【野球/大地震】楽天、Kスタ宮城での開幕戦は困難…ひび割れなど被害大きく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
東日本大震災で震度7の大被害を受けた宮城・仙台市に本拠地を構える
楽天は12日、宿泊先の兵庫・芦屋市から次の遠征地、横浜市に移動した。
Kスタ宮城の損傷も少しずつ明らかになり、球団創設7年目で初の本拠地
開幕戦(25日、対ロッテ)の開催が厳しい状況となった。

JR芦屋駅のホームに降り立った星野監督の目は真っ赤に腫れていた。
地震が発生した前日11日は深夜11時過ぎまで、テレビから流れる被災地
の映像を見守ったという。

「それしか情報源がないから、ずっと見とった。ちょっと予想以上だ。これから
もっと被害が出てくるだろう」

一夜明け、本拠地のKスタ宮城の被害も明らかになった。施設のひび割れ、
グラウンドのへこみなどが見つかり、球場とクラブハウスをつなぐ渡り廊下も
使用できない状況だ。球場周辺も停電中で、閉店中のコンビニや薬局には、
市民が長蛇の列をつくっている。

25−27日のロッテ戦、続く29−31日のソフトバンク戦と開幕2カードを
本拠地で迎える予定だが、池田球団副社長は「開幕うんぬんは、ファンの
状態、NPB(日本野球機構)との問題がある。状況を把握して、早めの
判断をしてもらう」との見解を示し、開催は厳しい状況となった。

星野監督は「家族のことが心配だろうし(仙台に)行かせてやりたい」と選手
を仙台に戻すことを提案したが、仙台空港が閉鎖され、東北新幹線は運休、
東北自動車道も通行止めとなっているため、不可能となった。

巨人の厚意で13日の練習場は川崎市のジャイアンツ球場が確保できた。
それでも遠く離れた家族を心配しながらでは、野球に集中することもまま
ならない。今できることは…。楽天ナインに厳しい日々が続く。(桜木理)

http://www.sanspo.com/baseball/news/110313/bsh1103130505001-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:18:01.66 ID:BHXAipjk0
新潟でやれって言いたいけど新潟も地震起きてるな
3名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:19:10.48 ID:X0OFkNqu0
パリーグの開幕延期はやむなし
セリーグに関しては状況をみて判断とうこともできるがパの試合数が減るとなると不公平が出るのでセも合わせて延期になるDろう
4名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:19:27.48 ID:BjWz4KtB0
延期しろや。
5名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:20:45.28 ID:r4hQBfNc0
楽天が物資を寄付するとか募金をするって話が全く聞こえてこないんだけど
6名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:21:00.09 ID:sCYKLTlY0

シーシェパード支持者が日本の地震に大喜び

ttp://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1299943985/


(私は日本の地震・津波が全てのイルカ漁漁船を飲み込むことを願ってます!
                それが、イルカがハッピーになるための祈りです!)
TamSteeZ

(あなたが日本の海に何かをした。だから今、海は何かを望んでいる。
               それは鯨とイルカの殺害を止めることだ。)

(日本が地震被害を受けたのはイルカと鯨を殺したカルマ(業)でしょう。)
Tegan_Ashley

(私は本当にイルカを殺す入り江(和歌山県太地町)が洗い流れることを願ってます。それだけ言いたい。)
texxonfire

(私も太地町・日本が洪水で溺れ死ぬことを願ってます。 素晴らしい一日です!)
JerseyTerror
7名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:21:22.31 ID:C997Xw+I0
慰問興行って考え方もあるだろ。グラウンドなんてどこでもいい。
8名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:21:39.21 ID:ZcD9NxS10
野球なんかやってる場合じゃない
9名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:22:03.73 ID:VjLoTSAd0
>>5
前みたいに三木谷が個人的に募金するんだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:22:57.57 ID:trV0RQEhO
今年はずれこんだ分
クライマックスなしでいい
あとオールスター1試合はチャリティーにするとか
11名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:24:25.44 ID:heh5GX0I0
もう代替球場探すしかないんじゃ。
どの道、東北地方での試合は当面出来ないだろうし。
12名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:24:37.49 ID:yVIbM6ZqP
「○○なんかやってる場合じゃない」
って2chなんかやってる奴が言うってどんなギャグだよ
13名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:28:55.06 ID:aiZSflZfO
これは仕方ないから、他の球場借りるしかないな。
以前オリックスが使ってた神戸の球場、まだあったっけ?
14名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:30:09.29 ID:dRtRZfGR0
俺たちのけさいが・・・
15名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:30:42.17 ID:cA2LEdKB0
球団を出品します。
トップレベルの品ですが、若干の難はご了承ください。
静岡あたりに本拠地を構えようとしている人にオススメです。

                    by 三木谷
16名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:31:02.64 ID:pxa+FOlE0
開幕延期すればいいよ
野球は試合数が多いから30試合くらい減らしても誰も気づかないよ
17名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:32:05.63 ID:grJdk9hI0
>>11
オリックスは京セラドームをメインにするから、
ほっともっとフィールドが空いてるけどな
18名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:33:05.82 ID:G2vj3Px80
>>13
あるん。
関西なら倉敷マスカット、西京極、四国辺りで代替かね。
19名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:33:14.59 ID:QGMg8wJ90
てか仙台の球場、下手すれば仮説住宅の場所になるかも
隣接の陸上競技上、サッカーの仙台スタジアム、宮城スタジアムも

