【サッカー】インテル・長友の活躍にイタリア紙「成功の秘密は梅干し。プラムの一種を健康的に塩漬けした物」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)インテル・ミラノの長友佑都が6日の
ジェノア戦で初ゴールを挙げた際に見せた「おじぎ」に続き、日本代表DFの
豊富な運動量を支える秘密の食品として「梅干し」が注目を集めている。

長友が自身のブログで取り上げたこともあり、8日付のイタリア各紙は梅干し
について紹介。コリエレ・デラ・セラ紙は「成功の秘密はウメボシ。プラムの
一種を健康的に塩漬けしたもの」と説明し、疲労回復に役立つことや、
試合前に食べているといったことを詳しく掲載した。活躍から2日たっても
熱気は冷めやらない。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110308/scr11030822250010-n1.htm

6日のジェノア戦で移籍後初ゴールを挙げ、おじぎをするインテル・ミラノの長友(中央)ら
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110308/scr11030822250010-p1.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:33:13.46 ID:xS922gmt0
数年前、マクドナルドでバイトの女の子に対して通常とは逆の順番で注文したらどうなるか試した人がいた。
つまり「店内で、バニラシェークのMサイズと、
マスタードソースのナゲットとポテトのSサイズとチーズバーガー下さい」という風にね。
すると、レジの女の子はすっかり頭が混乱してしまって、
何度も注文を聞き返し、おまけに最後に「店内でお召し上がりですか」と聞いたそうだ。

面白い。

そこで、僕も試してみた。
「店内で、ペプシコーラのMサイズと、ポテトのMサイズ、あとフィッシュバーガーをお願いします。」
バイトの女の子は顔を挙げて言った。
「あいかわらずの性格ね。」
別れた彼女だった。
「僕らの時間も逆にたどれないかな?」
突然泣き出す彼女。
「おい、いきなり泣くなよ。こんなとこで・・・・」
「ごめん。でも逆にたどるなら、始まりは涙でしょ?」

僕はまわりの目も気にせず、彼女にキスをした。
3名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:33:41.53 ID:qqmofuzD0
外人には無理だろ
4名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:34:45.57 ID:A6RoyCHC0
梅干し?



ねーよwwwww
5名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:34:56.69 ID:S+kQTN6wO
>>2にそれを貼るセンスを問いたい
6名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:35:21.70 ID:7ZTEHfPp0
梅干の起源は?との問いに>>9が答えます。
7名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:35:32.45 ID:9F7NN73uO
カリカリ梅いいじゃん
8名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:35:57.58 ID:mxfC1OUWP
外人が食ったらほとんどが腐ってるって感想だよ
9名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:36:20.94 ID:5GI1yIe80
梅干の起源は韓国
10名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:37:26.79 ID:A6RoyCHC0
カリカリ梅
栄養なんにもないよ・・・
11名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:37:30.16 ID:qngLUlxYO
エトーとマイコンに無理やり食わせてみたい
12名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:37:41.85 ID:ulS+cgoq0
>>9
銀河系の起源は韓国だし仕方が無いね
13名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:38:17.22 ID:nhqKxx880
インテルのフォーラムに梅干しスレが立って、早くも五代庵の梅干し4箱お買い上げの外人がいるよ
14名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:38:38.81 ID:7ZTEHfPp0
お辞儀する長友の右横の黒人が一緒にちょっとお辞儀してるけど
長友につられたのかな?
15名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:38:58.37 ID:CmynD8Av0
韓国の起源は梅干
16名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:39:02.48 ID:Vbtm27xyP
クッキングパパで、イタリア人に梅干し食わせる話があったな。
パスタにしたら食ってた。
17名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:39:24.50 ID:NxoOb/FX0
効果を仙豆と勘違いする外人が増えそう
18名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:39:36.95 ID:tOCgy20MO
NINJA、サムライソード、梅干しは過大評価
19名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:40:17.46 ID:Vru1X++r0
>>9
じゃあキリストも韓国人だな
20名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:40:42.16 ID:rFUQRIhm0
>>16
こんなのパスタじゃないってっ文句言いながらお替わりしてそう
21名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:40:51.25 ID:aEsh7h2i0
>>16
ティートだな。荒岩の母ちゃん宅でだね
22名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:40:59.43 ID:mN9T4HJFO
イタリアで空前の梅昆布茶ブームクル━━(・∀・)━━!?
23名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:41:13.63 ID:7ZTEHfPp0
昔紀州(だったと思う)の実がデカイ梅干食ったけど、
今迄の人生で食った梅干の中で一番美味かった。
24名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:41:15.03 ID:CmynD8Av0
>>19
勿論ユダヤも韓国起源にして睨まれたしー
25名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:41:16.53 ID:y24YI5O00
梅干しは、健康食品だからな。さらに、おにぎりや弁当に梅干しを入れるのも、
腐りづらくする働きもある。
26名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:41:43.17 ID:mkkZhA2E0
>>3
ピクシー
27名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:41:46.59 ID:+EBtgGm30
風邪ひいて食欲がなくなったとき梅干のオニギリを食べてたな。
他のは飽きたけど梅干だけは飽きなかった。それまではタダでも食べなかったのに。
28名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:42:22.90 ID:CmynD8Av0
>>22
しかしお砂糖をたっぷり入れて飲みます
29名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:42:54.35 ID:1iOSvaDYO
蜂蜜系の甘いのじゃないと
外国人には食えないだろ
30名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:42:55.47 ID:gfL/l3UK0
食いたくなってきた。明日買おう
31名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:43:08.15 ID:PsSnoJAX0
ザック「おにぎり食え。いっぱい食え」
32名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:43:09.19 ID:g2Jk9pNa0
プラムwwww
33名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:43:20.60 ID:+EBtgGm30
>>19
ていうか化石から古いミトコンドリアが発見されて、生き物の起源は韓国って言ってたぞ。
34名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:43:22.64 ID:Yx0uuKAZP
韓国人はキムチ
日本人は梅干
中国人は餃子
アメリカ人はピザ
イタリア人はパスタ
インド人はカレー

世界は偏見で満ちているwww
35名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:43:34.17 ID:N+2SdnihO
>>20
そういやイタリア人にたらこスパ食わせたらどんな反応するんだろ?
36名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:44:01.59 ID:gM4ptbKY0
「ゆかり」から始めて慣れさせたほうがいい
37名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:44:31.41 ID:4lq+axpyO
コンビニのカリカリ梅は旨い
38名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:44:34.05 ID:unLRf4HQO
イタリア人に喰わせるならまんまより梅肉入りパスタがいいかもな
39名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:44:51.52 ID:cXdZxX0ZO
ブログの梅干し、一個ずつ包装して桐の箱に入ったやつで、高級そうだった
40名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:45:02.91 ID:IlGT7bAeO
ノロバイアラスにやられた時はポカリと梅干しで即効完治したわ
41名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:45:43.84 ID:RJD+LRjvO
中学の頃から愛用してる金属製(アルミ?)弁当箱の定位置に毎日梅干しを配置してたら、
弁当箱の蓋の梅干しが当たる部分が変質してきたんだが、ヤバイのかな…
42名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:45:51.68 ID:i1QzE36mP
>>35
ぷっすまでインド人にカレーやイタリア人にパスタ
(日本のチェーン店のメニューやレトルト等)を
食わせる企画をやってたけど
「これはカルボナーラじゃない」と言いながら
「でもこれはこれで美味しい」と言ってた
43名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:46:23.09 ID:Kfh3p1YR0
なんか夜中に唾液が止まらなくなった
44名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:46:27.79 ID:7ZTEHfPp0
納豆と生魚と梅干と卵かけゴハンとハシと地震は絶対ダメッ!
って言うインド人男留学生が昔大学の研究室に居たけど
2年後コッチが驚く位見事な迄に変身して帰国した。
45名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:46:39.93 ID:8gIeo08yO
>>33
恐竜絶滅の原因って韓国らしいな
46名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:47:21.91 ID:Zx7jh73l0
長友はサイドハーフの方がいいのにな
相手からすれば逆サイドからファーにクロス入れれば簡単に競り勝てる
47名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:48:00.68 ID:T2MikByQO
梅干しに蜂蜜垂らしたのけっこうイケる
48名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:48:25.81 ID:75B7xpli0
>>34
国内だって偏見だらけだし
奈良人は全員鹿を飼ってるとか
徳島人は全員阿波踊りが踊れるとか
香川人は全員うどん好きとか
49名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:48:48.01 ID:Ozjr5oRB0
キムチ
50名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:49:32.48 ID:Ozjr5oRB0
香川人の離乳食がうどんなのは事実
51名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:50:44.58 ID:/6eerjWv0
サッポロ一番塩ラーメンに梅干入れると美味いんだぜ
52名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:51:07.69 ID:U3c466kW0
外人にいきなり食わせたら口が※になるだろ
53名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:51:13.86 ID:zB9T3mNs0
>>48
>奈良人は全員鹿を飼ってるとか

こんなの思ってる人いるのかwww
54名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:51:42.25 ID:Klt6z8FCO
梅干しからおにぎりのブームがくるな
55名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:52:03.31 ID:YtZ3UvUy0
梅干は絶対外人には受けないだろうな
56名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:52:36.16 ID:wXEnI44o0
梅干食べなくなった
カリカリ梅じゃないのがいい
57名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:53:34.02 ID:jlu4a47+O
日本人ならお茶漬けやろ!
58名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:54:00.08 ID:jytP4eXY0
>>1
        ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕


その画像見るたびにどうしてもこのAAを思い出すw
59名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:54:04.41 ID:ayybilRT0
>>34
ドイツはソーセージでイギリスはフィッシュアンドチップス?
フランスを代表する料理・食品ってなんだろ
60名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:54:05.24 ID:1GoFqbWU0
梅と塩だけで漬けた梅干以外は邪道
異論は一切認めない
61名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:54:22.75 ID:F3IE2FUf0
俺奈良県民だけど鹿とか飼ってない家とかありえるの?


というのは冗談にしても朝、家の玄関の前で鹿が寝てるのは
奈良市民には特に違和感のない光景
62名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:54:30.70 ID:CmynD8Av0
>>57
まさおっ!
そんな物よりJリーグカレーを食べなさい
63名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:54:48.77 ID:UF5M9mJYO
梅干しに醤油と味の素かけてモミモミしてから食べる好き
体には良くなさそうだけど、食べ出したら止まらなくなる
64名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:55:11.71 ID:nmtvrYJG0
ttp://www.inter.it/aas/img/143109.jpg
梅干について説明する長友
65名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:55:18.01 ID:qs/dyNtw0
これはいいこと聞いた
本田も梅干食って頑張れ
66名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:55:51.04 ID:RJD+LRjvO
>>59かたつむり
67名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:56:03.80 ID:F84kp0ya0
梅干しじやなくて体幹に注目してやれよ
68名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:56:29.87 ID:JomKWKwF0
ナトリウムとクエン酸だから
スポーツ選手にとって体にいいのは当たり前だよな
69名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:57:06.46 ID:Klt6z8FCO
日本が関わると改良
中韓が関わると改悪

この法則はなぜなんだぜ?
70名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:57:28.04 ID:7ZTEHfPp0
シソの入ったのと入ってない梅干売ってるけど、味が違うのかな
71名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:57:39.51 ID:75B7xpli0
>>59
「フランス料理」は有名だけど
具体的な料理で有名なものはポトフくらい
72名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:57:49.50 ID:Mm+FG1apO
やっと俺の大好きな梅干しにスポットライトが

クエンサンが含まれるからアスリートには重宝しそう。

梅肉となっとう
パスタに梅肉
梅肉サラダ

この世の全ての食材に合う
それが梅干し
73名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:58:01.00 ID:oU6iGj4QO
市販のお茶漬けは梅茶漬けが一番好きです
74名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:58:21.41 ID:tBoUrDoaO
>>1の画像、コンタクトレンズを落として探してる人達にも見えるなww
75名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:58:27.51 ID:YtZ3UvUy0
カズはオリーブが嫌いなんだぜ
76名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:58:53.12 ID:/OTrN8mD0
イタリア人はオリーブのビネガー漬けでも食ってろ
77名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:59:00.03 ID:yF07WTSs0
スレタイ見たら唾が湧き出してきた
78名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:59:06.09 ID:W2gf18XM0
ウメボーシナガトーモウメボーシー
79名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:59:41.85 ID:7VsKE3gC0
>>43
梅干しって恐ろしいよな
イメージしただけなのに唾液出まくり。
自分で自分を制御できないのが怖い
80名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:59:56.16 ID:sUR+5Ryt0
今日も焼酎お湯割り梅干入りを飲んだわ。
81名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:01:13.33 ID:wmAueJwYO
ピクシー「ああ…次は納豆だ」
82名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:01:14.39 ID:c3IDm4BX0
  _○
  |
83名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:01:29.97 ID:x3ohxMu9O
>>71
ブイヤベースとかも普通に有名じゃね
84名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:02:57.44 ID:RJD+LRjvO
ここまで「パブロフの犬」で検索しても0
もしかしたらと「パブロフのヨダレ」で検索しても0
85名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:03.21 ID:c0u4Zd8VO
次回の得点時には正座してくれ
86名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:16.90 ID:Mm+FG1apO
さあ俺と長友に梅干しを使った料理を教えてくれ。
87名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:19.23 ID:qH71yBAPO
何試合かフル出場様のさせてからお願いします
88名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:22.14 ID:AprHVla/O
外人が脳だってびびってた
89名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:33.32 ID:Eht+hF6p0
梅干しは外人にはハードル高いだろ
お子さまなんだから止めときな
90名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:55.47 ID:dKRJ34E4O
長友がチョンならキムチと言われるんだろな
91名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:05:21.17 ID:9oZW6DKtO
>>82
かわいいw
92名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:05:48.20 ID:FeTmXQ8T0
梅干と納豆は外人に無理だろう。
本当に珍しいからこそピクシーの話題が出てくるんだ
93名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:05:58.21 ID:6RoEW27z0
安物(中国産)の梅干しは食うだけ無駄です
94名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:06:24.07 ID:v8Vpcv6U0
>>44
ブーツィーコリンズみたいに変身して帰国したか。
95名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:06:40.57 ID:C7jqp9YIP
>>13
どのトピック?
96名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:06:41.84 ID:g+ZW1gTF0
梅干は一般受けしないよ
ご飯との組合せが前提の食べ物
日本人にとってはおにぎりとかお弁当で子供の頃から染みついてるからな
97名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:07:19.29 ID:wx86pRBI0
前回の試合確かに得点したけどその後長友のサイドから崩されて失点してるし、
そこまでいい出来だったのかは微妙なところだと思う。
98名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:07:36.75 ID:0V8W2U+rO
>>92
レモンはクエン酸あるっけ?
99名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:08:23.44 ID:HXOGjQuV0
かつお梅が美味しいぜ
ピクシーに聞けばうんちくを語ってくれるかもしれない。
100名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:08:28.72 ID:JkIP4VEXO
>>59
フランスなら食後のデザートとか?
フランス人は前菜メインチーズデザートと言う食べ方を絶対変えないらしく
ファストフードまでデザートメニューが豊富&マクドナルドレストラン等と名前にしてるのはそのせいなんだと何かで見た
101名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:08:34.51 ID:m2V6i5N+O
長寿の国の秘訣として梅干しを、
当たり負けしない秘訣として体幹エクササイズを売り出せば、長友はウハウハ間違いない
102名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:09:38.29 ID:tBoUrDoaO
多くの日本人にとって梅って桜に次いで愛着ある植物じゃね?(´・ω・`)
梅干しって可愛くて好きだ
103名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:09:59.02 ID:lyf0+e8I0
梅干韓国起源説
前提知識・韓国では古くから食糞文化があり、母の肛門から直接摂取することが通常だった。
このように韓国人にとって肛門は老若男女に親しまれるポピュラーなものだった。
概要・朝鮮通信使の一人、金正雲は日本滞在中にホームシックに陥り、特に母、金梅干の肛門から食糞することを熱望する日々が続いた。
「母の肛門を舐めたい。」しかし正雲は通信使であり、国に帰るわけにはいかなかった。
どうしても母の肛門が忘れられない正雲は、せめて肛門に似せたものを作ろうと試行錯誤を繰り返した結果、
梅の漬物が母の肛門と似ていることに気がついた正雲は、それに母の名前から「梅干」と名を付けた。
日本では梅干の語源はそのまま干した梅から来ていると誤解している人が多いがそれは誤りであり、
金正雲の母の名前が語源であるというのが通説である。
104名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:11:12.61 ID:sG5Vt708O
夏限定で無性に梅干し食いたくなるな
そーめんの薬味に梅干しを叩いたのと大葉とみょうがの刻みは欠かせない
105名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:12:05.75 ID:xGlgNk3gO
毎日運動する人はいいが

