【サッカー/Jリーグ】仙台・白幡社長、ホームで開催予定の4/29・浦和戦をアウェーに変更志願…ユアスタも宮スタも使えない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
J1仙台の白幡洋一社長(67)は、ホームで開催される予定だった4月29日の浦和戦を、アウェーに
変更してもらいたいとJリーグに要望していることを23日までに明かした。試合が行われる予定だった
宮城スタジアムは、現在は復興へ向けての施設として利用中。管理する宮城県からは、4月中は
使用できないと通達されている。震災で一部が壊れたホームスタジアム(ユアスタ)も使える見通しが
立っていないため、異例の要望に踏み切った。

仙台が、思い切った要望を提出した。「浦和さんに対し、ホーム(4月29日)とアウェー(11月19日)を
逆にしていただけないかと、リーグに対して浦和と話してくれるようお願いしました」。
困惑した様子を見せながら、白幡社長は明かした。
その背景には、言うまでもなく東日本大震災の影響がある。浦和戦が行われる予定だった宮城スタジアムは
宮城県が管理している。しかし、少なくとも2か月間は物資を保管するなど、復旧へ向けた目的で使用する
予定だ。そのため県からは、4月中の使用はできないと通達された。

本拠のユアスタは、コンコース部分など一部が損壊しており、いつ復旧できるかは不明。ただ、建築資材
なども不足しているため、最低でも1か月以上は要する見込みだ。さらに壊れていない場所は、サポーターが
集めた救援物資などの保管場所として使いたい考え。4月中の県内での開催は、ほぼ不可能な状況と
なっている。
リーグからは東京・国立競技場などを代替施設として使用するよう要望されている。ただ、被災者を直接、
勇気づける意味でも「どうしても仙台でやりたい」(白幡社長)のが本音だ。

続きは>>2
ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110323-OHT1T00274.htm
地震でずれたユアテックスタジアム仙台の階段(20日撮影)
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20110323-982721-1-L.jpg
2 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★:2011/03/24(木) 06:22:17.83 ID:???0
浦和の橋本光夫社長(61)はこの日、「被災を受けたクラブへの対応は積極的にやっていきたい。
そういう話があれば、対応を検討したい」と前向きに協力する姿勢を示した。浦和はすでに仙台側に対し、
練習施設(レッズランド)や寮の空き部屋を提供する意思を伝えるなど支援を検討している。
年間シートを除けば、まだ浦和戦のチケットを販売しておらず、仙台側としては“日程入れ替え”による
デメリットは少ない。Jリーグ初の救済策は実現するのか。今後の対応が注目される。
3名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:22:57.05 ID:/ez6fqHF0
4月開幕もまだ早い気がするが
4名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:25:13.01 ID:JEGxrljl0
仙台でやりたいなら宮スタで死体の山とともにやればいいじゃないか
5名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:25:21.88 ID:h6W+eHVm0
山形さんに頭下げてスタジアム借りな
6名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:25:29.00 ID:FB0v+utpO
だから、仙台は現実を受け入れろ!代替本拠地に移れ
★意味ない偽善は要らない
 イベントやスポーツは、周波数が違う静岡県の富士川より西でやれば良い。そちらはどんどんイベントやって消費し経済を支えるべき。
 静岡県浜松市には浜松球場があり、静岡市にはイベント用施設もあり、静岡県には空港もある。
■野球は、東京ドームや横浜、西武など関東での試合は、今年はなしにすればよい。関東の球団が本拠地にこだわらなければ良い。
■Jリーグは、試合を全て、周波数が違う静岡県の富士川より西だけでやれば良い。東北のクラブだけではなく、関東の浦和とかも全て。
 周波数が違う静岡県の富士川より西のクラブが、富士川より東のクラブを受け入れダブル本拠地として支援する、ダブル・クラブみたいな事をすれば良い。
 その金は、サッカー協会が受け入れクラブに拠出すれば良い。
 ただ、仙台は本拠地移転を拒否している。現実を受け入れるべき。
◆4月いっぱい公式戦は無理…仙台:Jリーグ http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110318-OHT1T00272.htm
≫J1の仙台は18日、Jリーグに4月いっぱいは公式戦を行えないことと『代替本拠地などの使用を辞退する』意向を示した
7名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:28:28.44 ID:xg88ebgHO
やきうに比べてサッカーは地の利が大きいから要望は仕方ないだろ
8名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:28:44.16 ID:DSUNWckf0
さいスタでやってH・Aを逆にして、開催費用はすべて赤もちで
チケ収入の全額は仙台にいくようにすればいい
9名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:28:46.29 ID:QkzYfvw5O
国立でやれば浦和サポいっぱいくるよ
アウェーみたいになっちゃうが
10名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:34:33.61 ID:ovEuqFlhO
HA入れ替えるのが現実的かな…

