【訃報】箕島高校野球部の監督として甲子園春夏連覇の偉業を達成した尾藤公氏が死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
和歌山県立箕島高校野球部の監督として甲子園春夏連覇の偉業を達成した
尾藤公氏が6日未明、死去した。68歳だった。和歌山県出身。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000015-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:16:36.93 ID:mGLaOaU+0
ざまあwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:16:38.24 ID:2vcKOMCG0
やきうは死亡していく

これで日本の夜が明ける
4名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:16:53.21 ID:h910MARA0
>>2ならすしおごる
5名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:17:08.13 ID:DGj8CbtV0
まだ若いのに去年の甲子園での姿はつらそうだったもんな。
みんなあなたに希望を託していましたよ。
6名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:18:08.01 ID:Twp7NNmW0
>>3
玉蹴りの関係者は不死身なの?
7名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:18:42.53 ID:2vcKOMCG0
野球部(の監督)だけあからさまに取り上げすぎだっつーの!


他の部に何連覇もした監督の訃報あるだろうが。
野球部だけ英雄扱いすんなよ。
こういうとこがマスゴミ腐ってんだよ
8名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:19:13.48 ID:K2w+llmt0
池田の蔦監督とは対照的な野球をする人でしたね

徹底的なバント攻撃

68歳とはまだお若いのに残念です

ご冥福をお祈りします
9名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:19:20.83 ID:z3K7iTXl0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
10名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:19:55.73 ID:c6XNzz9x0
ェェェ!!!
11名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:20:11.94 ID:XrJIfPLA0
(-人-)合掌…
12名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:21:27.25 ID:1RwWt02b0
サンドバッグに〜
13名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:22:04.55 ID:VcF8qrC20
>>7
お前はマスゴミ以上に人間腐ってるけどな

尾藤さんのご冥福をお祈りします
14名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:22:08.13 ID:6IZhQTLTO
>>7
だったらこんな便所の落書きに書くんじゃなくて自らがマスコミを変えようという気概はないのかい?
15名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:25:21.60 ID:b9aj3FtmO
前田三夫のやつれ具合もそろそろやばい
16名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:25:28.94 ID:jkbi/HNK0
!?
マジかよびっくりしたってレベルじゃねえぞ
17名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:25:33.51 ID:mX10w8zF0
>>7
別に普通の訃報だろJK・・・
サカ豚速報にいると常識が見えなくなるんだろうな
18名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:27:24.87 ID:JjsXDOSHO
あまりにも突然でびっくりだ
普段元気で強そうな方だっただけに

今までお疲れ様でした、これからは空の上から球児達を見守ってください
19名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:27:54.96 ID:ml3WSty+0
>>7
おまえが逝ったときはみんなでお祝いするから騒ぐな(笑)
20名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:28:16.89 ID:jSwN+RQ30
昔この人のチームとドコかのチームが試合終了直前のファーストファールフライを落とし
その直後にHRで同点にされ最後はサヨナラ負けした際
その落球したファーストの選手を最後まで面倒見てた人だっけ?
21名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:28:28.95 ID:OZLHil4P0
私の母が尾藤監督の大ファンだった。
「いつもニコニコしてて、感じが良い」と言っていたっけ。

22名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:28:52.24 ID:9WdE6FNi0
どっかの新聞でコラムやるとか言ってたのに・・・
23名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:28:57.50 ID:MRymUaPNO
イサオのほう?
24名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:29:33.15 ID:lIISY4tYO
>>7
小峯監督とかが亡くなっても取り上げると思うが・・・
25名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:29:54.68 ID:K2ZLjJa40
えーっ、まだ若いだろ。
残念。
ご冥福をお祈りいたします。
26名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:30:30.59 ID:vdh56UG70
うわああああ
あの時の箕島を見て高校野球ファンになりました
ご冥福をお祈りいたします
27名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:30:41.65 ID:c6XNzz9x0
>>20
それは星稜の延長18回
28名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:30:52.77 ID:fcnVu0090
常総のじいさんは元気なの!
29名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:30:55.37 ID:PzgPZ/lx0 BE:279432825-2BP(1)
あらー
30名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:30:56.89 ID:YSsHeBX20
一昨年の箕島の甲子園出場、そして去年の星稜戦延長18回のナインとの再戦、
思い残すことなく亡くなられた感じ。もっと長生きしてほしかった…。
31名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:31:09.57 ID:1u4++LIzO
そういえば、OB戦の時も体調が、って報道あった気がするな
32名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:31:30.62 ID:QA2s6kcc0
野球界にとって偉大な人が亡くなってしまったな
池田の鳶監督以来の衝撃だ
33名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:32:09.41 ID:QO6+O5Ih0
一昨年はまだ解説やってたな
34名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:32:11.19 ID:lM2F9BPx0
去年だっけ 箕島と星陵のOB戦を甲子園でやった時に
チラッとテレビに出てたけど、もう長くないのがわかったよな。
おそらく尾藤さんのために開催されたんだろ。
方々へガンが転移して何度も手術したみたいし。
35名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:32:29.78 ID:SI+EdduNO
>>31
車イスで参加してた記憶
36名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:33:08.93 ID:DEJwuCqqO
ここ数年は病気で随分弱っていたからね。
星陵との延長18回の死闘はホントすごかった。
37名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:33:50.09 ID:35ciRPUvO
R.I.P・・・
38名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:34:13.09 ID:Zr4CObYf0
>>7
尾藤さんは、別格上位だろ・・・
蔦さんレベル
39名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:34:24.86 ID:Y10SwiNtO
>>28
辞める辞める詐欺で現場復帰したんじゃなかったっけ
40名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:34:58.07 ID:q2XloGCTO
星陵戦の延長18回は神試合だった
41名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:35:28.92 ID:ntAigV9qO
冥福を祈ります。
42名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:35:37.20 ID:K2w+llmt0
>>20
ずいぶん話が錯綜してるが
1点リードされたの延長戦で、2アウトから相手の一塁手がファールフライをころんで落球その直後に同点ホームラン
最終的に延長18回にサヨナラ勝ちをしたんだ
その試合で箕島は延長で2回も2アウトからホームランで同点に追いついているがそのうちの一回
箕島は勝ったので、落球した一塁手は相手チームの選手
詳しくはしらないけど、面倒をみるってことは無かったと思う
一塁手はその後営業の仕事かなんかして、「落球した○○です」ととかいって、落球が仕事に役に立ったって話も聞くくらいだから、面倒を見てあげる必要は無かったと思う。
43名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:36:11.13 ID:bund2vM1O
星陵戦はもう、ドラマを超えてたよね。
あれを知ってる俺もオッサンだが。
44名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:36:25.25 ID:bvid+/Dg0
>>38
どのくらいのレベルか、わかんねぇよw
45名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:36:30.85 ID:QO6+O5Ih0
なんだコイツ

【サッカー/ドイツ】岡崎慎司フル出場、内田篤人は前半で交代/シュツットガルト1−0シャルケ
319 :名無しさん@恐縮です[]:2011/03/06(日) 08:13:39.36 ID:2vcKOMCG0
岡崎    本田     西村眞吾
香川            田母神
宮市            石原
宇佐美
長友  遠藤 長谷部  牛田



左翼ばかり強化されたら日本崩壊する。
右翼に若い人材を育てるのは急務だ

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110306/MnZjS09NQ0cw.html
46名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:37:00.56 ID:hRuiP2fC0
恒例?の交流試合に休んでたみたいなのやってたときは
大変なんだなと思ったもんだがお亡くなりなったのか
ご冥福をお祈りいたします
47名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:37:21.65 ID:lVDQhrgz0
星稜っていつまでたっても星陵って間違われるのな
48名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:37:35.05 ID:jhmIRGxB0
「星稜」って学校名すらちゃんと書けないバカはここへ来るな。あの試合を語る資格はない。
49名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:39:10.23 ID:uto0APh80
年金もらいはじめて3年で死亡か。
50名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:39:24.81 ID:K2w+llmt0
>>43
確実にね
おれもおっさん
51名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:39:50.94 ID:DToB31RT0
>>45
それたしかコピペだよ
52名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:40:07.96 ID:uqhZAmQl0
まあ高校野球の監督ってある意味「絶対権力者」だからな

選手の育成・起用だけじゃなく
選手の進路まで左右することが出来るんだから
そりゃ選手も絶対服従するわ

よく半分ネタで「弱いプロ野球チームは高校野球の名将を雇えば勝てる」
と言う奴がいるけど
実際やったら人心掌握の時点で失敗すると思う。
53名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:40:27.45 ID:Xc5sLEbd0
プッシュバンド
54名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:40:50.00 ID:bund2vM1O
桑田、清原のPL黄金時代の前の世代だよね。
箕島、池田… 公立高が強かった。
55名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:40:52.12 ID:7YclSenO0
星稜っつうと30代半ばの俺なんかは松井5連続敬遠とかはリアルタイムで知ってるけどな。

箕島・星稜戦は「過去にそういうのがあった」ということでしか知らない。

もっと若い奴だと星稜と言えば本田圭祐の母校ってなイメージになるのかねw

56名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:41:04.45 ID:WlunLlCh0
>>47
広陵を広稜って間違えるのもいるしな
57名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:41:28.57 ID:1lpc/uda0
山下先生はまだ大丈夫なの?
58名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:41:49.05 ID:LVW7LIPb0
お元気な頃はモンチッチに似た監督だなという印象・・・合掌。
59名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:42:14.77 ID:Zr4CObYf0
東海大相撲と一緒か
60名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:42:17.43 ID:jhmIRGxB0
>>52
そんな単純なことではない。お前、歳はいくつだよ?
61名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:42:56.64 ID:lVDQhrgz0
>>55
今はサッカーの方が実績では上だな
62名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:43:41.34 ID:PzgPZ/lx0 BE:419148353-2BP(1)
池田の蔦監督は当時あまりされてなかった筋トレを重視して、時代を築いたのは知ってるけど
尾藤監督はそういうのあるのかな?
63名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:44:24.27 ID:ATEStQOS0
どんな野球だったか全く覚えてないけど、尾藤スマイルだけは覚えている つ菊
和歌山は智弁王国になってしまって、箕島ってまったく出る幕がなくなってしまったな
と思っていた、最近選抜にでていたけど
64名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:44:57.77 ID:K2w+llmt0
>>62
尾藤スマイルとプッシュバント
65名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:46:50.71 ID:W+dQ9AZe0
あと有名監督というと
取出二、常総学院の木内
智弁和歌山の高嶋
PL学園の中村
明徳義塾の馬渕(良くも悪くも)

次点で
福井商の北野
宇和島東、済美の上甲
広島の迫田兄弟

て感じか 異論は認める
66名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:47:33.13 ID:/oq4FgdL0
箕島と星陵の試合、朝日放送で実況していたのがあの植草貞夫さん。
延長16回に森川さんが同点ホームランがでたときの実況。
「甲子園に奇跡は生きています!」

当時中学生だったんやけどこの試合での植草さんの中継をきいて
夏の甲子園はNHKから朝日放送で見るようになった。


67名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:47:40.80 ID:jhmIRGxB0
>>65
大事な人がいっぱい抜けてますよ。
68名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:47:57.09 ID:lVDQhrgz0
つ帝京・前田、横浜・渡辺
69名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:48:27.42 ID:y0uxh3m+0
星陵簑島OBの試合にきていたけど、ほんとしんどそうだったもんなあ
まだ若いんだね つ菊
70名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:48:52.82 ID:PzgPZ/lx0 BE:754467539-2BP(1)
>>64
プッシュバントがそうなんだ。走塁とかにも長けてたのかな?

>>65
帝京の前田とか
71名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:49:02.48 ID:K2w+llmt0
>>65
高嶋は奈良智弁での実績も入れてあげて
あと天理のぼちぼちいこかも

奈良出身のおれ。。。
72名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:49:11.49 ID:WlunLlCh0
>>65
開星 野々村
73名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:50:17.29 ID:bnAc79J3O
>>65
迫田兄弟はそれ程でもないね。特に弟は
74名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:50:24.51 ID:jSwN+RQ30
帝京の前田監督って
いつかの甲子園で9回表に5点差か何かを逆転したのは良かったけど
その裏投げるピッチャーが居なくなってしまい、内野手か何かに
投げさせたらあっさり打たれて逆転負けしたんだっけ?
75名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:50:55.63 ID:ngKzGQXs0
ええええええええええ
去年まで解説してなかったか?
76名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:52:21.97 ID:CSQRuqcs0
残念だ・・・・
77名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:52:45.98 ID:mC/3ZZ0XP
苫小牧の人も抜けてるな。
78名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:53:10.36 ID:bund2vM1O
>>63
まさにスモールベースボールをやってたんじゃね?
長打がなくても、堅実な守備とソツのない攻撃で勝つ。
79名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:53:35.76 ID:SR5WUGPYO
教え子が東尾氏だからそんなに歳の差がないんだよな
車いすで昨年の星陵とのOB戦に参加されてたが
余命僅かなのは画面越しでも分かった
合掌
80名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:54:10.35 ID:PzgPZ/lx0 BE:111773322-2BP(1)
>>74
あれは仕方ないよ。追いついたのが奇跡的だったし
81名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:54:46.35 ID:bnAc79J3O
>>65
横浜の渡辺監督というかなり重要なの抜けてる
82名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:54:57.62 ID:auoj8lAZ0
高校バレーとか高校バスケの名監督なんかの訃報って全くニュースにならんのになぁ
83名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:55:09.47 ID:K2w+llmt0
>>78
そう
でも、例の試合では2本のホームランがチームを救うという不思議
84名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:55:42.94 ID:jhmIRGxB0
>>75
2004年に、NHKが箕島対星稜の25年目特集を放映したときにはずいぶん体調を崩されてた。
その後少し回復されたようだが、悪いなりに、だったようですね。
85名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:56:18.35 ID:gn1zOVuY0
テレ朝の島本マイあなうんさーが簑島の島本の娘だと知った時の衝撃再び
86名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:56:45.81 ID:hk6/PZ8K0
このスレ平均年齢高すぎだろw
87名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:57:25.29 ID:K2w+llmt0
>>86
当然といえば当然
88名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:57:48.91 ID:1lpc/uda0
>>82
サッカーだってニュースになるのは恐らく小峰監督くらいだろ
89名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:57:54.16 ID:9M8j+jyeP
ttp://www.iandeye.co.jp/blog/assets_c/2011/01/pos_higashio_B_B2_fin-thumb-200x282-139.jpg
朝日新聞和歌山版
尾藤公の半生をふり返る「尾藤魂」
2011年2月20日から連載開始

朝日ェ…
90名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:58:50.57 ID:FvY2xsrP0
この人寄付金でレギュラー決めてるとか黒い噂が絶えなかったな
地元じゃかなり評判悪い
91名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:58:56.14 ID:W+dQ9AZe0
帝京前田、横浜渡辺は完全に忘れてたわ スマソ

>>72
それも良くも悪くもだなw
>>77
苫小牧香田はまだ実績が微妙かなと…若いし
(南北海道を優勝させただけで充分すごいけど)
92名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:59:04.82 ID:+Z2/twkb0
血便はもう飽きた頑張れ箕島
93名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:59:38.90 ID:obq+2fx80
4-2で勝ってたのを中京に3ラン打たれてひっくり返された試合が印象に残ってる
94名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:00:03.38 ID:QO6+O5Ih0
吉井と東尾が二大OBか
95名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:00:32.77 ID:4ND3WplL0
バント多用の地味な野球でこれといったスター選手も出ないチームだったが、なぜかずっと応援してた
星稜戦はもはや伝説だが、8−7で打ち勝った浪商戦(牛島、香川)等名勝負はいくつもある
試合中はいつもニコニコしてる監督だが練習中はものすごく怖くて、
サインを間違えるだけで物が飛んでくるという話を聞いた
星稜戦はお盆前、遠くの親戚の家から帰ってくる日で電車移動中はラジオで
帰宅してからテレビですべて観戦した
(年がわかるがこれ結構自慢)
もう30年ぐらい前か、なつかしいな
ご冥福をお祈りします
96名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:01:21.80 ID:NrhlcETf0
高校野球史に残る監督のご冥福をお祈りします
97名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:01:26.85 ID:jAcyhD7l0
>>82
実際、高校バレーやバスケの監督なんて誰も知らないだろ

最も有名なのが「安西先生」くらいじゃないのか
98名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:01:34.72 ID:cClk0CO9O
>>2 お前がくたばれ!馬鹿が!
99名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:02:20.72 ID:xRgRi6cw0
今は、箕島と星陵の試合で盛り上がったなっているが、当時の報道は、浪商だらけだったんだぜ。
100名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:02:30.53 ID:andBY1Py0
何年か前に「尾藤公氏ガンと闘う」みたいなことが書いてあって
え!と思って事があった。
5年前の決勝戦再試合では両方とも(ラジオで)解説をされてたんだよね。
残念です。尾藤公さんのご冥福をお祈りします。
101名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:02:47.29 ID:Scl7SUpyO
智弁和歌山が出来た頃私学が強くなるのを恐れた閉鎖的な和歌山の高校は智弁和歌山をガン無視、練習試合の申し込みをことごとく拒否したらしい そんな中唯一練習試合をしてくれたのが当時全盛期の箕島高校 智弁和歌山の高嶋監督は尾藤さんに絶対に頭が上がらない
102名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:03:14.94 ID:1a6m5Q5uO
メシウマ
103名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:04:06.79 ID:Lp3nFt+DO
尾藤いさお(´;ω;`)ブワッ
104名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:04:18.03 ID:tcRYDD8K0
えーーーーーーーーーー

高校野球が死んだ・・・・
ご冥福をお祈りいたします
105名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:05:48.22 ID:hdRoKDOhO
なんかテレビ和歌山で最近この人関係の事を
バンバンやってたなぁ。
死期がわかってたのかなぁ
106名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:06:07.22 ID:sxEn7xOvO
俺が知ってる尾藤さんは主に解説者の姿だったけど、箕島が強かったのは知ってる。
誠実そうで好きだったな。ご冥福をお祈りします。
107名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:06:41.29 ID:EV2Y2fIJ0
>>18 末期癌だったよ。 急でもない。
108名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:06:57.92 ID:K2w+llmt0
野球の話題になるとなんで変なのが出てくるのかな

おれは、野球もサッカーも好きだし、バスケ、バレー、アメフトも好き
どのスポーツも、発展していけばいいと思うから、自分の好きで無いスポーツをけなす気持ちはまったく理解できないよ。
とくにこんな話題のときに出てくるなんて異常すぎる
109名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:07:20.91 ID:FCmBaNBhO
箕島と聞くとワクワクしてしまう
110名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:07:22.85 ID:IaxtJTMq0
当時こどもで、お盆にじいちゃんちから家に戻る車の中で
簑島星稜の試合ラジオで聴いたな
はっきり覚えてるな
ラジオで聴いたのに、画像が目に浮かぶ
111名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:09:25.23 ID:ATEStQOS0
>>65
一番優秀なプロを多く育てたのは、中村監督だな
112名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:09:42.63 ID:GAuG4p6JO
>>94
箕島といえば島本兄弟と嶋田兄弟は欠かせない
113名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:10:08.13 ID:jhmIRGxB0
>>106
誠実そう、ってのは監督引退後の姿でしかない。敵方から見たら、あの人が笑ってるのは恐怖。
こっちが勝っている展開でも、いつか追いつかれる、いつか逆転されるっていう。

「恐ろしい笑顔」っていうのはあの人の顔のことだよ。
114名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:10:25.73 ID:jSwN+RQ30
115名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:10:31.39 ID:2vcKOMCG0
>>97
ヒント:マスゴミ
116名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:10:52.03 ID:BXq0Ss5pO
>>101
マジ?
いい話たな?
つうか、他の和歌山の強豪高校はクソだな
117名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:11:13.30 ID:Vn3Ss7XUO
>>65
古くは広商の石本監督を忘れて貰っては困る

ところで、尾藤さんて教職ついてたの?
合掌
118名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:11:15.71 ID:auoj8lAZ0
>>88>>97
まあ結局、高校「野球」だけなんか別格扱いなんだよねぇ
俺がバレーやってたからかも知れないけど
全国何回制覇、とか何連覇、とか達成してる名監督はいるわけだしね

プロ、社会人以上はまあ、時代の移ろいによって変わってきたが
こと高校に関しちゃ未だに「野球だけ、それ以外は無価値」みたいなのが解せない
119名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:12:44.82 ID:hdRoKDOhO
>>108
野球に限らず、変な奴は沸いてでる
無視できないなら、2ちゃんやめた方がいい
120名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:13:29.09 ID:WlX+NZpc0
>>118
バレーなら八王子実践の菊間監督は有名だし、死んだら普通に報道されるだろうよ
121名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:13:58.83 ID:tPwW+Hx/0
>>118 放送量が違うしそれに伴い知名度も段違いだからな
高校バレーは深夜にしかほとんどやらないしバスケに関しちゃ決勝が放送されるかされないか
そこは仕方ない
122名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:14:02.19 ID:75G97+pqO
当時小学生だったけど箕島星稜戦の日に、外食に行く予定で
有田出身の両親が「試合が終わったら出ようか」といっていたのに
嶋田と森川のホームランがでて延長十八回までやって結局出前になった・・・
123名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:14:44.31 ID:cx5Gs6pK0
>>65
複数校で、それなりに出場回数が多くて
甲子園でも、上位進出経験ありだと…

東北、仙台育英 竹田(現 國學院大)
東北、九州国際大付 若生

東邦、大垣日大 阪口

124名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:15:02.86 ID:TkDwKvxu0
この数年はABCの解説で聞くくらいだったけど、毎年必ず出てたからそんな体調悪いとは思わんかった

125名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:15:34.74 ID:BoJrFg6A0
あしたのジョーの主題歌の人か
126名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:16:03.31 ID:cx5Gs6pK0
>>99
牛島と香川がいたからなあ
組長はソリコミ入ってて、こわかった
127名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:16:54.57 ID:jyy/guF4O
延長18回神試合はいうまでもないが、その数年後?の箕島明徳戦が印象に残ってる
明徳の老監督が勝ちを確信したのにひっくり返されたっけ

奇跡の箕島、逆転のPL、は有名フレーズになった

愛甲のいた横浜と箕島は横浜が勝って、そのまま荒木早実退け優勝した

愛甲と報徳金村のガッツポーズがかぶるな
128名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:17:27.55 ID:auoj8lAZ0
>>120
菊間先生の場合娘が元フジのアナだった。ってのもでかいよねw
まあ、それもバレー繋がりでの採用だったけどw

>>121
それこそ社会人、プロなんかはあれだけど
高校生だけ野球一強、ってのは何故なのかなぁ
他競技は基本「インターハイ」で纏められるからなのかな
129名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:18:06.50 ID:kCRtZb8aO
死ぬの早すぎでしょ
130名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:18:28.34 ID:Nb3iHRoi0
>>2-4
こいつら、熊本のニイちゃんと同レベルか。
131名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:18:45.00 ID:uqhZAmQl0
>>112
嶋田宗彦は大学野球以外のすべての日本一・世界一を決める大会に
優勝した経験がある稀有な存在だったな

高校野球→箕島高校で春夏連覇経験あり
社会人→住友金属で都市対抗優勝経験あり
五輪野球→ロス五輪優勝経験あり
プロ→入団1年目で阪神でリーグ&日本一経験あり

これだけいいことが続くと、その後はさっぱり・・
132名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:19:15.97 ID:b1+MgG+e0
若干ずれるが、 植草貞夫さんの名実況集をDVDで出してほしい。

本で脳内再生でもいいですから。
133名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:20:13.35 ID:BXq0Ss5pO
>>126
恐さで言えば、長い間高校野球見てるけど断トツ松井だわ。
バッターボックス入って、ピッチャーを威圧する眼光の鋭さはハンパなかった
134名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:21:21.33 ID:rYchjBeR0
>>117
ついていない。
135名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:21:25.81 ID:W+dQ9AZe0
>>123
若生監督は顔(頭髪)がすぐ思い浮かぶなw

仙台育英は選手の方に目が行くわ
昔オシャレグラサンかけたライトいたよね
(NHK解説が「彼はちゃんと許可を取っているそうです」って言ってた)

