【野球】プロ野球中継激減で野球に接する機会が減り、草野球をする子供がほとんどいなくなった…サッカー人気で人材流出も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
 栃木市内の小、中学、高校の指導者らがこの1月、「栃木市学生野球交流会」を発足させました。
3月6日夜には市内で関係者100人が集合。「部員不足をどう解消するのか」
「発達段階に応じた練習方法」をテーマに討議しました。活発な意見が出され、
さながら大人の野球塾といった熱い雰囲気でした。次回は5月に実践的な指導法を学ぶ予定です。

 市内の学童野球チームは、ピーク時の半分近くに減ったとも言われています。
昔と違って、子供らが田んぼや広場で草野球をやる姿はめったに見かけません。
プロ野球は中継の専門チャンネルでないと多く見られません。野球と接する機会も減りました。
親の時間的、経済的負担も見逃せまん。サッカー人気で人材の流出もあるようです。

 栃木市出身の現役プロ野球選手には、開幕投手候補の巨人ドラ1沢村選手、
同じ巨人で寺内選手、昨季日本一に輝いたロッテの渡辺選手がいます。
昔から野球の盛んな土地柄です。

 子どもたちが、大人になってから「野球をやっていて良かった」といわれるような環境を、
いま一度、関係者が連携して再構築しようという試みです。

 まずは長い目で成果を注目したいものです。
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/contribution/sports/20110307/469901

★1:2011/03/07(月) 20:21:38.96
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299496898/
2名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:59:38.67 ID:eN4oGVuH0
はええええ
3名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:00:26.98 ID:WDB1wZnr0
多摩川サイクリングロードを走ってると野球をやってる人をけっこう見かける。
しかしサッカーはもっと多い。
とくに三菱養和サッカースクールは本格的だ。
4名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:00:43.97 ID:kW92+JbA0
やきう逝ったあああああああああああああ
5名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:01:21.36 ID:VOJpk5kT0
2スレ目勃つの早っ
6名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:02:06.98 ID:fGLDhKJt0
マスコミさんは忙しいなあ
WBCのときはサッカーは時代遅れとか書いたり
WCのときは野球離れと書いたり
7名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:02:12.44 ID:a9X9mpfbP
サカ豚に負けた。。。。。orz
8名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:02:32.34 ID:3tlmJHoY0
親としては野球は危ないんだよな
9名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:02:46.03 ID:kW92+JbA0
やきうって面白いと思ったことないな
10名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:02:46.02 ID:UN/qCDpQ0
やきうはダサくないよ
11名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:02:46.03 ID:k6VpAdr10
草野球は敷居が高いだろ
ルールも道具もガキには無理
そもそもストライクに球がはいんねーよw
12名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:03:52.63 ID:L7KGKQUU0
前スレでオーストラリアとニュージーランドの区別が付いてない人がいたな…
13名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:04:26.24 ID:T6pWcsCg0
                                     |~|
                                      | .ヽ <ゆ〜うちゃ〜ん!
                                  _  ノ  \    _
                      野球          |ヽ_/    \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  ./   ̄
                                 ⌒_   .\/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノし~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                |   |
                     サッカー      <   ヽ
                                /    |
                                /    /
                               /   _(
                             _/   /
                        ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐”~   ”ー´         |
           _ /___ ,,__….._,…,_  ._      (~)./
         <” ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´
14名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:04:45.97 ID:ifiKDl9z0
やきうwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:04:50.36 ID:QXJCX2BEO
三角ペースからだろ

プラバットとプラボールが売ってないからなぁ。
16名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:05:33.27 ID:ONa2KZpk0
>>11
プラスチックのバットとゴムボールがあれば充分。グローブなんぞいらん
あとランナーは透明で
17名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:05:36.80 ID:2V46zrg6O
>>12
お爺ちゃんには仕方ないよ。
18名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:06:11.10 ID:+AsbXMKi0
野球が危ないじゃなくて指導者が危ないんじゃないかい
昔の巨人の星なんかに影響されてて、なおかつ指導法が
デタラメ、何を聞いても自分の時はこうだった。
炎天下で水飲むなとか。失敗したら体罰とか。
19名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:06:29.02 ID:0siFY5Nu0
焼き豚涙ふけよwww
20名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:06:36.74 ID:ACoTk0hM0
ほとんどベンチに座ってるだけのクソスポーツw
21名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:07:08.82 ID:EzX/jExY0
まず根本的に子供達にとって
「守備は退屈でつまらない」という意識があるからどうにもならない
打つのは楽しいがそれだけならバッティングセンターに行けば済む
22名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:07:35.72 ID:1c+M4yhf0
サッカ−人気もあやしいけどな
23名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:07:47.24 ID:gyKOHLRRO
>>11
自分の小さいころ思い出せ

いきなり正規の距離で野球やったかw?
24名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:08:09.10 ID:ACoTk0hM0
試合中に唐揚げ食ってる肥満児養成スポーツやきうw
25名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:08:14.26 ID:d6kwUEqh0
サカ豚って一日中2chにいるから、絶対サッカー下手だよな
26名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:08:32.49 ID:H5uhJxKa0
野球の声出しの意味が分からない
27名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:08:41.79 ID:gyKOHLRRO
吉田えりちゃんが頑張ったおかげで野球は女が男に混じってできるオカマ以下のレジャーと判明。

メルビン・モーラが頑張ったおかげでサッカーの落ちこぼれが二十歳でサッカークビになってから野球してもメジャーオールスターになれるへっぽこレジャーと判明。

チョンが頑張ったおかげで野球はチョンでもトップクラスにいける競争率激低楽勝マイナーレジャーと判明。

中米極貧土人小国ニカラグアが野球やれてるおかげで野球は貧乏でもバカでもできる競技で、広まらないのは道具に金かかるからでもルールが複雑だからでなく単につまらんからだと判明。
28名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:09:01.59 ID:L7KGKQUU0
>>21
バッティングセンター自体減ってるんだぜ…
29名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:09:02.65 ID:ZZSZbDzK0
>>1

クソ野球?
そんな汚いこと誰がすんだお??
30名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:09:10.09 ID:SsqFDSJsO
お〜いサカ豚おじさん

ゼロックスに続いて開幕戦ワースト視聴率更新おめでとう!(o~-')b
31名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:09:25.24 ID:+AsbXMKi0
そのなんの合理性もない基地外練習が場末の少年野球だけでなく
プロの世界でまかり通っているんだよ野球って。
「広島 猛練習」でぐぐってみ。ほとんど基地外。 
32名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:10:13.01 ID:ACoTk0hM0
サッカーの落ちこぼれの受け皿、やきうw
33名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:10:13.14 ID:8yftJwdm0
>>30
おじさんのスポーツはむしろって感じ
34名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:10:13.62 ID:7RGPFcZtO
まぁ、野球ばっかりに人材取られたらダメな訳で野球人口が多少減っても良いんじゃないかな
35名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:10:28.30 ID:9INE/GHkP
昔より野球人気が上がったと言えるのは北海道くらいかな
関西、福岡は00年代前半がピーク
関東、広島、名古屋は70年代くらいがピーク

プロ野球球団がなくて中継がない地域だと触れる機会がもう高校野球だけで空気じゃないかね
36名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:10:35.63 ID:2JL3G5QjO
>>31すごC
37名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:10:51.04 ID:UtJny2d00
無理だろう
JFAやJリーグ機構は毎年年間何十億もの予算を割いて
若年層や周辺設備の設置に尽力しているのに
本来その役目をやらなければならないNPBは慢性的な赤字で首が回らない状態
種は蒔かなければ実ることもなく収穫することもできない
現在のサッカーの繁栄 野球の衰退は当然の帰結だと思う
38名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:11:01.60 ID:SG9lY0ZW0
公園とか草野球禁止だからやれなくなったのが先
39名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:11:01.69 ID:rgMHHNQt0
>>26
あれは間違った馬鹿な伝統だな

野球は基本的に気合や根性ではどうにもならないスポーツ
ゴルフのように静かに集中する方が良いに決まってる。
40名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:11:13.41 ID:MPotnGNB0
巨人戦を子供の時に全く見てない人ってどれぐらいの割合なんだろかね
野球ファンなら別に巨人好きじゃなくても巨人戦中継の薫陶を受けてないわけがないと思うんだ
41名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:11:47.32 ID:qArTB8PNO
>発達段階に応じた練習方法

こんなこと今更話し合うなんて
今までどういう指導をしてきたのかと
唖然…( ゜д ゜)
42名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:12:01.23 ID:Xu+iOSOS0
オカマスポーツって言うか実際ホモが日本ハムにいるしね
43名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:12:03.61 ID:EzX/jExY0
>>31
あれは本当に故障者製造工場だからなー
あんな事ばっかりやってたら広島にだけは入りたくないって奴続出するんじゃないかね?
44名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:12:41.20 ID:7ai69snb0
サッカーは球さえあればできるからな。
格差社会で貧乏人のせがれが増えているから、野球ができないんだろ。
ミンスやズイミンの愚策の犠牲者だな。
45名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:12:46.06 ID:77JJjoVB0
最近もう完全に世間から格下スポーツの扱いになってるからな。
90年代の頃皆が一斉に離れ始めたプロレスと同じ。

後10年って所かな。
46名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:13:01.87 ID:ACoTk0hM0
やきうって拷問だろwwwwwwwwwwww

子供にやらせるのは酷だw
47名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:14:12.50 ID:9INE/GHkP
広島カープみたいな無駄な猛練習
中高生の坊主強要
精神論

これはいい加減無くせよ
48名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:14:58.68 ID:qArTB8PNO
>>37
すごいよな
野球ってそういう育成・普及分野の資金
totoからぶんどって賄ってんだぜ
49名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:15:23.19 ID:rgMHHNQt0
野球はまず、攻撃の時に応援止めるとこから始めないと・・・
守備の時こそやかましく応援するのが理にかなってるのにな
50名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:15:40.87 ID:k6VpAdr10
>>23
近くすると尚更2チームでピッチャーに差が出てまともなゲームにならない
51名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:15:43.46 ID:T4dSJYb50
今の子供は様々なスポーツを選択する機会に恵まれているからな
その中で野球は新鮮でないイメージが定着してしまった。
そういうイメージを払拭するには、相当な改革を実施しなければならない。
52名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:15:55.91 ID:T6pWcsCg0
2025年           ノ`★-ヽ稚内ライオンズ
北海道独立リーグ     λ    \
                λ    `ヽ、
                 |      \
                 |        \
                  |         \
                  |            ヽ、     知床タイガース  ,、
                 ノ             `ヽ、           /★
                 /                `ヽ、       / ,/
                 |                  `~`★'`、,_/  /
                 |                網走ドラゴンズ   (
                ,-'     ★                      ヽ..,_
                )   旭川ジャイアンツ                λ’
                l、                   根室イーグルスλ ,,★ニ⊃
  小樽バッファローズ   λ                              `'' /~
         γ~ヽ、 __,  ノ                 釧路ベイスターズ__,,,,,--'
         \  `~★'-''        帯広スワローズ      ★,-,__ζ
          λ    ★             ★     ,,/⌒`--`
         , /  札幌ファイターズ           ,/
       ,,/ ~  ,,,,    ★,,/⌒`ヽ、          /
       ,l   γ'' `ヽ、/       \        /
      i'   ヽ、  苫小牧カープ   `ヽ、    λ
       \    ''ヽ               `ヽ、   |
        ヽ    λ 函館ホークス      \★襟裳マリーンズ
         |   ★ ヽ、,,_
        /  γ`ヽ、  /
       /   i'''   `~`'
       l、_,--'
53名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:15:59.71 ID:BdNOBXhO0
野球大国の俺の県でこの前初めて幼女がサッカーやってるとこ見た
54名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:16:04.51 ID:aGQVI+Y60
>>26

野村謙次郎が現役のとき千本ノック受けて最後はグラブ捨てて素手で受けてたな
55名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:16:18.05 ID:UYKtzHD20
いやマジでルール知らんだろ今のガキは
学校でも野球は教えないしな
56名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:16:46.53 ID:CIU0zLrgO
焼豚元気だせよwwwwwww
57名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:16:52.53 ID:YQCYs4AXO
バスケ板や芸能板を荒らすサカ豚は
2chの癌だな
58名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:16:59.63 ID:cemTcDXu0
サッカーもやきうもどっちも見かけんわw
59名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:17:06.18 ID:FLS4Q/850

それでも日本では野球が一番人気だろ。アメリカでも一番人気だし、先進国向けのスポーツなんだよ。
60名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:18:47.13 ID:qArTB8PNO
>>59
それはお前、韓国が先進国って言いたい訳か
61名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:18:57.02 ID:CJTzUI+s0
日本河川敷は、どこもサッカー少年少女に占拠されて
野球は、隅にはじき出されてるね
62名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:09.65 ID:aGQVI+Y60
>>59

欧州じゃまったく流行ってないやん
63名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:19.30 ID:NQl5omj50
マルちゃん激めんワンタンメン!焼き豚入り!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
64名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:22.78 ID:FLS4Q/850
>>60
韓国は先進国だが。
65名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:23.70 ID:KIl8zPfTO
「アリとキリギリス」
あらため
「サッカーと野球」
66名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:27.39 ID:EmZ6NPtF0
老人が死にゆけば自然とサッカーの競技人口は増えていくだろそれだけの話なのになんで2スレ目
67名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:27.61 ID:EzX/jExY0
>>59
アメリカで一番人気?
嘘つきもここまで来ると大抵だな
本当に知らないなら白痴としか
68名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:36.01 ID:Jc8w7TQ/0
>>59はレス乞食
69名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:55.79 ID:W+dQynEs0
焼き豚がつまらんネタでスレ立てするからこうなる

やきうのネタなんていくらでもあるから
70名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:58.22 ID:mCW/xSel0
>>23
ゴムボール下手投げ
カラーテープグルグル巻のプラスチックバット
守備二人くらいの3対3
透明ランナー
投げ当てアウト有り
三角ベース
途中でスコアとか忘れてどうでも良くなって遊んだな。
71名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:20:05.63 ID:I5/gCBGA0
プロ野球って無くなったんでしょ
Jリーグも無くなったんでしょ
良かった良かった
72名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:20:29.00 ID:URNxHh+pP
正直言って、押し付けられた側からすれば、ザマーミロw、としか言えないね。

朝鮮893ビジネスの現代やきうなんざ誰が見るかよw
73名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:20:37.91 ID:9INE/GHkP
アメフト
バスケ
アイスホッケー
に次いで4番目だろ、アメリカの野球の地位は
74名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:22:19.13 ID:ACoTk0hM0
やきうってまだあったんだ

昭和で終わったスポーツだろ
75名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:22:39.10 ID:EzX/jExY0
>>73
さすがにそれはない
その中だと2、3番手だ
アメフトが圧倒的過ぎて他が霞むが
76名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:22:44.75 ID:wHDlylZn0
ベネズエラでも最近は野球よりサッカーの方が盛んらしいぞ?
NZでもラグビーとサッカーの競技人口が逆転しつうあるらしいし。で今回のNZラグビーW杯に危機感募らせたNZラグビー協会が割り込んで
開催地にしたらしいし。ロシアや中国が今最も力入れてる競技だしねぇ。
アメリカ、カナダは難しいなwでもアメリカはかなり盛り上がってたし。
プエルトリコ、キューバもひょっとしたらベネズエラみたいになるかもね。
77名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:22:56.15 ID:XKUy9e1V0
やきうってつまんねーもんな
しょうがない
78名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:23:21.01 ID:jyfwiXkx0
オリックスが試合前に反日ソングを歌っている少女時代に韓国国歌を歌わせるというのだから・・・・


日本に野球なんか不要だろ
焼き豚は洗脳された老人以外は売国奴と在日だけだろ

野球も在日も日本から消滅させるべきwwww
79名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:23:21.22 ID:CCsTf1x70
野球ってスポーツの枠組みに入れられると厳しいよね
どっちかっていうとオセロとか将棋とかそういうカテゴリだと思う
サッカーバスケラグビーなんかと比べるとやばい
80名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:23:39.35 ID:8WaN3sIG0
>>51
サッカーする子はラグビー・アメフト・ハンド・バスケットも
野球する子はクリケット・テニスもやって
プロになるために潰し効かしたほうがいいね

>>18
バッティング系競技の道具は
硬度を下げて弾み具合も調節したほうがいい
ゴム製とかに変えないからケガ人も続出する
未だに変更されないということは
各国リーグや国際組織が選手の人権を軽視しているんだろうな
81名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:24:29.92 ID:p4e/PN8iO
地上派でやらないから子供はプロやきうなんか知らないだろうな
82名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:24:57.34 ID:ACoTk0hM0
やきうはつまらないからしょうがない
83名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:25:11.83 ID:EzX/jExY0
>>79
芸能枠だな
ここの板で野球で検索すると試合内容とかより誰々がどうしたとかのスレが異常に多い
84名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:25:53.30 ID:gyKOHLRRO
つかヤキウンコ豚は認識がおかしい
ステロイドで体作ることが当たり前
そんなものそもそもスポーツの名に値しない

足元の球拾うのもひと苦労のステロイドダルマの鈍臭い動き見て違和感感じないのかね?
85名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:26:48.22 ID:YQCYs4AXO
ニートサカ豚記者メイドインヘブンと
対人恐怖症の愉快なサカ豚オヤジ達数人
が繰り広げる妄想ワールドを語るスレはここですか?
86名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:27:33.07 ID:9INE/GHkP
ガチで野球が一番人気の国は

ドミニカ共和国
キューバ
ニカラグア

の3ヶ国。この辺は堂々と野球が国内No.1と言えるかな
87名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:27:50.94 ID:gFJQv4kc0
もう戦後じゃないんだから一つのスポーツで国民意識を統合するとかいらないよ
サッカーが野球にとってかわるのも反対
88名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:27:55.13 ID:L54uvSFxO
貧困国スポーツが話題になるって事は日本が不況って事
サッカーが流行りだすのは国力低下の指標
89名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:28:15.85 ID:UYKtzHD20
>>79
オセロや将棋に失礼
双六だし
90名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:28:53.91 ID:+AsbXMKi0
しかしだよ、野球関係者の言い分を聞いていると
試合中に走ることは少ないのだが、野球の技術
にはとても脚力がもとめられていて、連中の
練習は走ってばかりだそうだ。
試合では唐揚げ食っているのにな。

91名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:29:02.58 ID:FViV+mV9O
お前ら、ジャイアンツの野球帽でバット持ったおっさんが
前から歩いてきたらどうよ?
92名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:29:46.21 ID:ACoTk0hM0
俺はやきうをスポーツだとは認めてないから
93名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:29:52.46 ID:p4J4C1wpO
まあ野球は馬鹿がやるスポーツだからね
自分の頭で何も考えられない知恵遅れがやるスポーツ、それが野球
94名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:30:02.87 ID:B8IA3kV90
実際問題

昔の子供も
草ソフトボールはするが

軟球ではやらん
軟球だとマスクがいる
球がとびすぎて広い場所がない
95名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:30:08.06 ID:PTcdZHvh0
少子化+野球覇権終了
今までが凄すぎたんだよ
96名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:30:31.24 ID:UiwlC5VU0
野球がつまらないとかいう人は、
別に興味もってもらわなくていいんだけどな〜

97名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:30:48.46 ID:D0XX8gsx0
焼き豚「野球は富裕国のスポーツ(キリッ」

>>86
98名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:31:02.71 ID:9ePlhyaO0
公園や空き地じゃ禁止されて野球は無理だから正式に習ってる子以外
野球分かる子いなくなるだろうね。
99名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:31:11.44 ID:mCW/xSel0
>>91
マイケルムーアみたいな奴だったらニヤニヤしながら見送る
100名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:31:24.54 ID:NQl5omj50
草野球?何て読むの?臭の玉?
101名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:31:25.39 ID:Q06ZR/YzO
サッカーの方が日本人に向いてるし、
まだまだ上を目指せるから夢がある

野球人口がまるまるサッカーに吸収されたら、
宮市レベルのタレントが何人も出てくるだろうな
102名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:31:44.07 ID:p5UWKsQx0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  祐  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  ち   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く     ゃ  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    ん  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
103名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:31:44.46 ID:eYgpcOHP0
おそらく録画ビデオをたのしみに再生すると野球がはじまった経験は
だれにでもあるだろうな
104名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:31:52.69 ID:lnuuyOrJ0
やきうの五輪除外はいいけど
ソフトボールはかわいそすぎだったな
105名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:32:15.88 ID:Jc8w7TQ/0
>>91
「カズさんかな?モリシさんかな?」と声をかける
106名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:32:20.21 ID:EzX/jExY0
107名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:33:00.89 ID:ACoTk0hM0
マンデーセレクションの1位見たらやきうって心底クソだと思った
108名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:33:07.67 ID:H5uhJxKa0
>>101
一時期はサッカーは日本人に向いてないなんて真剣に言われてたのにな
日本人の国民性がどうとか
体格がどうとか
109名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:33:08.28 ID:ds+Dnz0+O
>>91
俺別に野球も好きだけど、その格好でオッサンが前から歩いてきたら笑ってしまうかもしれん
110名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:33:33.89 ID:+AsbXMKi0
五輪で思い出したがほとんどの競技の選手が選手村とか
だったのに豪華ホテルに泊まった競技があったんだってな
でその競技どうだったの?w
111名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:34:13.05 ID:aGQVI+Y60
チョンにフルボッコされた
112名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:34:43.82 ID:p5UWKsQx0
俺の知り合いの小4の子は野球はキックベースの派生だと思ってたわ
113名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:35:05.50 ID:XC9cvUmT0
>>70
結局そういうのが出来るってのは、野球中継が毎晩のようにやってて
野球のルールをみんなが暗黙のルールのように知っていた、ってのが前提にあったからなんだよな
114名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:35:49.92 ID:azXMganV0
3月25日の開幕巨人戦の視聴率が楽しみだな。
115名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:36:30.50 ID:ACoTk0hM0
ぶっちゃけ俺もやきうのルール知らんわ
116名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:36:40.15 ID:EzX/jExY0
野球が芸能枠といった理由は
ドラフトで6球団から指名された同じ早稲田の大石を差し置いて
4球団指名の斉藤が話題を独占している事
117名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:36:44.43 ID:UYKtzHD20
>>101
つか野球は世界一になっちゃったからもう上を目指す必要もないしな
118名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:36:56.75 ID:bhUK/NMzO
サッカーはボール1個あれば出来るけど
やきうはバットとかグローブとか唐揚げとか用意しなきゃいけない物が
多すぎるよな
119名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:36:57.92 ID:r1eHY+lPO
>>79
オセロや将棋ほど知的好奇心を刺激するなら見ても退屈にならんよ
じゃんけんレベル
自分で勝負決める分には耐えられるが他人の駆け引きや結果なんざ興味わかないレベル
120名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:37:21.40 ID:olsuNtPG0
>>91
遠くから写真撮る、かなぁ
121名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:37:29.48 ID:RLSpmd3m0
不況の影響だな、マジで

サッカーはボール1つで出来るけど
野球はグローブ全員必須だろ、グローブの使い廻しなんか昔から誰もやらないし

金がなきゃ出来ないスポーツなんか今の時代廃れるのは当然。
122名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:37:30.91 ID:tzmumUCYP
野球はオワコン
123名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:37:31.42 ID:h/5LoQnB0
昔は「巨人の星」とか「リトル巨人くん」とかのマンガで
いたいけな子供を巨人ファン(笑)に洗脳してたよな

今はやきうがあまりにもダサくて不人気だから
もう漫画で洗脳する手も使えなさそうだなwww
124名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:37:40.56 ID:Xu+iOSOS0
俺みたいな地元に球団がない人間はナイターの巨人戦で野球のルールを覚えたもんだが
今の子供はどうなんだろうね
関西みたいにサンテレビが毎試合阪神戦を放送してるならいいけど他の地域は
高校野球で覚えるしか機会ないんじゃないの?
でも夏休みの昼とか一番外で遊びたい盛りだよね
125名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:37:51.07 ID:L7KGKQUU0
>>117
WBC以外ボロボロじゃないか
126名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:38:14.17 ID:+AsbXMKi0
強気だよ読売関係者
沢村が投げると観客が1万5000人増える!? 
巨人のドラフト1位ルーキー沢村拓一投手(22)がオープン戦
で順調に結果を残し、注目度もうなぎ上り。
生え抜きのスターを渇望し続けている巨人だけに、
1962年の城之内邦雄氏以来球団史上49年ぶりの
新人開幕投手誕生で一気にフィーバーを巻き起こしたいところか。(夕刊フジ)
[記事全文]

アホや・・・・・問題は構造的なものなのに海のものとも山のものともつかない
小僧で人気回復ってw
127名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:38:21.93 ID:U9i1K5eX0
もともと野球はすごくつまらん、終始退屈
まぁ楽しんでるのはピッチャーとキャッチャー、あとファーストとセカンド程度
その他はただの飾り
なのに、バットやグローブやホームベースを無駄に運ばされる。
あれこそイジメの温床

その点、サッカーはいいよね。
適当にゴール決めてボール持っていくだけ
個人のセンスでボールタッチが増えるし、ドリブルやフェイントやシュート
パスがうまく連動したときは感動を覚えるし、本当に楽しい。
時間を忘れてプレーが出来るし、友達や仲間との絆も深まる。
野球ではそうもいかない、繰り返すが、あれはただのイジメの温床
128名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:38:22.32 ID:D0XX8gsx0
>>118
監督にもユニフォームが必要だしなw
129名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:38:48.12 ID:UYKtzHD20
>>125
セレソンもオリンピックでは一度も金メダル取れてないし、まぁそーいう事もある
130名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:39:01.68 ID:m5UDVd03O
サッカー中継に比べたら
野球の方が多いよな
相変わらずズレてるんだよなあ
131名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:39:29.45 ID:zdTZ4BFP0
>>118
野球帽、焚き火、座って待つ椅子、PSP他たくさん必要
132名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:39:57.72 ID:H5uhJxKa0
野球は遊びでやっても誰かが球拾いをしなくちゃならないが
球拾いは本当につまらない
打つ、投げるは面白いが
球拾いは本当に苦行だ
133名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:40:20.06 ID:L7KGKQUU0
>>129
とてもそういうレベルじゃない負けっぷりなんですけど…
134名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:40:46.43 ID:eYgpcOHP0
透明になれるランナーもいないってことか
135名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:40:51.44 ID:L54uvSFxO
>>106
貧困国が背伸びして野球に手出しちゃったから
破綻しちゃった国だね

野球以外のスポーツができない国になってしまった
136名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:40:52.06 ID:74GrSO2dO
野球少年健在だぞ

>>1基地外記者てめ〜はAKBスレだけ立ててろやボケ
137名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:41:23.98 ID:nh74ZwK+0
やきうはツマらないしダサいわ
138名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:41:25.13 ID:EzX/jExY0
ネトゲで多人数参加のMMOサッカーゲームとMMO野球ゲームがあったとしよう
超リアルに作った場合あなたはどちらを遊びますか?
139名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:41:32.37 ID:ACoTk0hM0
やきうはスポーツではなく罰ゲーム

やるのも退屈、見るのも退屈な欠陥スポーツ
140名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:42:05.02 ID:D0XX8gsx0
焼き豚「サッカーは貧困国のスポーツ
     サッカーが人気出るのは日本が不況なせい(キリッ」

>>86
141名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:42:18.70 ID:v3/j+oDR0
そんなの当たり前だろwwwwwwwwwwwwwww

野球はつまんないんだから
142名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:42:36.25 ID:jyfwiXkx0
祐ちゃんストライクwwww
オリックスの韓国国歌www

完全にゴミです
143名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:43:05.84 ID:ipkmajZkO
野球の代表監督発表はいつあるのかな?
144名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:43:11.16 ID:WDB1wZnr0
>>91
やべえ、池沼だよ。
道を譲ろう・・・

