【野球】巨人、今季のファームは二軍と新設の「第2二軍」で2チームを編成…個人成績に応じて週ごとに選手を入れ替える方式に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
強い巨人ファームへ、新設第2二軍と二軍で競争

巨人の育成会議が3日、川崎市のジャイアンツ球場で開かれ、ファームは二軍と新設の
「第2二軍」で2チームを編成し、個人成績に応じて週ごとに選手を入れ替える方式
とすることが決まった。

育成選手が二軍に出場し、支配下選手が第2二軍に回るケースも考えられ、清武英利・
球団代表は「頻繁に選手を入れ替えて競争をあおり、2チームが切磋琢磨(せっさたくま)
する強いファーム組織を作る」と話した。また、高卒の新人投手は5月までは試合で
投げさせないことなどを盛り込んだ、新たな技術指導計画を策定した。
(2011年3月4日07時20分 読売新聞)

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20110303-OYT1T01076.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:28:03.17 ID:HrQu3xAI0
3軍でいいじゃんw
3名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:29:09.94 ID:HTC0YLv70
>>2
正論乙
4名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:29:16.60 ID:ZDhFif9MO
世間はそれを3軍と呼ぶ
5名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:29:35.59 ID:PbKLrsnB0
> 高卒の新人投手は5月までは試合で
> 投げさせないことなどを盛り込んだ、新たな技術指導計画を策定した。

何が技術指導なのか意味がわかりませんw。
6名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:29:47.45 ID:JJVyE7Ez0
原「お前たちゃ今日から第2二軍だ」

「アイガリ!」
7名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:30:10.67 ID:63S19trt0
選手たくさん抱えるならチーム数増やすとか
移籍も活発にするとかしないと飼い殺しばっかりにならねーか?
8名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:30:19.77 ID:R/mSAi2dO
2軍に対して危機感煽る意味でいいかもね。
ちなみに3軍に行くは故障者だからな、そんくらい知っとけ。
9名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:31:06.47 ID:a//b6E/ZO
やきうってやることなすことアホだよなw
10名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:32:28.59 ID:KgTYlsgV0
シリウスの試合とか面白いよ。1軍のより見ごたえがある。
11名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:49:09.82 ID:7HdpSlxW0
>>5
医者に「ただの風邪。暖かくして寝てなさい。薬ナシ」って言われると
激怒するタイプでしょ。
12名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:51:57.47 ID:gOAzDy2q0
1軍をAチームとBチームに分ける案
13名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:54:14.40 ID:OBjZE+Yf0
ヤクルトを第二巨人軍にしろ
14名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:07:38.06 ID:DfApJ0pB0
>>7
そもそも一軍に来れる奴なんて少数だから飼殺しになんかならんよ
一軍に来れる奴のためへの踏み台要員だから
15名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:13:58.24 ID:cLkMRXyB0
何軍でも分けてくれてけっこうだけど、活きのいい若手がぜんぜん
出てきてないようなんだが・・・
16名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:18:53.51 ID:tmlnR1qui
せめてAとBにしろよ。
呼びにくいだろ。
つかメジャーみたいにもう少し下の下部リーグ作れ。
17名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:36:17.34 ID:wfm4HfUD0
>>7
巨人はシリウスやフューチャーズなどを作って二軍の試合を増やしてるぞ
18名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:44:12.04 ID:xVO7BBBi0
しかし、新しい試みや制度を導入してみようとする球団のって
資金に関係なく いつも同じメンツのような…
19名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:48:11.79 ID:eNk3FzwRO
阪神はすでに広島という第2二軍が活動中。
過去には金本、シーツ、新井が実績を上げて一軍入りしている。
20名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:49:43.86 ID:S0iO1xSj0
横浜高校の第2二軍

横浜ベイスターズ
21名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:58:29.81 ID:6bcuISF/O
川相監督はB?
22名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:59:45.08 ID:xM55CkPyP
>>15
巨人は出てる方だろ。
23名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:11:35.35 ID:JOdsDIM7P
名門第三ジャイアンツ