変わった選手といえば
20年くらい前の中京のヒゲの野坂って選手まだ覚えてる
136名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:21:30.56 ID:jAcyhD7l0
>>115
まあ古く大正時代、日本での野球草創期に、
「中等学校野球大会」を開催し、
唯一無比のマスコミ力(当時はまだラジオすらない)で野球を広めた朝日新聞は、
大した先見の明があったと思う。
137名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:22:30.70 ID:gBw2GP7R0
何年か前、高校野球板の箕島スレ覗いたら、思い出語りばかりで現役チームの話題が0だったのが悲しかった。
別に「尾藤さんのため」にとか考える必要はないと思うが、現役球児たちもっと頑張れよ。
138名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:22:43.82 ID:/bhBhlLr0
さようなら攻めダルマ・・・

つ菊
139名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:23:05.95 ID:K2w+llmt0
>>119
まあ確かに仰るとおり
140名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:23:27.99 ID:2+583XNO0
「八月のカクテル光線」は名作だ
141名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:24:26.90 ID:lVDQhrgz0
箕島をリアルタイムで見ている人は40歳以上だろうな
俺の中では温厚そうな解説のオッサンってイメージだ
142名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:24:41.68 ID:M+ffrSsa0
クソ智弁和歌山のせいで和歌山の高校野球がつまらなくなってしまったのが残念
公立高校にはもっと頑張って欲しい
143名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:28:45.42 ID:auoj8lAZ0
>>142
それは理想ではあるけれど、ぶっちゃけ無理だよ
都会(首都圏、関西、福岡辺りも?)は私立>>公立だし
失礼な言い方だと承知の上だが、田舎はまだ公立>>私立だけどさ

田舎じゃ私立=バカ学校、みたいな感じだけど
都会じゃ私立の方が勉強もスポーツも成績いいわけだしさ
144名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:29:23.77 ID:5DDiQxDEO
>>116
あの話しはだいぶ違うぞ
真相は
智弁和歌山強化の使命を受けた高嶋監督だったが箕島に5連敗。どうして箕島に勝てなかった高嶋監督が考えた挙げ句、尾藤監督に定期戦を申し込み尾藤監督が快諾した。
その後、智弁和歌山は箕島に6連勝した。
145名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:29:30.87 ID:9WdE6FNi0
>>142
予選で本気じゃないチームに勝てないのが・・・
146名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:31:25.57 ID:UvFwpjcV0
>>138
それは、故蔦監督のあだ名だ
147名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:32:50.16 ID:HWpq1u9H0
誰?
148名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:34:47.24 ID:W+dQ9AZe0
>>142
和歌山は今は二強といえるところ無さそうだもんな
似てる環境は島根開星? でも監督辞めて今後は混戦になるか
江の川か、大社か…

学校少ないところでも、まぁいくつか強いところあるからなぁ
青森:青森山田、光星学院、八戸工大一
石川:星稜、遊学館、金沢
福井:福井商、敦賀気比
高知:明徳義塾、高知商、高知
鳥取: …? あれ、思いつかない…
149名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:35:05.23 ID:jAcyhD7l0
もう30年位前の話だが、
報知高校野球の特集で、
尾藤監督率いる箕島高校が都立の無名校(東大和だったかな)と
練習試合をしに東京まで来た、という記事を思い出した。
試合は箕島の圧勝だったような。
150名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:35:10.05 ID:feKv/2nYO
まだ若いよな。箕島また甲子園の土踏んでもらいたい。
お疲れ様でした。
151名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:35:21.99 ID:bnAc79J3O
>>145
去年も9回2アウトまで追いつめたが・・・
152名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:35:25.84 ID:48iVB/me0
小6の夏休みだったな
ご冥福をお祈りします
153名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:35:56.47 ID:GAuG4p6JO
>>131 石井・嶋田兄と仲田幸・仲田秀は阪神と西武がトレードしあって、それぞれバッテリーが組めないものかとモヤモヤしたものだ
154名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:36:42.30 ID:qyRvy6kA0
>>105
加えて紀三井寺球場が今夏の予選終了後に大改修工事に入る
155名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:36:52.29 ID:K2w+llmt0
>>140
今アマゾンで注文した
156名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:37:06.63 ID:4OqOmHmvO
>>147
オマエ誰?
157名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:37:28.12 ID:BXSKUOJ9O
山下さんも悲しんでいるだろうな。
158名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:37:44.28 ID:n8hEc0eI0
>>143
東京の常識で地方の状況を判断するやつは多いな
159名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:37:56.58 ID:bnAc79J3O
>>150
2年前の春でたが試合がWBCの裏だったりして印象が薄い。
160名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:38:47.55 ID:WlX+NZpc0
>>136
野球はその前から一番人気だった。
それで東京朝日が「野球害毒論」をぶちまけていたわけだし
その4年後に大阪朝日が中学野球大会を始めた。
161名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:38:52.25 ID:GAuG4p6JO
1977年選抜高校野球 箕島 東投手
http://nicomoba.jp/watch/sm9785781/f?cp_webto=watch_mfri&guid=ON
162名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:39:38.62 ID:gBoAecb60
ビトーさんは知る人は知ってるだろうけど
大昔なんてヤクザそのものだったよ 鉄拳制裁ありの根性野球の時代だからまあ仕方がない

名監督がまたこの世を去ったか。。。淋しいのオ
163名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:41:48.60 ID:BXSKUOJ9O
箕島は夏に見たいね。
智弁とか、もういいだろ。

和歌山県民もそう思ってるんじゃないか?
164名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:43:14.60 ID:WlX+NZpc0
>>143
福岡は例外に附設とそれから大分落ちるが進学校の西南学院があるだけで
私立は基本バカ学校扱いだよ。
165名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:43:44.89 ID:EGJx02vm0
>>101
池田の蔦さん絡みでいうと
たしか春夏連覇の決勝の相手が水野らを擁してブレイクする少し前の池田で
牛島、香川の浪商に勝ち上がってきての決勝戦だったと思う。
ただ、蔦さんと尾藤さんはそんなに親交が深いという関係ではなかったかな?
むしろ蔦さんも高島さんと智弁が弱い頃からたびたび練習試合などを重ねて、
蔦さんいわく「高島さんはいずれは天下をとる人じゃと」
公言していたとか、何かの本で読んだことがある。
166名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:43:46.87 ID:jAcyhD7l0
ぶっちゃけ、今の箕島って県大会のどのレベル?
ベスト8も厳しい?
167名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:43:51.26 ID:W+dQ9AZe0
゚ |i    | +      ィ-‐ ⌒`ヽ o ○。 */          ``ヽ、   +・|*゚ + |
。 | ・   o  ゚l  / ̄  _     ヽ   ○/               `ヽ,  |!     !|
  。* ゚  l ・ ゚/    /´  `     '、+  l      ‐‐-、  \  \   |  | *  ゚ |
 * o゚ |!   /     弋_/   -‐‐\  '、                  〉 |o  ゚。・ ゚
 |l + ゚ o   {                ) /\    . : : : : : : : : : : : : .  ノ +   *|
 o○  l|   '、    /    /==‐ヘ ノ  `\ .: : : : : : : : : : : : : : : .:: ::/  *゚・ +゚ ||  
・| +  ゚o   '、 /    /   /  lく _  ヽ `ヽ、_. : : : : : : : : : :::::::/ *゚・| ゚  O。 
 O。  |o  ・゚ ‐\   /-‐    ‐‐'゙ r' -'゙    /;;;;;;;>、_ : : : : :::::/  o+|* ○・ |o
 o+  ゚ o 。*゚  fミミミ‐'  '‐‐'゙   、   》、,  ヽ  〉/ )  )::.  / ̄ヽ  | o。! ゚| 
 *o  l|   。*゚ \ヾ      (_ -' __  (ノ      ::::::`─'゙´-'゙レ'゙  /⌒ |。*゚  l
。 | ・   o  ゚l  ゚+  `‐、       ,/_,.  / `'‐──-、::      /  //   | o○+|!
  。*゚  l ・|   ゚ o  ィ\、         ノ ハ      `ヽ_ /  ィ'゙ /  o゚ | *  ゚ |
゚ | o○| .+o  /´ \ `` ‐- __/⌒``、      \‐--‐'''''゙  ・ * ゚ o |o  ゚。・ ゚
                 _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
                 >                  <
               ─┬   /\ | |  \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
               ─┼─ /  \.      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
                ._ノ .      \  _/  ./ | ノ \ ノ L_い o o
                 >                  <
                  ̄|/∨∨∨WWWW∨∨∨\|
168名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:44:02.22 ID:UyVIEKal0
箕島野球部で、一番悪かったのが東尾だと言っていたのを覚えている。

合掌
169名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:44:12.59 ID:VonEi6AZ0
>>162

カス監督じゃん
170名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:44:36.45 ID:Mr4c1ltk0
>>97
古川商業の国分
171名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:45:12.01 ID:Bps+8e5WO
>>143
私立は滑り止めだしなWW
172名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:47:18.22 ID:w9UnTIhl0
智弁、常総、横浜あたりは
今の有名監督がいなくなったら
一気に凋落する可能性もあるのだろうか?
173名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:48:10.92 ID:QJQ1yL3JO
なんか昭和を感じるよな。
そもそも野球自体が過去の遺物みたいな存在だし。
174名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:48:15.54 ID:eJ8a2PJM0
>>166
今のレベルはよく知らないけど和歌山県は硬式野球部のある高校って40校程度
しかないからちょっとレベルアップできたらベスト8くらいにはすぐになれるよ
175名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:49:34.74 ID:WlX+NZpc0
外面では名監督扱いされてるが、
根性論どころかじゃなく、それ以前の品性下劣のゲス野郎といえば沖縄水産の栽
176名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:49:40.44 ID:c8UdEsq9O
嗚呼…尾藤さんが亡くなったか
黄金期箕島と言えば接戦、奇跡の同点、逆転、4×-3サヨナラ勝ち
ってイメージ、とにかくしぶとい強かなチームをよく作ってきていて面白かったな
安らかにお眠りください
177名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:50:18.86 ID:lqpeJwA90
星稜戦が有名だけれど
明徳戦や吉田戦も名勝負だったな。
ドラフト一位の投手を二人も出した84年以降
甲子園出場が遠のいた。
178名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:51:04.80 ID:7L2v/+s10
和歌山は数少なくても地方にしては強いよ
簑島はベスト4争いするくらいだな
179名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:51:40.12 ID:g2ehoRTr0
>>127 愛甲を継いだ川戸がガッツポーズじゃなかったっけ?
180名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:52:09.74 ID:n4u8vsTT0
てっ言うか
最後は部落 暴力団との関係絶えず警視庁 大阪府警から圧力かけられた県警に
睨まれて引退だったねw
181名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:52:27.52 ID:K2w+llmt0
>>177
どちらも大成しなかったよな
182名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:52:48.89 ID:jAcyhD7l0
「蓑島」対「星陵」
183名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:53:11.55 ID:GU5ICGA10
うーむ残念
だが、存命のうちに箕島が甲子園に復活してよかった

去年は広商で選手としても監督としても全国制覇の川本さんも亡くなってるし
迫田さん、高島さん、木内さん、渡邊さん、馬淵さんもいつ逝ってもおかしくないよなあ
時の流れは残酷だ
184名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:54:30.51 ID:7L2v/+s10
次は木内がいっちまうんだろうな
なんかかなしいね
185名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:54:34.93 ID:auoj8lAZ0
>>172
他競技の話で申し訳ないが
全国で何度も優勝してた監督が亡くなって
コーチが監督に昇格、その後凋落
都道府県大会ベスト16くらいにまで落ち込んで
でも、ようやく再建してここ5年で全国大会連覇を含む3度優勝

なんて高校もあるからねー
186名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:54:46.16 ID:BjK6f1j30
>>172
内部関係者だけど、智弁は監督移行期に入ってる。
智弁OBで高嶋監督の脇を固めて、5年ぐらいで引き継がせる予定。
187名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:54:46.77 ID:SdEZLJ+x0
マジで・・・?すげービックリした。

もうABCで解説は聞けないんやね、、残念です。。
188名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:55:44.93 ID:acWE81H6O
野球部に入りたかった誰かが尾藤監督に
お前は相撲部行けみたいなこといわれて
のちに幕内まで行った力士がいた
189名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:56:25.90 ID:0WUpMNsv0
>>131
でもなぜか引退後はほとんど途切れることなくずっと阪神のコーチ続けてるよね
あれだけ監督が入れ替わり立ち替わりの中でなんでなんだろ>嶋田兄
190名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:56:44.93 ID:PzgPZ/lx0 BE:1788365388-2BP(1)
>>172
横浜は部長の存在が大きいらしいからどうだろう。
智弁は高嶋がいなくなるとヤバそうだけど
191名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:56:56.58 ID:KixckRE40
和歌山で柔道やってたが簑島高校に尾藤て人がいた
小さくてあまり強くなかったが、息子だったんだろうか・・・
192名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:57:35.64 ID:seD78oKN0
ABCでの高校野球解説 穏やかな解説で好きだったなぁ
かなしいなぁ・・・安らかにお眠りください・・・
193名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:57:41.16 ID:vEDbKqkIO
リーゼントでロカビリーの人だよね?高校野球マニアだったの?
194名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:58:29.55 ID:blcB+dMtO
>>105
>なんかテレビ和歌山で最近この人関係の事を
>バンバンやってたなぁ。
>死期がわかってたのかなぁ

つか、テレショップ垂れ流しで、テレビ大阪やサンテレビの地元CATV再送信を拒否し続けて
姑息に生き残りしか考えてないテレビ和歌山のほうが
早く無くなるべきだろ
195名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:58:33.88 ID:K2w+llmt0
>>184
予測すんな〜
196名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:58:54.89 ID:SI+EdduNO
>>143
>>158
東京の公立の弱さは異常。
197名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:59:11.62 ID:jAcyhD7l0
>>189
プロ入りの際、弟章弘がドラフト1位なのに対し、
兄の自分は4位。
そのことが気に入らず、ごねたらしい。
そこで引退後もコーチに長らく就任できるという約束を取り付けたらしいよ。
198名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:00:03.14 ID:aSAd5vIs0
いま、和歌山の地方紙なんだったか忘れたが、ちょうど尾藤監督の業績を
特集組んでヤッてるところだと思う
南海電鉄の電車内の吊り広告でみた、ジャストタイミングだね
199名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:00:10.27 ID:lwnVTkGCO
そういえば春夏で智弁和歌山対智弁学園なんて兄弟対決をあまり聞いた事がないよな。
東海大付属同士 日大付属同士の対決はたまに見るが。
200名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:02:02.85 ID:eJ8a2PJM0
>>197
弟云々じゃなくて全日本クラスの社会人選手の指名ってのは三位以内にやるってのが
当時の暗黙の了解(←個人的には嫌な言葉なんだけど)だったそうだよ
201名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:02:16.98 ID:GU5ICGA10
202名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:03:11.19 ID:w9UnTIhl0
>>190
>>186氏の言ってるプランが本当なら
智弁もそれほど心配しなくてもいいかもしれない。
横浜も歴史ある高校だから何とかなるのかな。

個人的にはわざわざ高齢の木内氏に戻した常総が
いちばんヤバイ(それくらい候補がいない)のではと思ってる。
203名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:03:48.95 ID:wDWlce6T0
何年か前に選抜に出てたな。清峰戦を見に行ったわ。
204名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:03:57.95 ID:b/Eg7vBxO
>>198
朝日新聞和歌山版ですね。

お悔やみ申し上げます。

甲子園での箕島OB-星陵OB
の試合を見終わってから
天に召されたのだろうなあ…
205名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:04:53.53 ID:W+dQ9AZe0
>>174
済美、神村学園、遊学館のように共学化とともに
男子スポーツに力を入れ始めて成功した例は多いしなぁ
和歌山もチャンスか?

樹徳みたいにとにかく良い監督を引っ張ってくるっていう手もあるし
206名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:05:54.42 ID:bu1NA3yy0
>>172
智弁の高嶋さんや横浜の小倉部長さんそして明徳の馬淵さんは
芸術的なノックをされるそうです。そういう可能性はあるでしょうね。
尾藤さんもノックができなくなって勇退されたのでした。
207名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:06:57.39 ID:lwnVTkGCO
>>201
02年夏に実際に智弁対決やってたんだ。当時高嶋氏はどっちについていたんだろう。
208名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:07:46.15 ID:GU5ICGA10
>>202
東洋牛久、下妻二で監督やってる木内教え子の大野、小菅あたりを引っ張ってくるんかな?
ただ藤代から引っ張った持丸は、甲子園で勝てないってんで辞任(実質解雇)だからなあ
209名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:07:54.88 ID:v2Wi3REoO
>>199
そりゃ出てる校数が違いすぎるだろ
210名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:08:39.13 ID:b/Eg7vBxO
>>204

×星陵
○星稜
211名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:09:24.33 ID:GAuG4p6JO
>>197 そういえば杉本と嶋田弟で、同じドラフトでの1位投手二人を誕生させた快挙もあったな
212名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:09:25.43 ID:myPzQLQF0
>>163
箕島は春は強いが夏は弱かった
特に夏は昭和53年ぐらいまで、和歌山奈良で1校選出で
他の地区が1県1校に以降する中で、なぜか地元なのに最後まで2県1校
昭和52年だったか?春は箕島優勝、智弁奈良ベスト4、天理ベスト8
これで夏は1校だけ
春夏連覇するまで、夏はベスト8すら無かったんじゃないかな?
連覇翌年の夏昭和55年、春優勝の高知商中西×前年春夏連覇の箕島が2回戦で激突
春優勝校を破ったが、ベスト8で愛甲の横浜に敗れる

夏は取手二に初戦敗退してから出てないのかな?
213名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:12:06.49 ID:xRgRi6cw0
>>206
プロアマが緩和されて、元プロの教え子が簡単にコーチになれれば、
監督後継指名しやすいんだがなあ。
214名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:12:26.15 ID:gBoAecb60
上で常総がやばいってよく言われてるけど03夏優勝以降は
とっくにやばいじゃん。出るたびに負ける。
215名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:12:28.19 ID:jAcyhD7l0
>>211
結局杉本も嶋田もプロでは1勝もあげれなかったけどね。
杉本にいたっては一軍登板すらなかった。
216名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:13:06.09 ID:BUkBlOuHO
石井毅
217名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:13:24.67 ID:jH80xFL9O
>>108
野球のスレが立つと必ずすぐにその手のレスがつくのはあまりに不自然だと思うでしょ?
218名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:14:31.65 ID:ckvkBzfa0
いやぁ…
ちょっと早すぎだろ…
219名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:14:34.51 ID:bZqQN7Me0
>>189
生き続けられるには、コーチ術か人間力を認められてるんだろうな
220名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:20:10.55 ID:lwnVTkGCO
「優勝請負人」ならぬ「甲子園請負人」みたいな監督もいたよな。
当時無名の公立校の柏陵を甲子園に導いた監督とか。
221名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:20:15.44 ID:2KcEIhzT0
最近甲子園に出てないな、と思ってググッたら2009選抜8強じゃんかよ
また強くなってきたんだな
222名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:20:21.64 ID:K2w+llmt0
>>217
えっ。
うん、思うんだけど。。。
それで?
223名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:20:48.91 ID:SdwHqqc+0
先月会って一緒に食事したときは元気でピンピンしてたのに
まだ信じられん
224名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:21:05.68 ID:ic9qy7WX0
サッカー豚野郎って根性腐ってるな
225名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:21:20.79 ID:lVDQhrgz0
>>201
今は亡き川本さん・・・
226名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:21:24.67 ID:ydemoQ4D0
沖水の栽監督も名将だったよね
227名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:22:32.84 ID:SdEZLJ+x0
>>221
でも今は箕島もスポーツ推薦やってるけどね。
尾藤さんの頃は公立の雄で鳴らしてたのに。
228名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:23:46.97 ID:GAuG4p6JO
やっぱり高校野球は延長18回で再試合で準々決勝は1日4試合じゃないとな
229名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:23:55.66 ID:W3yZxMSy0
>>142
>>163
今は智弁の時代ですよ。
箕島も年配の人には人気ありましたが、今は智弁が人気
ここ数年は特に。
230名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:23:58.74 ID:Oe64std80
箕島ー星稜、なつかしー
当時ビデオがなかったからカセットテープに声だけ録音してた
231名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:24:45.83 ID:miIFt1R1O
チベン和歌山と違って玄人好みの野球してたな
232名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:27:42.29 ID:auoj8lAZ0
>>196
東京に限って言えば完全に勉強もスポーツも私立>>>都立だからねぇ
勉強に限って言えば「都立中高一貫」とかもできてるし
日比谷とか両国とか頭のいい学校もあるけどさ
スポーツに関しちゃてんでだめだよね
233名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:29:06.49 ID:c8UdEsq9O
池田に勝った決勝戦も決勝点はジャンピングスクイズって神懸かり的な取り方だったし
箕島は時々得体の知れない力を発揮したのがとにかく印象深い
234名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:29:07.89 ID:W3L4MwZE0
>>2

出て行け(怒!