ただそうすると、リーグ終盤けさいは毎節ホーム戦なるけど
11名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:40:30.75 ID:MtpPoHQP0
入場料的には国立開催の方がおいしいな
12名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:42:16.79 ID:TGQHMIrwO
野球と違ってJは仙台でやらないとサポーター行けないだろ
13名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:44:05.79 ID:vNsCbRIOO
>>5
仙山線さえ復旧すればそれもいいかもね
14名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:47:11.49 ID:NAU3qRvE0
白幡社長、ホーム開催に白旗!って見出しが浮かんだ自分の低俗さにヘコんだわ・・・
15名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:49:30.87 ID:U365H/Vd0
仙台市内でやれるようになるまでは関東以西の交通の便のいいとこでキャンプ張りながら
アウェイ転戦でいいんじゃない
どこにそんな都合いいとこがあるか知らないけど
16名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 06:57:47.78 ID:f+KgjE4DO
山形のホーム試合に浦和サポが行ったら、経済効果1億円だっけ。

落ち着いてから仙台でやったら、すごい効果になりそうなのにな。残念
17名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 07:04:33.02 ID:3VSpb9FwO
>>15
堺にできた施設使えないのかな
18名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 07:22:19.80 ID:Jo+UxLs7O
俺は東京に住んでる、浦和サポでも仙台サポでもないけど
もし4月29日に埼玉で試合になったらスタジアム行ってベガルタに声援を送るよ
19名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 07:33:49.71 ID:E9PQWKcN0
ホーム、アウェイ両方ともさいスタでやって
4・29の収益は仙台に寄付すればいい
20名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 07:48:33.67 ID:WcSuRaaLO
>>19
浦和にそんな余裕なし
義援金は送るがそれはそれで
21名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 07:56:48.37 ID:PJrRCzLEO
>>12
関東アウェイなら3000人とか平気で来るチームだぜ。 まあ今は減るかもしれないけど
22名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:13:35.24 ID:GNSN3EDsO
楽天の件があるから即座に仙台離れますとも言えないんだろ
被災地でやらないと被災者は来られないしね
23名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:18:15.60 ID:ytFM7Xd10
レッズは対応してあげほしい
24名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:29:01.95 ID:EcLTmRfiO
これは何の問題もなく要望通るでしょ
25名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:31:42.60 ID:xS99H7jt0
4月中に仙台で開催とかwww
巨人並の設定じゃんw




Jもアホでがっかりした
26名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:33:29.81 ID:FWPcMGaG0
>>9
国立開催だと今年仙台での浦和戦が無くなる
秋にどれくらい復興してるか分からないけど、H&A入れ替えなら11月に仙台で試合が見られる
27名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:44:07.75 ID:TRi/9ok70
つーか5月にユアスタが復興しても、地下鉄再開がもうちょっと先になる予定だから
交通インフラがまだという意味で、大規模イベントの開催に耐えられないんじゃないかと。
28名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:44:49.38 ID:Dy9wiiWR0
>>25
阪神戦を絶対にナイターのドームでやりたい為にずっとダダこねてる巨人に勝てる馬鹿など居ない
29名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:47:29.60 ID:xS99H7jt0
>>28
そうか?w
4月に仙台で試合とかどう考えても野球脳と同じっしょwww
30名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 10:00:32.70 ID:KFywp7F3O
Jリーグの地域密着なんて大嘘なんだからどっか適当にやってろよ
31名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 10:25:35.37 ID:GNSN3EDsO
関東でと被災地でとじゃ全く意味が違うだろ
アホか
32名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 10:36:30.37 ID:xS99H7jt0
>>31
全然違うよな
電力不足とかそういうレベルじゃないもんな

