【ラグビー】「日本政府からの大会運営の財政保証が必要」W杯で国際ラグビーボードのラパセ会長が来日へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
国際ラグビーボード(IRB)のラパセ会長は1日、日本開催の2019年ワールドカップ(W杯)で
まだ得られていない日本政府からの大会運営の財政保証が必要と強調し、問題解決に向けて
4月に来日する考えを示した。規模の大きさからも「日本政府が財政保証するという公式の
合意が必要」と指摘した。
ラパセ会長は「W杯は約10会場で48試合を行う。政府の合意が非常に重要になってくる」と
政府の協力が不可欠との認識を示した。09年7月に日本開催が決定し、同会長は「日本協会は
素晴らしい準備をしているが、財政問題はまだ解決しておらず、そのために4月に日本を訪れる」と話した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/headlines/20110302-00000004-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:55:33.55 ID:gyrsxAJS0
世界のSAKATA
3名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:55:47.31 ID:86XHl74L0
無理だろjk
ラブビーファン、ガンバレ
4名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:56:01.80 ID:9NmdsAB+O
花園に照明はつけるの?
5名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:56:09.51 ID:htg+4Nxc0
仕分け対象だな。
6名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:57:34.79 ID:3iP6IVOXi
もう、アレだ、辞退します。
7名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:57:51.19 ID:aj0jhlpL0
決勝戦とかは置いといて、日本戦以外の集客は大丈夫なんだろうか
8名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:58:01.36 ID:K15p0keo0
興味ねえ〜〜
イラネえよ
9名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:58:03.30 ID:DVHI6oys0
ただでさえ財政が逼迫してるのにラグビーに巨額の保証なんて出来ないだろ
無茶すぎる

自体すべきだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:58:47.26 ID:Fy0wqeuL0
ホモビーw
11名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:59:01.36 ID:VNg4noRi0
デブビーw
12名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:59:06.87 ID:MfQXen4VP
森元がごり押しで誘致したからなw
13名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:02:14.92 ID:kUPt8mhl0
香港でやるやつは?
あれも保障すんのか
14名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:03:26.79 ID:UKE1sqr50
なんでこんなマイナースポーツに血税つかわなきゃならんのだ
メジャーになってから出直して来い
15名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:03:31.88 ID:NgAWTwbOO
二、三人連れて二丁目行けよ
結構な額のカンパ集まるぞ
16名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:06:29.68 ID:k4fRFLKtO
世界的にはメジャースポーツだし、金出さないと恥ずかしい
17名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:06:35.92 ID:E8AkxDWq0
どんだけ銭ゲバなんだよww
こんなもんやらなくていいわ
ふざけるな
18名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:08:20.40 ID:HhreRwva0
>>1
日本が金出さなくてもどっかが出すよ。せっかくの財政危機なんだから
日本が出さなければどうなるか試してみようや。
19名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:09:38.38 ID:Z5mNPE+l0
こういう問題後回しにして開催国決定するもんなのか?
20名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:10:31.97 ID:DVHI6oys0
五輪やサッカーW杯みたいに確実に儲かるなら保証もあり得るけど
ラグビーでは大赤字が目に見えてるからな
無理に保証取り付けて開催したとしても後で総スカンくらう恐れが限りなく大きいぞ
21名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:11:43.02 ID:CPPy5x6D0
300億くらいだっけ?
そのほとんどが、IRBへの上納金
22名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:12:29.90 ID:GgxbujvOO
ゆうつべでこれまでのラグビーW杯みてみて。フットボールと同じくらい熱狂だよ。
23名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:16:12.85 ID:o0H39Uvm0
ラグビーなんて日本じゃ絶対に流行らないよ
義務教育で体験しないからルールも分からんし、親しみがない
おまけにテレビ放送が滅多にないから、この課題が一生解決することがない

金と人材の無駄だからW杯は辞退して、選手は野球とサッカーに転向するべき
24名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:16:18.29 ID:DVHI6oys0
>>22
知ってるよ
でも日本でそれが出来るかと言えば激しく疑問