運動しない人にとって塩の塊を毎日食べるのは危険
106名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:12:38.61 ID:+EBtgGm30
>>74
唐突にみんなでお辞儀を始めた時はこれを連想してしまった・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=37HGsCyHe14#t=7m14s
107名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:13:00.96 ID:pAqVHIls0
ユンソナが大嫌いだと言っていた梅干。
108名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:15:20.54 ID:Ro1fwwDG0
>>7
「あんた、嘘吐きだね!」
109名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:15:49.98 ID:lpCprlNnO
おおいぬ座VY星が笑っちまうくらい大きいことも、
一年換算だと鎌倉時代が1秒未満で終わるほど長い宇宙史も、
驚くより先に、(これら全てが韓国起源なのか・・・w)
と思った俺は、2ちゃんと韓国に完全に汚染されてます orz
110名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:16:02.02 ID:eqNbWvWOP
抗酸化作用があるらしいからな
おれも毎晩食ってるが
効果の実感ない
111名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:16:10.92 ID:T1gg3O9T0
ストイコビッチがこっちを見ている
112名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:16:18.96 ID:4e7/2Drd0
キヴのあの執念には驚いた。
さすがセリエAだな。
113名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:16:33.13 ID:meyjdlhuO
↓変態韓国人
114名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:18:36.25 ID:IanyYcdo0
このバカ外人記者は「健康的に塩漬け」がどれだけの矛盾なのか気づかないのか
115名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:19:21.21 ID:OYGcpkUzO
>>97
にわかは黙ってろよ
116名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:19:22.27 ID:75B7xpli0
通は種を割って中身も食べる
うっかりすると自分の歯が折れるので初心者にはお勧めできない
117名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:20:29.31 ID:PREdTuKQ0
>>59
フランスパン
118名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:21:27.64 ID:7vIKRSmA0
つか、アニージラルド訃報のスレが無いんだが‥
119名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:21:30.42 ID:v8Vpcv6U0
>>112
あれは負傷交代させようとしたから「大丈夫だ」ってアピールだったんじゃないの。
120名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:21:41.70 ID:uxp3WGgH0
>>6,9
121名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:21:46.58 ID:HjFR0FJM0
122名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:23:44.76 ID:2A3p6aIs0
普通にクエン酸摂った方が早い
123名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:17.16 ID:IanyYcdo0
>>34
ピザもイタリアだろ
124名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:59.20 ID:bOoUtVwx0
プラムってスモモじゃねーぞ
ウメはウメだろ
一番近いのはアンズ
125名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:25:26.56 ID:1zdv65DK0
>>5
ナイスレスw
126名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:25:59.93 ID:l4hVbdHB0
>>35
ハマるらしい。
127名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:26:03.68 ID:Vbtm27xyP
>>123
イタリア=ピッツァ
アメリカ=ピザでも食ってろデブ

でいいよ
128名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:27:08.10 ID:l4hVbdHB0
>>53
奈良の高校生はマイ鹿で登校するよ
129名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:28:15.50 ID:TyOJtUu80
梅干や納豆や海苔とかはやはり外国人にはあまり受けない
枝豆とか味噌汁は好きな人多いけど
130名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:29:39.33 ID:AoZBEWEc0










キムチの腐った在日バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww









131名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:30:07.30 ID:8O2Ki3KY0
>>41
金属と酸はいくないんじゃないか
すっぱいおかずはアルミカップに入れちゃダメって聞いた
132名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:31:37.99 ID:g+ZW1gTF0
梅干しの種の中って何が入ってるんだ?
気になる…
133名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:31:53.08 ID:yOOCF+Pp0
イタ公も食えるもんなら食ってみな




…和歌山県商工会議所がイタリアはサンシーロの観客入場口で
梅干し物産展を開くべくアップを始めました!
134名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:31:59.16 ID:JThn8h/p0
>>132
天神さん
135名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:32:01.47 ID:RJD+LRjvO
鰹節とかヨーロッパやアメリカでは受けるかな
削り節をたこ焼きとかにのっけるの
136名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:32:31.40 ID:bOoUtVwx0
>>79
その昔、曹操が喉の渇いた兵士たちに、この先に梅林があるぞと言ったら唾液で喉が潤った
という「梅林止渇」って故事もあるぐらいだからな
137名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:32:32.82 ID:cRn6nC4b0
納豆は甘納豆があるじゃん。
梅干に甘梅干てないの?
蜂蜜入りの奴は全然甘くない。
138名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:33:35.94 ID:bOoUtVwx0
>>129
ピク……いや、なんでもない
139名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:34:29.49 ID:cRn6nC4b0
ドイツの腐ったキャベツとかも同じぐらいすっぱいよね。
140名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:35:20.46 ID:yOOCF+Pp0
>>138
ザッ……いや、こっちもなんでもない
141名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:35:50.42 ID:Mm+FG1apO
>>137
甘い梅干しもあるが
あれは邪道だ

酒とか砂糖入れて漬けてるんだっけか?
塩のみのに比べてもちが悪い
142名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:36:02.23 ID:i1QzE36mP
>>59
所謂“フランス料理”の元は外国から輿入れした御后が
国元から連れてきた料理人のもの
フランスが今の形になる前の地方毎の郷土料理ならあるのかも
143名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:36:54.34 ID:db+O718iO
柿(カキ)はイタリア語でウンチって意味らしいぜ
144名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:37:35.22 ID:yOOCF+Pp0
>>142
ワイン
乳製品
パン
シチュー

これくらいなら三銃士とかでも嫌というほど出て来てただろ
145名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:37:56.48 ID:m2CLiEbjO
関係ないこと言って申し訳ないけど

CSKAの会長が本田にアーセナルとリバプールが興味持ってるのを認めたらしいぞ
しかも違約金が2000万じゃなくて1400万に下がってるらしい
代理人は相変わらず黙殺だし、これ裏での打診受けてるぞ確実に
夏に移籍あるな
146名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:38:57.14 ID:fuHbVbuG0


よだれが出てきた。


147名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:39:46.23 ID:hpp/A3YO0
>>128
多部ちゃん、あんた多部ちゃんやないか
148名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:40:12.78 ID:U3c466kW0
>>102
江戸時代に桜の花見が流行るまでは、花見といったら梅だった
149名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:42:56.52 ID:NbohJUbb0
>>59
フォアグラ
150名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:44:17.82 ID:r0N4QQ9xO
プラム真理子
151名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:44:22.89 ID:hpp/A3YO0
>>102
梅干しが可愛いとすると俺のキンタマも可愛い可能性もでてくる(・`ω´・)
152名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:44:40.33 ID:tNsFJ3u00
ちらし寿司に梅干入れると美味い
彩りも加わるし
ただ、イタリア人にはどうかねえ
納豆と梅干はハードル高いだろう
ピクルスとはまた違うしなあ
153名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:45:47.77 ID:wdFprSonO
白米の美味しさのわからない欧州の類人猿に梅干しの味がわかってたまるか
154名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:46:26.98 ID:heEAVi4j0
市販の化学調味料味の味の甘ったるい梅干が許せない。

155名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:46:51.63 ID:z+ThxSvYO
梅干とワカメとツナのスパゲティ食べたくなってきた
156名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:47:06.14 ID:ypVi9HEz0
長友はスッパマンか
157名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:48:55.24 ID:tNsFJ3u00
>>155
しらすも合うぞ
158名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:49:09.93 ID:heEAVi4j0
長友君まさか甘ったるい梅干食ってね絵だろな?
159名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:49:56.74 ID:5XmuKc/d0
長友のコミュ能力すげえな。
おじぎに続いて梅干までインテルに広めようとしてる。
もう日伊親善大使務めろよ。
走る文化の交流ツールだ
160名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:50:01.69 ID:z+ThxSvYO
>>154
同志よ
田舎の親戚手作りの酸味も塩もきつめのヤツしか愛せん
161名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:50:48.27 ID:19hYZec2O
梅干しはジャポニカ米前提だからな
無知なガイジンが単品で食ってAhってなるのが目に見える
162名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:51:58.60 ID:Mm+FG1apO
家漬けはしょぱいやつだよな。
163名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:52:02.44 ID:z+ThxSvYO
>>157
> しらすも合うぞ
わあ美味しそう!
夕飯のメニューが決まった
ありがとう
164名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:53:25.18 ID:GCZuQO6GO
デカいカリカリ梅食いたい
165名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:53:51.77 ID:oPykGhLX0
>>48
おいちょっと待て香川県の話は本当なのか!?
あいつら好きどころかうどんがないと中毒症状で発狂すると思ってたんだが
166名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:54:08.01 ID:NklGaQOjO
長友の顔って梅干しっぽいよな
167名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:54:37.32 ID:Wo5gQICFO
確かに減塩だのヘルシーだのを謳い文句にした甘ったるい梅干し食うとげんなりする
やっぱりがっつりしょっぱくないとな。
168名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:54:42.85 ID:Nz1loefm0
スレ読んでいたら、無性に食いたくなったな。
梅干粥でも作るか。
169名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:55:04.56 ID:cGq+vyUO0
今日は梅干のオニギリを昼ごはん用に作っていくことにする
170名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:55:51.30 ID:riAeReXM0
今長友の汗の味を想像しながら梅干くってます
171名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:56:19.62 ID:QoGcfHpeO
行軍の最中に兵士にこのスレを見させ喉の乾きを満たさせた、これも曹操の優れた軍略の一つである
172名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:57:27.38 ID:JThn8h/p0
>>154
半分同意するけど、ああいうのが出てきてから梅干が売れるようになったんだよな
正確には梅干じゃないけど
173名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:57:38.85 ID:sAfY6CU20
>>9
この手の奴消えてくれ
不快
174名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:59:11.78 ID:4cAiXceu0
こうなったら太鼓叩きも伝授してやれ!
175名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:59:44.95 ID:m2CLiEbjO
>>36
笑った
176名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:00:01.53 ID:LaSVg9Dy0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |梅干がやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| セリエAごときにやられるとは │
| 日本の面汚しよ…        │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    納豆         塩辛      海苔 
177名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:00:35.09 ID:k/t9gttU0
梅干ブームが来る
178名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:00:42.78 ID:Mm+FG1apO
俺のオススメは裏ごしした梅干しをチューブ式にしたやつだな。

なんでもあれで梅干し風味を味わえる。

トンカツや天ぷら
なんでもいけるで
179名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:01:56.28 ID:m2CLiEbjO
>>172
ナカタの梅干しってどうよ?あれ旨くね?
180名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:04:19.61 ID:S+kQTN6wO
>>86
鶏ささみに塩コショウ、間を割って叩いた梅干しを挟み、醤油を滴ながら焼いて食べる
ささみは5本くらい食べられそうな勢い
181名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:05:35.04 ID:ZvvVh+N00
>>173
むしろ無理パスをナイスシュートだと思うが
182名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:06:01.08 ID:Nz1loefm0
梅酒から入って中の梅の実を入れたカクテルとかは受けるだろ。
支那が参入するだろうけどな。
183名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:06:55.46 ID:JThn8h/p0
>>181
>>173>>6を知らないんだろ
184名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:09:23.83 ID:NbohJUbb0
白ご飯食わないし梅干しそのままやっても無理だろうな。
梅ガツオならそのままでも食えるだろう。
185名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:09:52.05 ID:xd1b11sZ0
>>2
作者が得意げに作ったのが感じられる鼻につくコピペだな

吉野家コピペみたいな王道さはない
186名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:13:14.04 ID:klANKJh+0
世界ウルルン滞在記などで
現地の原住民に日本の食べ物をご馳走するとかいって
わざとらしく持ってきた梅干を食べさせ
「不味ーい、酸っぱーい」みたいな顔にさせて、
どうだ面白いだろ?みたいな放送作家の薄っぺらい発想と押付け。
187名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:17:04.54 ID:0KNYw0GDP
蜂蜜漬けのやつは好きだけど
昔ながらのしょっぱいやつは苦手だわ
188名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:21:56.31 ID:Cp7MUgDUO
外国人は梅干しはなれてないと1個くらいしか食べられないみたいだな
今は蜂蜜漬けなど多少甘いのもでてるけど
189名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:23:11.40 ID:hszt24/TO
ウメボーシ
190名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:24:13.93 ID:78NNsUFX0
スッパマン長友
191名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:24:46.60 ID:6A+oWzatO
蜂蜜漬けじゃなくて塩分濃度高い奴がいい
梅のお菓子なら梅ぼし純が好き
192名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:24:46.97 ID:NbohJUbb0
>>188
日本人だって普通のしょっぱいやつは一回に二個も三個も食べんでしょ。
193名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:30:16.56 ID:D5cZvhOv0
>>14
エトーを「右横の黒人」てwww
しかも、つられてなんかじゃなくて、ちゃんとお約束としてやってるから。
194名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:30:33.58 ID:Wk3J9ZcxO
最近の梅干しは不味い
甘くて化学調味料の味ばかり
塩のみで作れや!
195名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:32:18.62 ID:RJD+LRjvO
>>192いや、長いこと漬けた古い梅干しはしょっぱいけどものすごく旨い。
196名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:32:25.09 ID:rFUQRIhm0
>>194
自分で作ればおk
197名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:32:37.99 ID:rIc4hRCJ0
日本人でも食えない奴増えて市販の弁当にのせなくなってるんだってね。
198名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:32:53.09 ID:i1QzE36mP
>>192
梅干をそれだけ何個も平気で食べるやつ結構居るよ
この前電車の中で20センチ四方のでかいパックの梅干を
10個ぐらい続けて食ってる小学生がいた
自分が小学生の時、持参米飯の日に梅干は一緒に持ってきて
いいことになってて、5個も6個も食ってるやつがクラスに数人はいた
199名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:37:21.25 ID:NbohJUbb0
>>198
まじで?どう考えてもそれ塩分の取り過ぎだろ。やばいよ。
200名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:37:27.08 ID:rFUQRIhm0
>>195
そういやこち亀にそんな話しあったな
201名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:37:35.79 ID:fZEWt4/A0
イタリア紙もアホみたいな記事書くんだな
日本だけじゃなくて安心したわ
202名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:38:15.24 ID:OYbbn1pG0
梅干を使った料理が食べたくなってきたな
>>180の他にも知りたいからぐぐるか
203名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:41:08.46 ID:9Xg1bzSc0
体幹して梅干しくって周りにお辞儀をすれば君もインテルへ!
204名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:41:15.23 ID:pSA7JCeZO
>>170
キモワロタw
205名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:49:03.82 ID:tzBtB6bl0
梅干って品質に凄い差があるんだな
安いのはいつまでたっても減らないww
206名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:50:21.58 ID:fAYrWkdT0
>>176
ラスボスは卵かけご飯だろjk
207名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:51:00.97 ID:bwm46biL0
>>176
梅干しが最弱で海苔がその上・・・だと・・?