235名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:30:45.24 ID:8nuCj2cK0
なんていうかやきうが盛り上がってた頃の人たちって基本的にもう死に掛けの老人だからね

それにハエのようにたかってたスポ新とかマスコミ関係の人もね

だから年々やることが下世話でなんでもありな感じになってきてるわけ
236名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:32:08.16 ID:BXSKUOJ9O
箕島−星稜かぁ

そういえば堅田投手は審判になったんだよな。
237名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:33:13.93 ID:EtaF5EyvO
合掌・・・(泣)
238名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:33:38.48 ID:GAuG4p6JO
>>229 海草中や桐蔭中の頃から、強豪が入れ替わり立ち代わりするのはスゴいことだな
239名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:35:29.30 ID:E8wShSDT0
とりあえず長い高校野球の歴史の中でも、
「名将は?」と聞かれて真っ先に出てくる名前でしょ。
個性(キャラ)の面でも戦績でも池田の蔦と2強。
PLの中村は戦績は申し分なしだがキャラが弱い。
240名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:36:32.26 ID:Vn3Ss7XUO
俺の記憶では、国立が最後だった様な…
間違ってたらごめん
241名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:38:00.34 ID:jAcyhD7l0
>>239
PLの場合はキャラが選手>監督だからね。

桑田清原の時代なんて誰が監督しても勝てるでしょ。
242名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:38:43.67 ID:owlKZmxa0
>>55
馳浩が教鞭とってた学校だろ
243名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:39:05.98 ID:xIxh+17eO
>>2

お前が死ねばよかったのに
244名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:40:53.34 ID:DEJwuCqqO
>>236
堅田さんはいい人生送ってるよな
パナソニックでサラリーマンやりつつ、野球の審判
245名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:41:19.54 ID:dgvGNavYP
今ニュースで去年9月の甲子園にいる映像見たけど
手術した後なのか別人みたいに老いてたな
安らかにお眠りください
246名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:41:41.18 ID:ZBh/Imnt0
最近和歌山であった東尾の殿堂入りパーティーに出席できなかったんだよな
余程悪いのだろうとは思っていたが・・・残念
247名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:44:31.61 ID:LgMpK/R2O
>>239
それに智弁の高島とか横浜の監督(名前忘れた)なんて県外から選手引っ張ってばかりだからいまいち納得できないよね。
尾藤さんとか蔦さんの時はそれこそ引っ張っても県内からだけだったよね。
248名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:45:20.59 ID:N/aZ0gGR0
自分の叔父さんも今朝亡くなった。
どこかで会っているのかなあ
249名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:46:28.43 ID:2JPpCyIDO
箕島って公立なんか
250名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:48:03.60 ID:n5crfVOC0

蔦監督 池田
尾藤監督 簑島
中村監督 PL

やはり、この3人だな
251名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:48:38.48 ID:sph+sx8S0
横浜の渡辺さんは脳の病気で倒れたがいまも健在だ
252名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:49:01.04 ID:owlKZmxa0
>>188
春日野親方(栃乃和歌)だろ
253名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:50:07.44 ID:Vn3Ss7XUO
>>135
俺は、倉吉北の選手が二塁ベースでウンコ座りしてるのを
審判に注意されたのを覚えてる
254名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:50:17.29 ID:K2w+llmt0
>>248
知り合いだったのか?
255名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:50:28.99 ID:0uUcNa93O
私立は外人部隊だから名将から除くべきだな
256名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:52:49.61 ID:N/aZ0gGR0
>>284
ただ同じ日だったから。
257名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:53:11.20 ID:M75eh6kS0
テレビで訃報観て来ました。あの試合のことはまだ鮮明に記憶しております。

あちらでも、地獄の鬼を集めて野球やって下さい。合掌(-人-)
258名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:54:49.20 ID:K2w+llmt0
>>256

>>284がどんな話になるのか楽しみだな

っていうか、こんなところで2ちゃんやってていいのか?
259名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:55:25.29 ID:67UBkEuI0
有望選手をたくさん集めて使い潰す監督は嫌い
260名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:55:51.77 ID:M75eh6kS0
池田:蔦
箕島:尾藤
津久見:小嶋
取手二:木内
星稜:山下
高知商:松田
261名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:56:54.40 ID:N/aZ0gGR0
>>258
告別式には顔を出そうと思っています。
262名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:57:25.90 ID:2i9Gvn9P0
ニュースを見て飛んで来ました。
ご冥福をお祈りいたします。
263名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:58:08.20 ID:hYGOpmh00
茨城県民の俺からすると、取手二対箕島だな。
PLの対抗馬最右翼の箕島と、評価を下げてた取手二。
嶋田は打てる気しなかったなぁ。特にカーブが印象的。
守備の乱れもあっての大逆転シーンは鳥肌が立った。
あの時、茨城も雨が降り出したんだ
最後までビクビクしながら見てたよ。
264名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:58:31.93 ID:M75eh6kS0
東尾はちゃんと葬式行けよ。石田純一も連れてさ。

>>262
いま関空?
265名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:58:54.47 ID:lqpeJwA90
中京の杉浦さんも同時期に活躍した監督だね。
266名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:59:23.15 ID:WL0oZR5VP
1塁手がファーストファールフライ落球したあと
ホームラン打たれた試合
ガキながら鮮明に覚えてる
夜7時過ぎてたんじゃね?
267名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:59:43.60 ID:Bv32QWyK0
みんなオイラが悪いのさ
268名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:00:01.47 ID:M75eh6kS0
>>263
あの大型チームを取手二が撃破したせいで、箕島の弱体化が…
269名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:00:26.66 ID:bOaYX1zyO
箕島といえば何と言っても星稜戦。
以前NHKサンデースポーツが甲子園思い出の名勝負アンケート取った時にダントツ1位だったんだよな。

他にも吉田(山梨)戦や明徳戦など、とにかく魔物を味方にしたカオスな勝ち方してたなぁ。
佑ちゃんとか1人のアイドル的存在で沸くより、こういう神がかりなチームが出現して沸かせて欲しいもんだ。
尾藤さんとにかくご冥福をお祈りします(-∧-)
270名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:00:33.66 ID:tRFkFmOs0
>>267
落球ファースト乙
271名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:01:27.82 ID:jAcyhD7l0
>>263
その取手二もその後甲子園出場がないのも皮肉だな。
272名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:01:56.60 ID:M75eh6kS0
>>266
ファールフライ落とした加藤は金沢でクルマ売ってる。

>>267
ラッキューさん
273名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:02:11.55 ID:so5l9sKh0
小久保みたいな不細工顔の人ですね
合掌
274名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:02:36.15 ID:sP9kM2YuO
練習では鬼 試合では仏の監督だったのかな?
275名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:03:18.71 ID:M75eh6kS0
>>269
今の時代には、ああいう神がかったチームはどうにも作れない罠。
276名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:03:36.95 ID:UH7lJyI90
「尾藤魂」応援団
http://bittoudamashi.ikora.tv/
277名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:03:49.10 ID:c8UdEsq9O
確か吉田戦も最終回スクイズ失敗やら何やらで二死ランナー無しから同点ホームランだった
硯って珍しい苗字のバッターだった記憶
278名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:04:11.43 ID:pmDaYhw/O
>>31
長いこと癌で闘病してたからな
あちこち切除してたらしいし
279名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:06:25.09 ID:M75eh6kS0
>>274
攻めダルマの教育論@ゴマブックス 読め。

>>31
具合悪くて、1回のオモテウラだけで帰ったらしいよ。

交流戦を甲子園でやったのは生前葬の意味もあったと思うけど
あれから案外、長くもったもんだね。
280名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:06:34.39 ID:jAcyhD7l0
>>277
すずり、ね。
確か彼は一年留年していたため、
3年のときは出場できなかったんだよね。
281名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:08:09.57 ID:M75eh6kS0
>>280
逆に興南のマイク仲田は19歳で甲子園出てたな。
282名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:08:14.57 ID:2i9Gvn9P0
>>264
神戸空港や
283名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:08:41.08 ID:pmDaYhw/O
>>276
朝日新聞の和歌山版の地方欄に連載されてるやつかな?
284名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:09:15.46 ID:FH/J3ERW0
今後はあの世で蔦さんとダブル解説

高校野球を見守っててください
285名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:09:23.38 ID:1FsQYZI/0
俺中学時代この方にノックしてもらった
286名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:10:26.58 ID:jAcyhD7l0
>>281
そうなんだ?
どんな特例があったのかな?
287名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:10:33.43 ID:eIKWoW5q0
スレの最初のほうアンチが沸いているな
学生時代野球部の奴に嫌な思いさせられたんだろうなあ
288名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:11:05.57 ID:M75eh6kS0
>>285
それは光栄だな。

>>282
日本って空港が無意味に多いよな。
289名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:11:24.30 ID:WL0oZR5VP
あの頃の甲子園は2000年代よりもずっと
飢えてて熱かった
290名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:11:25.21 ID:aV1DZkLgO
♪冬吹き止まぬ西の風
海から飛び立つ黒雲に
あたりはおどろの闇となるさあれ新緑光浴び
有田の谷にほとばしり
この学舎に溢る香は
厳しい冬に耐えてきた
われらおのこの凜列の意気凜列の意気♪


御冥福をお祈りいたします
291名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:12:37.10 ID:goy/ECX/0
川本幸生氏といい、良い解説してた人はすぐにいなくなってしまう
292名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:13:44.32 ID:M75eh6kS0
>>286
高校に4年在籍したら4年目は出れないけど、
たとえば一年間中学浪人してから高校に入ったとしても
3年次の公式戦には出ることができるよ。ほとんどのスポーツで。
293名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:14:43.13 ID:DJBhLnqW0
次は常総の木内さんか・・・
294名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:15:59.18 ID:M75eh6kS0
>>289
箕島池田の黄金期が、高校野球の黄金期だよな。
球児が文字通り野球に命を賭けていた。どんな田舎の弱小高でもね。

>>291
現在の広商の監督は迫田だっけ?
295名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:16:26.47 ID:QJPLHnkl0
ぎゃああああああああああああああああああああああ
296名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:17:51.79 ID:M75eh6kS0
達川ヒマしてるんだったら、広商の監督やれ。南陽工でもいいぞ。

>>293
あの老害は元気だなあ
297名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:18:47.09 ID:jAcyhD7l0
>>292
そうなんだ。満18歳になる年までが絶対的なリミットだと思っていたよ。

なんかそのルール、いろいろ使えそうだねw
298名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:19:13.76 ID:Didh3uMEO
お……尾藤監督…御冥福をお祈りします
合掌(-人-)
299名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:20:14.65 ID:M75eh6kS0
>>290
われらおのこの凛冽の意気、とか

上野千鶴子が血相を変えて怒鳴り込んできそうな歌詞だがw
300名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:20:22.30 ID:NzP2pFpL0
北海道が他県からの遠征受け入れてなかったのを解禁して
最初に受け入れたのも尾藤さんの箕島だったな。
茂富さんの砂川北とやったんだったかな。
301名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:21:18.63 ID:K2w+llmt0
>>291
あの人も若くして亡くなったよね
広島弁の解説好きだったな〜
302名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:22:19.76 ID:6isw2HmT0
尾藤さんが甲子園まで率いたのは

夏は取手二に初戦で負けた1984年、
春は1991年が最後だったかな?

池田の蔦さんも91年か92年が最後だったかな?
303名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:22:27.88 ID:r+YUa7ap0
延長18回の死闘は忘れられませんね。ご冥福をお祈りします。
304名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:22:31.30 ID:L++k51cM0
 どうせ知らねえんだろ?
 「誰?」って書き込んじまえよ
        ____
      /    \          ちゃんと調べてご冥福をお祈りするんだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
305名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:22:48.46 ID:M75eh6kS0
>>297
まあ、悪用できないように年齢の上限とかは決まってたと思うよ。

アフリカの身体能力抜群の留学生(28)とか
連れて来られたら、都大路と同じ憂き目に遭うわなw
306名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:23:52.07 ID:9aARymlu0
「運転手付の黒のベンツでもろやくざ、地元では有名だぞ」
「ホテルで話しかけたら、気さくに高校野球の話をしてくれた
すごくいい人」

いずれも会社の友人の尾藤評

和歌山の人、実際の評判教えて。

もちろん野球ファンとして、ご冥福、お祈りします。
307名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:24:08.94 ID:b+n6JYm90
僕的には尾藤さんと銚子商の斎藤一之監督が好きな監督だったね
お二人ともワイルドな監督さんだった
308名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:24:27.58 ID:K6AMtALN0
人生の終盤は癌との戦いだったのか・・
309名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:25:14.14 ID:M75eh6kS0
箕島球友会って、いまは智弁OBが多いん?
310名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:26:21.00 ID:loF5BnyP0
御冥福をお祈りします。

>>190
横浜高校の部長さんって
東海大相模時代の巨人大田>大阪桐蔭時代の日ハム中田
とか発言してた人?
昨年から部長の座を若手に譲って
コーチになったと聞いたが?
311名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:26:26.26 ID:jAcyhD7l0
>>305
んだなw

カタカナの選手名が並ぶスコアボードは見たくないねw
312名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:27:40.44 ID:M75eh6kS0
>>308
入退院繰り返してる噂を聞いてからでも、かなり長かったね。

>>311
クリーンハイスクールのフォアマン君かw
313名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:27:43.98 ID:5V9fjEqz0
ご冥福をお祈りいたします

で、誰よ?
314名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:29:23.37 ID:M75eh6kS0
>>313
坂豚にとっての小峯監督を数倍スケール大きくしたような人、だな。
315名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:29:47.83 ID:A00UFyWd0
あの東尾が頭を下げる人なんだよな
316名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:31:24.77 ID:cDowhsPz0
テレビではニコニコしてたけど、
普段の練習はめちゃくちゃ厳しかったらしい。

それは、済美の上甲さんも同じだけど。
317名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:31:25.07 ID:M75eh6kS0
>>315
尾藤さんが声を掛けなかったら、平安行きが決まっていたという。
尾藤さんが会った時には、京都に荷物を送る準備をしていたらしい。
318名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:32:51.25 ID:M75eh6kS0
>>316
上甲スマイルには商売人の臭いがする。尾藤スマイルには聖人の香りが漂う。
319名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:33:48.33 ID:gBw2GP7R0
ずっとニコニコしているのはある意味無表情と同じだからな。
320名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:34:14.16 ID:owlKZmxa0
>>282
白浜空港ちゃうんか
321名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:34:15.33 ID:qVdGauDP0
>>247

智弁はほとんど県内の子じゃねえか?
322名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:35:05.30 ID:1MDaDqNh0
>>133
「怖さ」の種類が違うだろw
323名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:35:33.19 ID:cDowhsPz0
かつみさゆりのかつみも尾藤監督の教え子。
324名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:36:16.73 ID:M75eh6kS0
>>321
智弁は県内の子を一学年10人までと決めている筈。

お陰で、甲子園の実績の割にはプロで活躍する選手があまり出てこない。
325名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:36:18.64 ID:KOovYw060
誰?
326名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:37:01.54 ID:cOBB+1Tb0
御殿を建てた
327名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:39:11.97 ID:M75eh6kS0
>>126
高知商の中西は球道くんのモデルに、浪商牛島はなんと孫六のモデルになった。
328名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:39:32.63 ID:cDowhsPz0
自分にとっては高校野球の名将は

・池田の蔦
・取手二・常総の木内
・箕島の尾藤

池田高校の初出場のとき、さわやかイレブンと言われたけど、練習が厳しすぎて
11人しか残らなかったのに、マスコミでは部員の集まらない田舎の学校として
美談仕立てに。
329名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:39:54.25 ID:1PkPF3rw0
>>325
お前の大好きなアニメ関係者が死んだとき同じこと書き込んでやるからさ
消えろ
330名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:41:11.05 ID:rrMdRkbN0
現役時代はあまり好きではなかったが。
高校野球で一つの時代を築いた人であるのは事実です。
心からご冥福をお祈りいたします。
331名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:41:11.86 ID:DgdQ5PPP0
歳一つしか違わない同じ尾藤でもこの人は若いよな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bito19182007
332名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:42:09.98 ID:zlv2KFC0O
>>8
雑誌「野球小僧」での池高OB座談会にて江上(ナツカシス)が
故蔦氏の発言を回想「みんなワシを鬼とか呼んどったけど 尾藤さんこそ
ホンマモンの鬼じゃ! あの人の尾藤スマイルは甲子園限定じゃ!
学校内練習での鉄拳制裁を見てみぃ! あんなん見たらワシなんか
足元にも及ばんよ!」と書いてあってワロタw
333名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:42:29.65 ID:VdgeV1pfO
ご冥福
和歌山野球の誇りだった
334名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:42:54.42 ID:ZkyZYCuo0
>>315
朝日新聞の和歌山地方版でやってる連載のCMに出てるよね
テレビ和歌山でしか流れてないんだろうけど
335名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:43:10.34 ID:BgROHoti0
どうせ体罰して何人も身体的精神的に壊したんだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:43:48.78 ID:M75eh6kS0
>>323
かつみは若い頃、身体能力無茶苦茶高かったらしいね。

>>328
あの当時の阿波池田は本当に田舎だからね。
都会のマスコミにとっては四国の山猿をヤンヤする感覚だったろう。

しかも同志社卒・プロ経験者とは思えない
蔦さんの阿波弁丸出しお立ち台インタビューがそれを加速させた罠。
337名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:44:30.47 ID:kwkNcRWH0
川本幸生さんがなくなったって誰かかいてるけど広島商業の監督でNHKの解説やってた
川本さんですか?えええええええええええええええええええええええ?
いつお亡くなりになったの?なんかのご病気で?尾藤監督追悼スレで申し訳ないけど情報プリーズ
338名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:46:00.79 ID:rrMdRkbN0
石川の星稜ってこの字だよね。
神戸にも星陵ってあるんだがこっちの字だね。
これマメ知識なw
339名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:46:07.00 ID:GLDPcztW0
>>324
血弁和歌山は「県外」を一学年二人までな
340名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:47:03.89 ID:gBw2GP7R0
>>337
去年の春くらいに癌で亡くなられた。
341名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:47:15.28 ID:M75eh6kS0
>>335
どころか、一度部員全員に監督の信任投票をやらせたら
1人だけ不信任票が入っていたことにショックを受けて、
半年ほど失踪していたことがあるそうだ。
342名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:48:42.21 ID:Vn3Ss7XUO
>>284
早実の和田さんも入れて下さい
>>285
良い思い出ですね

今は、あのパンビが解説やってる位だから時のたつのは…
343名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:49:43.81 ID:M75eh6kS0
1人だけ不信任票→1つだけ不信任票

>>337
卒中2回やって広商の監督引退していたやん。あとは弱るがままに…
344名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:49:52.10 ID:cDowhsPz0

ttp://bittoudamashi.ikora.tv/

ここに、かつみのことも書いてる。
最後の夏、ベンチ入りのメンバーを投票で決めることになってたんだが、
自分に入った票は、自分が入れた1票だけ・・・。
345名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:50:00.00 ID:ZE7BNbrB0
>>188
栃乃和歌?
346名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:50:28.00 ID:jAcyhD7l0
昭和54年くらいの選手で、甲子園でサイクルヒットを記録した北野って、なんでプロ入りしなかったのかな
347名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:50:34.98 ID:WKI/NyKQO
ご冥福をお祈りします
348名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:50:38.50 ID:kwkNcRWH0
>>340
どうもありがとう
へえ、全然知りませんでした。最近甲子園で解説されていないなという印象はありましたけど
尾藤さんといい川本さんといいまだお若いのに・・・ ご冥福をお祈り申し上げます
349名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:51:30.42 ID:M75eh6kS0
>>188
見る目あるんだなw
350名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:51:31.95 ID:ftJBtTdIO
なんかショックでかい…
今年一番のショックだ…

尾藤さんの甲子園での解説が好きでした
ご冥福をお祈りします
合掌
351名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:51:47.67 ID:zlv2KFC0O
>>327
牛島が甲子園に出た時の春だったか夏だったかの何回戦かで
相手高(ことごとく失念スマソ)の投手名が「鍋島」で「牛が勝つか!?
鍋が勝つか!?」と格好の見出しネタになった事があったw
けっきょく牛が勝ってしまったんだがw
352名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:51:49.10 ID:3Z1jU3ZK0
尾藤監督は高校教師じゃなかったんだよね
それで県立のチームをあそこま強くしたんだからその手腕は評価されるのも当然
近年の特待生をかき集めた私学の名監督と一緒にしたら失礼
353名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:52:06.58 ID:PNx6sYPd0
(ノД`)・゜・。
354名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:53:16.17 ID:jJPTU4Ns0
プロ輩出は少ないのか?
355名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:55:29.55 ID:LvHjeygc0
さっきニュースで出てたけどいい顔だった
星稜の山下は元気ですか?
356名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:55:35.22 ID:KbUBqdqpO
去年の興南春夏連覇見届けられてよかったね
357名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:59:18.54 ID:2i9Gvn9P0
>>320
ああそういえばそんな空港あったなw
358名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:59:54.77 ID:ftJBtTdIO
>>2
お前みたいなクズが生きて
沢山の人から愛される尾藤さんが天に召されるこの不条理さ…
はあ〜
359名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:00:01.83 ID:KJNwciiO0
wikiで尾藤→箕島の激闘→嶋田宗彦ってたどっていって驚いたんだが、
嶋田宗彦って春夏甲子園連覇&都市対抗優勝&阪神で日本シリーズ優勝&ロス五輪で金メダルなんだなw
どういう勝ち組だよw
360名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:00:13.33 ID:Vn3Ss7XUO
>>351
関係無いが…中学の時、好きだった娘が牛島ファンだった…
横レスすまん
361名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:01:04.18 ID:zlv2KFC0O
>>346
北野は社会人の強豪(住友金属だったかな?)へ進んだ様な記憶が…
対象的に星稜の俊足巧打の内野手だった栗岡は中日が指名→一頃は
代走のスペシャリストとして一軍メンバになってたね。
362名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:03:43.77 ID:lqpeJwA90
日本シリーズで、東尾が嶋田兄に
甘い球を投げてホームランを打たせていたぞ。
363名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:03:56.95 ID:gBoAecb60
>>324
それは見苦しい言い訳。智弁は下手な奴は入れてもらえず
一学年10人だけにセレクションでしぼった和歌山の超精鋭部隊だ。
高嶋は育成が下手糞なだけ。
364名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:04:23.55 ID:jAcyhD7l0
>>361
北野情報ありがとう。
栗岡は昭和53年の奇跡のPLの準決勝での対戦相手だった、
中京のメンバーでは?
361さんの指している選手は、音のことだと思うがいかがでしょうか。
365名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:06:01.22 ID:ZkyZYCuo0
>>359
あんまり関係ないけど嶋田のプロ初ホームランは
日本シリーズで東尾から打ってたりするんだぜ
366名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:08:11.33 ID:GAuG4p6JO
>>351 鍋島といえば愛媛の川之江だな
367名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:09:39.54 ID:jAcyhD7l0
>>365
いや嶋田宗彦の初ホームランは、
消化試合での後楽園の巨人戦かと。
アゲアシスマソ。
368名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:10:26.56 ID:joH8BojV0

ウミガメみたいな顔してるなw
369名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:11:34.14 ID:lPJ6w/HIO
箕島高校とか松山商業とかPL学園とか、最近はあまり話題にならなくなってしまった。
高校野球も栄枯盛衰衰の移り変わりは激しい。
370 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/06(日) 13:11:47.39 ID:1xHW/gJy0
>>65

駒苫で夏連覇した本間監督
371名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:11:59.72 ID:cDowhsPz0
ウミガメは沖水の裁監督
372名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:12:48.69 ID:M75eh6kS0
 高校野球界では全国に知られた和歌山県の箕島高校が、
 この夏の和歌山大会に出られなかった。
 2年生部員による1年生への暴力事件が起きたのだ。

 学校側が事件を知り、自主的に出場辞退を決めたのは、
 開会の2日前のことだった。3年生にとっては、寝耳に水の出来事。
 決定を聞いて、全員がグラウンドで泣き崩れた。
 2年生は申し訳なさそうに校庭の隅にうずくまったままだ。
 このとき、尾藤公・前監督が現れた。
 春夏連覇を含め、甲子園で4回の優勝を果たした名監督だ。
 引退して3年になるが、球児にとってはいまなお、
 神様のような存在である。
373名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:13:08.71 ID:JO30ZWib0
>>359
今俺の実家のマンションに住んでるわ。
ただのおっちゃんやと思ってたけど、実績凄過ぎてワロタ
374名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:13:12.31 ID:c8UdEsq9O
あの星稜の中では一年の音が出席頭か、中日広島でかなり長年現役だった
375名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:13:28.27 ID:SCsXDspEO
尾藤さんは幸せものだよ。箕島が選抜でベスト8した所を見て、自分自身も最後、甲子園で活躍できたんだから
後は次の世代に任せましょう。
和歌山の素晴らしい野球の歴史を作ったくれてありがとう
376名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:13:43.64 ID:M75eh6kS0
 前監督は本塁の横に立ち、マウンドにいた投手に、
 素手でノックをする構えを見せた。
 その動きに反応して、投手は見えないボールを捕るしぐさをした。
 一瞬、何かがつながった。
 それぞれの守備位置で泣き崩れながら土を集めていたほかの部員も、
 見えないボールを捕る動きに加わった。
 やがて、リーダー格の遊撃手がバットとボールを手に、
 「本物のノックをお願いします。」といった。
 あらためて全員ノックが始まった。
 20分ほど続いただろうか。
 終わると、全員が吹っ切れた顔をして、
 「ありがとうございました」とあいさつをした。

 前監督が「記念に写真を撮ろう」と声をかけた。
 3年生がグラウンドに並ぶ。
 だれともなく2年生に「お前らも一緒に入れ」と呼びかける。
 高校最後の夏に、目標としていた大会に出場できなくなった3年生と、
 その責任を感じる2年生が一緒にカメラにおさまった。
 「たった1回のノックでわだかまりが解けた。
  厳しい練習を共有した仲間だからこそわかりあえるのでしょう。
  この気持ちで試練を乗り越えて欲しい」

 「神様」はしみじみと話すのである。
377名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:15:59.13 ID:tZXOGG8OO
最近まで南海電車の中吊り広告で尾藤さんの広告があったのに…
378名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:16:21.55 ID:GAuG4p6JO
>>369 PLは勧野がちゃんと出られたら、相当話題になってたと思う
379名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:16:23.76 ID:nCKoin4p0
箕島星稜戦の激戦だけは今でも忘れられんな
ご冥福
380名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:18:20.56 ID:M75eh6kS0
>>368
がん闘病中だったからしゃあない
381名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:18:28.79 ID:K2w+llmt0
>>366
あの試合も延長だったかな
親の出身が愛媛だったので、川之江を一生懸命応援してたのを覚えているよ
382名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:19:20.82 ID:SCsXDspEO
>>363
下手な奴は入れてもらえず→×
本当に甲子園いきたいやつ→○

和歌山の超精鋭部隊だ→×
智弁に入って甲子園にいきたい子。才能がある子じゃない→○

高嶋は育成が下手糞なだけ→?
あなたはどこの監督?
383名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:19:28.97 ID:M75eh6kS0
>>369
松商は沢田監督が現役で続けているから、まだ期待できる。
384名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:19:40.55 ID:rr0XJLVLO
「愛と信頼の星稜ブランド」を高めた功績ヤマカンより大な方だった…



