【F1】「F1にエコは必要ない」とF1ボス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@ちびのぽφ ★
F1の商業面を取り仕切るバーニー・エクレストンが、環境対策を重視した新エンジン規定を痛烈に批判した。

世界的に環境問題への関心が高まる中、ガソリンエンジンを使用するF1もしばしば非難の対象となっている。
こういった事情もあり、2013年からのF1では、現行の2.4リッターV8エンジンに代わり、4気筒のターボエンジンを導入することが決まった。

しかし、これについてはF1の魅力が減ってしまうとして、反対意見があるのも事実。エクレストンも商業面の影響を懸念しており、
『Autosport(オートスポーツ)』が『AAP通信』へ次のように語るエクレストンのコメントを掲載した。

「私は、小さな4気筒ターボに移行する動きに心から反対する」
「そんなもの必要ない。もしそういったことが重要なのなら、市販車ベースのレースでやるべきだ。基本的にはPRだよ。
F1には関係のないものだ。こういった変化は、F1にとって非常に大きな損失になる。各主催者は大幅な観客減に見舞われるだろうし、
テレビ局も離れていくはずだ」

また、複数の関係者が指摘するように、4気筒ターボエンジンになることでF1の迫力あるエンジン音を聞けなくなることをエクレストンも懸念している。

「私は、世界中でさまざまなバックグラウンドの人たちと会っている。スポンサーや主催者、ジャーナリストなど。
F1にとっては非常に重要なものが、2つあると私は考えている」とエクレストンは語り、こう続けた。

「1つ目はフェラーリ。そしてもう1つが音だ。みんなあの音を愛し、あの音に熱狂するのだよ。
一度もF1を見にきたことがなかった人へ、帰るときに(気に入ったものは)何か質問すれば、みんな“音だ”と答える」
「シンガポールGPへロシアの客人を招き、その後彼らとロシアで会ったんだ。
彼らにとっては初めてのレース観戦だったが、私は何に感動したか彼らに尋ねた」
「私は音のことなど考えもしなかったが、彼らは音が一番重要だと言うのだよ。信じられなかった。
ほんとうに心へ響くのは音なんだ。さらに驚くことに、ご婦人方も、この音に魅了される」