おにぎりには味付け海苔と梅干しだろ。
208名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:54:15.70 ID:Mm+FG1apO
永久保存食なんて言われているが、
永久的に保存できるためには大量の塩で
つけないと駄目。
209名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:54:28.66 ID:0cCIHxPq0
I make my "Umeboshi" @ California...
210名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:55:49.59 ID:UVbKnw7wP
16粒入りで5250円かよ、すげーな。
211名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:57:03.29 ID:i/EsUOch0
前に途上国で梅の栽培をして日本に輸出し生計を立て直すとかあったが何処だったかな。
212名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:57:10.05 ID:4yTsMVKuO
梅干しなんてコンビニおにぎりで昆布とならんで安けど不人気でいつも余ってる
213名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:58:01.67 ID:9XRlgBJx0
214名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:58:37.65 ID:Rx9dQRLaO
梅干しパフォーマンスをする長友
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1403236.jpg
215名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:59:14.77 ID:RJD+LRjvO
えー
おにぎりの具で一番好きなの梅干しで二番が昆布なのにー
216名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:01:11.92 ID:bwm46biL0
>>212
シーチキンマヨネーズの次に発注が多いのは昆布と梅なんだが。@ローソン
217名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:03:18.68 ID:Ec5U/iSRO
梅干しは納豆に次いで外国人には評判悪いような…。

ストイコビッチは全く問題ないだろうがね。
218名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:09:41.06 ID:Mm+FG1apO
>>216
じじばば、団塊の世代は昆布、梅干しの2強だろうな
梅干しとシャケとかが
ダブルで入ってるおにぎりが売ってないのが許せん
219名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:09:43.21 ID:GFOOLvhE0
イタリア人ならうめぼし食べてスッパマン知ってるかもしれんぞ
あそこは古い日本のアニメを今でも地方局が流してるらしいから
220名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:14:34.11 ID:OYbbn1pG0
地元の素朴な梅干を買ってるからコンビニのおにぎりの梅干はあまり口に合わないな
他は好きだけど
221名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:16:38.17 ID:bwm46biL0
>>218
だがちょっと待ってほしい。
二個買って二つ同時に食べるというのはどうだろうか?
222名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:16:44.74 ID:JThn8h/p0
長友そっちのけで、梅干の話題になったね
223名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:18:23.86 ID:bwm46biL0
>>220
それはあるかも。
なんか練り梅っぽいのがなぁ・・・。
224名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:18:49.07 ID:pDm/rwaz0
ウメボシボンバーの誕生である
225名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:21:24.19 ID:Nz1loefm0
梅で保守
226名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:22:05.49 ID:7HFf/e9b0
梅酒も体にいいで
227名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:22:14.01 ID:ZEGCzXXZ0
まあ、梅干しは武士の陣中食だったからサムライ・ジャパン的にも合ってるかもね
228名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:26:44.36 ID:jmcCZpyJO
お茶漬けに梅干し。うますぎる。
229名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:30:41.69 ID:0y5h//1k0
>>2
面白い。CMなったら見てみたい。
230名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:34:06.04 ID:0y5h//1k0
まんざら効いてない事もないかもな。
汗かくから、塩分補給になるし、クエン酸で疲れをとる。
運動していない奴が食べ過ぎると危ないけどw
231名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:35:49.32 ID:FvwI2K3t0
>>1
ウラとれてなさそうな記事だな
232名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:36:13.03 ID:HuY3D3+20
梅干に砂糖だか蜂蜜入れて甘くしてあるのが存在しているのが許せん
もらいもので甘いタイプのだとガッカリ
233名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:39:38.87 ID:5BB4Vdr20
梅くらい自分で浸けろ
234名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:44:46.02 ID:d/RQNRhTO
梅干しが一番効くのは唾液(ダレヨ)の分泌促進による食欲増進と共に新陳代謝が上がる
コレは夏場に爆発的に効力を発揮しその向上効果たるやコレ抜群である。
235名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:48:08.04 ID:UwxlIMGW0
一点とったぐらいでこの手のひら返し何なの?
236名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:52:46.46 ID:3vI2gwW30
甘味料とかはちみつとか入ったクソ甘い梅干しあるよね
あれは需要があるの?
凄く不味いんだけど
237名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:54:59.75 ID:TH0D/bshO
>>226
みりん…
238名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:55:09.61 ID:T2MikByQO
外人には梅酒のほうが受けるだろうね
239名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:55:24.94 ID:oDr2ShXK0
>>142
カトリーヌ・ド・メディチね。フィレンツェの豪商の娘。
彼女が嫁ぐまで、フランスでは皆手づかみで食事をしていた。
ちなみにノストラダムスを雇ったことでも有名。
240名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:56:53.12 ID:WsTODE0w0
>>230
それ以前にクエン酸で代謝が上がるだろw情弱かよ
241名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:57:01.46 ID:4d4tdCag0
梅干は疲労回復に効くよ、テレビでクエン酸を摂取すると攣り難くなるって実験やってた
242名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:59:48.74 ID:fo4NAWTMO
梅干し→プラムの塩漬け。これいいな
243名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 06:59:54.97 ID:qJyOh79dO
南高梅うめぇぇええ
244名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:00:59.46 ID:5WWUR016O
梅干し食べてスッパイダーマン
245名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:02:59.45 ID:mpfqPiVIP
>>2
長いしつまんね
246名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:03:14.24 ID:sZx3OynG0
アラレちゃんて向こうではやってないのかな
247名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:03:35.94 ID:0y5h//1k0
>>240
情弱はお前だ。クエン酸と疲れでググって良く読め。
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/040830/040830a.html
248名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:11:55.74 ID:05tuGY3MO
日本の業者もこれを機にイタリア語と英語のHP作るとかして、梅干しはもちろん梅酒や梅シロップとか梅関連も売り込んじゃえよ
249名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:13:08.29 ID:sFr16uwh0
よし。俺も食べよう
250名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:13:32.53 ID:tLov/cGfO
市販されてる梅干しは梅干しじゃないね
あれを梅干しだと思ってうまいと思ってる人はかわいそうだよ
梅干しすら本来のものを知らないんだから
舌もその程度さ
いい梅と塩と紫蘇を用意して自分でつけたほうがいいよ
ちゃんと天日干ししてさ
251名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:14:50.80 ID:NrD8rplh0
>>2
なんつーかくさいんだよね明細がない
252名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:15:53.96 ID:NrD8rplh0
>>48
香川はガチでしょ
253名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:16:18.69 ID:bwm46biL0
>>250
もう!山岡さんったら!またそうやってえ。
254名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:17:15.72 ID:n4xbA6g8O
パリッシュ「成功の秘密はワニ」
255名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:19:19.45 ID:gvGKwcPk0
>>64
あれ?ルシオとは仲悪いんじゃなかったっけ?
256名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:19:49.66 ID:EL9W4ufGO
お前これ以上俺を怒らせないほうがいいよ
お前だよお前
257名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:20:28.53 ID:oQzSamBu0
http://www.gazzetta.it/Calcio/Calciomercato/Estero/08-03-2011/nagatomo-suoi-fratelli-80404430430.shtml

ガッセッタに日本人選手の名前がいろいろ出ていた

日本代表の海外組以外にも J2得点王のハーフナーから エスクデロ スペイン3部の指宿 ルーマニアの瀬戸まで
よく調べたものだ

こんなにイタリアで日本人が話題になるとは ザッケローニの監督就任とアジアCUP優勝 長友インテル移籍が
大きいね

258名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:20:51.13 ID:7sRkHoSO0
もし長友は「お〜いお茶 濃茶」を毎日飲んでる、とか言ったら
イタリアでおーいお茶が流行るのかなw
259名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:21:20.11 ID:T2MikByQO
アンズの塩漬けも美味いよ
梅干しより好きかも

260名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:23:12.29 ID:RJD+LRjvO
>>258砂糖混ぜたやつ売ると思う。アメリカみたいに。
261名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:25:11.98 ID:bOTY7mf40
>>257
ザック効果のセリエと香川効果のブンデスは日本人選手が移籍しやすい環境になってきた
あとはプレミアで本田△あたりが活躍してくれれば言うことないが
262名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:31:23.77 ID:O8zkf+KrO
>>250
塩と紫蘇だけで漬けた梅干しが好きだ。
今の市販品は甘味料と保存料まみれで
食べると化学調味料の味が口いっぱいに広がっておえっとなる。
古来からの優れた保存食で20年でも30年でも保存がきくのに
化調と甘味料を入れるせいで日持ちしなくなり保存料まで投入しなきゃいけなくなってる。
塩分カットをうたってるものは薬品に浸けてるし。
塩分が気になるなら一晩水に浸けて塩抜きすればいいだけ。
263名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:36:08.99 ID:NCdz0wHiO
梅干しは疲労回復効果あるからな
外国で流行るといいな
264名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:36:13.55 ID:0Bp79FvS0
子どものころは食べられなかったけど、
大人になっておいしさがわかった。
265名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:41:49.37 ID:8Kd1vPGvO
>>203

太鼓もな
266名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:43:09.93 ID:pNd0GpJf0
イタリアンに梅干は無理だろなぁ
267名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:46:17.94 ID:L+AwJ2vI0
バルサミコ大好きイタリア人ならもしかして
268名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:47:16.37 ID:u9sjhDFk0
カリカリ小梅とか衣の間に梅肉を塗り込んだフライとかなら
外人でも喰えそうだ
269名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:47:44.15 ID:xY7QZ+B8O
海苔を巻いたおにぎり(塩だけ)と玉子焼き、
最後に食べる梅干しの相性の良さは異常。
270名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:49:05.91 ID:aU61AKgT0
上杉謙信は梅干しで死んだ。豆な。
271名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:50:54.21 ID:B2MC0yCs0
格安寿司、スシボンバー

今度からは、梅干しボンバーに格安梅干しというあだ名がつけられることになるのですね。
272名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:51:10.90 ID:IKWoLPQI0
昔は鋳造工場や鍛冶屋には
常備されてたね>梅干
ちなみに現代、それに代わる
「炎熱飴」なるものが存在する。
273名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 07:52:02.06 ID:11zeewld0
>>2
ねーよwwwwwwwww
274名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:00:34.62 ID:Bow3cb1S0
梅干しは流行らないよ。
欧米の料理は塩と油で味付けするからね。

ダイエットとかじゃなく、
運動量の多い人にしか楽しめない料理も多い。

例えば英国のフィッシュ&チップスなんて、
魚とイモを油であげて、塩をドバッとふりかけた料理。
それを東京の会社員やダイエットが趣味のOLが食って上手いわけがない。

金曜の夕方から朝まで、ロンドンのクラブで踊り続け、
クラブから出てきてバスを待つ間にフィッシュ&チップスを食うんだよ。

そしたら思うんだ心の底から。
なんて美味しいんだ!
油、炭水化物、塩、魚!最高!!!!!!!!

だから、現代じゃ流行らない。
日本の料理は、炊飯にしても油も塩も入ってない。
だから、かろうじて現代社会でも食えてるんだよ。

欧米にだって、油、塩、酢等がドップリの漬物はたくさんあった。
今、調味料的にしか使われていないのは、消費カロリーが少ないからだよ。
275名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:01:37.87 ID:iR8J4Yk+O
インテルの皆様にホッカイロ贈ろうかな
276名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:01:52.71 ID:88zGKlJ1O
イタリア人に梅肉使った和風スパを食わせてみたいな
277名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:02:05.21 ID:Zl4iw7HY0
知らない外国人から見たら、ちょっとおかしな日本文化の紹介人だな
次は、是非、洋食屋のナポリタンを。
278名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:03:26.03 ID:7E+VI1qoO
>>270
あの人は塩を直接舐めてたんじゃなかったっけ。
まあいずれにせよアボンまっしぐらだなw
279名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:05:54.13 ID:qZhmhLC90
あの梅干が長友のブログに載ってるの、
梅干屋が気づいて喜んでたな。
5箱ぐらい贈ってやれよ。
280名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:06:07.96 ID:Bow3cb1S0
汗もかかず、消費カロリーの少ない現代人に、塩っぱい梅干はあわない。
オフィスワーカーは、白ごはんとトマトとマヨネーズで十分。
3時間3時間の山登りなら、塩っぱいオニギリor梅干だろうけど。
281名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:07:02.40 ID:u9sjhDFk0
W杯の頃、韓国のスタミナと強さの秘密はキムチだとマスコミが大騒ぎしてたのを思い出した
282名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:07:48.84 ID:H0dtGUy40
うちのわんこの食べ残したドライフードなんかどう?
283名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:07:57.37 ID:WFAIkmqSO
>>2
劇団ひとりのネタ?
284名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:09:18.71 ID:1X5tHlqt0
>>2
マックでバイトしたことあるが、それは全く問題ないよ
順番関係ない
285名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:10:33.85 ID:UcF4+7gA0
まあ外国人には無理かな。
286名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:10:55.97 ID:/hdzp7C4O
梅ってプラムの一種だったんか・・・
287名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:11:34.00 ID:2n/gGsx40
>>2
おもしろい
288名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:13:03.29 ID:cjzjXKUl0
馬鹿にすんな。プラムが梅干の一種だろ
289名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:14:08.59 ID:i2kgSZV9O
イタ公にはまず梅肉ピザあたりからスタートさせてみよう
290名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:14:42.82 ID:6RoEW27z0
梅干しはハードルが高すぎる
まずは納豆から
291名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:14:45.23 ID:oE/EKJiX0
っていうかイタリアなら似たようなのもあんじゃねえの
292名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:16:56.70 ID:bwm46biL0
待て、納豆もハードル高いだろ。
ここはなれ寿司あたりがいいかと。
293名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:17:49.45 ID:ZeopNkl1O
>>102
奈良時代だかは花=梅じゃなかった?
294名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:18:47.39 ID:dfkRDxGZO
>>281
10年くらいに、あるある大辞典でキムチパワーやってて
どんだけスゲー食材なんだよって信じて食ってた
295名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:19:41.56 ID:92/O1mgmO
しょっぱくて酸っぱくないとだめ

塩分控えめだのはちみつ漬けなんて意味がわからない
296名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:21:16.29 ID:7DwU3wyjO
小梅ちゃんに入ってる大玉は邪道だ
297名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:21:45.05 ID:HLAYQqUv0
黒人はお辞儀が好き。
種知識な。
298名無しさん@恐縮です :2011/03/09(水) 08:22:37.61 ID:+yXpf6Yj0
すっぱっ
299名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:24:18.73 ID:VIOd8rfNO
田舎梅とかいう、地元のおばちゃんが漬けた梅干しを食べたけど、メチャクチャ塩辛くて塩の塊を食べているようだったw
塩分軽く20%は越えてる。でも保存料など入ってないし、これが本来の梅干しなんだなーとオモタ
300名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:25:48.62 ID:UE7aHkNa0
梅干しが体にいいとか
あんな塩の塊、体に言い訳ないだろ
301名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:32:01.67 ID:5E2/0Kp10
嘗糞(しょうふん、)とは、

人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断する、朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われた民間療法。
朝鮮儒教では孝行の一種とされている。

朝鮮での嘗糞の実際
朝鮮では、6年以上父母の糞を嘗めつづけ看病し病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
親に対する最高の孝行の一つとされた。『朝鮮医籍考』によると、後に娯楽化し、
人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
また、朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいたという(東亜日報 2005年8月22日)。
20世紀に入っても人間の大便を民間医術に使用する例があり、『最近朝鮮事情』には重病人に大便を食わ
せる例が載せられている。
また『朝鮮風俗集』には人中黄(冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させて
粉末にしたもの)と言う民間薬が載っている。
嘗糞は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」と言う。

参考文献
今村鞆『朝鮮風俗集』斯道舘 1914年、国書刊行会 1975年
荒川五郎『最近朝鮮事情』清水書店 1906年9月 三木栄『朝鮮医籍考』1932年
302名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:34:23.62 ID:+gK1Wllu0
寿司以外も話題にしてくれないとね
303名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:34:24.96 ID:lK5Ko5b80
>>2
梅〜。
304名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:35:31.87 ID:FXjUhDVnO
現存している最古のものでは、奈良県の中家に伝わる梅干しで、
天正4年(1576年)に漬け込まれたものが良好な状態で保存されている(補充ができないため試食はされていないという)。
また、同家に同じく伝わる江戸時代の安永年間に漬けられた梅干しを試食したところ、全く問題なく食べられたという。

