【文芸】手書き原稿付き! 村上龍のデビュー作『限りなく透明に近いブルー』が電子書籍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
G2010は、村上龍氏のデビュー作『限りなく透明に近いブルー』を3月31日より
『iPad/iPhone』向け電子書籍アプリとして『App Store』にて提供開始します。
今回初公開となる1976年当時の著者手書き原稿を全ページスキャニングして収録。
芥川賞受賞当時の、若かりしころのホッソリした村上龍氏のポートレート写真16点も含まれています。

 『限りなく透明に近いブルー』は、1976年当時24歳(武蔵野美術大学在学中)だった
村上龍氏が芥川賞、群像新人賞を受賞したデビュー作。
米軍基地の街 福生(ふっさ)で暮らす若い男女がセックスとドラッグで荒廃していく日々を描き、
衝撃的な内容と斬新な表現で文壇に衝撃を与えました。

 村上龍氏の作品が電子書籍化されるのは『歌うクジラ』に次いで2作目。
G2010は同氏が2010年11月に設立した電子書籍制作・販売会社で、
作家自らが電子書籍制作に乗り出したことで話題になりました。

 今回は、本作品を電子書籍化するとともに、初公開となる
村上龍氏の手書き原稿を全ページスキャニングして収録。
若かりし日の村上龍氏のポートレート写真も盛り込んで、
1976年当時の村上龍氏の雰囲気とともに味わうことができます。
今や、手書きで作品を書く作家も少なくなった時代、
手書き原稿を読めるのは貴重かもしれませんね。

ソース: 未来検索ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/107791
画像:http://getnews.jp/img/archives/ryu_004.jpg
http://getnews.jp/img/archives/ryu_000.jpg
http://getnews.jp/img/archives/ryu_002.jpg
http://getnews.jp/img/archives/ryu_003.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 15:57:59.70 ID:F+Lb3q1O0
最近おしっこが限りなく透明に近いんだわ。病気かな
3名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:00:31.28 ID:EwpsgDx90
ふざけんじゃねぇよお前、これどうしてくれんだよ
4名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:00:35.75 ID:ZIqaxNcU0
チェレンコフ光?
5名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:01:44.72 ID:rTVuLLPF0
村上龍の小説読んだ後、はじめてツラ拝んだとき、こいつにオシャレな経験があるわけないと確信した。
6名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:01:54.22 ID:B+tUrb4U0
津波の色はこげ茶色、なのを確認した、ポニョのほぼ透明は嘘
7名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:03:06.57 ID:1NHgglhb0
1976年ってウチのオヤジが生まれた年じゃない
8名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:04:07.66 ID:x/F6ZLJY0
黒人の巨根がどうのこうのみたいな小説だった気がする
9名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:04:40.40 ID:pKGtIJKP0
中学の時に図書館でこれを借りようとして受付のお姉さんに引かれたのはいい思い出
10名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:04:50.89 ID:Nx4mTTwr0
クォクォア・・・
11名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:05:13.74 ID:/5yYigvp0
クォクォァ・・・!?
12名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:06:12.98 ID:TZ+rXFxE0
クリトリスにバターをで良かったのに
13名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:06:17.06 ID:PRpez4dt0
こんなまるっこい字だったのか
意外だw
14名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:06:17.50 ID:vwmXv5lm0
財テク(死語)の人か
15名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:06:35.81 ID:MtU1YRP80
手書き原稿どんだけ読みにくいんだって思ったら意外と読みやすい字だったw
16名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:08:23.68 ID:jgv52rAj0
>>7
へこむわぁ〜俺お前の親父と同い年なんか?マジかよ・・・
17名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:08:27.20 ID:rTVuLLPF0
顔はでかいしヒデだのキューバだのうるせえけど、こいつの文章の型と生存主義の抉り出し方は素晴らしいと思う。
18名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:09:30.96 ID:GYyDyJIpO
この作品友達にオススメされたけど何が面白いのか分からんかった
中学生の時読んだらオカズにしてたかもしれん
19名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:10:34.21 ID:1NHgglhb0
>>16
パパ何やってんの?
ママが探してたよ
20名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:11:48.94 ID:rTVuLLPF0
この小説自体は単なる流行小説だから、あくまでもガキの頃米軍が近くにいたり、ドラッグ好きだったり、窪塚好きだったりした奴向けな気がする。
21名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:12:30.26 ID:epNOWJN40
「限りなく透明に近いブルー」 24歳
「後宮小説」 25歳
「慟哭」 25歳
「さよなら妖精」 25歳
・・・