合掌
385名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:20:20.72 ID:CipFELieO
俺の故郷の英雄が…
御冥福をお祈りします
386名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:20:28.92 ID:6yelrEePO
伊藤ハム
387名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:22:21.90 ID:K2w+llmt0
>>363
下手な奴っていうか、一般の生徒は野球部に入れなかったらしい
卒業生が言ってたよ
最後の一行は実績から見て違うと思う
選手集めてる学校は多い中、あれだけの実績を残すのは名将じゃないと無理だよ
388名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:23:23.41 ID:M75eh6kS0
>>385
こういう現場生え抜きの人をカリスマとして尊敬する土壌を持っている和歌山は素晴らしい。
389名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:23:24.84 ID:loF5BnyP0
>>378
吉川と同期の?
390名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:23:28.03 ID:UGTsTqNE0
高校野球で隠し玉を見たのが、あの試合が最初で最後だわw
391名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:24:45.93 ID:ftJBtTdIO
>>372>>376
びびび尾藤監督ー(T_T)

で、それいつの実話?
392名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:24:59.95 ID:joH8BojV0

ウミガメみたいな顔してるなw
393名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:25:28.39 ID:M75eh6kS0
>>387
智弁は中等部(6年制)が受験部隊。
高等部(3年生)が野球部隊だから、それぞれのコースへの入り口自体が違う。
394名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:26:22.50 ID:3Z1jU3ZK0
東大京大進学率が全国でも上位の進学校が甲子園常連校
それが智弁和歌山
野球は特待生だろうが、それでも和歌山県民からしかとらないらしいから、それはそれで凄い
本家の智弁奈良はどうなってるんだ?
395名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:26:39.18 ID:UGTsTqNE0
>>387
言ってるも何も、公言されている事実やん。智弁和歌山にはそもそも、
特待生以外が野球部に入部するという考え自体が無いし、野球部員は
授業終了後のホームルームとか免除されてて、すぐ練習するし、
試合前だと午後の授業免除されて練習するし。
396名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:26:55.65 ID:M75eh6kS0
>>391
’98だと。ttp://bittoudamashi.ikora.tv/ 読め。
397名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:29:29.24 ID:p+oyJi1vO
>>387
そもそも智弁和歌山には運動部が野球部しか存在しない。
その野球部には推薦の子しか入部出来ない。
一般の子は全員帰宅部or文化部。
全国で見てもかなり特異な学校だよ。
398名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:29:39.85 ID:UGTsTqNE0
>>394
凄いかもしれないが、中学生の有望な「投手」を根こそぎ持ってって、
飼い殺しにしているから、最近の和歌山では嫌われている。
他校に有望な投手がいないのは智弁が癌。
399名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:29:53.52 ID:JY9fySjo0
去年の画像だけどかなり体調悪そうだな
http://www.sanspo.com/geino/images/100924/gnf1009241239002-p9.jpg
400名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:30:02.60 ID:5tM8L9BX0
デイリーでこないだまで自伝連載してたのに・・・
401名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:30:19.26 ID:K2w+llmt0
>>394
学校単位で文武両道を実践しているのですね
402名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:30:42.16 ID:gBoAecb60
>382
何いってんだ
下手なのは事実セレクションで落とされるんだよ。
そのレベルじゃうちじゃ使えない、他の野球部へ行けって。一学年10人も才能ある投手出身ばかりがほとんど。
403名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:31:59.71 ID:M75eh6kS0
>>398
甲子園常連校は補欠でくすぶってるやつを相撲に廻してくれ。
404名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:32:15.71 ID:M+ffrSsa0
>>363
1学年10人まででで無駄な選手は取らないらしいね
県民の理解を得るという建前で和歌山内から8人程度で
その8人で補えない人材を県外から2人補充するみたいな

結局県内の他の公立高校でエースで4番になれる人材を8人引き抜き補強すると同時に
他の公立チームを弱体化させることになるから一挙両得だよね
和歌山みたいなほとんど公立学校でかつチーム数が少ない県でそんなことされたらそら毎年甲子園行くわな

特に夏は予選の段階から甲子園を見据えて県予選決勝あたりをピークに持っていくように
調整しながら戦ってるから県予選がつまらなさすぎる
実際県予選で決勝まで行ったら勝率100%の18連勝くらいしてるよね
405名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:32:49.50 ID:P4Gz8E5LO
PLは今でもマエケン、今江、朝井などを輩出できるけど
智弁和歌山は良くも悪くも高校野球の学校だなあと思う
406名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:32:55.50 ID:7k/rH/jWO
そういや蔦さんが亡くなってもう10年になるんだな…
407名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:33:02.40 ID:C48rXgjQ0
ちょっと前にデイリーで回顧録みたいなの連載してなかったか?
408名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:33:44.54 ID:joH8BojV0

ウミガメみたいな顔してるなw
409名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:34:39.46 ID:cDowhsPz0
伝説の箕島-星稜

14回裏、隠し玉で三塁でアウトになった箕島の森川が、16回裏、
1点ビハインドの2死から同点ホームランを打つ。その前に一塁にフライを打ち上げたが、
一塁の加藤が芝に足を引っ掛けて転倒。フライを取れなかったのは有名なシーン。
加藤は、卒業後、自動車のセールスマンになるが、それをネタ話に使って
トップクラスの営業成績だった。
410名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:34:50.06 ID:M75eh6kS0
>>404
県内から8人一学年10人だったら、かなり他校に遠慮してるだろ。
411名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:36:19.93 ID:PNx6sYPd0
智弁の話をしてるやつっていったいなんなんだ。うっせーな
412名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:36:20.28 ID:M75eh6kS0
>>399
さゆりがw
413名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:37:31.07 ID:TWLjKPjUO
>>402
中3で選んだ10人だけが飛び抜けてるなんてありえないし
他校の戦力になっては困るからと、手当たり次第かき集めて飼い殺すより良心的じゃね
414名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:37:44.84 ID:W3yZxMSy0
>>363
智弁は、あれだけ強くても和歌山人が殆ど。
特待生はいない。
他の強豪高で全国から集めてても弱い学校もある。

>>405
智弁は一応武内いるけど
岡田と西川に期待。
415名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:37:51.60 ID:cLtg6sfU0
>>398
>他校に有望な投手がいないのは
なに言ってんの?。まあスレ違いだからもうやめろ。
416名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:37:57.58 ID:M75eh6kS0
>>400
連載ストップしたのは具合悪くなったせいか?
417名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:42:04.48 ID:bu1NA3yy0
>>168
投手は悪いくらいが大成するってことですね。
418名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:43:29.74 ID:wDWlce6T0
智弁は節操無く向陽の藤田まで獲得しようとしたらしい。
あっさり断られたらしいがw
419名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:43:37.51 ID:gBoAecb60
>413
いやだからプロで通じないのは
逸材壊しで間違いなく育成が下手といってるんだ、特に投手壊しは酷い。和歌山の野球事情に詳しい人なら常識。
420名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:43:44.04 ID:M75eh6kS0
>>417
石田純一も高校時代は弱小校の野球部エースだったりする。
421名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:44:59.15 ID:W3yZxMSy0
>>398
岡田が中日にいったじゃないか。
>他高に
日高中津に名前忘れたけどプロ行った選手いてるよね。

むしろ他の和歌山の高校に配慮してるんじゃないか?
地元の選手が殆どなんだから。
全国から智弁が集めてたら、もっと強いでしょ。
422名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:45:03.61 ID:vERxa7oq0
いつだか忘れたけど甲子園第4試合目。
負け濃厚な最終回か延長戦で万事休すのファールフライを相手落球。
なんか延長戦で勝ってしまった試合見た記憶。
結局優勝しちゃったかも
423名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:45:45.61 ID:ftJBtTdIO
智弁ヲタも智弁アンチも冷静になーれ

いくらクズの溜まり場2ちゃんねるでもさ
尾藤さんの訃報スレでやり合ってどうするの
424名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:46:01.03 ID:M75eh6kS0
>>418
向陽は海草高校に名前変えろよ。
せっかく星飛雄馬のモデルを輩出しているのにもったいない。

>>419
高塚なら淡路島で寿司職人やってる。
425名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:46:11.58 ID:UGTsTqNE0
小久保の弟が兄と同じ高校じゃなくて、何で智弁に行ったのか
わかってない奴がいるなw
まぁ、スレ違いらしいからこれ以上は言わないがwww
426名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:46:30.67 ID:G1UH0L1D0
焼豚脂肪っっっっっw

あれ?
427名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:48:13.52 ID:3Z1jU3ZK0
西武の西口も和歌山だな
あと、小久保
箕島じゃなかったと思うが
428名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:48:21.59 ID:M75eh6kS0
>>422
箕島ならよくあること。

いつぞやの御坊商工が、箕島に延長戦で競り勝ったことを
キャッチフレーズにして、センバツに出てきてたな。
429名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:48:22.38 ID:jELdupfB0
>>421
元西武・ロッテの垣内か?
430名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:48:40.19 ID:PNx6sYPd0
>>423
ハゲドウ
431名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:49:16.63 ID:9G/AhkAu0
石井は俺が通勤する途中の有田川のほとりで少年野球の監督やってるよ
432名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:49:58.41 ID:M75eh6kS0
>>431
軟式?
433名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:50:00.08 ID:yUxxPrB90
漁師のおっさんにしかみえなかったよな
434名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:50:15.39 ID:K2w+llmt0
>>422
すでにさんざん話題になってる星稜戦のことかな?
435名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:50:17.57 ID:UH7lJyI90
>>283
そうです。内容のダイジェストとして使えるでしょ。
436名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:50:50.49 ID:UGTsTqNE0
>>431
東尾の兄さんはまだ中学校の先生やってるの?
437名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:51:08.91 ID:GAuG4p6JO
>>421
日高高校中津分校といえば垣内とか芝崎だな
438名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:51:19.24 ID:TWLjKPjUO
>>419
それが常識なら逸材は行かないだろw
実際10人しか取らない割にドラフト上位でかなり指名されてんじゃん
確率計算したら全国でも上位だと思うぞ
439名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:51:47.46 ID:mgQ4yG68O
箕島全盛期にはよく高校野球見たなぁ。
御冥福をお祈り致します。
440名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:52:07.00 ID:joH8BojV0

ウミガメみたいな顔してるなw
441名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:53:17.86 ID:W3yZxMSy0
>>419
これ以上はスレチだから言わないが、
岡田俊哉キャンプ,岡田俊哉フレッシュアイで検索してみて
昨日のOP戦で4イニング1失点でした。
442名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:55:26.12 ID:mHEnyEhR0
箕島のバント野球はおもしろいけど同じバント野球の広商はくそつまらんイメージ
443名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:55:30.63 ID:K2w+llmt0
ID:joH8BojV0

こいつは何者?
444名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:57:21.75 ID:PzgPZ/lx0 BE:838296656-2BP(1)
HDDに残しておいて良かった

奇跡を超えた名勝負 箕島vs星稜 1
http://www.youtube.com/watch?v=LSge3HwiVvE

奇跡を超えた名勝負 箕島vs星稜 2
http://www.youtube.com/watch?v=8WNAK-12OAQ>>310

>>310
コーチになったみたいだね
445名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:57:58.64 ID:M75eh6kS0
>>443
相手にすんな。

>>442
広商のいやらしい野球、狂気の野球がないと、高校野球が引き締まらん。
つうか広商のいない甲子園は面白くない。
446名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:58:26.31 ID:joH8BojV0

ウミガメみたいな顔してるなw
447名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:00:11.00 ID:bnAc79J3O
智弁和歌山関係の話だと尾藤氏が全日本の監督した時に高塚
を酷使したのが高塚が故障した要因とも言われてるね。甲子園
の連投よりこっちが響いたらしい
448431:2011/03/06(日) 14:01:09.05 ID:9G/AhkAu0
>>432
>軟式?
ゴメンわかんない。リトルリーグかも。ちなみに苗字が変わってる(木村姓?)らしい。

>>436
>東尾の兄さんはまだ中学校の先生やってるの?
ゴメンわかんない。地元なんだけどね。
449名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:01:35.46 ID:GAuG4p6JO
>>431 毅? 雅博?

毅は今は木村竹志だっけ
450名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:01:51.68 ID:K2w+llmt0
>>445
スマンスマン

広商野球は、おれも好きだ
江川攻略のために考えたのが、スクイズ失敗作戦
二死満塁でセカンドランナーがわざとこけて、牽制させてその間にホームを狙うっていうのもあった

蔦、川本、尾藤。。。
応援してた名将たちが去っていく
自分も歳をとった。。。
451名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:02:12.43 ID:GsZocY1n0
>>448
石井投手は関西独立リーグ紀州レンジャーズの監督やってるよ
452名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:02:33.26 ID:M75eh6kS0
>>447
そんなの智弁関係者か、箕島関係者かで言うことが違ってくるだろ。
453名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:03:33.17 ID:cLtg6sfU0
>>447
だから中国戦の一試合しか投げさせてねえって。
一時無くなってたのに最近またこんな事実誤認な事書く馬鹿が増えたな。
454名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:05:15.64 ID:UGTsTqNE0
しかし何だ、実の息子より高嶋さんの方が尾藤さんに似ているという
ツッコミは誰も無いのかw
455名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:05:17.00 ID:McD2CO1g0
>>438
近鉄の高塚なんかまさに高校で終わってしまったからな
456名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:05:20.27 ID:GAuG4p6JO
東尾理子の父が箕島高校にいた頃、南部高校に吹石一恵の父がいた
457名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:06:46.25 ID:K2w+llmt0
>>456
吹石一恵の父って、普通に近鉄の吹石っていえばいい
ここでは通じるはずだ
458名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:08:01.71 ID:ckvkBzfa0
1970〜80年代は、子どもたちの遊びも野球ばっかりだった時代。
漫画も野球ものの黄金時代。プロ野球も巨人の黄金時代から、混沌とした、本当の意味で面白い時代に入ってきた時期。
子どもたちにとって、野球でトップになることは、最高の栄光を手に入れることだった。

だからこそこの時代の名監督は、集める敬意も半端ではなかった。
459431:2011/03/06(日) 14:08:08.92 ID:9G/AhkAu0
>>449
>毅? 雅博?
>毅は今は木村竹志だっけ

毅です。大失点されない粘り強くて素晴らしいピッチャーだった...

>>451
>石井投手は関西独立リーグ紀州レンジャーズの監督やってるよ

そうなんだ...俺の情報はちょいと古いなゴメン
460名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:09:00.47 ID:wDWlce6T0
>>447
あきらかに高嶋の酷使が原因だろ。
故障した部位をちゃんと調べた方がいいぞ。
461名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:12:27.11 ID:joH8BojV0

ウミガメみたいな顔してるなw
462名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:13:01.79 ID:Li0BH8QB0
名将がまた一人去ってしまった…合掌
463名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:13:17.74 ID:M75eh6kS0
>>450
畠山池田に決勝でやられた夏は、全試合相手チームより安打数が少なくても勝ち上がってるんだよね。
初戦の鉾田一高・関(茨城県大会失点1)を攻略した機動力は見事だった。

その次の年、打力を鍛えた広商が再び水野池田と遭いまみえるまで
勝ち上がってくるその執念たるやw
あの試合で運命のデッドボールが、池永の手から水野のヘルメットに投じられることになった。

野中中京戦をなんとか制した池田だが、準決勝のPL戦に当日になっても
水野の握力はまだ半分も戻らない…
なんてことを語っているおれは、まだ30代だよw
464名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:14:51.48 ID:Scl7SUpyO
>>172
今春から元ロッテドラ1の喜多と06年の主将古宮が教師として採用され野球部コーチ入り 近い内に世代交代する予定らしい
465名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:22:04.88 ID:GAuG4p6JO
>>459
石井はもちろん好投手だったが、選抜で5試合4完封、決勝戦で山沖に投げ勝った定時制の東投手が忘れられない
466名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:23:45.43 ID:0Nq/4caK0
>>463 30代の振りしたおっさんだろwww

467名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:26:23.48 ID:j1qlRDbo0
ランナーに相手ピッチャーのボークアピールさせて
(実際にはボークではなかった)
動揺させて勝った監督だよね。
468名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:26:45.56 ID:YHwo/oxDO
確か、アカヒ新聞で自伝の連載始まったばっかりじゃ無かったたか
合掌
469名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:27:14.21 ID:GAuG4p6JO
>>450
柳川商業の5人内野も好きだったな
470名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:27:17.36 ID:M75eh6kS0
>>466
あの当時の少年は皆、高校野球といえばテレビ桟敷にかじり付きで観てたもんですよw
471名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:27:59.32 ID:K2w+llmt0
>>465
奈良出身だからよく覚えている
天理は準々決勝で山沖中村に負け、智弁は準決勝で東箕島に負けた
夏の大会は、智弁が紀伊大会で当然箕島とやるものだと思っていたら、県大会で負けちゃった
天理は福家、智弁は山口の時代
東以外はプロに行ったけど、東って定時制だったの?
その後、どうなった?
472名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:29:20.31 ID:M75eh6kS0
>>467
準決で浪商を制した橋本池田との決勝だな。
473名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:32:04.91 ID:PzgPZ/lx0 BE:447091182-2BP(1)
>>464
古宮は教員になるのか。
甲子園で帝京と馬鹿試合やった時に帝京のピッチャーがボール連発してて、押し出し四球の予感満々の中で
この選手はあくまでヒットを打って、終わらせようとしてたから凄く覚えてる
474名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:33:11.72 ID:fBkCq+6iO
有名な監督さん?まだ若いのにね。
475名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:33:44.47 ID:w3U864BrO
あの時の箕島は最高に完成されたチームだった。当時は地味で好きではなかったが今考えると偉業だと思う。
476名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:35:37.90 ID:pF2Ba43Q0
尾藤さんの頃の高校野球は熱かった。いや野球が熱かった。
477名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:35:50.83 ID:McD2CO1g0
>>464
喜多くん教職持ってたんだ
478名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:36:17.74 ID:M75eh6kS0
>>475
「高校野球」としてのひとつの完成形だろうね。
479名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:38:00.60 ID:CRqrKI4TO
高塚に関しては高嶋も酷使を認めてるし高塚にはすまないことをしたと語ってる。高嶋自身も高塚の件を教訓にしてるそうだ。

尾藤監督が箕島最後の指揮を取ったのが95年。
この年の夏の和歌山大会は智弁和歌山が序盤で敗退し混沌としていた。
その智弁を倒した南部も敗退しベスト4に残ったのは
優勝した田辺、高野山、伊都、箕島。
箕島は本当にチャンスだったし尾藤監督もひさしぶりの最後の夏の甲子園だっただけに惜しかった…
その後は高校野球の解説で関西では馴染み深かったが
実況の言葉をそのまま「そうですねぇ〜」と口癖のように返すことがほとんどで聞き応えはなかったw
480名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:40:12.84 ID:GAuG4p6JO
>>471
当時も働いていたし、三菱自動車水島で10年プレーしたとググってわかった
481名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:40:26.69 ID:A7itkoZzO
つい最近箕島が甲子園出た時涙ぐんでたよな
なんか、もの悲しかったわ
34才の俺でも黄金期知らないくらいだからちゃんと覚えてるのは40以上の世代だろね
482名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:42:13.71 ID:M75eh6kS0
>>481
尾藤さんもそうだが、それよりも教え子の現監督が号泣していたことが印象的だったな。
483名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:42:16.41 ID:0sUXWZtJO
甲子園最後の対戦相手が大阪桐蔭というのが皮肉。
引導渡された感じだな

>>118
箕島に関しては主旨はズレるが、
箕島はフィールドホッケーが野球と同じかそれ以上に盛んなんだっけ
どマイナースポーツゆえ誰にも知られてない
484名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:43:01.84 ID:GAuG4p6JO
>>475
いや、俺は島本講平で箕島を知ったくちなんで、どうも派手なイメージがあるのよ。啓次郎の時も騒がれてたし
485名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:44:25.82 ID:hrjWpd/U0
尾藤イサオかと思ってびっくりしちゃった
486名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:46:26.18 ID:K2w+llmt0
>>480
そうなんだ
プロから声掛からなかったのかな?


>>481
逆に34なら、尾藤さんが名将っていわれてもピンと来ないんじゃない?
487名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:49:37.59 ID:joH8BojV0

ウミガメみたいな顔してるなw
488名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:49:58.11 ID:OCOSymON0
尾藤スマイル
489名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:51:28.67 ID:j1qlRDbo0
>>472

ああ、それかも。

決勝戦でそんなエゲツナイことを平気でさせるあたり
並みの監督ではない。

これに比べれば
明徳の松井への敬遠策の方が
よほど正々堂々としてると思うよ。
490名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:51:28.95 ID:sZSqOlwIO
榊原郁恵に似てるよね
491名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:53:23.34 ID:txI4A+40O
>>484
箕島高の野球を忘れてたがアナヲタの俺はテレ朝の島本真衣で思い出した。
492名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:56:39.07 ID:qwJ57+zl0
箕島星稜の試合に感動して、甲子園にのめり込んだんだよなあ
当時、夏休みの絵日記に書くほど、低学年のガキの心鷲づかみにされた試合だったなあ
うちの田舎の英雄 小嶋さんも早くに亡くなってるし
蔦さん 栽さん 尾藤さん・・・ 寂しいね
493名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:56:52.49 ID:jAcyhD7l0
これで智弁和歌山対その他という和歌山の図式は変わりそうもないな
494名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:58:38.87 ID:xCZPTScQP
495名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:59:24.00 ID:G6XUKgiM0
尾藤さんいってしもうたか・・・
496名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:00:48.44 ID:GAuG4p6JO
>>491
前年の太田幸司の余韻もあったけど、南海の高卒ルーキーがファン投票一位だったしなあ
497名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:03:17.16 ID:rIvSanOsO
箕島駅前の食堂でよくお見かけしました。
合掌
498名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:06:15.37 ID:w3U864BrO
完璧なバントと走塁、高校野球ならではの広いストライクゾーンを利用した投球術、ここ一番に適時打する精神力、こんはチームがスター軍団を倒す場面が見たい
499名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:08:56.94 ID:A7itkoZzO
>>482
現監督も泣いてたね
1回戦勝って校歌流れた時は関係ない俺までちょっと嬉しかった
>>486
正直名将のイメージはない
俺の世代の最初の甲子園のスターは水野で名将は蔦さん
尾藤さんは巧くない解説者のイメージしかない
500名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:13:04.22 ID:M75eh6kS0
>>492
双葉山の故郷の人か。
501名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:16:32.09 ID:M75eh6kS0
>>499
ベスト8まで勝ち上がったっけ?