はっきり言って野球サッカー興行どころではない
20名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:34:27.68 ID:S3tlEC6t0
松山坊ちゃんスタジアムでええやん
21名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:34:43.44 ID:cY7CZ8V+0
交流戦まるまるカットとか・・・
22名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:36:26.76 ID:BjWz4KtB0
まあ、被災地でテレビとかラジオとかつけたりして、娯楽が全くなかったら発狂するだろうからな。
23名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:36:41.39 ID:nAJmWSYe0
「どうでもいい」の見本みたいなもんだな
24名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:40:43.87 ID:grJdk9hI0
>>18
>>20
集客の厳しい四国は無理。

元近鉄バファローズだし、元阪神監督だから、
集客を考えて関西圏でやるんじゃないかな。

阪神との交流戦を京セラドームでやれば超満員だろう。
25名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:40:52.89 ID:oX/VFWvdO
9月から開幕すりゃいい。1ヶ月も試合やりゃ十分
26名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:40:56.50 ID:7r9Qk7Nx0
楽天が勝つことで、東北民が少しでも元気を出せるなら頑張って欲しい。
27名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:41:50.49 ID:pxa+FOlE0
東北楽天なんだから東北の被害の少ないとこでやれよ
秋田や青森とか
28名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:42:46.22 ID:QGMg8wJ90
てか炊き出しとか臨時ヘリポートとかに解放しろや
宮城球場

仙台空港松島基地も水没してるんだし、近くに病院あるだろ(それが原因で鳴り物禁止だし)
29名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:44:25.22 ID:QGMg8wJ90
>>24
集客云々はこの際二の次にするしかない

ただ、果たしてこの状況で試合すべきか
今年は棄権不戦敗も想定しなきゃならんわな
30名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:45:04.27 ID:G2vj3Px80
>>24
1001が岡山県倉敷市出身だから、倉敷な気がしてきた。
31名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:45:52.25 ID:sSBwYEn6O
ていうより開幕遅らせるじゃない?
早くて交流戦、たぶん交流戦明けぐらいからかなぁ。
32名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:46:14.17 ID:nfr0El+vO
これじゃあ阪神大震災の時の頑張ろう神戸ならぬ頑張ろう仙台だな
今年は楽天優勝確実?
33名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:46:30.04 ID:lZg408tRO
じゃんけんでいいやん、それかすごろく
一番最初に上がったチームが優秀
34名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:46:30.11 ID:MnLB1ops0
「わし」が図に乗るからか?
35名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:48:35.28 ID:NOzPqMQ10
横浜も新潟に移転してたら頑張ろう新潟で優勝できたかもしれないのに
9割方お前らが頑張れよって成績で終わりそうな気もするが
36名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:48:40.78 ID:VtTQE8lj0
こういっちゃあなんだけど、仙台開催を被害の少なかった青森市秋田市山形市に振り分けることで
真の意味で「東北」の球団になる契機にするとか
37名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:49:07.05 ID:FYGeKPMF0
星野は今だに関西電力のCMに出てるね。
東北に骨を埋める気なんてさらさらないだろ!
38名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:49:16.74 ID:QGMg8wJ90
仙台ロッテ時代のジプシーロッテ、ならぬジプシー楽天か

しかし数年ごとに震度6がある地域はもう住めないよ、現実的には
がんばろう東北、って08年にやったばっかだろ
05年にもデカイ地震あったし
39名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:51:45.19 ID:7Tvk8XPs0
リーグ全体で開幕遅らせたほうがいいかと
40名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:52:31.78 ID:L6fjQONm0
Kスタは無理でも東北開催は何とかせにゃならんだろ。
関西で試合なんてなったらそれこそ地元を見捨てたと見做されるぞ。
41名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:56:19.09 ID:BHXAipjk0
>>40
山形ぐらいしか縁ないし
その山形とももめてなかったっけ
42名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:56:53.65 ID:cA2LEdKB0
>>29
平時の状態でも親会社は赤字補填で苦しんでいるのに、
集客二の次では球団経営どころか、親会社がもたんぞw
43名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:57:40.87 ID:grJdk9hI0
>>40
他の11球団が、楽天に付き合って休むにも限度がある。
多少遅らせても4月中には開幕しなきゃならん。
仙台で4月中にプロ野球開催なんて無理だって。
そうなると代替球場をホームにするしかないじゃん。
44名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:58:57.96 ID:QGMg8wJ90
比較的近場、なら新潟暫定本拠で山形秋田青森で試合かね
あとは首都圏だが、東京ドーム神宮はロッテが代替開催するかもしれんし
福島宮城岩手、さらに茨城での開催は当面無理
45名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:59:15.01 ID:grJdk9hI0
>>43
途中で送ってもうた。
続き。

プロ野球の興業が成り立ちそうな都市で、
球場が空いてるのは関西しかなかろう。
46名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 07:59:45.41 ID:xRtAZlvzO
>>37
「僕はたまに熱くなる時があるけど…地球はこれ以上熱くなっちゃかなわんねぇ」