自分も早くデビューしなきゃ、と焦る
作家志望の俺61歳。
22名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:13:22.78 ID:JYxlB5jGO
確かクロンボに犯されまくってたよな主人公
長澤まさみがこの本タヴィンチで勧めててワロタ
23考える名無しさん:2011/03/31(木) 16:13:45.54 ID:broAT0ZO0
こういうことだな↓

筒井康隆−ユーモアセンス−多様的展開−深遠な思想=村上龍




24名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:14:46.20 ID:PC5Pl6I7O
なんとなくキナ臭い人だけど、五分後の世界と半島を出よの戦闘シーンは掛け値なしに素晴らしいと思う
25名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:16:52.40 ID:gzh17MvrP
>>21
何周遅れてるんだよw
26名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:18:20.83 ID:gcPWrsAQ0
「innocent world」 24歳
「Tomorrow never knows」 24歳
「名もなき詩」 25歳
「終わりなき旅」 28歳
27名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:18:26.02 ID:tm88fmPm0
クォクォア…?
28名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:19:24.18 ID:gkMC4Jwl0
村上龍はまったく文学じゃないな。
それでも限りなく透明に近いブルーだけは評価できた。
コインロッカーで大衆小説になり、5分後で大衆小説家としても三流であることを露呈した。
29名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:19:31.86 ID:yPflcVFl0
半自伝小説だから、デビューの時どうせこれだけの一発屋だろ?
って言われて、ムカついて後の作品書いたとかいってたな
30名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:20:35.57 ID:TFDEkMQaP
900円って高杉ないか? しかもおまけが手書き原稿w。
31名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:21:02.17 ID:hk3IYy/e0
読みやすい文字だから出来るんだな。
32名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:22:33.70 ID:PRpez4dt0
エクソダスが一番好きだ
33名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:22:40.63 ID:Y3EQHDbi0
蛇にピアスレベルの駄作
34名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:24:54.12 ID:sjP+AXcf0
一般人
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,          放射能は怖いが、東北や福島はもっと大変なんだ
  _-'"         `;ミ、        自分だけが怖いなんて言ってられない
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       不安を煽って逃げて何になる
 >ミ/         'γ、` ミ       道を作り、家を作り、働いて税金を納めて必ず復興させる
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。      同じ日本人だから痛みを分かちあって、支えあって元気になるんだ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       今ここで頑張らないと復興できないだろ?
  '|   /       レリ*   
+  i  (       }ィ'  
   `  ー---    /|` +     
    ヽ  ̄    / |__        
     `i、-- '´   |ソ:

危険厨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜          
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜          関東は危険!国家御用の専門家はみんな嘘をついている
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜         東京は汚染地区、情弱は死ぬ運命だ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜         もう水も飲めない!野菜も食べられない!みんな逃げろ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!     情強は西に逃げている!東北?福島?シラネ
  \        ⌒ ノ______     何百回でも言ってやる。被曝するよりしない方が100%良い。これだけは覆らない真実。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  被曝しても大丈夫派は意味も無く今からレントゲン毎日やってこいよ
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
35名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:25:07.39 ID:42AldhfdP
>>28
そしてトパーズで才能が枯渇した事を証明した
36名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:25:09.17 ID:Xb9hCt6OP
>>5
大体はそうなんじゃねえの?
日本人の物書きにオシャレな経験してるヤツなんていねーよ
37名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:25:20.84 ID:o0gYJhfRO
ルナシーに曲のタイトルにパクられてたな(笑)
38名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:25:34.30 ID:k4uPtqqCi
こいつの小説って厨ニには受けるんだろう
30超えた私みたいな人にとっては意味不明な文章で読む気になれない
39 【東電 84.4 %】 :2011/03/31(木) 16:27:49.65 ID:jbNR469gO
読んだことないけど普通に文庫で買ったほうが読みやすいんじゃ
40名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:28:50.10 ID:tLB4kEabO
今読んでもなんとも思わない気がする