死者行方不明者避難者数え切れないしインフラ崩壊、食糧不足
会社倒産、家倒壊

電力が〜とか言ってる東京と全然意味が違うよなww


サッカー脳の方がひどかったorz
33名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 10:56:37.24 ID:fedX4JO50
宮城スタジアムの方は使えないのか?
34名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 10:59:00.08 ID:0C5JRzDV0
どうして野球場だけ先に改修するんだ
35名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:00:08.17 ID:whyRkARZ0
宮城と日産は壊れてくれた方がよかったな
36名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:00:12.12 ID:xS99H7jt0
楽天が金だしてるんじゃね?
37名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:00:41.40 ID:xS99H7jt0
>>35
万博とビッグアーチも
38名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:01:13.25 ID:9/0TgqJwP
白旗あげたか
39名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:05:31.37 ID:KFywp7F3O

勇気づける意味でも「どうしても仙台でやりたい」(白幡社長)


なに言ってんだこのハゲ
40名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:06:51.68 ID:F/VMfGo70
メッシ、Cロナ、ジダン5月にも慈善来日
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20110324-752217.html

東日本大震災の被災者支援のため行われたサッカーの慈善試合で、ドリブルする錦織圭
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000267.html


島田オーナー、本拠移転を否定…楽天
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110323-OHT1T00306.htm
Kスタでの夏場のナイターについても
「3時開始なら照明を使う時間が少なくて済む」
41名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:44:17.77 ID:3yBZff2WO
>>33 
あっちは災害対策の一大拠点になってるからサッカーどころじゃない。
42名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 12:06:56.39 ID:OKa/2gBw0
>>25
元々の日程がそうだったというだけだろ、アホはお前。
43名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 13:04:11.83 ID:xS99H7jt0
>>42
元々の日程だからなんなんだ?

子供や外人が見ても大災害なのにJが配慮せずに
被災地からお願いするってアホだろ
44名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 13:46:27.18 ID:TIxALofF0
>>43 Jの配慮→国立使え
それはそれで悪くない配慮だろ
45名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 15:21:32.77 ID:umGE+ITkO
>>43
社長がホームゲームは仙台でやりたいからアウェイを先にやらしてって頼んでんだぞ

ちゃんと読め
46名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 15:29:25.90 ID:xS99H7jt0
>>45
そもそも4月に仙台で試合開催できるかよクソJリーグって話してるんだが
日本語通じないのかな?


ちゃんと読めとか意味不明
47名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 16:06:53.36 ID:8Pbdu5Z20
意味不明ならしょうがないなw
48名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 16:52:23.25 ID:umGE+ITkO
>>46
だから誰が四月に仙台で試合しろなんて言ってんだよ
リーグも代替地開催を要望してるって書いてあんだろ
49名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 16:56:07.90 ID:/wJpiVTiO
ベガルタチョンダイスキの馬鹿サポは落ち着いて文字読めよ
50名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 17:05:39.72 ID:3S/3lwsK0
4月中は仙台で試合できないとはっきり書いてあるのに
51名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 17:14:58.09 ID:Yv6txZNRO
国立で浦和ならそれなりの収入になるし、一つの妥協案
でわあるな。
52名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 17:23:51.94 ID:xS99H7jt0
>>48
だからな代替地開催するなら最初からリーグ主導でアウエーとホームの
日程かえろってことだよ
仙台で出来ないから国立使えってアホだろ?
できるわけねーのに

こんな大災害でも何の配慮もしてねーんだよJリーグは
巨人以上だろww
53名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 17:48:29.30 ID:DNRpZCcjO
2007年に札幌が春先の水曜にホームゲームで開催場所なくて、ホームとアウエーを変えてもらう要望だしたが認めてもらえず結局西ヶ丘でやった事例あるしな。今回も国立を代替え地提示されてるし。
54名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 17:52:12.15 ID:Yv6txZNRO
>>52
まだ正式に開幕が決まってない組織と一緒にするなよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 17:57:25.03 ID:a/XznRwX0
大宮みたいに敷地内の人(安置されている遺体も含む)を動員数にすれば良い
中にはベガルタのファンを居ただろうから問題は無い
宮城スタジアム6万人とか胸熱だな
56名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 17:58:05.33 ID:xS99H7jt0
>>54
正式に仙台で開催させようとしたJリーグのほうがひどいもんな