wwww
47名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:01:44.85 ID:c3GoK58L0
山形が可能性としては高い気もするが
48名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:02:14.90 ID:8AuVpIWU0
西日本の地方球場を巡業していったら?
49名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:02:57.56 ID:m/qjrvW2O
そっか本人無事でも仙台に家族暮らしてる選手も多いのかな
50名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:05:20.02 ID:SCq63VL10
マリンもマリン周辺も液状化で道路ヒビワレで水浸しのところ多いんだよね。
51名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:07:43.20 ID:nvCH6w2xO
>>1
この記事書いた記者は、よくもまあこんなガセネタ書けるな。
仙台は震度7なんか観測してない。
栗原市だけ。
52名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:09:02.22 ID:QGMg8wJ90
>>51
宮城≒仙台、だからね
東京からみれば
53名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:10:47.65 ID:DhgsPC0M0
>>47
中山球場で一軍の試合はちょっと
54名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:13:16.83 ID:QGMg8wJ90
山形”市内”あたりだと被害地に入るんじゃね?
55名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:14:38.81 ID:cA2LEdKB0
>>47
現実的には新幹線が時刻表通りに動いてくれないと、
東北での開催はムリだよ。
相手チームが東北に行けません、帰れませんじゃダメでしょ?
56名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:18:05.64 ID:BRJJFKX90
>>52
むしろ宮城ってどこだよ?日本海側か?って感じ
仙台なら何となく分かるが
57名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:26:07.80 ID:O5I2G6WwO
東北では無理だろう。
飛行機使うにも災害救援での利用が最優先になるし。
やはり星野の地元の倉敷くらいしか無い。
58名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:30:20.88 ID:wSA1WbEVO
>>56 それはただの無知
威張れたもんじゃない
59名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:31:10.76 ID:VRWL86ap0
Kスタ宮城ってボロ球場を大改造したものだったよな
60名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:31:17.68 ID:BKVqGXR5O
正しい事を言っているのに胡散臭く感じられるセンイチ。
61名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:32:17.90 ID:jmrGAQY/0
サッカーの代表戦もフィギュア世界選手権も中止になりそうだし
開幕巨人戦は視聴率20%越えあるで
開幕遅らせるなんて有り得ない
62名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:34:22.02 ID:6M6si1J80
初めてのホーム開幕戦だったのにな。
仙一じゃもうしばらくないだろうよ。
63名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:35:09.96 ID:W0/hirqfO
神戸でやれ
64名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:35:45.61 ID:h9zUaHSF0
グリーンスタジアム神戸があるじゃないか!
65名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:40:12.64 ID:jYtNRoc70
今年はフルキャストでやってもあんま客来ないんじゃないか
66名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:40:35.80 ID:b8ITRbaKO
>>61
流石銭ゲバプロ野球だな。変わらずクズ団体で安心した
67名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:41:15.85 ID:00hBYDgoO
震災後の神戸の人も熱心に応援してたらしいし
勇気づけるためどっかの球場借りてペナント戦って欲しい
68名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:55:59.36 ID:NWjJ59Hx0
試合数が減れば広島やオリックスにも優勝のチャンスが出てくるな。横浜は•••まあ
69名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:56:43.61 ID:soVpje3H0
>>18
>>20
それ、良いな。
TVでしか見た事ないけど、かなり立派な球場みたいだしね。
東北なんかは、当分プロ野球どころじゃないだろ。
復興がもう少し進んでから、宮城に戻れば良いよ。
70名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:57:53.73 ID:w0RLINol0
まあ、一週間もたたないうちにそれなりの生活には戻るよ。
地震はデカイの一回くればそれでおわりだし。
仮設住宅の建設も始まる。

問題は原発かなぁ。
71名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 08:59:24.08 ID:VQOaJHgo0
>>5
楽天本社は公用語が英語になり社員の多くに日本人でない人が増えてるのじゃないの
しかもネイティブじゃないのが、収益のほとんどが日本なのに企業風土を特ア3国にしてどうするの
ちなみに俺は欧米好きだからアマゾン、送料無料、本当のサービスってこのことじゃないの
英語が喋れても馬鹿は馬鹿だよ〜
72名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:03:00.10 ID:meW4b5F80

宮城撤退しかないだろう
73名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:03:34.61 ID:DkJ5omwu0
三木谷会長の故郷でもある神戸か、星野の故郷である倉敷か
野球が盛んな愛媛・松山か、改修工事が終わった京都・西京極か
あとは、大穴で東京ドームか
74名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:03:36.70 ID:IYHCqbLF0
これを機にドーム球場でも建てたら

不謹慎かもしれんが各種工事など災害特需を利用して一気に復旧して欲しいものだ
75名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:07:28.77 ID:Hp4hFJifP
Kスタの被災後の写真はないの?
76名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:09:22.05 ID:eQpkiLSoO
東京ドームでやるしかない
77名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:09:59.35 ID:f9MewZeu0
電力的にナイターは禁止の方向で!!
78名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:10:07.10 ID:c/uLQ4is0
過去に日ハム、巨人と東京ドームに二球団がいたことあるし、
当面はどこかと相乗り。
復旧後、仙台で開催というのが一番いいんじゃないか。

三木谷は神戸にサッカーチームもっているし、
この機会にグリーンスタジアムに本拠地移転する可能性もありそうだけど。
79名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:10:49.90 ID:IYHCqbLF0
代替球場は秋田こまちスタジアムという手もある
80名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:19:19.03 ID:oOvjZfEZO
仙台は無理でも東北でやってほしいね、地元に明るい話題を提供するためにも
81名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:19:28.82 ID:na3iZUxz0
山形で半分ぐらいやって、あとは東京ドームでやるようになりそう
82名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:19:52.67 ID:qah9DyndO
今年はペナントレース自体が開催不可能だろ
83名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:21:08.45 ID:AO8cCrJ6P
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  がんばろう東北
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
84名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:23:04.52 ID:b8ITRbaKO
>>82
同じチームと何十回も試合するだけだからシーズンが1ヶ月短くなっても全く問題ないな