>>121
いらなくなったバット、あげようか?
145名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:02.60 ID:EzX/jExY0
>>138補足
ちなみに野球ゲームの場合は守備の時間もリアルに再現されます
146名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:21.64 ID:+AsbXMKi0
金以外いらないと豪語してドリームチームつくって乗り込んで
自分らだけ豪華ホテルに泊まって、全方位フルボッコだからな。
アレで少し野球からかなり引いた。すでに中村ノリ、清原あたりでもう
嫌になってたんだけ。
>>129 サッカーはオリンピックの場合アマ限定か年齢制限が
どちらかあったもん。フル代表がフルボッコって。
147名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:25.77 ID:qArTB8PNO
>>136
実際、>>1の記事見りゃ
現場の指導者が焦ってんだから
お前がわめいても仕方ねえだろw
148名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:29.84 ID:K/ZrWhxPO
西武の片岡ヤクルト飯原ロッテの成瀬と岡田そして巨人の澤村
栃木出身の野球選手最近は多い
149名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:46.72 ID:U9i1K5eX0
うちの高校の野球部は生徒会の連中や帰宅部の連中にもマラソン大会で負けてたからな
あれはスポーツじゃないよな、ただのゲームだよ。
スポーツニュースで扱うのがおかしい。
150名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:54.55 ID:byoPgh430
151名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:58.39 ID:8JXLZKXVO
焼き豚ファビョりすぎw
152名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:45:07.75 ID:UN/qCDpQ0
おGちゃんは不滅だよ
153名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:45:23.64 ID:o+gbmlO80
抜本的なルール改正が必要だよな。


消える魔球は1イニングに1球まで。
154名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:45:33.65 ID:7pV4/2S80
>>138
さすがにそれは野球が不利すぎるだろwww
野球は投手の負担がでかすぎると思うんだよね・・・。
155名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:45:38.35 ID:Yfwn0yiI0
バッター打席に入るときの音楽とかいらないんじゃね
156名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:46:10.85 ID:zdTZ4BFP0
>>145
野球。2ちゃん見たりメシ食ったりフロ入ったり
他のことやりながらでもできる忙しい現代向きなスポーツだね
157名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:46:19.06 ID:QSZydp1vO
>>104

あとソフトボールは普通に楽しい
158名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:47:07.81 ID:wu096OZC0
>>138
半分くらいはベンチに座るか、唐揚げを食うのか
面白くは無いな
159名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:47:10.97 ID:dT1kBQHB0
なんで野球ファンって巨人の地上波中継が無くなったのを喜んでたの?
本物のプロ野球ファンはCSで見てるとか言ってたけど地上波中継減ったらプロ野球に触れる機会が減るくらい馬鹿でも判りそうなのに
160名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:47:14.41 ID:qArTB8PNO
>>153
先生ー
佑ちゃんゾーンは何回までですか?
161名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:47:43.02 ID:U9i1K5eX0
野球やってるやつって親がただの野球バカだったりするんだよな。
亀田家に生まれたから宿命的にボクシングやらされてるのと同じ原理だわあれ
162名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:47:53.75 ID:Abf2+LA60
【野球/テレビ】プロ野球「ロッテ対巨人」視聴率はゴールデンタイムで3.1%
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275442138/l50
プロ野球死亡 視聴率歴代ワースト2位の3.4%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278047995/
【野球/視聴率】7月9日放送のプロ野球「中日対巨人」の視聴率はゴールデンタイムで4.6%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278923689/

巨人戦ナイター中継 視聴率ワースト20(現行調査方式導入以降、関東地区)

1   3.1% 10/06/01(火) TX* ○ロッテ. 11-0. 巨人●
2   3.4% 10/07/01(木) TBS ○広島. 5-1. 巨人●
-------------------------------------------------------------------
3   4.1% 10/05/18(火) EX* ○日本ハム. 7-1. 巨人●
4   4.2% 04/08/21(土) EX* ●広島. 6-13. 巨人○
5   4.6% 05/09/07(水) CX* ○ヤクルト. 14-3. 巨人●
5   4.6% 10/07/09(金) TBS ○中日. 6-3. 巨人● ←New!!
7   4.8% 06/07/06(木) NTV ●巨人. 5-9. 中日○
8   4.9% 05/09/13(火) NTV ●巨人. 1-16. 阪神○
8   4.9% 06/06/28(水) TBS ○横浜. 9-3. 巨人●
-------------------------------------------------------------------
13  5.2% 10/06/12(土) TX* ○ソフトバンク. 4-2. 巨人●


昨日のゴールデンタイム19:04〜のプロ野球中継・日本ハムvs巨人(テレビ朝日)。
平均視聴率が4.1%!!1ゴールデンタイム(19:00〜 22:00)ではあまり記憶にない数字。。。
20:37に最低視聴率1.2%を記録した。完全にローカルへのソフトになってしまったのか?

http://twitter.com/love_waseda/status/14263476852

これじゃ中継激減して当然だな。
163名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:48:15.86 ID:EzX/jExY0
>>154
だからそれが実際の競技人口に繫がってくるんだよね
やって面白そうじゃなければやらないの当然だし
リアルだとMMOのようにモニタの中の出来事じゃないから
守備中ずっと炎天下の太陽の下でボールを延々と待つ罰ゲームになってしまう
164名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:48:25.36 ID:ACoTk0hM0
焼き豚ってやきうが面白いと思ってんのかw

あんな止まってばっかの静止画スポーツwW
165名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:49:02.07 ID:dRqaL28R0
野球好き・嫌いに関わらず、とりあえず>>1のリンク先の動画見てみるといいかも。

やっぱり子供の野球離れは深刻だし、それに危機感持ってる野球関係者は少なく無いんだと思う。
166名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:49:03.47 ID:wu096OZC0
>>159
選手と同じでファンも自分たちだけがよければいいんだよ
ぶっちゃけ、もう諦めているんだよ
167名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:49:29.71 ID:SyaZlI/u0
>>41
指導者層がスポ根アニメ・漫画に毒されてる世代だからなぁ
168名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:49:42.31 ID:D0XX8gsx0
>>161
時代が時代なら、宮市とか高木三兄弟とか間違いなく野球やってたよな
そうならずにサッカーに流れて来てる辺りに、洒落にならない野球の凋落っぷりを感じるわ
169名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:50:52.99 ID:Nu4D2CQgO
休みの日は学校の後門が閉まってるから親子でボール遊びすら気楽に出来ない
そのうちサッカーも野球の二の舞になるだろうな
170名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:50:53.21 ID:SQJSiSbS0
いま路上や公園で野球もできないしな。空き地はすぐに管理者が塀と金網で囲うし
171名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:51:06.01 ID:sk+4n9PRO
野球は国内完結スポーツなんだし将来的に選手の質低下したって関係ないだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:51:15.04 ID:7pV4/2S80
>>163
確かに子供がやりたいことを考えると、順番待ちをするのと、まともにストライクゾーンに球投げれる投手がいないと始まらない野球は不利になるな。
小学校時代思い出したw
173名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:51:54.16 ID:Abf2+LA60
関東地区 局別時間帯別 巨人戦中継数
(ナイター ━ デーゲーム ━ 深夜録画)

     NHK    日テレ     TBS    フジ     テレ朝   テレ東     計
2001 02-00-00 76-00-00 19-00-00 30-00-00 13-00-00 00-00-00 | 140-00-00
2002 08-00-00 68-03-00 21-00-00 25-00-00 12-00-00 00-00-00 | 134-03-00
2003 09-00-00 69-00-00 23-00-00 20-00-00 11-00-00 00-00-00 | 132-00-00
2004 07-00-00 71-00-00 20-01-00 24-00-00 11-00-00 00-00-00 | 133-01-00
2005 06-00-00 67-03-04 17-02-03 18-01-02 17-00-01 04-00-00 | 129-06-10
2006 06-00-00 60-00-00 10-05-00 09-03-02 15-00-00 06-00-00 | 106-08-02
2007 05-01-00 40-01-00 08-04-00 05-05-04 08-03-00 08-00-00 | . 74-14-04
2008 03-01-00 35-10-00 06-04-00 04-03-02 06-02-00 07-00-00 | . 61-20-02
2009 03-02-00 13-12-00 06-03-00 04-02-01 04-02-00 02-00-00 | . 32-21-01
2010 03-01-00 09-16-00 05-06-01 04-03-00 04-01-00 02-00-00 | . 27-27-01
2011 03-00-00 08-17-00 04-05-00 **-**-** 00-01-00 **-**-** | ***-**-** (予定)

2005年以降、激減する一方だな。
こりゃ来年は地上波中継は数試合ほどになるな。
174名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:51:55.98 ID:KwwaGtwE0
そういや見ないなぁ
俺がガキのころはプラバットとゴムボールで1塁が板切れ2塁が瓦3塁がドブの蓋ホームが潰した空き缶だった
ファーボールが無くて投げたら必ず振るというルールがあったり
小さい子がメンバーにいるときはボールを転がして投げたり
子供なりに円滑に進めるためのルール考えてたんだなぁ
175名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:52:00.68 ID:SQJSiSbS0
>>168 高木さん兄弟は野球をやらせたんだよ一度。素質ないからプロには無理だとわかって終了
176名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:53:19.41 ID:gyKOHLRRO
>>159
野球ファンが思うほど、「本当の野球ファン」なんていなかったってオチだw

実際、野球ファンと呼ばれるほとんどは、「テレビつけたらスポーツは野球しかやってないから見る」「スポーツ新聞広げたら野球ばかり扱ってるから読む」ていった受動的な層だし

今は洗脳された上の世代がいるからまだいいけど、今後10年で野球は加速度に地盤沈下するよ
177名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:53:29.79 ID:SQJSiSbS0
>>159 彼らは野球というスポーツチームのファンではなくてチームに心酔てる信者だから。ろくすぽプレーしたこともないおっさんの集まり
178名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:54:06.40 ID:UYKtzHD20
プレーに最低18人必要な野球は少子化でメンツが集まらんだろ
フットサルなら10人で遊べるし室内でも出来る
179名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:55:08.38 ID:wu096OZC0
>>161
ウチの親父が原さんと野球やっててさ
ガキの時に巨人の試合や練習や東海の練習一緒に見に行かされた
TVで巨人戦見させられるのが嫌で、子供たちはさっさと飯食い終わって子供部屋でドラゴンボール

誕生日にバッティングゲームやグローブやバット
小学校低学年でファーストミット、キャッチャーミットなど計4つ
金属バット2本、木製バット2本

野球やってもピッターとバッター以外退屈
もう苦痛で苦痛で
小学校3年生でサッカー少年団入ったわ
俺がアンチ野球になったのは親父のおかげかなw
180名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:55:18.10 ID:+AsbXMKi0
プロ野球の選手もさハツラツとしていて、一生懸命
やっている姿をみせればいいのに唐揚げとか
チンタラ見えるようなことを平気ですんのな。
特にイランのがホームランバッター
肥満体で偉そうにしていて、殆ど一塁か3塁を守っていて
動かない走らない。ボール飛ばせばいいってもんじゃなくて
人に見せるもんなんだがな。
清原とか中村ノリとか横ハメの村田とかほんといらない。
こいつら子どもが見てるとか全く頭にないんだろうな。
ピンチに出てくるリリーフ投手とかならともかく
おれが子供だったらあんなんになりたくないな。
181名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:55:23.10 ID:L54uvSFxO
民度や知的レベルの低い人間にとって
アメフト観戦や野球観戦は苦痛に感じるのは当然ではある

玉を蹴るだけの簡素なスポーツしか理解できない知性が根本にある
子供は簡素な玉蹴りしか楽しめない、大人のオッサンはアメフトと野球観戦
182名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:55:55.35 ID:XC9cvUmT0
>>175
そうやって息をするように嘘をつく。
ttp://soccer.skyperfectv.co.jp/Jleague/column/2010/09/sptv-13131050.html
お父さんは元プロ野球選手(高木豊さん/元太洋ホエールズなど)でしたが、なぜ、子供の頃から野球ではなくサッカーへ?

正直なところ、サッカーの方が面白かったんですね
183名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:55:58.39 ID:SPSRsQkg0
>>173

日テレ凄いな。
マスコミお抱えの野球であっても、放送10分の1くらいになってるんだな。
184名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:56:05.45 ID:I9PHBkLT0
体育の授業が無いし昼休み放課後学校じゃあ野球できないから
チームに入んないと機会0だね
あとはマスコミ報道しかないね
185名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:56:06.98 ID:ACoTk0hM0
玉を棒で突っつく

何が面白いの?
186名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:56:23.75 ID:SQJSiSbS0
>>51 ていうか経験者もレギュラーじゃない補欠クンは三年間草むしりだけとかの高校もあって卒業したら試合みることすらないとか。
体罰的な印象もあるし親にいい印象はないね
187名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:57:10.04 ID:9INE/GHkP
CSで見て新規のプロ野球ファンとかつくかね
親父がCSで見てたら新規になるかも知れんが、CSある家庭ならチャンネル多いし
その中から野球選ぶ子供とか想像できないな、キッズもの見るだけ
188名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:57:37.08 ID:SQJSiSbS0
草野球はプレーするとまじで楽しいぞ。プロ野球は魅力ないけどさ。
189名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:57:53.19 ID:XKUy9e1V0
やきうんこwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:59:46.16 ID:v3/j+oDR0
やきうは奴隷養成競技だからな

監督の言うことを兎に角守れ!白も黒と言え!お前の行動は全部俺が指示を出す!逆らうな!

見た目やしゃべり方も強制される

こんなの誰がやるかよwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:59:59.78 ID:7pV4/2S80
>>181
野球を擁護してるのか褒めてるのかわからねえwww
大人のおっさんだけ見ても子供がやらなきゃ選手は育たないだろうて。
そういう単純性も含めてサッカーは有利だと思うぞ俺は。
192名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:00:10.00 ID:EzX/jExY0
>>181
サッカーもアメフトも好きですがね
スーパーボウルは見たのかい?
193名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:00:12.91 ID:UYKtzHD20
>>181
野球は双六、アメフトはジャンケンじゃん
サッカーはルールがシンプルだからこそ奥深い、囲碁みたいなスポーツ
194名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:00:46.01 ID:azXMganV0
今の若者はピッチャーをちゃんと言えずピッターと言うのか。
そのうちバッチャーとかキャッターとか言う子供も増えるんだろうな。
195名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:01:16.89 ID:Mf4DeetW0
>>178
野球は遊びでやるにも最低10人はいないと試合できないからね

このままだと一部の子供しかルール知らない状況になって衰退していくのは間違いない
196名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:01:25.07 ID:nh74ZwK+0
野球部が息抜きにサッカーしててワロタwしかも楽しそうに
サッカー部が野球することはないのになw
197名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:01:29.28 ID:MPotnGNB0
野球って普及活動を積極的にやってんのかな?
野球に触れたことない子供たちにボールを握ってもらうとか
そういうお金にならないし誰にもやりたがらないことをやらないとヤバいと思う
198名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:01:32.12 ID:t9Bdmqvl0
>>187
その通り
野球が子供の娯楽の上位にくることはまずあり得ない
199名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:02:11.59 ID:ipkmajZkO
野球は待ち時間が長いのが苦痛だよな
バッテリーとバッター以外立ってボケッとしてればいいから
200名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:02:39.27 ID:ACoTk0hM0
>>182
やきうはつまらないからしょうがない

サッカーのほうが楽しいしな
201名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:02:58.11 ID:wu096OZC0
>>194
すでに、そんな子供TVに出ていたぞw
202名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:03:05.31 ID:Rbi39BRgO
野球をやってて楽しいってやつの気持ちがわからん
バッターとピッチャー以外は暇じゃね?
203名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:03:15.73 ID:URSYryW20
個人的にはどれもまあ楽しめるけど
興味ない人間に野球の面白さを伝えるのは無理。
とりあえず試合見せても動きがなさすぎて退屈させるだけだし。
204名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:03:43.90 ID:q/80QW5M0
超楽しいサッカーのリーグ開幕戦wwwwwwwww
【サッカー】Jリーグ開幕戦の視聴率 4.2%、ニュースを挟んで3.2%★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299498914/
205名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:03:46.86 ID:5JfIQsjM0
高校野球のなんとかって監督が死んで
延長18回の球史に残る・・とかニュースでやってたが

スポーツ史に残る汚点だと思うが。
206名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:04:01.75 ID:NQl5omj50
モンスターペアレンツが増えてきたからもう無理かも。固いボールと金属バットで怪我したらものすごいクレーム来そう。
207名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:04:19.49 ID:H5uhJxKa0
野球ファンは子供の頃の野球中継をどんな気持ちで見てたか思い出してみろよ
208名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:04:38.15 ID:FC3C5XN80
>>1
やきうはオワコン
209名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:04:40.96 ID:xAJTV8MoO
>>175
高木家は親父がスポーツやるな必ずプロに、1番になれ
そういう覚悟ないならやるんじゃねえって方針だからなw
めちゃくちゃ厳しいらしい
子供いないとこだと親バカだが
210名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:05:11.93 ID:EzX/jExY0
>>205
延長18回ってメチャクチャだよな
肩壊すためにやらせるようなもの
211名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:05:21.86 ID:9INE/GHkP
>>181
アメフトも名前の通り球を蹴るスポーツなんだがなw
アメフトをわざわざ入れんなよw
212名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:05:33.74 ID:aGQVI+Y60
おれ中学の時にサッカー部だったんだが、
サッカーボールが野球部の方に行っちゃった時は野球部はバットでサッカーボールを打ち返してた
それに対して別に文句言わずにありがとうってお礼言ってたんだが、
野球ボールがサッカー部の方に来た時に足でトラップして蹴り返したら、野球部員にボールを蹴るなって怒られた

やきうの傲慢さはガキの頃から変わらない
213名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:05:40.18 ID:SQJSiSbS0
>>37 NPBは視聴率凋落がどうとか騒ぐより全国に利用しやすい球場を作ればいいと思うんだけどね〜
そういう構想もなけりゃ斉藤なんか実績のない新人を寒流ばばあをあてこんだマッチポンプしかやらないわけでw
214名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:05:46.31 ID:nh74ZwK+0
バットとグローブを渡されて、これで遊べと言われたらどんな気持ちするよ?
もう拷問だろ
215名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:05:58.01 ID:39iS5w5f0
たくさんのスポーツマンがあつまり、どの競技の選手がケンカに強いかという話になった。
サッカー選手が口火を切った。

「我々が最強だ。なにしろ世界で最も競技人数が多いから、身体能力が高いものが集まる」
野球選手が反論した。
「何を言ってるんだ、お前らみたいなガリガリのチビがケンカに強いわけないだろ」
なにを、とサッカー選手は立ちあがって、野球選手とにらみあった。

そこへバレー選手が間に入って、双方の頭に手を置き
「まあまあ、君ら見たいなチビ同士が争ってもたかがしれてるよ。やはりケンカは体格」と仲裁した。
すかさずバスケ選手がかけより「身長ならまけないぜ、ノロマ!」と挑発した。
今度はバレー選手が激怒し、とっくみあいの喧嘩を大男2人が始めた。

その場が騒然とした空気となる中、全身をプロテクターで武装したアイスホッケー選手一団が
「俺たちが一番重武装だから最強だ」とスティックを振り回して暴れ始めた。
バットをもった野球選手が応戦し、「武装と攻撃力なら負けねー!それに人数ならこっちが上だ」(1チーム、ホッケー5人:野球9人)
と集団と集団の戦いとなった。

「人数とチームワークなら俺たちが強い!」とサッカー選手一団(1チーム11人)も戦いに参加する中、
「人海戦術ならおいどん達にまかせんしゃい」とラグビー選手達(1チーム15人)があらわれ無差別タックルをしかけてきた。
「装備と人員のバランスならミー達がサイキョーね!」とアメフト(11人)も登場した。

状況がカオスとなる中、一部始終をみていた1人の男が立ち上がり、おもむろにライフルをとりだすと
その場にいた全員を射殺した。彼は射撃の選手だった。

216名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:06:09.81 ID:ACoTk0hM0
乱闘を推奨するようなスポーツはやきうぐらいだろ

子供にはオススメしませんね
217名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:06:32.86 ID:t9Bdmqvl0
孫にサッカーをやらせるお爺ちゃんお婆ちゃんが増えてるとか
野球に未来がないことは全世代に知れ渡ってると思う
あせってるのはプロ・アマの野球関係者

218名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:06:43.17 ID:gyKOHLRRO
野球がつまらないのは、頭を使わないから
外から見てる監督が、選手にいちいち指示だして、選手は監督が言うとおりにやる、反復が命の小脳スポーツ野球

走るか止まるかまで、いちいちコーチが身振り手振りで指示するなんて、ガキの使いみたいなスポーツ野球

これじゃバカバカしくて見てらんないよ

昭和の大量生産時代のサラリーマンにはウケたが、今の時代野球なんか指示待ち族の代名詞

219名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:07:10.41 ID:+AsbXMKi0
野球脳症が進行すると普及とか代表とかサポーターとか面倒なものには
いっさい手を出さなくなって頭の中にあるのは金と金に結びつく
打率やらホームランやら勝ち数なんかだけになるんだよ。

ドル・香川が大阪長居スタジアムに『SHINSIシート』を100席・10試合導入。
とかあんまりないからね。
220名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:07:12.12 ID:Xu+iOSOS0
アメフトファンなら玉蹴りって表現しないわなw
アメリカのフットボールなんだし
221名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:07:29.11 ID:UYKtzHD20
>>206
つーかすでに野球は危険なスポーツと認識されてるよ
金属バットは頭に当たれば死ぬし硬球は胸に当たれば心臓止まるし
ヘッスラは頚椎折れるし糞暑い夏に守備してると日射病で倒れる

とても大切なお子様には勧められない
222名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:07:54.20 ID:h/5LoQnB0
サッカーは狭い場所でも
リフティング、パス、ドリブル等の練習が気軽に出来るけど
やきうはそういうわけにいかないからな
どうしても専用グラウンドやベース、フェンス等が必要になる。

やきうはダサくてつまらない上に、そういう面でも不利だな。
223名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:07:55.84 ID:nh74ZwK+0
やきうは観るのもヤルのもツマらないスポーツ
224名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:08:25.46 ID:qArTB8PNO
>>202
花形のピッチャーはいつの時代もガキ大将のもんだしなー
ガキの頃に町内少年野球やってたけど
ピッチャーやってんのにロクなのいなかったし
自分がバカスカ打たれてもどこ吹く風なのに
バックがエラーしたらブチ切れるし
監督もそんな感じだったから
途中で集団退団してサッカークラブ行ったら超楽しかったわw
225名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:08:57.53 ID:q/80QW5M0
>>221
サッカー部の子が試合中に雷に打たれて重度な障害を負ったってニュースありましたね
226名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:09:20.79 ID:ACoTk0hM0
やきうは相撲と共に肥満児救済スポーツとして頑張れや

スポーツエリートはサッカー、バスケ、バレー、陸上、水泳が頂くんでw
227名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:10:03.35 ID:wu096OZC0
>>222
素振りやるらしいよ
何の効果があるかわからないがw
228名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:10:12.14 ID:VZxr6g380
>>213
ええっ?まだ球場作る気なの?
勘弁してくだwwwwwwwwwwwwww
229名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:10:22.71 ID:EzX/jExY0
>>225
天候まで持ち出すと流石に釣りってバレバレだぞ
230名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:10:25.54 ID:UYKtzHD20
野球 落雷 約 872,000 件 (0.17 秒)

サッカー 落雷 約 106,000 件 (0.10 秒)
231名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:10:55.42 ID:gFJQv4kc0
>>205
ほんとにそう
スポーツという物を根本的に勘違いしている
232名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:11:36.38 ID:39iS5w5f0
>>216
サッカーは選手よりサポーターに気をつけるべきだな。
千葉では子供の背中にマジ蹴りいれたし、
浦和では相手チームのサポーターを監禁した
233名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:11:52.50 ID:ZZBZQtydP
友達が自前のバット持ってバッティングセンターに遊びに行った帰りに職質された
234名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:12:46.94 ID:EzX/jExY0
>>232
かつて平和台では日本刀振り回して応援して捕まったバカがいてだな
235名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:12:53.54 ID:gyKOHLRRO
なに言ってんだ、吉田えり?とかいう女が、男に混じって野球やってたじゃねーかw

成人レベルでも、女が男に混じってやれる野球って、一体なんなんだ
236名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:12:55.68 ID:v3/j+oDR0
>>217
ほんとに焦ってたらプロアマで無意味な喧嘩してる場合じゃないとおもうけどねw
237名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:14:02.78 ID:wu096OZC0
野球はリアルヤクザが外野席にいるが、あいつらは野球賭博の関係者なの?
238名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:14:37.41 ID:qArTB8PNO
>>225
あれは指導者が悪いってことで一致してるよ
雷鳴ってるのに試合やらせてたんだから
あの事件以前から雷鳴ったら避難させるべしってことにはなってたけど
あの事件の後、ちゃんとJFAから
『どんな遠くで雷鳴ってても雷鳴が聞こえた時点で避難すべし』
ってお達しが指導者向けに出てるから

っていうか雷って競技の危険度と全く関係なくね?
239名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:15:07.79 ID:/MNHJzb/0
学校行事でソフトボール大会はあったが、野球は無かったな。サッカー、バスケ、バレーは授業があった。
240名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:15:16.23 ID:ZZBZQtydP
>>217
へーベルハウスのCMディスらないでください
241名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:15:19.90 ID:v3/j+oDR0
野球選手が唯一全力を出すのは、もっと金くれ交渉だけ!!
242名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:15:34.53 ID:39iS5w5f0
>>234
イヤ前言撤回。選手にも注意するべきだな。
皇族がきてる表彰式でガムクチャクチャしながら出席してるバカがいるのが
サッカーだもんな。
子供に真似してほしくないな。
243名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:15:46.56 ID:+AsbXMKi0
>>232
その昔広島球場でイライラしたファンが巨人の張本に
禁断のチョ〇〇というヤジをとばし、張本とファンの間で
乱闘になったとか

甲子園で優勝を逃した阪神ファンが球場になだれ込んで
暴徒と化して、王選手を殴ったとか

ガラの悪いファン・サポはどこにでもいるんだよ。
244名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:16:32.10 ID:pULbz1lr0
バットなんか持ち歩いててたら通報されるからなあ
野球帽被ってたら職質対象だし、、、、
245名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:16:40.43 ID:LRbMT5Mc0
かずしげのカンニング自白も痛い・・・・
246名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:16:48.55 ID:wu096OZC0
出席ってwwww
晩餐会か何かかよw
247名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:17:17.63 ID:EzX/jExY0
>>242
元ロッテの26番よりはマシじゃね
248名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:17:40.07 ID:39iS5w5f0
>>246
あの川崎のバカの動画、さがしてるんだがもってないか?
249名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:18:29.90 ID:qArTB8PNO
>>245
一茂「だって勉強する時間なんかないんだもん!」(キリッ
250名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:18:45.09 ID:UYKtzHD20
野球ってずっと相手を野次ってるけどあの下品さはなんとかならんの?
251名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:18:52.96 ID:39iS5w5f0
>>247
フラメンゴのゴールキーパーのほうがもっとすごいだろう。
252名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:19:09.69 ID:XKUy9e1V0
ベンチ裏でからあげwwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:20:09.45 ID:EzX/jExY0
>>251
日本での出来事に限定してると思ったんだが
254名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:20:13.65 ID:sbokNYBaO
やきう(笑)は賞味期限切れたろ
諦めろ
255名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:20:23.78 ID:q/80QW5M0
>>241
税リーガーは金よこせって協会に言ったら相手にもされなかったなwww
256名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:20:28.82 ID:2V46zrg6O
>>248
野球よりサッカーの方が詳しい?まあ最近野球テレビで
見ないからね。
257名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:20:31.10 ID:ACoTk0hM0
>>1
関連スレ

【野球】サッカーの台頭で野球人気に陰り…五輪競技からも除外され、先行きは明るくない★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299512773/
258名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:21:35.33 ID:ftLEQ2FE0
リトルリーグ経験者ならわかると思うが、
はっきり言って野球の指導者なんて最悪だぞ。
259名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:21:46.54 ID:WchAnk+b0
>人材流出

他人に言われるがまま双六をするのは、他のスポーツとは別の資質だろ。
260名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:22:24.56 ID:XVhbfYPl0
>>212
俺サッカー強豪校の野球部だったんだが
野球部のボールがサッカー部のエリアに行くと、サッカー部は「ちっ」と舌打ち
して蹴って返してた。ボールが小さいからちゃんと帰ってこない。

サッカー部のボールがこっちに来るとサッカー部員様は「ほら、早く取れよ」と言ってた。
一年生なのに。二年生に向かって(俺達はサッカー部の球拾い要員かよ?)