ttp://www.topnews.jp/2011/03/18/news/f1/32857.html

2名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:43:43.04 ID:ZIVavEWz0
これは正しい
3名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:43:46.40 ID:L3h+nLhxP
エコなんて突き詰めたら競技自体が消滅しかねないからな、F1の場合は
4名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:44:45.03 ID:u1wh6dp40
もう押して走れよ
5名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:45:13.36 ID:p+taixBJ0
7000ccツインターボでよろ
6名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:46:02.36 ID:9f4tKB0A0
そもそもV10からV8エンジンになった時点で、F1はホントつまらなくなった
V8エンジンの音はホントしょぼいw
7名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:46:22.52 ID:pOP9c2zd0
サイバーフォーミュラはまだか
8名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:47:33.48 ID:mIb5zlFE0
エコカーのモータースポーツがあってもいいと思うがF1は違うだろ。
エコよりエゴの塊でもいい。F1位はそれでいいじゃない。
9名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:47:37.31 ID:YbbNopiA0
燃費と安全性ガン無視で16気筒で4000馬力くらいの化け物マスィーンで走ってくれ
F1から迫力取ったら何ものこらん
10名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:48:19.52 ID:ELxu/shJ0
スピーカーつけて流せばよい
11名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:49:14.09 ID:Qpb6JKpB0
1リットルで何キロ走れるかレースじゃないんだから・・・
12名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:49:49.64 ID:Cpy/FjXfO
もしF1が電気自動車にでもなったら
違う組織がレシプロエンジンの似たようなカテゴリーを作るだけ。
そして客は全部そっちに行く。
13名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:50:19.42 ID:esd/ERSI0
ガソリン100リットルまでで給油回数自由
他は安全性以外は自由でやったらどうかね
14名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:50:38.44 ID:5OnFNNHL0
F1が必要ない
15名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:50:44.76 ID:VJC8NVy0O
パーツのCMだったのが「より速く」とか「より軽やかなカーブ」とか、オタクな世界を突っ走ってるよね
面白さとかワクワク感という意味では、もはやオワコン
16名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:51:43.35 ID:T5BeTOJ+0
観客は人が死ぬのを待っている
17名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:51:51.08 ID:I4XJ0O6K0
エコとは無縁の間逆スポーツだろ!レギュレイションを変えすぎて糞だけどね
18名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:51:54.38 ID:AuCJvxHo0
電気自動車が主流になったら終わりだね
19名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:52:10.63 ID:MG+YVykX0
でも中嶋悟が現役だった頃の1500ccターボエンジンの音はド迫力だったよ
俺的にはこっちの方が好き
20名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:52:20.82 ID:1r/snxqN0
>>10
TRUTH 2013で
21名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:53:13.60 ID:nygbAAN70
人間が本気出したらどこまでのもんが作れんのか?
これが本来F1の面白いところだからなあ
22名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:53:40.48 ID:ek50Xrc/O
10周でゴールとかどう?w
23名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:55:14.37 ID:x+JpoymI0
それより経費の総額を制限したほうがいい。
WRCも金食い虫だからランサー、インプが撤退して興味が無くなった。
24名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:55:22.77 ID:zYWYRcukO
少ない燃費で今の走りが出来るようになったらポポポポーン
25名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 22:56:11.49 ID:B6g/p4C4O
ピットに植物とか邪魔だな
26名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:00:07.29 ID:ewgwjbI90
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった。
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
27名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:01:29.04 ID:H5/awfWP0
確かにF1にエコはいらんな。
そこまでエコエコ言ってるやつは動くな無駄なエネルギー使うな。

