【サッカー】フランスのスポーツ選手の2010年収入番付、1位はティエリ・アンリ、3位にリベリ、4位ベンゼマ[03/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
184名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:06:49.47 ID:30k9rTys0
柔道でも、篠原との疑惑の判定で有名なダヴィッド・ドゥイエは、メディアの扱いがVIPぽい
現役の頃なら10入りしたんじゃないか
185名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:07:39.99 ID:VHyMliLn0
高給のベンゼマ
186名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:11:37.85 ID:PBSM0OTrO
自転車競技の選手って給料どのくらい?
こういうランキングには無縁なのかな
187名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:51:55.30 ID:30k9rTys0
>>186
サッカーとタメはるぐらいの欧米の自転車人気からしたら、けっこう貰ってるんだろう。
ツール・ド・フランスとかも、その年のコース設定について色んな周辺国からオファーがあるらしい。

ただ、ツール・ド・フランスでもフランス人が優勝してるのは見たことがない。
健闘したり区間優勝はあるが(シャヴァネルとか)。
ランス・アームストロングは、一時引退中もアメリカの人気アスリートランキングで1位になってた。
ついに今年スペインのコンタドールの時代になったかと思ったがドーピング・・・
188名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:52:12.84 ID:ZZkWzfL00
野球は?野球って何?
189名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:02:04.47 ID:p3HupEpZ0
さて、こちら、ちょっと興味深い記事が載ってたので、ご紹介。
【フランス スポーツ連盟 TOP10】 −2007年 フランス連盟登録選手の数−
つまり…、「フランス スポーツ人口 ランキングぅ」 みたいなもんかな。

@サッカー
Aテニス
B柔道
C乗馬
Dバスケット
Eゴルフ
Fペタンク
Gハンドボール
Hラグビー
Iヨット

http://jura2006.exblog.jp/7274619/

190名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:09:16.23 ID:2hRg2IEc0
(´・ω・`)なすびは
191名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:00:24.19 ID:0bLOPPpl0
>>189
俺は、1.サッカー、2.自転車、3.柔道
と読んだ。
柏崎さんの柔道の本で。
出版は2000年より前かも知れない。
しかし自転車が2位→圏外、になるか・・・「フランス連盟」に登録しないでやってる人が多いってことかな。
サッカー、テニス、柔道は普通、登録してクラブでやるしな。
192名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:06:27.40 ID:BcC6jcnh0
2試合対戦して内田に手も足も出ないリベリが3位なんて
193名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:24:08.80 ID:cRn6nC4b0
マッチアップとしてみればドローやけどな。
チームとしては勝ったけど。
194名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:59:31.96 ID:eYXQ1PRx0
野球選手収入番付
一位 イチロー・Aロッド
三位 ジーター
プホルスは10位以下

野球は儲かるねえ

195名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:01:58.87 ID:wx86pRBI0
中田ってサッカー界全体で4位くらいの収入あったことあったよな。
実力と年俸って必ずしも比例しないんだな。
196名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:22:57.48 ID:Vru1X++r0
柔道大国なのに柔道選手おらんのか
197名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:31:00.41 ID:+QXXu6CEO
>>189
柔道すごいな日本より競技人口多いんだっけ
198名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:09:03.99 ID:3aqZdwHI0
>>195
頭悪そうだな
199名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:01:09.34 ID:OgPXv5bYO
フランスや周辺国の道場の数は異常だと思った
老若男女、簡単にクラブに入ってくる
日本より簡単にやめる感じだが
もうロシアとか中米もそうなのかな
200名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:44:31.50 ID:s7WSJPFk0
>>184
ドゥイエはソフィー・マルソーとパリ・マッチの表紙飾っちゃうぐらいだしな。
h ttp://cineclap.free.fr/_magazines/paris-match_2693.jpeg?1201581572
日本の柔道家でこういうのはあんまり見たことない。
フランス人とかにとっては、柔道もジャポニスムのひとつ、合気道とかも含めて道着がファッション化してる。

h ttp://www.pipole.net/wp-content/uploads/2009/10/David-Douillet-Assembl%C3%A9e-Nationale.jpg
これは2009年頃のドゥイエだが、やっぱり華と貫禄があって、フランス人が憧れるのもわかる。
日本だと空港にポスターがはってある野村忠宏がちょっと近いかも?