野球部のボールをサッカー部員様に取って返して貰う時は「すみません」と謝るのが通例だった。
261名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:22:28.08 ID:39iS5w5f0
>>253
誰が決めたルールだよw
262名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:23:27.26 ID:qArTB8PNO
>>250
あれは相手の士気を下げる魔術的な呪文詠唱なんだよ
263名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:23:28.68 ID:mCW/xSel0
野球は下手くそでも順番でバッターやらせてもらえるんだよね。
相手も手加減して投げてくれるし。
どかーんと打って、それをわーって取りに行ってる間に全速力で回って、回ってる奴に向かってゴムボールをぶん投げて当てたらアウト!

それで小さい子も大きい子もみんな仲良く遊べた。
バットとボール一個ずつあればよかった。
しょっちゅうボールはどっか行って、みんなで探す所も含めて遊びだった。

サッカーはボール一個で遊べると自信有りげに言ってる人たちは子供の想像力を侮りすぎている。
264名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:24:20.76 ID:39iS5w5f0
>>256
もうちょっと理解しやすい日本語を書いた方がいいぞ。
ヘディング脳とか言われる前にな。
265名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:24:22.83 ID:wu096OZC0
>>260
>一年生なのに。二年生に向かって
ただ早く生まれただけで偉いと思い込む無能
266名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:24:37.67 ID:L7KGKQUU0
マジでこのままだと近い将来野球絶滅しちゃうけどどうすんの?
267名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:24:54.56 ID:Lu2RCsPp0
やきう見るぐらいなら徹子の部屋でもみてた方がまし
268名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:25:17.99 ID:Cbm9MfUp0
それでも長友よりハンカチを大々的に扱うマスゴミ
269名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:25:21.96 ID:8hKGDEob0
いいんじゃね
以前は野球にだけ凄い人材が集中してたからな
270名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:26:55.23 ID:ZZBZQtydP
>>262
阪神ファンは自チームの選手を攻撃してるけどね
271名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:27:00.74 ID:+AsbXMKi0
>>263
子供同士で遊んでいるときはな
これが基地外コーチがつくとそうもいってられない。
なんせミスしたら体罰とか、外野で「オエー」「オエー」
とかピッチャーやらされてる子はもう相当プレッシャーが
かかって、楽しいとかそういう事ではないらしい
272名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:27:45.74 ID:aGQVI+Y60
オレの小中の後輩は球が速くて小5からピッチャーやらされたんだが、連投させられすぎて肘壊してた
中2の途中でもう野球できないからってサッカー部に移籍してきた
273名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:27:52.26 ID:dlFIbllL0
基本、難しいよな
サッカーだとヘタクソでもガムシャラに走って守ってチームに貢献する事が出来るけど
野球は達人達の競技で、体力あってもヘボイ人間は、失敗ばかりが積み上げられる

だってさ、ピッチャーなんて異常な能力じゃん、バッターボックスに人が居て
それにぶつけない様に100球投げろって言われて、100人挑戦して何人出来るよ?
簡単そうに見えて、エライ才能と努力が必要だべ

ま、そういう意味では敬意を表すけど
じゃあやりたいか?と言われると、いえ結構ですってなるな。オレの場合
274名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:28:03.95 ID:qArTB8PNO
>>260
よく躾られてるなぁお前
卒業して何年経ってるかしらないけど
『サッカー部員様』だなんて
酷いな、学生時代に受けた仕打ちが忘れられないんだろ
その超強豪校ってどこか教えてくれよ
今からでも遅くないから凸しようぜ
なあ
275名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:28:26.06 ID:efdSUJzF0
サッカーのほうが装備代が安く済むし
ボールひとつでいつでもどこでも一人でも多人数でも
臨機応変に遊べる手軽な自由度がある

そういうシンプルさがないと真に世界的なスポーツに
発展させるのはなかなか難しい
276名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:28:31.15 ID:nN6JoZIi0
>>1
そもそも他のスポーツの方が活躍できそうな人材を
何でもかんでも青田刈りで刈り取っていったのがおまえらやきうだろうに
やきうのせいで日本のアスリートと関係者たちが甚大な被害をこうむってきたことを思い知れ
277名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:28:34.32 ID:lGXKmBRYO
野球の話題といえば、女関係ばかり。
それに、あんな交互に休んでばっかりのスポーツを見ても全然面白くない。
278名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:28:41.26 ID:lJMHqddmO
>>243
○○の中身をこの情弱めに教えて欲しい
279名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:29:10.97 ID:wu096OZC0
>>272
何も知らないただの野球好きの親父の犠牲者だな
可哀想に
280名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:29:50.01 ID:5JfIQsjM0
>>272
俺も連投の末に指を折って、それでも投げ続けたら指が曲がらなくなって
野球が出来なくなった。
それでサッカーに転向したら、キャプテンにみとめられて一年でレギュラーになったよ。
281名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:29:56.35 ID:ACoTk0hM0
やきう不毛の地、栃木

残当である。
282名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:30:11.27 ID:39iS5w5f0
>>276
青田刈り〜?
ただ注目度が高いスポーツに集まってただけじゃないの
別に中国みたいに国が勝手にスポーツ選手をふりわけてたわけでもないのに
酷い被害妄想だなぁ。
確かにトルシェが言うように日本のフィジカルエリートは野球に行ってたわけだが
283名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:30:11.86 ID:q/80QW5M0
>>277
サッカーは淫行選手とか下着泥棒とか露出狂コーチとか性犯罪の話題には事欠かないよねw
284名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:30:23.42 ID:ftLEQ2FE0
リトルリーグで疑問だったのは、試合の応援が、
相手ピッチャーに対して「ピッチャービビッてる」だの、
相手バッターに対して「へぼバッター」だの、
基本的に相手をけなすんだよね。

あれからしてスポーツしておかしくないか?
285名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:30:26.43 ID:QgOU2aFmO
>>187
俺の周りではむしろ子どもにアニメとか見させるために
CSやケーブル入ってる人が多いよ
子どもがおとなしくアニメとかみててくれれば
家事がスムーズにできるからね
286名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:31:07.84 ID:39iS5w5f0
>>280
いまどきちばあきおのキャプテンなんか誰も知らないって
287名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:32:29.08 ID:mCW/xSel0
>>284
見えない所でルール違反するのが常識見たいなサッカーよりはいいよ。
だいたいブーイングも似たようなもんだ。
288名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:32:36.83 ID:3pVsdcAgO
野球ほど退屈なスポーツは無いからな
あれのつまらなさは虐待だよ
289名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:33:04.23 ID:L54uvSFxO
日本はまだアメリカの民度に追いついてないね
ラグビーがアメフトより人気あるし

国民が単純なルールとかスピード感から抜け出すかどうかだな
単純なルールでもバスケが人気あるのは引き分けがないからだし

点入らない勝負つかないじゃアメリカで玉蹴りが流行る要素無し
290名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:33:34.16 ID:qArTB8PNO
>>275
ちゅうか高校ん時に大して強くないうちの野球部の予算が
えらい規模でな、ボール代だけで年間ン十万かかるから
なんでそんなに、って野球部の奴に聞いたら
ボールの形が変わるとおかしな変化して危ない
すぐ無くなる
この2点が大きいらしい

ボールの形が変わると危ないってのは分かるけど
すぐ無くなるってお前…と呆れたわな
291名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:33:54.26 ID:pULbz1lr0
>278
チョン公
292名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:34:14.16 ID:wu096OZC0
中山裕章を思い出す事件

> 熊本市のスーパーで保育園児清水心ちゃん(3)が行方不明となり遺体で見つかった事件で、
>死体遺棄容疑で逮捕された熊本学園大2年山口芳寛容疑者(20)が、遺体を捨てた理由に
>ついて「自分がやったことがばれたら重い罪に問われると思い、怖かったので捨てた」と供述
>していることが7日、熊本県警への取材で分かった。
> 一方、山口容疑者宅の家宅捜索で、幼い女の子への関心をうかがわせるDVDや書籍が押収
>されていたことが判明。県警は、事件がわいせつ目的だった可能性があるとみて、動機を調べている。
> 県警によると、心ちゃんの遺体は熊本市高平のスーパーから約600メートル離れた同市八景
>水谷の坪井川につながる排水溝の中で見つかった。
> 山口容疑者は、遺棄現場について「小学生の頃友達と遊んだことがあり、知っていた」と供述。
>県警は、遺体の扱いに困った同容疑者が、以前から知っていた排水溝を遺棄場所に選んだとみている。

>幼い女の子への関心をうかがわせるDVDや書籍が押収されていた 
>幼い女の子への関心をうかがわせるDVDや書籍が押収されていた
>幼い女の子への関心をうかがわせるDVDや書籍が押収されていた
>幼い女の子への関心をうかがわせるDVDや書籍が押収されていた

きもいよ、焼豚
293名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:34:17.42 ID:Mb+gbanD0
>>265
>ただ早く生まれただけで偉いと思い込む無能
サッカー部は上下関係が厳しくて
「一年奴隷・二年平民・三年天皇」と言ってた。
一年生は、二・三年生に口を聞いてはいけない。
「はい」「いええ」「わかりません」しか言ってはいけない決まりだった。

昼休みは上級生の昼飯を買出しに行かされてた。必ず小走りで行かなければいけけない。
カップラーメンをお湯入れて買って来るんだが、それも小走りで。
「お湯をこぼさないように技術が要る」と言ってたな。
294名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:34:26.72 ID:L7KGKQUU0
>>287
サッカーで選手がベンチから同じことやったら警告・退場の対象ですよ
295名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:34:35.09 ID:gyKOHLRRO
ちなみに、野球部でガリガリだけど、腕が長くて、球がメチャクチャ速いピッチャーがいたよ

…手長猿とか言って、イジメてすみませんでした
296名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:34:53.36 ID:nkQG5lsZI
いないね
297名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:35:46.88 ID:t9Bdmqvl0
>>287
野球少年は自発的に相手をヤジってるわけじゃない
そうするように指導されたからやってるだけ
野球はとにかく待ち時間が多いので、何もしない時間の穴埋めをするために大人が考えたタスク

他のスポーツでは考えられないと思うが事実
298名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:35:59.74 ID:+AsbXMKi0
野球みててなにがウザイってここはインコースだのカーブだの
ごちゃごちゃうるせえ配球厨のオヤジがいることな。
おっさんその腹で野球の実績があるとはおもえんが
うるせえよと思う時がある。

そんなに自由自在に投げれたら誰も苦労せんだろうとおもうが
これはノムラなんかの影響だろうか?
299名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:36:08.09 ID:mCW/xSel0
>>290
どっか飛んで行ってなくなるのもあるけど、だいたいは割れるとか剥がれるとかそういう理由だぞ。
300名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:36:36.09 ID:wu096OZC0
>>293
そんなこと今更書かれても
お前がただ早く生まれただけで偉いと思い込む無能であることには変わりないw
301名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:37:04.28 ID:gyKOHLRRO
野球の駆け引き、特に配球とか嘘臭い
ストラックアウトで、相手がいない単なる的当てですらほとんど宣言通り当たらないのに
ミリ単位の駆け引きとか言ってるけど、実際はセンチ単位ですら狙ったとこにいかない
単なる後付け解説で、いかにも凄い駆け引きしてるみたいに騙してるだけやろ
302名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:37:25.76 ID:jyfwiXkx0
>>292
さらに焼き豚は中山の復帰嘆願運動もやっていたよな
本当にキモいチョン気質丸出しの焼き豚

今度はオリックスが韓国国歌歌わせると言うしwwww
303名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:37:30.30 ID:U9i1K5eX0
小学生まではいいけど、
中学生ぐらいになってバット持って歩いてる五厘頭の男の子がいたら通報するべきだよな
304名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:37:42.08 ID:ACoTk0hM0
S1の野村のぼやきコーナーってほんと気持ち悪いよなぁ

このままじゃサッカーに子供が取られちゃうだってよw
305名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:37:54.47 ID:q/80QW5M0
>>298
それはサカ豚がウイイレ程度の知識で戦術だのフォーメーションだの語ってるのと一緒だろw
実績がないと語っちゃいけないのかよw
306名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:38:26.31 ID:LZZuu3UD0
たしかに野球に向いてない身体能力抜群のやつが野球やって駄目になったのは何人かいるな。
古木とか中田翔とかはじめから野球やってないで他競技で五輪のメダリストなりになったほうが
よっぽどいい人生送れたんじゃないだろうかとおもう。
307名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:38:33.56 ID:OHgyh5yFO
>>1
サッカーは2人居れば馬鹿でも出来るが
野球はキャッチボールしかできないからなぁ。

少子化の今には向かない遊びになりつつあるな。野球。
どちらもハマれば面白いだけにモッタイナイ
308名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:38:40.80 ID:39iS5w5f0
>>298
サッカーでも五分も走ればヒィヒィいいそうなメタボ親父がシステムがどうのとか
ウザイ蘊蓄垂れてるときあるじゃん。
自分でもできもしねえのにプロの仕事に因縁つけるのはファン・サポの常態。
309名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:39:00.33 ID:VOJpk5kT0
小川博も栃木生まれか
310名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:39:01.83 ID:mCW/xSel0
>>298
上がれとか下がれとか上がるなとか中にいないとかサイド使えとか反対もみろとかそういうのと一緒じゃん
311名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:39:20.78 ID:wu096OZC0
>>304
あんなの悦んでみているのって爺だけだろ
312名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:39:43.04 ID:jyfwiXkx0
>>301
洗脳されやすいバカ向けの興業だからねw
祐ちゃんストライクもあるしwwww
313名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:39:58.88 ID:Aw9+ZhX40
ベイスの身売り話が無かったことのようにマスゴミはヘンケチヘンケチとやってるけど
豚局は今季限りと言い切ってたから代わりが見つからないとベイス消滅だぞw



314名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:40:16.01 ID:ftLEQ2FE0
>>287
俺は当たりそうなボールをよけたら、何で当たった振りしてデッドボールにならないんだ!って
リトルリーグのコーチに怒られたけど。

野球にダーティーなプレーが無いと思ってるなんて未経験者か?
315名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:40:41.79 ID:ZZBZQtydP
>>298
もっと問題なのはうちの親父が次○○投げてその次に○○で勝負だなって言ってる配球がほとんど当たる所。
素人の親父に配球読まれてていいのかプロのキャッチャーは。
316名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:40:42.68 ID:Az1v5P860
熊本で幼女を殺めた大学生が草野球に夢中だったじゃんw
317名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:40:44.08 ID:XWow/QKR0
>>298
小宮山はミットに正確に投げるのは無理って言ってた。
自分の場合は4つに大きく分けて投げてるって。
テレ朝系深夜のウンナン南原が出てる番組でね。
318名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:40:51.71 ID:ACoTk0hM0
>>303
坊主頭で校名入りのエナメルバック持ってる奴がいたら

犯罪者予備軍だと思って間違いない
319名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:40:52.77 ID:BBcB/XpI0
野球脳汚Gちゃんたちがやきうを見るために

ドミニカ共和国に移民する以外方法無い時代がすぐそこまで来てるよ
320名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:40:53.54 ID:fmK92BM/0

世間の子供の間ではWC,AC(アジアカップ)効果やホンダ、長友らの活躍で完全に
サッカー>>>>>>>野球>その他のスポーツ

となってるから人材がサッカーに流れるのは仕方ないさ
321名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:41:03.76 ID:39iS5w5f0
>>313
まあ大分みたいに地方財政に迷惑をかけなければべつにいいよ
322名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:41:08.56 ID:EoSqJJ1AO



税リーグマジやばくね?






323名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:41:37.53 ID:Mb+gbanD0
>>265
あと50m以内に先輩を見かけたら「こんちわっす」と大声で挨拶をする。
街中でも駅でも校内でも何処でもだ。
それがきっかり50mと決まっていて
「お前この前30m以内に俺を見かけたのに挨拶しなかった」と説教される。

他にも好きな女子の名前を言わされて強制告白させられたり
色々やってたなぁ。

そういう鬱憤を他の部員に晴らしてたのかねぇ。
324名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:42:25.73 ID:p5KJRgwp0
で、このスレには甲子園出場とか国立行ったとかそういう人いないの?
325名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:42:43.09 ID:39iS5w5f0
>>316
これは世界的な統計だが
世界中の犯罪者をしらべると
野球やったことがある者よりサッカーをやったことがある者のほうが
遥かに多かったそうだ
サッカーは危険だな
326名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:42:53.91 ID:/41sMX2V0
見る人がいないから中継が激減したんですけどw
327名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:43:41.09 ID:EoSqJJ1AO



税リーグ観客動員減少

本当におめでとうございます!!



328名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:43:53.51 ID:mCW/xSel0
>>314
やってたしそういうのがあるのはわかるけど、サッカーのシミュレーションとかと比べて野球のがそこまでダーティと思うのかと。
インコースギリギリに投げる以上、投げた方もその辺は想定してるはずだし。
329名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:43:55.36 ID:ZZBZQtydP
>>325
そりゃそうだろうなw
330名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:43:59.15 ID:8JXLZKXVO
今年はやきうの視聴率伸びそうだな
八百長で相撲がやってないから、行き場を失ったおじいちゃんおばあちゃんがやきうに行きそう
331名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:06.25 ID:qArTB8PNO
>>324
このスレで俺行ったことあるよ!
なんつっても信憑性なさすぎねえか流石に
332名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:07.25 ID:nN6JoZIi0
>>282
自分の地元じゃちょっと背が高いとか体育の成績がいいとかだけで少年やきうチームのオサーンがガキの家に押しかけたり
担任の先生にもごり押しして強奪して、朝も夕もガキを拘束して他のスポーツをやらせまいと必死だったぞ
だから人数だけはどこの少年やきうチームも多かったが、
多すぎてガキ一人一人を育成できずにドロップアウトの不良の生産もしていたなw
333名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:11.84 ID:v3/j+oDR0
>>304
あのコーナーは笑える

野村おじいちゃんは完全に裸の王様だな
334名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:17.68 ID:39iS5w5f0
>>315
穴のある選手にはたいがいお決まりパターンになる。
小笠原みたいな対応型になると捕手が苦労するようになるから
注意してみてごらん
335名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:19.02 ID:+AsbXMKi0
>>301
そうそうそれ、特に爺さん世代の野球解説に多かった。
連中のメディアはラジオ中心だったからもうふかすふかす。

低めを狙うときはストライクゾーンの一番低い所を縫い目が
かするように投げるんだってさw

判定しているのが肉眼なのにそこまで精密に測定できるかい。

そういいながらその選手たちが現役時代には 王ボール
小山ストライクというのがあって、あの王さんがボールというのだから
ボール、コントロールのいい小山がストライク投げたのだからストライクとか
その程度の判定精度なんだよ。

スピードガンはなかったけど170キロはなげたとか
初速より終息のほうが速かったとか物理法則無視して」賦課す奴もいたな。
336名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:31.09 ID:EoSqJJ1AO



税リーグ観客動員減少


重ねておめでとうございます!!





337名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:33.66 ID:Mb+gbanD0
>>300
いや。俺はむしろそういう価値観とは対極。
ボールを捕って貰った時の最低限の礼儀について語ったまでだ。
サッカー部は一年早く生まれただけで偉いと思う体育会系バカの集合だったな。
338名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:44:54.91 ID:wu096OZC0
野球って、日本とアメリカくらいしかまともなリーグが無いのにどっちも爺と出稼ぎ土人にしか興味もたれてないってwww
339名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:45:40.54 ID:qArTB8PNO
>>325
おいおいおいおいwwwwwwww
340名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:45:49.52 ID:39iS5w5f0
>>335
それいったらサッカーのファウル、イエロー、レッドの判定の区別もきわめて主観的なものになるね
精密で客観的な基準なんかあるのかい?
341名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:46:04.14 ID:ACoTk0hM0
やきうの何がダメって

見るのもやるのも糞つまらないところw
342名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:46:14.79 ID:XBV8FzmT0
日本ではサッカーは野球の落ちこぼれがやるスポーツじゃないの?
イチローやダルビッシュやマー君がサッカーやっていたら
あっさりワールドカップで優勝できそう。
343名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:46:41.18 ID:39iS5w5f0
>>339
俺は皮肉で書いてるんだからね、念のため
344名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:46:53.39 ID:6YwINGSl0
プロ野球選手半数近く在日な件
345名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:47:13.92 ID:7pV4/2S80
>>325
競技人口の差を考えろよw
東大で一番多い血液型はA型、だからA型は偉いって言ってるようなもんだぜw
346名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:47:32.87 ID:q/80QW5M0
>>335
んなこと言ったらサッカーなんて誤審だらけだろw
南アフリカ大会でもあったし神の手なんてあきらかに反則技が伝説のプレーみたいに崇められてるしwww
347名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:48:03.33 ID:Mb+gbanD0
>>300
今でもサッカー強豪校では上下関係厳しいと思うよ。
クラブチームは知らないけど。
お前がウチの高校のサッカー部でそんなこと言ったらフルボッコにされてただろう。
348名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:48:06.13 ID:mCW/xSel0
おまえらはパンは危険のコピペも知らんのか。
349名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:48:20.50 ID:39iS5w5f0
>>345
>>343
はぁ… 
350名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:48:22.94 ID:EoSqJJ1AO



税リーグマジやばくね?





351名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:48:30.22 ID:6FdBGQu00
野球って面白くない
それに尽きると思うんです
352名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:48:45.27 ID:Az1v5P860
>>325
世界規模では誰も野球はやったことないに等しいからなw
日本では野球は犯罪者のスポーツと言っても過言ではない状態だが
353名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:49:26.02 ID:LZZuu3UD0
野球(の視聴率)は面白い
354名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:49:45.24 ID:6YwINGSl0
>>351
同意
355名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:49:47.65 ID:39iS5w5f0
>>348
芸スポで野球たたきやってる人はちょっと知的水準が低い人がおおいみたいだからな
ちょっと自信なくなってきたぜ…
356名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:49:48.91 ID:ftLEQ2FE0
草野球やった事ある奴ならわかるが、試合が長引くと審判が、
「ここから先はストライクゾーン広くします」とか平気で言う。

ストライクゾーンって野球にとって一番大切だと思うんだが、
こんな適当で良いの?
357名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:49:51.42 ID:MUoOSnZp0
今でも少年野球って相手チームに野次飛ばしてるの?
さすがに今はなくなった?
358名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:49:58.00 ID:OHgyh5yFO
>>284
オレも小さい頃弱小だったもののリトルリーグやってて
野次るのはオカシイと思ってたから、キャプテンになってから一切野次応援はさせなかったわ。
伝統的に伝わってた野次応援歌もオレたち以降なくなった。

その話を今リトルリーグの時にいた先輩にすると
お前ゆとりの最先端だなwってバカにされたっけか。
味方を鼓舞するなら分かるが相手を貶すのは違うだろうにな
359名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:50:15.97 ID:ZZBZQtydP
>>347
強豪校ってのはどこもそんなもんだよ。
野球の強豪校だったら野球部の1年もでかい顔してるもんだし。
360名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:50:29.35 ID:Az1v5P860
>>351
同意
361名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:50:40.97 ID:39iS5w5f0
>>356
草野球だからじゃね?
気に入らなきゃ本格的にやれ
362名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:50:44.30 ID:D8kUXlot0
【サッカー】Jリーグ開幕戦の視聴率 4.2%、ニュースを挟んで3.2%★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299498914/

はいはい、人気人気(棒
363名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:50:53.12 ID:ACoTk0hM0
やきうの面白さはグラウンドにはない

唐揚げ、ジュース、PSP、DS、昼寝

ベンチ裏こそ至高w
364名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:51:18.58 ID:Mb+gbanD0
>>300
お前はサッカーも他のスポーツも真剣にやったことないだろう。
お前は年齢に関係なくひたすら無能なのがよく分かる。
365名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:51:23.62 ID:EAEi16U70
ここでマジレスするのも何だけど
子供時代はもっといろんなスポーツやれば良いんだよ
運動量が少なくて済む野球は夏、サッカーは冬、室内競技は春秋
固定するのは中学以降でいい
366名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:51:35.51 ID:qSN0+weQ0
> 子どもたちが、大人になってから「野球をやっていて良かった」といわれるような環境を、
>  いま一度、関係者が連携して再構築しようという試みです。

中学までやきう少年で今は死ぬほどつまらんレジャーをマスゴミに騙されて必死こいてやってたよなぁと後悔してる
俺に言わせれば、絶対無理だと思います。
367名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:51:53.42 ID:LV/LX7eM0
ベンチ裏カメラやってくれたら中継見るわ。
368名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:52:04.57 ID:aXtxEovu0

サッカーは、野球を相手にしてられる余裕があるのかね
契約結んだ2007年は、31チームだったけど
契約切れる2011年は、38チームにまで増えてるんだぜ

【サッカー】人気低迷Jリーグ崩壊危機 放映権料50億円スカパー11年で撤退か、3年後に経営破綻するクラブが続出する★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250155473/

>スカパーの放映権料50億円は、Jリーグの年間収入の40%にも及ぶ。
369名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:52:08.26 ID:Az1v5P860
野球は教育に悪いからな
子供の野球離れは、日本の未来にとっては明るい状況といえよう
370名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:52:28.59 ID:+AsbXMKi0
>>346
別に判定のことを問題にしているのではなくて
プロ野球の老害連中は平気で自分の現役時代のことを
オーバに語っているといっている。

極めて主観的な手法で判定がなされているにも関わらず。
縫い目でストライクゾーンをかすっていたなどど
平気でのたまう神経についていっている。
371名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:52:37.26 ID:v3/j+oDR0
>>344
在日の多さはどう考えてもおかしいよな
1億2000万のうち在日って60万人くらいしかいないらしいじゃん

それで、たった12球団しかない狭き門のはずの野球が在日だらけ
スポンサーもチョン。試合前に韓国国歌

やきうは何かおかしい。在日を養う機関なんじゃないのか
372名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:53:00.99 ID:wO3qz4vSO
りーーーリーーーりーーーー李ーーーー走った!!
373名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:54:22.23 ID:E4fHF+350


日本のスポーツエリートのぴろやきう選手は


韓国のサッカーの残りかすと勝ったり負けたりの互角で、

メキシコのサッカーとボクシングの残りかすよりメジャーで活躍できませんw



374名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:54:27.54 ID:39iS5w5f0
>>371
ふうん。おまえらはアジアカップで李が決勝点入れた時神のごとくあがめてたのに
在日は嫌いなんだな。
李は帰化したからokってこと?
375名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:54:28.79 ID:Aw9+ZhX40
>>351
今年のプロ野球は注目してた方がいいぞ
秋口あたりからベイスの身売り先問題が表面化してオフはベイス消滅球界再編一リーグ化と流れていくからなw
376名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:54:59.74 ID:Az1v5P860
焼き豚も2年前の東スポ記事に頼るようになったら終いだと思うw
377名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:55:06.59 ID:wu096OZC0
>>363
プロのベンチ裏にはジャイキリやタッチもあるぞw
378名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:55:16.07 ID:39iS5w5f0
>>373
日本人より活躍しているメキシコ人メジャーリーガーって誰?
379名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:56:00.94 ID:ACoTk0hM0
やきうって試合以外は面白いんだけど

肝心の試合が糞つまらないからな
380名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:56:11.12 ID:q/80QW5M0
>>375
いいよなあ税リーグは潰れそうなチームにジャブジャブ税金投入しても全く取り上げられないもんなw
381名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:56:23.54 ID:Mb+gbanD0
>>300
こいつリアルで会ったらフルボッコにしてやりてぇ。
年齢に関係なく無能な弱っちいクズだろうから。

部活だろうがクラブチームだろうが、運動やってれば
どこかで必ず味わうよ。一年二年先に生まれただけで偉いという思考は。
382名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:56:28.17 ID:7pV4/2S80
>>349
すまん、書き込む前だったから見えんかった。
383名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:56:44.10 ID:E4fHF+350
>>378

主力クラスの選手日本人より遥かに多いだろwww


384名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:56:44.34 ID:xpSQYMol0
小学生がいくつも買える値段でプラスチックカラーバットとやわらかいボール出せばいいじゃん。
○○選手モデルとかのかわりにバット用のステッカーとかも売ればいい
385名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:56:47.94 ID:LV/LX7eM0
>>357
五輪でヤジを披露して相手国が衝撃受けたとのこと。
386名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:57:41.41 ID:L7KGKQUU0
>>385
というか野球は野放しなの?
387名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:58:00.36 ID:mCW/xSel0
一リーグ化してチーム倍くらいに増えてあACLとかカップ戦とか入れ替え戦とかやったら面白いだろうなー。
いい加減同じシステムでやってると飽きてくるんだから、そういう変更は有りだと思うんだよな。
388名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:58:50.30 ID:aXtxEovu0
>>380
こういう関係が当たり前だと思われているのが凄いよね
アマチュアならまだしもプロなのに

【埼玉】 浦和の社長が副知事に支援を要請 来季も赤字なら債務超過に陥る可能性も
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1291951100/
389名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:20.48 ID:39iS5w5f0
>>383
誰よ。バエンズラもカスティーヤも昔の選手だぞ
390名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:24.93 ID:bz913BDXO
えーい
391名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:28.31 ID:aGQVI+Y60
>>342

いや、身体能力だけじゃサッカーは通用しないってことはハッキリしてる
392名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:33.92 ID:ACoTk0hM0
野蛮な球技、略して野球。

子供にはオススメ出来ませんね
393名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:35.78 ID:ftLEQ2FE0
>>374
実際に帰化してたらOKだろ。
何を言ってるんだ?
394名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:41.05 ID:OHgyh5yFO
>>325
あの…
ツッコミ待ちなんですか?
395名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:59.76 ID:+AsbXMKi0
>>386
つか
近鉄ヨッシャーのあまりのヤジ攻勢にいっときイチローがノイローゼ気味
になったらしい
396名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:00:12.53 ID:E4fHF+350
>>385

野球は北京五輪で中国人が日本戦に野次を飛ばさなかったただひとつの競技なのになw


397名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:00:23.25 ID:39iS5w5f0
>>394
過去レス読めてないのは携帯だからだろうな。だから許してやるよ。
398名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:00:38.57 ID:6FdBGQu00
野球がここまで叩かれているのはその面白さがはっきり言ってまったくわからないからだと思います
それなのにマスメディアがいつものように自分の都合のいいように
"大人気"と喧伝する様はさながらAKBや還流のようです
野球というスポーツが嫌いなのではなく(嫌いというかつまらない・関心がない)
野球という文化体系それ自体が嫌われているのだと思います
メディアに洗脳され凝り固まった思想しかできなくなってしまっている野球ファンの皆様
ネットで情報が流通するようになったこの折にどうか現実をお受け入れください
399名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:01:59.79 ID:wu096OZC0
>>396
どうでもいいんだろうなw
400名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:02:03.83 ID:E4fHF+350
>>389



八十くらい年も野球しかやってこなかった日本人が

メジャーで活躍したのって数えるくらいだろww?