というか、そんなにエコロジーが大事なら、規定量の燃料でどれだけ早く長く走れるか競う競技作ったほうがいい。
28名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:01:39.16 ID:4EROmQRB0
と言いながら直4エンジンとか大衆車並みw
29名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:02:41.57 ID:B9VL7Jzg0
いっそのことEFIも付けて走れよw
30名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:03:23.78 ID:2XEB5Lzu0
モータースポーツなんてエコと対極の存在だしな
下手にエコを標榜してボディを地球柄にするとか逆に嘘くさい
31名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:03:30.90 ID:GRhKQtz40
エコと言えばデンジマン
32名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:03:45.85 ID:COnkC3k+0
>>9
トランクスの二の舞だな
33名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:03:58.18 ID:a/aq38YiO
正論ですな
34名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:04:05.27 ID:PMOWEB6I0
>>31
あれはDとマジレス
35名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:05:17.69 ID:COnkC3k+0
>>28
BMW直四ターボ知らんなら語るな
36名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:05:37.53 ID:zy5xtz+60
でもその考え方はエゴ
37名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:06:07.35 ID:XDIdgMwU0
だいたい、ナイトレースやってる自体エコじゃないし
38名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:07:53.84 ID:lb9glrs80
ECOとか考慮するんなら別のカテゴリー立ち上げるべきだしな
その結果F1が衰退していくならそれはそれでいいんじゃないの
39名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:07:59.69 ID:dYbCeoJ10
マタイ受難曲とフェラーリV12は人類の至宝
40名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:08:27.77 ID:/mwdYofJ0
クリープ発進しろよ
41名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:09:31.26 ID:+RvuOTgD0
F1に限らずエコ自体無意味
自然と調和とか無理だし
42名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:09:38.76 ID:B9VL7Jzg0
>>39
サウンドではランボルギーニV12の方が評価高かったんだぜ?
43名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:14:53.61 ID:T5BeTOJ+0
とりあえず91年にコロー二の一口1万円のスポンサーになった奴いる?
44名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:17:09.29 ID:mopUvPqY0
そらそうよ
45名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:19:15.06 ID:LKw0M56oO
F1は電気自動車化しない限り無意味
ダサい、資源の無駄。
46名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:21:12.99 ID:a8TTafXS0
モータースポーツにエコって。。。
47名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:21:57.72 ID:PMRf6HM10
技術的に突き詰めたら廻りまわってエコになるかもな
48名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:24:03.12 ID:rJH1aR2I0
F1マシンを手で押して周回させるのがエコだな
49名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:24:13.54 ID:Ho9Xmj2y0
エンジンに魅力が無くなってただの空力マシンになってるな。
50名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:24:27.70 ID:6Zakab360
V8と直4の排気音は最高だろ
V10やV12は好かん
51名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:25:05.07 ID:Gp4lzb3A0
とりあえず6発にすれば、V6型、直6、H6、W6で面白いだろ。
まあ、W4,直4、H4、W4でもいいけど。
52名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:25:52.36 ID:yRvrKYEJ0
じゃあなぜ8気筒なんかにしたんだい爺
F1ももはや裸の王様だなあ
53名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:27:14.82 ID:bUMx4Wq7O
開発や
54名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:27:59.45 ID:dYbCeoJ10
>>42
超高回転の突き抜ける音はフェラーリのほうが圧倒的に良い
55名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:30:52.67 ID:1r/snxqN0
ひゅいーんきゅーいん ぽぽぽぽーん ノシ
5607USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/03/18(金) 23:35:34.57 ID:0XZEG/1k0
V6・1.5Lターボなら1000馬力。
57名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:40:18.24 ID:zcvJXv720
馬鹿馬鹿しいエンジン規制も
タイヤ数の規制もやめようぜ
異形マシンばんざい
58名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:44:16.48 ID:c+8Qgwkq0
ろくにバトルが無い上に、TV映像と違ってじっくりマシンなんて見てられないんだから
生観戦だと消去法的に音くらいしか楽しむものが無いというのが正解ではなかろうか
59名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:44:45.27 ID:X+WdhLp00
エコとか言い始めたらいの一番に抹消されるだろF-1
変に妥協するのは止めて、できるだけ派手やかにレース
をして、批判が多くなったら潔く解散しとけ。
60名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:47:33.19 ID:LNrtx0OQ0
いずれ電動F1カーが圧勝する日がくるのかなあ
61名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:50:04.80 ID:Aq3hC/5e0
>>48
ナイジェル・マンセル復活?
62名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:51:10.91 ID:l02yAAiZ0
レース中に使える燃料を制限してエンジン規制を廃止しろ
結果的にエコで高性能なエンジンが勝てるようになる
63名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:57:10.10 ID:AMRNsBzL0
そもそもF1って必要なのか?
64名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:59:43.82 ID:9KNwdRJY0
そんなにガソリンを使わないでしょ
65名無しさん@恐縮です:2011/03/18(金) 23:59:56.21 ID:LNrtx0OQ0
電気だと静かすぎるのもアレなんで爆音をスピーカーから鳴らしながら走るんだろうな
66名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:04:45.92 ID:nrobwtvS0
>>62
それグループCじゃねーかw
67名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:07:08.01 ID:MgQ5/gt00
当たり前だろ。
F1とエコは対極にある。

いかに金と燃料を消費して速く走るかなんだから、
エコとか言った時点でF1の価値無し。
68名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:09:32.39 ID:NeT35sNh0
静かなF1も見てみたいな
しゅーるw
69名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:15:11.57 ID:v0fSvO0d0
V12気筒エンジンの奏でるホンダミュージックを是非もう一度聞きたいな
70名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:15:41.79 ID:HhHyXxks0
>>52
出力下げてスピード下げて安全にするため
>>66
ターボ時代の末期はそういうレースだった
71名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:16:07.98 ID:ir61Llic0
今更かよ
72名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:23:18.32 ID:kwyNGStE0
>>60
ネーミングは、E1かw
73名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:23:53.39 ID:OO7zDf750
現在のF1の燃費ってどれくらい?
車重も軽いし、イメージほど悪くないような気がするけど
74名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:27:14.85 ID:97feuS780
>>62
又ホンダが戻ってきて勝っちゃうだろw