アメリカだったらイチローの200内野安打問題が起きるけどw
85名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:26:23.52 ID:G2vj3Px80
>>44
ロッテは同じ千葉市内の天台球場が公称2万7千人収容だから、
こっちを一先ず使う手がある。
ttp://nekketsumaking.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6db/nekketsumaking/yakyu.jpg
ttp://catchball.fc2web.com/tendai.jpg
86名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:26:34.10 ID:+k9fG7Eg0
東日本は電力の問題もあるんじゃない?
ドームだと空調も使うだろうし。
87名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:29:08.38 ID:VvIhHgqG0
がんばろう
東北
88名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:32:54.62 ID:6bJJUYQA0
東北楽天なんだから山形あたりでやってほしい。選手もなんとか通えるだろうし。
しかしいずれにせよライフライン・物流が回復してからだな。
89名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:35:43.43 ID:cA2LEdKB0
>>85
その写真を見る限り、
現実的には収容20000人程度だろ。

関係者席や報道用の記者席作ったりしてたら、
球団の収支を致命的に悪化させるだけ。
90名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:38:18.06 ID:G2vj3Px80
>>89
東京ドームや神宮借りるよりは明らかに安いけどね。
91名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:40:47.98 ID:hCn8w90/0
つーか野球なんかできるのか?
関東は3時間の時間差停電だろ
全試合デーゲームかな
92名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:41:23.06 ID:1TLuzfti0
津波で何人かの視豚が駆除されただけで飯がうまい!
93名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:45:19.06 ID:G2vj3Px80
>>91
節電考慮だと、ナイターはおろかドーム球場もつかえない可能性があるからねえ。
94名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:50:00.11 ID:k85P0V0kO
がんばろう宮城
がんばろう東北
95名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:50:29.15 ID:DgwWKDRd0
北関東あたりにでかい球場ないの?
96名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:51:31.70 ID:DkJ5omwu0
>>79
こまちスタジアムが開催可能なら、そこがベストかもな
97名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:52:34.43 ID:Trgt4Er20
>>95
群馬の敷島球場とかはプロ野球が年に1回くらい試合やってる
98名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:56:07.60 ID:ZpXfFUhe0
山形と秋田でやれ
今こそ”東北”楽天ゴールデンイーグルスの名前が役にたつだろ
99名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:59:17.82 ID:G2vj3Px80
>>95>>97
あと2万程度収容可能だと、
栃木の宇都宮清原球場があるがアクセスが非常に悪い。

茨城の水戸市民やひたちなか市民は地震でダメだろうな。
100名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:59:53.60 ID:26CuAvn70
>>24
>元近鉄バファローズだし

楽天は新規参入球団で、近鉄の後継ではない。
近鉄はオリックスに吸収合併され消滅した。
101名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:12:00.35 ID:gKNW1nMN0
星野の地元、倉敷マスカットスタジアムで代替試合(開幕戦も)を10試合ほど行うのも手段の一つ。

Kスタより立派なマススタ
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP338JP339&q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
102名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:12:23.45 ID:M7U7GemBO
全部、銭一が悪い!
103名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:14:05.82 ID:jOdDDqFsO
対戦相手のロッテの本拠地もダメみたいだね

球場がと言うより周辺が
104名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:15:46.77 ID:SK6Qquj/0
避難所になってたからKスタ行ってきた
救援物資無し
105名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:16:50.65 ID:G2vj3Px80
>>103
海浜幕張駅周辺も液状化みたいだね。
バスも1個手前のテクノガーデンで折り返しているとか。
106名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:18:46.72 ID:hCn8w90/0
ハム、ロッテ、楽天、西部、VS オリ ソフトバンク
巨人、横浜、ヤク VS 阪神、広島、中日
5月頭までは全試合西日本で開催したほうがいいな

楽天の変わりに近鉄なら問題なく開催できたんだがなぁ
107名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:40:36.76 ID:6bJJUYQA0
>>104
球場の被害状況はどうでしたか?
108名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:44:33.27 ID:na3iZUxz0
移動考えれば、倉敷、静岡あたりもよさそう
今年は分散してやればいいだろう
109名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:55:14.76 ID:yrsDwL9qI
>>37
東海にあるサナル予備校のCMにも出てるよ
110名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:56:24.77 ID:L3gpENt/0
自力で勝ち取ったホーム開幕切符だったのに
すげえ残念だ
111名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 10:59:25.56 ID:SK6Qquj/0
>>107
球場自体はわからん外にテント張ってたけど
厳密にはKスタの横の陸上競技場みたいなとこが避難所だったから
ニュースでは球場の方はひび割れとか言ってたけどな
112名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:01:09.57 ID:6bJJUYQA0
>>111
ありがとう。いろいろ大変でしょうが頑張って!
113名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:01:20.67 ID:+Hg/1FNL0
これは岡山で開幕戦かな
114名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:02:44.92 ID:QFk0afSpO
やきう(笑)
終わったな