梅干し - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E5%B9%B2%E3%81%97

…もちろん、昆布や鰹節で調味され塩分も減らされた現在の調味梅干ではなく、
大量の塩を使い、天日干しもしっかり行ったクラシックな製法の物でないと、こんなには保たない。
305名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:37:32.44 ID:oE/EKJiX0
>>304
そういうのってもはや微妙な成分が混ざってる塩の固まりだよな
306名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:38:05.75 ID:5lFiW/jFO
おにぎりで1番好きな具が梅干しっておかしくねぇ?
誰がなんと言おうと鮭じゃねぇの?
307名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:38:39.84 ID:gWximGt50
>>279
たった5箱かよ!
308名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:41:14.83 ID:sJ2MgDqj0
プラム長友
309名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:41:27.40 ID:g3TGBGZq0
健康的な塩漬けのやり方を教えてくれ
310名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:43:11.90 ID:CYRkHcETO
後のスッパマンである
311名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:43:24.42 ID:HLAYQqUv0
>>306
シーチキンマヨネーズ   異論は認めん。
312名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:45:42.25 ID:VWy73gNs0
梅干は体が疲れて、特に筋肉が攣りそうなぐらいの時、
大きめのを2個ぐらい充分な水といっしょに取るとほんとに回復が早い。
登山やってる人とか常識に近い。
313名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:45:45.14 ID:Z6pD4ZftP
プラムとパインとキウイ。一緒に噛むとアップルになる、プラムとパインとキウイ。
314名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:46:21.59 ID:ZeopNkl1O
>>208
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E5%B9%B2%E3%81%97
天正4(1576)年の梅干しが最古だそう
315名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:46:31.94 ID:wxrH1sSL0
納豆よりハードル高いだろ

本物の梅干しは食うと震え上がる
316名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:46:46.70 ID:YUox6W1AO
スレタイ見ただけで唾が出た
317名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:47:25.30 ID:bwm46biL0
星井美希「おにぎりならなんでもこい!なの!」
318名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:47:39.77 ID:68WTs/m9O
朝からこのスレ見て和んだ
朝食は梅干しおにぎりだな
319名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:50:40.25 ID:Z6pD4ZftP
>>261
結局日独伊が相性いいのか
320名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:51:27.93 ID:boK4erwX0
熱々のごはんに梅干しを入れて塩つけて海苔を巻く
これが日本人の原点


できるなら、ご飯はコシヒカリ(ササニシキは水分が多い)
海苔はパリッと黒い有明産
塩は伊達の旨塩
梅干しは紀州・長生き屋のはちみつ梅(五代庵は高級すぎ)

異論は認める、つかお前らのプレミアムも教えろ


腹減った
おにぎり食べてくる
└(∀゜)┐=====
321名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:51:32.12 ID:rE/umutcO
プラムか…
この誤解をどうといてゆくのか長友
322名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:55:29.63 ID:Aivs6Eef0
宣伝効果凄いなー
たぶん広告費に10億かけても一瞬でこんなに世界中に広まらないぞ
五代庵さん、長友に毎年50ダースくらい送ってやれよ
323名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:56:24.33 ID:EREOywVG0
おかかと梅と昆布は外せない
324名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:56:38.93 ID:AvdFCxnSO
梅干しって日本でいつ頃作られはじめたんだろうか
325名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:57:26.71 ID:9TsQhBz0O
刃牙さんもやってたな
326名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:58:06.90 ID:akmupZev0
紫蘇しね
327名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:59:08.67 ID:Pi3hWRuv0
オリーブの発酵漬けってめちゃくちゃ美味いんだよね
茶色や黒っぽいオリーブね
あれはこの世でもっと美味いものの一つだと思う
328名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:59:49.43 ID:G5utTTim0
梅干しの期限は韓国
329名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:01:36.55 ID:Ni7Jl0KN0
別に健康的ではないだろ
330名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:01:40.15 ID:Edb6Qyto0
日本代表はお辞儀をしたせいでFKを直接決められた事がある

豆な
331名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:01:45.30 ID:Vm/TIzjf0
>>6
>>9
>>12

また韓国の話題で荒らし始めるネトウヨw
東亜にでも行ってろ
332名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:02:26.60 ID:xY7QZ+B8O
>>266
梅干し風味パスタとか美味しそうだけど
向こうの人間の口には合わないだろね。
333名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:03:26.79 ID:PHvB9JbYO
>>328
言うと思ったわw
334名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:03:38.34 ID:CwA0YGhz0
ちょっと塩分の摂り過ぎはねぇ・・
335名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:04:12.94 ID:1TlCzkPw0
しかし長友見てると、どんどん積極的に話かけるってのが
いかに重要かよくわかるな。
もちろんプロだから技術あってのことだけど。
スナイデル様のお気に入りになりつつあるので今後はパスが
もって出てきそう。
ギブから先発奪う日もそう遠くないかもね。
336名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:04:26.16 ID:Pi3hWRuv0
梅干は和風パスタで、ちょっと酸味用に使うと美味しいよ
337名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:05:10.91 ID:3aqZdwHI0
>>328
「韓国大好き!」まで読んだ
338名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:07:36.59 ID:Nz1loefm0
インテルは
梅は春じゃ、素菜煎るで、獲糖、発智煮、麺麭で麩
微梨斗 瑠塩 背笊に 舞昆布 季蕪 螺軒蛙   
あゝ 甘味朝生 の 実常亭
339名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:08:17.42 ID:MsGQ+mrY0
蜂蜜梅干はうまいな。ちっと、梅酒につかってたうめに似てる味がする。
340名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:08:48.56 ID:t8Nx5NPq0
>>336
和風パスタをつくってやればいいね

パスタを茹でて、オリーブオイルを絡める
そこに梅干をちぎって入れ、シソの葉と白ごまを沢山入れる
ちょっと白ワインを混ぜてもいいかもしんない

う、うまそうだな
ていうかあるんだろうな 既に
魔改造の日本だもん
341名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:08:48.59 ID:EREOywVG0
梅干とウナギも中々合うよ
342名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:09:09.28 ID:su1e+0EwO
>>334
お前みたいな運動不足のクソデブにとっては、な。
343名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:09:17.15 ID:Pi3hWRuv0
梅干って高級なのはそのままで美味いよね
344名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:09:31.72 ID:UJdQ5qJ1O
>>319
世界的に真面目で有名な日独のタッグを一国で中和するほど適当なイタリア
バランス良いんだろうな
345名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:09:44.98 ID:3aqZdwHI0
>>339
それ苦手
346名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:10:40.06 ID:OdAZzccAO
それとおかゆと炭酸抜きコーラな
347名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:11:19.10 ID:x0ZDKf5PP
>>2は普通に一昔前によくあったコピペなわけだが・・・
348名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:11:24.84 ID:JUVdbWrr0
オリーブの実の塩漬け食っちゃう感じと思ってもらえれば良いんじゃないかな
349名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:13:26.56 ID:AwesPTlRO
>>2
で、オチは?
350名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:14:23.26 ID:OamAiR/i0
あの塩まみれが健康的か
351名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:15:17.66 ID:NmLCGdFP0
まぁ食い過ぎると高血圧になるわけだが
352名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:16:16.06 ID:lwCNg105O
梅干しよりもキムチのほうが旨いよ
353名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:16:16.68 ID:jTATCMoN0
>>48
奈良人はマイ鹿を飼ってて乗って移動する。
ジャスコの前とかには駐鹿場が用意されている。
そのへんに放置すると駐禁きられる。
354名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:16:56.80 ID:jGUqGrMV0
梅干食べたくなってきた
355名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:19:28.33 ID:uqhyA/c5O
梅干しはクエン酸と塩分補給に良いし
胃の調子を改善させる効果もあるから
外国で暮らす日本人にとっては必須食品かも知れんな
ただ塩分がかなり高いので高血圧持ちには御法度だが
356名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:19:46.54 ID:bwm46biL0
梅酒で使った梅の実も美味しいよね。
死んだばあちゃんが良く梅酒作ってたからこっそり梅の実食べてた懐かしいあの頃。

梅酒の梅をおにぎりの具にし・・・・いや、なんでもない。あまり美味しそうに感じなかった。
357名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:20:01.21 ID:AwesPTlRO
カリカリ梅はありがたい。梅干し嫌いだったがあれから入って普通のも食えるようになった
358名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:20:03.95 ID:lmTd0o9Z0
フランス人といえばココアな、朝どんぶりで飲むんだぜw あとチーズかな。あそこもチーズ臭いよw
359名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:20:16.08 ID:56uoj1if0
ラーメンだのカレーだのバカスカ食ってる奴が、
梅干一個に高血圧だの減塩だの言うのは滑稽だな
360名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:20:24.20 ID:qSV1ebU6O
梅を蜂蜜につけたらいいんや
361名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:21:50.95 ID:WgN62WnpO
Yes ほーりんらぶ
362名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:21:58.10 ID:nnHUe/1SO
梅干し食べてスッパマン
363名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:22:09.72 ID:JUVdbWrr0
何でも適量が体に良いよ。アルコールも
364名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:22:35.57 ID:N1mk6Xl60
梅干しはハチミツ漬けから食って慣れてからじゃないと食えないだろ
梅干し食わず嫌いだったおれが食えるようになったのもハチミツのおかげ
365名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:22:36.67 ID:MsGQ+mrY0
菅直人さんも梅くって踏ん張らんかいなw

梅→菅原 道真→菅家党→菅直人

いつ世界レベルになるやら。
366名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:24:56.55 ID:lfK1RDDx0
>>2
ここまでイエス、フォーリンラブなし
367名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:24:56.54 ID:PWCFUKq80
長友のお辞儀ぶきみ、今どきの若者であんなお辞儀やる
日本人はいねーよ。あれは営業マンの業務用のお辞儀な
368名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:25:03.86 ID:nXHf9cm+0
ばあちゃんがよく庭にウメを天日干ししてた
子供のころしょっぱくて嫌いだった
体悪くなってもう何年も作ってない
去年ガンに罹って余命宣告された
ばあちゃんの梅干しまた食いたい
369名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:25:14.50 ID:SkMcgytiO
>>359
確かに笑える
何でも否定する厨二病人のようだ
370名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:25:17.21 ID:XckNjB3V0
加地さんがインテルいってたら、スタミナの秘訣はキムチ納豆って記事になったのに。
371名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:26:16.37 ID:3f/AnLnh0
梅干しか…ストイコビッチにならって納豆でもいいぞ
372名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:26:41.02 ID:EREOywVG0
黒豆納豆の見た目は不気味だな
373名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:29:38.48 ID:Zh1DBlWTO
>>367
礼儀知らずのバカが多いってことか。
374名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:29:49.33 ID:igcZDAMe0
そういえば俺も小学生のとき試合前に梅干し食わされた。
レモンを食わされたこともあった。
野球だけど
375名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:30:42.38 ID:9rDmanSz0
梅干しを正しく理解してもらうための説明が
これほど難しいとは思わなかった

引き合いにプラムを出す発想はなかった

やはり相手の予備知識とか思い込みを予想して
言葉を選ばないといかんのだな
376名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:31:01.37 ID:Jjs83/qC0
梅干しの起源は韓国なんだからね!
377名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:33:10.29 ID:chj63c4E0
岡畑の幻の梅はウメー
378名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:35:37.47 ID:KSeHm18C0
このスレ読んでたら唾がわいてしょうがない
379名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:35:48.15 ID:8HVAh2PH0
納豆は無理だが梅干の酸味なら大丈夫かもしれないな
380名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:38:10.21 ID:MiOa5jjpO
サッカーと言ったら砂糖漬けの輪切りレモンだろ
381名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:41:48.75 ID:WsTODE0w0
>>379
納豆は海外で生産消費されて30年以上たつ
外人にもマニアが多い
382名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:43:26.75 ID:KAhgOH6A0
KARAは全員、電通の役員クラスに例の接待を強要されまくっている。
分裂騒ぎの真相は、電通の役員クラスから全員が変態を強要されるので
日本行きを拒否したのが真相だ。
電通とTBS、フジテレビの役員は朝鮮系で殆ど占められているため、
変態ばかりであると、地元韓国では笑いもの。
近々、K-POPアイドルの少年少女と電通の幹部達とのあいだで
繰り広げられた、変態接待が実名で公表されるらしい。
383名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:44:06.57 ID:4gqn1vuqO
>>381
ピクシーとかが良い例だな
384名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:44:33.98 ID:jcyzMpj4O
梅干しの次はタッパーいっぱいのおじや
そして炭酸抜きのコーラだな
385名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:44:55.57 ID:JUVdbWrr0
ホールトマトも負けないくらい酸っぱいのあるな
386名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:45:23.71 ID:U+Jg5HZK0
インテル・長友選手のブログで紹介頂きました
ttp://www.godaiume.co.jp/umeboshi/kokoro.html
387名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:46:19.77 ID:LBbpzLyv0
梅干は好きだが塩分が高いなあ
388名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:46:41.22 ID:WTH0ym+w0
はちみつ梅とかじゃなくて
酸っぱくてしょっぱい梅干しはまじでごはんに合う
389名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:47:05.07 ID:jtWYeVlm0
>>379
逆じゃない?
発酵食品にもあるし、納豆より臭うのもある
梅干しの酸っぱさはきついんじゃないかな
390名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:47:58.76 ID:70G7F87T0
>>9で出てたわ
391名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:48:15.42 ID:68WTs/m9O
>>386
あれって紹介してたのか?
商売上手だなw
392名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:53:20.95 ID:/1n74hY10
>>41 同じ場所に起き続けると穴あくよ。
393 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:56:22.18 ID:g9ugfr3FP
活躍した長友のボディバランスの秘密は太鼓!
394名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:03:20.21 ID:LaSVg9Dy0
梅干付けた時に出る梅酢はお腹壊した時に飲むと一発で下痢が止まる
だがキツイので一般人はお湯で薄めて飲む事を進める
後、余談だが大根おろしの汁でも下痢に効く
395名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:05:18.46 ID:Ml1p+37p0
>>1
つか世界的に驚く箇所満載なんだよなwこの画像はw
サネッティってこんな事やってくれる人だったん!?とかな
スナイデルもキブもサネッティ見て笑ってるというw
すげー珍しいゴールセレモニーだwww
また
こんなに笑うパンデフも珍しいし
エトーがこんな全力でセレモニーに付き合ってくれたのも珍しいしなw
当日のビデオ録画10回はこの部分を巻き戻しして見てしもたわw
396名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:15:42.53 ID:MMNzYRCF0
>>395
まったく同感すぎる。

ところで3年前にネットで梅干しの作り方見ながら自分で作ったんだけど、今でも食べられるな。
塩はカビ防止の意味もあるのである程度以上の量を入れて下さいって書いてあったので多めに入れたが
たぶん多過ぎたんだろうな。めっちゃ塩辛い梅干しが出来たわ。
397名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:26:13.08 ID:3AabHL+LI
八百屋で売ってるような梅干しが美味い
スーパーのは駄目だ

お粥に梅干し美味い
398名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:31:24.89 ID:jA6bWbQr0
>>132
天神様に決まってるだろ!
399名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:34:28.47 ID:3TfIdzQa0
梅干しすごい。
特に想像もしてないのに>>1読んだだけで唾液が出てきた。
400名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:35:43.66 ID:0K0k8q7F0
俺梅干嫌い…ていうより食べれない…
梅酒は好きなんだけどなぁ
401名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:39:06.21 ID:XW9k4wQH0
さっきお試しを買っちまったw到着が楽しみ

うちの近所は梅の木だらけで春には梅の実争奪戦が始まるよ
低い部分は直ぐになくなっちまう
去年は梅シロップつくってみたけど美味かったわ
402名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:42:12.34 ID:NOFOU7L50
ナガトーモさん愛され過ぎねw
403名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:45:11.90 ID:e9TmuPnP0
最高に減塩して腐らないピックル風梅干を考案してくれや
404名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:46:38.99 ID:hrtVTsYGO
古い梅干しってなんで高いの?
405名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:48:40.93 ID:xilFrLCQ0
永谷園の梅茶漬けの素を使ったペペロンチーノ