決してバカにしているわけじゃない
41名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:30:49.52 ID:WNBxoeXz0
乱交シーンに出てくる人間たちが一見過激に見えながら
ドロでできたような無機質な人間のように感じる。この作品は
ここが肝だな。ここが純文学として成立している。後の部分は風俗小説
みたいなもんだ。
42名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:31:29.04 ID:9Vb4vjtc0
昭和20年に日本が降伏せず地下に潜って戦い続ける
「五分後の世界」は良かったと思うけど
43名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:31:44.64 ID:Cn85i8Me0
タイトルはいいけど中身は毎回がっかりな、顔の大きい方の村上。
44名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:32:10.43 ID:2/gyjdSY0
もう時代と共にはいないね。
それが電子書籍とは、皮肉というか本人が気づいてないのか。
45名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:33:11.68 ID:uacibH/M0
ちんどんやがせんでんしてるだけ
46名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:33:41.55 ID:MEfF7R5Z0
水色ってことか
47名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:33:50.42 ID:2fzJXAjJ0
>>35
小説家がエッセイやコラムを中心にしたり、テレビや講師をやりはじめたりしたら本業がダメになりました・・・いってるようなものだからなあ
48名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:35:33.19 ID:Ta4dltOq0
ノルエーの森
5行ぐらい読んだが
おもろなかったな
49名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:36:18.67 ID:hk3IYy/e0
原稿が残っていれば過去の有名作家のものも出しそうだな。活字版と直筆版をセットにしてリンクで切り替えられるようにしておけば読み難くても大丈夫だし。
50名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:38:35.72 ID:cBuXkQbm0
美少年設定とか止めれ
51名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:39:20.36 ID:Sf3EqZQE0
数ページ読んで燃やした
52名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:41:30.49 ID:sGqPvcEq0
村上康夫『限りなくクリスタル』
田中龍『なんとなく透明に近いブルー』
こんなタイトルだっけ?
53名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:43:22.93 ID:EHIiX2kH0
村上春気の薄っぺらさ大違いだよな
54名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:43:27.46 ID:vwmXv5lm0
エヴァの登場人物(リョウジとか)がこいつの小説が元ネタだったから
エヴァが流行った当時は「愛と幻想のファシズム」とかみんな読んでたな
55名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:45:48.40 ID:gzh17MvrP
ペログリ日記
56名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:46:43.71 ID:4w4/81xb0
カンブリアでいつもずれた質問する龍さんが好きです。
57名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:47:22.93 ID:Sdf2I8NC0
『共生虫』はヒドかったなあ

『愛と幻想のファシズム』も読み進むうちにリアリティーが無くなっていったし

SEXと暴力描写と化学兵器なんかの知識だけでできている小説群。。。
58名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:47:42.10 ID:k3rwJfCt0
>>41
確かに村上龍の小説って
セックスシーンや暴力シーン多いけどあんまり殺伐とした印象は無いな
59名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:48:32.84 ID:EjGt61hU0
ラッフルズホテルなんてクソ映画を作らなければウン万人がワクチンを摂取できた
60名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:49:05.17 ID:WgTtQ4Qf0
ガキデカのモデルになった男
61名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:52:27.46 ID:atWCl1Y10
福生図書館に飾ってあったな 
限りなくブルーの丸文字の原稿
福生は駅前 西友あってサーティーワンにケンタマック
ドトールあってイメージ違った。 フツーの街で

グレイトフルデッドのファンが駅前で
フリマやってるようなイメージ 
仲良くなればベルボトムのジャニスジョプリン
みてーな姉ちゃんが幻覚キノコ売ってくれるみてーなイメージ
木っ端微塵に砕かれた。
62名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:53:14.76 ID:wQ6wnsL+0
俺の精子も限りなく透明に近い
63名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:53:26.05 ID:80sU06Ll0