あと検索してて驚いたのが、↓「歴代最高のアスリートは?」の選択肢トップ10にドゥイエが入ってる。。(10番目は「その他」だから実質トップ9)。
自転車のアームストロングもしっかり入ってるな。
これ見る限り日本人トップは、北島康介、山下泰裕あたりなんだろうか(まさか俵。。)
201名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:02:53.43 ID:zxLH2ETE0
自転車ロードレースは、ここんところ世界のTOPクラスと呼べる
フランス人がいないからなあ。
サッカーで言えば、フランス人TOPクラスが
国外の有力チームからお呼びがかからず、国内リーグでくすぶってる状況。
202名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:09:23.67 ID:NCdz0wHiO
日本もJリーグが盛り上がると選手年棒があがってくるのにな
203名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:15:31.47 ID:oGKkU2/w0
>>10
一国限定ならアメスポの経済規模は世界一だよ
NBAは競技人数が低いからそのアメスポの中でも平均年俸が一番高いしな
一国限定のスポーツリーグの収入は
NFL>MLB>>>>>プレミヤリーグ>NBA>>NHL>ブンデス>セリエA>その他
204名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:30:16.40 ID:oJiRZaWq0
欧州にはCLがあるけど
売上高は試合数の関係かリーグアンくらいだとか言ってなかったっけ。
アメスポがすごいのはメジャー級の選手で一定度定着したときの
福利厚生だよな。
205名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:39:29.20 ID:E6LRLbgOO
1試合辺りの価値にしないと意味ないんじゃね
206名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:45:06.02 ID:V1YNWErW0
1試合あたりならNFL最強じゃないの?
1シーズン16試合しかないのに78億ドルだろ
207名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:15:41.07 ID:oJiRZaWq0
NFLは32チームあるから16週で256試合+プレーオフ11試合か。
78億$/267試合だから 0.292億$/試合

CLはどこから数えたらいいんだ。グループリーグからでいいなら
12試合×8グループで96試合+トーナメント15試合?
売上高が20億4000万ドル(2008)としたら
20.4億$/111試合で  0.183億$/試合
208名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:23:31.70 ID:haQ+Irne0
>>202
盛り上がりなんて関係ないことは
合法の脱税ツールのおかげで高年俸の野球が証明してるじゃん
209名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:31:27.07 ID:Lns6YJZF0
日本も有料放送が根付けばプロスポーツも食っていけるんだがなあ
210名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:57:45.97 ID:CYcIsomZ0
何でNFLってそんなに儲かるの?
アメリカでちょっと視聴率取れるだけだろ
211名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:06:21.02 ID:oJiRZaWq0
>>210
アメリカは日本の想像をこえた超テレビ社会だから。

3億の人口と世界一のGDPの市場があって
そこで地域差があまりない全米級マーケティングした上で
16週もある公式戦なら10%は楽勝でとる、それだけで化物確定。

そしてその数字が「コンスタント」なのがポイント。
ローリスクで高リターンなCM効果がある、と「信じられている」ことになり
NFLとしてもとんでもない金額をふっかけることができるわけ。
212名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:18:47.19 ID:uaOSugOv0
今放送してるノルディックでフランス強いんだが、番付にかすりもしないな
隣国のスイスだとシモン・アマンとかかなり稼いでそうだ

テニスなんかロランギャロスがある割に全然フランス人見ないじゃん

フランス人は超個人主義とかいいながら、団体スポーツのほうが強い


213名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:22:16.01 ID:p4ZIBp4A0
MLB NBA NHLは一国じゃないだろ
214名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:26:19.08 ID:p4ZIBp4A0
2007-08シーズンで欧州サッカー市場が稼ぎ出した金額は2兆2475億円
http://business.nifty.com/articles/sport/100622/

4大メジャースポーツの各リーグに所属する計122球団が稼ぎ出す額は2兆891億円(2008年度)
http://business.nifty.com/articles/sport/100727/index.htm


市場規模
欧州サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>北米4大スポーツの合計
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北米野球
215名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:27:28.14 ID:5WmCb9e1O
NFLはガチでやばい スーパーボールなんて毎年視聴率40オーバーだからな
若貴フィーバー時の相撲の千秋楽の結びの一番位の熱狂想像したらわかりやすい
本気で国民総体育会系社会だからな
216名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:33:11.16 ID:Ebbi//iPP
欧州サッカーは何でこんなに儲かるんだ
217名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:47:28.73 ID:/WJh4ZcpO
あと15年くらいで西欧以外のリーグがクラブサッカーの主役になるかもしれない
もうロシアやブラジルのトップクラブなどはJの手の届かない存在になった
218名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:01:36.93 ID:OgPXv5bYO
相撲協会はフランス場所復活させた方が金になるよ
フランス人は大統領の愛人問題にも関心ないし。カーラブルーニがサミットさぼってプロモしてても何の問題にもならない
八百長なんか笑って終わりだろ。相撲取りがうまく演じ切れば喝采だよ
219名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:06:29.56 ID:DiOs1dZh0
>>212
フランス人って全仏見ないの?