フライパンにオリーブオイルをひく

唐辛子とニンニクを入れニンニクがきつね色になるまで炒める

茹でた麺とからめる

ウマー
406名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:50:02.79 ID:FNfIhHMj0
イタリアで梅干ブームかよwww
407名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:54:46.59 ID:d/RQNRhTO
梅干しは無理だろ逆に旨いって言う外人いたら怖い。
408名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:58:18.00 ID:9AjpxcdE0
>>154
ハチミツとかカツオとか梅干が台無し
409名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:58:45.06 ID:JQa6EzYfO
普通の梅干しは好きだけど、カリカリ梅は好きじゃない。
410名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:00:06.99 ID:+EBtgGm30
>>156
スッパマンって実写化されてたんだな。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/3/f/3fc70_97_N0027182_l.jpg
411名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:00:18.16 ID:v8tvrv/V0
梅干しはまったく食えないんだが ぐじゅぐじゅじゃない固い梅干しが弁当に入ってて
ご飯が赤くなった所クソうまい ごちそう
412名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:01:38.18 ID:rvIbbzbb0
家のゴミみたいな梅干を処分するチャンスが!!
長友!途中交代の時に食べてくれ〜
413名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:02:13.35 ID:cXdZxX0ZO
>>218
山賊むすび売ってるけど
ローソンは知らないけど
414名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:02:33.22 ID:9Z/AdUNJ0
ガキの頃、親から強要されて涙目になった。
そんな俺を親は笑っていたが、あれは虐待だと思う。
415名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:02:34.88 ID:Ml1p+37p0
以降、うめぼしネタは↓まで
食べ物@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/food/
梅干の最もおいしい食べ方 その★26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1285769219/l50


うめぼしの起源は韓国にあり(らしい)日本人は何でもパクる・盗む(らしい)
ハングル板
http://kamome.2ch.net/korea/
416名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:02:41.10 ID:jA6bWbQr0
>>411
まず梅干をご飯の白いところに移動させておいて後で食べる
417名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:03:50.11 ID:9Vn7V0f90
梅干しと塩昆布のお茶漬けは激旨
418名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:05:20.35 ID:v8tvrv/V0
>>416
おまえ頭いいな こんどから移動させる事にする
419名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:05:41.06 ID:+EBtgGm30
>>395
どこかのスポーツ紙サイトで「ポジションを争うキブだけは控えめに祝福してた。」とか書いてたが
キブももの凄く優しい良い笑顔で参加してたよな。
420名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:08:37.67 ID:MsGQ+mrY0
梅干食べてスッパマンって
フジテレビの佐野に似てるんだよな。
421名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:09:12.75 ID:98u37BJUO
梅昆布茶は和風パスタの隠し味にすると美味いぞ。
どこだかのチェーン店がやってたはず
422名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:10:41.06 ID:3f/AnLnh0
>>410
俺の知ってるスッパマンはこんなにシャープじゃねえ
423名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:12:01.08 ID:ieKzGPe6O
俺…医者に梅干しを一日2個食べたら死ぬって言われてるのに…
424名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:12:55.58 ID:QxhNiWFIO
嘘喰いスレと聞いて
425名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:13:59.21 ID:XeLDw15bO
とりあえず100まで読んだが、梅干し食べてスッパマンがないことに失望した
426名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:14:01.11 ID:iHCHHIHU0
中国がまた儲かりますね
427名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:14:15.42 ID:MsGQ+mrY0
428名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:15:39.68 ID:cJBMkzp00
梅干しくったら長友になれるわけじゃない
デブはデブ
429名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:17:49.17 ID:hWqScNrzO
>>395
長友の人柄なんだろうな
記者会見の時、締めの一言イタリア語で話せたのもでかいじゃないかな
430名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:18:22.73 ID:6LuhyG8OO
スッパマン懐かしいな
431名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:19:40.36 ID:K/TAu/LWO
>>1
塩分過多になるので食べ過ぎちゃダメ
432名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:20:04.79 ID:MsGQ+mrY0
小梅なんたらって芸人もいたな。
433名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:21:20.05 ID:Cn/7lAcO0
長友のお辞儀、心のこもった立派なお辞儀で感心した。
今ああいうお辞儀のできる日本人はいないんじゃないか。
武士みたいだ。
434名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:23:06.70 ID:El71IVl50
自分の持っている自然食の本によると、
梅は、
クエン酸が多く、ガンに対しても効能があると言われるビタミン17を多く含み、
毒消しや殺菌も強く、
細胞に活力を与え、
血液浄化、
疲労回復などの作用がある、ということ。
435名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:24:14.56 ID:kg0sOOix0
日本の文化がどんどん海外に広まっていくことは嬉しいな
ゲーム、アニメ、マンガなんかはイタリアでも人気だけどさ
まさか梅干とは思わなかったぜw
436名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:25:43.81 ID:FgPZRME50
>>344
イタリアが適当とかステレオタイプだよ
イタリアの南北に長い国土、イタリアの歴史、そのルーツのローマを考えれば
イタリアが適当とか口が裂けても言えない
437名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:27:24.17 ID:iHCHHIHU0
>>436
2ちゃんのオジサンたちの各国に対するステレオタイプってズれてるよね
438名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:28:37.32 ID:EhlXgGQaO
子供の頃ばあちゃんがたるに浸けてた梅干し食いながら遊んだな
439名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:29:11.42 ID:Sv4BEk260
>>433
長友よりもサネッティ先輩のお辞儀が美しかったことが驚きだw
440名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:29:12.66 ID:xI018B4e0
なんかカレイの砂糖醤油の煮汁がカナダだかアラスカの人におおウケだったよTVで
441名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:31:41.92 ID:WFAIkmqSO
>>405
肝心の梅茶漬けの素は!?
442名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:31:59.43 ID:BjBMYbAZ0
>>437
ステレオタイプで語るやつの話なんかまともに相手にしないこったね
そういうやつは先入観で語る傾向が強いから人の話聞かない事が多いしなw
443名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:32:52.48 ID:EVJMTjA6O
>433
B'zのギタリスト、グラミー賞の英語スピーチの最後、お辞儀と日本語のありがとうございましたは、謙虚でよかったよ。
444名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:33:09.56 ID:El71IVl50
>>433
どうい
445名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:33:22.91 ID:VlzlZ3/90
もう、ガマンできなくてチョーヤ梅酒の株買ったオレが勝ち組
446名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:34:19.46 ID:zQbN1kWGO
梅干しは苦手だけど、夏に梅を二日間氷らしてビンに梅と砂糖を入れておいて1ヶ月以上寝かせた物を、水で割って飲むと夏バテしない。毎年飲んでる。オススメだよ
447名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:34:54.31 ID:0uwyh6oR0
マジレスすると体幹トレーニングや日々の筋トレのおかげ
梅干食ってるからインテルで活躍できるとかない
448名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:35:17.37 ID:3AabHL+L0
カリカリ梅美味いけど裏ちゃんと確認しないと中国産多いから気をつけて
449名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:36:58.17 ID:Sw4XSYWGO
最近梅干し食べてないな
450名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:37:21.19 ID:cMGg7O4r0
長友のお辞儀が美しかったのはセンパイたちを心底尊敬しているからだな
卒業シーズンの本国には師や先達の恩を歌う曲はお辞儀とともに絶滅したというのに
次は梅肉エキスもパフォに入れておくりゃれ
451名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:37:49.18 ID:U27BV68IO
梅干し好きでよく食べるけど、びっくりするほど体力ないw
452名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:38:58.46 ID:tBlO4WxrO
アドマチ系の番組で京都で外人に一番人気のお土産として
梅干しが挙げられてて驚いた覚えがある
味も美味しいし、なにより見た目が可愛いとか
453名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:38:58.77 ID:mzXew3TGO
長友テレビで見るとツバが出てくる
454名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:40:08.02 ID:nxwOPRky0
こんなにすっぱいプラムを食べるのは日本人だけ
455名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:40:58.73 ID:bRAcakoEO
ここまでウメトラセブンなし
456名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:41:19.91 ID:19Or526fO
ヨーロッパに梅の木ないのか?それとも梅干しにする文化が無いのか
457名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:41:32.06 ID:9F7NN73uO
Tarzanみたらウェイトトレーニングはしないって
瞬発力とかサッカーに活かせるのしかしないって
必要なトレーニングしかしてないからいいんだな
458名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:41:48.67 ID:jA6bWbQr0
>>451
梅干は疲労を回復するんであって、もともとの体力は他の方法でつけるしかないだろう
459名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:42:23.02 ID:JuxbE+I1O
長友は聞かれたから梅干しを食べてることを話しただけだが、
母国じゃキムチが人気!とマスゴミのゴリ押しが幅を効かせている…

何なんだか一体w
460名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:42:41.32 ID:KRzr0oY6O
戦意喪失の相手から1点とったってだけで大して活躍なんてしてないだろ。
基本的にベンチウォーマーであるという現実を直視するべき。
461名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:44:03.98 ID:FNfIhHMj0
>>154
あーあれは無理
塩と紫蘇だけっていうのが良いけどなかなか見つからない
462名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:44:07.70 ID:oDRkJr1Z0
>>277
Saizeriya ranking by Italian
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
463名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:45:20.11 ID:/NfAfevH0
マテ兄「ナガの食べてるウメボシとかいうのを食べてみた。
ナガはダイナマイトを食べる化け物だとわかった」

紀州梅ならばイタリア人も食べるかもね。
464名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:45:36.55 ID:pWOF1q2UO
はちみつ梅干しやこぶ梅干しと色々あるが やっぱりババアのしょっからい梅干しが一番 色も黒っぽくなったやつ
465名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:46:18.31 ID:ZCZtThYy0
夏に毎日自家製梅干しを食うとマジで夏バテしないぜ、しょっぱいから1個じゃなくて
3分の1個にしてるんだけどねw
466名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:48:08.00 ID:a8KAgZ7Z0
地震だあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
467名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:48:26.68 ID:Sv4BEk260
長友は外国に行って外国人になることで適応しようとした一昔前の人たちとは違うよね
長友に限らず、今の人たちはそうなのかもしれないけど
日本の文化を恥じてないし、堂々と打ち出して溶け込んでる
昔からよく言われていた「真の国際化」ってやつだと思う
468名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:50:30.32 ID:JuxbE+I1O
>>464
ババア言うな、生産者の方に失礼だ
だがそういう昔ながらのが一番うまいのは完全同意
469名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:50:32.01 ID:4nyPRxvQO
梅ジュースは超スキ
470名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:51:21.19 ID:Cn/7lAcO0
長友のお辞儀はパフォーマンスみたいなものではなく
心からの感謝を表してるから見ても感動するんだな。
翌日には恩師2人にすぐ電話をしたと言うし
志の高い、すがすがしい、日本人だ。
「坂の上の雲」の明治の偉人達を思い出すよ。
471名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:52:35.60 ID:Cn/7lAcO0
中学時代の井上博先生の3本の柱
「自分作り」「仲間作り」「感謝の心」
よし、自分も見習おう!
472名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:53:39.31 ID:RJD+LRjv0
最近梅干しに砂糖をかけるという食べ方に目覚めてしまった
梅干し飴よりガッツリ梅の味がしてたまらない
473名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:54:56.57 ID:Wo5gQICFO
元々は普通の梅干しにハチミツかけて、塩気と甘さが喧嘩することで珍妙な味を出していたのに
商品化の際に変に融合させようとしたからただ甘ったるいだけ梅干しになっちゃったのかな
474名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:55:10.98 ID:ooXgv91uO
梅干しパスタ梅干しピザがミラノに登場か
475名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:55:51.58 ID:ZA3CSiX60
五代庵って銀座に店舗あるのか。
今日行ってみるか
476名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:57:25.75 ID:hduDIsUs0
梅☆は生めに通じるから縁起がいい
梅★は埋めに通じるから縁起が悪い

2つ足して、生き埋め
477名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:57:47.98 ID:5c0Na1Vz0
W杯のときに和歌山県から日本代表へ梅干しが提供されてたな
478名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:01:48.57 ID:9lsdbtSLO
同い年なのに長友はセリエAインテルのジョカトーレ
俺は東京都リーガー
なぜこんなに差がついたのか不思議だったが
そうか梅干しのせいだったのか。
479名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:02:07.89 ID:jmVD3oMAO
>>1の写真の角度から見るとカピタンもお辞儀してるんだな。
なんか萌えた
480名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:02:41.38 ID:xgqjiwQJ0
梅干という字を見ただけで唾液がでる。
そこが大事なんだな。
たいした栄養なくても、身体から引き出すものがある。
481名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:04:10.21 ID:XKQqbEgV0
梅干しがかっこよくなってきた
482名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:04:25.98 ID:Qv1XyTS4O
梅干しは本当に万能だよな〜