日本の周辺国でもラグビー人気あるとは言えないし
極東の地まではるばるやってくる外人も限られるだろう

バスケの世界選手権の二の舞になるんじゃね?
25名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:25:16.69 ID:ISm4H+IO0
スクールウォーズしかシラネ
26名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:35:57.60 ID:hWmMJ+oU0
20年来のサカオタだが、競技自体のおもしろさはサッカーよりラグビーの方が余裕で上
サッカーの華やかさに男と男の意地のぶつかり合いみたいなのが足されてるから
サッカーよりおもしろくないわけがないって感じ
サッカーなみに世界の強豪国にタレントも豊富だしW杯はちゃんと見たら絶対に損はしないと思う
問題はどうやって興味を持たせるかだけど、正直、難しいだろな
27名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:38:32.67 ID:hKdkIP+30
Jりーぐじゃないんだし
28名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:39:41.08 ID:/yIJ455c0
世界バスケの二の舞だな
29名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:40:04.42 ID:PMNrAqTL0
さて仕分けで予算バシバシ削りまくりの民主さんはどうしますかねww
30名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:40:36.40 ID:rAp06nok0
じゃニュージーランドでいい
31名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:40:57.21 ID:ZD+3xb38i
ウェールズ対サモア

だれが見に行くんですかね?
32名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:41:00.00 ID:fCRfQfjz0
無理です 

ラグビーなんていう不人気スポーツにお金はかけられません

森! バカ息子が死んだ保険金出せよ
33名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:41:00.25 ID:htg+4Nxc0
>>26
おいおい、面白いんだったら興味を持たせるのも簡単だろ。
34名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:41:24.99 ID:PMNrAqTL0
>>27
おっと
脱税すボールの悪口はそこまでだ
35名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:42:04.01 ID:E8AkxDWq0
ラグビーには番狂わせがないからつまらない
実力差があると途端に馬鹿ゲームになるし
拮抗してるチーム同士ならいいんだけど

金は元ラガーマン達の経済界のおっさんどもが工面するべき
国の税金をつっこむとかまじかんべん
36名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:42:22.24 ID:fCRfQfjz0
森のバカ息子が死んだ時に保険金入っただろ
37名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:45:03.65 ID:ZD+3xb38i
日本代表に外国人が入ってるから、
感情移入できない。
38名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:45:45.96 ID:sk34rnLA0
子供手当てで全部使っちゃったヽ(´∀`)ノ
39名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:48:57.23 ID:qrqWHReOP
>>4
WC2019日本誘致時の開催スタジアム候補

札幌ドーム 41,484人
ユアテックスタジアム仙台 19,694人
国立霞ヶ丘陸上競技場 50,339人
秩父宮ラグビー場 27,188人
日産スタジアム 72,327人
豊田スタジアム 45,000人
長居スタジアム 50,000人
ホームズスタジアム神戸 34,000人
レベルファイブスタジアム 22,563人
香港スタジアム 40,000人
シンガポール・スポーツ・ハブ 55,000人
(外国開催はIRBがダメ出し)