どうせなら3軍ホームは、キャンプ地の宮崎において四国リーグに参加しようぜ
頑張って東京で遊ぼう!が合言葉
24名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:48:51.03 ID:mQQC3Bxc0
育成選手はこのための使い捨てだからね
あくまで支配下選手を煽るための道具であって二、三年低賃金で
使役したらポイッ
それが「育成の巨人」
25名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:51:40.06 ID:mQQC3Bxc0
>>7
大半の育成選手は支配下登録されずに使い捨てられるから
何の問題もない
それが巨人のやり方
26名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:52:49.67 ID:mQQC3Bxc0
>>16
そのために独立リーグと協調関係をとるべきだと思うんだが
巨人(というかナベツネか?)は一方的に敵視してるからなあ
27名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:52:49.98 ID:5BawaVfWO
>>8
なら4軍作ればよくね?
故障者=死者(4者)とかけてさ
28名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:02:03.24 ID:xVO7BBBi0
>>27
「なら」って何が「なら」なの?

週ごとに入れ替えるようなもので 二・三・四より
二甲・二乙・三のほうが入れ替え以外にも便利と思うけど。
四軍制のメリットがわからん
29名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:07:57.92 ID:E3SfHI3S0
斜め上だなww
30名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:12:46.49 ID:g4c/GwoZ0
チームAとチームBに分ければいいのに
ついでにチームKも作れば完璧
31名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:16:48.26 ID:FOUJVYE3O
>>5
高卒投手は暫く試合に出さずに練習で鍛えて
体を壊さないレベルにするって意味だろ
32名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:32:37.14 ID:KJ6IU22lO
一軍に上がれるのはたった28人
巨人に限らずどの球団も約40〜50人(育成を含め)が2軍に埋まっているんだからね
一軍以上に育成(経験が必要)の場である筈のファームの試合に出る方が大変なんだよ
巨人は一昨年から積極的に社会人やクラブチームとの試合を組んでファームの選手の出場格差を生まないように実戦(経験)の場を増やしている
33名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:37:01.67 ID:m/VKQoYS0 BE:1508933669-2BP(1)
>>26
ずいぶん適当な事言ってるなあ
34名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:38:46.54 ID:SIrev+WEO
三軍って呼べばいいじゃん
35名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:46:30.08 ID:lIBYq2BO0
プロなんて上でやれる力がなければ残れないものなのに
使い捨てだというあほってなんなのかねえ
試しもせずに門前払いが選手にも望まれてるとでも思ってんのかな
低能の考えだと育成を廃止にすれば現場でも喜ばれると思ってんだろうなー
36名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:49:59.82 ID:xM55CkPyP
>>35
使い捨てでかわいそうって理屈通るならシーズンオフに球団に
勝手に首にされる選手だってかわいそうだろw
37名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:18:02.82 ID:MTZtFq4h0
ドラフトにひっかからない程度の選手が支度金貰って夢を追いかけられるってのがいいのに
使い捨てってどんな発想なんだろ ゲームじゃねーんだぞ
過去に育成拒否したヤツもいるし、強制でもなくて本人が承諾してるんだから
ホントアンチの発想はバカ過ぎる
38名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:34:22.53 ID:vHl/JQEl0
第2二軍も試合するのかな
わける意味がよくわからん
39名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:43:34.06 ID:5+/Kdppj0
使い捨てだなんて、使ってもらうようにアピールするのも選手の仕事だよ。
練習がなってない選手は2軍でも使ってもらえない。
40名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:47:23.62 ID:tYCRLjYf0
ホークスは普通に三軍と呼称している。
第2二軍とか意味不明。
41名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:48:12.93 ID:y9j50b39O
じゃあ二軍のことは第2一軍って呼べばいいのか
42名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:50:37.57 ID:JvLXjRPPO
第二日本テレビ
43名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:53:18.70 ID:AqVR/9zF0
一軍 一軍の試合にでる選手
三軍 けが人とか調整で別メニューの選手。過去に巨人広島は覚えてるけど他にもあったかも

残りは二軍なんだけど、1チームだと人数多すぎて試合に出られない選手が多い。
それで、通常のファームのリーグ戦に参加するチームと、独立リーグや社会人、あいた他のファームと非公式な試合を
するチームにわける