それよりメキシコ人のほうが遥かに多いだろうがww
401名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:02:12.89 ID:mCW/xSel0
>>398
自分はバカですって高らかに宣言する癖は直した方がいい
402名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:02:22.79 ID:ACoTk0hM0
やきうって右利きしか内野が出来ない欠陥スポーツだろ

左利きの子供が可哀想だわ
403名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:02:24.17 ID:L7KGKQUU0
>>395
酷いな
404名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:03:12.41 ID:39iS5w5f0
>>400
知らないって素直にいいなよ。メキシコはサッカーもそうだけど
以外に自国リーグが発展してるからさほどメジャーに人はだしてないんだよ。
405名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:03:37.02 ID:Az1v5P860
中継減ったからと球場に観戦に行っても危険極まりないしな
ボール当たって怪我しても自己責任。補償無しの知らんぷりだしよw
406名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:04:05.10 ID:6fuzSQid0
>>399
そもそも何を言ったらいいか分からんと・・・
それどころか試合の進行を理解しいたかどうかも妖しい
407名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:04:47.75 ID:BuiAK46j0
野球はあと10年も経てば凋落すると思うよ。
子供の動向が将来を決するのは事実だし。
王、長島を見ていた少年達が今50歳〜55歳くらい。
その子供達が今20〜30歳くらい。
しかし20〜30歳は野球よりサッカーでしょ。
となると、これから野球が伸びる余地など絶対にない。
408名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:05:12.22 ID:E4fHF+350
>>404


なんで野球なんて大して人気ない上に

そのメジャーに人は人はだしてないメキシコ人より

野球一筋80年の日本人のほうが少ないんだよwww




409名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:05:17.33 ID:BBcB/XpI0
やきうってもう完全なドミニカンレジャーだからな

西岡とかいうやつがアメリカ行っても

ショートのポジションをドミニカンから奪う事すらできずに

セカンドに回されたってw
410名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:05:26.05 ID:hInGX+G40
選手の年俸削って普及につぎ込めばいいだろ
411名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:05:57.89 ID:w0lpgKfKO
[新入募集]
棒を振るだけの簡単なお仕事です。
412名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:06:00.32 ID:UBNdGluH0
焼き豚憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スゴロクゲームするなら人生ゲームしてたほうが楽しいわwwwww
413名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:06:06.58 ID:39iS5w5f0
>>408
だからあげてみろって
日本人よりメジャーで活躍したメキシコ人をさ。
414名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:06:19.47 ID:BBcB/XpI0
>>404
メキシコなんて完全にMLBの3A化してるだろw

国内では国民から無視されるレベルの超不人気リーグw
415名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:06:24.34 ID:aXtxEovu0
>>402
左利きの子は、必ず1回は投手やらされるから

野球は、やはり投手が一番だから名誉な事だよ
王やイチローといった素晴らしい打者も
高校まで投手してたからね
416名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:06:41.04 ID:wu096OZC0
>>410
そんなことになれば、選手会がファンの為にストを起こすので無理
417名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:06:47.60 ID:0qjqlOoPO
野球は危険なスポーツ。
サッカーみたく女子供がチャラくこなせない。
だから、天下の日教組はサッカーを推奨。
418名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:06:53.98 ID:aGQVI+Y60
>>410

それを制度にしてやろうとしたら本当にストが起きる
年俸闘争こそがやきうの華だからな
419名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:07:08.30 ID:TYn61A260
ええぞ〜もっとすたれろw
420名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:07:11.51 ID:tAX/3+Q90
サッカー関係なく衰退してる気がするが
421名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:07:22.49 ID:Az1v5P860
>>398
そうそうw
俺は野球取り巻き勢力の嘘八百に嫌気がさしている。
422名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:07:45.39 ID:6FdBGQu00
>>401
煽りは効きません
423名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:07:58.33 ID:zdTZ4BFP0
野球がつまらなすぎて眠たくなってきた。

それではおやすみなさい。
424名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:08:02.65 ID:ACoTk0hM0
スシロー行ったら焼き豚がネギまみれにされてて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:08:12.66 ID:39iS5w5f0
>>414
はい、無知乙。
では現役バリバリでやってるメキシコ人メジャーリーガーをあげてもらいましょうか。
多数と言うなら日本人メジャーリーガーよりたくさんあげられるはずですよね
426名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:08:22.09 ID:BBcB/XpI0
>>420
やきうが流行ってる国なんて地球上に存在しないからな

現状維持すら難しい既存やきう国
427名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:08:26.34 ID:Mf4DeetW0
>>368
放映権料が多少減っただけで即潰れるのはその増やしたクラブだけだよ
428名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:09:12.49 ID:BBcB/XpI0
>>425
お前頭いかれてるだろw

3A化してるんだからろくな奴がいないって事だよw

どこまで野球脳ってアホなんだろうw
429名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:09:41.61 ID:mCW/xSel0
>>421
同じ奴の同じ主張にレス返すの好きだね。
430名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:09:43.33 ID:wu096OZC0
日本人メジャーリーガで活躍してる人って誰?
431名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:09:59.53 ID:UBNdGluH0
世界の全野球人口・・・約1200万人
日本の野球人口・・・約500万人


*アメリカのサッカー人口は1870万人
(世界のサッカー人口は2億5000万人)
432名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:10:37.62 ID:39iS5w5f0
>>428
>>383と随分意見が違いますね。話し合って坂豚同士意見を統一してください。
433名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:11:07.32 ID:2V46zrg6O
>>420
間接的には影響してる。野球の組織のいい加減さとか、
理念の無さとか浮き彫りになった。
434名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:11:08.36 ID:+AsbXMKi0
やっぱ、サッカーは世界と繋がっていて最後は
日本代表としてワールドカップ。
あるいは海外のクラブにはいって欧州チャンピオンリーグから
クラブワールドカップへ
またはACLからクラブワールドカップへ
夢があるよ。
435名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:11:23.38 ID:BBcB/XpI0
>>432
もうメキシコですらオワコンなんだよw


メキシコのプロ野球は人気がなくって
MLBに買ってもらってリーグ自体の扱いは3Aになった。
436名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:11:32.16 ID:DcRXoK7e0
俺、焼き豚だけど、

もう、下降は止まらないだろうず… 今、野球は最後の時代を迎えてる


人気選手が出れば回復とかそういうのとちがう、老いみたいなものだと認識しなくては
潔く、散るなら美しくありたい… 一部の同胞は見苦しすぎる…

老いては子に従え…
悔しいとかじゃない、サッカーは息子と背を押すくらいの器量がなければ…
糞尿撒き散らして、わめき続けるような老人は迷惑にしかならないず
437名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:11:37.82 ID:v3/j+oDR0
マジレスするとやきうはつまらない
つまらないから新たなファン獲得が不可能。つまらないからね

子供捕まえて洗脳するしかない
438名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:12:18.15 ID:Az1v5P860
>>426
五輪除外がトドメになってるな
そもそも野球はスポーツと呼ぶにはあまりにもお粗末過ぎる
グローバル化は土台無理
一部の国でひっそりやってりゃいい
439名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:12:27.08 ID:39iS5w5f0
>>435
はぁ、つまり別の坂豚さんがいってた
メキシコより日本が〜ってのはウソってわけでFAですな
440名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:13:06.99 ID:ACoTk0hM0
レジ待ちに耐えられたらやきうも耐えられるはず
441名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:13:34.00 ID:BuiAK46j0
>>420

子供市場ではサッカーの影響大だよ。
近所の小学校の休み時間見てみ。みんなサッカーだから。
俺の世代はドッジボールか手打ち野球だったんだよ。
このシェアはボディーブローのように効いてくる。


442名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:14:01.34 ID:tAX/3+Q90
メジャーだサッカーだの前に
守備がめんどくさいとか打席がなかなか回ってこないとか そういう理由で衰退してそう

子供の遊びとしてはリズムが遅すぎるんじゃないか?
443名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:14:12.98 ID:Az1v5P860
>>429
おまえはめくら?w
444名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:14:13.67 ID:39iS5w5f0
>>435
wikiから

>メキシカンリーグはメジャーリーグとはまったく別の独立したプロ野球組織である。
445名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:14:31.96 ID:v3/j+oDR0
>>436
焼き豚にも正論言える人がいるとは・・・
446名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:15:03.00 ID:BBcB/XpI0
>>439
日本焼き豚も全く通用せずにドミニカンに馬鹿にされるのみで

続々と日本に追い返されてるんだよなw


11 勝 13 負 00 セーブ 196 1/3 回、自責点 74 黒田
09 勝 06 負 08 セーブ 117 2/3 回、自責点 49 高橋
01 勝 10 負 00 セーブ 087 1/3 回、自責点 50 川上
02 勝 03 負 01 セーブ 053 2/3 回、自責点 15 斎藤
01 勝 02 負 10 セーブ 041 0/3 回、自責点 13 上原
00 勝 01 負 00 セーブ 026 2/3 回、自責点 24 亮太

アメリカにゴミを捨てないで!
447名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:15:11.13 ID:mFO6oL5D0
坂豚がいる限りサッカーは見る気になれない
448名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:15:12.51 ID:L7KGKQUU0
ウィキがソース…
449名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:15:24.25 ID:FXKkpnap0
一流選手の海外流出がきっかけでしょ。
一流選手がより上を目指して、メジャー挑戦って
流れを見てたら日本の野球がしょぼく見えて仕方ない。
450名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:16:05.22 ID:BBcB/XpI0
>>444
それがどうかしたか?

日本の独立リーグでもピロやきうから独立してるだろw
451名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:16:05.52 ID:UBNdGluH0
World Baseball Rankings: Cuba Tops South Korea And USA (2年前だけど最新版:14 January 2009)
http://baseballdeworld.com/2009/01/14/world-baseball-rankings-cuba-tops-south-korea-and-usa/

1. Cuba
2. South Korea
3. USA
4. Japan
5. Chinese Taipei (Taiwan)
6. Netherlands
7. Canada
8. Mexico
9. Panama
10.Austrralia
11.Puerto Rico
12.Nicaragua
13.Italy
14.Venezuela
15.China
16.Spain
17.Dominican Republic
18.Brazil
19.Germany
20.South Africa
21.Czech Republic
22.Philippines
23.Great Britain
24.Colombia
25.Sweden
26.Thailand
27.France
28.Netherlands Antiolles
29.Nigeria
30.Russia
452名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:16:44.47 ID:mCW/xSel0
>>443
自分のレスした相手をよく見てみ
453名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:16:49.98 ID:39iS5w5f0
>>450
MLBに「買ってもらって」?
454名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:16:58.58 ID:Az1v5P860
そーいえば、WBCの時にメキシコ人選手が
国民はサッカーばっかりで野球が糞扱いだと泣き言言ってたなw
455名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:16:58.87 ID:DcRXoK7e0
>>445
まぁね、でも高校野球は残ってほしい

お盆のだらだらした時間を野球とすごすのは好きだ
これが、野球のリズムなんだろうな
456名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:17:00.17 ID:BBcB/XpI0
>>451
崩壊寸前の八百長リーグ台湾以下のメキシコのやきうリーグってw
457名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:17:40.52 ID:BBcB/XpI0
>>453
イタリアやオーストラリアと同じでMLBから金貰ってるんだろw
458名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:17:44.51 ID:TYn61A260
スポーツ文化自体が衰退してる気がして空恐ろしくなるけどな。
くだらんお笑い番組が台頭してきてからだと思うが...女子供に迎合し過ぎた結果なんだろうけど。
459名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:17:50.24 ID:ACoTk0hM0
子供「やきうって何?」

数年後、日本でもこういう光景が見られるだろうww
460名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:17:52.43 ID:pMnPGaVz0

「子供に夢を与えたい」と言って高級外車などを乗り回し、高級装飾品を身に付け、

金満ぶりをアピールするスポーツ選手は、みっともない。

子供は、そんなことに興味をもたない。

もっと純粋に、プレーが上手になって、カッコよくなりたいと思っているだけ。

自らの欲望を正当化するため、子供をダシに使わないほうがいい。

普及させるなら、もっと純粋に、プレーの面白さで訴えたらどうだ?

カネだ、ベンツだ、利権だ、女子アナだ、なんてことでゴタゴタやってると、

いつか本当に、子供はそっぽむいてしまうぜ。
461名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:18:03.00 ID:L7KGKQUU0
>>449
日本球界の一流も向こうではメジャーに残れるかどうかのレベルだもんな
飛ぶボールや人工芝のツケ
462名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:18:24.46 ID:wu096OZC0
>>451
野球の大会自体が無いから2年前でも最新版なのかw
463名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:18:25.19 ID:IydPRTDx0
高校の強制野球応援はホント迷惑だった
野球なんて興味ねーつうの。結局2回戦で負けだし。
ちなみに俺のやってたハンドボールは誰の応援もありませんでしたw
464名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:18:25.64 ID:39iS5w5f0
>>457
「だろう」?推定? 買ってもらうのと支援もらうのと違う気がするが?
465名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:18:39.46 ID:BBcB/XpI0
しかしほんとやきう脳ってアホだなw

これからメキシコのやきうリーグが大人気になって

全世界にやきうが普及していくと本気で信じ切っているから

意味不明なアホ丸出しなレスばかりするんだろうなw
466名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:18:57.54 ID:Takde2s30
ふつうの公園は野球禁止がほとんどだから草野球する場所がない。
ドラマみたいな親子でキャッチボールはマナー違反。

20年前なら各小学校に少年野球チームがあったが、いまは
近隣の3校くらいで、やっと1チームできるかどうか。
少子化もあるが、それだけじゃない。

467名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:19:22.92 ID:G3yzab/x0
最近少年サッカーやってる家庭って結構恵まれた家庭が多いんだよな。
米国でも子供にサッカーやらせてる家庭は中流以上の家庭が多いけど、
日本もそうなってるのかね。
468名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:19:48.08 ID:39iS5w5f0
>>465
はぁ。
誰も言ってもいないことをいきなり捏造か
いや、坂豚さんが馬鹿にされる理由がよくわかりましたね…
アンカーつける度胸も無いみたいだし
弱いね、あんた
469名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:20:09.50 ID:BuiAK46j0
>>449

選手の海外流出は直接的な原因にはならんよ。
本来なら世界の一線に立ち向かう日本人が多くなれば
それだけファン層も増えないとおかしい。

要は、その野球の世界の一線というのが
もの凄く狭くて規模が小さいと言う事がばれたからいかんのだよ。
五輪から抹殺、WBCは日本と韓国だけ盛り上がるという異様さ。
470名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:20:43.86 ID:wu096OZC0
メキシカンリーグの選手の平均年俸は、日本円でいくらくらいなのでしょうか?

トップクラスの選手には20-30万ドルくらいという人もあるようですが、これは例外で、
平均すると、どうなんでしょうね、新人は1万ドルとも言いますし、3-5万ドルくらいじゃないでしょうか。
現在のレートで1ドル82円として250万から400万くらいといったところですか。

471名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:20:43.96 ID:7pV4/2S80
>>449
今のJも同じだろ。
遠藤、釣男以外は代表の主力級みんな海外だしな。
472名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:21:16.62 ID:Az1v5P860
>>452
一度だけで好きもくそもないだろw
そもそも同じでもない
473名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:21:24.57 ID:BBcB/XpI0
>>468
基地外野球脳の幻覚(笑)


国別対抗戦「ワールドベースボールクラシック(WBC)」のメキシコ代表
ホルヘ・カントゥ二塁手(デビルレイズ)は

「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。
野球がどれだけ重要で、優秀な選手がいるってことを母国のみんなに伝えたい」と語る。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142042305/



メキシコ国内で中継を担当する
「ESPNデポルテス」(ESPNのスペイン語放送)でさえ、

番組のほとんどが国内外のサッカー中継と
そのニュースでもちきりという状況だった。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237444616/
474名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:21:42.34 ID:6FdBGQu00
>>460
もうそっぽ向いてる
昭和脳しか野球には憧れない
475名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:21:49.33 ID:g5hHqCFoO
神奈川の相模原に住んでるが、近所にいくつかある野球場が休日昼間なのにチラホラ使われてなかったりするな。
ジョギングが習慣だから割と定期的に行ってるが、4〜5年前はこんなことなかったのに。
休日ならオッサンなり少年野球が絶対使ってた。
476名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:00.32 ID:v3/j+oDR0
>>455
焼き豚はほんと高校野球好きだよなw
プロは見ないけど、高校野球は絶対見るんだろ?

レベル低いはずの高校野球のほうが有難がる気持ちが分からんわw
477名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:16.20 ID:UBNdGluH0
日本・韓国・台湾・北米・キューバで世界野球人口の99%wwwww
478名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:19.04 ID:ACoTk0hM0
>>1
やきうは栃木SCに殺されたのか・・・

焼き豚がチーム数減らせっていう理由がやっと分かったわ・・・
479名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:40.51 ID:EZct60HpO
>>467
金払ってスポ−ツやらせんだぜ?この不景気に。サッカーとか関係なく中流以上。
480名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:40.93 ID:7nVBc8r1O
野球中継は少なくなったといっても野球文化は定着しているから野球人気が落ちたようには感じられない
全然心配する必要はないよ
481名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:41.41 ID:aGQVI+Y60
>>471

Jリーグは特定の選手の人気に依存してないから代表級が流出してもぶっちゃけあまり関係ない
482名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:57.74 ID:OHgyh5yFO
>>460
それも一つの夢であるだけだろ
それが全てならそっぽ向かれるだろうけどさ

どっちが優先かと言われれば
483名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:22:58.50 ID:Az1v5P860
>>466
つまらない

だな。
484名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:24:10.41 ID:+AsbXMKi0
やっぱり、野球っていまいち見てて面白くないというのは
昭和時代にも漠然としてあって、それを全国ネットでは
日テレを中心としたジャイアンツ押し、関西マスコミが
メディアスクラム組んだような阪神押し、あるいは朝日新聞の
高校野球押しとかかがあってそれでなんとなく空気のように
人気を維持していた。それが証拠にマスコミ押しされない野球団体
は見向きすらされない。

それがマスコミの支配力が落ちてきたのであらが見えはじめたことと
巨人については、セゲヲが走れない・守れない・態度最悪のホームラン
バッターばっかつれてきて、メインの人気球団でじじむさくて見苦しい
プレイを見せまくったから、人気を引っ張ってきた読売に人気がなくなったと
こういうわけじゃ
485名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:24:10.95 ID:Sbk9MYSiO
>>473
さっきから観察してたけど
正直あんたの発言はめちゃくちゃ。
サッカーよりデカイ声で人を罵倒するほうが好きそうだね。
486名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:24:33.45 ID:Az1v5P860
>>480
定着してる人が減ってきている、年々
487名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:24:47.95 ID:wu096OZC0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/sekainokakyu/article/119
メキシカンリーグ、台湾、スペインリーグと続々開幕  〜開幕したのはパリーグや選抜だけじゃない〜

選手移動がもっと激しいのがメキシカンリーグ
一応、MLBの傘下リーグって事でAAA級が与えられていますが、特に親球団もなく、ほぼ独立しているリーグです。
なぜメジャーの傘下になっているかというと、半世紀ほど前MLBやニグロリーグの選手を引き抜いてメジャーと張り合おうとしたチームがあったらしく、それを恐れたMLBが傘下にしたって経緯らしいです。
ちなみにAAA級が与えられていますが、実際のレベルは1A〜2Aくらいだと言われています。
当然、メジャー経験者やNPB経験者など、トップクラスの選手もいるんですけどね。
ポジション的にはアメリカの独立リーグみたいな感じで様々国の選手が年間100試合程度を行なうんですが、安月給なんですよね。
その分、引き抜きも非常に多く、他国のリーグからのオファーを待つ為に一時的にプレーするパターンも非常に多い。
488名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:25:47.06 ID:G3yzab/x0
まぁ、国際野球連盟が金が無くてMLBから資金供与してもらわないと
成立たないって時点で…
FIFAみたいな力のある組織が統括できてないってスポーツとして致命傷
だよな。
国内でもプロアマの確執なんて利権の争い有るし…このままじゃ日米ともに
衰退だろ、台湾なんて終了間際だし。
489名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:25:47.23 ID:UBNdGluH0
【野球】バンコクで白球の交流 県高野選抜とタイ代表、親善試合
http://www2.asahi.com/koshien/localnews/OSK201012250160.html

サッカーに比べて認知度が極めて低いタイ野球…競技人口300人
しかし、ワールドベースボールランキング26位!!
490名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:25:51.60 ID:BBcB/XpI0
>>485
メキシコでやきうんこがアホほど不人気だという現実を直視出来ない

知能の低い情弱野球脳汚Gちゃん哀れ(笑)
491名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:25:58.91 ID:rXVG2PQxO
野球観戦は大好きだが、草野球チームに入ってプレイしたいとは思わないし子供にやらせようとも思わない
492名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:26:52.65 ID:Sbk9MYSiO
>>490
駄目だ、議論できない人だな
493名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:27:11.82 ID:ftLEQ2FE0
よく野球ファンが、サッカー選手はだらしない格好とか髪型で、野球ならありえないとか言ってるが、
実際に今のプロ野球に詳しいものから見たら、サッカーの方がよっぽどしっかりしてるように見える。

野球ファンが比べてるのはもしかして高校の話なのか?って思ってしまう。
494名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:27:53.20 ID:DOJLfIc40
群馬・栃木・茨城・埼玉では
サッカーが大人気。
今、北関東が熱い!
群馬・茨城・栃木・埼玉では
Jリーグ見て帰りにドンキで買い物。
これが定番デートコース。
間違いない。
495名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:28:17.02 ID:H5uhJxKa0
最近のダブダブのユニホームは辞めたほうが良いと思うが
あれはカッコイイと思ってるのか
496名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:28:42.04 ID:wu096OZC0
二重顎とベルトの上に乗っかった脂肪が無理w
497名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:29:05.33 ID:Az1v5P860
まあ母国アメリカでも若者は野球離れしてるし
野球のまったりとしたスローテンポは今の時代にそぐわないのだろう
498名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:29:48.87 ID:UBNdGluH0
「広島おもんねーわ」 広島のドラフト7位弦本、ブログで“暴言”
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/02/11/kiji/K20110211000221410.html

プロ入り前に開設したブログで、今年1月に
「広島おもんねーわ」
「練習だるい。しょうもなさすぎる」
「鬱(うつ)になりそう。ほんまにインディゴソックス(徳島)に帰りたくなるわ」

という球団批判とも取られかねない文章を掲載。
499名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:30:11.77 ID:sbokNYBaO
ぴろやきう(笑)なんて正直見てても面白くもなんとも無い訳でさ

ならサッカーや競馬みたいに賭博の対象にでもしてくれないかねぇ
500名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:30:19.29 ID:ACoTk0hM0
やきうは白いの踏むだけだからつまらない

爽快感がない
501名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:30:56.53 ID:wu096OZC0
>>499
その辺は相撲取りとか江夏に聞いて来い
502名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:31:21.29 ID:OHgyh5yFO
>>476
高校野球はなんか別ジャンルに見えるんだよなw

プロとは違ってキビキビしてるし
503名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:31:49.10 ID:EVSG4E67O
サッカーって地理の勉強にもなるよな
国旗とかに詳しくなったわ
504名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:31:56.48 ID:TYn61A260
むかしにくらべたら露出は減ったよな。
プロ野球ニュースなどという名前のニュース番組があった事を考えると。
一年中野球の話題ばっか垂れ流してた時から比べると少しはまともになってきたよ。
いまだに野球とゴルフしかまともにしゃべれないキャスターがいるけどw
後少しでそういう輩も引退する。

505名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:32:01.02 ID:0qjqlOoPO
>>494
南とうほぐのがしっくりくるな。
506名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:32:19.87 ID:ZZBZQtydP
巨人・大鵬・卵焼き→野球・相撲・プルコギピザ
507名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:32:48.18 ID:sbokNYBaO
>>501
やっぱりやきうは八尾がやり易いから導入出来んのかな
金に汚そうなのがゴロゴロ居るからな
508名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:32:49.54 ID:yCmIQbht0
どっちかって言えばサカ豚だけど野球は野球で嫌いじゃないし年に数回は見るよ
問題はあれだ、野球の戦術みたいなのがもう完璧に出来上がってしまってることじゃないか