フランスで一番人気あるスポーツ選手はフェデラーかヤニック・ノアだと思ってた
220名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:09:34.05 ID:nP3yY1mo0
>>214
リンク先見ると、MLBの規模はプレミアリーグとブンデスリーグの合計より
大きいんだな。w
サカ豚涙目。w
221名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:32:45.64 ID:x7+VJ3RG0
>>219
書き方悪かったすまん
「フランス人選手」を全然見ない、といいたかった

今ランキングでも上位にフランス人いないよね
それでも全仏オープンが人気あるのは、やっぱりテニス人口が多くて、裾野が広いからだろうなぁ
ほんとは裾野が広ければもっと強い選手が出てきそうだけど・・・
222名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:11:42.24 ID:EggEV/li0
4大メジャースポーツの各リーグに所属する計122球団が稼ぎ出す額は、
200億ドル(2008年度)、日本円に換算すると約2兆891億円。
第3回コラムで紹介した、サッカービジネスで最も成功したといわれる
英国プレミアリーグの市場規模(3758億円)と比べると、
NFLの市場規模(7913億円)は2倍以上、4大メジャースポーツで比較すると、
なんと5倍以上です。スケールが違いますね。

スケールが違いますね。
スケールが違いますね。
……

223名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:14:22.35 ID:0C5BWFDdO
>>220
なぜドイツなんだ。
224名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:26:18.51 ID:XttKg42Y0
ジダンはW杯カタール大会招致の成功報酬として12億くらい貰ったとの報道あったよな
トニー・パーカーは最近離婚したが慰謝料とかどうなってんだろう
アンリはもうダメだろ・・・
225名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:33:01.72 ID:p4ZIBp4A0
北米4大スポーツ(笑)束になっても欧州サッカー様に勝てませんでした
226名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 21:45:33.88 ID:p4ZIBp4A0
スポーツチーム収入世界15傑($mil)

1レアル:576(サッカー)
2マンU:512(サッカー)
3バルサ:487(サッカー)
4バイエルン:465(サッカー)
5チェルシー:424(サッカー)
6ヤンキース:375(野球)
7アーセナル:349(サッカー)
8リバプール:332(サッカー)
9ミラン:330(サッカー)
10レッドスキンズ:327(アメフト)
11ペイトリオッツ:282(アメフト)
12ローマ:276(サッカー)
13インテル:272(サッカー)
14カウボーイズ:269(アメフト)
14レッドソックス:269(野球)

野球
http://www.forbes.com/lists/2009/33/baseball-values-09_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
アメフト
http://www.forbes.com/lists/2008/30/sportsmoney_nfl08_NFL-Team-Valuations_Revenue.html
サッカー
http://www.forbes.com/lists/2009/34/soccer-values-09_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
227名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:13:47.91 ID:GnSh3AWT0
>>224
否定してるだろ
228名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:40:32.84 ID:7nWTAEKA0
>>200の「歴大最高のアスリート」投票は
h ttp://forum.hardware.fr/hfr/Discussions/Sports/grand-sportif-temps-sujet_47338_28.htm
ジダンの次にドゥイエがエントリーされてるのはすごい

しかし、自国のプラティニが入ってないなんて「歴代」でもなんでもない
プロストもいないし
229名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 00:54:34.74 ID:DNOjtmKC0
>>200
疑惑の判定で勝っても有名になっちゃうのは欧州っぽいな
日本人なら称賛しないだろ
230名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 01:09:51.07 ID:7nWTAEKA0
ドゥイエはその前から大スターだったんだろ。
93年、95年、97年の世界選手権、そして96年のアトランタ五輪で金メダリスト。
その実績があの判定につながってしまったんだが。。
231名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 02:17:12.10 ID:kGbDpAC90
>>212
一応、フランスはスペインに継ぐ選手層
去年のデビスカップでも準優勝してる
ただフランスの選手は怪我が多いのが難点
232名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 08:09:20.68 ID:JKfuUMdd0
フランスはアメリカ以上のドーピング大国だからな
特に自転車のドーピングは歴史が古く(19世紀からある)日常茶飯事だし
233名無しさん@恐縮です
>>214
欧州サッカーの売上高って1部だけ?何チームあるんだ?
というのはアメリカのスポーツは球技だけでも4大以外にわんさかあるのでなあ。