甲子園なんか考えたこともないような子ばかり率いてきて
いきなり複数回勝ったのには、神の配剤を思わせられたな。
502名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:17:20.14 ID:GAuG4p6JO
>>493
和歌山に大学の付属高でもできないことにはな
503名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:17:37.22 ID:Ma6Y46MY0
箕島VS星陵戦の試合はガキの頃リアルタイムで見た

合掌
504名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:19:17.69 ID:PNx6sYPd0
>>502
近大和歌山は進学校だけど、スポーツはあまり力を入れてないのかな。
505名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:19:46.16 ID:ZE7BNbrB0
>>502
近大
506名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:20:25.28 ID:GAuG4p6JO
>>501 三回戦
507名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:20:59.53 ID:gBw2GP7R0
>>501
やや組み合わせに恵まれた感はあったけどね。それでもベスト8は立派
508名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:21:12.61 ID:ZE7BNbrB0
>>504
っサッカー
509名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:22:05.14 ID:BjK6f1j30
>>504
サッカーは全国レベル
智弁に変な対抗意識あるから、野球はやらないんだと
510名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:26:19.89 ID:PNx6sYPd0
>>508-509
トン。
511名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:27:01.49 ID:IsLposQSO
練習で、覇気のない子に
「やる気ないなら帰れっ!
って言ったら、本当に生徒が
帰るようになり、自分の時代
じゃないんだなって感じた
って言われてたよな
ご冥福お祈りいたします
512名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:27:53.08 ID:/TW6+FeS0
解説者というイメージしかなかったけど
このスレみてたら本当にすごい監督さんだったんだな
ABCでの高校野球の解説をまだまだ聞きたかった

ご冥福をお祈りいたします
513名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:31:01.45 ID:FowlTXeu0
箕島と池田の練習試合を見に行ったことがある
池田の一年生、梶田が杉本からホームランを打った
試合は箕島が勝ったような気がする
514名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:36:42.31 ID:qwJ57+zl0
>>500
県北と県南じゃちと違和感あるけどな
まあでも柳ヶ浦がベスト4入ったときは相当応援したし
515名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:38:46.07 ID:M75eh6kS0
>>513
梶田3年時の春が池田最後の優勝だったな。
夏は明野に5−2で負けた。

明野の藤井監督は池田に勝っただけで一躍時の人になってたな。
朝日新聞の「ひと」欄にも登場していた覚えがある。
516名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:43:28.66 ID:M75eh6kS0
>>514
近年のバス事故はご愁傷様でした。運転してたコーチの人はその後どうしてるんだろうね?
517名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:43:46.78 ID:qlGAUv7DO
>>515
7-2じゃね?。
力負けという印象だった。
518名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:47:47.02 ID:owlKZmxa0
>>491
島本講平も今やテレ朝の島本真衣の父ちゃんとしてしか認識されてないのかな
519名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:49:02.55 ID:DgdQ5PPP0
>>444
乙 ありがとう
520名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:51:05.46 ID:M75eh6kS0
そういえば、鉄腕稲尾の父親が村相撲で無敵を誇っていた頃に
若き日の双葉山と取り組んで、連勝を止められたそうだね。

>>517
だったっけ?
まあ、あの当時の池田打線を評して、蔦さんは「イワシ軍団」と呼んでいたからね。

池田にも、もう選手が集まらなくなってきていたけど
衰退期に一つ大きい花が咲いてくれたのは嬉しかった。
梶田はその後、筑波に進学していたよね?
521名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:00:25.41 ID:eqOp9stkO
かつみさゆりのかつみ、レギュラーじゃないけど尾藤さんの教え子だよね〜すごいわ
522名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:00:45.05 ID:gBw2GP7R0
池田も箕島も同じような立場だな。
県内でも特別強くもなければ弱くもない、たまに上位進出するって感じで。

夏は智弁がいるから難しいけど、出場枠が多くて選抜に出やすい近畿と、
県内に強豪はいないけど、選抜出場枠が少ない四国の差があるので、
池田の方が復活はきついかな?
523名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:01:14.56 ID:9JmsGFnP0
智弁和の監督と似てるな。
524名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:02:32.72 ID:M+ffrSsa0
尾藤さんの解説よかったよな
他の解説者はなにかとうんちく垂れたがる人が多いのに
尾藤さんは「そうですねー」って言ってから基本選手を誉めるような事しかいわないし
それが解説として正しいのかどうかわわからないけど
個人の感想としては好きだった
525名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:10:43.71 ID:Mbe4ofaq0
>>444
この時代に2ちゃんねるがあったら鯖が飛びまくっただろうなと思う
526名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:11:05.53 ID:pfHVS0feO
>>515

7-2だ
地元のみの県立が甲子園に行ったから
三重県民の俺は狂喜乱舞したわ
527名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:11:57.37 ID:joH8BojV0

ウミガメ、ET顔w
528名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:13:39.41 ID:NEg9UMg40
自分が高校野球を見始めたのが
箕島が強い頃だった
529名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:14:32.73 ID:pF2Ba43Q0
なんかオッサン共が盛り上がってるなwww


ごめん俺もだ
530名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:17:42.26 ID:SE6G+xx7O
早実 和田
高知商 谷脇
豊見城・沖水 栽
531名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:17:51.64 ID:BPPSVwXh0
>>515
富士井監督でしょ。
あの方は、その後・・・・。
532名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:19:53.14 ID:xkPdUdLp0
子供の頃、箕島vsPL学園ってのはオレの中での黄金カード。
センバツで最終回に榎田からスクイズを試みたシーンには痺れた。
直後の近畿大会でも同スコアでPLが勝ったんだよね。
533名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:21:51.89 ID:wbjx/mVV0
本当に、解説では優しかったですね。
高校野球らしいチームで、箕島高校の大ファンでした。
神奈川県人ですが、1970年春に東海大相模が島本講平投手の箕島に
やられて以来、甲子園では愛甲・横浜、宮城・Y校との対戦がありました。
敵ながら、素晴らしい指導者であったと心から感じます。

ご冥福を祈ります。
534名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:21:55.45 ID:m328Cf130
>>504
もうひとつの近大、近大新宮は野球に力入れてる。
元は女子高だったが数年前共学にしてから野球部創部。
創部1年目で県大会ベスト4か8までいったはず。今も県上位に入るが代表は難しいね。
535名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:23:29.30 ID:BPPSVwXh0
>>530
谷脇さんと高知商業でバッテリーを組んでたのが
東映、巨人で活躍した高橋善正(現・中央大野球部監督)

投手の育成に定評があるということで、興南の島袋が
進学先に選んだ。
536名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:25:16.18 ID:M75eh6kS0
>>531
あの監督本人はボクシング経験者で、野球はやったことなかったんだよね。
謹んでご冥福をお祈りいたします(-人-)
537名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:30:02.80 ID:NzP2pFpL0
>>535
島袋が中央選んだのは経済的負担が一番少なくて済むからだよ
538名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:30:58.76 ID:BPPSVwXh0
>>401
文武別道というやつです。
539名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:34:22.84 ID:M75eh6kS0
>>529
葬式やお通夜ってのは、その人の生きた時代をしみじみ振り返るものだよな。
540名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:34:30.42 ID:PNx6sYPd0
>>534
そうなんだ。簑島やそこが、智弁和歌山と拮抗するくらい強くなっていけば面白くなるね。
541名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:41:37.00 ID:0sUXWZtJO
>>536
三重は野球がそれほど根付いてない土地柄なのか富士井さんに限らず以前の三重の代表校の監督は野球未経験者何人かいたよな
伊勢工が甲子園出てきた時の監督なんて就任3ヵ月のもっとド素人だった記憶ある。確かラグビー部の監督から飛ばされてた
542名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:44:54.78 ID:1aJ7uumV0
吉井が一言
  ↓
543名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:45:19.46 ID:wt4+Wqgf0
ここ数年は体調悪いと聞いていたが・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
544名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:50:58.75 ID:hJ7jQOP40
>>412
これで舞台に立って欲しい
545名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:52:33.41 ID:sZSqOlwIO
豆狸ぽいよね
546名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:56:27.00 ID:pQZdJByb0
尾藤スマイルが印象的でした
ご冥福をお祈りします
547名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:58:25.85 ID:M75eh6kS0
>>541
三重のラグビー部監督といえば、最近娘さんが…
548名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:58:34.25 ID:jZaG4xGq0
>467他、実際見てるのか?ピッチャーが3塁へ牽制を放ったのを3塁手がホームへ悪送球しただけのことで
ボークのアピールはプレイに影響していない。
あの試合は1回から嶋田、他に走り回られた影響もあってかエラーがやけに多かった。敗因はそれに尽きる。
549名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:01:48.35 ID:8pykFK3BO
箕島、PLの全盛期って、高校野球が一番面白い時代だった。
550名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:04:05.57 ID:OZei9xUt0
宇部商の玉国監督の大ファンだが、涙が出た・・・
安らかにお休みください。。
551名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:04:50.61 ID:ZOcOXRrY0
>>2
通報する
552名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:05:16.23 ID:LqPV/QNo0
>>550
秋山って好投手居たよな?
553名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:06:38.80 ID:GAuG4p6JO
>>552 広島にいた秋村じゃなくて?
554名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:07:01.15 ID:ldac3jVh0
まぁ一時代を築いた人だったよな。
笑顔が好印象でした。

高校球児(投手)はストレートで勝負せよ・・・という教えには感動した。
逃げちゃだめだ・・・という考えね。
555名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:09:44.35 ID:LqPV/QNo0
>>553
ああその秋山。甲子園ではベスト8まで勝ち上がったっけ。
556名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:10:28.96 ID:mO563Yi4O
2009年の選抜に箕島が出場した時に凄く嬉しそうに解説してたなぁ
もう尾藤さんの笑顔が見られなくて残念だ
557名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:11:11.99 ID:bOaYX1zyO
>>550
宇部商も箕島系の「ミラクル型」チームだね。
完全試合目前の逆転本塁打や一年生の代打逆転本塁打とか強烈に覚えてるわ。
558名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:14:28.54 ID:GAuG4p6JO
>>555 だから秋山じゃなくて秋村謙宏だって。確か今審判でしょ
559名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:21:19.06 ID:+bjo/oeB0
>>532
選抜で4回ぐらい対戦しているがいづれも接戦だった。
まさに黄金カ−ド。

当時PLにコンプレックス、恐怖心を持たず戦える唯一の学校が箕島だった。
夏の大会で両雄の対決が見たかった。
560名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:21:24.13 ID:joH8BojV0

ETが脂肪したのかとオモタ。
561名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:21:35.25 ID:j1qlRDbo0
>>548

その悪送球もボークのアピールで
野手が混乱させられたからだろ。

箕島出身の東尾もビーンボール上等
デッドボール上等のエゲツナイ投手だった。

勝つためには手段を選ばない気質が
あるんじゃないの?
562名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:22:44.79 ID:+5Xx1vwy0
蔦、尾藤、どんどん名将が死んでいくなあ。
高島、前田あたりは長生きしそうな感じがする。
563名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:23:03.94 ID:qyRvy6kA0
最近、プロアマ通じて、プッシュバントをあまりやらなくなったのでは?
送りバントよりも内野安打になる確率がかなり高いのに
564名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:25:35.44 ID:w9UnTIhl0
宇部商といえば豊田大谷とのサヨナラボークも忘れてはいけないな、
元高校球児にして現在は総合格闘家の古木がいた豊田大谷。
565名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:27:00.47 ID:LqPV/QNo0
>>558
秋村だったねスマソ。いま審判やってんのか。
なんだかんだ、一生野球で食っていくんだな…
566名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:29:21.56 ID:LqPV/QNo0
>>564
巨人学園みたいな帽子の学校だったな。
567名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:30:36.19 ID:jBafZ2CLO
(ー人ー)
568名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:32:46.40 ID:LqPV/QNo0
兵庫県を東西に割ったら、西地区の代表は東洋大姫路になることが決まってる。
愛知県を東西に割っても、西地区の代表選出の難易度は変わらない。

豊田大谷は、愛知東部の代表。
569名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:32:59.69 ID:HEH518i1O
いち高校野球ファンからご冥福をお祈りします。

2009年センバツに母校が復活出場できてよかったですね。
570名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:35:48.24 ID:ZUE82oFK0
最近は智弁和歌山の方が印象が強いけど、和歌山は箕島だね
571名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:36:51.64 ID:37HKjzUCO
数年前の箕島vs星稜OB戦にて
ウイニングボール(一塁ファールフライ)を捕球したのが奇しくも甲子園の人工芝で躓いた加藤さんで、試合終了後に星稜ベンチを訪れた尾藤さんがあのミスをずっと気遣っていたんだなと思わせる涙を見せてたのが印象深かった。ご冥福をお祈りします
572名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:38:35.10 ID:oSyMC+JFO
ABCテレビあたりが何か追悼というか番組やらんかな
573名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:39:30.68 ID:sbqgdAoMO
最近は体が小さくなってきていて車椅子にのったりして本当につらそうにしているのが痛々しかった 合掌
574名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:40:17.87 ID:IRoWREb10
>>572
ちちんぷいぷいって今やってる?
575名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:40:39.52 ID:q6QgyIHX0
>>263
私は甲子園で見てました
雨で流れが変っちゃった
最後の嶋田の一撃(結果はライトフライ)には一瞬の夢を見させてもらいました
(スタンドからの声援「兄貴に続けー!!」だった)
576名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:41:37.32 ID:CRqrKI4TO
箕島の監督を勇退したのが52歳。
当時は何とも思わなかったが今、考えればまだまだできる歳だよな。
577名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:44:39.35 ID:KaUH5Ux6O
合掌
578名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:45:45.31 ID:hmWqDfz10
明徳の松田監督との勝負も名試合だった。
579名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:45:55.46 ID:joH8BojV0

ウミガメとETに合掌
580名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:46:37.42 ID:P0+z1YMa0
調べてみると、尾藤さんって母校箕島高校の監督になって、3年目に甲子園出場して、
5年目の1970年春に島本講平投手を擁し、甲子園で初優勝してるんだな。
若干27歳の青年監督。教え子の東尾ともそんなに年が変わらないんだよな。
581名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:46:46.39 ID:LqPV/QNo0
「武蔵が小次郎に負けた気分です」の松田か。
582名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:47:59.70 ID:y1gZG6K+0
吉井は泣くだろうな・・・
583名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:51:22.53 ID:1aGIrzJ8O
>>574
まだやっとるけど、ぷいぷいはMBSやで
584名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:51:25.20 ID:qrPLZ7210
なんというメシウマ
585名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:51:26.34 ID:eqOp9stkO
ここに書き込んでる奴どんだけマニアックやねん(;_;)
586名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:51:30.96 ID:W3yZxMSy0
>>447
>>455
それ結構有名な話
高塚が全日本から戻ってきた時には投げれなくなったんだってね。
           
587名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:51:43.45 ID:+tGBeOaw0
>>580
この当時の尾藤氏は鬼の尾藤と言われるスパルタで有名だった。今なら間違いなく出場
停止レベルだろうね。だから島本東尾辺りは相当殴られてるハズ。尾藤が変わったのは復帰
してからだね
588名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:51:51.97 ID:hm2YBncP0
今は違うかもしれませんが、高校野球で和歌山代表と言えば簑島高校だった
尾藤さんお疲れ様でした、ご冥福をお祈りいたします
589名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:52:12.28 ID:DqSYz+8LO
癌か…ゆっくり休んで下さい。
590名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:52:24.83 ID:LqPV/QNo0
>>582
心配せずとも佑ちゃんがハンカチをそっと差し出してくれるよ。
591名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:53:55.27 ID:0wHA14sa0
箕島星稜高校戦は、家族全員がいつの間にかTVの前に釘付けに。
巌流島の実況中継があったらあんな感じだったと思うわ。
592名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:54:13.98 ID:miIFt1R1O
>>501
2009年のチームもバントや足を絡めた攻撃してたな。
初戦でタブルスチールとかして得点したりして箕島野球は変わってないんだなと思った。
593名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:54:16.94 ID:/ujXtG6h0
誰?
594名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:55:06.38 ID:LqPV/QNo0
>>586
全日本でも一試合しか投げてないんだろ?だったらそれ以前から具合悪かったんだろう。
つうか、高嶋が高塚の供出を断っておくべき。
595名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:55:44.26 ID:hmWqDfz10
奈良は天理と智弁学園。
宮城は東北と仙台育英。
和歌山もほぼ智弁学園和歌山の寡占状態。

高校野球3大予選がつまらん地区
596名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:55:54.55 ID:eqOp9stkO
蔦池田対尾藤箕島、、だめだ、目から汗が、、
597名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:56:20.96 ID:eQUtsHLq0
西武西口は和歌山県立和歌山商業高校、ソフトバンク小久保は和歌山県立星林高校。
598名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:57:10.61 ID:t/7gTat10
さっきニュースで見たけど
教え子に有名選手居ないのかな
コメントとって無かったんだけど
599名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:57:26.36 ID:LqPV/QNo0
>>592
ハラキリ監督率いる中国覇者の開星を破った向陽といい
和歌山は野球どころだけあって、普段出てこられない学校も強いね。
600名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:57:39.84 ID:hmWqDfz10
尾藤監督が血気盛んなころは、グラウンドに
たびたび救急車が来てたらしい。
601名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:57:54.88 ID:W3yZxMSy0
>>594
高塚が全日本から戻ってきて投げれなくなったのをみて、
高嶋監督だって責任を感じてるよ。

全日本から戻ってきた時には投げれなくなったみたいだよね。
勝利のためとなると投げさせる監督もいるからね。
602名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:58:32.68 ID:Scl7SUpyO
>>447
甲子園での決勝までの連投もきいてるがとどめさしたのは全日本の試合
尾藤さんも悪気があったわけじゃ無いと思うがやはり同じ和歌山の高校のピッチャーをエースにしたかったんだろうな
高嶋さんと尾藤さんの関係から高嶋さんは高塚が壊れて帰って来ても何も言えなかったらしい
603名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:59:38.29 ID:2mAG6ypPO
車椅子押してたのは一人息子だったな。

尾藤さんの唯一の心残りは息子といっしょに甲子園に出られなかったことだとか。

二年夏の和歌山の決勝で負けたんだよな
604名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:01:05.91 ID:8V89mvZ/0
次々死亡していく世代ばかりだわな野球なら。
605名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:01:42.77 ID:UGTsTqNE0
蔦さんが普通の高校野球やってたら箕島に勝てないから、強打のやまびこ打線が
生まれたという話を自伝でしていたな。
606名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:01:55.87 ID:qwJ57+zl0
>>516
禁固2年6月の実刑判決
一応自分も少年サッカーの監督としての経験あるので・・・正直同情する
自分の車に何人もの子供乗せて行くわけだから 
事故っても文句付けないって誓約書書かせるケースもある
607名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:02:20.39 ID:/X7/VPGk0
あの時代箕島強かったな。ユニフォ−ムもかっこ良かった。合掌
608名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:02:31.44 ID:c8UdEsq9O
昭和50年代の箕島はとにかく負けないイメージ強かったから
吉井の時に高知商業に大敗したのはショックだった、戦前には想像出来ぬ負け方だった
で最近吉井が回顧してるの読んだら雨天中止と決め込み徹夜でトランプ等で遊び吉井含め数人は結構呑んでいたらしい
そら勝てないはと呆れるやら一応実力敗けではなかったと少しホッとするやら
ともあれあの頃の箕島は本当に見応えあった
609名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:03:11.48 ID:+tGBeOaw0
これで高校野球華やかし時代で最後に残った名将はPL中村氏しか居なくなった感があるw
610名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:03:41.42 ID:hmWqDfz10
林真須美が箕島OBで、石井・嶋田と同級生だったって
マジですか?
611名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:04:02.34 ID:ZE7BNbrB0
>>598
東尾、吉井、嶋田兄弟ですら無名ですか…。
612名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:04:14.77 ID:+tGBeOaw0
>>610
マジ
613名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:05:24.70 ID:ZE7BNbrB0
>>610
実際に嶋田コーチがコメント求められてたもんな。
614名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:06:06.08 ID:W3yZxMSy0
>>602
全日本のことを責めるわけじゃないが、高嶋監督も気の毒。
高塚以降、複数継投になりやっと出てきた岡田君には活躍して欲しい
615名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:06:44.50 ID:LqPV/QNo0
>>598
おいおい…w
616名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:08:17.19 ID:qwJ57+zl0
>>515
他県だが池田ファンだったんで、強烈に覚えてるよ 金雪さん
確か、ご褒美に選手を遊園地に連れて行ったんだっけ?
617名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:09:15.87 ID:LqPV/QNo0
>>603
息子さんピッチャーだったよね
618名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:11:23.56 ID:LqPV/QNo0
>>606
実刑かよ…orz
619名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:13:33.86 ID:P0+z1YMa0
ドカベンの明訓高校のユニフォームはは箕島高校がモデルなんだろうか?
時代もどんぴしゃだし、アンダースローの里中君は石井がモデルではなかろうか?
あのオレンジ色のMマークに 白地にMINOSHIMAの紺色の高校野球のベーシックのような
ユニフォームは王者の風格があって強く見えたな。
620名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:13:38.25 ID:PZgQo7vA0
外弁慶箕島、特に春の選抜では強かった。
621名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:13:38.96 ID:GAuG4p6JO
>>595
山形の日大山形と東海大山形

青森の光星学院と青森山田は?
622名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:14:39.94 ID:N/Shth/sO
>>162
そんな書き方だと、コルレオーネさんみたいじゃないか
623名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:15:22.09 ID:2mAG6ypPO
>>595
青森も入れとけ。

>>597
小久保の兄が智弁和歌山の投手で一年と三年の時に出てますが
624名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:15:34.04 ID:Scl7SUpyO
>>614
智弁和歌山からしたらいい迷惑。高塚の件以来しばらく智弁和歌山にいいピッチャーくれなくなったから。特に高塚の出身の和歌山シニアからは選手すらくれなくなったからな。経緯が分かって今は関係も改善されてるが。
高塚の件は高嶋さんも十字架背負ってるよ。 あれ以来特定のエースを置かず、複数ピッチャー制にした。
625名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:16:32.87 ID:LqPV/QNo0
>>619
明訓ユニは確実に箕島がモデルでしょ。ちなみに早稲田のエンジ色は松商が由来。
626名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:18:48.61 ID:2mAG6ypPO
>>621
もう山形は東海大山形が最近低迷気味だから酒田南か日大山形だろ
627名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:20:32.36 ID:vik9HqreO
むかーしは甲子園の常連だったのになんで急に弱くなったの?
628名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:21:30.05 ID:GAuG4p6JO
>>619 ドカベンは石井毅より全然前だよ
629名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:22:25.53 ID:E8wShSDT0
>>627
智弁の台頭と尾藤の勇退

630名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:22:31.79 ID:LqPV/QNo0
>>627
私学の台頭と、尾藤式精神野球が新しい世代の高校生に通用しなくなったことが大きい。
631名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:22:48.01 ID:2mAG6ypPO
>>617
そうそう。

週間朝日の毎年出る増刊号(全代表校紹介)の巻末に写真出てた。69回大会の時のだった。
632名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:23:06.36 ID:GAuG4p6JO
香川がドカベンのアダ名になったことでもわかるでしょ
633名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:23:49.56 ID:YEViAQbPO
尾藤さん亡くなられたか…

智弁和歌山が強豪になったのも尾藤・箕島を目標としてきたからだと思う
ご冥福を
634名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:24:24.53 ID:aATGX1MA0
子供の部活動の先生が亡くなったからって
いちいちスレたてるなよ!
635名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:24:49.78 ID:2mAG6ypPO
>>627

2、3年前のセンバツに久々に出てベスト8になっただろ。
夏は伏兵に足すくわれてあっさり負けてたが。
636名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:25:47.27 ID:3QGF8oWS0
島田・杉本を擁しながら優勝した取手二高に初戦で負けた時が惜しかったな
637名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:26:19.26 ID:LqPV/QNo0
>>632
その香川が、いま腎臓透析を週2回受けていてヤヴァイ
638名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:27:34.12 ID:M+ffrSsa0
それより箕島はなんで昔は強かったの
公立で春夏連覇なんてこの先未来永劫でてこないだろ
639名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:27:46.64 ID:qwJ57+zl0
何かこのスレを尾藤監督に捧げたいな
貴方のような指導者のおかげで、甲子園を熱く語る人間がこんなにいるってことを
640名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:27:49.76 ID:LqPV/QNo0
>>636
あの大型チームで勝ち上がれなかったことが衰退への分水嶺になったね。
641名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:27:51.95 ID:hmWqDfz10
>>637
噴いた。どこの情報w
642名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:28:44.56 ID:GAuG4p6JO
都立の国立高校と戦った時に、すっかりヒールだったことには触れられてるかな?
643名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:28:53.61 ID:P0+z1YMa0
>628
そうなんだ。浪商の香川がドカベンって呼ばれてたから、あの時が石井擁して春夏連覇の時期だから
ドカベンの連載はもう少し前からなんだね。
箕島はそれまでに春3回優勝して強豪の常連だったから、やはり明訓高校のユニは箕島がモデルで確定だろうか。
Youtubeで当時の試合見たら、箕島の応援団の帽子が明訓高校みたいに緑色でオレンジのMが付いてる。
みかんの産地のイメージの色なんだろうが、時代がドカベンの明訓とリンクしている。
箕島ってしぶとくて接線ではスクイズ、同点、逆転と土俵際で絶対にあきらめない二枚腰の印象が強い。
644名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:33:28.37 ID:+tGBeOaw0
>>627
高校野球なんて所詮指導者次第だからね。指導者が変われば有力な選手も集まらなく
なるから自然と勢力図も変わってくる。東洋大姫路(梅谷)PL(中村)名電(中村)池田(蔦)
高知商(谷脇)宇和島東(上甲)等々特に公立高は顕著に出るわな。
今後その点で危ないのは智弁和歌横浜と帝京だろうね。高嶋渡辺前田が退いたらこの地区は確実にコロっと
変わるわ。
その点指導者が変わっても遜色ないのは東北仙台育英辺りか。まあ地区に同規模の高校
が無い理由もあるけど。
645名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:35:19.53 ID:Scl7SUpyO
>>638
箕島のある有田地方てのは和歌山の中でも特に野球が盛んな所。昔は箕島へいい選手が行ってたが、今はうまい子は智弁や県外の私立へ行くからなぁ
646名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:35:23.48 ID:3pBZfA+v0
そうそう、箕島といえばユニフォーム。
647名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:37:08.22 ID:GAuG4p6JO
>>634
これだけあらゆる世代が想い出を語れる一般人はそうそういないだろ
648名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:37:54.23 ID:FhlUcMuK0
当時小学生だったが星陵対箕島戦の裏でやってた銀河鉄道999見たかったが
和歌山県人だったのでNHK教育で試合最後まで見た
649名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:38:34.16 ID:N/Shth/sO
>>302
監督としては88年夏が最後。91年は教え子が代行、蔦さん
>>378
楽天もついでに獲ったぽい気がするんだけど、観野。ドラフト最後だったし
650名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:39:00.01 ID:hmWqDfz10
>>595
自己補正