まあ不人気は変わらないか
115名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:03:00.02 ID:okQikRB10
>>100
楽天は近鉄が身売りしようとしてたのに買収を断ったからね
116名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:03:37.06 ID:ONkq60Sy0
来年特例でホーム開幕させてあげて
117名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:05:19.24 ID:WRxYhK2l0
グリーンスタジアム神戸が待っているぞ
118名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:08:17.12 ID:QFk0afSpO
やきうて何?(笑)
119名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:09:12.34 ID:ijdTxgR9O
楽天も大変だが、一番大変なのが福島原発あぼーん状態だと、夏場にナイター出来ないだろ。
明日にも首都圏で時限停電をするかもと言われてんのに
120名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:10:09.06 ID:+7goTfS00
でも一般人の微々たる節電は訴えてて
野球場、サッカー場は電気使いまくりで開幕と言うのも
確かに違和感がある
121名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:11:49.64 ID:WJXH9adW0
>>116
そういえば初の開幕戦ホームゲームだったのか
気の毒だな
122名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:11:53.43 ID:de3SWMR7O
>>118
チョウセンヒトモドキには日本語の発音は難しいか?やきゅう、な。つーかチョウセンヒトモドキは国に帰れよ。
123名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:12:09.20 ID:Jpm3cDpxO
先スタはどうなの!?と思ったが
>>120の言うとおりだな……
124名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:12:57.34 ID:Jpm3cDpxO
仙スタだった
125名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:13:01.54 ID:9g02mvjKO
やきうという言葉使う奴はぜんぶ同じ奴
芸スポに張り付いてる
126名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:13:03.87 ID:Ag9A0cpp0
>>12
ギャグなんかいってる場合じゃない
127名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:13:39.75 ID:LeMOc9nT0
せっかくだから地方の球場をたくさん回ってくれ
128名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:15:11.63 ID:O1ZMt6nNO
>>118
キミには分からないだろうね
低脳くんww
129名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:15:53.91 ID:XIIRzSwR0
横浜とヤクルトの移転候補地でやってみればいいじゃん
案外 いいですねいいですね になるかもしれん
130名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:19:23.97 ID:F3L3Cwxu0
Kスタ宮城だけではなく・・
練習場や家族、球団関係者なども仙台。
その上交通網も東北は壊滅
よしんば山形や秋田で出来たとしても観客確保と交通の面でダメ。

阪神淡路の時以上に被害が大きすぎ
131名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:24:05.95 ID:+7goTfS00
まぁどうしようもない時は
もともと楽天は近鉄の生まれ変わりなんやし
オリックスが大阪ドームが本拠地なら
しばらくはほっともっとフィールド神戸(スカイマーク)をオリックスに使わせて貰えば?
132名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:25:15.75 ID:DgwWKDRd0
今年は楽天の本拠地持ち回りだな
お金かかって大変だろうけど
133名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:30:38.44 ID:I3Z2qH3N0
星野の雇用、岩隈のポスティング破談で
渡辺を放出しなきゃならない経済状況で他球場借りれるのか?
来年の契約更改は紛糾するだろうな
134名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:44:02.31 ID:Lj9TrVLK0
星野の「野球で勇気づけたいってアホか!
くさいというか・・だいたいこの甚大な被害と
野球でどうのこうのというレベルじゃねーだろ!
135名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:46:20.12 ID:7yrJN6mr0
136名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:47:32.10 ID:JCdf8sX70
岡山が楽天を誘致してたし岡山でいいと思う
137名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:50:09.38 ID:uwiWbTNuO
東日本全体の被害だからがんばろう東北で儲けられないね星野
得意の商標登録しても無駄だよ
138名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 11:56:59.95 ID:uxOAyK8u0
長野オリンピックスタジアムも空いてまっせ
まぁこっちも大きい地震(実際市内はそれほどでもないけど)あったけど
139名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:03:44.96 ID:yrsDwL9qI
>>138
電気たりないし野球やってる暇はないだろ
140名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:04:31.15 ID:4oFfzJji0
やきうなんか誰も興味ねえからやらなくていいよ
電気の無駄
141名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:07:57.78 ID:2x0vas9K0
現実的には新潟が一番の候補かね
142名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:10:22.95 ID:Al4hu2MiO
電力不足なんだからスポーツや芸能の興行、娯楽施設の営業はやるべきじゃないよな。
少なくとも5月の連休まではみんな自重すべき。
143名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:13:05.42 ID:GoKZpHhj0
阪神大震災のときは阪神は甲子園が使えず近鉄の本拠地日生や藤井寺でも
試合をした。
設備的に不十分な球場でも被災地住民を励ます意味でも東北の球場で
試合するべき。
日本海側の地震被害の軽微な地域で試合をするのも良いだろう。
144名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:13:06.82 ID:2x0vas9K0
>>24
四国の野球好き甘く見るな
松山ぼっちゃんスタジアムで四国ILの試合で1万超えた事あるんだぞ
145名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:19:30.54 ID:QT70K/IE0
てか簡単に他の球場使うなんて無理だと思うぞ。何ヶ月も前から球場使用予定決まってるだろうし、東京ドームなんてイベントいっぱいあるし
146名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:19:59.12 ID:0aAS72In0
さすがは楽天主義。
あほか、野球やってる暇があるならボランティアで被災地に行って来い。
147名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:20:24.84 ID:QFk0afSpO
やきうやるな
他のスポーツはやっていいけどやきうはレジャーだからな
148名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:23:49.64 ID:uKjU37Em0
>>143
関西は数万人収容の球場いっぱいあるけど、東北はそんなにないししかもどこも被災してる。
この問題はほんとに頭痛いね・・・しかも仙台は空港も使えないし移動もできん。
マジで楽天は可能ならどっか他の地域に移動した方が良いね。。
149名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:27:05.11 ID:fNs5VAiGO
楽天以外の球団も影響があるだろう。公式戦短縮されるんじゃないかな。
150名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:29:41.01 ID:QGMg8wJ90
>>55
代替の空港も水没だしなぁ
151名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:32:39.37 ID:P8wlyDJo0
カトリーナでメトロドームが使えないときのセインツは
1シーズン代わりのスタジアムで試合してたけど
NFLだとホームは8試合だけだからな。
野球とは試合数が違うんだよね
152名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:32:56.13 ID:QGMg8wJ90
>>119
確かに、電気インフラの問題だと
楽天だけじゃなく首都圏5球団もナイター無理かも
常時照明の2ドームも使用う制限
153151:2011/03/13(日) 12:33:56.72 ID:P8wlyDJo0
間違えた。ルイジアナ・スーパードームか
154名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:36:56.26 ID:QGMg8wJ90
ちなみに、がんばろう東北、は08年の岩手宮城地震の時に使用済