ってことだと思う。
44名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:54:06.02 ID:k55y3bhlO
上に上がる為に二軍でバットを振りまくって結果を出してたのに
上に上がったらバットを振らずバントや代走や守備固めを求められる矛盾を解決しないとダメだと思うけどな

45名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:57:35.12 ID:tOmxhg920
スカウト:あらかじめ育成選手がどういう条件下にあるか親と本人に説明する

スカウト:正規ドラフト組より厳しい環境に置かれるので迷うくらいならやめた方がいいと勧める

選手:それでもいい ダメモトでチャンスに賭けてみたいと入団する

こうして生まれた支配下選手が
山口鉄、松本、インゼン、星野
外国人ではオビスポ、ロメロ、黄、リン

ドラ1で入ろうが育成で入ろうが実力でのし上がっていくしかないという点では皆同じ
のし上がれば山口のように1億円プレーヤーにもなれる
夢があっていいじゃないか
実力的にはプロから見向きもされないが、それでもプロ入りを夢見ている選手達にとって育成制度は最後のチャンス
巨人がその門戸を大きく開けていることで、アマ側からは感謝されているのが現実
46名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:59:11.56 ID:F2ZE2MIL0
どうしてややこしいネーミングにするんだ?
明らかに三軍だろ。
47名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:00:53.77 ID:F2ZE2MIL0
成績順なんかで入れ替えず並列してた2チームなら
第1二軍・第2二軍でいいけど。
48名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:00:55.89 ID:JJVyE7Ez0
中二階と同じニュアンス
49名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:01:10.92 ID:tOmxhg920
>>44
上に上がってもバット振って結果出せる選手になればいい
50名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:04:57.28 ID:F2ZE2MIL0
>>7
3年で自由契約だから。
その時点で球団と育成選手が双方合意で契約更新。
だから一軍で働けそうな育成選手はそこで退団を希望すればいい。
51名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:06:33.51 ID:m/VKQoYS0 BE:1173615067-2BP(1)
>>44
それは制度の問題では無いかと

そもそも高卒ルーキーと一軍から落ちてきた選手が同じ場で練習する事自体おかしい
52名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:15:36.91 ID:zCwsdA8j0
第2二軍って、ようは昔の新加勢大周みてーなもんだろ?
53名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:16:31.92 ID:AqVR/9zF0
>>46
プロ野球においては三軍ってのは公式にはないから二軍をわけたものを通称として何と呼ぶかの違い。
巨人も去年の記事だと三軍新設ってなってたし稼働はじめれば三軍って呼んでるかもしれない。
54名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:41:23.27 ID:tOmxhg920
>>51
ところがこれが案外いい効果をもたらしている
1軍戦力のベテランが調整のため(又は世代交代で出番がなくなったり)
2軍にいると若い選手達にいい影響を与える
小坂は1年目の坂本に守備を教えてくれる先生だった
豊田は去年高卒1年目の鬼屋敷(捕手)に球を受けさせ、鬼屋敷はプロのコントロールの凄さに仰天した
55名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:43:47.01 ID:idttGvNF0
アルファチームとブラボーチームでいいだろ
56名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:44:15.03 ID:JKYMohhp0
2軍でも試合が普通にあって
そのローテーションで体調整えてやっていくと
ある選手が個人的に課題があって
その克服ににせんねんとかできないんだよね
57名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:59:46.82 ID:m/VKQoYS0 BE:1369217377-2BP(1)
>>54
そういう例もあるだろうけどさ、それ以上に実践で磨く場が奪われてると思う。
アメリカのようにもっと細分化されてるのが一番いいよ
ずっと金属で打ってた奴がプロで長くやってる奴のボールを打て、って言っても無理
58名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 17:02:21.86 ID:h7Xx7k0k0
>>13
5年前から成長していないんですね
59名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 17:02:24.22 ID:sgDQhYLm0
>>7
もともと巨人は飼い殺し上等のチームだろ
最近はまだマシな状態だが
60名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 17:06:16.60 ID:U3gkiBlv0
2軍Bは毎週末関東近辺でアマチュアクラブとでも試合してファンサービスしろ
61名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 17:07:43.70 ID:lPAi2+6C0
名門第三野球部
62名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 17:09:19.39 ID:U3gkiBlv0
「炎の巨人軍」
63名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 17:12:21.90 ID:12Q5uHHMO
>>54
>豊田は去年高卒1年目の鬼屋敷(捕手)に球を受けさせ、鬼屋敷はプロのコントロールの凄さに仰天した