・青森の光星学院と青森山田
・高知の明徳義塾
・福井の敦賀気比と福井商
651名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:40:57.94 ID:PZgQo7vA0
数年前に箕島の衰退の理由を同校のコ−チが語っていた。

進学実績が無い事、近畿大学ぐらいしかル−トがないから敬遠された。


智和の進学先は今はショボクなったが、以前は最低でも龍谷、そして慶応枠
もあったからな。
652名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:41:03.67 ID:LqPV/QNo0
>>641 透析は週3回らしいw

【南海ホークス】 ドカベン香川、太宰府市議選へ出馬 「経済とか難しい話はワシ、無理やで」

ドカベン香川 それでも市議選めざすワケ 「経済とか難しい話はワシ、無理やで」

●「スポーツを通じて子供を育てたい」
「ドカベン」で親しまれたプロ野球・元ダイエーの香川伸行氏(48)が、久々に話題だ。
来年4月の福岡県太宰府市議選へ出馬すると報じられたからだ。
香川氏は日刊ゲンダイ本紙の取材に「スポーツを通じて子供を育てていきたい。
周りと相談しながら来月中旬には決断したい」と語ったが、あのドカベンが市議!? とは何があったのか。

 香川氏は今年1月から同市に妻と3人の娘と暮らし、地元の少年野球チームの顧問などを務めている。
政界を目指す理由について「最近、明るい子供が少なくなった。国の宝である子供をスポーツで元気にしていきたい。
経済とか難しいことはワシには無理やで……」と素直に語った。

 現在、体重は130キロ。9年前に腎臓を悪くして以来、週3回、人工透析を受けているが、元気に全国を飛び回っているという。

「家族からは『どうせ何を言ったって聞かないんだから、好きにして』と言われてます(笑い)」

 香川氏は徳島県出身。大阪・浪商高校では元ロッテの牛島和彦投手とバッテリーを組み、79年のセンバツで準優勝した。
南海に入団し、89年の引退まで、プロ10年間の通算成績は714試合出場、打率2割5分5厘、78本塁打、270打点。
引退後は解説者や讃岐うどんの通販、福岡で居酒屋を経営していた。

 大宰府市議会の定数は20だが、削減で来春の選挙からは18となる。

「立候補予定者は今のところ25〜27人で激戦。当選最低ラインは900票ですが、香川さんの知名度や人柄から、
出馬すれば当選はほぼ確実でしょう」(地元紙記者)

 市議の年間報酬は660万円。人工透析の身にはありがたい生活保障だ。ただ最近の野球人気の低迷で、
先の参院選挙では中畑清、堀内恒夫、江本孟紀と軒並み落選したのが気がかりだが……。
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/127353

653名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:41:49.60 ID:6QSycpd/0
箕島の全盛期を知らない俺にとっては穏やかな解説の人としてのイメージしかない。
病気ってことは近年はもう解説してなかったの?
何か解説してるのが当たり前だったから最近も解説聞いたような気がしないでもないが

654名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:43:32.61 ID:SgV6HqwoO
>>638
当時は公立高校もおおらかな時代だったから私立みたいな野球部強化が公然と行われてた。
管轄する地元教育委員会も地元公立高校が甲子園強豪校になると町が盛り上がるので黙認してた。
655名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:44:42.68 ID:hmWqDfz10
>>652
どうも。

香川が市会議員って・・・。
656名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:45:45.94 ID:y1gZG6K+0
星陵戦で落球した一塁の子を最後まで気遣ってたな

合掌
657名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:47:12.30 ID:GAuG4p6JO
>>650
広島の広陵と如水館
658名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:47:29.19 ID:hmWqDfz10
でも、本人はそれをネタにトップセールスマンになったんだから
人生、何が幸いするか。
659名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:48:20.63 ID:PZgQo7vA0
箕島全盛時は、箕島に進学するために中学時に箕島中学に転校する
選手、結構いたよね。
660名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:49:27.17 ID:PZgQo7vA0
>>658
その職業、結構早めに辞めたよ。
661名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:51:08.58 ID:zlv2KFC0O
有名な話だが 芸人かつみ&毒入りカレ−林ますみ&
元ロッテの殺人鬼 小川博らが一同に甲子園に会した試合が
昭和54年にあったらしいね。
662名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:51:24.02 ID:T7VdSzMTO
そうなんですよね〜
663名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:54:23.35 ID:N/Shth/sO
>>603
桐蔭高校か。ちなみに四番打者は後に京大で1年から四番。
664名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:57:26.39 ID:GAuG4p6JO
>>661
79年に前橋工と戦ったのは田辺商だから、気のせいじゃないかな
665名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:58:06.91 ID:9hti8Nd50
去年の箕島−星稜の記念試合?で、尾藤さんが「一番会いたかった人は?」と
聞かれて、星稜の落球した一塁手の名前を挙げてたのが、尾藤さんらしいなと思った。
何十年経っても気に掛けてたんだなと・・・。

http://mainichi.jp/tanokore/column/jojima/004027.html
666名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:59:17.22 ID:qxffuZM20
>>3>>3 の両親がこれ以上ない悲惨な最期を迎えますように
667名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:59:50.52 ID:N/Shth/sO
>>656
星稜で苦い思い出といやぁ、松井敬遠の時、ノーヒットでブレーキだった奥村?君と月岩君はトラウマにならんかったやろか
668名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:00:45.28 ID:+tGBeOaw0
>>665
加藤選手の事は前にNHKのアーカイブでやってたわ
669名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:01:32.15 ID:DtSctfKL0
>>2
あなたのような人間こそ、苦しんで死ねばよい!

尾藤監督は、あの延長戦で勝った時、勝った喜びより、相手チーム(星陵)の
加藤選手の落球により、加藤選手がひどく落ち込んでいる事に心を痛め
彼に優しい言葉をかけ続けた心優しき人だった・・・。
人を思いやる心の優しい方が、こんなに早く亡くなるなんて、悲しすぎます。
昨年、癌が転移している・・・と聞いてとても心配でした。お会いした事の
ない方ですが、とても好きな監督さんでした。ご冥福をお祈りします。
670名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:20:02.68 ID:0YkjZWrN0
>>625
早稲田のエンジ色は松商が由来..
アホか。
671名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:21:41.48 ID:ANDWeFHx0
いい監督だったが
PL戦で9回裏に4番にスリーバントスクイズさせた采配は理解不能・・・
672名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:24:01.68 ID:mXPUG+7P0
>>651
最近のPL学園も似たような理由で凋落しているな
せいぜい付属短大くらいしかないし

今の子は「どうせ行くなら大学の付属高校とか
有名大学への進学実績がある高校」へ行きたがるらしい
673名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:26:37.78 ID:t0tsZD1c0
>>663

そりゃ六番の和田くんだろ。
四番は津呂くんだ
674名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:28:37.41 ID:LqPV/QNo0
>>670
あーん?やんのかコラ!?ぶっ頃すぞ!!

>>672
甲子園で燃え尽きるつもりの球児が減ってきてるんだから
そりゃ高校野球も面白くなくなるわなあ…
675名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:33:45.05 ID:hJ7jQOP40
>>578
武蔵と小次郎か

松田監督はもうとっくに天国に行ってるんだろうな
676名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:36:12.63 ID:LqPV/QNo0
>>606
>自分の車に何人もの子供乗せて行くわけだから 
>事故っても文句付けないって誓約書書かせるケースもある

 そうでないと怖くて他所の子は乗せられないよねえ。
 選手の為にわざわざ大型の免許取って、結果懲役刑食らうとか
 まあコーチも罪は罪として贖ったら、立派に立ち直って欲しいものだねえ。
 もう野球には携わらない気がするけど…
677名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:37:24.60 ID:LqPV/QNo0
>>675
松田監督が亡くなったのはたしか蔦さんよりずっと前だよ。
678名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:38:24.23 ID:miIFt1R1O
星稜の山下総監督和歌山にいたのか…

2009年に選抜に出る箕島の練習に来てくれてノックしてくれたんだよな。
679名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:39:42.06 ID:ml3WSty+0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
680名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:44:59.60 ID:8pykFK3BO
>>625
何にも知らないんだな。
明訓のユニは、水島新司の愛する南海ホークスをモチーフにしているに決まってんだろ。
ニワカはとっとと去れよ。
681名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:45:42.04 ID:IBJczlOWO
蔦・松田・尾藤・中村等で繰り広げられるあの世甲子園っていう漫画、誰か作って
682名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:45:46.73 ID:t0tsZD1c0
尾藤監督逝去に王さんがコメントしてくれるとは思わなかった。
まあほぼ接点ゼロだからそれほどピンとこなかっただろうが。
683名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:47:14.94 ID:Wy96AMBJ0
>>397
これで効果を挙げて大阪桐蔭が真似してもっとたちの悪いV類(金の匂いのする部活部隊)を作り上げた
都市部のバカ大学直営だから金だけはたんまりある

智弁は私立にしては学費が安いのでこれ自体がある意味特待でしょ
県外からボーイズ最大4名に県内の逸材
県内には智弁並みに進路パイプやブランド力で対抗できる私立がないので無双状態

近大の附属が2校あるが、片方は野球部なし(サッカーはたまに全国へ行く)、もう片方は強化しているのかどうかわからないレベル
県内の逸材は県外流出することも多い
684名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:49:25.74 ID:LqPV/QNo0
>>680
あーん?やんのかコラ!?ぶっ頃すぞ!!

>>681
中村監督は生きてるだろうがw

>>682
それ、どこかに載ってる?
685名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:51:01.29 ID:VBm7WcG90
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
686名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:52:44.73 ID:IBJczlOWO
>>684
中村さんと木内さんは名誉故人として入れて入れて
687名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:53:01.29 ID:LdfMMP5VO
日本の野球が崩壊する前に亡くなったのが不幸中の幸い
688名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:55:46.60 ID:LqPV/QNo0
>>686
たしかに木内翁はもはや黄泉の国の住人だよなぁ。
彼岸から石田文樹が手招きしているのが見えないんだろうか…?
689名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:55:49.05 ID:vfHwka080
箕島といえば昭和58年夏に出場した、スラッガー・硯くんが印象に残っている
一言で表すと、恐ろしい打者だった
あと勘佐くんも不気味だった
690名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:58:06.63 ID:vfHwka080
硯(すずり)   ↑
勘佐(かんさ)
691名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:58:09.00 ID:LqPV/QNo0
>>687
野球防衛軍エースのハンカチが公に入りますた
692名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:59:58.15 ID:E8wShSDT0

王さんがコメントするってすげーな!

693名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:01:24.54 ID:bcmkIXue0
尾藤監督の顔写真を見て、何故かJRAの松永昌博を思い出した
694名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:02:57.49 ID:mXPUG+7P0
沖縄水産の栽は・・・大野の一件もあるので
あまり評価したくないな
695名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:05:19.37 ID:t0tsZD1c0
>>684
◇一時代を築いた
 ソフトバンク・王貞治球団会長 高校野球の一時代を築いた人。今の世代の監督にとってカリスマ的な人なのでは。高校野球の監督なので(プロとアマの接触が難しく)あまり親しくはできなかった。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011030600032
696名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:05:46.89 ID:LqPV/QNo0
>>694
高校野球が本当に盛り上がっていたのは、あの辺りまでだよな。
697名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:06:27.76 ID:LdfMMP5VO
>>691

プロ野球の1/12が韓国領になりました!
コリアンDAYは一緒に国歌を歌いましょうね!
698名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:09:24.85 ID:LqPV/QNo0
>>695 thx!

王さんもありがとう。
699名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:11:46.27 ID:2jQc0gEa0
蔦監督の事を尊敬していて「年をとったらあの人みたいになりたい」って言ってたんだよな。
ご冥福をお祈りします。
700名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:13:53.39 ID:eYifLSOt0
>>672
ああ、そういうことか。
単に中村監督の勇退だけで、あそこまで弱化しないと思ったけど
やっと納得できた。ありがとう
701名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:14:00.85 ID:8pykFK3BO
>>684
バカ丸出し
いわゆる「ゆとりニワカ」って奴だな。
702名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:14:52.53 ID:owlKZmxa0
抽選会場で箕島対上尾が決まった時の会場のどよめきは今でも忘れられない
703名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:16:05.71 ID:eYifLSOt0
今、若手の名物監督といったら、神村にいて、いまは中国地方のどっかの
監督をしている人くらいかな
704名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:22:15.34 ID:y1gZG6K+0
開★の名物監督を思い出したw
705名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:23:30.95 ID:p9iN7JuTO
微糖さんマジかよ…
706名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:26:35.39 ID:05kt0wki0
まだ若いのに・・・・・
合掌
707名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:29:00.50 ID:JjMgtkS80
>>702
82年のチームは相当強かったと思うけれど
夏の甲子園を逃したんだよな。
あれはショックだったな。
あのチームは79年以降では、最強だと思っている。
708名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:31:38.69 ID:goy/ECX/0
加藤一塁手は落球ネタで15年位前に紳助のバラ珍に出てた
709名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:33:55.51 ID:uk88rL+v0
かくし球したのはどっちだった?
710名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:36:34.28 ID:6rnTGKd90
>>709
隠し玉をしたのは星稜のほうだよ、延長14回に三塁にいた
森川って選手がアウトになった
711名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:40:53.19 ID:dJpyzKau0
都立国立高校(進学校)が夏の甲子園出場して初戦で対戦した時は完全に悪役だったね。
712名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:40:56.78 ID:l7SRLqAA0
S53年に逆転のPLと呼ばれ優勝した翌春の準決勝でそのPLに逆転勝ちした試合
は圧巻だった。少なくとも金で生徒を集められない田舎の公立校(練習環境も
よくなかったらしい)があのエリート集団PLに勝ち越してるのだからすごい。
713名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:41:42.25 ID:0YkjZWrN0
>>625
>>674
>>684
のアホカス。
早稲田のエンジはシカゴ大学からとったもの。
714名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:44:12.07 ID:Mypm92WNO
>>710
その森川が直後の打席で奇跡を引き起こしたんだもんな

しかし彼自身のその後は悲劇の連続だった
715名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:44:57.24 ID:k7bbpicAO
あしたのジョーの歌の人ね。
716名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:45:56.96 ID:y1gZG6K+0
>>713
因みに、飾り文字の形もそうですよ。
早稲田の飾り文字を巨人軍も採用した。
717名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:46:59.47 ID:YbjoJIeL0
「尾藤スマイル」の尾藤さんか…
和田さん(早実)や蔦さん(池田)同様、好きな監督だった
718名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:48:08.00 ID:YEViAQbPO
東北vs済美の解説も尾藤さんやったな…


合掌
719名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:48:47.17 ID:cJ50SnkuO
>>712
それって満塁でピッチャーがたった一球でワイルドピッチになって
箕島が勝った試合だな確か
720名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:49:49.85 ID:K2w+llmt0
>>710
その森川選手が、延長16回に同点ホームランでヒーローに
がしかし、当時2年生の森川選手、そのホームランを期に大振りが目立つようになり、調子を崩して結局復調することがなかったらしい
不思議な巡り合わせ
721名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:53:51.70 ID:hJ7jQOP40
しかし皆詳しいなw 四十五歳以上だろ
722名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:55:11.85 ID:K2w+llmt0
今日は、昔のことをいろいろ思い出させてもらったよ
高校野球のことだけでなく、そのころの思い出をいろいろとね

御冥福をお祈りします
723名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:58:07.71 ID:i3ZOD6JUO
教育テレビの最高視聴率は、
あの箕島-星稜戦。
これ豆知識な
724名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:58:27.96 ID:GAuG4p6JO
島本啓次郎の年は、堀場の丸子実といきなり当たって敗退したのがもったいなかった。今にして思えば、どうやって江川を攻略しただろうか?
725名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:59:23.38 ID:6rnTGKd90
>>720
あの延長16回のホームランは本当に奇跡だな
誰もがあそこで出るなんて思ってなかっただろよ
まあ良くてライトの方向に振り遅れ気味のヒットwぐらい
と思ってたに違いない
726名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:01:20.49 ID:c8UdEsq9O
明徳初出場時に延長で物凄い試合やってたな、完全に明徳勝ちの流れを二回追いついて遂にはサヨナラ勝ち
明徳のじい様監督も味わい深かった、あの年も箕島優勝すると思ったんだがPLにやられたのか
あの時は明徳が良くも悪くも悪くも悪くもこんなに甲子園で存在感ある学校なるとは思わなかった
727名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:05:46.00 ID:y1gZG6K+0
>>721
ビンゴ!
728名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:05:50.72 ID:i3ZOD6JUO
ぜひ国民栄誉賞を
729名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:07:38.39 ID:K2w+llmt0
>>725
しかも落球の後のホームランだからな
本当に奇跡の連続だった
いままで見てきた高校野球の中でベストゲームを一つ上げろと言われたら、間違えなくこの試合を上げる
リアルで見たことのない、中京−明石とか三沢−松山商とか板東英二とかもあるけど、おそらくこの試合にはかなわないんじゃないかなあ
730名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:08:26.92 ID:K4+noDZx0
星稜戦は夕飯食いながら見てたような気がする。
当時、浪商の香川がホームラン打ったのは鮮明に覚えてるんだよなぁ。
たぶん比叡山…違うかもしれん。
あとは、岩田ってカッコいいショートがいたのと、吉井のスケールの大きさ、
嶋田の鋭い変化球、取手二高の石田にぶつけられた打者がすごい睨みつけてたけど、
でも石田は涼しい顔、これが特に印象に残ってる思い出だな。
731名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:10:08.63 ID:y1gZG6K+0
>>729
私は松山商業-熊本工業の延長戦でのライトからの本塁刺殺かな?
二度と出来ないプレー
732名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:11:00.42 ID:2DboUEIP0
雑誌で見たが春夏連覇の箕島のメンバ−の控えの江川は、
当時片目の視力がなく、若くして亡くなったんだよね。
733名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:11:01.03 ID:i3ZOD6JUO
落球したファーストの選手は、
その後車のセールスマンになった。
あの落球をネタに、成績はトップだったとか。
これ豆知識な。
734名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:11:17.08 ID:eYifLSOt0
俺の甲子園の一番古い記憶って荒木大輔が早実で活躍していたときなんだけど、
これって尾藤箕島の全盛期より前?後?
735名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:12:20.65 ID:bOaYX1zyO
あの箕島-星稜の印象のせいか、甲子園のナイター第4試合ってのは好試合が多い様に思うな。


福岡第一-福井商
丸亀-平安
海星-早実
東海大浦安-延岡学園
など・・
736名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:12:25.27 ID:GAuG4p6JO
>>729 松山商−三沢は別格。

後は
報徳学園−倉敷工
鹿児島実−東海大相模
松山商−熊本工


とか
737名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:14:12.12 ID:K2w+llmt0
>>734
全盛期よりは後だな、
その荒木は、池田にボコボコニされ、池田の時代になりかけたけど、桑田清原のPLに完敗
この辺りまでが、高校野球の全盛期だったような気がする
まあ、青春時代と重なってるって言うのが大きいかもしれないが
738名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:14:20.57 ID:lKfrAMLv0
今日、もっとあぶない刑事の最終回のDVDを見て
タカが捕まえた犯人が 尾藤という名前で
最後は心臓発作で死ぬだけど
「尾藤も死んだ」というタカのセリフを見た後

ニュースで 尾藤監督の訃報のニュースを見て
個人的に何か因縁を感じた。
739名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:14:27.91 ID:2DboUEIP0
>>735
それはある。

俺の中で第四試合の最高試合は、智弁和歌山−柳川
740名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:15:00.43 ID:dw5s6EkD0
箕島って田舎の公立で悪そうな感じの高校だったよね。
たまに放課後、生徒同士が教室でセックスしてような。
741名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:15:15.39 ID:GAuG4p6JO
>>734 荒木の甲子園デビューの前の年
742名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:15:45.49 ID:y1gZG6K+0
>>734
箕島とかぶるけど、箕島の方が少し前
743名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:16:46.10 ID:xRgRi6cw0
>>731
矢野のバックホームは、9回裏じゃなかったっけ?
744名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:16:47.83 ID:+nn280BJ0
こんだけスレ伸びるとは愛されてたな尾藤さん。
ご冥福
745名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:18:08.79 ID:DONooZWX0
長い間お疲れ様でした。

合掌。
746名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:18:13.27 ID:y1gZG6K+0
>>743
そうだったかも知れない。
ライトの選手交代した直後に飛んだ打球だったな。
747名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:18:57.47 ID:owlKZmxa0
>>720
たしか3年次は9番打ってたよね
748名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:19:10.44 ID:xRgRi6cw0
>>735
鹿児島実業-東海大相模
NHKのTV中継が打ち切りになって苦情が殺到したと言われる試合。
749名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:20:14.05 ID:eYifLSOt0
>>737
あ〜ありがと。記憶が繋がった。畠山、水野、江上の池田〜KKのPLだね。
>>741>>742氏もありがと
750名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:20:28.65 ID:K2w+llmt0
>>731
ワンプレーの衝撃度では確かにこの試合もすごかったな
でも残念ながら、もう就職してたんでリアルタイムで見てないんだよなあ
リアルタイムとニュースで見るのとではちがうよなあ
751名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:20:46.82 ID:bOaYX1zyO
>>739
ああ、それもあったな。
カクテル光線の中で柳川香月が孤軍奮闘してたが、当時の智弁打線は凄まじ過ぎたな。
752名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:21:38.00 ID:i3ZOD6JUO
森川選手は定時制だったような
753名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:21:52.71 ID:l7SRLqAA0
夏の決勝の榎本のサーカススクイズは忘れられない。特に同年の日本シリーズで
江夏の21球があっただけに近鉄を応援していた私は情けなかった。
754名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:22:24.36 ID:eYifLSOt0
>>737
もうひとつ思い出したけど、池田の水野がPLと対戦前に頭にデッドボールを
喰らわなかったら、もっと違う結果になっていたかもしれんな。残念
すれ違いすまん
755名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:22:24.96 ID:owlKZmxa0
>>736
西田君の時のPLも逆転のPLって言われてて
準決勝、決勝は凄い試合だったよ。
756名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:22:53.54 ID:xRgRi6cw0
>>746
調べたら、9回裏は同点ホームランで、バックホームは10回裏だった。
間違えたのはこっちのほうだった。スマン
757名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:24:38.17 ID:6rnTGKd90
あの延長16回の落球は滅多にない事だよな
二人で取りに行って落とすとか、ライトが眩しかったとか
ポロリとするとかは良くあることだが、手あげて取る寸前に
人工芝に引っかかってこけるのはホントに珍しいな。
758名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:24:51.83 ID:Q7tsMlt1P
おっとぅ w
759名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:25:14.65 ID:c8UdEsq9O
リアルタイムの衝撃なら多分桑田一年時に池田の三連覇砕いたあの7ー0の試合だな、当時は水野が死球のダメージあったからと思ったが
今から思えば水野が万全でもどちらに転んだかは分からない
760名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:25:33.27 ID:MRYN+Lt2O
みんなよく細かいところまで覚えてるなぁ・・・。
761名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:26:31.12 ID:gzUxTFMF0
http://www.youtube.com/user/KUWAZURUYUTA#p/u/47/kMogrDYghMk
巨人の坂本の高校時代の同級生の名前を名乗って変な動画ばかりあげてるやつがいる
762名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:27:49.50 ID:GAuG4p6JO
>>749
まあその間に愛甲の横浜と金村の報徳があるんだけどね
763名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:28:07.38 ID:K2w+llmt0
>>760
最近のことはすぐ忘れるけどね
764名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:28:07.93 ID:9BeBVVm60
2年前の甲子園(日本文理ー立正大湘南)で解説というかゲストになっていたけど
実況の人が、あまりにも酷くて聴くに耐えなかったのに対して、
尾籐さんが選手を優しくフォローしていたのが印象的だった。