「限りなく透明に近いブルー」

という一言を使いたかっただけの

クズ小説
64名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:55:24.35 ID:ZutQaBIn0
普通に読める字だな
どうせ公開するなら全然読めないような悪筆の方がネタになるのにw
65名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:55:25.31 ID:uln4dLmd0
限り無く透明に近いブルセラ
66名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:55:31.81 ID:5nx0WPXgO
限りなく透明に近いスルーするわ
67名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:55:46.32 ID:Sdf2I8NC0


「限りなく透明に近いブルーマ」

68名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:56:00.78 ID:PC5Pl6I7O
無知晒すな
元々は「クリトリスにバターを」ってタイトルだ
69名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:57:22.04 ID:ZqXpuqE1O
限りなくハゲに近い薄毛
70名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 16:57:47.63 ID:uacibH/M0
村上龍は、もともとSMショップに通って記事にする風俗ライター
汚れなのに子供の絵本とかで儲けようとする本当の汚れ
71名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 17:13:47.04 ID:wQ6wnsL+0
秘密戦隊ゴレンジャー

第54話でキレンジャーが一時的に2代目と交代、第67話より復帰。

* ■ アカレンジャー / 海城剛
* ■ 限りなく透明に近いアオレンジャー / 新命明
* ■ 初代キレンジャー / 大岩大太(
* ■ モモレンジャー / ペギー松山 ☆
* ■ ミドレンジャー / 明日香健二

72名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 17:22:05.16 ID:AKF/AwxOO
20代の頃に比べて、限りなく透明に近い精子に 不安になってます。
73名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 17:23:51.15 ID:RP6EtE060
69は面白かった
74名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 17:35:50.10 ID:D2YEyogh0
原稿残してるのが凄いな
漫画原稿なら話わかるけど
75名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 17:36:44.83 ID:mD+89IN50
>>2
むしろ健康
76名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 17:47:05.74 ID:D5/qJ+ig0
>>36
田中康夫が唯一の特例だろうな。
なんとなくクリスタルは風俗小説として面白く読めたんだぜ。
77名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 17:59:20.53 ID:bczfFVxnO
巨大な鳥に乗り 何かを握りしめていた
78名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 18:46:24.18 ID:AbGrkmQo0
いつも村上龍の『限りなく透明に近いブルー』と
ペログリのなんちゃってだかなんとなくだかクリスタルと混同する
79名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:01:25.01 ID:LO3nGLTx0
限りなく臨界に近い原子炉ならあるんだけど…
もうちょっと頑張れば限りなくチェレンコフ光に近いブルーも見れるかもしれん
80名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:03:46.17 ID:bvDus8aqO
覚めた目つき〜 がんじょうのないひどだがりー
81名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:05:02.61 ID:ZTLzi5T20
この人は寄付せんのか。シブチンだな。
82名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:05:33.76 ID:H2gUq7FtO
今ちょうど再録LUNASEA聴いてたw
83名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:18:45.49 ID:zlYG6VaBP
映画の主演調べてみ、びっくりだよ
84名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:22:58.64 ID:Kg94ZwoM0
龍はいいから日本三大村上筆頭の春樹はどうしたの
85名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:23:16.19 ID:bGhmVqIJ0
http://www.youtube.com/watch?v=UGW15DR9vSA
かっけぇえええええw
86名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:27:48.09 ID:f4O3PofMO
>>66
ウケた
87名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:31:41.31 ID:p00phN5oO
純文学として素晴らしい作品ではあるが
130万部は売れすぎだったな
88名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:32:34.89 ID:Kk/moeBa0
>>61
見えないところに不思議なものがいっぱいあるのが、四国と西多摩。
89名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:34:02.43 ID:uARSbxis0
ダグラス・クープランドは、なんクリに強い影響をうけて、いとうせいこうにまで言及してるけど、両村上はスルーなのか?
90名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:45:27.26 ID:PcWhI/OC0
このタイトルはインパクトあるな
読みたいとは思わないんだけど
91名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:53:38.25 ID:EwpsgDx90
ガン掘リア宮殿
92名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 19:55:16.40 ID:HO/ePkk70
限りなく透明に近いプルーか