楽天創設後05年〜震度6以上の大地震は3回目、たった7年弱で
155名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:37:55.16 ID:VRBNe37U0
松山のぼっちゃんはNPBが使わないのがもったいないほどの球場だ。
戦前から多くの名選手なども輩出して日本の野球の発展に貢献した街だ、
以前からなぜこの街でやらないのかと思った。
156名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:46:45.14 ID:QGMg8wJ90
東電輪番停電じゃ不要不急のナイターや興行類は中止だろ
最大の市場首都圏でも

無論仙台も
157名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:49:31.35 ID:cA2LEdKB0
>>155
人口少なすぎだからな。
1年に1試合なら盛り上がるが、10試合もやったら、それ以降は閑古鳥だよ。
坊ちゃんスタは自治体規模から考えるとオーバースペックだし。
158名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 12:58:41.28 ID:XF8MjEwb0
今年は楽天だけシーズン休む案も考えた方がいいんじゃないの
159名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:00:41.20 ID:QGMg8wJ90
新幹線東北道常磐道国道4号6号仙台空港
全部ダメだもんな
160名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:01:38.62 ID:XymdEr300
大宮か新潟でも借りられないかしら。
とりあえず、野球をやると言うことで、かなり安心感が増すと思うんだけどな。
161名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:02:46.99 ID:QGMg8wJ90
電気がヤバイから
少なくとも東京電力東北電力エリアでのナイターは無理かもよ
162名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:02:55.58 ID:POKephr2O
>>155
おそらくGS神戸を与えられそうで。
163名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:02:57.15 ID:SkQn2BKR0
やるつもりかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:05:18.66 ID:QGMg8wJ90
M7クラスの”余震”70%の確立だとよ
震度6レベル
165(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/13(日) 13:06:23.86 ID:rYuD1nPZO
またあの人が商標登録しそうな・・・いや、何でもないです
166β反ネ申イ憂月券:2011/03/13(日) 13:12:02.04 ID:PSrPF/IZO
>>165

東北優勝
167名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:22:14.14 ID:EYeTv/HKP
こんな時にクズがモノ言うな
168名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:30:11.79 ID:wn5glpgI0
>>110
Kスタでの最初の試合が開幕試合や。
またチケ取れると良いな。
169名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:32:30.92 ID:uxOAyK8u0
楽天は球団創設して7年で3回目の大地震らしい
呪われすぎ
170名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:36:01.69 ID:uKjU37Em0
球場の優先順位は低いみたいやね、当たり前だけど宮城はまずライフラインの確保が先決。
選手もまず自分の身の回りの事が先だろうし。
どう考えても仙台で開幕は無理やね、、それどころか開幕延期も考えられる。
171名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 13:37:46.07 ID:uxOAyK8u0
開幕は間違いなく延期だろう
172名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 14:37:18.09 ID:uuoRDiLt0
>>169
佐藤投手コーチなんか
ふるさとの北海道奥尻島が震災、オリ時代に神戸で震災、そして楽天で仙台が・・・
173名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 14:43:23.14 ID:hR6oHUt90
今年は新潟を本拠地とするらしい
174名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 14:47:12.92 ID:qWXFgRbK0
千葉のスタジアムも液状化で使用不能らしいじゃん

この状況だと試合なんてできねーだろ
175名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 15:17:35.16 ID:h1/O8NFJ0
川崎使え
176名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 15:18:59.63 ID:4LlxSqH50
東北日本海側ならまだ使えそうじゃん
177名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 15:29:24.79 ID:C/KS9MrJ0
ぶっこわしてドーム新しくつくれや
178名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 15:30:25.95 ID:Eats+jPP0
これでミキティ念願の神戸移転できる口実が出来たな
179名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 15:30:42.02 ID:K3YofUe10
岡山でやれ
星野倉敷だし、暖かいし、災害はまずないし


でもまだ中止にしとけ
180名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 16:37:50.49 ID:jhlP0pOA0
今シーズンは一ヶ月ぐらい延期で
短縮すべきだな
181名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 16:56:29.22 ID:G2vj3Px80
>>176
候補(公称収容人数2万以上)

青森・青森県営野球場
秋田・こまちスタジアム
山形・荘内銀行日新製薬スタジアムやまがた
182名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:04:07.43 ID:4oFfzJji0
豚棒振りなんて東北から出て行けよ
183名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:07:45.09 ID:xzk0p8eLO
>>175
川崎は現在アメフト専用に改造していて
野球はできない
184名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:09:51.45 ID:u6DhOz+WO
>>181
こまスタはいいね。宮城からの生命線となる幹線道路いきてるし
185名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:11:17.69 ID:9+RJC3gv0
延期しても別に困らん
186名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:13:55.59 ID:G2vj3Px80
>>184
ただこまちは4月下旬から開始+稼働率が高いので、今からキープは困難な罠。
↓去年のスケジュール
ttp://www.akisouko.com/komachi/schedule/year.pdf
187名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:18:15.99 ID:Ldgcy7zcO
この機会にどっかに逝ってくれ。四国楽天とかいいんじゃね?
188名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:18:30.08 ID:EYeTv/HKP
交流戦をやめてあのスカスカの日程に週6のリーグ戦入れればいいだろ
189名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:20:21.72 ID:j9ZAvvek0
ホモフィールド神戸が仮の本拠地?
190名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:25:24.85 ID:/49BJ8zn0
楽天と、ベガルタ仙台のスレ見比べると楽天には地元のファンがほとんどいない事が分るな
あと、他のチームとの横の繋がりも全然ないのな、プロ野球って
191名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:27:33.72 ID:qvSonrcE0
>>190
2ちゃんにサカ豚が多いだけの件
192名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 17:35:36.86 ID:MqvxLOuJO
>>191
野球はネットなんか縁の無い世代が多いからね。
193名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 18:36:59.02 ID:26CuAvn70
実はサカ豚の方が年齢層が高い件w
194名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 18:40:27.67 ID:2JyqeTaHP
ないない
野球の視聴者層なんか50以上オンリーみたいな感じやん
195名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 18:40:32.36 ID:x5dzocRLP
頑張ろう東北をスローガンにして頑張ろうぜ
196名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 18:52:06.43 ID:qjAdCqTg0
ほもフィールド神戸を貸してもらうか・・・