これから日本は大変だからスーパーGTもっと派手にして世界中サーキット興行して
F1のパイを食っちゃえ
75名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:29:26.22 ID:/36zRH0M0
六輪のマシンがいた頃がF1の黄金期
76名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:31:03.01 ID:j4zyStpT0
まぁ、エコなんてそれで儲けるための方便だからな
77名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:33:01.37 ID:qdW4++J40
1500ccターボでいいんじゃね。
78名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:36:58.91 ID:iLHrGGhU0
F1にドライバーはいらない
79名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:37:56.72 ID:D1L6USCl0
そらそうだw
80名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:39:14.89 ID:iLHrGGhU0
>>74
勝てるわけないだろw

80〜90年代は、みんなが草野球やってるところに一人だけフル装備で本気の高校球児がやってきたようなものだった
だから勝てた

復帰後は、みんなが本気で甲子園を目指してるところになまった体の元球児がやってきたようなものだった
だから勝てなかった
81名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:43:09.49 ID:1bncVw9K0
エコという考え自体がエゴだよな
82名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 00:56:22.71 ID:2adWvliT0
寧ろ車体サイズ規定と最低重量規定のみであとは何でもおkでいいよ
83名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 01:13:01.75 ID:7u/okGpA0
F1で使う燃料なんて大した量ではないし、
レース数だって年間に20戦弱しかないし、
移動する関係者の量もたかが知れてる。

年間で消費するエネルギー量とか排出する二酸化炭素の量とかは
意外と他のスポーツの各国シリーズのほうが大きいんじゃまいか。
84名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 01:29:35.18 ID:VoMiomHGO
自転車でいいじゃん。
85名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 01:37:34.19 ID:3OS0HjRmP
モーター使ったらスポーツじゃない
86名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 01:39:55.47 ID:UXxkwLg/0
いっそのこと自転車でやってみてはどうだろ?
87名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 01:44:39.78 ID:lsnUpd0U0
けどターボがあったほうがバトル増えるんじゃないのか?
88年の鈴鹿でホームストレートの真ん中でセナがプロスト
抜いたけどあんなのNAになってから見たことない
ターボのほうが抜きやすいんじゃねーの?
88名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 02:03:08.82 ID:C5AuVLoM0
世界中で9億台もの自動車が走ってるつーのに
たった数十台のF1をどうこうした所で環境には何ら変化ないわ
V10復活させろ
89名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 02:05:25.18 ID:MI2QtsO20
燃料タンクの容量だけ制限かければいいだろ
エンジン形式とか排気量無制限で給油の回数も自由

燃費も気にしなきゃなんないし、ピットでの給油の技術も競えるし
パワーと燃費を両方気にしないと絶対勝てないだろ
90名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 03:33:55.56 ID:idBBI/ZBO
91年位のレギュレーションの時が一番面白かったわ。 本当にドライバーの腕が試された。 特にマニュアルシフトでモナコとか。 今のドライバーにマニュアルシフトヤラセたらシュー以外全員リタイアかと。
91名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 03:35:15.05 ID:IQrvp5XMO
完全にオワコンだな
92名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 03:39:16.64 ID:DXxN7lJL0
電気自動車のフォーミュラーカーを作っちゃえよ。
爆音が物足りないんだったら、ヤマハあたりが何か作ってくれるよ。
93名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 17:10:04.20 ID:+xSzmwsO0
心の中では日本ざまあと思ってるのかな?
94名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 20:40:09.65 ID:La3FiTQM0
F1はおわコン