なんだか、ワンピースが読みたくなってきたぜ
93名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:00:59.91 ID:ymxwFQH7O
主人公がリュウっていう女顔の美青年なんだっけ
村上痛いなぁって子供心に思った
あと、ドラッグやりながららんこうパーティーとかあっせんとか天井に鏡張ってセックスとか
子供には意味不明であとから理解した
94名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:04:03.26 ID:P3x5rNAe0
「限りなく透明に近いブルー」と「コインロッカーベイビーズ」は印象に残ってるが
「海の向こうで戦争が始まる」がどんな話だったのかさっぱり思い出せない

村上春樹も「風の歌を聴け」と「羊をめぐる冒険」は面白くて印象深いが
「1973年のピンボール」がどんな内容だったのかさっぱり思い出せない
95名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:04:09.66 ID:3oTZZpTJ0
村上龍の小説の表紙のデザインがどれも酷い
96名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:04:31.20 ID:i9B5r+Jp0
丁度歌うクジラ読んでるけど、つまらなくて進まない
次の恋愛小説までは買うけど、これもダメなら見切ろうと思う
97名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:07:24.93 ID:4/YCNyG7O
この人はひたすら痛いよなあ
98名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:08:21.39 ID:rMUbr9o7O
懐かしいな
99名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:14:46.14 ID:oAT3j8QW0
20ぐらいに読んだときは
その危うさ、無機質さの裏に隠れた儚いピュアさに大きく引かれた

最近ふと思い返して読み返してみたが
以前は受け入れられたものが受け入れられず、気持ちが悪くなり読みきれなかった

その差は現実をどう捉えるかが変わったからだと思う

若い頃だからこそ書けた作品だろうし
若いからこそ引きずれ込まれるものがあるのだろうと思う
100名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:15:05.54 ID:TVnhXCjP0
愛と幻想のファシズム前半ラノベみたいでおもろいよ〜
101名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:16:46.41 ID:HO/ePkk70
なんとなくクリステル
102名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:25:00.90 ID:epNOWJN40
「69」は、柄谷行人も面白いと誉めていたが
金城一紀「GO」がちょっと入ってると思った
103名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:25:11.97 ID:vsFO6MGP0
ラインとインザミソスープが好きだわ
104名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:25:38.26 ID:ymxwFQH7O
>>94戦争はストーリー無かったしね
105名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:27:06.49 ID:OYYDV789O
最後に読んだのがイン・ザ・ミソスープだったかな。
外人が地下で大暴れって記憶しかない


てかこの人って新刊だしてんの?
106名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:36:33.34 ID:D/6xRiCd0
とにかく大手既成メディアには何も期待できない。
107名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:39:19.82 ID:6rWnEXmC0
だいじょうぶマイフレンドのことも
時々でいいから思い出しなさい
108名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:41:28.22 ID:LnWcmrZY0
学力レベル普通の素直な高校生が好きな作家→東野圭吾
同ひねくれた高校生が好きな作家→村上龍
同ナルシストな高校生が好きな作家→村上春樹