ご冥福をお祈りいたします…
765名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:28:40.07 ID:Mqky0Pld0
法政の鴨田さん
766名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:29:09.71 ID:owlKZmxa0
>>759
早実をぼこった池田をぼこったPL
767名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:30:23.06 ID:i3ZOD6JUO
常総の木内さんって、まだ監督やってる?
一度引退して、また復帰したような
768名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:30:37.47 ID:2mAG6ypPO
よく間違えてる奴がいるが、石川のは

星“稜”
だからな。


星陵だと、兵庫や静岡の高校だから。
769名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:31:08.03 ID:GAuG4p6JO
>>765
新居浜商の監督の時に、ヤクルトの小川監督がいた習志野に決勝戦で負けたんだよな
770名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:32:20.92 ID:0uUcNa93O
84年の嶋田、杉本のドラ1二枚看板の年に桑田、清原のPLとやってほしかった。
優勝した取手二戦は箕島らしく無い負けだったな。まさかあれから甲子園遠ざかると思わなかった。
771名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:33:32.87 ID:cguJyDtr0
>>766
早実黄金期のレギュラーがもう2人も鬼籍に入ってるんだよな。
772名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:33:46.97 ID:m+zc4/PU0
とんちゃんありがとう
天国で蔦さんと再会してるんやろな 

ご冥福お祈りします。
773名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:33:58.33 ID:cJ50SnkuO
池田と箕島って春の大会の決勝で対戦してるんだな
まあ池田もその時は強打のチームじゃなかったとオモ
ただ池田はエラーが痛かった
774名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:35:30.51 ID:y1gZG6K+0
スレチだけど、こういう決勝戦を見てみたい

奇跡のバックホーム
http://www.youtube.com/watch?v=LvS49IMo_J4
775名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:35:57.14 ID:K2w+llmt0
>>769
また懐かしい試合のことを言ってくれるなあ
確か新居浜商業が3−0くらいまでリードしたけど、なんだかんだで(テレビ見ずに外で遊んでたんで覚えてない)最終的にはさよなら犠飛で習志野が勝ったんだよ。
おれの高校野球の記憶の中では、一番古い部類
776名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:35:59.47 ID:owlKZmxa0
>>773
8対7だったかな
777名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:37:39.24 ID:eYifLSOt0
>>726
明徳が悪い意味で存在感がありすぎと言ってますよ。
まあ星稜松井の敬遠のことだろうけどw
778名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:37:47.44 ID:i3ZOD6JUO
去年箕島が選抜に出たのは、嬉しかった。
ちべんに押され、もう二度とMINOSHIMAのユニは
甲子園では
見られないと思った。
779名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:39:08.31 ID:GAuG4p6JO
>>755 特に中京が気の毒だった。この前の日本文理でまたやられるのかと思った
780名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:39:38.12 ID:6rnTGKd90
>>752
確か春の大会で優勝した投手も定時制だったかも。
>>773
それ、夏の大会の決勝じゃなかったけ?
781名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:40:06.95 ID:JUwQKwfv0
またクズ豚が一匹逝ったか
とりあえず「ざまぁw」
782名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:41:37.90 ID:pF2Ba43Q0
箕島対星稜戦の時2ちゃんの実況板あったらマモノAA貼られまくってただろうな。
森川の同点HRの瞬間鯖が吹っ飛んでいたことだろう。
783名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:41:57.70 ID:GAuG4p6JO
>>775 捕手の続木が阪神に入ったね
784名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:42:14.81 ID:c8UdEsq9O
全盛期箕島に近いチームはなかなか思い浮かばないがミラクル度なら宇部商業辺りが近かったか
785名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:42:41.69 ID:owlKZmxa0
>>780
東(あずま)君だな
786名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:43:11.63 ID:2DboUEIP0
昭和54年選抜は、終盤最高に盛り上がった。

ベスト4に、箕島、浪商、PL、東洋大姫路。

箕島4−3PL  浪商5−3東洋大姫路   箕島8−7浪商
787名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:43:52.44 ID:i3ZOD6JUO
箕島や池田って公立なのに、
何であんなに強かったんだろ
788名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:44:29.78 ID:GAuG4p6JO
789名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:45:10.21 ID:eYifLSOt0
>>786
なにその近畿大会www
790名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:46:27.75 ID:2DboUEIP0
東君の夏(昭和52年)は、コレラ騒ぎで予選敗退。
791名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:46:35.97 ID:dgjkbWrOO

俺が箕島(尾藤)が衰退するきっかけになった試合を挙げるなら昭和59年夏の甲子園
尾藤率いる箕島×木内率いる取手二高が初戦で対戦した試合
大会屈指の好カードで注目されたが試合は箕島ペースで
7回まで3-0でリードしていたが8回に取手打線が爆発し一挙5点を取って逆転し
そのまま取手二高が勝利した。その後勢いに乗った取手二高は決勝まで勝ち進み
決勝で桑田&清原のPL学園にも延長戦の末打ち勝ち初優勝した。
木内監督はその後常総学院の監督でも強豪校に育て上げ優勝に導いていった
一方箕島の尾藤監督はこの取手二高に負けてから
甲子園出場すら難しくなり県内に智弁和歌山という全国屈指の強豪校が
誕生したことにより箕島の衰退が始まっていったと思う。
792名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:46:37.68 ID:GAuG4p6JO
>>786
しかし、ベストゲームは浪商vs上尾
793名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:50:13.80 ID:GAuG4p6JO
と思ったが夏だったかな?
794名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:50:31.98 ID:i3ZOD6JUO
こんな本があった
http://imepita.jp/20110306/785290
795名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:50:37.10 ID:c8UdEsq9O
桑田清原が二年時に春夏準優勝というのも当時はかなりの番狂わせだったな
特に春に岩倉に一安打完封で負けたのは未だによくわからん、取手二は何だかんだ実力あり勢いスゴかったが
796786:2011/03/06(日) 21:50:44.38 ID:2DboUEIP0
>>789
準決勝があまりの人気過熱で、確か小学生の切符売り場前
将棋倒し事故はこの日だった気がする。

前日の雨中の東洋−池田戦、ベスト4近畿独占が注目に拍車をかけた。
797名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:51:07.18 ID:wvjL45dC0
マジで死んだんか
ちょっと前までスポーツ新聞でコラム書いてた気がするが・・・
798名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:53:04.54 ID:K2w+llmt0
>>790
ああ有田のコレラ騒ぎがあったのか。
前にも書いたけど、奈良の智弁が春の借りを返そうと待ってたら(当時は紀和大会があった)ころっと負けちゃったんだよね。
奈良に住んでた不謹慎ながらおれは内心喜んでしまったよ

スレ違いですまんが、その智弁は甲子園に出場し、優勝候補の筆頭となるも今治西に敗れる
親父の母校が今治西で、おれは智弁を応援し、親父は今治西を応援するという家庭内分裂を引き起こした

まあどうでもいいはなし
799名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:53:30.30 ID:owlKZmxa0
>>786
決勝のバッテリー4人ともプロに行ったね
800名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:54:29.84 ID:T3iDtDdA0
箕島野球ってプッシュバントのイメージなのかね?
実際はホームランで劇的に局面を変えた試合も数多く
どちらかというと強打&堅実な守備というバランスの取れた
野球だったんだけど
801名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:54:34.36 ID:pF2Ba43Q0
>>786
スコアもどれも神がかってるよなあ・・・漫画みたいな試合ばっかだったし
802名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:54:49.96 ID:+WAPvGoE0
箕島ってドカベンの明訓のモデルかと思ってた
箕島から荒木池田PLの頃の高校野球って神がかっていた
横浜の松坂やハンカチの頃と比べてもね
プロ野球もすっかり人気が衰退したしこれもひとつの時代の終わりを象徴する出来事だと思う
803名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:56:12.66 ID:K2w+llmt0
>>796
池田と姫路、もう本当に田んぼみたいなとこでやってたよなあ、なんか子供心に楽しかった
804名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:58:02.33 ID:CSoo8GKv0
>>701
あーん?奥歯に指入れてガタガタ言わせたろかコラ!!
805名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:58:23.55 ID:T3iDtDdA0
石井毅の甲子園14勝はPL桑田に破られるまでは記録だったはず
甲子園通算防御率も1点台、奪三振もイニング数に迫る数だった
当時の高校生のアンダーハンドで130キロ台はかなり速い方
だったんじゃないかな?
806名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:00:41.74 ID:GAuG4p6JO
>>802
投手を複数で回されると、どうしても馴染みが薄くなってしまう
807名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:01:08.80 ID:CSoo8GKv0
>>713
貴様こそやかましいわアホカス。
どっかのテレビで松商OBの爺さんが言うてたって、これホント。
808名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:01:15.01 ID:DyyWEFcf0
和歌山カレー毒殺事件の犯人も箕島高校出身な‼
紀三井寺球場と甲子園球場に尾藤さんを散骨してあげな‼
809名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:01:25.27 ID:yod93B1N0
>>805
石井130も出てたかね?
810名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:01:42.94 ID:owlKZmxa0
スコアボードが手書きだったっけ
811名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:03:30.06 ID:K2w+llmt0
>>808
おいおい変な話を持ち出すなよ
しかもまだ被告であり犯人と決まったわけじゃない
真相はわからんが冤罪という説もあるんで軽々しいことを言わん方がいいよ
812名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:04:57.98 ID:+UvJQd6K0
昔おやじがよく夏の和歌山大会を紀三井寺に見に連れってくれた。
試合前の練習の最後に尾藤監督が打ち上げるキャッチャーフライは
めちゃくちゃ高くて正確で子供心にびっくりしたのを憶えている。
あの同点ホームランのとき、キャッチャーの嶋田は打席に向かう前に
「監督ホームラン打ってきていいですか!」と言って出て行ったんだ
そうな。長い間お疲れ様でした。ゆっくり休んでください(-人-)合掌…

813名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:05:52.92 ID:T3iDtDdA0
>>809
当時のスポニチかどっかの記事にあったよ
春夏連覇の時
一回戦札幌商でのMAX132キロ
あの大会はアンダースローの投手の全盛期だったので
各校のアンダーのエースのスピードが載ってた
130台は石井ひとりで120台が2人、あとは110台だったと思う
814名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:06:32.19 ID:h/Fjolb1O
>>281>>286
沖縄の日本返還時に小学校に在籍してた時期の子供の特別措置ですね。
815名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:06:55.39 ID:0YkjZWrN0
>>807
どっかのテレビで松商のOBの爺さんが言ってたことをそのまま信じるアホカス
816名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:07:13.26 ID:Mypm92WNO
選抜は最近じゃ関西×早実の引き分け再試合かな
幕切れがあまりにも劇的すぎた
817名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:07:54.24 ID:t0tsZD1c0
>>791
県外者からみりゃそうかもしれんが、最後の夏出場の翌年から始まった親子鷹のチームが
60夏・・・準決勝敗退、60秋・・・準決勝敗退(延長十四回で負け近畿大会進出を逃す)、
61夏・・・決勝戦敗退、61秋・・・準決勝敗退(延長十六回で負け近畿大会進出を逃す)
62夏・・・準決勝敗退(尾藤投手が前日の伊都戦で延長十六回を投げ抜いた疲れを押しての先発)
と惜しい所で敗退が続き、徐々に緩やかに弱体化が始まっていった感じ。
智弁は夏の公式戦で59年〜61年で箕島に三連敗。試合後のインタビューでいつも真っ赤になって悔しがっている高嶋監督の
姿は当時の夏の風物詩だった。
818名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:08:20.10 ID:sSct3A/F0
地元だったから中学の同級生の1/3は箕島高校に行ったな
うちの妹も箕島だった
俺は別のとこだけど箕島の校歌はいまだに歌えるw
819名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:11:54.93 ID:DyyWEFcf0
いま和歌山の公立で強いのどこ?
820名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:13:33.36 ID:y1gZG6K+0
>>819
桐蔭じゃないですか?
821名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:13:54.15 ID:gdrimDph0
こういうニュースを聞くと途方に暮れるよな
訃報だけに
822名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:14:48.82 ID:T3iDtDdA0
>>817
智弁との激闘といえば吉井エースの箕島と三宅エースの智弁が
夏の3回戦で当たった時が自分的にはベストゲーム
箕島は吉井、山下、畑山など、後にプロ入りするタレントを揃え、5番に
あの硯が座った大型チーム
一方の智弁和歌山も大きなカーブが武器の本格派・三宅、ホームランを
打てる木村庄作が1番、スラッガー佐藤が3番で創部史上最強で初めて本格的に
県大会の優勝候補と呼ばれたチームだった
823名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:15:23.97 ID:K2w+llmt0
>>821
まじなのかわざとなのか。。。
824名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:15:30.14 ID:+U7dJ59m0
箕島のユニフォームが当時全盛期の漫画ドカベン明訓のユニフォームと似てて好きだった
825名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:16:46.88 ID:LdfMMP5VO
>>819

和歌山県民だけど、
智辨、箕島ぐらいしか解らんよ。
一般人はこのニ校だけが強いと思っている。
826名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:16:47.99 ID:CSoo8GKv0
>>765
三菱重工野洲の監督だったっけ?
827名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:17:56.70 ID:bOaYX1zyO
以前に読んだ本で、
春夏連覇の年に主将・嶋田氏が最もヤバいと思ったのは県大会1回戦(市立和歌山商戦)らしいね。
元広島の正田がいて、1−0で9回裏に2死満塁まで追い詰められ、この時は相当動揺してたらしい。


メディアや素人とか簡単にデータだけで判断して優勝候補とか挙げてるが、本当に強いのはこういう厳しい修羅場くぐり抜けてきたチームだよ。
828名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:19:53.49 ID:ZE7BNbrB0
>>819
一応、向陽も最近のセンバツで一勝してきておる。
相手の監督に「末代までの恥」とまで悔しがらせたほどだ。
829名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:20:20.10 ID:Wy96AMBJ0
>>540
近大本体が金に困って近大附本体は強化から撤退し、地価の安い新宮に設備を一本化
でもしないとなw
830名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:20:21.12 ID:T3iDtDdA0
>>827
あの時の市和商には龍神って左腕の好投手もいたからね
組み合わせが決まった時から事実上の決勝戦と言われてた
831名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:20:39.10 ID:sSct3A/F0
公立では日高高校中津分校が一時だけ強かったね
プロ選手も出てる
832名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:22:20.55 ID:CSoo8GKv0
>>792
上尾の五輪刈りは怖かったなw
833名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:22:25.35 ID:Wy96AMBJ0
>>626
酒田南は法人の財政悪化で寮を取り壊しオール地元で戦う
従来のように素材面で有利ということはなくなった
834名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:22:46.23 ID:r6iUNFW70
>>819
南部高校がそこそこ強い
835名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:22:49.51 ID:T3iDtDdA0
というか和歌山大会は智弁が参加するまで公立校しか無かったしw
今でこそ近大新宮だの初芝橋本もあるけど
基本は今でも公立中心
智弁は別格の扱いだよ
836名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:28:12.48 ID:CSoo8GKv0
>>795
岩倉はリアル・ブルートレイン学園。
837名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:28:18.67 ID:Wy96AMBJ0
>>651
KKDRなら智弁でも推薦で通るようだが、変にプロ志望にこだわる選手があえて変な進路を選択している模様
しかしチームやリーグのレベルを下げたところで出られない奴は出られない
(OBの指導者がいる、というのもあるかも)

>>672
桑田事件のせいだな
関西の私大にパイプがないのはリーグのレベル重視しているといわれているが、KKDRに相手にされなくなったから仕方なく東都を目指す
PL出身者が安定して進学するのは青学東洋。駒大もいたかな。
中央や専修、國學院にはいないな・・・
838名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:31:17.20 ID:owlKZmxa0
>>830
左腕の堀部君もおったね
839名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:35:52.55 ID:G0DHzMLX0
知るかいなかもんのバカジジイがwwwwwwwwwww
840名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:36:42.56 ID:DyyWEFcf0
智辯和歌山以外だと箕島が甲子園から遠ざかってから
和歌山の公立って結構色んな学校が甲子園出てたよね?
桐蔭、星林、日高、日高中津、市和商、伊都、田辺、
御坊商工って学校も出てたなw
841名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:36:54.79 ID:GAuG4p6JO
>>828
向陽って嶋や真田の海草中ということを抜きにしても、阪神にいた柴田コーチや近鉄の林も出てるし、「お前のとこより有名やん」と思った
842名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:37:04.50 ID:NzP2pFpL0
>>794
報知高校野球がまだ「高校野球」だった頃か。
箕島が東京遠征で東大和とやったのも
北海道遠征したのも報知の人の尽力があったようなんだよな。
843名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:41:16.90 ID:Scl7SUpyO
>>819
日高中津、南部、市和歌山
844名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:41:49.45 ID:rjLwEmOC0
こんな事をいちいちNHKがニュースで伝えていることに疑問に思う
前貼りさんの問題なんかに比べたら月とアリぐらいな感じだと思うんだが???
845名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:43:07.09 ID:GAuG4p6JO
>>844 たぶん前国原さんより有名だよ
846名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:43:26.51 ID:eYifLSOt0
>>827
正田って広商と思ってたww
847名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:43:59.00 ID:r6iUNFW70

●和歌山の学校出身の有名な野球関係者(箕島・智和以外)

桐蔭     西本幸雄
向陽     嶋清一
市和商   藤田平(阪神)  正田(カープ)
県和商   西口(西武)
和歌山工  竹田利秋(東北・仙台育英監督)
南部     吹石(近鉄)
星林     小久保(ソフトバンク)
新宮     藪(阪神) 山崎慎(近鉄)
日高中津  垣内(西武)
848名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:45:42.03 ID:3XjsTUTN0
>>787
そりゃあ指導者がよかったからでしょう。
それに尽きるよ。
849名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:46:17.98 ID:62jV2Joi0
>>792
上尾も埼玉の公立だったよな
あの頃の埼玉はまだ私立が勝てなかった記憶がある
850名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:46:51.51 ID:r6iUNFW70

訂正

●和歌山の学校出身の主な有名な野球関係者(箕島・智和以外)

桐蔭     西本幸雄
向陽     嶋清一  真田重蔵
市和商   藤田平(阪神)  正田(カープ)
県和商   西口(西武)
和歌山工  竹田利秋(東北・仙台育英監督)
南部     吹石(近鉄)
星林     小久保(ソフトバンク)
新宮     藪(阪神) 山崎慎(近鉄)
日高中津  垣内(西武)


真田さんは、自分の卒業した学校の野球部に大変縁のある人だった(汗
851名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:49:22.26 ID:ZE7BNbrB0
>>847
南部の濱中を忘れておる
852名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:49:56.86 ID:CSoo8GKv0
>>842
報知高校野球で東大和高校の選手に手記書かせてたな。S57年だったか。
853名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:49:57.90 ID:GAuG4p6JO
>>850 南部に上田次郎は入れてくれよ
854名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:51:55.87 ID:2tewWFAsO
心からご冥福をお祈りします。
855名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:51:56.91 ID:r6iUNFW70
●和歌山の学校出身の主な有名な野球関係者(箕島・智和以外)

桐蔭     西本幸雄
向陽     嶋清一  真田重蔵
市和商   藤田平(阪神)  正田(カープ)
県和商   西口(西武)
和歌山工  竹田利秋(東北・仙台育英監督)
南部     上田次(阪神) 吹石(近鉄)  濱中(阪神) 
星林     小久保(ソフトバンク)
新宮     藪(阪神) 山崎慎(近鉄)
日高中津  垣内(西武)
856名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:52:39.40 ID:hJ7jQOP40
>>850
コンビニ弁当の濱中治も入れてやってよ
857名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:52:39.57 ID:CSoo8GKv0
南高梅の南部高校。楠公梅じゃないんだよね…
858名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:52:54.56 ID:arCQF8ogO
箕島高校は東尾とか吉井とか技巧派投手を輩出してるイメージ
859名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:53:07.53 ID:Th5Auh030
>>240
雪谷
860名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:53:41.52 ID:uk88rL+v0
枠で出た向陽のピッチャーだった人
筑波大合格したんだって。
かしこいな。
861名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:55:41.66 ID:7IX1BuLAO
蔦さんといい尾藤さんといい上甲といい次々と名物監督があの世に旅立つな
862名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:55:59.40 ID:CSoo8GKv0
>>860
推薦だろうね。しかし和歌山大学に進学したいってテレビで喋ってたんだけどな。
863名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:56:53.57 ID:y1gZG6K+0
智弁和歌山って強いのにいいプロ野球選手が出ないなあ

ヤクルトの武内くらいか?
864名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:58:45.38 ID:eYifLSOt0
会社の上司が蔦、中村、尾藤、木内のどれがいいかと言ったら、
中村氏がいいな。まあなんとなく
865名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:59:22.78 ID:CSoo8GKv0
佐賀北のはなわ王子も筑波大4年か。

>>863
集めている選手数が少ない都合上、限られた才能の選手たちをギリギリ鍛え上げて戦ってる感じだね。
866名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:59:40.07 ID:r6iUNFW70
●和歌山の学校出身の主な有名な野球関係者(箕島・智和以外)

桐蔭     西本幸雄
向陽     嶋清一  真田重蔵
市和商   藤田平(阪神)  正田(カープ)
県和商   西口(西武)
和歌山工  竹田利秋(東北・仙台育英監督)
南部     上田次(阪神) 吹石(近鉄)  濱中(阪神) 
星林     小久保(ソフトバンク)
新宮     藪(阪神) 山崎慎(近鉄)
日高中津  垣内(西武)
橋本     杉浦(日本生命)


ミスターアマチュア野球の杉浦さんを忘れてた。

867名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:02:12.14 ID:CSoo8GKv0
嶋清一のボール受けてたキャッチャーはまだ存命らしいな。
868名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:02:30.85 ID:glYOno6P0
和歌山って公立が強いよね
869名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:02:32.95 ID:SR5WUGPYO
渡辺みたいに皮肉まじりに解説する奴も居るが
この人は悪口を言ったりしなかった
必ず選手の名前を〜君と言っていたな
当たり前といっちゃ当たり前だが
870名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:03:15.29 ID:GAuG4p6JO
>>863 楽天の中谷仁
871名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:05:06.80 ID:0YkjZWrN0
>>861
お前は手のひらを差し出して、上甲さんにつばを吐きかけられるべきだな。
872名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:07:13.75 ID:RPaufgtR0
昭和の3大監督

池田 蔦
箕島 尾藤
PL 中村   

2人逝ってしまったな
873名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:07:55.41 ID:CSoo8GKv0
>>868
徳島は公立しか甲子園に出たことないけどな。
874名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:09:55.77 ID:CSoo8GKv0
>>872
中村OUT、木内IN

人格的にあの老害は嫌いだが、名物監督といえば中村より木内だと思う。
875名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:11:45.40 ID:pc8J08bc0
簑島vs星稜戦なんて、昨日のことのように目に浮かぶなぁ
合掌(ー人ー)
876名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:13:53.13 ID:qlGAUv7DO
>>866
こういうのは書き出すとあの人もこの人もってなるからもういいよ。すれの主旨とも違うしもうやめなはれ
877名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:14:04.86 ID:gYYvMZTu0
>>873
唯一の私学強豪・生光学園出身のプロ野球選手が
広島おもんないわ発言で有名になった弦本w
878名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:14:37.21 ID:RPaufgtR0
>>791
84夏の箕島ー取手二は7回まで3−0と箕島リードで8回突然
大雨が降りだし箕島の守りが乱れ取手がわけわからんうちに5点とって
逆転負け  箕島は運がなかった
879名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:16:03.44 ID:hH+jUEHi0
初めて生で野球見たのが箕島vs明徳だった
延長に入ってからの異様な雰囲気を子供ながら感じた
本当に漫画のようなすごい試合だった
あの試合見て野球好きになって俺も甲子園にいけた
尾藤さんありがとうございました安らかに
880名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:16:13.80 ID:niGUprfp0
>>792
牛島の同点ツーランは、ショックだったなー