要は状況判断ゲーム以外の何者でもないんだよ プロがやると
509名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:33:04.11 ID:mCW/xSel0
>>493
そんな事はないだろ。
まぁ球団にもよるけどな。
イメージ的に巨人やヤンキースの規則みたいなものが先行してる感はあるけど。
510名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:33:24.24 ID:Sj0jAiw00
野球できる場所がないからだろ。
田舎では出来るのかもしれないけど、都市部では広い公園があっても野球は禁止。
511名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:33:50.48 ID:BBcB/XpI0
>>492
お前がアホ過ぎてやきうんこの不人気が受け入れられないだけだろうw
512名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:34:19.14 ID:v3/j+oDR0
>>502
高校野球は負けたら終わりだけど、プロは万年最下位でも問題ないもんな
プロのほうがぬるい世界なのかもな
513名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:34:22.41 ID:H5uhJxKa0
>>504
珍プレー好プレーを復活させたらいいのに
あれを潰したのはダメだ
514名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:34:31.39 ID:BBcB/XpI0
>>493
マエケンとかサブローとかただのアホにしか見えないよなw
515名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:34:42.89 ID:ftLEQ2FE0
最近の高校野球もルーキーズの影響で髪長いのとか金髪とかピアスとか増えてるんだよね。
高校野球だから丸刈りで品行方正なんて思ってるのは最近の高校野球を見てないからじゃないか?
516名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:35:44.69 ID:wu096OZC0
>>508
ルールで縛りすぎて、状況判断でやれる範囲も狭いんで予想の範疇内の出来事しか起こらないんだが
517名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:35:44.96 ID:MPotnGNB0
>>513
インパクトがあるからとにかく選手の名前は覚えちゃうんだよな、アレw
宇野のヘディングみたいなネタも代々と受け継がれていくいい機会だったのに
518名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:35:55.09 ID:3hSsYIxAO
>>503
サッカーファン長くやってると
南米の10ヶ国とか余裕
中東もほとんど言えるし
ヨーロッパの国旗と国名とか覚えたわけでもないのに大体わかる
519名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:36:11.28 ID:0qjqlOoPO
日教組の成果ですな
520名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:36:35.21 ID:BBcB/XpI0
>>515
高校やきうとか事件や問題起こす学校だらけなのにw
521名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:37:24.36 ID:Sbk9MYSiO
>>493
プロ野球選手もヤクザみたいなナリしてるの多いからな
ただサッカー選手にも皇族の前でガムクチャやるバカもいるしな
522名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:37:33.89 ID:TYn61A260
>>513
そういう野球番組も軒並み視聴率が下がったから廃止になったんじゃない。
誰も見ないでしょ。みのもんたのしゃべりは聴く価値ありだけど。
523名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:37:39.26 ID:Az1v5P860
>>516
やってる方も決まりごとを淡々とこなすだけで退屈
524名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:38:52.79 ID:mCW/xSel0
>>515
そんなのは昔から一定数いるしタバコ吸って暴力沙汰で対外試合禁止なんてよくあるし。
第一それ見てサッカーより良くないと結び付く所はない。
まるで最近のサッカー選手は良くなったみたいな言い方してるけど、なんかあるのかそういう根拠が。

525名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:39:09.34 ID:H5uhJxKa0
>>522
珍プレー好プレーは選手会が文句を言って潰したんじゃなかったかな?
デマかもしれないけど
526名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:39:12.65 ID:ERRRipK8O
>>502
サカ豚だがやきう自体がつまらんとは思わん
ただプロ野球は間違いなくつまらん
高校野球はひたむきだし一発勝負なのでアップセットも多発するし何よりスピーディー
527名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:39:50.24 ID:yCmIQbht0
>>516
そういうこと つまり各選手が現在の状況にセオリーを当てはめてプレーする以外のことが起こりにくすぎるんだよな
そこで不確定要素のミスがある程度あると面白いんだが(→だから高校野球は面白い)、プロはあんまりミスらないから、
こっちの予想を超える様な出来事が基本的に起こらない。野球の一番つまらない部分。

そんなん素人だって詳しければ予想できるわけだよ。詳しい素人でも予想できないプレーがあるからプロなはずなのに、
プロであればあるほど予想の範疇に収まるのがつまらない。
528名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:40:54.22 ID:Sbk9MYSiO
>>525
大怪我して一年間リハビリするまでになった
プレイにたいしておちょくったしゃべくりつけたから
選手会が激怒した
529名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:40:58.20 ID:SyaZlI/u0
>>516
両チームの投手が炎上してバカ試合になったら面白くなるな
野球の玄人(笑)は1−0が面白いって言うけど、子供とか初心者には退屈な展開だよなぁ
530名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:41:02.94 ID:BBcB/XpI0
>>526
高校生のレベルの低い部活が面白いと洗脳されてるのは

アホな焼き豚老人のみ

あんなトーナメントならやきう以外でも高校部活のバスケやハンドボールでも

楽しめるよw
531名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:41:15.73 ID:OHgyh5yFO
>>513
潰したのは選手会だからね。
自業自得だろ。

見られるのも仕事なのにな。
532名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:41:43.16 ID:vZESlKUj0
>>1
テレビ中継が無くなったのは大きいな。今思えば「古田の乱」が時代の転換点。
昔は子供が見たいアニメの放送時間に、プロ野球放送がかぶって、
アニメの放送は中止で、テレビでプロ野球を延々と放送してたもんな。

しかも昔は、会社の話題としても野球の試合内容が重要視されてたから、
必然的に父親が、家の中で居間に一台しかないテレビを独占してプロ野球を見て、
子供達も嫌々ながらでもプロ野球を見て、だんだんと野球好きに洗脳されてたもんだ…。
533名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:42:09.88 ID:Sbk9MYSiO
>>529
スコアレスドローの試合で唸ってる
サッカーマニアも似たようなもんじゃないかな
534名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:42:10.43 ID:wu096OZC0
>>527
それを3時間も見るとなると苦痛でしかないよな
535名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:42:19.86 ID:6zTB9VcUO
今ややきう帽被ってたら白い目で見られて
バット持ってたら通報されるからなw
536名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:42:39.91 ID:BBcB/XpI0
高校やきうが〜高校やきうが〜

なんてほざいてるのはマスゴミに簡単に洗脳される

ただの池沼w

そんなに高校の部活やきうが面白ければ

地球規模で行われているはずなのに

こんなアホな事やっているのは

マスゴミの新聞販促に騙されたアホな日本だけw
537名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:42:43.26 ID:Px23mp6JP
良い兆候だね
サッカー協会はより多くの子供を受け入れる体制を更に拡充すべきだ
野球はまぁ…アメリカに行けばいいんじゃないかな?やりたければ
538名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:42:44.28 ID:iTcAM+sbO
野球ヲタとサカヲタがいがみ合わないようにするには
キックベースをもっと普及させないといけないなw
539名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:43:20.73 ID:VwdKamC50
人格形成とかほざいて不祥事起こすのはいつも野球部
540名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:43:31.18 ID:kdSxnkyE0
ナベツネの「たかが選手」発言以降、プロ野球を観ることはなくなりました。
541名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:45:01.73 ID:G3yzab/x0
近所の少年野球チーム、人が集まってないんだよな。
かなり深刻…プロ野球で今活躍してる選手を輩出してるよなチームでさえ。
で、ここ10年位少年サッカーチームがボコボコできて盛況。
おまけにスポーツクラブが少年サッカーまで進出して高い月謝払っても
定員オーバーで締め切りの大繁盛…
底辺拡大しないとホント野球はヤバイ。
542名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:45:03.66 ID:cBS36FpX0
とは言え子供人気としてはサッカー、バスケ、野球が三強だろうから一気に衰退することはないだろ
543名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:45:09.85 ID:Sbk9MYSiO
>>538
いっそバットとスパイク履かせて
グラウンド上でもピッチ上でもいいから
殺し合いして死んでほしい
焼き豚サカブタ論争とか世界一無駄で下らない争いだよ
544名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:46:07.42 ID:dRqaL28R0
子供が野球をやらなくなってきているのは、まぁ事実だろうし、サッカーの影響もあるだろうね。
特に今みたいに代表チームがノリノリな時代は。本田・香川・長友といったヒーローもいるしね。

野球は国際試合がない上にTV中継も減らされていっては、やっぱり子供に訴える要素が乏しい。
ここは潔くJリーグに見習って、リーグの統合・再編を行ってみては?1部、2部の昇降格システムは、
やっぱり白熱すると思うけどね。CSなんかより絶対面白いと思う。後は、難易度は高いだろうけど、
社会人野球や独立リーグも統合するなりして、チーム数増やしたり…とにかく抜本的改革やった方が
良いと思うよ。野茂とか若い世代に改革をやらせるべき。
545名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:46:09.92 ID:ERRRipK8O
>>530
バスケやハンドなんてアップセットが起きず糞つまらん
要は予定調和じゃないドラマをみたいわけよ、バスケはこないだウィンターカップかなりみたがセネガル人無双なだけでやっぱ糞つまらなかった
546名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:46:10.87 ID:ftLEQ2FE0
>>530
それはあるな高校野球が人気なのはNHKが全試合中継して夏の風物詩としてるからであって。
あれが野球じゃなくて他の競技でも変わらないと思う。

実際に高校サッカーや高校ラグビーも決勝は毎年楽しみに見に行ってる人も大勢いる。
547名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:46:16.00 ID:v3/j+oDR0
>>540
そんな奴が実質野球界のトップだからなww誰も逆らえないwwwwww
548名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:46:19.49 ID:S5fCs66+0

子供は純粋、楽しいほうをやる
549名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:46:43.78 ID:OHgyh5yFO
>>536
あのさ、そろそろ
550名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:48:07.20 ID:qSN0+weQ0
>>491
俺はまったく逆だなぁ。
TVでも球場でもやきうみたいな退屈なレジャーは観るに堪えないけど、
キャッチボールやストレス発散のバッティングセンターは結構面白いと思う。
・・・やきう帽被って棍棒持って草野球、なんて恥ずかしい真似、金積まれてもご免だけどさw
551名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:48:31.88 ID:yCmIQbht0
>>534
実際球場に行くと大抵の人は3分の1は見てない。
オレのほうがちゃんと見てたりしてw野球見慣れてる人たちは全然見てなくてチャンスの時だけ見てる。
552名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:48:34.37 ID:TYn61A260
そもそも年間140試合も出来るスポーツってなんなの?チームに人多過ぎだし、野手なんてあのコンタクトプレーの少なさで怪我する意味が分からん。
あり得ないけど運動不足な人が急に激しい運動をして体を壊す姿に似てる。
アスリートにはあり得ないことだけど、でないとあの運動量で怪我する説明がつかない。
553名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:49:38.46 ID:9Of75JuZO
野球部は坊主強制&暴力が茶飯事なのが可哀想。
いつまでも時代錯誤な風習に捕らわれるから若者はみなサッカーやバスケを選ぶようになる。
554名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:49:46.01 ID:GVUROUtfO
野球は全く興味無いから、衰退しようが消えようが構わないけど 
本気で野球の事を考えるなら大幅なルール改正とか真剣に考えた方がいいと思う 
でも老人ばかりの野球界には出来そうにないからもっと若い力を入れた方がいいな   
堀江に球団持たせてれば少しは新しい風が吹いてた可能性もあった
それが良い方向に転ぶかは分からんが、大胆な改革をしないと何も変わらない
555名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:50:40.38 ID:BBcB/XpI0
>>545
やきうはつまらないから世界のスポーツの祭典

オリンピックやユニバーシアードから追放されたって現実を受け入れろよw

アジア大会ですら出て行ってくれって言われているのにw
556名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:50:57.44 ID:SPfO48th0
>>540
たかが選手ってなんだよ!何様だよ!と思って、野球を応援してみたが
この数年野球を見て、やっぱりたかが選手だったわと思った
557名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:51:34.22 ID:wu096OZC0
>>554
緩やかな死を選んだんだからそれはそれでいいんだよ
558名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:51:40.03 ID:Az1v5P860
>>535
野球帽は恥ずかしいだけですむがw
金属バットはやばい。まじで販売時の規制設けるべきだと思う。
559名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:51:54.02 ID:yCmIQbht0
>>529,533
野球もサッカーもだけど面白いロースコアの試合もあるし、つまらないロースコアも当然あるよ
野球で言えば両ピッチャーがすごい投げ合いをしてる時は0−0でも面白いし、
拙攻が続いてるだけなら当然つまらない
560名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:52:54.19 ID:Az1v5P860
>>556
ただの銭ゲバだったもんなw
561名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:53:18.23 ID:ACoTk0hM0
退屈、長い、ダサいの3重苦でしょ

やきうって
562名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:53:29.11 ID:g10dR7Z30
漏れが子供の頃は小学生になってグローブ持ってないと仲間外れにされたから
おかんに頼んでグローブを買ってもらってた
今のガキはええのぉ〜
グローブがなくても仲間外れにされないから安上がりで済む
563名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:53:54.60 ID:DOJLfIc40
ちょっと前に「やきう」って書き込むのはアニオタって書き込みが
あって、俺も試しに検索してみた。俺も暇だな。
少ないサンプルではあるが主な結果を報告する。

・アニオタが多いってのは本当だった。
・AKBとかアイドルオタでもあった。
・韓国、中国関連に書き込むのが多かった(罵倒専門)。
・サッカースレには興味なく、野球スレにだけあちこち出没してた。
・「wwwwwww」とか「ざまあ〜」などの使用がデフォだった。
・よく見ればサッカー派からもスルーされてた。(さすがに当たり前か)

もちろん、そうでないのも多いのだろうが俺が見た時はマジでかなりの確率だった。
564名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:53:59.30 ID:WVhF8JSO0
昔から学校で野球なんて習わなかったし、校庭にはサッカーゴールがあって、
冬は天気ならサッカーやって、サッカー部もあったけど、
自分たちで集まってやったのは野球とかソフトボールだった。
野球中継よりも野球やる場所があるかないかだよ。
日本は娯楽が豊富でさすがにゴロゴロボール転がすサッカーは単純過ぎて飽きるけど、
野球はやれる場所が減っているのが問題。
565名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:54:32.33 ID:VwdKamC50
所詮は興業なんだからNFLみたいに球場エフェクト付けまくってお祭り感覚でいいんだよ
566名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:54:47.05 ID:boN2C9PO0
栃木の場合はサッカーだけじゃないだろ
日本人初のNBA選手、田臥のいるバスケチームもあるし、
アイスホッケーのチームもある
意外と栃木って恵まれているよね、栃木SCも強くなってきてるし
567名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:54:58.94 ID:g10dR7Z30
>>564
漏れの学校では高学年になるとソフトの授業あったぞ
568名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:55:34.51 ID:sbokNYBaO
清原や江夏みたいに
やきう(笑)はニコチン中毒で出来るスポーツとしては貴重だよね
569名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:56:17.29 ID:OHgyh5yFO
>>552
スポーツやったことないならあまり想像で書かないほうが良いよ。
その理屈なら陸上の100mは怪我をしない事になっちまう
570名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:56:36.37 ID:tAX/3+Q90
投手戦ってスタジアムで見たら退屈の極みだよ
571名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:56:39.38 ID:ftLEQ2FE0
>>559
サッカーやラグビーやバスケのロースコアと野球のロースコアは違うと思うな。

野球の場合はひたすらピッチャーしか動いてない映像になってしまうが、他の競技は点が入らなくても
それなりに動いている絵がある。

野球の完全試合なんて再放送見たいと思うか?

他の競技と違って野球は得点シーン以外人がほとんど動かないぞ。
572名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:56:42.21 ID:o4xb69hi0
やき豚は野球部員の数は減ってないとブヒブヒ言う。

だが昔はやきう部以外でもやきうルールを知っていて子供の頃はやきうで遊んだことがあるのが普通でも、
今はそれは全くなくなりましたwwやきう部以外はルールすら知りませんww

部員数がかわってなくても、その取り巻く環境は大きく変化し野球は完全に詰みですw
573名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:57:09.86 ID:ACoTk0hM0
3時間のうち4回ぐらいしか棒振る出番がないとか・・・

どんだけプレイ以外で堕落してんだ?
574名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:57:26.13 ID:aXtxEovu0

2007年には、クラブ数が 31 だったけど
2011年には、クラブ数が 38 になってる

サッカー人気が本物かどうかは、これからはっきりするよ

【サッカー】人気低迷Jリーグ崩壊危機 放映権料50億円スカパー11年で撤退か、3年後に経営破綻するクラブが続出する★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250155473/

>スカパーの放映権料50億円は、Jリーグの年間収入の40%にも及ぶ。


【サッカー/放映権】スポーツコンテンツとしてJリーグの魅力急降下 スカパー!放映権料ディスカウントのウワサ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234501800/

>スカパー!は放映権料以外に制作費、人件費など
>“放映権料と同額”のカネをつぎ込んでいる。
575名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:57:39.82 ID:UoAOzDx40
最近の若い選手見てるガタイのいい子供がサッカーに流れてる感じはすごくするね

うちの近所じゃ子供のプレー人口も完全に
サッカー>>>>>>野球 になってるし
人数足りないみたいで大人が外野やってたりしてるし

ほんと見てて野球人口減ってるんだなって思う
576名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:58:09.83 ID:+AsbXMKi0
清原なんか1塁まで走っただけで肉離れするんだぞ。
終いにアウトコースにストレートなげんかいとかいって脅すし

江夏はアレだたばこじゃなくて白い粉
577名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:59:04.48 ID:Sbk9MYSi0
教育上自分の子供に棒を振らせるのは嫌
578名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:59:07.28 ID:wu096OZC0
>>569
スプリンターなんて体にめっちゃ負荷かかるだろw
579名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:59:42.25 ID:mY8Wm5nT0
広島のカープの二軍宿舎の近くに住んでるけど、若干サッカーが多い。
でも一番見る光景・・・


               広い公園の片隅でゲーム機片手に3,4人が無線で対戦してる風景・・・
580名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:00:26.54 ID:ZoI4zeBdP
結局のところ人材の取りあいだからなぁ。
比較的簡単に遊べるサッカーが人気になってしまうのは仕方が無いっすな。
581名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:00:51.80 ID:boN2C9PO0
場所の問題なの?
キャッチボールなんてどこでも出来るじゃん
それに野球場、日本にどのくらいあると思っているの?
山ほどあるじゃん
いらねーよ、野球場一つ潰せば人工芝のフットサルコート何面も取れるだろw

今、若い子から中年層まで、フットサルやる人がかなり増えている
特に増えているのが若い女性
レベルに応じてプレー出来るし、男女MIXの大会も多い
582名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:01:21.24 ID:BBcB/XpI0
>>564
やきうは人間に相手にされない奇形競技

ドミニカンにやらせておけばいい

日本には不必要
583名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:01:31.61 ID:Bs5gPERM0
>>576
陸上の短距離レベルの選手が肉離れするならわかるけど
清原とか足の遅いパワーヒッター系の奴の肉離れって多いよねw
松中とか。
これ完璧に運動不足の奴が、必死に走ったせいでなる典型だよねw
584名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:01:46.85 ID:OHgyh5yFO
>>563
そういう分野に敵を作ってるから、より野球が嫌いっていう特殊な人は多いよね。
ああいう人達は自覚すらしてなさそうだけど、
野球以上に嫌われてる事は知らないんだろうな
585名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:02:03.71 ID:v3/j+oDR0
>>579
でも、広島は野球が一番人気ってイメージ・・・槙野がいってたからw
586名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:02:41.68 ID:wu096OZC0
>>562
今の子供の方が金かかるよ
グローブなんて何年も使えるけど、ゲームは何年も使えない
587名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:03:08.44 ID:MPotnGNB0
芝生で野球を!運動とか始められんのかな
そういう理念に訴えかけることを野球もすればいいのに
野球だって本来は芝生の上でやる競技だろうに・・・
588名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:03:10.85 ID:ftLEQ2FE0
サッカーは一つのボールで出来るってのもあるけど、
一つのコートで複数のゲームが行えるってのもでかいな。

よく学校の昼休みは校庭に10個ぐらいサッカーボールがあってクラスごとに
別々のサッカーを同時に1つのサッカーグランドでやってた。

野球ではこれが出来ないから、校庭の取り合いになる。

これって意外と重要なんじゃないかな?
589名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:03:12.70 ID:LdQrmoWF0
そもそもたんぼじゃやらねぇだろw
590名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:03:52.71 ID:BBcB/XpI0
>>585
ドミニカとか大阪民国とか蝦夷地とかド田舎は

未だに簡単にやきう洗脳されてしまうからなw
591名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:04:40.15 ID:SimuJbuCO
高校野球やWBCはドラマがあっておもろいけど。
プロ野球は長いだけでだれるし、なんか緊張感ないんだよな。
結果なんて朝の占い程度で、勝ったからどうだとか特にテンションあがらんし。
ハイライトもJリーグみてたほうが、まだ楽しめるし。
592名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:04:43.60 ID:ACoTk0hM0
やきうの普及とは?

モンペアが校庭の芝生を重機で剥がすことですw
593名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:05:17.94 ID:boN2C9PO0
>>571
基本的に動いている、ってのもあるけど、制限時間がある、ってのも重要だな
時間との勝負、駆け引きも出てくるし
野球の場合、試合時間がどの程度になるのか分からないのが問題w
野球も二時間なら二時間と制限時間決めて、その間にどれだけ点取れるか競ってみればいいじゃんw
594名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:05:18.61 ID:TYn61A260
>>569
野球選手と短距離選手を同等に語るんですか〜
595名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:05:32.59 ID:cBS36FpX0
昔学区内の地区対抗でソフトボール大会とかあったけど今もうやってないのかな?
596名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:05:37.66 ID:wu096OZC0
ウチの近所の河川敷もサッカーのコートは5面あるのに
野球のグランドはゴルフの打ちっぱなしになったからな
形がそのままで、ホームベース側に向かって外野側から打ってるw
597名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:06:22.07 ID:M7lvSBpP0
>>563
そりゃそうだろ
焼き豚は何故か野球嫌ってる奴がイコールサカヲタだとか思い込んでるけど(というより自分自身に勝手にそう言い聞かせて勝手に現実逃避している)
が、実際のとこは野球嫌ってる奴なんてスポーツそのもの自体に興味ねえ、嫌悪感を持ってるような奴ばっかなのに

それを何故か中傷してる奴がサカヲタだとか決め付けて、そこだけに焦点を絞って
野球がありとあらゆる層から嫌われまくってる現実から必死に目を反らそうと涙目になりながら必死に工作してるところが笑えるwww

言っとくけど糞やきうがこんなに嫌われまくるようになったのは
今までの日本の歴史における、野球のありえない傲慢っぷりが原因なんだからな?
自業自得なのに他人にその責任を押し付けて現実逃避しようとすんなよ糞焼き豚 ワラ
598名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:06:26.29 ID:k9A0u1fp0
野球は敷居が高い
場所、ルール、道具、人数・・・
599名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:07:26.88 ID:XJ4aSbI10
今シーズンは久々に開幕が待ち遠しい! 祐ちゃんと沢村を筆頭に話題になりそうなことが多すぎ!!
600名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:07:33.19 ID:BBcB/XpI0
>>598
ペットボトルのキャップと棒切れがあればMLBの個人タイトル独占出来るんだよな

ttp://www.shimizukobundo.com/transborder-players/24-chichigua-and-a-boy/

ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。

飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。

ttp://yaplog.jp/costarica/category_12/

コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました

ttp://green-flush.blogspot.com/2010/08/blog-post_09.html

【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)

ttp://ameblo.jp/maco-shimizu/day-20101226.html

セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。

ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/skpanic/59139620.html
(コメント欄最下部)

Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。
601名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:07:56.74 ID:dRqaL28R0
部活動の人数の増減とかはそんなに大きく影響するもんでもないと思う。
実際は野球サッカー以外の部だってたくさんあって人数も集まってるだろうし。
問題は「質」なんだよね。やっぱりスポーツの素質がある子供を、身体が成長する前の
子供の段階でどれだけ引っ張れるか。…サッカーと野球でそういう戦いにはなってるよね。
間違いなく昔は野球に一番多く「質」の良い子が集まってた。だけど今は…って話なんだろう。
602名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:07:59.30 ID:ZoI4zeBdP
野球の場合は硬いボールでやろうとすると、どうしても安全に問題が出てしまうからな。
誰が見ても危ないw
ストライク取るのすら難しいし、特殊なスポーツだわな。
603名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:08:10.57 ID:v3/j+oDR0
>>590
俺大阪だけど、野球なんて人気ないよ
604名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:08:23.00 ID:wu096OZC0
>>599
クライマックスはベイスターズ消滅SHOW

今年も野球から目が離せない
605名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:08:55.60 ID:TYn61A260
痛風でキャンプを離脱する野球選手w
606名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:09:30.43 ID:2V46zrg6O
>>587
それはサッカーがもうやってるし、プロは人工芝が普通。
野球は将来像が全然無いんだよね。
607名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:09:50.51 ID:jyfwiXkx0
確かに野球は敷居が高い

なんといってもあのつまらなさに耐えなければならないのだから
他のスポーツでスポーツの楽しみを知る前に洗脳しなくてはならないのだからwwwww
608名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:11.39 ID:ACoTk0hM0
あれ?昨日あれだけ威勢が良かった焼き豚はどこ行ったの?