花園はございません。
40名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:53:03.72 ID:vRfKtdFbP
国立を球戯場に改装してくれれば何も文句はありません
41名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:56:43.47 ID:WrZxcQD20
ラグビーなんて高校でも10校に1校やってるかやってないかじゃねーの?
マイナー過ぎて何人でするスポーツなのかも知らないわ
42名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:58:50.19 ID:LygTle3M0
日本じゃラガーマン=荒くれ者の集団強姦魔の認識だから保証は厳しいだろ
43名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:00:04.51 ID:a4P+Dqoj0
森が身銭を切って払えばいいだろw
44名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:10:27.67 ID:pB63kDGwO
>>42
大麻吸ったり偽札作りもあったような
45名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:21:24.66 ID:LygTle3M0
日本じゃラガーマン=荒くれ者の集団強姦魔で大麻吸ったり偽札作りの認識だから
保証は厳しいだろ
46名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:30:14.22 ID:pdjX0daJO
ラグビー辞めてラグボールにしようぜ
47名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:34:02.36 ID:88G+mkoMO
>>23
義務教育で野球とサッカーに触れる前にラグビー始める奴なんて
スカトロマニアより少ないからそれは大丈夫だ
48名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:35:25.74 ID:XCJ1MDJz0
無理です
客も来ないしね
49名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:36:13.50 ID:upazUPtS0
ラグビーはイメージ悪すぎるねん
50名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:37:16.55 ID:S0qcWiOa0
1億2億の話じゃないからな。
300億だぞ300億。
51名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:41:16.28 ID:VTWRsnme0
自称エリート(笑)なんだから会社の金から出せばいいよ
52名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:46:42.21 ID:4luWTTlpO
ラグビー部が人気ある早慶明のOBどもから金を掻き集めろよ
一般普及してないスポーツの国際大会開くの勝手に決めて税金にたかるなよ
53名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:32:36.92 ID:jPJxm4ft0
問題なのは9600万ポンド(約130億円)を上納金としてIRBに納めないといけないことだろう
しかも日本協会の収入は入場料のみでTV放映権料や広告料収入は全てIRBの取り分となっているらしい
つまりチケット収入の中から開催諸経費と上納金を負担しなければならない
そんなの無理に決まってるから足りない分は国民の血税で払わせようとしてる
日本がなんでそんな植民地扱いされなきゃいけないんだよw

54名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:47:08.04 ID:dxs8dOrz0
協会はタッチラグビーやタグラグビーを小学校で流行らせようとしてるけど
その止まりだろうな 日本人はフィジカルコンタクトが激しいスポーツやりたがらない
バスケサッカーが限界
55名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:02:03.92 ID:v7+YoQdT0
日本開催もほとんど知られていないから反対もされていないけど盛り上がるのか?
56名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:03:25.14 ID:SMqpgl3c0
政府保証を確約しなかったのに開催地に指定したんだから相手が下手に出てくるまで放っとくべき
無視して開催地から外されるならそれまでのこと
57名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:17:24.78 ID:nFKh4bphO
ラグビーなんかに政府保証の財源が必要ない
日本のラグビー協会解散しろ
勝手に人生の隅っこでモール作ってろ
58名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:43:30.81 ID:c/1B0ivzO
>>53
その上納金が次のワールドカップまでの間の
協会の運営資金の原資になるから
必死になって確保しようとしてるんだろう。
59名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:55:49.38 ID:UANqQs1a0
こんなもん日本でやんなくていい
金の無駄や
60名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:00:54.39 ID:UhWcnrFPO
誰も興味のない大会に政府保証かよ(笑)
61名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:07:26.40 ID:nFKh4bphO
日本のラグビー協会潰せ
邪魔なだけだ
62名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:13:19.12 ID:gpI8ie7g0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
63名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:16:07.63 ID:4+K4vH240
芝が痛むから外でやれ
64名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:28:25.46 ID:wpaI0lN40

森元と清和会が払え
65名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:48:35.60 ID:hQIPHs+EO
>>26
サカ豚を装ってラグビーを持ち上げるのはラグ豚の常套手段だなw
66名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:50:50.46 ID:Tuu0m3Fi0
ラグ豚なんて初めて聞いたw
67名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:54:33.48 ID:bboPHQ9BP
J開幕前後のラグビー関係者のサッカー敵視っぷりは凄かったから
>>26みたいな感想はオールドサッカーファンから出てこないよ
68名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:55:10.55 ID:0B/N7leL0
JリーグやW杯で
サッカー界の味方になるどころか
足引っ張り続けたラグビー界だからな
69名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:58:40.27 ID:jygAumzKO
昔は野球の次にスタジアムを満杯にするスポーツは
ラグビーって言われてた位だからな
70名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:59:45.77 ID:qX1Mkyph0
サッカーくじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)
ttp://www.valdes.titech.ac.jp/~tanaka/jugyo/sogob98/shiota.html
ttp://homepage2.nifty.com/ichihara-tt/tt-people05.htm
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/141/1170/14112121170004c.html

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
71名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:59:57.01 ID:cY6TKvic0
そもそも上納金って何だよ・・ 
誘致のアピールに金かけるならともかく、意味わかんねーよ・・

