21:39.72 ID:JpikpuGY0
三田佳子の「いのち」も意外なほど面白かった
996名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:22:19.99 ID:5MMu0uRG0
「上野の性格の悪さは異常」

 8月からクランクインした『江〜姫たちの戦国〜』でも、樹里姫の超天然は終わらない。
「お市役の鈴木や淀役の宮沢にも、いきなりため口で話していた。
鈴木は作り笑顔でどうにか応じていたが、ほとんど会話になっていなかった。
宮沢も、上野とは波長が合わないようで休憩中は上野が一方的に話し掛けて、
それを聞き流している感じです。台詞読みでも、上野が突然、待ったを掛けて中断しそのまま休憩に。
ところが、いつになっても上野が戻らず、そのままお開きになったそうだ」(NHK関係者)
997名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:23:17.71 ID:J4Ai7Y69O
篤姫は良かった
江は糞だが
998名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:23:23.77 ID:5MMu0uRG0
上野樹里の演技に厳しい批判 「自己中ワガママ上野は過去の人」

ttp://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm

女優・上野樹里さん主演のNHKの大河ドラマ「江 姫たちの戦国」が苦戦している。
一体どうしてなのか。これまで「脚本が稚拙」「時代考証がメチャクチャ」といった指摘が出ていたが、
最近特に言われているのが上野さんの演技だ。史実ではまだ9〜10歳の江を24歳の上野さんが
演じるのにそもそも無理があるという見方もあるが、ネット上を見ても
「時代劇の所作が全くできていない」「あのしゃべり方はどうにかならないのか」といった批判にさらされている。

芸能評論家の肥留間正明さんは、
「演技は駄目ですし、何をやっても『のだめ』にしか見えないんです」と斬りすてる。
「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
上野さんを女優として一躍有名にしたのが2006年に放送されたフジの月9ドラマ
「のだめカンタービレ」だ。漫画を原作としたコメディドラマということもあり、上野さんは
主役・野田恵をコミカルタッチに熱演。映画化もされてヒットした。
「『のだめ』は当たり役でしたけど、そんな彼女が戦国時代の女性を演じても重さがない。
せっかく鈴木保奈美がいい演技をしているのに、『のだめ』みたいな上野の演技がバカ姫みたいなんですよ。
元々彼女は顔も目が大きいだけだから、時代劇に必要な品格もない。渋谷にいるお姉ちゃんが
そのまま演技しているみたいですね。そもそも視聴者は俳優にそれまでの役を重ねて見ますから、
『のだめ』のイメージが強すぎる上野が大河というのは人選自体が間違っています」

肥留間さんはさらに、歴史的な事実とかけ離れている点も問題だという。
「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない。江が家康と伊賀越えしたり、
明智光秀に説教したりしていると視聴者は『信用できない』と思ってどんどん離れていきますよ。
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。
私はもう観ません。時間の無駄です」
999名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:24:08.57 ID:5MMu0uRG0
上野爺は上野師匠が韓国でブログかツィッターはじめたらしいから
フォローしてやれよキムチwwwwwwwwwwwwwww

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:21:24
このあいだののだめの宣伝でとくダネに出た時も
トークの進行やった年上のアナに、いきなり
「〜だったじゃん、で〜じゃん」
思いっきりタメ口だったよ、どんなにつくろってもお里が知れる
何?、この俺様女っていうか
相手によって態度変わるんだろうな
でもあの変な口調なgdgd自分語りを殆ど早送りで流されて
とくダネスタッフGJ!だったw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:08:26
>>835
それ、俺も見た。
さりげなくおちょくってたよねwww

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:39:08
在日気質だね樹里ちゃん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:23:21
朝鮮系日本人なんでしょ?
ハーフかな?
今は片親しかいないみたいだし。
親が帰化人かな?
今出ているドラマは周りも在日ばかりだし。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:53:10
日本語おかしいね上野さん
1000名無しさん@恐縮です:2011/04/06(水) 03:24:57.99 ID:5MMu0uRG0
1000なら大コケ江さらに右肩下がり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。