また、なんJに引き篭もっちゃった?芸スポからの逃走はゴキブリ並に速いなw
609名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:15.87 ID:Z8GtZTRK0
ベイスターズの件は楽天とソフトバンクがどう出るかだね
610名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:23.75 ID:Bs5gPERM0
>>587
ショベルカー引っ張り出してきて、芝剥がされますよ
611名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:24.12 ID:RoFclnytP
野球には他者と共存するという発想は一切ないからな
出来る限り富を搾取することしか考えてない
612名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:45.41 ID:ehJjy3K90
ゆとり教育の結果だな。
徒競走で競わせないなんてことやっているから、
プロ野球で頂点に立ってウン10億という大金を稼ぐよりも、
頂点に立たなくてもそこそこ稼げる、
せいぜい数千万程度のサッカーを目指す。
613名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:50.98 ID:Gkepw8YdO
>>598
サッカーやバスケは3対3でも楽しめるけど、野球は最低でもその倍くらいの人数がいないと厳しい

少子化の今では圧倒的に不利
614名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:51.39 ID:RoFclnytP
>>609
身売りの話?
615名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:10:52.39 ID:Mf4DeetW0
一番の問題はルールを知る機会が無くなること
他の競技と違ってプレイ前に最低限知らないといけないルールが多すぎるから
やりながら覚えるってことが難しい
616名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:11:11.84 ID:VwdKamC50
144試合で3位以内(6チーム中w)に入るグダグダ予選リーグやってるのは野球だけ
617名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:11:52.60 ID:vW2LJIwY0
20年くらい前の小学生は休み時間はサッカーで放課後は人数足りなくても
透明ランナーとか駆使して野球って感じだったな
今は少人数でボール蹴って遊んでるって感じだ
618名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:04.79 ID:/LB52cyDO
>>601
野球って指導者層がいつまでも古い考えなのもあると思うよ。
ほかのスポーツは指導者がちゃんと勉強してて根性論とかじゃなく、選手をちゃんと育ててる。
619名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:09.86 ID:wu096OZC0
野球ってインドアスポーツだろ
ドームじゃないと出来ないんだよな
620名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:09.90 ID:OHgyh5yFO
>>594
そりゃ語れちゃうだろ。
オレは全くそう思わんけど。

自分の書き込み見なおしてからもう一回きてよね
621名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:19.83 ID:k9A0u1fp0
野球は罪・悪だな
もう排除するしかないだろ
622名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:21.82 ID:gUSFFFPy0
そのうちプロ野球はラグビーと同じぐらいの位置になりそう
623名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:24.47 ID:BBcB/XpI0
>>603
大阪民国のマスゴミに洗脳された老人が

犯珍犯珍って毎年発作起こしてるけど

犯珍の視聴率も右肩下がりが止まらないからなw

挙句の果てに今年の犯珍開幕戦はサンテレビのみで

準キー局は中継しないんだよなw
624名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:51.28 ID:I/mkBJli0
>>590実家田舎の方だけど野球人気まじなかったよ。強いて言うならパワプロの方が人気あった
625名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:12:58.74 ID:cBS36FpX0
>>613
野球もカラーバットカラーボールで透明ランナーとか使って3対3くらいでやれるよ
626名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:01.35 ID:ftLEQ2FE0
>>612
ゆとり教育やってた頃は、逆にイチローとか松井がメジャーで活躍して
近年ではまれに子供の野球人口が増えてた時期だぞ。
627名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:12.58 ID:RoFclnytP
>>623
関西でも草の根レベルでは野球離れが進行してるんだなぁ
どっかで一気に傾くかもな
628名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:28.73 ID:M7lvSBpP0
今の20代〜40代の奴らは子供の頃に好きな番組が
糞やきうのゴリ押し・洗脳のせいで一方的に潰されたり、中止にされまくったり

糞やきうの延長のせいでビデオ録画が失敗したり、好きなテレビが見れなかった苦い経験をしてきた奴がたくさん居るから
潜在的に糞やきうのアンチなんかたくさん居まくってんだよね

だけど焼き豚のオッサンは何故かそれを「またサカヲタかww」とか涙目になりながら
サッカーだけに八つ当たりして意味不明な現実逃避してるけど

焼き豚の老害クソじじいってほんとサッカーに対してコンプレックス丸出しなんだな(笑)
きめえw
629名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:36.13 ID:2V46zrg6O
>>612
金の話好きだよね、野球ファンって。

630名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:38.95 ID:6FdBGQu00
夜中なのに元気だな
631名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:45.04 ID:ZoI4zeBdP
知っての通り、日本全体が少子化になっているからな。
なかなかどのスポーツも大変だとは思う。
632名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:55.51 ID:RoFclnytP
>>626
いついかなるときも野球人口は増えてる設定になってるんだぞ
データ的なものに一切信憑性はない
633名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:14:33.20 ID:L7KGKQUU0
>>612
普通日本限定のローカルヒーローより世界のヒーローになりたいだろ?
634名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:15:43.55 ID:ftLEQ2FE0
>>623
そういや阪神って今年地デジ化したらサンテレビ見れなくなる人が増えるって話だが、
大丈夫なのか?
635名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:15:47.14 ID:SlfbhmC80
でも意外とリーマンスポーツがゴルフから草野球に移行したりしてるんだよね
金が掛からないから
636名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:15:47.58 ID:Bs5gPERM0
>>627
大阪や兵庫はここ数年ずっと高校部のサッカー部員が野球部員を上回ってたはず
637名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:15:50.99 ID:BBcB/XpI0
>>627
11年ぶりに犯珍開幕戦中継がUHFのみだってよw


サンテレビ、阪神開幕戦を“独占中継”
ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/02/25/0003826080.shtml

>球界の元日ともいうべき開幕戦が、民放ネット局で中継されないという非常事態。
サンは兵庫県を、KBSは京都府を中心としたU局。関西の一部地域では、
開幕戦中継を見ることができなくなってしまった。
638名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:16:12.32 ID:wu096OZC0
>>620
お前以外は、お前が>>552を完全に読み違えているとわかってるから

もう一回読み直すのはお前w
639名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:16:39.26 ID:tY6Y6tYH0
>>629
そりゃ選手も金金言うわけだ罠
640名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:16:47.03 ID:RoFclnytP
>>636
関西から次々に日本代表選手が出てきてるもんなぁ
関西はぶっちゃけもう静岡よりサッカーが盛んな地域な気がする
641名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:16:53.53 ID:ACoTk0hM0
玉が硬くて小さいスポーツってつまらないんだよな

やきうとか棒振りとか豚双六とかw
642名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:17:12.82 ID:BBcB/XpI0
>>634
デジ化したら大阪のほとんどで見られなくなって

完全にオワコン化するのは間違いないな
643名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:17:17.28 ID:v3/j+oDR0
>>629
もうそれしかないからな野球は。選手も割り切ってるだろ。金のためにやる
644名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:17:54.44 ID:UoAOzDx40
昔同時にNBAと海外サッカー、MLB録画して見まくってたけど

3,4時間と長い上にゲームにスピード感がないからだろうけど
野球だけ録画で見返すのだけキツイんだよなぁ

野球は絶対ゲームスピード早くして最低3時間で終るようにした方がいいと思う
645名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:18:03.37 ID:RoFclnytP
>>637
なんだもうハッキリと兆候出てんのかwww
意外と数年後には関東の巨人戦みたいな感じになってるかもなwww
646名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:18:23.04 ID:OHgyh5yFO
>>610
その件さ、やったのは野球絡みだけど、
実際他の部活も被害にあってた(全面芝生化のせいでね)から
どっちもどっちなんだよな。

勝手に全面芝生にしようとした方もどうかと思うが
647名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:18:26.64 ID:ftLEQ2FE0
>>635
首都圏ではジョギングかフットサルかゴルフだな。
草野球やってる人が50代なのに一番若手って嘆いてたのは聞いたことある。
648名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:19:03.75 ID:TYn61A260
どこの短距離選手が年間140走もはしるんだよ。一緒にするなよ。
649名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:19:13.44 ID:k9A0u1fp0
もうね野球じゃ飯食えないんだよ
分かる?
650名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:19:51.58 ID:tY6Y6tYH0
>>637
残るは蝦夷地のみか・・
651名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:20:00.28 ID:Bs5gPERM0
>>640
というか元々関西はサッカーをプレイする人口は全国でもトップクラス
メディアの扱いは酷いけど、サッカーのレベルが低いことはない
652名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:20:29.74 ID:BBcB/XpI0
>>645
【野球/テレビ】低視聴率でプロ野球の放映権料が激減…テレビ局に「買ってください」とお願いしないと中継してもらえない★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295532016/

> 巨人の桃井恒和球団社長は「放映権料が下がらないよう努力するしかないが、
> 下げ圧力は増えてくる」とみる。阪神も同様で、「昔は各局が『時間枠はどこでも空ける』
> などと言っていたが、今はこちらから『買ってください』と言う必要も出てきている」(酒井清史営業部長)。


> 阪神も同様で、「昔は各局が『時間枠はどこでも空ける』
> などと言っていたが、今はこちらから『買ってください』と言う必要も出てきている」

> 阪神も同様で、「昔は各局が『時間枠はどこでも空ける』
> などと言っていたが、今はこちらから『買ってください』と言う必要も出てきている」

> 阪神も同様で、「昔は各局が『時間枠はどこでも空ける』
> などと言っていたが、今はこちらから『買ってください』と言う必要も出てきている」
653名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:20:31.68 ID:qa7nLyhQ0
>>18
炎天下で水飲むなってのは野球だけだったのかな?
654名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:21:09.27 ID:/LB52cyDO
>>644
今1日に3時間もテレビ見れる奴なんて仕事引退して夕方に水戸黄門の再放送見る世代ぐらいだもんな。
ニュースのダイジェストで十分だし
655名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:21:50.89 ID:2V46zrg6O
>>640
そう今年Jに入った選手で関西人はかなり多い。かなりの
サッカー所になってる。まあ関西のマスコミはそんな事
報道しないかもしれないけど。
656名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:21:54.25 ID:RoFclnytP
現在のプロ野球に適した規模

・10球団1リーグ制(横浜とあともう一個ヤバイとこ解散)
・年間80試合(4月から6月にかけて3ヶ月でシーズンを終える)
・年棒は上限を2億円に設定、それ以上稼ぎたければメジャーへ挑戦
・シーズンオフは親会社の下請けに勤務、社会性を身に付ける
・スポーツニュースの野球情報はシーズンオフは0、シーズン中は全体の4割以下にとどめる)
・地上波ナイター完全撤退、デーゲームを少々放送する程度に留める、残りは専門チャンネルで


このくらい一気に改革すべきじゃないか?
657名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:22:11.19 ID:OHgyh5yFO
>>633
中身によるんじゃない?
野球でヒーローになりたいとは思わんけど
658名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:23:37.12 ID:BBcB/XpI0
>>657
やきう界最高峰のMLBのヒーローはドミニカ共和国人ばかりだからな(笑)


2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
2位 アンドリュー・ジョーンズ(ATL). オランダ領アンティル諸島キュラソー出身
3位 デレク・リー(CHC)
4位 モーガン・エンズバーグ(HOU)
5位 ミゲル・キャブレラ(FLA).    ベネズエラ出身
6位 カルロス・デルガド(FLA)    プエルトリコ出身
659名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:24:34.43 ID:RoFclnytP
>>655
大阪に2クラブ、神戸に1クラブ、京都に1クラブで今度奈良県にもJ参入目指すクラブが出てくるみたいだね
関西はもう立派なサッカーどころだよなぁ
あとはやはりシンボルとなるような専スタだよなぁ

ガンバに大きな専スタがあればいいな
京都もイカした身の丈にあった良スタ立てて欲しい
660名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:24:34.64 ID:SlfbhmC80
>>647
俺東京だけど
ゴルフやるやつがめっきり減っちゃって困るわ
昔のゴルフ仲間がみんな草野球に行っちゃってるんだよねえ
グラウンド代は割ったら知れてるからね
でも会社の野球同好会とかわざわざ休日まで会社の人間関係引っ張らなくてもとか思うわ
半ば強制参加みたいな部分もあるみたい
661名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:24:39.38 ID:Bs5gPERM0
>>656
どこの更生施設だよwwwww
662名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:25:02.56 ID:PFmWKuWuO
野球、アメフト、バスケを兼部してました。
と言えるような環境作ろうよ
663名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:25:07.44 ID:SlfbhmC80
>>641
ゴルフはメチャクチャ面白いよ?
664名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:25:09.55 ID:ftLEQ2FE0
大阪もあるけど、阪神の本拠地の兵庫県神戸ではラグビー人気も高いと良く聞く。
神戸の人にやっぱり阪神好きなのって聞いたら神戸製鋼が好きって答えられた事がある。
665名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:25:12.69 ID:ZoI4zeBdP
サッカーの場合、ボール蹴って遊ぶだけで楽しい、っていう究極のシンプルさがあるからな。
なかなかそれに勝つのは難しいよね。DSとかはどこでも出来て楽しいけど。(それぞれ子供目線)
666名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:25:17.94 ID:ihofbDkW0
あんなにだらだらやってちゃ飽きられる90分で決着をつけろ。
667名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:27:11.13 ID:RoFclnytP
>>661
いや、このくらい思い切った改革しないと駄目だと思うよ
現状、平日のゲームなんてもうナイター中継激減した今じゃ収益上がらないじゃん
ほとんどの試合が客も来ないしさ

無駄を省いていかないと税制優遇措置で野球界に無駄な金を奪われるだけで
結局国民が損をすることになる
668名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:27:22.69 ID:v3/j+oDR0
>>653
十数年前、中学でサッカー部だったけど、気温30度超えたら、試合中に給水タイムってのがあったな
サッカーはそういうのちゃんとしてる
669名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:27:56.87 ID:afHuQ99k0
>>646
中学校の校庭を勝手に全面芝生できるのか?
校庭芝生化自体はきちんと手続き踏んで、府の補助金と地域住民らの寄付金で行われた物らしいが?
どっちもどっちなんて感想が出るのが不思議だよ
670名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:28:03.08 ID:OHgyh5yFO
>>638
どんな些細なもんでも少しは全力でやるのが
一応スポーツなんだよ。
野球はそうじゃないと思ってるのかい?
三時間のうち5分ぐらいしか全力でやらないとしてもね。

オレが陸上の例えを出した意味がわかってないんだろ。
671名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:28:19.27 ID:tY6Y6tYH0
>>656
そーいやトヨタの会長が日本のプロ野球は8球団くらいが適正規模と言ってたっけ
672名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:28:21.37 ID:qa7nLyhQ0
見るなら断然サッカー。基礎体力に自信無かったからとてもやる気になれなかったw

やるなら野球。楽だし年齢上がってもできるw
野球は、野球センスがあれば或る程度上手くなれる気がするw
サッカーは足が速くないとダメとか色々と基礎体力が求められそうw
673名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:29:12.18 ID:WDSiGu5d0
まあ、野球が出来る場所少ないしね。田舎なら迷惑な話、史跡・名所の中にまで景観無視で野球場作ってるけど
都会だとできないからね。比べてサッカーなら細い路地でも、何処でも出来るからねぇ。
674名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:29:17.14 ID:RoFclnytP
>>671
将来的には8球団にすべきだよなぁ
その前の段階としてまずは10球団まで減らそう
もう今の状態を維持するのは無理だ
675名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:29:30.05 ID:/LB52cyDO
>>659
サッカーはそうやって未来を語れるよね。
若い選手もどんどん海外に挑戦してるから応援したくなる。
野球はメジャーだけだし企業色が強すぎるよ。新聞社とかハムの会社は応援したくならない
676名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:30:46.65 ID:ACoTk0hM0
寧ろ今の子供はやきうがキックベースのパクリだと思ってそうw
677名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:31:43.73 ID:UoAOzDx40
>>659
関西はすごいなぁ・・・一方俺の地元の東(ry
678名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:31:57.06 ID:qL3WHZHj0
何かまともな議論になってるじゃんw
679名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:32:09.51 ID:1EuozWAb0
野球は相撲化するんじゃないかな
誰もやりたがらず競技人口は少ないけど伝統の名の下に一定のファンを維持して
興行スポーツとしてのみ生き残る
680名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:32:25.81 ID:ftLEQ2FE0
>>660
俺の周りではジョギングかな。
あとは自転車も増えてる。

団体競技はやっぱりここ数年はフットサルが人気だし、良く誘われる。
都心のビルの屋上とかで会社帰りにやれるのもあるんだろうね。

草野球はよく会社で募集の張り紙だけは見る。
でも明らかに老人が作ってるようなセンス無い張り紙なんだよな。
よっぽど野球好きじゃなきゃあれ見て入らないと思う。
681名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:33:24.11 ID:RK2gprXTP
>>673
野球のボールって当たり所悪いと死ぬからなぁ。
昔みたいに路地でやるのは難しいだろうな。
682名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:33:27.10 ID:qa7nLyhQ0
昔は手打ちで野球やったのになw
683名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:33:46.25 ID:RoFclnytP
>>675
あとサッカーのいいなぁって思うとこはサッカー界を追っかけるだけで
かなり多くの世界をカバー出来ることだなぁ
日本国内もそうだし、外国もそう
サッカー選手とか楽しいだろうなぁって羨ましくなるよ
それこそそれぞれの選手の出身高校やユースの繋がりとか
どっかいけば必ずそいつはどこか前所属があって
コミュニティがあって仲良くなったらまたそこから、みたいなさ
移籍するごとに色んな顔見知りが増えたりとかさ
これからJクラブが全国に張り巡らされていけば物凄いコミュニティになるよね
こんなのサッカー以外じゃ不可能じゃね?
684名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:34:25.18 ID:SlfbhmC80
>>672
俺は子供にやらせるならサッカー
野球は基本的に動きが決まっているのに対してサッカーは自由だから
運動神経の向上にはサッカーの方が断然いい
685名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:35:08.63 ID:Bs5gPERM0
>>674
実際に04年の段階で10球団にしようとしてたんだけどね
選手会のメディア使った煽りに騙された民衆によって阻まれたけど
ナベツネや堤の中では規定路線だったみたいなのに
686名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:35:37.86 ID:SlfbhmC80
>>680
チャリンコは異常に増えてるな
景気が悪いのにメチャ高いロードレーサーとか
687名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:36:14.48 ID:RoFclnytP
>>685
ナベツネは正しかったんだよなぁ
あのときは古田が悲劇のヒーローみたいになってたけどとんでもない
ただの悪魔だった
688名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:36:40.58 ID:2V46zrg6O
>>675
山形がまだJ1にいるなんて、まさに夢みたいな話。ローカル
クラブの希望の星。まあ勿論全クラブが成功するわけじゃ
ないけど、今予想できないクラブが将来J1にいる可能性がある。
689名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:36:44.71 ID:OHgyh5yFO
>>669
手続きね。
書きたくなかったけど、サッカー推進のための全面芝生化推進の府の意向であって
野球を含むその他の部活を無視した全面芝生ですけどね。

お金も府がある程度だしてくれますしね。反対する必要はないでしょうけども
690名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:36:53.78 ID:qL3WHZHj0
ここは視スレかw
691名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:37:02.51 ID:RoFclnytP
>>686
チャリンコは面白そうだよなぁ
改造とかやってみたいw
692名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:37:16.00 ID:4GCV3S7B0
>>673
昔の子供は人数少なくても近所の公園で透明ランナーとか駆使して野球やってたんだよ
今は自転車の籠にバット入れてる子供殆どいなくなってサッカーボールばっかになった
693名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:37:16.58 ID:SlfbhmC80
>>687
いや正しくなかったよ
少なくとも話の持って行き方は間違ってた
694名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:38:35.32 ID:SlfbhmC80
>>692
てかゴムボールで手打ち野球だったよね
ただ昔と違って路地で遊ぶのはいまは無理な時代だね
少なくとも公園か校庭
695名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:39:11.18 ID:Bs5gPERM0
>>693
やりかたはどこぞの政治家かwってくらい裏で根回しして
強引に話を決めようとしてたからなあw
696名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:39:32.46 ID:/LB52cyDO
>>683
そのうち南米みたいに下部リーグがどんどん増えて本当に自分の町のクラブがJで優勝なんてのもあるかもね。
外国の町との交流もしやすいしな
697名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:40:08.35 ID:qL3WHZHj0
最近ちょくちょく公園にサッカーボールの置き忘れ見るなw
698名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:40:32.38 ID:RK2gprXTP
>>686
いいことじゃないかな。
都市部でも自転車の事を考え始めてるし。
いままでとことん自転車を無視してきたからな。都会は。
交差点なのに横断歩道無しで歩道橋だけなのはザラとかな。

ま、流行りすぎると「若者の電車離れ」とか言い始めるかもしれんが。
699名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:41:02.39 ID:Kk2ldhdJ0
人材流失?

いい加減そういう考え方止めろよ
子どもが好きなスポーツを選ぶことに随分と消極的じゃないか
700名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:41:44.51 ID:M7lvSBpP0
野球ブタってあれだよなw

選手もファンも幽遊白書に出てきた「垂金権造」みてーな胡散臭い
悪臭漂う悪役が似合いそうなキモいブタばっかだよなw

何かあると一言目にはすぐに「金が〜、金が〜」だしなw
体型が脂肪ブヨブヨのブタマン・ピザ野郎ってところもそっくりだしw

「金」のことと「自分達の地位」と「脂っこい食べ物」のことしか頭にないところが

マジであの成り金ブタ野郎を実写化したみたいな奴らでクソワロタ
701名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:42:38.54 ID:ACoTk0hM0
焼き豚がチーム数減らせって言ってるけど

あれって断末魔だったんだなw
702名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:42:54.08 ID:MPotnGNB0
>>699
習慣としてスポーツをやるって子供たちを創るって方向で考えたほうがいいよな
別に1つの競技に縛り付ける理由なんて大人のエゴでしかないんだろうし
703名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:43:23.53 ID:G3yzab/x0
>>683
米国ではサッカーは自己犠牲、チームワークを教育できると
教育に関心の高い中流以上の層の親に人気なんだよな。
意外と勘違いしてる奴多いけど米国でサッカーをプレーしてる
層はヒスパニックとかは少数で恵まれた白人家庭の方が多かったり。
男女のサッカー米国代表の白人比率は他のメジャースポーツに見られない
くらい。サッカー以上はホッケーくらいじゃ。
704名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:43:26.09 ID:ftLEQ2FE0
そういや子供の頃やってた野球は遠くの電柱に当てたらホームランで、
それ以外はどんなに飛ばしても2ベースだったな。

6人くらいでやってたからキャッチャーもいないから、空振りするとバッターがピッチャーに
ボール返してたし。

人数そろわないと野球出来ないなんて子供の頃考えた事も無かったな。
705名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:43:28.24 ID:NshOEh2lO
>>692
透明ランナーw

懐かし過ぎて涙出てきた…
706名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:44:00.57 ID:RoFclnytP
野球もサッカーみたいに週末開催にすればいいのにね
平日の試合で中継なくて客もこないんじゃやる意味ないじゃん
707名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:44:08.06 ID:6FdBGQu00
野球は芸能なんだよね
おっさん世代はスポーツが好きというよりスポーツ芸能が大好き
スポーツ新聞買ってるのこの層だけでしょ
だから日本のメディアはだれだれちゃんがどうのこうのとか内輪に走る
今の若い人らはその内輪劇がもう大嫌いなんだよね
メディア主体の意味不明な押し付けの価値観くらいにしか思ってないもの
708名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:44:22.87 ID:ZoI4zeBdP
人的資源は有限だからな。ある程度は取り合いにならざるを得ない。
709名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:45:05.13 ID:UoAOzDx40
でもさチーム数減らしたら同じチームとの対戦が増えるて既存のファンも離れていくんじゃないの
710名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:45:11.88 ID:t8zGBa4KO
芸スポ民じゃないんだからさあ
いちいち野球とサッカー比べる内容書くなよ……
本当レベル低い
711名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:46:00.51 ID:/LB52cyDO
>>702
せっかく部活があるんだからオフシーズンには違うスポーツをやらせるのはいいよね。
才能っていつ開花するかわからないしな
712名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:46:04.72 ID:RoFclnytP
>>707
プロレスラーのジャイアント馬場がプロレスラーになる前は巨人の選手だったんだよなぁ
これってこの二つの類似性を表してるよね
713名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:46:36.21 ID:RK2gprXTP
>>709
阪神ファンと巨人ファンは年中阪神巨人戦でいいんじゃね?

つまりプロ野球は2チームだけでいい。
714名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:46:39.56 ID:SlfbhmC80
>>710
おい!ココをどこだと思ってる?
715名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:47:12.49 ID:RoFclnytP
>>709
そこで1リーグ制だよ
10球団もしくわ8球団で1リーグ制ならリーグ内の球団は増えてるわけだから
対戦相手はむしろ増えている
交流戦とかは除外ね
716名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:47:20.94 ID:Bs5gPERM0
>>704
俺は子供のときは5人くらいで野球やってたな
キャッチャーも置いて、内野2で外野1w
無駄に広いとこでやってたから、外野の総距離はサッカー以上だったかもw
717名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:48:17.32 ID:G5ztO6c10
日本
アメリカ
韓国
ドミニカ共和国
キューバ
ニカラグア

これっぽっちで世界戦やってるのか?
笑えないくらい狭いよなぁ
718名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:05.72 ID:Bs5gPERM0
>>708
陸海の対立みたいだなあw
まあ、実際に人と金の取り合いしてるのは確かだけど
719名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:10.56 ID:ftLEQ2FE0
>>707
電車の中でスポーツ新聞読んでる人は本当に減ったよね。
キオスクでも昔は塔のようにスポーツ紙を高く積み上げて売ってたんだけど、
最近は細々と売ってる感じになったし。
720名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:12.81 ID:SlfbhmC80
俺40だけどガキの頃なんかサッカーなんか見たこともなかったもんな
そういうスポーツが存在するってことだけは知ってたけど
721名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:13.61 ID:qSN0+weQ0
>>646
真性キチガイだな。
仮にそうだとしても迷惑に思ってる連中集めて被害を訴えて学校側に原状回復させるのが筋だろ。

筋を通さずにいきなり実力行使とか焼き豚って思考がチョン臭いんだよなぁ。
722名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:21.20 ID:Ogl7ROIpO
小学生の父親が通りますよっと。

キャプテン翼的なイナズマイレブンってアニメがめちゃくちゃ人気なのよ。
これで幼稚園や低学年でサッカー好きが増えて、釣られて友達もやりだす。
今、クラスの3分の2の男子はサッカーやってるよ。
学校のクラブだったり私設クラブで。

代表試合も定期的に地上波でやるから、日本vs世界で盛り上がったり、レベル高い試合に触れてヒーローもいて楽しいみたい。
実際Jの試合見たり行ったりは少ないと思うが。

野球は地域でギリギリ一つチームがあるくらい。
地上波でやらなくなって、マジで存在すら知らない子がいっぱいいる。
もちろんルールも知らない。
やれる場所もないから、専用の場所で契約してるチームの子がやるしかない。

親としてはプロにするなら野球かもしれないけど、今の子供が自らやりたがるのはサッカー。
サッカーでプロはきつすぎる。
熱心な親が子供にやらせるスポーツは水泳やフィギュアとかの個人物かな。
723名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:33.53 ID:RK2gprXTP
>>715
サッカーと同様に1軍2軍の入れ替え制にしないと質は向上しないと思う。
一時期の阪神なんか2軍とやってろと思うぐらい弱かった。でもいくら弱くても
1軍は1軍のままなんだよね。
724名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:45.44 ID:UoAOzDx40
>>711
アメリカだと高校や大学だとアメフト、バスケ、陸上と掛け持ちは当たり前みたいね
日本もそうすればいいのに
725名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:50:12.26 ID:qa7nLyhQ0
サッカーって試合自体もハードだから先輩後輩とか一々意識してられなさそうだな。よい意味で。
団体競技のチームの為に〜なんてのはサッカーの方が意識高そうだw

それはそうと、運動会終わったら今でも庭球とか貰えちゃったりするん?
726名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:50:28.50 ID:jGKJuIqEP
野球もサッカーも有名選手はみんな海外いっちゃうからね
選手にとっては迷惑だけど野球のほうが選手を縛り付けられる
まあどちらも国内リーグは今後盛り上がる要素はあまりないと思うよ
727名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:50:35.63 ID:2V46zrg6O
>>703
大統領選でメガネのペイリンが「アメリカの経済状況は
サッカーママ達聞いてみるがいい」って言ってたな。
728名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:50:51.92 ID:Q99mgdWh0
焼き豚  ドンマイ!ドンマイ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:51:33.30 ID:qL3WHZHj0
>てかゴムボールで手打ち野球だったよね

子供は遊びの天才だね
俺らも道端に丸っこいもの落ちてるとサッカーし始めた
未だに子供とやってるわw
730名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:51:59.01 ID:4GCV3S7B0
>>716
5人くらいで初めても終わる頃には10人くらいに増えてたりしたよ
外で遊ぶのは野球がデフォの時代があった
731名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:52:13.58 ID:SlfbhmC80
>>722
でもさ、子供がサッカーで遊んでるところに誰かがグローブとバット持ってくと急に野球大会になったりしない?
んで子供に混じってサッカーやってると下手したら子供の方が上手かったりして大人の面目丸つぶれだけど
野球になれば大人げないHRかっ飛ばしたりしてお父さんスゲーとかになったりするw
732名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:52:26.02 ID:cBS36FpX0
>>704
俺のところは3対3くらいのチームの時もあれば
5,6人でポジションぐるぐる回して個人戦みたいにして楽しんだりもしたな
カラーボールカラーバットで
733名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:52:52.65 ID:qa7nLyhQ0
小学生の頃ってサッカーボールの方が買えなかったんじゃね?
100円で買えるゴムボールだからこそ公園で手打ち野球が出来たとか?w
734名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:52:57.03 ID:RK2gprXTP
>>726
サッカーは成功しても帰ってくる事あるけど野球は成功したら金輪際帰って来ないじゃん。
世代的に野球のほうが親しみはあるけど、この点はサッカーが羨ましいよ。
735名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:53:08.07 ID:DOJLfIc40
【サッカー】リヴァプールが本田圭佑の獲得に向け再始動?[3/7]