ラグビーW杯を開催「させてあげる」から300億持って来いってことか?
どんなヤクザだよ・・
72名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:01:21.79 ID:a/GCt+jW0
強姦のイメージしかない
73名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:01:34.92 ID:Ck8RuhUxO
さっかーの税リーグってゴミだな
74名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:02:29.39 ID:qdNIvAN00
F1だって全部そう いまのスポーツイベントは上納金とられる
開催希望している国が多いんだから団体のほうが威張っている
75名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:06:11.27 ID:6u4CcDWP0
ラグビーは川渕がいなかったから、失敗した。企業名を取れなかった。
76名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:06:21.55 ID:TJNkVC3I0
なんでこんなもんに財政保証なんてしないといかんのだろ
世の中どんだけ不景気でも俺たちのやってるスポーツは
保護されるべきとでも考えてるのかね
糞脳筋だな
金が欲しけりゃ知恵絞って集客するなりすればいいんだよ
77名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:07:27.26 ID:N3ln+4nAO
中止で良いよ
もしくはやりたい奴が金出せば良い

マイナー競技に他人を巻き込むな
78名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:11:24.15 ID:cY6TKvic0
調べてみたらこれ 開催国にスポンサーの決定権まで無いらしいじゃないか

つまり収益のほとんどをIRBが持ってくのか?
どんだけ儲けりゃ気が済むんだよw
79名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:11:40.80 ID:pABnUhI90
政府保証って、赤字は日本の税金で埋めろって事だろ?
こんなのダメに決まってるだろヴォケが
80名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:11:43.82 ID:Z/4TlH1M0
番狂わせの期待がない日本代表を応援にいくかというと微妙だし、
強豪同士の試合を観たいと思うほど詳しくもないからなあ。
固定ファンを生むような企画が先にありゃいいんだけどね。プレ大会とか。
81名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:11:46.00 ID:IOoYWR3a0
外人使いまくりだけでもひどいけど、外人使ってもまだ勝てないのがさらにひどい
整形しまくってもまだブスの朝鮮タレントみたいだ
82名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:11:47.95 ID:BXuLvyGm0
ラグビー協会はtotoの金を当てにしているらしいね。
83名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:15:00.33 ID:PLMraYM00
【スポーツ】国立競技場を8万人規模に、ラグビーW杯で議連決議[02/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297770038/

1 :ジェリー大尉φ ★:2011/02/15(火) 20:40:38 ID:???0

◇国立を8万人規模に、ラグビーW杯で議連決議

2019年に日本で開かれるラグビー・ワールドカップ(W杯)の成功に向け、
超党派の国会議員で作る「日本大会成功議員連盟」は15日、
東京都新宿区の国立競技場をメーン会場とするため、
8万人規模の競技場に再整備するよう求めていくことを決議した。
ラグビーW杯日本大会は、10会場で開催する計画だが、
国際ラグビーボード(IRB)の基準を満たす8万〜10万人を収容できる
メーン競技場を用意する必要がある。現在の国立競技場は収容人員が約5万人と少なく、
1958年建設と老朽化も進んでおり、周辺施設の整備と合わせた大規模な改修が欠かせない。
この日の同議連総会には文部科学省の鈴木寛副大臣も出席し、
「国立競技場は耐震化の必要もあり、8万人規模の競技場とするための研究に着手したい」
と前向きな姿勢を示した。

(2011年2月15日20時15分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110215-OYT1T00912.htm

総レス数 1001
251 KB
84名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:15:01.60 ID:Zz5372Qa0
森喜朗が健在だったら絶対変な理由でカネ出してた
85名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:18:35.55 ID:95E/VKxg0
ラグビは80年代が絶頂期だったな
大体大学ラグビブランドで続けようとしたのが間違いだな
Jにあっさり潰されて今じゃ虫の息w

野球と違って国際試合は出来るけど外人が主役の日本代表で更にボロ負けしてるんじゃ
国際試合しない方がいいな
アマチュアのまま鎖国して大学ブランドでシコシコやる方が生き延びれるんじゃないか?
86名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:19:03.07 ID:qHEr71w10
民主党よ、ラグビーWカップなんて潰してくれ。