こんなイメージ
109名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:44:58.09 ID:9fU/OLZQO
タイトルに引かれ無茶苦茶売れた芥川賞作品らしいし読んでみるか
と中学時代に手を取ったらドラッグ、乱交始め出鱈目な連中の話で唖然としたな、東京は怖いと思ったはw
110名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:11:00.41 ID:0FKmQLjJ0
>>106
君、かっこいいね
自分でもかっこいいと思ってそうなかっこよさ
111名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:52:47.43 ID:0R7QpWFU0
限りなく〜
コインロッカー〜
走れ!タカハシ
69
は好きだ
112名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:21:38.40 ID:P3Xh4CtI0
20代までの村上龍はなかなかよかった
113名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:13:10.59 ID:mD+89IN50
そしてドラゴンはデブゴンへ…
114名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:19:31.82 ID:lpBG1Z4c0
厚着のやつはホモ
115名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:22:26.35 ID:p9bPqdYnP
RVRが暇つぶしになる
116名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:24:58.63 ID:DSNMmyhc0
69読んだわ
117名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:27:40.10 ID:rOzVTWvJ0
ものすごくつまんなかったなこの作品
118名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 01:58:31.74 ID:Pa8awyEz0
大学の時「トパーズ」「トパーズ2」で
レポート書かされて、正直セクハラとしか思えなかった。
119名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 02:30:18.65 ID:MS07Whwo0
まあ今はどうだか知らんけど昔は自分のルックスちゃんと認識
してたのか女にモテないからこそ男はがんばるんだみたいな
話してたなw
F1の中嶋悟にも昔ナンパとかできましたか?え?できなかった
やっぱりそういう男ががんばるんですよねえみたいなこと
言ってて面白かったw
120名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 02:32:52.75 ID:QdLw4T66O
青臭いうえにつまらなかった
121名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 02:33:35.85 ID:cqzCQ1J7O
まじ基地
122名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 02:55:04.72 ID:hiHTrGdg0
下ネタとドラッグしか記憶にないな
123名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 03:33:15.24 ID:vnneskhh0
半島から出てくんな
124名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 04:44:45.76 ID:4TrcJ4g60
ラリッてる最中に仲間の黒人男が強制的に肛門を見せつけてきたところで読むのやめた
125名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 04:48:01.07 ID:CLs9Waza0
これが芥川賞とった頃から腐ってきたのかね。

まあその後のいくつかは面白かったけど。
126名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 04:50:56.01 ID:iQc9vIyh0
ネット限定とかで買った共生虫の手書きの後書きは
字が汚すぎて本当に読めなかったけど、
この頃はまだ読める字を書いてたんだな。
127名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 04:51:17.00 ID:Az2tAYT6O
69は素晴らしく馬鹿で最高なのだ
128名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 05:17:43.61 ID:Kbp6OH/T0
コインロッカーベイビーズとかクリスタル族とか実在したの?
129名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 05:21:12.66 ID:CLs9Waza0
>>126
共生虫は面白かった。
130名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 05:22:17.46 ID:oqROs6BuO
>>128
赤ちゃんをコインロッカーに放置した事件はあったよ。


クリスタル族は、田中康夫ちゃんに聞いて。
合い言葉は「康夫ちゃ〜ん、買って〜」
131名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 05:28:37.67 ID:vSgQP4gu0
【液晶見すぎで子供の視力低下 最悪】
視力が0・3未満の小学生の割合は7・55%と過去最高を更新したことが9日、
文部科学省の学校保健統計調査でわかった。小学生の「1・0未満」も29・91%
同省は『幼い頃から電子液晶で画面を見る時間が増えているため』と分析している。
132名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:10:08.93 ID:WQg0IwKzO
これは読んだ事無いんだけど

川西蘭の『どかどかうるさいR.R.C』は当時バンドブームだった事もあって読んでみたんだが、内容はバンドと関係無くてがっかりした記憶がある
133名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:15:52.42 ID:4Zm3lZkl0
村上龍のいいところは、ジャーナリスティックな眼を持っているところで、
それに、エキセントリックな設定を考えつく能力が高い。
まあ、だから面白いということでもないんだけどさ。
134名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:17:47.23 ID:1PRyxHjL0
迷走してるな
135名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:18:58.43 ID:CLs9Waza0
>>133
読んでいてどんどん不安になってくるという魅力はある。
インザミソスープなんかはそういう意味で傑作。
136名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:24:21.73 ID:1PRyxHjL0
>>41
それは人物が書けて無いってことなんだよ
春樹も同様
137名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:28:38.24 ID:/IdNuvrFO
三田村邦彦が元妻を思い出し勃起して一言

138名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:31:09.53 ID:4Zm3lZkl0
>>135
それは、主人公やストーリーに安定感を与えないようにすれば、表現できる。
まあ、純文学らしく見せるには、安定感を与えるのは禁物だけどね。
139名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:55:55.14 ID:/IdNuvrFO
黒いドラえもん
140名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:56:59.40 ID:2urvk7UI0
なぜか
「限りなく透明に近いブルー」