Jリーグって100年構想とか妄想でしかなかったな
4月に試合組んでできないなら国立でやれとか理念の放棄だよなww
57名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 18:01:24.41 ID:Jd28XhvD0
>>51
でもけさいサポは国立には行きにくいって話ししてたよ
この案を浦和は受けるべきだと思う。つーかJの上のほうの決定の気もするけど
58名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 18:01:54.38 ID:G8T+pwKT0
ここは成り行きで、秋春制導入しか無いでしょ
59名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 18:17:52.70 ID:oXc+5OzRO
ただ単に埼玉スタジアムが使えないって事はないの?
60名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 18:19:28.50 ID:DNRpZCcjO
>>57
こういう場合は浦和と仙台だけの問題だけじゃないらしい。
61名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 18:21:48.55 ID:zN4AGJ0d0
【サッカー】ベガルタ仙台ユース所属の15歳中学生が人命救助…大震災時津波に流されながらも母子2人の命を救う
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300937869/
62名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 18:50:51.75 ID:UE+vgseqP
たまスタでベガルタのホームゲームやろうぜ
63名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 18:52:52.56 ID:UqUG5veH0
楽天はKスタ修繕のために金を出して
ある程度自力で開幕まで持っていけるけど
ベガルタは逆立ちしたって修繕費なんて出せないから
税金出してくれる仙台市の都合次第なのが厳しいな

Jリーグの29日開幕も平時なら自治体への圧力として機能したのだけど
この情勢ではねぇ・・・
64名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 19:07:50.21 ID:oXc+5OzRO
>>60
確かに、鹿島が同じ申し出をしてきたら、厄介な問題が出てくるからな。

鹿島の再開初戦→ホーム横浜戦
同カードの逆→第34節(最終節)

横浜に集客が見込みやすい開幕戦も最終節もアウェイでやってくれって簡単に言えないだろ。
おまけに最終節の前節もアウェイだし。
それを見込んで、事前に横浜側の了解をとるために時間が必要なんじゃないの?
65名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 21:31:22.90 ID:x+SxbnZE0
渡りに船とはこのこと。
元々のスケジュールの4/29浦和戦だが、宮城スタジアムはインターハイだかで使えず、ユアスタ開催になってしまった経緯がある。
ホーム・アウェイを逆開催にすればキャパが増えて、浦和も仙台も万々歳。
ユアスタ開催では間違いなく仙台側も浦和側にもチケ難民が出る
66名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 22:39:25.29 ID:t3kdmfy40
>>65
何か勘違いしてね?
浦和戦がユアスタ開催になったなんて話聞いたことないのだが?
67名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 00:27:22.07 ID:o2R4YRAMO
>>66
時期が代われば、宮城スタジアム使えるようになるかもって意味なんじゃないかな。そうしたら集客見込める浦和だとうまいから。
68名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 00:30:02.82 ID:TOQYpjD9O
>>66
たぶん、鹿島戦か山形戦と勘違いしているかも。
両方とも去年は宮城だったのが、今年は8月のユアスタ開催になっているし。
69名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 00:34:31.53 ID:0YJRUNzLO
>>63
この状況で仙台の税金に頼るほどの鬼畜じゃあるまい
70名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 00:37:04.75 ID:MbeDzEDXP
日本語も読めないキチガイは将軍の国に帰れID:xS99H7jt0

サッカーに興味ないんだろ?サッカースレに来るなよクズ

死ねよお前にできる社会貢献はそれだけだ
71名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 02:57:59.62 ID:fp6LUSS00
隣の公園に造り直せ
72名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 08:14:00.34 ID:T+ZRQ9mt0
>>22
即座に離れるつもりですがw

仙台の受け入れ先はレッズランドが有力?
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/03/25/kiji/K20110325000493270.html
73名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 19:54:32.19 ID:FWRS9QKp0
>>63
ユアスタの持ち主は仙台市だし
仙台市が全額出して修繕は当然
この状況で税金で出さない方がおかしい
74名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 21:00:15.52 ID:T+ZRQ9mt0
>>73
つーかこの状況でスタジアム修理費なんかに予算出せるほうがおかしい。
75名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 22:42:23.35 ID:q9yr+4HR0
>>74
サッカーに金出さない方がおかしいだろう
市に余裕がないなら県か国が出せばいい
76名無しさん@恐縮です:2011/03/26(土) 09:14:34.57 ID:+3kwXA+Y0
>>75
県や国からしたら仙台市保有のスタジアムの修繕費なんかもっと後回しだろ。
77名無しさん@恐縮です:2011/03/26(土) 09:20:15.36 ID:jq4A1HCjO
Kスタや仙台育英高校の近くにある陸上競技場は?

キャパが問題か・・・・・
78名無しさん@恐縮です
使えるのはスタジアム大宮だけとか