っていわれるぞ
95名無しさん@恐縮です:2011/03/19(土) 23:19:07.19 ID:aKj7UMTw0
>>48
こんなところでチェザリスのファンと遭遇するとは
96名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 08:27:30.70 ID:RQZKDvmxO
メキシコGPだったかな
チェザリス号泣しながら押してたね
97名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 08:31:17.95 ID:dNL8XdEA0
エキゾーストが重要ならV12を強制しろやw
98名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 08:38:10.42 ID:EF8chv/TO
至極まっとうな見解の持ち主だな

いまどき珍しい景気のよい話題だわ
99名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 08:41:14.07 ID:YfiIkYb50
バイクみたいにレプリカとか市販されるわけでもないんだからなあ。
100名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 08:49:18.69 ID:gq/XKyHZ0
そりゃ何もしないのが一番エコだからなw
101名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 08:51:12.72 ID:NWp579+UO
F1はエコだろ。
エンジン開発や空力はエコに役立ってるんじゃね?
102名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 09:00:58.27 ID:koAVUfOU0
フェラーリV12の甲高い音が懐かしす
103名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 10:53:28.41 ID:RvgqRPQO0
燃料等裁量が少ないほうが有利なんだから、レースという条件下ではあるけど
エコを突き詰めているのが今のF1だと思うけどな。
104名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 15:33:07.09 ID:A1eLD+iN0
エコ要らないならQタイヤの復活と予選用エンジン出しやがれ
105名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 16:55:25.07 ID:I9q44KWT0
>>104
参戦コスト低減は別問題
ただし、コストが下がった分以上にこの人達への上納金が増えてるという話もあるけど
106名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 20:09:23.07 ID:62VCqfznO
>>1
>1つ目はフェラーリ

さすがフェラーリ1アソシエーション
107名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 20:50:54.36 ID:khVE5uVk0
>>105
コスト低減なんて意味ねーと思うよなぁ。

金ある連中が好きにやりゃいいじゃん。
F1ってそんなもんだし。
108名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:03:31.94 ID:w/gQ6vML0
つ〜か、その前にお前の娘婿が設計しているクソサーキットをなんとかしろよ。
109名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:03:45.38 ID:I9q44KWT0
>>107
注ぎ込んだ金の額で勝負が決まったらつまんないだろ
それにある程度の台数走ってなきゃそれもつまらないし
まあ、去年の状態が全く面白くないのは事実だけど
110名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:06:30.26 ID:QLnY2fpA0
>>21
グランツーリスモ5にニューエイ設計の究極のF1があったはず。

ただ、運転するドライバーのことを考慮してないとか言ってたな。
111名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:14:05.18 ID:0QoH4UUFO
バーニーとティルケがいなければ
今のF1も何倍か面白くなる
112名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:29:54.02 ID:z19OPyzU0
「F1にバーニーは必要ない」
113名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:32:29.44 ID:cfzxXgimP
Fitクラスのエンジンが1000馬力とかすごいですやん
114名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:34:34.89 ID:zIS38kshO
言いたいことは分からんでもない
115名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:35:16.30 ID:ygdAnmp0O
フォーミュラマシンは速さに魅入られた男の命を吸って走る悪魔でなければな
116名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:37:21.60 ID:EM8nBVC5P
CMでエコエコ言ってた会社が放射能まき散らしてるんだから
もはや無意味
117名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 21:37:45.14 ID:POM8b5CW0
ぽぽぽぽーん
118名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:01:08.96 ID:/v4FArjFO
いらね
119名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:23:00.47 ID:sv0c5vjg0