SARSも予防できるキムチ(笑)
483名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:07:16.22 ID:Wq6faf1Q0
健康的に塩漬けしたもの
~~~~~~~~~

相当にジャップを非衛生と思っていること間違いないな、イタ公
484名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:07:43.19 ID:QtrTW1DE0
>>439
サネッティ先輩の中の人は日本のサラリーマンなんじゃないだろうかw
485名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:08:17.37 ID:wcfIypKL0
サネッティだお
486名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:09:10.77 ID:wWfSYfKYO
梅干しという文字を見るだけで唾液が(´・ω・`)
487名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:12:11.61 ID:E1ZGptPr0
お前いいじゃん。梅干しすればもっと伸びるよ
488名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:12:52.12 ID:0GogwLiJ0
>>446
夏終わってんじゃねーか
489名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:15:31.41 ID:3y1aLwNaO
>>29
あんなもの梅干しじゃない。

梅酒の梅でも食わせとけよ。
490名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:16:08.21 ID:oqHzVSREO
外国人の友人を騙して梅干しを食べさせたら猛烈な勢いで殴られち
491名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:17:12.49 ID:cMGg7O4r0
ナガトモ、日の丸弁当を掘北に作ってもらって彼女と一緒に動画に出ろ
掘北はその日からイタリアで女優業だぞ
492名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:19:02.04 ID:3FuEe8tV0
なんだこのスレ唾液が止まらん。
梅干崩してタコとセロリにオリーブオイル和えて食べるのウマイよ〜
493名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:20:19.16 ID:Wq6faf1Q0
梅を酢漬けにして、
これがホントの元祖の梅干と言うのが韓流
494名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:20:52.19 ID:/hdzp7C4O
最初U-22の試合で見て、自己中プレーばっかであいつは駄目だな、とか言っていた俺の目は完全に節穴
495名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:22:36.69 ID:3y1aLwNaO
>>96
ご飯に合う物は

酒のつまみやお茶受けには、最高なのだ。
496名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:23:27.82 ID:u2V7afsTO
パスタと梅干しも意外と合うもんだ
497名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:24:51.24 ID:hH18LdFT0
>>494
またよくわかんねー大学生とか呼んでんじゃねーよ!
……と思ってみてたら、いきなり点を決めてびっくりした。
まぁ、相手はマレーシアだし、予選突破後の消化試合だったけどね。
498名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:25:44.21 ID:OYbbn1pG0
>>441
梅茶漬けは知らんが、普通の茶漬けを素にかけてもそこそこ食えるよ
ゆかりでもいい
脂っこいのをガツガツ食いたい人には向かないけど
499名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:26:09.00 ID:5m5KAwbP0
>>478
取り敢えずイタリアに渡れば君もジョカトーレ
500名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:26:52.37 ID:zB9T3mNs0
>>459
これは長友が自分のブログで、梅干にふれてて
それをイタリア紙が記事にしたわけで
長友が訊かれたんじゃないよ
501名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:27:23.66 ID:5iSwc2EDO
>>60
うむ
502名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:27:36.08 ID:dhf8fj630
梅干と納豆はガチでうまいよな
503名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:30:43.28 ID:PcsyXZLDO
>>48が関西か四国に住んでいるだろうという偏見
504名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:31:37.42 ID:FNfIhHMj0
長友自然体で良いよな
ビッグクラブ行くと代表のレベルなんかやってられねーみたいな態度になる人も居るけど
長友にはそういう心配が一切ないわw
505名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:32:27.61 ID:hduDIsUs0
菅井きん
506名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:32:46.46 ID:1ULxVfxwO
>>502
俺は大阪だが、毎朝納豆食べてるよ。
507名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:32:54.19 ID:9F7NN73uO
カリカリ梅ごはんの素を長友にあげたいよ

ムラオカのカリカリ梅頼むよ
508名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:34:13.37 ID:JZSMUnw9O
昔CMで
「プラムとライムとマスカット〜一緒に噛むとイチゴにな〜る♪」て言ってたが
試した人居る?
ライムのとこパインだったか、ちと曖昧だが。
509名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:34:24.37 ID:QJxDda5VO
おみやげによくある種なし梅だったら外人にもうけるはず
510名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:34:42.90 ID:db0Jzq9m0
はじめてのうめぼし
http://www.youtube.com/watch?v=9-HnN3BGSnI

トーマスわろたw
511名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:35:39.35 ID:EdNBnFcjO
『Oh!You!これがUmeboshiかい?立派なのが二個付いてるよ。』


『そ…それは、お…オーバーラップし過ぎだよぉ…』
512名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:35:49.98 ID:1d+kfgd90
>>507
邪道
昔ながらの、梅干がいい。
かつお梅、かりかり梅は邪道
513名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:36:08.55 ID:05tuGY3MO
>>459
イタリアには、芸能から食文化からレベルの低いシロモノを、国家予算を使ってゴリ押しするような近隣国家が存在しないからな
514名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:36:52.78 ID:Ml1p+37p0
>>459
業者が長友人気に乗ったんだろなw
「長友印の特選紀州梅」とか売り出したいんだろw

マスゴミ使って長友は何食ってると言わせる業者がボロボロと出てくるぞ
いつもこうやって業者は煽る
言わせたら勝ちだ
言わせたらその商品は大儲け出来る

つか代表でも何でもいつも「言わせてる」し
他のスポーツ選手もみんな言わされてるぞ
だからあんま梅で盛り上がるのは危険 
これ無茶苦茶言わされるからな
515名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:42:05.48 ID:3WF8Onwh0
1粒3000円(?)だかの梅干はうまかった
516名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:43:35.09 ID:uIBUw86J0
>>496
パスタに梅茶漬けの基をまぜまぜが、結構いける。
517名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:49:09.74 ID:a8RDAcej0
長友が活躍するといまだ日本人が強調されるのが嫌だな
ルーマニアのキヴやマケドニアのパンデフなどがこんな特集されるか?
日本人を意識させなくなったら一流、いまはまだ二流って感じ
518名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:50:34.42 ID:bwm46biL0
近くのローソンでおにぎりコーナーみたら梅だけ無くてなんかワロタ。
519名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:51:44.60 ID:AaGihJ8H0
梅干しも美味いが
梅漬けも相当なもんだよ。お茶とのコンボは即死レベル
520名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:51:53.69 ID:zB9T3mNs0
>>514
言わせたって、梅干は長友が3月1日の自分のブログで梅干にふれたんだって
記事読めないの?
521名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:52:18.38 ID:iHCHHIHU0
>>517
ハゲドゥ
522名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:54:04.58 ID:zi/XZRsDP
携帯食としては、ウメボシライスボール最強
523名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:54:45.69 ID:a8RDAcej0
梅特集されたり寿司ボンバーとか忍者とか言われて浮かれてるお前らが情けないよ
524名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:55:45.31 ID:db0Jzq9m0
インテルメンバーに梅干し入りおにぎり食わせると
スナイデルとエトーはすぐ吐き出しそうだけど
サネッティは笑顔のまま無理して最後まで食べそう(´・ω・`)
525名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:56:23.73 ID:AcnvsA8Q0
>>514
それで長友が生涯、梅干しを常時確保できるのならそれでもいいと思った
526名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:56:27.67 ID:Wmjm0Ov4O
ホントだよ中田さんなんて日本人であることを微塵も感じさせなかったからね。
527名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:58:26.25 ID:cMGg7O4r0
ザックは梅干入りパスタを開発して代表の主食とするとかね
528名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:59:57.31 ID:WmObd6pe0
>>6が凄いな
529名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:02:47.83 ID:iR8J4Yk+O
下ネタで打ち解けるらしいけど俺の彼女AV女優だぜ!って言ってたりして
530名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:03:03.70 ID:5tVDLmAL0
長友が紹介した梅干しの業者、早速自社サイトで猛烈アピールしてるしな
なんかタイアップのにおいがプンプンするんだが
531名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:05:53.08 ID:tMg/85XQO
たとえタイアップでも販路ができて
イタリアに梅干し文化が
532名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:06:00.95 ID:mt+XcpI6P
健康的ってのは油使ってないってことだよ
塩分取りすぎが問題なのは日本独特
533名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:07:19.27 ID:/fj9fZTv0
レモンのように酸っぱいだけだし、足の裏臭いチーズを食う連中には、さほど違和感の
ある食い物じゃないだろうな
534名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:07:22.92 ID:tMg/85XQO
たとえタイアップでも販路ができて
イタリアに梅干し文化が根付けば
バロンドール以上の快挙。
535名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:07:37.11 ID:OYbbn1pG0
>>517
3流にも4流にも5流にも名が挙がらないような状態から
ここまで来た事を素直に喜べないなら、
とりあえず一回深呼吸して落ち着いてから
友達と遊びに行ってちょっと息抜きしなよ。
中二は春休みだろ?
536名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:08:12.40 ID:z7kGr9+v0
同僚のイタリア人にパスタ、スパゲティのツナクリームマッシュルーム入りを
食わせたがパスタじゃないって色々言ってたが、結局4杯も食ってた
本場仕込みのカルボナーラを作ってもらったが、確かにおいしかった
そのお礼にってんで、日本のレトルトのカルボナーラを試しに食わせたら絶叫してたな
翌日、それを箱買いしていったよ

日本はいろいろおかしいって言ってた
537名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:09:15.22 ID:OYbbn1pG0
>>535
おっと厨二を中二にしてしまった
これじゃ皮肉にもなんねえw
538名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:11:01.62 ID:z7kGr9+v0
>>537
まあ自称日本人だと思うよ
皮肉なんてどうせ通じない相手だ
日本語で書き込んだからって、日本人とは限らないでしょ
ほっとこうぜ
539名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:13:31.98 ID:E1ZGptPr0
>>536
気に入ってるんじゃねぇかww
540名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:13:45.98 ID:ayJgA83YO
なんだよ健康的にてww
541名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:13:55.85 ID:A/Nnmofp0
>>517
自称日本人だなw
いつ祖国(笑)に帰るのかねw
542名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:15:17.64 ID:hH1QJoEPO
梅干しをプラムの一種を云々と言われると、
何だか別の食い物のように聞こえるな
543名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:15:37.34 ID:WyjtXRId0
プラムの一種を漬けたものか、甘くて美味しそうだな。
544名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:17:34.73 ID:4ms6pkQc0
545名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:18:25.41 ID:8O2Ki3KY0
>>536
いろいろおいしいの間違い(^^
546名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:19:27.51 ID:0fi3qjaH0
字見るだけでつば出てくる
547名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:21:31.63 ID:Z5eF9DQkO
社会現象じゃん
548名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:23:40.89 ID:O3MHpe4EO
>>495
あとこれは日本人だからかも知れんが米に合うものはパスタにも合う
549名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:25:41.38 ID:EREOywVG0
ちっちゃい頃、青い梅には毒があるから食べちゃだめって言われたな。
550名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:27:21.72 ID:ATWgz3drO
梅干しみたいな面倒くさいもん食べて遠回しにクエン酸取るより、直接クエン酸を水に溶かして飲んだ方がいい
食事の時飲んでるがマジで疲れなくはなった
病気もしなくなったし
551名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:27:38.95 ID:gWximGt50
>>549
え?あるんじゃないの?
552名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:29:28.62 ID:zexC1voq0
>>1
関係ないだろwww馬鹿かイタリア
梅干でどうこうなるなら前世紀の大戦で日本は負けてねーって。
553名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:32:14.19 ID:a8RDAcej0
>>541
高原が寿司ボンバーと呼ばれてた時も浮かれてた人?
554名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:33:51.58 ID:9F7NN73uO
旨いにしろ毎日イタリアン食べてる奴からしたら和食最高だろーね
チンするご飯と梅送ろう
555名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:35:35.65 ID:db0Jzq9m0
>>530
業者が勝手に便乗して長友選手なんたら書いてるだけでしょ
556名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:37:43.06 ID:a8RDAcej0
梅干しの起源って中国だろ
557名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:39:47.72 ID:+FAxNknT0
で、その後イタリアではどうなったんだ?
梅干買った奴の後日談とか情報ねえの?
558名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:41:10.29 ID:XLVZ6aAo0
ルシオとも仲が良さそうで安心したよ♪

http://www.inter.it/aas/img/143109.jpg
http://www.inter.it/aas/img/143110.jpg
559名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:41:17.67 ID:/hdzp7C4O
梅干しの種の中のやつって美味しいよな。
ばーちゃんに食べちゃいけないって言われたけど
560名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:42:56.07 ID:zQbN1kWGO
そもそも梅が中国からきたんだぽよ
561名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:43:49.17 ID:9irUj2j/0
>>559
天神様っていうんだぜ
562名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:46:27.91 ID:FNfIhHMj0
>>544
梅関連のお菓子?ではこれが一番良いよね
どこでも売ってる訳じゃないのが辛いけど
563名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:47:05.36 ID:K5UNdNsb0
外国人には、いきなりジュクジュクの方は無理だろ
カリカリ梅の方がお勧めだ
飴玉のようにしゃぶってればいい
564名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:47:16.43 ID:a8RDAcej0
梅と言えば梅林止渇だな
565名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:47:38.82 ID:KTWBR4OuO
>2はじめてみたがいい話だ
566名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:49:56.34 ID:9irUj2j/0
そういえば、三国志で曹操が行軍中に水不足で兵がのど渇いて苦しいときに、もう少しすると梅林があるぞって言ったら
みんなつばが湧き出てきて、のどの渇きを癒したなんて逸話あったな
567名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:50:14.25 ID:vLI04XagO
梅干しってこんなに高いもんなのか・・・
まあ、ご老人とかへの贈答用だと喜ばれそうだな

568名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:52:47.51 ID:/YFU3hjq0
毎日食べると高血圧の元です
569名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:53:27.83 ID:Ml1p+37p0
芸スポで 妙な 変なスレが立ったら まずは業者かどうか疑ってかかる事
業者の宣伝仕掛けにまんまと踊らされて、はしゃぐ馬鹿になりたくなければな

スポーツ選手が「○○好きです」と業者に言わされて、(本当は嫌いなのに)
行く遠征行く遠征で振舞われて地獄を見るとか珍しくない話
後に「本当は大嫌いでえらい苦労した」と後日談になるパターン大量

テレビの仕掛けもみんなこの手じゃん
570名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:53:53.15 ID:5rVPnX1x0
>>559
あれ食うと、頭が悪くなるって話だったなw
まあ迷信だろうが、多分あれの名称の天神様と掛けてるんだろうな。
571名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:56:40.60 ID:ygkRwh5p0
去年の糞暑い夏は梅干食べて乗り切った
572名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:04:27.07 ID:9ZF/miXx0
>>550
石対策でよく飲んでたけどね。酢が嫌いな人にもいいよね。

http://health.goo.ne.jp/column/woman/kotoba/0005.html

クエン酸の顆粒なら薬局にいけばすぐに手に入れられるしそんなに高くないしね。
573名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:08:39.14 ID:Uo9el2AHP
ばあちゃんが漬けた減塩なんてクソ喰らえの梅干食いたい
どっか売ってないかな
574名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:10:16.52 ID:22jvpqozO
プラムの仲間と言われることに違和感
575名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:11:50.68 ID:jgTRcLCM0
梅干はいつも家で作ったの食べてる
自分が作ってるわけじゃないが
酸っぱすぎる
576名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:12:12.93 ID:MMNzYRCF0
>>573
俺も同じこと思って、売ってないんで自分で作った。
ちゃんと出来たよ。塩辛すぎたけど。
577名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:13:05.38 ID:5XGCWS59O
外人が食ったら間違いなく吐き出す
578名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:16:40.51 ID:W4dyc08c0
>>569
たくあん業者乙
579名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:19:39.08 ID:db0Jzq9m0
580名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:21:10.35 ID:iV4TD+nP0
ドラゴンボールの見すぎ
581名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:22:15.99 ID:db0Jzq9m0
WIKIみたら奥がルシオか手前の人は誰かわからん
582名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:24:12.03 ID:lhULFcRwP
>>576
はちみつ漬けが嫌いって人が結構いるね
私はおやつだと思って食べてる
ライスプディングも初めて食べた時は
めっちゃ違和感があったけど今は好きw
583名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:24:58.23 ID:dkhYC2S1O
キヴって可愛いな
584名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:26:55.51 ID:wqSnhSYmO
塩分が多ければ、健康的ではない。
585名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:29:28.50 ID:5pc/gIME0
百貨店の地下の食料品以外には本物の梅干しを手に入れる機会は無いな
スーパーで売ってるのは梅干しとは名ばかりの梅の酢漬けだし
586名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:29:54.17 ID:ZtJ2z5SW0
そりゃニートは塩分嫌うだろうな
587名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:30:02.09 ID:5tVDLmAL0
>>536
あれだ、中国人が味の素の麻婆豆腐の素を爆買いしていくようなもんだ
588名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:34:17.70 ID:AaGihJ8H0
俺は道の駅で梅干し買ってる。
土地の人が作った奴。各地で色々なのがあるから楽しいよ
589名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:38:41.92 ID:Gd9O+75z0
ボブサップが説明なしに梅干しを食わされたときの反応が面白かった
590名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:42:35.45 ID:3f/AnLnh0
>>572
クエン酸は水場の白いカルキ汚れを落とすのにもいい