千葉も液状化で死んでたか。
197名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:24:43.53 ID:4oFfzJji0
>>192
やきうの主なファン層は老人だからな
198名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:29:43.98 ID:vWwtpkjw0
宮城と千葉が当分使えないとなるとどうするのかね。

興業権の問題は12球団で何とか決着できるとしても
そう簡単に代替開催できる球場があるとも思えんが。
199名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:29:43.60 ID:E+vyACiU0
近頃の芸スポ板はサッカーファンが暴れすぎだ
200名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:32:39.90 ID:sTavr7tY0
サッカーならまだしもこの災害時に野球なんてやってる場合かw
201名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:34:42.26 ID:97JxbZFq0
>>5

おれも一番にそう思った
202名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:35:43.45 ID:Cb+kAdfqO
この非常時にサッカーも野球もねーよ
>>200
お前被災者の代わりに死ねば良かったのにな
サッカーが良くて野球が駄目な理由って何?w
203名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:44:37.55 ID:QGMg8wJ90
>>198
ジプシーロッテ
ジプシー楽天

どっちも仙台が絡んでるな
204名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 19:50:10.11 ID:UagPdwykO
復旧が進むまでは仙台では無理やろ・・・
代替え地を探すしか無いよな。
205名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 20:09:19.43 ID:Goo8H3yw0
>>202
サッカーは週一で土日の昼間でいいが、
野球は毎日やるし、平日は夜間開催。
電力不足なのに、ナイター設備の照明に
3時間4時間電力使うからね。
206名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 20:18:13.23 ID:ob0QxnZ+0
ナイター無理だろこれ
電力不足の地域は無理
207名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 20:46:59.21 ID:QGMg8wJ90
輪番停電解除までは関東東北はやってもデーゲーム
暗くなったらコールド打ち切り
208名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 20:51:25.76 ID:KwJ8+9XnO
これは少なくとも今年は新潟に移転だな
そして上手く行った場合は完全移転。
209名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 20:53:02.60 ID:POKephr2O
>>208
GS神戸かと思った。
210名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 21:24:10.31 ID:vIRjVrPR0
4月末まで計画停電ってw
211名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 21:26:56.81 ID:IB0t+vdY0
簡単に代替球場なんて見つからないんじゃね?
プロ野球が開催できる規模の球場が
長期間借りられるとかありえないと思うんだが。
そんな球場あったら、そもそもクソ無駄だろ。
212名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 21:31:32.42 ID:NyUSVUmB0
地理的にあいてるのは四国だけだな。東北他県ていっても無理だろうし、、これはマジでキツいな。地域密着はじめた矢先だったしな。
213名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 21:34:19.64 ID:tpOWKCll0



  だから欲し野を監督にするとろくな事がないって言ったのに・・・・


214名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 22:11:35.56 ID:4oFfzJji0
さっさと東北から出て行けよ糞やきう
電気の無駄無駄
215名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 23:42:39.24 ID:Cb+kAdfqO
>>214
電気気にするならお前が福島第一原発修理して来いや
216名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 23:47:54.02 ID:yAuYdB0vO
山形か秋田でやるしかないな
やっぱり東北でやらなきゃダメだな
217名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 23:49:30.92 ID:mfQRLy+b0
新潟無視かよ
218名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 00:44:06.71 ID:/jDrBi5q0
ようつべのベガルタの応援動画は他サポの激励コメントでいっぱいなんだけど
・・・野球ファンって白状だよな
219名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:06:00.09 ID:UK2k21eb0
良い判断・行動である。
220名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:10:11.44 ID:RAJ0+aCf0
“東北”楽天なんだろ
青森や秋田には使える球場あるんじゃないの
221名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:11:58.11 ID:vC/4WPw+0
がんばろう東北、ヨッシャこれでいこ
                |
     ____    \  __  /
   /__.))ノヽ   _ (m) _ピコーン
   .|ミ.l _  ._ i.)        |ミ|
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   /  .`´  \
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
222名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:13:49.60 ID:E4nAbaGL0
しばらく仙台では無理だ。
東京ドームでもつかっとけ。
223名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:19:12.54 ID:AIHefXbsO
空港があれじゃあ公式戦無理に決まってる
224名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:20:03.08 ID:BS1SucqJO
京セラドームいつでも使うたらええがな
星野、田中、松井稼頭央の実家も近いし
225名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:25:50.08 ID:+YhMY1eC0
>>143
おいおい嘘を付くなよ
オープン戦はビジターでの使用
阪神は公式戦は例年通り甲子園を使ってたぞ
226名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:36:02.86 ID:E4nAbaGL0
千葉マリンはどうなんだ?
液状化してるとか言われてるけど。
まあ千葉なら東京が近くにあるからまだましか。
227名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:37:27.97 ID:ohSLEzMa0
やるなら秋田か山形、そうじゃなければ延期しろ。
228名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:43:12.25 ID:LxKLNBz80
>>226
人工芝を剥がしてみないと本当の被害はわからないかな。
グランドを走ったら、足がボッコリ嵌ったってあるかも知れないし。
229名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:44:41.58 ID:CJlpTo0o0
棒振り双六やってる場合じゃないわな
230名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 01:59:24.24 ID:rdUy7VzqO
地震にかこつけて今が球団売却のチャンスだと真剣に考えてそろばんはじいてる三木谷。
231名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 02:04:22.33 ID:KBN/YO8jO
沖縄セルラースタジアム使え!
寒い中やるよりはマシ!
232名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 02:09:54.90 ID:3rI4ULyTO
これ、Kスタもマリンもやられてるから大変だな。
233名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 02:31:20.87 ID:0sxx2LZf0
棒振ってる暇があったら被災者の為に働けカス
234名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 04:41:46.94 ID:4ogax3co0
計画停電やってる状況で関東圏でナイター強行とか市民の反感買うだろ。
野球やりたいのなら西にいってやれよ。
235名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 04:43:49.15 ID:rGiLR+YC0
つまりは日本人はもう野球止めちゃいなってことだよ
自然からも警告されてんだよ
いい機会だ解散しろ
236名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 05:06:46.26 ID:GWY+OJ460
元々ボロボロなのを、上っ面だけ小奇麗にしてる映画のセットみたいなもんだからな。
新規に作り変えた方が良いよ。
楽天も儲かりまくってるんだから球場ひとつくらい屁でもないだろ。
237名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 05:08:45.12 ID:GWY+OJ460
いい機会だ。新球場作り直せ。
元々、1万数千と規模も他と比べて小さいし、
老朽化してたからな。
全額 楽天の金で作り直せや。
238名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 05:12:24.84 ID:SfgikvBeO
そういや 星野が監督就任してすぐにドーム球場にしろとか言ってなかったか?(仙台市民だけじゃなく東北民負担で)