「なんとなくクリスタル」
の印象が被る・・・
141名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 15:08:36.01 ID:+Jdv2iKk0
タイトルが好き
142名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 19:41:04.37 ID:wRfODUB80
デビュー作から、かなり熱心に読んできたが
「希望の国のエクソダス」を読んで離れたな。
情報はてんこ盛りだが、小説はやせ細った。
143名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 20:13:52.23 ID:CLs9Waza0
>>142
同意。俺もそれ読み始めて途中で投げた。無駄に長い。
144名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 20:32:31.85 ID:aqD0J0Qq0
>>100
中田ヒデが愛読書にあげてたな
村上も主人公の「トウジ」を「ゼロ?」に変えてネットのサッカー小説を発表した
145名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 20:46:51.31 ID:MazwfP830
暖炉にハシシの塊を投げ込む場面があったけど、
あれおかしいよな。
煙はぜんぶ煙突から出ていっちゃうもん。
部屋には充満しない。
146名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:24:40.23 ID:3N9961Tb0
>>144
中田をモデルにしたのはひどい小説だったな
147名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:34:11.40 ID:OFqm4hZAO
限りなく透明に近い村上龍
148名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:38:33.60 ID:YflStCTWO
ルナシー?
149名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:39:33.07 ID:+IWY4ztK0
限りなく透明に近いビニール
150名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:40:36.64 ID:/zKwTtA20
限りなく透明に近い無職
151名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:45:17.27 ID:x4X2fjtKi
高校の時始めて読んで衝撃を受けた。大人になってからはよめなかった。
69は大人になってからでもおっけーだった。
152名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:46:04.01 ID:CLs9Waza0
限りなく透明に近い菅直人
153名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:49:16.16 ID:L3P3Gp7a0
昔の若い人は文学らしい文章書いてたね、若くして芥川賞もらったのがかっこよかった
154名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:51:02.01 ID:VqnBhWYuO
タナトスってこの人の作品だっけ?
まるで意味がわからなかった俺は馬鹿なのかなw
155名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:53:15.14 ID:VqnBhWYuO
あ、タナトス違う人な気がしてきたw
ごめん、消える
156名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:54:33.00 ID:VC6MvFSE0
>>155
合ってるよ
157名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 22:57:08.77 ID:4TrcJ4g60
69はアダマが不憫だと思った。村上はアダマを有能なパートナーだとは思ってても
友達だとは思ってないっていうのが随所から伝わってきてなんかヤだったな。
158名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 23:55:23.86 ID:OFqm4hZAO
限りなく透明に近い中田英寿
159名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 23:58:52.37 ID:CLs9Waza0
限りなく透明に近い中村俊輔
160名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:02:46.74 ID:APCHTDfUO
面白いこと書いてるつもりで滑ってる奴大杉
161名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:06:31.27 ID:H3HMmYDw0
やっぱ痩せてたなw
162名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:13:25.34 ID:YJL6lc5HP
>>37
今ググったらこれを読んで書いた詞らしいが
十代で読むかねこんな本(´・ω・`)
163名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:15:54.18 ID:17T/JxCAO
かとうかずこがさりげなくリバイバルします。
東国原が都知事に出馬したからではありません
164名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:22:24.05 ID:I21ZpiAGO
>>162むしろこの本は10代向けだろ
エバンゲリオンみたいなもので
165名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:25:15.34 ID:MoFDw4gD0
この人は小説のタイトルをつけるコピーライターとしては天才。
中身については?
やはり『限りなく透明に近いブルー』というタイトルは秀逸だと思う。
166名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:25:52.53 ID:AriHDt750
>>162
十代ですけど、最近読み始めました…
半島を出よ、五分後、ミソスープ、最後の家族、トパーズ、ライン、69、透明、タナトスあたりを黙々と

コインロッカーが図書館には無いので困っています
167名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:27:11.48 ID:vBuGwCkm0
これも脚注ってか文末注が多いんだっけか
それなら手書き原稿より上手い電子化できるだろうに
168名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:29:46.42 ID:AriHDt750
>>94
双子の子供と同棲して、幻のピンボールを追い求める話
地震もあったので、春樹の神のこどもはみな踊るを読んでかえる君を感じます
169名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 00:31:18.71 ID:6jScDCKL0
肉ッ!肉ッ!!(カメラ目線)
170名無しさん@恐縮です
>>162
厨二病的な本です