591名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:48:10.09 ID:heEAVi4j0
まだ俺は、ばあちゃんに梅干の作り方を聞いていない。
592名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:52:00.28 ID:MsfbMsKI0
梅干はネトウヨ
593名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:53:46.32 ID:ivsI3BhH0
>>559
あれ食うと胃酸と反応して、青酸化合物が発生するから、
何十個とか沢山は食べたらいかんよ
594名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:54:39.27 ID:PjTcLWgJO
和歌山出身の私歓喜
五大庵も歓喜
長友ありがとう
595名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:55:32.84 ID:Ml1p+37p0
>>578
そのうち長友も韓国が好きですと言わされるに決まってる
596名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:55:37.49 ID:4NfNE3sy0
>>582
なんでこんなにはちみつ梅干の評判が悪いんだ…
あのブルブルした甘い梅干しか口に合わないんだが
597名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:00:52.98 ID:lhULFcRwP
>>596
でもご飯と一緒には食べられないでしょ?
598名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:04:01.57 ID:bgstCxh7O
梅干ってピロリ菌の増殖を抑えるとかって聞いたけど本当なの?
599名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:04:45.90 ID:6BKjeNs80
そういやアメリカでチョーヤの梅酒が流行ってるらしい
600名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:08:59.48 ID:6BKjeNs80
>>60
お前・・・
シソが無ければ梅干しじゃない
601名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:11:29.92 ID:Fpe8QufrO
ネトチョンの燃料はキミチ〜とトンスル酒だよな
602名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:13:49.80 ID:Wq6faf1Q0
梅の木って、欧米にはないのか?
603名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:14:13.93 ID:9pdSoZyF0
中には健康を害するものもあるのでご注意。  >中国製
604名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:16:15.75 ID:DtZK63Oa0
健康的にぬか漬けしたもの
605名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:17:21.02 ID:uTuSUV1QO
カリカリは食えない
フニャフニャ肉厚の梅干しと別の食い物だよな
606名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:19:40.30 ID:NYZzZaRv0
梅干しキムチが食ひたひ
607名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:19:44.60 ID:jgTRcLCM0
カリカリの方は長持ちしないらしい
カリカリの方が好きだが
608名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:19:53.15 ID:YnMsNZzO0
>>600
あまりにも的確な突っ込みに笑ったw
609名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:23:57.94 ID:gwqVgGKp0
スッパそうな顔してゴールするロッベンさんも梅干し食べたらスペが治るよ
610名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:25:14.27 ID:NlW+GRoQO
長友ブログなんてやってたのか
知らんかった
611名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:26:53.50 ID:Vm/TIzjf0
カリカリの方はおやつ
フニャフニャの方はおかず
612名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:28:41.12 ID:cb4X4701O
梅茶漬け食べたひ
613名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:29:26.52 ID:LspY8SGd0
梅酒飲みたい
614名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:30:35.75 ID:jgTRcLCM0
梅シロップが美味しい
615名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:31:45.42 ID:Uo9el2AHP
>>600
真っ赤な梅干食いたい
616名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:33:43.25 ID:Fpf3vbpa0
長友が紹介してるのと同じかどうかわからないけど
それに似たあまり酸っぱくない肉厚の梅干を食ったことがある
あれはマジで美味い
617名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:34:24.40 ID:G+6/4yB80
イタリアでお辞儀と梅干ブームくるで
618名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:34:48.24 ID:m6QIxmm40
>>559
梅干になってるからいいのであって
青い梅のままだと中身毒だからなw
619名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:36:25.78 ID:tgCOOKZtO
梅干しの起源はウリ
620名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:41:56.84 ID:JQ/BHwZ90
塩分5%くらいのはちみつ梅干は美味いよね
そのまま食ってもうまいし
長友選手わかってらっしゃる
621名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:42:44.17 ID:MIknNmsu0
日本のおにぎりの具は長い時間をかけて徹底的に洗練されてるからな。
梅干、シャケ、めんたいこ、おかか、ツナマヨなど定番おかずのクオリティの高さは異常。
622名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:46:19.63 ID:ygCPwTl10
梅干しは漬け物用のビニール袋使えば案外簡単だよ。
623名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:52:21.83 ID:0IbngMu10
624名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:55:13.34 ID:xObnY1dU0
うちのだんな(某欧米国出身・来日5年)の好きなもの
梅干
昆布茶
カレーせん
みそ汁
納豆はいまだにダメ
625名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:58:59.84 ID:mt+XcpI6P
クエン酸摂りたいなら薬局でクエン酸買ってくるといいよ
俺は運動後にヴァームウォーターに溶かして飲んでる
疲労回復効果うんぬんよりも味がよくなるからオススメ
フルーツを使ったケーキ類にも活躍してる
626名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:59:09.61 ID:880qC2vz0
>>624
納豆は万病の薬、絶対に食べられるようになるべきって
名古屋でちょっとふっくらした白人の人が分かりやすい英語で言ってた
627名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:59:14.35 ID:Uo9el2AHP
http://www.fukuume.com/kateiyo/siso3.htm
これ買ってみようかな
628名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:03:08.02 ID:xObnY1dU0
>>626
ですよね〜
どうも見た目とか食感で嫌いになるものが多い
鱈の白子とか絶対にダメ
おかげで白子鍋が食えないよ;;こっちは冬場安いのにorz
629名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:05:58.94 ID:x2s7ODV70
まさか、すもも飴がイタリアでブームになるとはな
630名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:32:20.99 ID:CZBwT5kK0
梅干すっぱいというよりしょっぱさに衝撃だろ
酢の方がすっぱいだろ
日本にはキムチとかしょぱいもの多すぎ
631名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:40:57.69 ID:jmcCZpyJO
>>624 外国人が日本の食べ物を好きと言ってくれるのは嬉しいもんだよな。
まぁ流石に納豆は難しいだろうけど。
632名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:49:30.48 ID:m9Hol6BMP
これってさあ、梅茶漬けの素をパスタにふりかければイタリア人も食えるんじゃないの?
松茸お吸い物をパスタにふりかけてうまいんだから梅茶漬けもいけるはず。
633名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:50:52.23 ID:W4dyc08c0
梅干って美味しい米があるから美味しいんじゃないかと
イタリア人には分かんないだろうなあ
634名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:51:36.37 ID:xk/30m3g0
梅の木と桜の木ってちょっと似てるよね
635名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:56:36.55 ID:EJY7jgyC0
本名:ヴェスレイ•スネイデル
好きなもの:彼女
嫌いなもの:梅干し(日本で長友に食わされた)
636名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:25:43.11 ID:3WF8Onwh0
しかしご飯があるから梅干は合うとおもうが
パンに梅干は無理だろうなぁ・・・
パスタならいけるかもしれんが
637名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:35:24.11 ID:GCZuQO6G0
>>635
本当は納豆が嫌いなんだろ?ww
638名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:38:14.99 ID:smtgPYj+0
梅干入ってる
639名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:47:15.14 ID:6dgtxVXY0
>>635
彼女やらしい体してるよな
640名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:53:59.92 ID:RLhx4FL5O
>>596
はちみつ漬けうまいよね〜
私は普通におにぎりの中入れてるよ
普通の塩のも好き
641名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:54:38.59 ID:5mbCNWIv0
>>636
奥様のアイデアレシピにすでに梅干し使ったパスタありそうだけど
それって結局日本人の舌に合うように作られた料理だしな
642名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:55:56.72 ID:CoeZ100B0
酒飲んだ次の日
濃い緑茶と梅干しはマジで美味く感じる

あとバーボンで漬けた梅酒もうまい
643名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:58:36.67 ID:NvvgT9W9O
>>636
ピクルス的な使い方が出来ないかな
644名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:02:47.71 ID:EJY7jgyC0
>>636
ハーブと混ぜてペーストにして魚系のグリルと併せればよい
645名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:04:19.06 ID:UNk6I0Ao0
山海節ウマー
646名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:24:42.87 ID:El71IVl50
味でなくて、香りの良さがポイントなのを教えれば
気に入ってもらえるのではないだろうか?

イギリス人はけっこうカレーを食べるから、
カレーの付け合せから入ってもらう手があるけど、
イタリア人はなー。
まず小梅ちゃんに慣れてもらおう。
647名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:25:20.14 ID:fDWOWM0X0
皇潤
648名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:25:34.77 ID:kTQA2LVsO
ここ見てたら梅干し食いたくなってきたわ
649名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:26:57.29 ID:FtWUmha2O
梅干し美味しいけど、健康的ではないだろう。
650名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:27:27.29 ID:/5dWjeKDP
あれか?
日本食は低カロリーって、寿司を食いまくる外人みたいなもんか?
651名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:27:50.34 ID:oixzHUFZO
長友「成功の秘密はポンジュース。世界中捜してもこんな美味い飲み物は無い!」
652名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:28:26.53 ID:UuEFCPZZ0
つぶしてドレッシングにしたらどうだろう
653名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:34:37.87 ID:9bzBag/N0
>>651
お前愛媛は水道の蛇口ひねったらポンジュースが出てくるとか思ってるだろ!
654名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:35:18.05 ID:5mbCNWIv0
>>653
空港かどこかに実際になかった?
655名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:37:17.10 ID:UJECWEYTO
ぬぬぬ…梅干しが食べたくなってきたではないか
唾が止まらんw
656名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:37:43.81 ID:iTz929cJ0
だからポンジュースの「ポン」って何なんだよ
なめてるわけ?
657名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:37:45.59 ID:I+shi6TA0
梅干よりキムチの方がクエン酸豊富で色々入ってるから栄養価も高いし抗酸化作用もあるし、疲労回復にも優秀。
梅干なんて高血圧の原因になるだけで何の役にも立たん
658名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:39:43.82 ID:W4dyc08c0
キムチは唐辛子の発狂作用が指摘されてたよな
何か脳がおかしくなるんだって
659名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:40:12.33 ID:gWximGt50
>>656
ポンカンのポンでは?
660名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:40:47.10 ID:mt+XcpI6P
>>657
キムチ臭いんだもの
2002年以来喰ってない
661名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:42:53.91 ID:5oOrMApEO
婆ちゃんが作った梅干しが一番うまい
異論は認めない!
あぁ爺ちゃん入院してて婆ちゃんは田舎で一人暮らし・・・・・
寂しいだろうなぁ
しかし婆ちゃんの乳輪はハンパじゃないデカさだったわ。
662名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:44:22.45 ID:bwm46biL0
ではイタリア国民に「しもつかれ」を振舞うのはどうだろうか?
663名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:49:25.98 ID:0iIdEJLQP
あのイタリアのサッカー番組の奴ら全員梅干し食えよ
吐き出すの禁止な
664名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:51:48.20 ID:njCBQSSVO
>>656
ニッポンイチのポン
665名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:52:30.36 ID:HXmdeWzA0
>>635
それスト2のケンだっけ?
666名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:53:23.40 ID:dDg+CDtmO
健康的に塩漬け…
667名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:54:51.92 ID:g3ETlQltO
>健康的に塩漬け
って、、、塩漬けに健康的にも何もなくないか?
668名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:55:38.78 ID:s6Fuo9Kk0
やっぱハチミツの入ってない原材料が梅・塩・シソだけのやつだよな
669名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:57:00.01 ID:xfEJJqsi0
これすらも朝鮮人にとってはキムチVS梅干しの民族アイデンティティーの勝負になっちゃうんだもんなw
670名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:57:18.91 ID:00LuH4yNO
やっぱり日本人は梅干し、納豆だよな!最近のテレビはキムチキムチウルサイ。
671名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:00:42.92 ID:clpE/90U0
こんな事で欧米で梅干しブームなんかになった日にゃ、
刺身みたいに値段が吊りあがるんだから勘弁しろよ。
672名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:00:51.27 ID:uOHN7mUDO
梅干、納豆、豆腐、味噌汁があれば十分。
673名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:01:53.84 ID:3WF8Onwh0
>>670
昨日ぷっすま見てたらびっくりした
あんだけ韓国プッシュしまくってたらそりゃ洗脳される人いるわって思った
674名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:05:07.11 ID:CoeZ100B0
WHOの塩分摂取推奨値(成人)は一日あたり5グラムだが、
韓国成人は13.5グラム(男性14.9グラム・女性12.2グラム)摂取している。
又松大学校のチョン・ヘジョン教授が2009年6月30日に発表した説によると、
韓国人は1日の塩分摂取量の31.2%をキムチ類から取っているという

梅干しの塩分濃度は10〜20パーセント。市販のものでは8%ほどに抑えられているものが多い
塩辛く感じるのはクエン酸による効果が大きい
梅干し1個が10g程度なので、接種塩分は1g〜2gとなる
675名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:05:13.71 ID:I+shi6TA0
キムチ食わないからすぐ体力なくなる
長友だってパク・チソンに比べれば劣るしね
676キムチさん:2011/03/09(水) 19:05:35.69 ID:oPp7zH6TO
キムチ普通に美味いだろ
677名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:07:21.19 ID:PGV5hMiYO
>>656
愛媛のスッポンポンのおねいさんが作ってるから
678名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:08:42.34 ID:ciyku+BD0
蛇口から生クリームが・・・★2[02/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298631304/
679名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:10:05.13 ID:3y1aLwNaO
>>634
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿
と言ってですな…
680名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:10:16.72 ID:I+shi6TA0
http://www.godaiume.co.jp/umeboshi/kokoro.html
なんだ結局商品の宣伝だったんじゃんw
結局ジャパンマネーかよ
681名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:12:30.56 ID:18DUHWLTO
チョン沸きすぎワロタ
682名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:15:37.53 ID:ghEXe5+SO
kenkoteki ni siozuke
683名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:15:51.46 ID:YzWFl1kiO
関係ないけど今の子供もコメカミぐりぐりやってウメボシって知ってるのかな?
684名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:16:16.67 ID:m9Hol6BMP
>>662
やめろ…あれは最終兵器だ…。
685名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:17:17.98 ID:rKl3NG+/O
キムチくせぇよしね
686名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:21:03.07 ID:8UEvwviQ0
プレミア→金持ちしかスタジアム観戦できない

セリエA→貧乏人は二階席

リーグアン→リアル北斗の拳

こんな感じだな。客席見てると。
687名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:24:06.65 ID:1MeA5Zn60
ガチモンの梅干って酸っぱいっていうかしょっぱ過ぎる
688名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:24:46.47 ID:f8E0HG7iO
>>686
特にマルセイユのサポが凄いね
犯罪者しかいないんじゃないのか、あいつら
689名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:24:48.57 ID:ZNHGL8M+0
俺の大好物のウメトラ3兄弟がイタリアデビューする日も近いな
690名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:25:49.71 ID:xaxlv6Ra0
>>661
婆ちゃんの乳輪って旨いの?
691名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:44:58.32 ID:O8zkf+KrO
>>13
なんつー気の早い外人だw
692名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:54:30.52 ID:AJ0UJ+M70
本当は日本はサッカー大国だな
693名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:55:39.53 ID:M45VnBL7O
梅干し苦手な人いるけど、塩分10%以下のを食べてないからだろうね。全然酸っぱくないから一度食べてみてほしい!
梅干しの最新の研究では、インフルエンザウイルス抑制に効果があることがわかったみたい。
昔、プロ野球の大魔人・佐々木がメジャーリーガーだった頃、中田食品の梅を樽ごと送ってもらってたらしい。
それと、チョーヤの梅酒の原材料の梅は、和歌山みなべ町の南高梅を使ってるそうだよ。
694名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:56:49.89 ID:00JyKhfa0
>>673
草Oはバリバリ朝鮮人だろ
前に公園で全裸で捕まった時、近隣に聞こえるほど大声で
朝O語の歌を歌ってたらしいな、あと「(香取)慎吾〜」ってw
駆けつけた警官にO鮮語で喚き散らすなんて、そんな日本人いねえよ
695名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:59:02.72 ID:Uo9el2AHP
>>693
すっぱくなくてしょっぱくないうめぼしなんて
696名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:01:41.92 ID:ZY3OxU9P0
なんだ>>2が神すぎるだけのスレか
697名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:04:10.29 ID:SUg6zdrZO
つい躍らされてカリカリ梅買ってきた
疲労回復にいいんだよな〜
長友はカリカリ派かフニャフニャ派か蜂蜜派かどれなんだろう
698名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:10:37.37 ID:IX2xsAnj0
>>2
>>185に同意
自意識過剰なあたりがそこはかとなくハルキ臭
699名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:13:27.43 ID:SUg6zdrZO
いまWikiで調べたら、カリカリ梅は日干ししないから梅干しではないとのこと
700名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:15:16.51 ID:ghEXe5+SO
>>697
下ネタかよ!
701名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:42:51.01 ID:DDRidxiR0
>>395
お前が知らなかっただけだろ糞ニワカが
こういうのが一番ムカつくわ、釣りかもしれんが
パンデフが笑うのめずらしくないし
サネは誰にだって親切