ファンクラブ会費に11001円なんて 名前にも因まない額とる奴だから、『仙台に元気を!』みたいな名目で、また何かを画策しないか心配だ
239名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 07:23:35.18 ID:lHjAK6CRO
今年のキャッチフレーズは頑張ろう東北!
カレーでファイト!!

流行語大賞狙えるで!
ちょっと商標登録してるくわ、ガハハッby1001
240名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 07:32:29.01 ID:Dw9wPWv10
計画停電してる間は少なくとも関東は無理。
仙台は電車動かなきゃ無理。スタジアムの補修のレベルの話じゃない。

241名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:11:16.72 ID:KT6G6//i0
停電の最中にナイターはどう考えてもないわな
場所もどっかがロードに出てるときにそこを間借りしてホームゲームやるぐらいしか思いつかん
242名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:22:45.16 ID:idRafY9u0
楽天、不戦敗
243名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:28:48.13 ID:XrH4G/L0O
電力次第で関東のナイターも難しいな。
244名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:33:20.90 ID:vTx10BGvO
楽天は儲けているんだから、100億円くらい義援金を
245名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:33:57.76 ID:P4dGdDV8O
西日本でやるしかないな
246名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:37:32.19 ID:RLmAJEZE0
新潟の球場貸してやれ
どうせ使ってないんだから
247名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:41:48.58 ID:czcxEGWKO
>>246
それが一番現実的な解決策だな
248名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 08:49:08.29 ID:Vr/1X65xO
なんで去年最下位の楽天が開幕戦ホームで試合できるんですか?
249名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 09:13:21.81 ID:RgyuU96GO
マジレスすると一昨年の成績。
ノムの遺産を1001がまた我が物顔で使う訳だ。
250名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 09:15:50.20 ID:hYqsaCXdO
沖縄開催くるよ。
251名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 09:31:46.39 ID:JtU1bHgG0
各ドーム球場を借りればいい。
252名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 09:43:40.97 ID:d9J1t75pO
何試合か岐阜長良川球場に来てくれないだろうか
253名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 12:30:05.29 ID:hJQdpuAO0
Kスタのでっかい右中間のビジョン倒れてないだろうか?
見るからに骨が弱そうだったので・・・
心配です
254名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 15:33:00.00 ID:Bhujk/sT0
東北の他の球場で代替えって言っても、交通手段あるのか?
255名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 22:09:39.34 ID:qS6oql4p0
東北ではないが、新潟だろうか
256名無しさん@恐縮です:2011/03/14(月) 23:40:53.90 ID:OcWdkqXpP
昼の試合以外は当分だめでしょ。そんな無駄な電力は復興にまわすべき
257名無しさん@恐縮です:2011/03/15(火) 05:50:52.67 ID:noJZe+6EO
>>256
入場料収入がすごい減りそうだな
258名無しさん@恐縮です:2011/03/15(火) 06:36:08.40 ID:d51qk4mzP
プロ野球開催のノウハウ(交通・ホテル・食事等)、かつある程度の集客がみこめるという条件からは神戸のほっともっとだろうな。
ただそうなれば東北民としては萎えるわな。やっぱ東北でやるべき。
259名無しさん@恐縮です:2011/03/15(火) 10:41:14.65 ID:03LN/u/u0
まあ無理だろ
260名無しさん@恐縮です:2011/03/15(火) 11:55:43.97 ID:NcrERy3r0
楽天にとっては神戸移転のチャンスだな。
261名無しさん@恐縮です:2011/03/15(火) 11:57:23.48 ID:iJz+5bpc0
岡山移転だろ
262名無しさん@恐縮です
ボール投げてバット振り回してる場合じゃねぇーだろ糞が