それはプロだからじゃなく豊田だからだな。
西武での全盛期は文字通りミスターコントロールだった。
64名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:24:29.43 ID:ssK91Uu80
>>63
そうだな。
相川も移籍して感動してたもんな。
65名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:37:08.74 ID:StjCu7z00
もう別チーム作っちゃえよ
66名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:44:24.36 ID:MJ/L6fLFP
>>19
近年はロッテ牧場を開拓したから4軍制だろ、あそこは。
67名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:47:20.27 ID:/de8vqAx0
「三軍」とか「育成枠→準支配下枠」とか、名前にケチつける奴は大抵代案としてすでに使われてるモノをドヤ顔であげるのが多い
つまりただのバカ
68名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:49:57.50 ID:tOmxhg920
今年から巨人は2軍の試合数を2倍に増やしたらしいんで実戦の機会に恵まれない云々の言い訳はきかなくなる
そのためにG球場に照明つけてダブルヘッダーやナイターもやるし夜間練習もできる

清武「1軍2軍合わせて1日3勝!」
69名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:52:53.65 ID:082ZLbx9O
二軍の方が面白そう。。。と思ったけど、アマチュアより弱いんだっけ?w
70名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:53:35.65 ID:/xxzsxO/0
1軍も2つに分けて一つをベイスターズって名前にしよう
71名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:56:45.29 ID:J6mYa9rP0
>>69
そうでもないよ
72名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:57:24.75 ID:ZxKSfHDXO
第2二軍とか三軍とか作る前に二軍の東西格差いい加減に是正しろよ
73名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 19:05:49.73 ID:XjPNCYwI0
こんなことするなら球団数増やせばいいんだよ
プロ野球は一球団の保有選手数が多すぎだ 
これではいつまでたっても全体の選手層が薄っぺらいままだ
74名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 19:16:58.17 ID:LmtZslz10
>>24
本来野球を続けられない環境にいる選手への受け皿として育成枠がある。
勿論競争は厳しいが、素晴らしい練習環境で生活の心配しないで野球出来る

更に巨人は目ので無かった育成選手の職も面倒見る高待遇。
75名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 19:21:58.18 ID:LmtZslz10
ドラフト制度はアマチュアが育てた選手たちを只で強奪する汚い制度。

サッカーでも問題になっている、海外移籍で見返りがゼロ。そのチームはその後その選手の移籍金で儲けてるのに。
って問題と同質。

育成枠は経済的に苦しくなった社会人やクラブチーム。勿論独立リーグも含めてだが
プロが自分の金を使って担うと言う制度。
ただで強奪馴れした球団やそのファンがそれにイチャモン付けるのはとても浅ましい行為。
育成枠無くすなら、ドラフト取得時に所属チームに契約金と同額支払うようにするべき。
そうすればそれらの運営も安定する

76名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 19:24:06.70 ID:LmtZslz10
育成枠は〜〜のところ、〜〜〜に代わってが抜けた
77名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 20:04:42.13 ID:ssK91Uu80
>>72
ウエスタンのチームに言えよ
穴埋めチームすら経費かかるからって拒否してんのにどうにもならねーよ。
いっそ、二軍どっかに全部集めろ
78名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 22:29:57.41 ID:mxzHKvGL0
>>2で結論が出てるしw
79名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 22:35:50.48 ID:Nh0UYGvAO
>>73
球団数が増えたら選手層は薄くなると思うけど?
80名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 22:44:55.43 ID:LmtZslz10
白組赤組って感じで上下は無い関係にしたんじゃないかな?
81名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 22:46:17.18 ID:mh65MLgJ0
育成だろうがなんだろうが、
巨人の選手になるのは奇跡に近い。
82名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 22:52:20.18 ID:29fyn92V0
アンチ「巨人のやることは全てきにいらねえんだよ!!」
83名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 23:00:12.77 ID:62Hs6mrf0
>>80
上下が無いなら入れ替える意味はないだろ。
しかし清武になってからの巨人は本当に良い球団になったな。
84名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 08:41:57.61 ID:GjyG5ctS0
>>82
まあ、そういうことだろう…