もともといいチームだったんだよ
702名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:47:59.85 ID:v26cRoUk0
飛脚はおにぎりばかり食べてたみたいだね
703名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:01:01.48 ID:2VU3aPr7O
このスレ読んでると唾液でてくる
外国人は梅たべないのか
704名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:06:31.22 ID:++SJ/DKl0
>>680
その会社の紀州南高梅、じつは中国産でしたとかだったら面白いのにな
705 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:08:11.49 ID:/5dWjeKDP
ワタシ、ウメガムダイスキヨ。
ロッテノ、クイッククエンチトコーヒーフッカツ、トテモウレシイヨ
706名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:14:04.66 ID:6Hcwuthk0
これは欧州で受けるかな?

乾燥梅干し
http://ec2.images-amazon.com/images/I/513gp4RHq2L._SL500_AA300_.jpg
707名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:17:42.74 ID:NCdz0wHiO
梅酒も日本人しか飲まないのかな
708名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:18:29.93 ID:+CgI4BrHO
>>701
お前みたいな奴の方がむかつくわw
709名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:20:11.44 ID:/AdHR5yt0
>>693
普通に梅干食えるようになると
物足りなくなるんだよな
なんか納豆の臭さと同じだ
710名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:21:34.77 ID:IZOvYymt0
やっぱりFWだろうがDFだろうがゴール決めてナンボの世界なんだな
711名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:22:13.53 ID:O8zkf+KrO
>>707
数年前から日本酒ブームにのって欧米に輸出してるよ。
外国人にうける味の梅酒を開発したんだって。
712名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:27:00.29 ID:9Uqy4+vA0
>>5
おれは、電車の中で2を見て
一人で吹き出した。
そして、周りからひと気がなくなった。
713名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:30:51.39 ID:O8zkf+KrO
引退表明したデブのロナウドが来日したとき梅干しを食べてすぐ吐き出し父親の口にポイしてたw
714名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:32:47.35 ID:3y1aLwNaO
>>706
そいつは、モロ大陸産の梅だろ。

715名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:38:04.44 ID:ciUSOovhP
ポンジュースのポンはPOMでパワーオブみかん
という意味だってよ。
大阪ガスのキャッチフレーズはパワーオブガスだっけ?
英語ではPomジュースというとザクロジュースのことをいうんだけどね。
716名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:54:04.82 ID:hf0ec1pj0
トーマス たべました First Umeboshi Sasebo Japan
http://www.youtube.com/watch?v=9-HnN3BGSnI
717名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:56:58.76 ID:rbXXJd3m0
五代庵のHPにインテル長友に紹介されたって書いてあるw
いいのか悪いのかわからん宣伝文句だな
718名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 22:06:34.99 ID:qZhmhLC90
>>706

これ美味しいよね。
ベトナムのが美味しくて、山のように買う。
719名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 22:30:55.67 ID:boNIM+Zw0
長友効果というより、むしろこのスレ見てたら梅干し食べたくなって
普段梅干し食べないのに今日スーパーで買ってきた。
でも本当はデパートとかでいい梅干し買ったほうが
自分みたいな梅干しビギナーにはいいんだろうな
720名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 22:44:44.12 ID:UzoQyHzd0
クラシックの指揮者とかピアニストとかみんなお辞儀してるよね

721名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 22:51:49.51 ID:hf0ec1pj0
>>719
スーパーの安物はほとんど「梅干風味の漬物」だから。
ビギナーほど自作を勧めるよ。バケツ1杯分くらいなら失敗しても痛くない。
つーか簡単だからそもそも失敗しないし明らかにウマイよ。
722名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 22:58:54.03 ID:+iwBNrNU0
        ___
       /   u \  
      /  \    /\    体が、、、か。。ら・・だが求める・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l            
  
        ____
       // ‖\
     / /)  (\\
    / ./● I  I ●\\
   /  // │ │ \_ゝヽ     梅干を
   /     /│  │ヽ    ヽ
  /    ノ (___) ヽ    |
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /
    \          '  /
   /            \
723名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 23:11:36.63 ID:SdexOjBk0
ナガトモ ユウトピア
724名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 23:18:34.11 ID:tEVjeMei0
次は酢コンブで
725名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 23:19:05.33 ID:Ct8mJvYcO
スレタイ見たら唾液が・・・
726名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 23:36:28.12 ID:BcC6jcnh0
梅干しのおにぎりを差し入れしたらいいと思うよ
727名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 23:50:08.38 ID:UuEFCPZZ0
>>720
あれはカティシー
お辞儀とかわらんけど、日本ほど
庶民の挨拶にはなってないから
区別されてるんだよな
728名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:16:09.48 ID:af/kfX9gO
五代庵の梅といえば、藤原紀香と陣内が結婚披露宴を挙げた時の引き出物として配られたらしい。
729名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:21:07.41 ID:tSzmSfcO0
>>728
あーそれなんかで見たことあるw
730名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:22:33.03 ID:H6qvC8HJ0
明日のテレビ通販の目玉は梅干し。
ネタは「あの長友も絶賛!」だな。
731名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:24:17.59 ID:SPpx4UKa0
塩蔵食品はやめたほうがいい
732名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:29:58.09 ID:qHmZRa6L0
そういや毎年、和歌山の親戚多数から梅干しが色々送られるが
蜂蜜は甘さしかなくて受け付けないが、あれがきちんとした梅干し店のなんだよな
和歌山なら梅干し店よりスーパーの自家製梅干しのが良かった
733名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:44:21.00 ID:0XuXhfgzO
長友「僕のポンジュースを飲んでくれませんか?」


堀北「サイテー」
734名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:45:49.15 ID:DTVaZ/Ht0
喉が渇いたときは梅干を食べるのを想像するとよい
735名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 01:08:57.17 ID:PcondduB0
この外人おもしれー
http://www.youtube.com/watch?v=yLoO7HHSf4Y
736名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 01:26:16.33 ID:c2s68FC/O
>>735トーマスww
737名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 02:32:01.87 ID:Oh+fDAsk0
酸っぱくない・しょっぱくない梅干し好きな人いるけど、
あれは塩漬けしてから水にさらしてるから、旨味・香り・クエン酸も抜けまくり。
嗜好品としてはいいけどスポーツのサプリとしては使えないからね。
738名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 08:23:17.25 ID:XyL3PDUM0
宇宙は韓国人が創造したので、全ては韓国のものです。

消費税の増税分は韓国が使わせて頂きます。

これ本当の話だから。



739名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 08:27:44.90 ID:SDS4MPl00
イタリアのスポ新もレベルは低い
740名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 08:31:22.27 ID:h+ZrHneL0
長友を和歌山観光大使に認定。
741名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 08:35:26.80 ID:RMfOEgf/0
次スタメン?
742名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 08:53:16.29 ID:obNPm2A90
>>704
中国産の梅も実際に増えてるらしいな
日本の業者が和歌山の栽培技術を持ち込んでやるらしい
743名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 08:59:29.47 ID:f9RdC5o00
16粒で5250円てw
年俸二億ってすごいんだということが分かる
744名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 09:02:58.22 ID:lbVVfd2o0
>>737
いわば抜け殻だよな

分かってて食ってるならいいけど
梅干し効果が欲しくて食ってる奴は・・・
745名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 09:30:29.05 ID:IiyBBXDU0
梅も好きだが紫蘇の葉も好き。
これを熱々のご飯に乗っけてワシワシ食べ、適宜お茶で流し込む。

あぁ・・・幸せ。
746名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 09:57:29.67 ID:54DTD7nlO
>>737
じゃ、この梅からはほとんどクエン酸摂れてないのか長友w
747名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 10:12:10.86 ID:0K3KMQZ80
>>35
昔テレビで見たなw
確かイタリアの現地で典型的なイタリア人のおっさんに食わせてた。
食べる前に、なんだこれは日本人はパスタの伝統が無いから本当のパスタを知らないんだろ、
とかおっさんが言ってたけど食べ始めたらモリモリ食ってたなw
食べた時の驚きの顔が忘れられないw
明太子スパだったかもだけど。
748名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 10:22:32.59 ID:BX1wxsFOO
>>657
カプサイシンで脳細胞が破壊されてるからこんな無知なレスが出来るんだな
749名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 10:24:44.16 ID:thCZwpjV0
内田にも梅干し勧めろ
750名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 12:02:18.75 ID:kUhBDxKzO
南高梅ならイタ公でも行けるだろ
751名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 12:16:27.00 ID:YswiZ8BaO
銀座若菜のはちみつ梅干しはガチ
スーパーで売ってるのはかつお梅いがいは無理
752名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 12:30:15.93 ID:+E+Zo5mUO
>>680
梅干し頼んでみようかな
長友が食ってる梅干し食べてみたいw
753名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 13:20:48.08 ID:I+vwMnEu0
ごはん+温泉卵+梅干+刻みネギ+白出汁醤油少々=日本人で本当に良かった
754名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 14:32:03.37 ID:IiyBBXDU0
>>752
俺はすでに頼んだなんて言えないな。
755名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 14:35:57.60 ID:UqZQi53AO
てかあんだけ走りまわるんだから塩分補給にも梅干しはいいだろ、ミニゴリラだからバナナ好きそうだし試合前にこの2つは最強だな
756名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 14:47:54.52 ID:TOgGaCwwO
これ長友は「俺、梅干し食べてないんだけど…」とかいうオチはないのか?
757名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 14:51:04.62 ID:d9pNL/KI0
お前ら梅干しとかよく食えるな
758名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:03:57.01 ID:5EKhymbEP
長友は、日の丸弁当食ってそう。
759名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:07:23.90 ID:UWQG3ZMu0
梅干?クエン酸ドリンクとか飲まないのけ
760名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:12:06.75 ID:1r6HO+gFO
イタリア人でも試合前に素パスタと梅とか口に合うんじゃない?


あ、インテルはイタリア人スタメン少ないんだった
761名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:15:55.79 ID:0lw+rxeU0
スナイデル =砂井 照
エトゥー   =獲盗
762名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:22:38.76 ID:VcFqRPZt0
>>747
よく考えたらカラスミパスタとかあるし、たらこスパもその延長線上と考えれば
実は案外それほど違和感なく受け入れられるのかも
763名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:25:00.00 ID:cuItKGEX0
今家に梅干ないけど、梅こぶ茶はある うめええ
イタリア人にいきなり梅干はハードル高そうだけど
梅こぶ茶ならいけるんでない?
764名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:30:42.07 ID:Kg2GxOnzO
>>734三国志の曹操も喉の乾いた兵士に
「この先に梅の林がある」
と言って喉を潤わせたからな
765名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:37:01.01 ID:JYkOurCV0
>>2
まとめると
ラノベしか読まない中学生が「巧い話」を書こうとしたが
ネタになる程の面白みもオチもなく、かつ
童貞しか想像しないような空々しい台詞を並べた
気持ち悪い話しにしかならなかった、みたいな
766名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:38:42.13 ID:Tw84HJWR0
>>2
なんだこれ
ケータイ小説ってやつ?
767名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 15:56:15.07 ID:uF1mub/E0
ドライトマトやアンチョビが使えるんだから、梅干しだって料理に使えばいけるはずだ。
768名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 16:17:15.45 ID:QrmRII3YO
梅干し自体はあまり好きじゃないんだけど梅干しの汁をご飯と一緒にかきこむのが大好きです。
769名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 16:21:59.70 ID:06SaswrD0
>>764
梅干嫌いな俺は全然唾液出ないから
好き嫌いはそういう刺激に影響するんだろうな
ちょっと興味湧いてきた
770名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 16:23:51.94 ID:g7Rpd1e10
もうやべっちなんかにも気軽に出れないんだろな
インテルの長友だもんな
771名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 16:27:59.49 ID:zHrsICZ70
長友がチームメイトからゴールを決めろと言われていたって言ってたけど
これとんでもない事なんだよね。
ゴールを決めろって言われるって事は、お前にこのチームに残ってほしいって事だから。
772名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 16:42:35.21 ID:Blx+D7el0
イタリア紙が「成功」と書いてるなら、本当に成功なんだな・・・と思うぜ。
773名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:09:19.33 ID:id+5ZO1O0
日伊の友好親善大使みたいになってるな
774名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 19:25:14.42 ID:z4bYJ3sp0
>>773
うん
なんか心から嬉しい
775名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 19:47:50.05 ID:s8nXv4UlO
>>771
あーそういう考えもあるのね(^^;
776名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 19:56:15.14 ID:fbMnwxpR0
今ググったけど「紀州五代梅の心」糞高けぇw     一粒\420,こんなの無理絶対無理
777名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 19:58:02.98 ID:JYkOurCV0
でも紀州南高梅、ある程度の値段するのはおいしいよね。
塩辛いだけじゃないから普通にお菓子としてぱくぱく食べられる。
778名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 19:58:44.30 ID:mzWZpeslO
高すぎwワロスw
779名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 19:59:04.35 ID:KjY1cyBP0
外人は絶対梅干し食えないだろって言ってる人は
良い梅干し食べた事ない人だと思う。
780名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 20:32:32.72 ID:J0qOlcyR0
寿司の次は梅干しか次は納豆だな
781名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 20:34:50.50 ID:EP466Z6h0
近々梅干し大使に任命されそう
782名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 22:25:20.45 ID:/xq2k9/q0
ttp://www.j-cast.com/tv/2011/03/10090099.html
>和歌山・みなべ町にある東農園産の梅干しだ。天保5年創業の老舗、5代目の東善彦社長(68)は
>「紀州出身の世界的な選手に選んでいただいて、率直にうれしかった」 と喜ぶ。


紀州出身ちゃうわwと思ったら、長友の出身地伊予西条は紀州藩の分家だったか。
783名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 00:36:47.15 ID:95MOu2oR0
普通に自分の家の庭でとれたのを漬けてたな
実家は北海道の小樽だったけど、梅の北限てどこなんだろう
784名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 00:39:01.94 ID:WWXvqsiaO
>>657
韓国ではキムチの食い過ぎで高血圧症が社会問題にもなっているわけだが
ちなみにキムチは30グラムで塩分0・8グラム
これは日本の白菜漬けとほぼ同じ塩分量
785名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 01:20:59.08 ID:6AEcykBE0
梅干しはピンキリだけど、
うまいのはホントうまい。
長友の梅干しは1粒420円もするんだね。
786名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 01:23:54.58 ID:fYIJcD8W0
やわらかい梅干はうまいな。ダシ効いてるというか。
食紅ご飯に移るカリカリ系はショッパイだけ。
787名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 01:58:09.70 ID:WENCMILq0
梅干し漬けてるけど家族は塩分を敬遠して食べてくれないし自分も滅多に食べないから
溜まる一方だよ
788名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 12:57:01.27 ID:dY8tQ+5rO
ラノッキアも梅干しに興味あるんだな
長友がまだ持ってきてくれないってw
789名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 13:07:23.93 ID:lXmKc57+0
>>788
?
どこでそんなこと言ってるの?
790名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 13:25:07.93 ID:dY8tQ+5rO
>>789
インテル公式のラノッキアインタビュー記事
791名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 15:35:55.32 ID:vbqxbYpA0
これ?

Nagatomo, "great fun to be around, even though he hasn't brought in any of his salted plums for us yet".
792名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 15:42:57.40 ID:lXmKc57+0
>>790
見っけたわ
これか
メンバーに梅干し配ってるのか?外国人に梅干しは無理やろ

Nagatomo, "great fun to be around, even though he hasn't brought in any of his salted plums for us yet".

793名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 22:51:37.38 ID:Sb/wQgQu0
梅干だけ食べさせても拒否されるだけだろうな
794名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 22:53:48.39 ID:gCeaaiAB0
甘めの梅干ならいけるんじゃないか
795名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 23:09:41.32 ID:y/6Eo2wrO
食べたくなった。と同時に曹操の梅林の話を思い出した。
796名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 23:11:35.08 ID:lyt9NdWU0
売ってる梅干って昆布の味と化して苦手
家で漬けた塩ふいてるみたいな梅干最高
797名無しさん@恐縮です:2011/03/12(土) 02:18:11.35 ID:WtNExHag0
今日の試合でゴール決めて、今回の地震の被災者に向けてのメッセージ入り
Tシャツ見せてくれたら元気もらえる、
798名無しさん@恐縮です:2011/03/12(土) 04:12:38.39 ID:cjBSfoKfP
和歌山の梅干ってのがマニアックだよね〜〜〜
799名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 01:31:19.61 ID:/gH4SzEW0
シコシコ梅が最高
800名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 01:35:32.03 ID:/gH4SzEW0
シコシコ梅ってなんぞwww
シコシコ→カリカリ
801名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 01:38:52.70 ID:m7QPUTwp0
>>799
NHKBSの実況板にシコシコ野郎という糞コテがいてだな…
802名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 03:56:17.61 ID:+2giYPtI0
梅茶漬けは大好きだが梅干は嫌い

梅そのものよりシソが嫌いなのかも
803名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 04:22:06.47 ID:jJ0ToF+0O
>>796
スーパーなんかで売ってるのは梅干しというより梅漬けみたいなのが多いね旨いけど
自家製梅干しサイコー
804名無しさん@恐縮です
>>574
まあでも、分類学上はまぎれもなくプラム、スモモ亜種だしね