ジャパンパワーw

  
120名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:25:35.70 ID:UlmjYKpgO
さすが銭ゲババーニーw
期待を裏切らないwww
121名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:25:43.57 ID:BTj5LebB0
今となってはスーパーGTのほうが遙かに面白い
122名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:31:36.88 ID:WU5dJB490
自分からフェラーリの販促の為のイベントって認めたのか
123名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:33:33.78 ID:VU0/o5JI0
エコエコ詐欺にご注意
124名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:33:37.03 ID:lX7GFZ6MO
まあF1にエコ言い出すってのはボクシングに民主主義の世の中は暴力追放だ!せめて顔面殴るのは止めろとか言い出すのと根本的に大差ないしな。
F1はサーキットっていうなかで特殊なことをやる別枠ってわけにはいかんかね?
125名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:34:12.44 ID:z/92koFd0
いいよいいよ〜
つらい災害
閉塞感ばかりの毎日
ACのCM…
誰だってあの爆音でスッキリしたいゾ!
126名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:34:54.96 ID:srLlN67b0
これは同意だわ。
127名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:35:35.27 ID:U5dT2szCO
さすが金持ちの楽しむスポーツw
128名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:37:31.52 ID:dcDkroIOP
エコとか環境とか頑張っても、拝金馬鹿の一撃で全てパーになることが実証されたからね。
やれる時にやっちまえ!
129名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:37:36.34 ID:QP4QVv9V0
トップクラスのレースは、どれも音が凄まじいからな…

F1、INDY、MotoGPとも、本当に痺れる。
130名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:38:36.74 ID:xozBKALO0
このご時世に燃費の悪い大きなエンジンなんて・・・


と、反論すると思ったら大間違いだ。
こんなこと言うヤツはエコバックもって自分はエコだとか言ってる偽善者。
131名無しさん@恐縮です:2011/03/20(日) 22:50:02.41 ID:HsrzLZbbO
4気筒てダセーな
軽かよ
132名無しさん@恐縮です:2011/03/21(月) 20:51:11.20 ID:eHeTF/Tp0
>>131
'80年代は1500cc4気筒で1000馬力叩き出すエンジン使っていたんだけど・・・。
133名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 14:12:49.47 ID:G4si+sSq0
エコなカテゴリーを新しく作れば、動くお金が増えるじゃないか。

そこには新たなビジネスチャンスが生まれる。
134名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:22:33.38 ID:Y2AyVdf+0
>>67
対極じゃないよ。
レーシングカーの燃焼効率と空力の追及は燃費向上にけっこう役に立ってる。
135名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:24:56.19 ID:WSs3ZuHa0
じゃあ、つぶしちまえよ、こんな八百長競技
勝つところなんてあらかじめ決められているんだろ
本田が勝てるエンジン作っていた時、規制つくって
勝たせないようにしたぐらいだし
136名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:29:30.93 ID:bXtopMIyO
物凄い排気量でパワーも凄いならもっとデカイ車で競走しろよ。どれくらい凄いのか、ちっちゃいから分かりにくいんだよ。
荷台ついたでっかいトレーラーで競走して、観客は荷台に乗れるようにしたらもっと人気出るだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:29:51.76 ID:PvAExKceO
>>134
それって昔の話だろ。もうレース用と市販車なんて技術的乖離がひど過ぎてフィードバックされるものはないって言ってたぞ。
本田宗一郎の言葉も過去の話って状態。
138名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:35:05.58 ID:klYJRlZWi
巨大アンプ積んだプリウスでやればよい
139名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:39:30.08 ID:vZsJZHe/O
燃費は悪いよりは良い方がレースで有利になるんじゃないのか?
140名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:40:36.01 ID:OOyg4A+cO
エコノミー
141名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:42:14.57 ID:8q4giuxy0
いくら地球に優しくしようとしても日本には厳しいからな、こだまとかいいえ誰でもとか超ムカつく
142名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:43:59.20 ID:i/7EHlHR0
>>1
その通り
143名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:51:08.19 ID:6Xh54WXG0
もうF1自体がいらない気もするなw
144名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:53:37.72 ID:dhW4XlxX0
直4ターボでポポポポーン♪
145名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 16:58:53.35 ID:yRmhpZmSO
F1そのものが時代遅れ。
146名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:00:32.22 ID:TlvAbtdc0
そもそも気筒数ってどう影響すんの?
147名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:02:05.54 ID:+SGMSXEVO
正論。
148名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:03:39.13 ID:6FIQjceu0
エンタメにエコなんて糞食らえとは思うけど
コスト下げて参入しやすくする工夫は必要なんじゃね。
またホンダにもどってきてほしいぜ。
149名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:05:55.09 ID:ZO7ptd2d0
懐かしいな1.5リッターターボで1000馬力なんて
V8だったか?
150名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:06:04.14 ID:Cz5WdeqI0
そもそも他人が運転してるの見て何が楽しいの?
151名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:06:40.02 ID:JIwPhUKT0
F1を4気筒でやったらフェラーリはどうすればいいのよ、て話だな。
他のメーカーは四気筒の車売ってるからいいんだろうけど。
152名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:08:19.18 ID:8e/GCelt0
>>90
現役最古参のバリ禿さんディスってんのか?
153名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:09:41.12 ID:2Jb3uu2F0
>>1
評価する。
154名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:10:39.37 ID:8e/GCelt0
>>121
それはない。イベントとしては兎も角純粋なレースとしては退屈だよ。
速い車に枷つけて実力差を埋めようとする方法論自体が
トップカテゴリたるF1には無用の物。
155名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:10:49.18 ID:PvAExKceO
>>150
何このあらゆるスポーツ観戦全否定w
156名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:31:56.78 ID:I8+qdDVQ0
来年1.6リッターV4ターボになるんだろ?