講座を設けたら専攻にしろといい
専攻を設けたら学科にしろといい
学科を作ったときは学部にしろという
85名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 17:43:57.73 ID:uLmm3Z230
2軍なんて、マジで「年俸」を成績出来高制にした方が競争が高まるよ。
年俸500〜600万円の選手ばっかりなんだから。
86名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 19:44:12.57 ID:OFsoz9lnP
>>83
一場さんまじ事故犠牲
87名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:08:02.29 ID:i2oMaVOp0
>>85
清武賞や川相賞とか制定するか
副賞として1軍お試し券(10枚集めたら1軍で1打席もらえる)
88名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:18:46.85 ID:VdVk8ceiO
川相が監督してるうちは伸び悩むだろうな
89名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:50:04.69 ID:ZAnTakFU0
>>26
敵視してるとこと練習試合組むのかw
もう少しお勉強してから書き込みましょうねw
90名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:53:50.80 ID:KHyIyXf/0
リアル第三野球部
91名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:55:18.52 ID:KHyIyXf/0
>>74
プロと育成枠を簡単に行ったり来たりできるのがマズいんでしょ
92名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:56:12.78 ID:SdkEpczh0
未だに叩きたいだけの馬鹿がいるんだな
93名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:02:55.72 ID:JcKEo46H0
育成枠は
お試しで取った選手を育成する為の枠じゃなくて、
育成する価値があるかお試しで練習・試合をやらせてみる枠
だからな。そりゃ厳しいよ。

でも巨人入りが人生のピークみたいな奴がのんびりやっているよりいいんじゃね?
94名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:13:06.54 ID:TP/p8OWf0
辻内のことかっ
95名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 02:16:35.54 ID:IFzWKhXX0
野間口に決まっとる
96名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 02:44:24.45 ID:HD9kuJmE0
二軍でヒットを打たせる人情野球ができるな
97名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 02:54:22.28 ID:ld/gCar+0
>>91
最近の育成枠はなんでもありになっちまったからな
支配下登録の意味とか無くなっちゃうようなら
まずちゃんと是正するようにした方がいい
98名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 02:58:20.92 ID:rwCb+0cOO
>>79
Jリーグの事か(笑)
99名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:22:29.90 ID:yrMnpbp00
>>45
今年巨人亜は正規採用を4人しか取っていない(澤村含む)
5年前は全員正規採用だったのに
あとの4人はいわば派遣やフリーターあつかいだ。
労働法的に正規採用ではないとはおかしな話だよ
100名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:24:15.02 ID:yrMnpbp00
>>54
小坂もトヨタも巨人は戦力外にした。
101名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:29:31.51 ID:ZAnTakFU0
>>100
小坂も豊田も巨人側がコーチ打診したが二人とも現役に拘った為
しかも小坂は楽天へトレードだ
ほんとアンチって息をするように嘘を吐くなw
102名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:33:22.21 ID:6yz7S1E6O
>>99
その理屈だと、わざわざ巨人だけを対象に非難してる意味がわからないんだが
103名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:33:41.74 ID:S5tXnlS40
ファイナルファンタジー10-2
104名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:46:31.12 ID:W2f1CJ4S0
>>73
チーム増やしたいね。
もしくはしっかりとした下部リーグの創設。
1チームに7、80人は多すぎるよ。2軍でくすぶってるヤツ大杉。
>>79
個人的にはちょっとくらい薄くなってもイイと思う。
その方がヒーローが生まれやすいと思ってるから。
最初16チームあったときから意地でも維持するべきだった・・・。
105名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 07:26:39.24 ID:hvZdTJWsP
イースタンとBCリーグ合併できないかな

BCは、独立捨てる
106名無しさん@恐縮です
>>104
アメリカに倣って契約形態をメジャーとマイナーに分ければいい。
二軍の下に独立リーグを傘下に置いて、マイナー契約の選手を派遣していく。
併せて飼い殺しを防ぐために一定期間メジャー契約出来なかった選手はフリーにする