【最近閲覧されたスレッド】
•@SNSより出会える出会い系サイト
•■■■■■育毛剤被害者の会■■■■■
•【キングオブコメディ】浅乃かこAVデビュー
•仮面ライダーキバアンチスレ81
•う・ふ・ふ・ふ♪
•今夜、天体観測に行かないか? 第8夜
•【亡国企業】オーネット被害者の会No.71【Oうち92HAL】
•【DAIBOUCHOU】4コマ登場!牛山和成16【ハゲット】
•毎日新聞 鳩山 普天間「必ず成果を上げる!」・・・強調も具体性欠く

人間って面白いな。
736名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:54:09.22 ID:ftLEQ2FE0
>>722
イナズマイレブン以上に最近の若いサラリーマン世代にジャイアントキリングが流行ってるのは、
サッカーブームの火付け役を担ってると思うな。
737名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:54:12.47 ID:GSU9d2fl0
俺は少年野球を無理やりやらされてたんだけど、
今でも別のものをやればよかったと思っている。
それなりにレギュラーではあったんだけど、野球で身に付く能力は
「とにかく何があっても上に服従し、自分では何も考えずに機械のように動く」
という、サラリーマン能力だった。
こんなのを小学生にやらせるのはどう考えても適切ではない。
738名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:54:15.89 ID:G3yzab/x0
>>722
>イナズマイレブン
普通の人間はほとんど知らないだろうけど、小学生男子
で今大はやりなんだよな。
映画の興行成績も凄かったみたいだし。
739名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:54:31.10 ID:SlfbhmC80
>>733
学校にはあったねサッカーボール
サッカーボールじゃなくてもバレーボールやドッジボールでも出来ることは出来るし
740名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:54:38.91 ID:RK2gprXTP
>>731
それはたぶん、まだ大人の世代は野球中心だったからだよ。
大人の世代もサッカー中心になれば「おとーさんシュートすげー!」に変わると思われ。
741名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:55:00.30 ID:Mf4DeetW0
>>731
まず人数分のグラブが揃わないよ
742名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:55:08.02 ID:qa7nLyhQ0
カラーバット買いに行くと赤色のと青色のが何時も余ってたな・・
743名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:55:38.72 ID:SlfbhmC80
>>737
いやむしろ日本的社会への順応性を高める意味ではいいんじゃない?
744名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:55:49.82 ID:Bs5gPERM0
>>738
地味に大きな女の子たちにも大人気だしなw
745名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:56:14.06 ID:OHgyh5yFO
>>721
流石にやったことを肯定はしないぞw
駄目なのは有無を言わさず芝生ってか草地を重機で荒らした奴に決まってるだろ。

それをわかった上での話なんだけど
完全にスレ違いだからこれ以上は該当板でだな
746名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:56:33.87 ID:RK2gprXTP
>>743
片方で国際化を叫びながらそーゆーことさせる訳?
747名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:56:38.14 ID:Ogl7ROIpO
>>689
芝生の学校はめちゃくちゃ人気あるよ。
子供が転んでも怪我しないからwww
野球は学校で出来ない地域だからかも@東京
748名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:57:09.27 ID:UoAOzDx40
>>715
1リーグ制ってきついな
4チーム減らすとなると

1チーム(選手70人 コーチ陣20人 その他球団関係者数十人)x4

が一気に解雇されることになるんでしょ?すげーなwそんなできるのか
749名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:57:46.11 ID:2V46zrg6O
>>736
ジャイキリはいい。主役が監督ってのが面白い。
750名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:57:47.92 ID:Dcbxv6lD0
>>737
リーマンやれてるならいいじゃねえか
それにしても俺らが子供の頃は何故あんなに軍国主義的色彩が強かったんだろう
とっくの昔に戦争に負けてGHQがそういうの禁止ねって言ってたはずなのにな
やきうにしてもベースボールとはまるで違うよな
自由な感じがまったくない
751名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:09.40 ID:xAJTV8MoO
>>722
イナズマイレブンの影響力はすごいよな
今は一家に一台DSあるくらいだしゲームとアニメ両方で流行ってるし
実際サッカー始める子も指導者なんかも増えてる
この流れでボール使える芝生場や定期的にJ見に行く家族が増えてほしいよ
752名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:11.15 ID:SlfbhmC80
>>740
てか2年生の子がサッカーメチャクチャ上手くて焦るよw
佐藤寿人かと思うようなシュート打ちやがるw

>>741
グラブなんか2つ3つあればいいでしょ
本格的にやるわけでなし
753名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:14.48 ID:ZoI4zeBdP
カラーバット懐かしいなw俺も昔はそれで遊んでた。
最初のハードルはやっぱボールが硬くなるのと金属バットだろうね。
硬いボールが速く飛んでくると怖いんだよな。金属バットも地味に重いし。
754名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:42.73 ID:RK2gprXTP
>>748
そんなに難しくは無い。ふるいに掛ければいいだけ。
プロ野球を擁するようだ大会社ならそういう『リストラ』は得意だろ。
755名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:43.52 ID:ftLEQ2FE0
>>733
たしかに昔はサッカーボールは高価なものだったな。

カラーボールだったら駄菓子屋で売ってたから、よく野球してたよ。
756名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:46.66 ID:MPotnGNB0
芝生だと野球の何に都合が悪いんだ?
野球だって芝生の上でやる競技だろうに
何が気に入らんのかどうもよく分からん
総合的に考えて悪いことの方が少ないと思うんだ
757名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:48.68 ID:Mf4DeetW0
>>748
チーム数減らすメリットがあるのって残存者利益を得られるチームと選手だけで
全体としては規模縮小になるだけだよ
758名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:58:48.42 ID:SlfbhmC80
>>746
うーん
でも日本は日本だからなあ未だに
759名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:59:03.30 ID:VOJpk5kT0
>>716
俺のところはキャッチャー代わりに
何処かで拾って来た大きい的当ての鬼
置いてたな
空振りだとピッチャーの方に跳ね返る
キャッチャーやりたがる奴居ないから
760名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:59:06.48 ID:RYrSLWbZ0
可愛い女学生が野球やってたら応援するのに
761名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:59:21.64 ID:Ogl7ROIpO
>>731
なんないなぁ。
今父親もサッカー世代だったりするし、
サッカーやってる公園で野球は禁止だったりするし。
ドラえもんで隣の家の窓ガラス割り過ぎたんだよ、きっと
762名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:59:58.22 ID:Bs5gPERM0
>>748
そもそも選手が70人コーチが20人も必要なのかって疑問は出ないんだろうか?
763名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:00:04.57 ID:ACoTk0hM0
外で遊ぶならサッカー、ドッジボール、キックベースの3択

やきうは論外だな
764名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:00:13.20 ID:Dcbxv6lD0
>>761
サッカーでも宇宙開発はあるはずだが
野球は外に飛ばすことを目的とするからなw
あれがよくない
765名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:00:38.49 ID:SlfbhmC80
>>755
カラーボールだった?
俺はテニスの軟球みたいな白い球だった
あのビニールの奴は作りがいい加減だから嫌いだった
766名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:01:37.66 ID:RYrSLWbZ0
攻撃側から審判を出すんだよな
下手に審判が上手いと、ずっと審判させられるからいい加減にジャッジする位が1番いい
767名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:01:56.84 ID:2V46zrg6O
>>743
けど、空気ばかり読んで自己主張しない人間になるだけ。
それこそ、右肩上がりの昭和ならそれで良かったけどさ。
768名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:02:30.56 ID:RK2gprXTP
>>757
身の丈に合ってない事業規模を維持する方が歪だと思うが......
769名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:04:26.18 ID:ihofbDkW0
>>765
世代が違うんだよ、後世代がカラーボール。
770名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:04:50.43 ID:ftLEQ2FE0
>>759
うち等の地域ではそれ三角野球って呼んでたわ。
わざと路地の角のところで野球をして、角の所はバッターの後ろになるようにしてた。
そうするとピッチャーが投げたボールがバッターが空ぶってもピッチャーの所に帰ってくるようになってた。
3人くらいしか人がいない時に良くやってたな。
771名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:05:28.63 ID:RYrSLWbZ0
壁当てして良く怒られたなあ
塀のギリギリを狙ったりして。外れると家の中に入っちゃうんだけどね。
772名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:06:13.06 ID:Ogl7ROIpO
そういや同じくNHKで野球のアニメやってたよね?
うちの子は数回見てやめてたが。
イナズマイレブンは大人が見るにはつらい、ペンギンがいっぱい出てきてゴールしたり、ボールが燃えたり増えたり潜ったりするんだぜ
773名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:06:16.94 ID:SlfbhmC80
>>769
カラーボールはあったよ、不透明のやつも透明のやつも
でもへそが妙に重くて不規則な動きするんだよなあれ
774名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:06:30.71 ID:cBS36FpX0
お前らなんだかんだで野球で遊んでるじゃないか…
なんでそんなに嫌いになっちゃったのよ
775名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:06:32.45 ID:Mf4DeetW0
>>768
今のカルテル構造自体に限界が近づいてるのに
さらに独占を強化するような方向に持っていってどうする
776名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:07:31.69 ID:SlfbhmC80
あー壁当てやりたい、軟球にグローブで、あれで上手くなった
いまあんなのやってたら速攻で怒られるね
777名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:13.94 ID:Ogl7ROIpO
>>772は若者リーマンに人気のサッカーアニメと同じくって意味ね。イナズマイレブンはテレビ東京
778名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:17.74 ID:SlfbhmC80
野球は嫌いじゃないよ、でも見なくなったなあ
779名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:28.37 ID:ZoI4zeBdP
ちょっとバット振ってくるか・・
780名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:36.68 ID:RoFclnytP
>>748
球界全体から高齢な人には身を引いてもらう
それで雇用を確保
781名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:42.49 ID:ftLEQ2FE0
>>773
そこがカラーボールの良い所じゃないかw
魔球だぞw
782名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:44.62 ID:Bs5gPERM0
>>774
テレビの中での野球のウザさに気付いてしまった…
783名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:46.72 ID:RYrSLWbZ0
場所がとれない時はピン球とか小さいタマでやってたな。
ピン珠はフォークやらホップやら変化に富んでたわ。

サッカーの方が体力差を埋める事できそうだから、サッカーが盛り上がればいいんじゃないかな
784名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:08:48.87 ID:XeO33deA0
【 運動の消費カロリー METs 】

17.6 クロール 10.55 ダンベル運動 7.64 縄跳び60回/分
---------きわめて負荷のかかる運動の壁---------------
6.81 サッカー バスケット ラグビー
----------接触を伴う激しい運動の壁-------------------
5.98 バドミントン バレーボール テニス
5.15 ゴルフ
----------一般的なスポーツの壁-------------
5.07 布団干し
4.32 秋田音頭踊り
3.91 布団上げ下ろし 雑巾がけ ラジオ体操
-------------最低限の生活運動の壁------------------
3.08 野球


ゴルフ>>秋田音頭>>布団上げ下ろし>>>>>>>>>>>>野球


  ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
785名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:09:05.09 ID:Dcbxv6lD0
>>774
子供のうちに適当にやってる分にはいいんだが
組織に組み込まれるとマジで時代錯誤の軍隊だからな
あと大人に普及するには重要だった放映権の話も
子供にとってはアニメを潰されるというのはでかい
一生の仇として記憶に刷り込まれる
786名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:09:07.63 ID:qL3WHZHj0
丸きゃーなんでもサッカーできる
787名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:09:22.56 ID:2V46zrg6O
>>772
へーそんなアニメなんだ。流石に海外には売れてないのかな?
788名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:10:18.37 ID:ftLEQ2FE0
野球は遊びでやる分には楽しいけど、真剣にやりだすとつまんないんだよな。

なんでだろ?
789名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:10:28.97 ID:VOJpk5kT0
>>772
「メジャー」だっけ
「ドラベース」ってドラえもんの野球漫画も
コロコロコミックで10年連載続いてるらしい
ゲームも出てたり
790名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:10:32.35 ID:RK2gprXTP
>>775
コアな所だけに資源を集中して再生を図ると言う考え方もあるだろう。
落ち目の今、いたずらに手を広げても末端まで目が行き届かないと思う。
791名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:10:47.76 ID:lf6EXuVE0
>>774
やきうのゴリ押しは鼻につくんだよ
792名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:11:00.70 ID:RYrSLWbZ0
>>774
やる分には楽しいんだよw
順番が回ってくるからハブられる事も無いし。

サッカーって下手だったらボールこなさそうじゃんw
793名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:11:02.42 ID:Ogl7ROIpO
>>774
俺は野球嫌いじゃないし、サカヲタでもないぞ。
無口な親父と見てたジャイアンツ戦が好きだった。
今は親世代も野球見てないんだよなぁ。
なんかオジサンのスポーツ通り越しておじいちゃんのになってる
794名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:11:28.60 ID:SlfbhmC80
>>788
やっぱあの規律かな?
あれが嫌でやめる奴は多かった
俺もそのクチだけど
795名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:12:00.33 ID:RK2gprXTP
>>789
ダメジャー パーフェクトクローザー
796名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:12:01.41 ID:Ogl7ROIpO
>>779
今からはヤメレ
せめて明るくなってから爽やかにだぞ
797名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:12:29.85 ID:cBS36FpX0
>>78
俺個人の話だけど
遊びだとある程度の頻度でピッチャーもバッターもやれるからかなあ
野球の楽しいところをローテーションで誰かが独占することなく出来るって言うかな
798名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:12:52.38 ID:SlfbhmC80
>>793
親世代はさ、いろいろなものに興味がなくなっていくじゃん
スポーツなんかもいったん見続けてたものがなんかのきっかけで途切れちゃうとな
799名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:02.82 ID:Jct3VmC90
天下の早大生ですが、フットサル・サッカーサークルは数十個あるけど
どこも満員御礼状態。泣く泣く入部断るありさま。
野球サークルはあまり人気ない。所沢(笑)中心だしね。
800名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:03.22 ID:dRqaL28R0
>>720
サッカーが本格的に流行するのは、やっぱりキャプテン翼からだろうね。
今30代後半くらいからが、キャプテン翼世代だと思う。
801名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:14.79 ID:DOJLfIc40
駐車場でもやってたな。
レフト側が工場の入り口で広め、ライト側が内野分しかない。
ライト側はHRでも大ファールでもその奥の川行き。
高校生くらいの時に一度通り掛かって、「狭っ」って思った。
しかしよく怒られなかったな。
802名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:31.82 ID:RoFclnytP
10年でナイター中継数を140→20まで削減できたんだ

これから10年で球団を12→8
20年で8→4
25年で完全消滅

このくらいのペースでいいよな
球団減らすごとに試合数も減らし、それに伴って年棒も削減し
徐々に野球で食ってる人間を減らし、ソフトランディングしよう
こういう長期的視野に立った現実的な野球倒産案を作成し実行すべき段階に突入してると思うわ
803名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:32.24 ID:Dcbxv6lD0
21世紀なのに未だに高野連が坊主強要というところがすごい
仏教でもやらないところがあるのになんの宗教なんだろうかと
804名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:34.68 ID:RYrSLWbZ0
て事はクリケット最高って事じゃん

順番回ってくるわ、芝生だわ、グローブ関係無しに手で取るわ
ガキの頃やったのと似てるじゃんw
805名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:38.35 ID:qL3WHZHj0
何と言ってもあの閉塞感がな
野球道とか未だに言ってるし
806名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:13:47.55 ID:cBS36FpX0
>>797>>788宛だった
807名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:14:00.18 ID:ftLEQ2FE0
>>792
サッカーは下手な奴でも、グラウンドにいさえすれば上手い奴の邪魔になるから
ゲームに参加できる。

ボールに触れなくても充分役に立つけど、野球の場合は下手な奴は完全に邪魔者扱だからな。
野球の方が運動神経無い奴にはきついと思うよ。
808名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:15:20.91 ID:SlfbhmC80
>>800
それだけでもずいぶん違うだろうね
俺たちの子供の頃にボール渡されてさあサッカーやれよと言われてもたぶん何にも出来なかったと思う
あるいはただの前蹴り大会かw
809名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:15:43.30 ID:SlfbhmC80
>>802
兄さん
ねんぽうな
810名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:15:44.39 ID:Ogl7ROIpO
>>787
海外はどうかな…
結構外国が敵になって戦ったりするから。
あとヒデが登場人物で出てたりする、声も本人で。
ゲームのCMで、普通にゴールして子供達に飛ばなきゃつまらないだとか言われてた。
実際うちの子も、最初は頑張ってもボール増えないし燃えないって困ってた
811名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:16:00.22 ID:uIzu0M8Z0
多様化の時代だからさ、
優秀な人材が根こそぎ野球に行ってた時代が異常なだけ。
812名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:16:07.25 ID:2V46zrg6O
>>790
つかドラフト廃止して、地元の選手を育てて入れれるように
する方が現実的。
813名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:16:11.56 ID:SlfbhmC80
>>803
高野連がひとつのガンなことは間違いない
814名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:16:21.17 ID:M7lvSBpP0

野球やってる奴、野球好きな奴って = ホリエモンみたいな体型と顔した奴ばっかだよな(笑)

やっぱ野球は体力全然使わないラクなレジャーで
そのクセ唐揚げだけは試合中にやたらと食うから、ああいう醜いブタばっかが出来上がるんだろうな(苦笑)
815名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:16:35.29 ID:qL3WHZHj0
>>802

野球の計画倒産とかw
816名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:16:41.76 ID:etbHVsMg0
>>807
野球は順番も立ち位置も走る方向も決まってるからデブでもできる
817名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:17:00.08 ID:lf6EXuVE0
宮市もやきうよりサッカーのほうが楽しくて結局サッカー選んだしな
818名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:17:04.70 ID:RK2gprXTP
>>803
あれがな。
未だになんで坊主なのか良く解らん。

おまけに選抜は毎日新聞
夏の高校野球はアカヒ

サイアクだろ......

>>807
餓鬼のころ電信柱呼ばわりされたのを覚えているよ。
819名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:18:30.03 ID:NJmr2lQE0
バスケ、サッカー

学校の体育でこれほど苦痛な授業は無かった。
ボールが回ってこねえよ
820名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:18:44.54 ID:dRqaL28R0
>>808
それとサッカーは小学校の休み時間に、初心者でもできて、大勢が同時に遊べる
スポーツだったから流行ったんだと思う。ホント、あきれるくらい取っつきやすい遊び
なんだよね、サッカーは。
821名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:18:47.80 ID:g0Sf6hOc0
讀賣涙目w
822名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:18:57.37 ID:qGi9GzaU0
野球はバットや硬球で大事故がおこる危険なスポーツ
廃れたほうが日本のため
823名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:19:05.02 ID:ftLEQ2FE0
真面目な話、野球を子供に普及させる為に、リトルリーグなんて廃止して、
カラーバットとカラーボールで少人数でも出来る遊びにした方が良いと思う。

リトルリーグ経験者で良い思い出語る奴見たこと無い。
824名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:19:53.70 ID:Ogl7ROIpO
>>819
確かに。野球はそこらへん安心感がある
825名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:20:18.03 ID:/LB52cyDO
>>818
今どき坊主なんてヒップホップ好きか懲役くらった奴ぐらいだよな。
大体、真夏の炎天下で甲子園をやらせてる時点で選手は消耗品としか考えてないんだよね。
826名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:20:57.27 ID:2V46zrg6O
>>807
そう、三振ってはっきり結果出るからな。できない子や
女の子がいても子供の草サッカーは、それなりに楽しめる。
827名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:21:12.28 ID:1qD0+O4yO
ガキの頃は糞やきうのせいで

アニメ潰されてムカついた思い出しかない

ナイター放送するなと思ったわ
828名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:21:34.97 ID:UoAOzDx40
>>802
過剰なプッシュや中継がテレビからなくなるのは大いに賛成するけど俺は潰すまでは反対だなぁ

食い物、交通費、遠出の客は宿泊で金落とすし、少なからず雇用も生まれてるわけで
一応は地域貢献してるからなね
829名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:21:56.64 ID:ftLEQ2FE0
>>819
バスケやサッカーはまだボールが回ってくるよ。
ラグビー昔授業でやったが、まったくボールに触れないぞ。

あと野球は授業でやった事無い。
830名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:21:58.37 ID:lf6EXuVE0
>>811
だな
今はやきうよりも楽しくて面白いスポーツなんていくらでもある
やきう一強の時代が終わっただけ
831名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:22:02.85 ID:Hx2QXQfTO
>>788
真剣にやると自由度や創造性が奪われそうだからなぁ。

一塁にランナーが居る時に、バッターが一二塁間にゴロを転がした場合の内野手の動き とか、細かいキメゴト多そうで。

セオリーが大杉て、将棋のようだ。サッカーにもセオリーはあるけど、あるからこそ、それを裏切る創造性がある選手は重宝される。

囲碁ぽい
832名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:22:19.31 ID:NJmr2lQE0
>>818
今でも坊主なのか?なんだそりゃ〜
てか、若くて毛がフサフサしてる時に色んな髪型楽しませてやれよな〜
どうせオッサンになったらハゲるんだからさ・・

丸刈り推奨とかハゲたジジィの嫉妬としか思えない。
833名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:22:23.87 ID:qL3WHZHj0
>>803

高野連が坊主強要って本当なの?
利権を貪るために子供に犠牲を強いてる・団体
834名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:22:27.31 ID:Ogl7ROIpO
数年前から多分キャプテン翼並のブームがサッカーに来てるよ。
今小学生に野球やらせるには、古臭くなく、かっこいいアニメをやるのが一番。
所詮子供はメディアに踊らされ、親は子供に踊らされる。
835名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:22:53.70 ID:Dcbxv6lD0
>>820
道具ないと出来ないってのはでかいな
やきうしか娯楽がなかった頃はハブにされる恐怖心で脅して用具を買わせたもんだが
今は子供もほかに金の使い道があるし学校で一つのスポーツに予算付けるのも難しいからな
836名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:24:43.33 ID:v3/j+oDR0
野球よりはバスケが発展して欲しいな
やるのも見るのも野球より楽しい
837名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:25:08.26 ID:FHpYwDeY0
このままだと球場を借りるお金も捻出できなくなって、
昭和40年代ぐらいの小さい球場でやるようになるかもな。
838名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:25:14.49 ID:Ogl7ROIpO
>>832
ワロタwww
サッカーのコーチは若くてイケメンとか、中年でもちょいワルで、ママ達に大人気w
これ、意外に重要
839名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:25:35.16 ID:NJmr2lQE0
プロ野球が衰退しようと正直どうでもいいっす。
野球とか見るもんじゃねえわw

草野球なりわいわいやるのが楽しいだけっすw
840名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:25:50.69 ID:YxOaUYem0
ボール硬すぎw
あれ頭orティ○コに当たったら死ぬる…
841名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:25:53.31 ID:SlfbhmC80
>>833
甲子園に出たチームで丸坊主じゃなかったのは長い歴史で慶応高校だけだと思う
842名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:25:56.79 ID:SPfO48th0
>>826
下手な奴には打つより守備がキツい
捕れなきゃチームにとって致命的、捕れても暴投したら、これも致命的
843名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:27:08.37 ID:xAJTV8MoO
高校時代にソフトボールで使ったグラブはカピカピに乾いてボロボロだったな
今は新調されているのだろうか?
844名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:27:31.46 ID:Ogl7ROIpO
>>840
草野球とか小学生とかはチンガード付けないの?
845名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:27:47.13 ID:NJmr2lQE0
>>842
ミスがはっきりして目立つから晒し上げられ易いって事かw
その点はサッカーってミスをカバーしあえるから、良いよね。
846名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:28:05.75 ID:i90Npqo80
>>818
マスゴミのやきうごり押しがなんでか?って思ってたけど
高校やきうの存在忘れてたわw
アカヒに毎日(TBS)日テレは読売だし
ほんと腐ってるな
847名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:29:21.10 ID:RoFclnytP
>>828
いずれ興行として成立しなくなるだろうからね
そうなったら存続は無理でしょ
波乱なく消滅させるにはそのくらいやっていいと思うよ

野球ファンの主力層である老人層がこれから一気に寿命を迎え始める
それによって現行の体制が維持できなくなり、更なるファン離れが起こる
更に老人がお亡くなりになり、一気に負のスパイラルに突入することが
容易に想像できる

プロとしての野球は完全に消滅してもらって
あとは自主興行みたいな形で何個か団体が出来ては消え、出来ては消えて
を繰り返しgdgd人知れず伝えられてく形がベストだと思う

歴史研究会、みたいなノリで野球を伝聞していくサークルとか出来るかもなw
848名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:29:27.84 ID:Wp606uXVO
もう野球できるほど子供の人数がいないんだろう。
場所もないし。
849名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:29:59.95 ID:VBteWTMAO
>>836
身長158pの俺が186pのやつとマッチアップしても
全くおもしろくないけど
850名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:30:11.53 ID:lf6EXuVE0
子供は内野安打乞食よりも
本田のFKや李のボレーのほうが憧れるわな
サッカーのプレイってカッコ良くて真似したくなるもん
851名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:30:45.88 ID:DOJLfIc40
>>846Jリーグはもっと株主・スポンサーに還元出来る様努力すべし。

●サンフレッチェ広島
 株主・・・中国新聞社、中国放送、テレビ新広島、電通西日本、博報堂、広島FM放送
     広島テレビ、広島ホームテレビ
●コンサドーレ札幌
 社長・・・北海道新聞社より
 株主・・・北海道新聞社 
 チームスポンサー・・・北海道新聞社、道新スポーツ   
●ベガルタ仙台
 取締役・・・河北新報社、仙台放送、東北放送、宮城テレビより各1名(※報酬/手弁当と思われる)
●マリノス
 スポンサー・・・スポニチ、朝日新聞、日刊スポーツ、TBS、テレビ神奈川、FMヨコハマ、スカパー
●埼玉レッズ
 株主・・・埼玉新聞社、テレビ埼玉、アサツーDK、FM NACK5
 パートナー・・・日刊スポーツ、朝日新聞社     
●モンテディオ山形 
 スポンサー・・・山形放送、山形テレビ
●ジュビロ
 株主・・・静岡新聞社、静岡放送、静岡第一テレビ、静岡朝日テレビ、中日新聞社、
●甲府
 社長・・・山梨日日新聞→山梨放送等を経て社長に
●グランパス
 株主・・・中日新聞社
●カターレ富山
 株主・・・北日本放送、富山テレビ、北日本新聞社、ケーブルテレビ富山
 取締役・・・北日本新聞社より1名
●アビスパ福岡
 社長・・・元電通大分支社長
●FC岐阜
 株主、スポンサー・・・ただいま工事中
852名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:30:47.37 ID:QEJ1sFK8O
世界的マイナースポーツの野球www
853名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:30:56.66 ID:Hx2QXQfTO
>>835
確かに野球が下手だった俺でも、ガキの頃はグローブやバットを持ってたわ。
連れに「野球やるからグローブとバット持って集合な」とか言われるもんなぁ。