うちのポルテが1.5リッター
157名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:37:45.63 ID:dhW4XlxX0
エンジンの変更は2013年の予定
音って12000回転までだから昔のような
ボボボボンンな低めの感じでいいのかな
158名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:39:37.04 ID:FwO/L18n0
>>1
>さらに驚くことに、ご婦人方も、この音に魅了される

濡れるッ!
159名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:41:16.81 ID:IY5pjVRP0
さっさと電気エンジンに切り替えろよ
160名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:50:03.72 ID:a2XUhOJ7O
もうレギュレーションだらけでレースとして面白くないんだよ
車はカッコ悪いし完全に時代遅れ。電動化しか道はない
161名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:56:46.05 ID:o8a/ZTE80




F1みたいなゴミまだ見てる馬鹿いるんだww




162名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 17:59:08.87 ID:EAHcnlIaO
ホンダ復活しろよ

IHIのタービンでブースト3キロぐらいかけてさ
163名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 18:02:21.26 ID:+uy1yzv70
>>161
あなたの存在の方がゴミですよwww

環境問題など存在しません。
あんなのは低所得者の妬み僻みを美談化しただけの話。
ガソリンはガンガン焚いて、兎に角速く走る。そこにF1の価値がある。

それと、チームの所得によって速さに差が出るのも魅力の一つ。
社会の縮図が見れるから楽しいよ。
164名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 18:30:55.06 ID:EmBCzvKM0
ロバート・ドーンボスが偉そうに言ったのかと思った
165名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 19:01:11.42 ID:dzokm1w80
>>163
自己中心過ぎて何も云えない。
166コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/03/22(火) 19:02:09.20 ID:R6DGtBNi0
あらゆる有名スポーツの中で、
F1だけはその面白さが分かりません・・
167名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 20:03:39.78 ID:/QkgaRmc0
>>164
おお、懐かしい名前。
あと ヨス・ザ・ボス とかいたよね。
168名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 20:18:59.16 ID:gcM7m59v0
>>132
80年ターボ時代で4気筒なんて下位の2チームくらいだったろ
169名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 20:32:46.86 ID:dhW4XlxX0
現在とだと馬力は桁違いだけど
空力の差でやっぱ今のほうが速いんだろうな
関係ないけどハイノーズ禁止にしようかとか言われてるし
熱い頃のデザインに戻らんかな。。。
170名無しさん@恐縮です:2011/03/22(火) 22:35:41.92 ID:0vvB13mM0
アンダークラスの方が排気量が多いってw
171名無しさん@恐縮です
1986年にF1が全車1.5リッターダーボの時に、下位のF3000は3リッターでF3は2リッターでしたが。