チーム所有してる企業に金出させればいいじゃん。こんなの必要ないよ。
国民がスポーツ楽しめればいいじゃん。その付録に大会がついてくるだけでいい。
87名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:20:11.13 ID:qdNIvAN00
サッカーW杯だって五輪だってすべて政府保証つけろって言っているけどな
競技団体の売り手市場なんだから仕方ないんだよ。日本は開催希望国すらない
超マイナー競技だけ世界大会を開催したらいい
88名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:22:39.47 ID:BCxSG0Vl0
2年後政権変わって森さん保証が付くから大丈夫だろ
89名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:22:52.29 ID:qHEr71w10
奴隷契約なら、サッカーWカップだって開催しないでいいよ。
欧州スポーツは植民地経営みたいなことするよね。

アメスポは基本アメリカで閉じてる分マシだ。
90名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:31:14.87 ID:yCMFxd3L0
多額の税金投入しないと駄目なら
最初から招致するなよ。ふざけるな。
91名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:33:32.79 ID:BXuLvyGm0
早稲田のOBに負担させるとか
92名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:49:02.34 ID:an1LBc5m0
>>26
余裕で上なんてとてもいえないけど、
テレビで見るよりスタジアムで見るほうがずっと面白い競技だと思う。
秩父宮とかだと反則の説明も電光掲示板に出るし。

まあ政府保証といっても、大会が成功して利益が出れば問題ないのだから、
協会はこれからの8年の間に、実際にスタジアムでラグビーを見る層を
増やしていくしかないんじゃないかなあ。
93名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:58:29.15 ID:PLMraYM00
サッカーファンだが、ラグビーのW杯も応援するし、観にいくつもり。
もちろん、>>83の国立改装も全力で応援する。
94名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:02:50.18 ID:VNg4noRi0
>>87
サッカーW杯と五輪は人気があるから赤字にならないけど
不人気ホモビーW杯は赤字確実だからな

ホモビーW杯は日本でやる必要なし
95名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:08:07.99 ID:pA0eq7G60
辞退したら五輪もサッカーW杯も不可能になるから全力でやらざるをえない
まったくラグビー協会も余計な事してくれたわ
96名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:11:27.93 ID:RkzKz6ffO
バスケW杯みたいになるのだけはマジ勘弁。
井上雅彦も本当に嘆いていた。
今回のW杯で早速不安なのが、会場の候補に挙がっているスタジアムにショボいのが多いこと。
Jを見ている側からしてみたらとても国際大会を開催するような立派なものじゃない。
華やかさが無い。
97名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:13:39.04 ID:oROeAW5j0
2002W杯の時は自治体騙してスタジアム作りまくったからな
98名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:14:24.07 ID:9SyJvyLaO
ラグビー人気復活したらサッカーが人気落としそうだな
ラグビー頑張れば80年代のように野球ラグビーが2大人気スポーツになるぞ
99名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:21:07.05 ID:cY6TKvic0
バスケは酷かったな・・ 本当に日本でやってんのかという盛り下がりっぷり
赤字13億出して 一説にはその後協会の中で内紛が起きたという・・

まぁでもバスケが人気出ないのも分かるよ 代表が弱すぎるもの
そりゃサッカーやラグビーだって弱いけど 一応アジアじゃトップだし
バスケはアジアでも7位とかそんなもんだろ? 誰も見ねぇってそんなもん
100名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:21:56.14 ID:nFKh4bphO
日本のラグビーは滅亡しろ
別にサッカーW杯もいらねーだろ
そういうもんは優勝出来るようになってから誘致しろカスドも
101名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:22:08.06 ID:95E/VKxg0
そういえば今のトップリーグって会社の部活からプロ化されたんだっけ?
その辺もよく分からないほどマイナーだよなw
102名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:24:28.99 ID:pA0eq7G60
アメフトまでやってやがるしそれなりに人口いるからね
いろんなフットボールに手だしすぎ
103名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:24:43.91 ID:RkzKz6ffO
>>99
あとはリーグを統一出来てないこと。
104名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:31:27.50 ID:JC897ovP0
サッカーの場合共催だったのに利益でサッカー協会が自社ビル建てれたのに
ラグビーの場合、国際ラグビーボードの吸い上げが酷すぎる
105名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:36:13.36 ID:2MffdTpf0
もう何で日本でやるんだよ。何もしなくていいよ。
オリンピックもサッカーもラグビーも。大きな国際試合は他所にやらせておけって。
106名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:38:00.02 ID:AjLY3B86O
野球もアメフトも最初はルールが理解出来なかったが
そのうちわかってきた
ラグビーだけはいまだにわけわからない
107名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:40:42.20 ID:cY6TKvic0
ラグビーもルールちょくちょく変わってるからな