箕島と言えば日野の上尾が選抜で軽くひねられたなー
881名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:19:02.28 ID:Z2JAERUS0
桐蔭はもう出られるチャンスないのかな
第1回大会から出ている伝統校なんだが
ここ数年のうちに、智弁に出場回数抜かれてしまいそうだ
882名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:20:35.40 ID:jAcyhD7l0
>>840
つ和歌山工業
883名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:21:28.30 ID:RPaufgtR0
>>864
渡辺、前田、高嶋なら 高嶋がいいわ
884名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:21:28.33 ID:gYYvMZTu0
>>881
和智弁の高嶋監督が引退した後
県内の勢力図が変わる
885名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:22:22.87 ID:CSoo8GKv0
>>879
おれは佐賀商新谷の9回2死パーフェクトと、水野池田-野中中京の試合を生観戦したぞ。

後者は甲子園人気のピークを迎えた試合だったんじゃないかと思ってる。
球場の熱気が異常そのものだったよ。
886名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:23:07.26 ID:y1gZG6K+0
>>881
練習試合では公立では番長格w

7年くらい前に秋の県予選優勝したから春ならまだチャンスありそう
887名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:26:02.18 ID:6rnTGKd90
箕島野球の基本はバントで送ってヒットで返すっていう野球だったけど
その後出てきた池田高校がバンドとか小細工せず打って来るチーム。
監督もほとんど打てのサインだけだったし、当時は驚いたw
888名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:27:51.64 ID:14iKR40F0
>>94

相撲では元関脇栃乃和歌。
889名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:28:04.15 ID:ZE7BNbrB0
確か、息子の強さんが高校球児の頃、監督である父と一線を引くためにわざわざよそへ下宿してたんだっけ?
今、その頃のことも思い出してるんだろうな、強さん。
890名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:28:09.72 ID:2tewWFAsO
高野山も何回か出場したな
891名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:28:25.30 ID:CSoo8GKv0
>>883
前田だけはカンベンしてくださいっm(__)m

>>887
木製→金属の過渡期だったからね。
892名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:29:22.08 ID:7IX1BuLAO
>>885
木造高校のガッツポーズって本当なのか?
893名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:30:13.14 ID:CSoo8GKv0
>>888
現春日野だな。無愛想な雰囲気と
栃錦と同じで名前が清隆というのが、相撲の申し子っぽくていい。
894名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:31:50.95 ID:GAuG4p6JO
>>885 木造のデッドボールか
895名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:32:14.11 ID:14iKR40F0
50年近く前は海南高校が強かった。
甲子園に3回応援に行った。
俺の母校。
896名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:33:13.84 ID:CSoo8GKv0
>>892
本当。代打君がサヨナラ決めたかのように、高々と片手を突き上げてた。
同時にスタンド全体から湧き起こった地鳴りのような歓声が球場を覆ったよ。
897名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:35:06.19 ID:iQ5z2ep+O
春夏連覇の前年の夏、初戦で対戦した能代の高松投手のダイナミックなノーコン左腕も思い出してあげてください。
898名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:35:41.84 ID:t0tsZD1c0
>>889
確か嶋田兄弟の実家でしたな
899名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:37:26.19 ID:Qzj/2M5U0
しかし池田の蔦監督に比べると存在感は劣る罠。
蔦監督の攻めダルマは2ちゃんでも受けそうなキャラだしw
仏頂面のままスナップきかせて片手をかえして「打て」のサインだけ。
アナウンサーだって「まだ動きません」「まだ動きません」「とうとう動きました!」
って監督の一挙手一投足を実況するくらいw

ごちゃごちゃ言わんといてまえ的な凄みがあったな。
変にニヤケたりこびたような笑顔もないボスキャラ、
一方でおばちゃんみたいな可愛さもあるw
蔦監督の前ではどの監督もキャラ負けする罠。
900名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:37:47.32 ID:YAwSiRLl0
>>2>>7の人気ぶりを見ればまだまだ野球は生き永らえることが出来そう
901名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:38:04.51 ID:CSoo8GKv0
>>894
うん。その大会は佐世保工→巨人の香田の負けゲームも観てたけど
片腕で泣き顔を覆って、バスまで走り去って行きやがったw

>>895
徳島にも海南高校ってあるよ。尾崎将司がエースの時に全国制覇している。
902名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:38:07.28 ID:uk88rL+v0
記録は高嶋監督だけど
記憶は尾藤さんかな。
野球部も知弁のほうが凄いけど
箕島は思い出にクッキリ。
ほんとにありがとう。
903名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:40:54.98 ID:pF2Ba43Q0
>>867
てことは海草の捕手は志水だったかな。まだ生きてるのか!?
しかし嶋清一を甲子園で見たときはカーブのキレがすごくてビビったわ。ありゃあ高校生じゃ打てねえ。体は170ぐらいで小柄だったんだがな
904名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:40:59.78 ID:HJ8tmsXB0
まだ若いのに。和歌山の野球は逆転劇が面白かった。
905名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:41:12.67 ID:iQ5z2ep+O
ベンチの前で選手達が座って円陣を組んでたっけなぁ
906名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:41:15.52 ID:CSoo8GKv0
>>899
高校野球人気を蔦さんの阿波弁と独特の存在感が一段と盛り上げたね。
そういえば、水野池田の時のキャッチャーだった井上のサイン持ってたなw
907名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:42:39.22 ID:rYchjBeR0
>>901
今は合併で海部高校に。>徳島の海南。
908名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:43:26.00 ID:RPaufgtR0
>>904
83夏の箕島ー吉田戦はおもしろかったな
延長で先に勝ち越した吉田の勝ちと思っていたら
その裏 箕島が逆転勝ち 印象に残っている
909名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:43:35.85 ID:2tewWFAsO
紀三井寺球場でお別れ会したら1万人ほど集まりそうだ。
910名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:44:23.49 ID:sCQFf4PfO
漏れは山本昌世代。

あの頃の箕島は強かったなぁ。

岩田くんとかって主将がイケメンで。
911名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:46:25.41 ID:HGSeOHPy0
ご冥福をお祈りします。
池田高校の蔦監督が亡くなった時、徳島にいたんだけど、訃報が新聞の一面トップで驚いた記憶がある。
912名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:46:36.01 ID:hH+jUEHi0
>>908
吉田戦は延長入ってからの逆転ってより見所は9回スクイズ失敗2アウトランナー無し2ストライクから
低めのボール球をバックスクリーンにホームランだな
913名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:46:46.75 ID:CSoo8GKv0
>>903
いくつだよアンタ?
星飛雄馬を知らない世代が増加しているってのに
そのモデルの嶋清一を知ってるなんて…

つーか、当時は高校生じゃなくて(旧制)中学生なんだけどなw

>>902
高校野球黄金期の公立の名将だからね。尾藤・蔦の双璧に比肩できる存在はいないよ。
914名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:49:08.41 ID:CSoo8GKv0
>>907
マジかよ…

>>910
日大藤沢か。

>>911
驚くことじゃないだろ。徳島県なら当然のことだ。
915名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:50:03.33 ID:XJGeYtFF0
巨星墜つ。
まさしく言葉どおり。
今はただ悲しく淋しい、涙が出てくる。
蔦監督が亡くなったときと同等の衝撃とやるせなさだけがある。

自分にとっての和歌山の高校野球は
尾藤監督はイコ−ルで結びついてる。
自分にとっては小学生からずっとそうで今も変わらん。
これからも、だ。
夏の高校野球中継は尾藤監督の解説を聞きたいが為だけに
朝日放送見てたけど、もうそれをする必要がなくなってしまった。

尾藤監督、長い闘病生活お疲れ様でした。
向こうではアマチュアもプロも関係ないですよね。
思う存分名選手や名伯楽の方たちと野球を楽しんでください。
すばらしい試合を、ありがとうございます。
916名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:50:48.10 ID:a5TGAMwuO
ここによく出てきた高塚さんって、そんな酷使されたの?
917名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:54:40.27 ID:bOaYX1zyO
>>908
ちなみにその試合、延長戦で痛恨の同点エラーしてしまった吉田のショート=元西武の田辺
918名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:57:37.66 ID:CSoo8GKv0
>>911
徳島新聞を読めば、県高校野球の情報がすぐさま手に入ります。
ttp://www.topics.or.jp/localSports/122545357765.html

>>915
最後の一行を「ありがとうございます」と現在形にしたのは意図的なものか?

>>916
甲子園優勝投手。高校在学中に壊れたが、
有り余る才能が奇跡の復活を遂げることを期待して、近鉄が獲得してみたほどの逸材。

結局肩は治ることなく、打者転向後ふるわず引退。
現在は寿司職人の修行を経て、淡路島で働いている。
919名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:59:27.39 ID:CRqrKI4TO
和歌山という地域は高校野球だけに限らず高校受験でも特殊な地域なんだな。
なんせ私立高校がないんだわ…
和歌山市内にある私立は智弁和歌山、近大和歌山、開智、信愛女子の4校。
智弁、近大、開智は公立高校より偏差値が高い。
信愛は女子高。
だから男子生徒に限れば公立高校の滑り止め私立がない。
滑り止めを探すなら大阪しかない。
大阪まで通いたくない生徒も多く和歌山市内の半数近くの生徒は私立を受けず公立高校を一本で受験してる。
それで公立受験に失敗し中卒になる奴も多い凄まじい地域…
920名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:01:15.19 ID:ukJ5eRyL0
>>919
日本で唯一敬語のない地域だし、何がなくても不思議じゃないだろうよ。
921名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:01:45.46 ID:XJGeYtFF0
>>918
『ありがとうございました』って誤用だし、
尾藤監督が野球にどんな形であれ最後まで関わっていたから
監督の座から退いて十数年たってても、
過去形にはしたくなかったからあえてそうした。
922名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:07:42.35 ID:CSoo8GKv0
>>921
ふむ、なるほど。

尾藤さんが昨年、ご自分の人生を振り返って
「素晴らしい人生でした」と過去形で仰られたことも印象深かったけど
>915みたいにあえて現在形で表現するやり方もあるということか。

ちょっとした言い回しに人は気持ちを込めるものなんだな…
923名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:11:19.97 ID:v3YNEaYT0
>>920

敬語はあるよ。
只、[ざ]は[だ]になる。
シャンゼリゼはシャンデリデになる。
意識し過ぎてシャンデリアがシャンゼリアになってしまう。
924名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:16:54.80 ID:4T1KPVFmO
>>771
一人は小沢さん?
925名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:18:34.29 ID:uTd/TKrZ0
>>919
ちゃんと公立DQN高用意してるちゅうねん
926名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:21:32.80 ID:ziJ3Z0in0
でったいにうそやで
927名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:21:39.64 ID:QQpx8P6+O
東尾が最敬礼する相手は尾藤監督と稲尾和久だけだったらしい
928名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:23:29.47 ID:uTd/TKrZ0
>>927
奥さんにもするっちゅうねん
929名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:25:54.19 ID:b4yvVfmY0
箕島全盛時代はドカベン人気とも被ってて、球児もキャラ立ってたな
930名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:26:04.17 ID:gKkdN1qM0
>>919
旧制一中が近大の附属に負けるという事実が理解できん。

>>923
文化果つる地・和歌山

>>927
もう怖いものなしじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:26:33.08 ID:8pI951W2O
>>927 梓みちよは?
932名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:28:46.51 ID:D9GORd4f0
朝生でホリエモンを恫喝した東尾
933名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:29:48.65 ID:D9GORd4f0
落合に内角攻めをやったら
報復にピッチャー返しを食らった東尾
934名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:35:05.96 ID:IZRF3LgJ0
尾藤監督が例の星稜の落球した選手を気遣ってたのは有名なんだけど・・・

東尾は西武時代に羽生田がレフトフライを落球したせいでサヨナラ負けをしたとき
試合後、謝りに来た羽生田を殴ったんだよ。サイテー
935名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:35:22.00 ID:M1CVUFCi0
>>930
旧制一中が負けてしまった府県は結構あるけど、ここまで負けるのは珍しい
向陽の甲子園アルプスが旧制中系独特の雰囲気のかけらもなかったのは私立台頭によって向陽が市内4番手の学校に成り下がったのが原因
936名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:36:35.68 ID:bSsSKaPb0
>>934
だってトンビだもん。
真面目だった清原を不良化させたトンビ…
937名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:38:43.59 ID:bSsSKaPb0
>>935
もう旧制中学独特のエリート意識も失われているってわけか…
938名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:39:29.84 ID:EdWcMzWc0
箕島のベストナイン選出だ。
投手、東尾、石井、吉井
捕手、嶋田兄
一塁、北野 二塁、上川
右翼、島本兄、中堅、山下 左翼、杉山
939名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:41:10.69 ID:uTd/TKrZ0
>>938
1ポジション1人ちゃうんか
940名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:44:15.37 ID:8SpZjtGMO
遊撃手 上野
941名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:44:23.43 ID:+qP9CrGt0
>>774
これセーフじゃないの
942名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:45:28.54 ID:QNHjF/l/0
俺にとってのMr甲子園だな
合掌
943名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:45:35.15 ID:8pI951W2O
>>938
石井雅・島本弟・嶋田弟も入れてもいいだろ
944名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:47:07.55 ID:uTd/TKrZ0
>>943
林も入れて
945名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:47:15.54 ID:DGaCNPIhO
>>939
プロ入りしてなくても、硯とか勘佐とか、
いい選手はたくさんいますぜ。
946名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:48:35.04 ID:M1CVUFCi0
>>937
向陽に限らず、近畿の学校は
応援団や応援練習の消滅
応援禁止令や応援の規制
キチガイクレーマー(親や住民)
総合選抜
等で偏差値では一定値を維持していても応援が壊滅していたり、
偏差値も応援も崩壊していたりで旧制中特有のエリート意識が霧散してしまっているね

硬派な学ラン応援団なんて神戸と兵庫にしか残ってないんじゃね?
947名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:48:58.01 ID:IZRF3LgJ0
>>941
雰囲気アウトというやつw
追いタッチくさいけど、ドラマティックでいいじゃん
セーフにしたらしたで審判も苦しい立場だよ。
熊工だって負けるとは限らないわけだし。
948名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:53:43.88 ID:IZRF3LgJ0
>>946
和歌山じゃないけど私の公立の母校も旧制中で硬派な応援部がありましたが
廃部になってますね。
甲子園10回以上出てて多くのプロ野球選手を輩出している名門高校なのに・・・
949名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:55:56.75 ID:2OinFrIVO
>>947
これ上から撮った映像があってそれでアウトと証明されてる
950941:2011/03/07(月) 00:55:59.87 ID:+qP9CrGt0
>>947
タッチの場所は首か頭くらいだからタイミング的にはセーフに見えるけど、
まあ、ちゃんとベース踏んでるかわからないしw
951名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:59:19.24 ID:D9GORd4f0
バンカラは、前身が旧制中学の岩手県の高校では
まだ健在。
盛岡一とか一関一。

あと、長野県の上田高校とか熊本の済々黌高校が
甲子園に出たときのバンカラの応援団が印象に残ってる。
952941:2011/03/07(月) 01:00:34.70 ID:+qP9CrGt0
>>949
そか、なるほど。ありがとう
よく見ると送球もちとホーム手前だしね。
頭から滑ったら、タッチできない感じに見えた
953名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:00:40.02 ID:860LNi4PO
横高の渡辺さんも、体調ごまかしながらなんだよなぁ。

渡辺さん、尾藤さん、中村さん(PL)。
あの頃は監督も名物揃いだった。
954名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:00:48.35 ID:M1CVUFCi0
>>951
長野が久々に県決勝に来たときの動画を見たけど、負け商と同じレベルの応援しかしてなかった
長野の応援練習ってあんまり意味ないんじゃ・・・
955名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:03:30.84 ID:IZRF3LgJ0
>>951
イチコー イチコ !! イチコー イチコ !

あと静岡高校、安積高校、滝川二高
956名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:07:34.22 ID:D9GORd4f0
岩手の福岡高校とか久慈高校もなかなかのバンカラだった。
とにかく岩手の伝統校の応援は硬派。
957名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:07:45.25 ID:M1CVUFCi0
>>951
東北のバンカラは女を入れたことで仙台の定期戦がどうなるかが心配w
一足先に共学化した福島高校では壊滅した

岩手といえば花巻北のビニール製のシャチの風船をスタンドに放る応援が面白いw
958名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:08:01.68 ID:bSsSKaPb0
滝川2が出来たのは’80代くらいじゃなかった?
959名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:08:55.97 ID:M1CVUFCi0
>>956
小沢の地元岩手なのに、バンカラ王国・・・
輿石の地元山梨も総合選抜までやったのに学ランを壊滅できなかった・・・
960名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:11:03.49 ID:EdWcMzWc0
記憶に残る箕島の十二番勝負です。
70年春 北陽戦
79年春 PL戦 浪商戦 
79年夏 星稜戦 池田戦
80年夏 国立戦 高知商戦 横浜戦
82年春 明徳戦 PL戦
83年夏 吉田戦
84年夏 取手二戦
961名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:22:33.13 ID:D9GORd4f0
962名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:26:56.04 ID:Ruzwcfgy0
竹中直人ばりに笑いながら怒る人だよね、この人
あと「的を絞って打て」のジェスチャーを思い出す
963名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:28:27.54 ID:EPHYXkOCO
バンカラ自体が死語だしね
自分も牛島と同世代で旧制中の高校卒だけど制服も着なかったしねー
田舎の方はまだ三代その高校出とかあるから、親父とかが子供に応援でバンカラさせるとあるだろうけど
都市部じゃなかなかつながりがないから、させようとする影響力ないかもね
964名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:36:25.39 ID:EPHYXkOCO
話がずれたけど校歌はまだ覚えてるな
リンレツの意気♪リンレツの意気♪

あと
ああーPL PLー とわの学園♪とわの学園♪
我が池高♪

もう何十年も前だけどこのころが懐かしいな
テレビにしがみついて高校野球見ていた頃、楽しかった

ご冥福をお祈りします
965名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:47:43.10 ID:860LNi4PO
>>964
横高もうたえる(地元だから)。

あと、鎮西の校歌がパチンコ屋の軍艦マーチっぽかったな。
966名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:48:30.99 ID:85Saklle0
昭和がまたひとつ遠くなったんだな・・・
ご冥福をお祈りいたします
967名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:16:24.14 ID:q1oF3liR0
緑の平野の九頭竜川に〜♪
968名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:25:24.26 ID:bSsSKaPb0
福商北野か
969名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:25:50.46 ID:q1oF3liR0
天にそびゆる 喬木を
レバノン山の 杜に伐り
舟を造りて 乗り出でし
フェニキア人の それのごと  ♪
970名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:37:26.87 ID:B2/X7/dAO
箕島から東京までチームが来て練習試合をしたのが1981年だったか
野球部をあげて歓待した事を思い出します。
今頃天上で佐藤先生とお話しているでしょうか
ご冥福をお祈りいたします。
971名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:42:44.43 ID:lJigsfCp0
>>1
尾藤さん、病気だったのか・・・
最近、解説でも見ないなあとは思ったんだけど。
あの対星稜戦は、一生忘れられないと思う。
御冥福をお祈りします。
972名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 03:19:57.99 ID:BorT4I6tO
>>951
岩手は福岡高校もな
973名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 03:22:04.28 ID:ECz5bsg30
>>903
嶋清一って戦前の人だよな?
あなた何歳?
974名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 04:03:56.53 ID:2V5h9k5yO
>>919
和歌山はヤンキーめちゃくちゃ多いからな
夏予選会場の紀三井寺球場ヤンキーだらけや
975名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 04:25:34.78 ID:te0CZixo0
>>404
3年は甲子園全員ベンチ入りってのはなかなかいいと思う
976名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 04:47:42.85 ID:eCLfeX97i
箕島ー星稜戦の翌日のスポーツ紙(日刊スポーツだったかな?)に載った阿久悠さんの詩が良かったんだよね。題名は「最高試合」。後にこの試合がそう呼ばれる事になった由縁。
977名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 05:23:48.95 ID:lJigsfCp0
>>1
延長16回裏、ファーストの落球で命拾いした2年の森川は、
追い込まれてて、完全に泳がされたのに、
カーブに食らい付いて、左中間に起死回生のHRを打ったんだよな。
ほんとに奇跡、精神力で打ったようなHRだった。
尾藤さんがきっちり鍛えてるから、
こんなシーンでも打てるんだなと感心したものだ。
合掌。
978名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 05:26:41.09 ID:sxpKvtAH0
>>974
その中で、智弁和歌山の応援は優等生ぶりが目立つ目立つ
もっとも、受験を控えた高校3年生を除いて全校強制だけどね

・・・俺、和歌山で生まれ育っても、和歌山のそんな風土が合わないorz
979名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:08:07.80 ID:eO5OaWRDO
>>804
低能w
つうか脳ミソなしクラスのスーパー馬鹿
980名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:16:27.17 ID:b/fC/4g4O
>>840
俺の母校の県和商も仲間に加えてくれ

尾藤さんといえばやっぱり星稜戦だな
家でみんなでテレビ見て箕島応援したなぁ

合掌
981名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:35:55.72 ID:kvDUdxsl0
>>969

椰子の木 茂れる所より
極光閃く あたり迄
荒き波路を わけて行く
イギリス人の それのごと ♪
982名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 07:10:55.83 ID:TTm3oSmUO
ちなみに東尾は当初は平安高校へ進学予定だったんだけどな。
983 ◆tOpHlSfHaY :2011/03/07(月) 07:12:33.20 ID:up0dMBw9O
残念だ
984名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 07:21:24.04 ID:kvDUdxsl0
http://www.youtube.com/watch?v=fffJg-o77X0

ざまあwwwwwwwwww
985名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 07:24:59.63 ID:62wHj50J0
和歌山出身の俺が通るよ
星稜戦の日は往来から人が消えたのを覚えてる
試合が終わるとざわざわと人が表に出てきたなあ
石川もそうだったんだろうけど
986名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 07:30:02.13 ID:kuPvu0Vl0
内角攻めに激怒した近鉄のデービスに殴られた東尾が残した名言


「家族がいるのに殴るなんて、野球できなくなったらどうしてくれるんだ。
987名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 07:33:38.85 ID:g814HJ/tO
>>970
そうだ、尾藤さんは指導に迷って、佐藤先生のところに藁をもすがる思いで行ったんだよね
988名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 07:40:52.56 ID:VVUKirRuO
尾藤さんの解説好きだったな
989名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 07:41:02.91 ID:Wc5IyT6T0
>>970
おお!東大和の仲間か?
990名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 08:10:55.89 ID:DDmkFar00
膀胱がんかよ
立花隆も確かこの病気だったよな
991名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 08:35:40.09 ID:kuPvu0Vl0
松田優作
992名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 08:36:54.89 ID:vB35DvtmO
あの球種は何だったとか、あの時の打者はどうだったとか、いちおう経験者のくせにほとんどわかってない俺だが、週間朝日の増刊号、報知高校野球、最近完結した『にっぽんの高校野球』シリーズはすべて、あるいはだいたい買い揃えてたりする。

いまだにPの投げる球のスライダーとかシュートは見抜けない。
993名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 08:57:55.05 ID:ajAN1xY90
>>984
ワロタ
994名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:13:05.33 ID:Jjjt1EB5O
箕島が下級生の事件で夏の大会を出場辞退した時にB監督がグラウンドでしてくれた空気ノック

忘れない
995名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:18:13.85 ID:zdqVBvuy0
テレビ和歌山は追悼番組やってくれ!
996名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:20:26.28 ID:EiBUjojsO
テレ朝もやれ!
997名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:21:24.47 ID:UZBxx6+90
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
998名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:21:37.60 ID:svwFgl++0
朝日放送だろ!
999名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:22:47.60 ID:EcBrj6k3P
お〜
1000名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:23:39.78 ID:lcS9/xIj0
数々の甲子園での名勝負、
心にしっかり焼き付いてます。
尾藤監督おつかれさまでした。
ご冥福をお祈りいたします。

ああ〜箕島〜箕島〜♪

と〜わの〜がく〜え〜ん〜♪

と〜わの〜が〜く〜〜え〜〜〜ん〜〜〜〜♪(完)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。