ただ、途中からキャプテン翼が流行り、みんなサッカーやりだした。
リトルリーグでエース左腕で名門からスカウト来てた連れは、SGGKに憧れてGKで名門高校に推薦入学したよ
854名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:31:53.40 ID:Mf4DeetW0
>>845
ある程度の守備技術がないと試合にならないのが致命的
855名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:32:32.24 ID:v3/j+oDR0
>>849
わろたwwたしかにそれはつまらんだろうなw
856名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:32:32.85 ID:gA9rd+mG0
野球マスコミの息が掛かってないとこんなもん
読売が野球人気がやばいなんて書くわけないからな
857名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:32:34.75 ID:XAvLi9wbO
>>836
バスケはやるのは超面白いけど見るのは糞つまらんわ
858名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:33:17.62 ID:JiplmWlVO
野球の高額年俸凄い
企業宣伝費用
859名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:34:26.39 ID:SlfbhmC80
むしろ遊びの手打ちorカラーバットとちゃんとした野球(軟式以上、試合形式)には大きな隔たりがあるのよ
ちゃんとした野球はまさに>>854の言う通り守備が一定レベルじゃないと試合にならない
860名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:34:57.15 ID:RoFclnytP
パチンコとプロ野球はいつか消えて欲しいな
より良い社会になってほしい
861名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:35:08.99 ID:EdW0EA+m0
20年前くらいは小学生が5人以上集まって外で遊ぶといったらまず野球って感じだったのに
今は放課後に野球やってる子供って殆ど見かけなくなったな
862名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:35:41.04 ID:NJmr2lQE0
放課後ってキーワードにエロを感じるようになった俺はもうダメかもしれん
863名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:36:13.25 ID:2V46zrg6O
>>850
確かに見た次の日に、みんなで真似するってのは
サッカーあるな。
864名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:37:10.74 ID:ftLEQ2FE0
サッカーはどんなに上手い奴でも、人が目の前にいると簡単にはかわしてドリブル続けられないからね。
それにサッカー経験無い奴は変な動きするから行動が読めないし。

そういう邪魔するって行為がプレーとして役立つ意味があるから、サッカーは初心者でも参加できる。

バスケもそういった所あるけど、身長差がありすぎると意味無い場合もあるな。
865名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:37:15.53 ID:v3/j+oDR0
球団もってる企業って不幸だよな
これからどんどん落ちていくの確定してるし
でも、チーム名に企業名入れてるから簡単に撤退できない
落ち目なのに高額年俸・・・メディアの露出激減・・

オワタ
866名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:37:17.64 ID:Dcbxv6lD0
たしかにイチローは真似しないかなぁw
おじさんになったら良さは分かるけども
867名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:37:20.30 ID:qL3WHZHj0
本場アメリカでも草野球やってる子供を見なくなったらしい
868名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:37:59.48 ID:v3/j+oDR0
>>857
野球より楽しい
869名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:38:09.73 ID:Ogl7ROIpO
>>848
うちの地域、年々子供が増えて学校の教室増やしたくらいなんだが、野球は…
870名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:38:47.91 ID:sf+pAYBl0
あんまり焼き豚を虐めてやんなよ
焼き豚が惨め過ぎて見てられないww
871名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:39:05.20 ID:Dcbxv6lD0
>>865
昔なら誰かに押し付ければチーム名が変わっただけで違和感はあまり持たれなかったのにね
儲からないのと読売の誰かさんのせいで新規締め付けたから引き受けて見つからないだろうな
872名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:39:15.34 ID:xwrIi5fh0
>>862
もうダメやろな
死んだ方が・・それは言い過ぎた、悪いw

てか24歳だけどイナズマイレブンマジおもれえよ
お勧め、大人も子供も
873名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:39:38.61 ID:ftLEQ2FE0
>>866
そういや子供の頃は大人になったらみんな野球が好きになると思ってたな。

今じゃ全然思わないけどw
874名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:39:41.35 ID:VOJpk5kT0
>>846
都市対抗野球も毎日
毎日は昔球団も持ってた
読売、中日も新聞だし
東京新聞、西日本新聞、産経新聞も昔球団持ってたし
広島カープの成立には中国新聞が大きく関わった
875名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:39:48.65 ID:R+YCfaMC0
俺もナガトミさんのように立派なオジギが出来るようになるんだ!
876名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:40:09.32 ID:Swhy+KyP0
バスケやバレーは身長制限取り入れて欲しい
877名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:40:55.06 ID:qL3WHZHj0
中継数って露骨に草野球に反映してるのなw
878名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:41:14.33 ID:DOJLfIc40
徒歩3分程度に大手から中規模まで塾が10位あるが
夜の9時、10時に多くの母親が車の中で子供を待ってる。
俺が小学生の時は8時になると寝ろと言われてたのにな。
えらいこっちゃ。
879名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:42:02.20 ID:R+YCfaMC0
サッカーやってた奴って大人になったら草サッカーとかフットサルとかやったりするん?
野球は50代でもやってるオッサン居ると思うけど、サッカーも出来るん?
880名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:42:44.89 ID:Z8HQ3xwg0
>>860
1000%同意!
881名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:42:49.04 ID:R+YCfaMC0
土曜日だけは9時まで起きてOKと許しを貰ってたけどな!
882名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:43:17.36 ID:OaJm7PYuO
今は公園で球技出来ないからな
だから代わりに股間バットの素振りは毎日やってる
883名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:43:22.21 ID:6QKtjotG0
草野球とか無理だろ
都内でそんなのできる空き地無いもん
884名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:43:44.15 ID:Ogl7ROIpO
>>879
やってるよ。
オバサンもやってるよ。
相手も年だから大丈夫
885名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:44:13.83 ID:bcVInjuX0
野球の人気が落ちたのはわかるが、じゃあサッカー人気が上がったのか?
国を代表する試合が多いから、そこは視聴率あるかもしれないけど
Jリーグが盛り上がっている訳じゃないし
886名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:44:58.32 ID:sWbXn/nkO
>>882
飛距離はどんなもん?
887名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:45:18.61 ID:lf6EXuVE0
>>863
長友のおかげでサイドバック人気が上がってるらしいな
ズームインでやってた
888名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:45:22.12 ID:R+YCfaMC0
小さい頃はジャイアンツのパジャマで寝てたってのに!
今の子はどんなパジャマなんだ?
889名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:45:29.72 ID:Ogl7ROIpO
>>872
イナズマイレブン、あの世界観にはまると楽しいな。
俺は今どきの他アニメに比べて断トツに歌が好きだ。
890名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:45:49.34 ID:v3/j+oDR0
>>879
社会人サッカーやる人もいるけど、フットサルが多い
気軽にできるし、お金払えば大会にも参加できるしね
891名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:45:52.69 ID:QAT/uS4b0
野球の人気は落ちただろうがサッカーなんてもっと人気ないよ
プロ選手になれても稼げない
892名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:46:16.21 ID:2V46zrg6O
>>879
極楽の加藤浩次って知らない?
893名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:46:21.73 ID:ZlOcaBET0
しごきパシリ先輩の下僕当たり前って今もそうなの?
なら衰退して然
894名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:46:57.03 ID:SlfbhmC80
>>878
ああ小学校の頃夜9時10時まで塾通い当たり前だったよ
お迎えなんかなくてみんな自分で帰ってたけど
いまはそういうわけにもいかないんだろうな
代わりに8時に弁当持ってきて貰ってたっけ
895名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:47:22.03 ID:Mf4DeetW0
>>877
少し見たりしただけじゃ最低限のルールすら分からないからね
ルール知らない子供はかなり増えてる
896名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:47:57.93 ID:R+YCfaMC0
>>884
>>890
そうなんだ!
俺、草野球チームのトモダチからスナイデルって言わてるんだぜ!
スナイデルってのが何ものか知らんが似てるらしい!
日本でいうカズみたいなもんか?まあいいわ。
ちょっとサッカーやってくるわ!
897名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:48:27.39 ID:SlfbhmC80
いやでもサッカーとバスケはこの歳ではキツイ、フットサルもw
肩が痛くなければ野球はできると思う
でもやっぱゴルフが一番いいな、下手したら死ぬ前の年くらいまで出来るよ
898名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:48:40.29 ID:DOJLfIc40
>>879
真面目な話、フットサル見に行くと
おっさんばっか。
ほとんど30代、40代。
899名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:48:48.15 ID:ftLEQ2FE0
>>885
逆に聞くと、スラムダンクとNBAが流行っていた10年前はバスケ人気は上がってなかったのか?
国内プロリーグだけで、競技自体の人気度が図れるのか?
900名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:48:50.66 ID:PXFONMHg0
>>885
国を代表する試合が盛り上がればいいだろw
901名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:49:25.41 ID:Dcbxv6lD0
野球選手の年棒が高いといっても何年も持たないだろう
広告モデルである以上放送されないなら金の出所も失う
何時までも子供は騙せないだろうな
902名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:49:56.35 ID:xwrIi5fh0
>>892
つか矢部も出し
ジャニーズの辺の森田、長瀬、村上、国分・・の辺もみんなやってるでしょ
フットサル
903名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:49:57.98 ID:8XpcZBsC0
俺、草野球やってるけどサッカーは無理
子供の頃はサッカー部だったけどもう
体力が続かないよ

おっさんになってもサッカーやってる人
マジすごいと思う
904名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:50:00.65 ID:qL3WHZHj0
【最新版】アメリカでの人気スポーツ調査 大手世論調査ハリス (2011年1月公表)

低いとはいえ何気にサッカー人気上がってるな
数年前は1%とかだったのに
905名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:50:55.14 ID:v3/j+oDR0
>>896
ハゲ乙ww
906名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:51:42.38 ID:xwrIi5fh0
>>897
でも体はひきしまるお
907名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:51:46.88 ID:Ogl7ROIpO
>>891
裾野の話でしょ。今じゃなく、近い将来。
今の子供達が自分でお金を使うようになった時、サッカーと野球の未来はどうなるか。
今の子供達が選手になったとき、優秀な素材はどこに集まるか。
そして人気によって、選手の年俸も売上も変わる。
今の危機は、年金と一緒
908名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:51:56.66 ID:2V46zrg6O
>>885
野球みたいに全国で一つのチーム見る感じじゃないからな。
サッカーは野球とちょっと違う。
909名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:53:13.43 ID:SlfbhmC80
>>906
小学生とサッカー5分が限界
マジで息できなくなるw
910名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:53:17.89 ID:ftLEQ2FE0
>>898
良く思い出してみると、20年位前のプロ野球が大人気だった時代に、
一番野球に熱狂してたのは、30代40代だったと思う。

つまりこの世代に最も人気がある競技が実質一番人気なんじゃないかな。
911名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:53:51.88 ID:8XpcZBsC0
サッカーはヘタクソでもそこそこ楽しめるよ
ボールに触れないってことはないし

野球はヘタだとつまんないよ
上手い子は投手や捕手ができて
しょっちゅうボール触ってるけど
ヘボは外野でほとんど棒立ち
912名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:54:12.34 ID:Dy4jiWSQ0
野球のルールを知らない子が増えているってのは具体的にどんな状況なの?
スリーアウトチェンジ、フォースプレー、ファールは2ストライクまでカウントされる、ストライクって何?とか、どの程度なんだろう
そして大体何%くらいの子がルールを知らないのか気になるな
913名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:54:29.43 ID:Z8HQ3xwg0
>>891
今の子供が大人になる頃には野球で稼げなくなってそう。。
914名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:56:52.73 ID:sf+pAYBl0
敵がチョンだけのドマイナースポーツが強くても何の意味もない
キングオブスポーツであるサッカーに人材が流れるほうが遥かに日本の国益に繋がる
915名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:57:12.23 ID:2V46zrg6O
>>909
ドラマで悪い奴が子供追っかけるシーンで、何でいい大人が
子供に追い付かないんだ?と思ってたな自分が子供の時はw
916名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:57:49.35 ID:VOJpk5kT0
高校野球の千葉県予選で二塁オーバーランして
タッチアウトになる動画があったが、
ああいうのが増えるんだろうな
917名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:58:57.33 ID:vqaHURLK0
フットサルかあ・・サッカー未経験の俺が入ったらお荷物にしかならないだろうなあ・・
918名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:59:14.20 ID:SPfO48th0
サッカーを全く知らない人に、サッカーを簡潔に教えることは出来たんだが
野球を全く知らない人に、野球を簡潔に教えることは出来なかったよ…

サッカーは「手を使わずに、このボールを相手ゴールに入れるんだ」と言えば、まあ分かるでしょ
しかし野球の場合は難しい…
919名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:59:32.49 ID:Ogl7ROIpO
>>912
小学生の父親として正直に言っていいか?
まず、野球ってなに?レベルがクラスの4分の1。
詳しくルール知っているのは習ってる子だけかと…
920名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:59:55.39 ID:8XpcZBsC0
小さい頃から野球見て草野球やってるけど
結構知らないルールが多い

インフィールドフライはランナー1塁だけだと成立しないとか
2アウトならランナー一塁でも振り逃げ成立とか
921名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:00:06.96 ID:RoFclnytP
プロ野球の衰退から若干のタイムラグを挟んで高校野球の衰退も始まるだろうな
もう始まってるか
野球人気低下の影響だけじゃなく少子化の影響も出てくるからな
Wパンチだ
922名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:00:28.20 ID:cBS36FpX0
フットサルは初心者チーム結構あるし大会でもクラス分けされてるからいいよ
20過ぎから初めて結構うまくなるやつもいるし
923名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:00:28.64 ID:ftLEQ2FE0
>>917
フットサルはいつでも交代できるから、皆が疲れてきたときに入れば大丈夫だよ。
924名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:00:39.38 ID:PXFONMHg0
>>918
4マスの双六でいいやん
925名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:01:07.40 ID:sf+pAYBl0
>>918
棒を振り回して球に当てる
926名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:01:28.94 ID:Z8HQ3xwg0
>>916
野球嫌いの俺ですら分っているルールを知らんのか、
今の高校球児は・・・
親に無理やりやらされてるのか?
927名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:01:29.71 ID:SlfbhmC80
>>920
そりゃ細かいルールはプロの監督さんも審判ですらも把握してない場合もあるからなw
928名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:01:42.28 ID:vqaHURLK0
だって地域にあるって言えば野球チームだけだったもん。
サッカーって何?って思ってたよ。
絵でしか見たことなかった。
929名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:02:24.07 ID:Dcbxv6lD0
>>928
今は逆になりつつあるってことなんだな
930名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:02:25.85 ID:Dy4jiWSQ0
>>919
まじか
さすがに低学年?
一応ごり押しは残ってるし野球を知らないまま10年生きるの難しいよな
931名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:02:26.22 ID:qL3WHZHj0
>高校野球の千葉県予選で二塁オーバーランして
タッチアウトになる


意味分からない?
932名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:02:40.89 ID:XAvLi9wbO
>>868
俺からすりゃどっちも鼻糞レベル
933名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:02:59.62 ID:ftLEQ2FE0
>>925
それだけだと守備の説明が出来ないからね。
バッターが打った後どうすれば良いのかの説明が野球知らない人にはわからないみたい。
934名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:03:59.36 ID:Mf4DeetW0
>>920
そういう細かいルールは知らなくてもなんとかなるけど
守備でボール捕ったらどこへ投げればいいかとか
試合する上で最低限理解してないといけないルールを
知らない子供が増えてるから野球をやる機会もどんどん減ってる
935名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:04:01.80 ID:Dcbxv6lD0
>>933
そういえば小学校の頃女の子にはそういう子がいたな
今は大半が三塁方向に走っちゃったりするのかな
936名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:04:37.44 ID:MUoOSnZp0
野球のボールってあんなに硬い意味あるの?
あれ結構危険だろ
937名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:04:37.91 ID:SlfbhmC80
>>933
高校の時シンナーでラリった先輩が
授業のソフトボールで打って3塁に走り出したの思い出したw
938名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:04:49.76 ID:RoFclnytP
>>912
タッチアップとかはわからないだろうなぁ
あと一塁だけは走り抜けてもいいとか
939名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:05:09.44 ID:qL3WHZHj0
>インフィールドフライはランナー1塁だけだと成立しないとか
2アウトならランナー一塁でも振り逃げ成立とか


物理の問題?
940名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:05:28.74 ID:Dcbxv6lD0
>>936
リアルに死人出るからね
やはり今の時代には適してないのかな
941名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:05:31.75 ID:Ogl7ROIpO
>>928

多分もうすぐ野球がそうなるかも…。
日曜日にバット背負ってる野球少年達を見て、ゴルフかと思ってた子がいっぱいいた。
野球やってる子も言わないみたいなんだよ、学校では。
専用球場も人目につかないし、今の子供達はテレビでも見なくなった世代だし。
ドラえもん見て野球だよと説明したわ
942名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:05:32.22 ID:SPfO48th0
>>933
どうしてもみんな、プレーの動きだけを説明してしまうんだよ
肝心な、どうやったら勝ちになるのかという点を含めて
簡潔に説明するのは難しいってこと
943名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:05:43.06 ID:VOJpk5kT0
944名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:06:00.77 ID:vqaHURLK0
>>923
草野球って結構人数揃えるのがキツくなってきたけど、何かやりたいんだよね。
自転車もいいけど、あれは一人でも出来るからもう少し年齢が上がってからでも出来るから、

>>931
プレー中に離塁したらタッチされるとアウトになるよ
945名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:06:13.13 ID:2V46zrg6O
>>930
いやいや、別に驚くことじゃない。毎日テレビでやってないし、
十分ありえる。
946名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:06:49.54 ID:ftLEQ2FE0
ファーストは走り抜けても大丈夫とか、フライの場合はタッチアップで走れるとか、
初めてやる奴に説明するのは難しいんだよね。

子供の頃、低学年の子に教えてたが、かなり時間がかかったの覚えてる。
947名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:07:07.70 ID:DOJLfIc40
>>930
今は野球はもちろん、サッカーもやらないよ。
ゲームやって塾。てかゲームやりながら塾だな。
ませてるからJリーガーは稼げないって事も知ってる。
マジだよ、マジ。
子供がイチローのマネしてたのがあっという間にいなくなったし
落ちるのは早いよ。
948名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:07:08.83 ID:8XpcZBsC0
うちの近所の河川敷ではサッカーも野球も小学生がやってるよ
でもサッカーの方が面白いとは思う

野球の練習はつまらないのが多いから

投手と捕手ができるくらい上手ければ面白いとは思う
それができないならサッカーやった方がいい
949名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:08:00.14 ID:SlfbhmC80
>>946
野球のルールは中継とか見ながら徐々に覚えていくもんだからな
その中継自体見なければ難しいだろうな
950名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:08:14.98 ID:Dy4jiWSQ0
>>945
そうかあ
時代は変わってるんだな
951名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:08:19.84 ID:Ogl7ROIpO
>>930
まじだ…
今小学校でもゴリ押しはサッカーだ…
サッカーはママさんクラブもあるが、野球はクラブ自体が無い
952名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:08:40.19 ID:EdW0EA+m0
>>934
これホントだよ
昔は外野はとりあえずランナーが走りそうな塁に返すとか
2塁にランナーがいたら中継してホームにボール返すとか
常識みたいだった事が全く共有されてない
953名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:08:46.82 ID:v3/j+oDR0
今の子供はテレビ見なさそうだよな
ほとんどネットじゃね
954名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:08:51.17 ID:xAJTV8MoO
>>925
で、そのあとは?
守ってるほうはなにするの?
955名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:08:56.15 ID:SlfbhmC80
>>947
つーかDSヤバイよなあ
公園とか道端とか青空の下DSやってる
956名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:09:01.16 ID:z6wiBUnnO
野球は双六って例えはすごいしっくりきたわ
ボールゲームじゃなくてボードゲームなんだよな
957名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:09:40.99 ID:qL3WHZHj0
のたまと書いて野球か
ホント見なくなったわ
958名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:10:19.03 ID:ftLEQ2FE0
>>947
そうなってくるとスポーツやるのは授業と休み時間だけって事か。
野球は授業でやらないし、休み時間では終わらないからやらない。

まじで今の子供って野球にまったく触れずに育つんだな。
959名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:10:32.67 ID:MUoOSnZp0
まあピッチャーとキャッチャー以外はほとんど体動かさないから
小学生にはつまらんと思うよな。体動かして何ぼだし
逆に大人になると動きまくるサッカーはきついw
960名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:10:32.70 ID:vqaHURLK0
確かにゲームってヤバイ気がするけど、まあこれも時代なのかねえ
プレステのコントローラとか全く使えない俺の方が単に時代遅れなんだろうねえ

コントローラと言えばABボタンだろと・・
961名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:10:57.81 ID:p+3qaG120
野球はボールが小さいから、下手くそだとすぐ林の中にボールが入って、見つからずに萎える。
まあ俺のことなんだが。

サッカーだとボールが大きいから無くすことも少ないだろうし、その点でサッカーはいいな。
高校まで野球やっちゃったけど、失敗だった気がする。
962名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:11:15.21 ID:SlfbhmC80
>>956
いやいや
ボードゲーム的ではあるけどボールゲームであることも疑う余地はないよ
だから球勘ない子にとっては辛いね
963名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:12:38.31 ID:9VKXlRVBO
でもスポーツニュースは昔ながらの野球中心だよね。まぁ、いままで野球に偏ってたから、これでちょうどバランスがとれていいんじゃない?

日本全体の国力を考えればサッカーにも人材が流れて、野球だって競技人口他のスポーツにくらべれば多いんだし、将来は明るいじゃないかな☆
964名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:12:46.08 ID:SlfbhmC80
>>960
スポーツゲームはボタンが増えてからつまらなくなった
野球ゲームで言えばファミスタが一番駆け引きがあったね
965名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:12:54.08 ID:qL3WHZHj0
>高校まで野球やっちゃったけど、失敗だった気がする。

やっぱそう思うんだw
俺は小学校までやって後悔してる
966名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:13:13.12 ID:M7lvSBpP0
そりゃ今の子供たちは親に無理矢理、ブタすごろくの試合を見に行かされても
応援席でやきうなんか見ず、DSやPSPに夢中になっちゃうのがほとんどだからな(笑)

糞やきうは根本的にツマらねーんだよ ワラ
967名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:13:23.71 ID:Ogl7ROIpO
野球もサッカーも、放課後の遊びじゃなくて、塾と一緒で習い事なんだよ。
放課後は友達がいないから習い事に行って遊ぶ。
もしくは打ち合わせして遊ぶ。
外に自然に子供はいないんだ…
968名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:13:37.09 ID:2V46zrg6O
>>948
小学生の指導者で大切なのは、技術教えるより前に、楽しいと
思わせる事だと思う。
969名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:13:38.30 ID:ftLEQ2FE0
>>955
昔ゲームボーイが出た頃も同じ光景あったよ。
でも、子供はやっぱり体動かすの好きだから、ゲームだけだと飽きちゃうんだよね。

近所の子供達も勝手にマリオごっこやポケモンごっことか変な遊び作り出して皆でワイワイ遊んでたよ。

携帯ゲーム機があると子供がそれしかやらなくなると思うのは、子供の事なめすぎだよ。
970名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:14:05.15 ID:Mf4DeetW0
知らない人がクリケット見ても理解出来ないだろ?
野球も触れる機会がなかったら同じ状況になるよ
971名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:14:26.57 ID:Swhy+KyP0
>>919
小学生の子持ちの父親がこの時間にID真っ赤にしてるのか
972名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:14:32.38 ID:8XpcZBsC0
投手や捕手ができないヘタクソは高校野球やってもつまんないよ

ホームラン打てる打力があれば別だけど

ランナーいたらバントのサインばかりだし
973名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:14:32.83 ID:Ogl7ROIpO
>>961
失敗とか言うな。
高校までやるなんて立派だ
974名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:14:35.41 ID:Dcbxv6lD0
>>963
ニュースだけは相変わらずだよな
あれって本当に視聴率稼げてるのかな
未だに人を送り込んでるのは構造上の問題な気がするけど
975名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:16:32.33 ID:z6wiBUnnO
小学校の放課後校庭解放の面倒を見たことあるんだが、野球はやる子もいる
低学年でもな
でもたいてい同じ子がピッチャーをやりゲームを牛耳り、
ルールがどうこう透明ランナーがどうこうストライクがどうこうボールだァールだ揉めて
最終的にサッカーに混じる、が定番だった
まあサッカーでも牛耳る子はいるけどね
でも野球みたいに揉めて喧嘩にならないだけいいよ、サッカー
何よりみんな走ってて健全
976名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:16:43.45 ID:Dcbxv6lD0
>>972
やべえやっぱ糞ゲーだなw
大人になって仕事にするなら楽なんだろうけどなぁ
977名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:16:44.05 ID:Ogl7ROIpO
>>971
うんw
夜勤の合間なんだ
978名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:17:00.30 ID:RoFclnytP
世間の空気は完全にサッカーが大勢なんだけどな
メディアや政治の中にいる人だけは野球幻想にとらわれたままという
ギャップのある状態が続いている
979名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:17:00.45 ID:9VKXlRVBO
これから少子化で子供減って、空き地のスペースできるからね 草野球も草サッカーもやりやすいよ。

俺のときなんか 野球とサッカーで 場所の取り合いで 大変だったんだから。
980名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:17:03.12 ID:1z1JYsvl0
>>967
放課後の遊びでボール蹴ってる子供多いよ
981名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:17:34.67 ID:0Pd2j/KF0
>>1000なら地上波で野球全試合中継
982名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:18:58.88 ID:v3/j+oDR0
>>974
視聴率良かったら野球専門番組できてるでしょ
やべっちFCの野球版みたいなのが
視聴率取れないけど、衰退するのは困るから、いろんな番組にねじ込んでくる
983名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:19:02.88 ID:ldQh5zUZO
野球帽被ってる奴を職質対象にしてる警察に文句いったほうがいいんじゃね?w
984名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:20:01.22 ID:Swhy+KyP0
>>977
そう答えるしか無いわな(笑)
985名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:20:02.33 ID:GUz/K+OW0
>>961
俺なんて小学校野球かサッカーで迷って
ルールを知らないから新しく覚えたい
って理由でサッカーにした
翌年jが開幕して結局高校卒業するまで続けたよ
ちなみに親父はバレーボールをやらせたかったらしい
986名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:20:23.71 ID:ftLEQ2FE0
>>982
今やTVの中の野球は寒流みたいなものになってしまったからね。
昔は人気あったからニュースとしての価値があったけど、
今はニュースとしての価値無いよね。
987名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:20:34.97 ID:q/80QW5M0
>>982
サッカー専門番組で残ってるのなんてやべっちFCだけだろw
加藤のサッカー番組は打ち切られたしw
988名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:21:30.52 ID:eBmWbRz60
今の時代野球が一番でないと許せないのはジジイだけ
989名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:21:34.09 ID:dso1+kE6O
1000なら野球滅亡
990名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:21:55.23 ID:8XpcZBsC0
つうか野球はニュースで十分だよな
さすがに毎日3時間も見れない
991名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:22:19.91 ID:9VKXlRVBO
少子化で子供へったら韓国のように少数精鋭で幼い頃から英才教育やったほうが競技力は高くなるだろう。中国のように国がその子にむいてる競技を指定するのも効率的だ。

野球は20年後は韓国にぬかれているだろう。
992名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:22:40.41 ID:XAvLi9wbO
校庭解放って言葉懐かしいなぁ
サッカー、手打ち野球、バスケ…
よく遊んだよあの頃わ
993名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:22:49.28 ID:Ogl7ROIpO
>>980
サッカーはボールあればそこにいる知らない子供とも出来るからな。
地域性もあるのか、うちの近所はサッカー出来るのは囲われた公園、野球は専用練習場だ
994名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:22:58.87 ID:jyfwiXkx0
>>974
CMだからね
チーム名を言うたびに親会社の名前を報道することになるでしょ
日ハムの祐ちゃんとかいうと日ハムのCMになっているwwww
995名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:23:14.56 ID:Dcbxv6lD0
>>990
野球が見られた頃は大人も幸せだったのかな
俺は見たい番組潰されたイメージしかないけどw
996名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:23:34.75 ID:vqaHURLK0
校庭で野球やサッカーしながら、雲底とかタイヤにたむろってる女の子をチラ見したよなあ
997名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:24:30.54 ID:Ogl7ROIpO
>>984
最初のレスからそう書いてるぞw
今寝る訳にいかないから頭動かしてるんだわ
998名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:24:40.99 ID:akCpEt8gO
クライマックスと日本シリーズだけ観ればいいんだよ今の野球は
999名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:25:08.17 ID:VOJpk5kT0
1000なら今季野球中止
1000名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:25:15.86 ID:2V46zrg6O
>>991
腐るほどいる元プロを組織的に育成普及に向けたらいいけど、
そんな思考は無いよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。