youtubeやニコニコに40年前のオールブラックスの試合あるけど
今とまったく別モン
108名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:40:52.83 ID:cY6TKvic0
ラグビーもルールちょくちょく変わってるからな

youtubeやニコニコに40年前のオールブラックスの試合あるけど
今とまったく別モン
109名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:41:54.32 ID:cY6TKvic0
連投スマソ
110名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:43:17.11 ID:PLMraYM00
>>99
バスケはマスコミが完全無視だったからな。
でも、ラグビーはマスコミや大企業にそこそこ人材を送り込んでるから、
そこまで酷くはならなさそう。
111名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:48:16.36 ID:s2IjQpXeO
>>98
ふーん
112名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:56:52.78 ID:49mORnJr0
断る!!
なので中止でもかまわない
113名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:58:04.65 ID:T8aWA5KrP
ラグビーを愛すればこそ 森田浩康アナのblog
http://www3.tvk-yokohama.com/anamaga/2008/08/post_167.php

英国で始まったラグビーは庶民のスポーツであるサッカーとは違い、エリートのスポーツであると聞いたことがある。
英国圏とその他の一部の地域で育ったラグビーは、今でも特別な意識を持つ人々のスポーツなのだろうか。
特に日本では、大学の伝統校の中で独特の文化を育んでいる。

かつて、この伝統校の指導者から
「ラグビーはプレーする我々自身のためのスポーツであり、他人に見せるためのものではない」
と伺ったことがある。同じ内容をOBからも聞いた。数えられる程の人数しかいない取材者への高圧的な態度は、
学生とはいえ、不遜の一語に尽きる。

ルールは、まるで生き物のように変貌を続けている。対応するレフリングも常に試行錯誤の連続だ。
ラグビーが一般的なファンの理解を得にくい原因は、このあたりにある。
今年は試験的なルール変更がいくつかある。

ラグビーのルールはワールドカップの翌年に大幅に変更される。
これだけルールが大きく変わる競技は他にないだろう。

ラグビー関係者が世界を意識し始めた頃から、日本のラグビーは日本人の心から離れ始めた。
それはTBS系列の地上波が、高校ラグビーの全国中継から撤退した時期と重なる。

神奈川と東京のエリアで大学ラグビーとトップリーグを毎年30試合ほど放送しているテレビ神奈川が、
現在の放送を維持出来なくなる時代が来るかも知れない。その時は、日本のラグビーが、
限られた人々のスポーツとして割り切られる分岐点になるだろう。

114名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:02:12.06 ID:h0bwxOvrO
ラグビーのWCはもうランキング上位のトップ8ヶ国ぐらいで開催地をグルグル回した方がいいんじゃないの?
無理して世界中に広げなくても、レベルが高くて盛んな地域の中で馴れ合ってれば、その中で盛り上がるよ
115名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:03:11.18 ID:/9z6VLvC0


 ラグビー=没落貴族w


116名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:07:26.90 ID:6trvnSSF0
強豪国と対戦すると100点差くらいつけられて負けるラグビーに金突っ込んでも意味がない
117名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:07:36.37 ID:nFKh4bphO
他人に見せるためのものではないならW杯開催するな
クズどもが
118名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:10:06.34 ID:YDzBh8dJO
日本で競技経験者以外が知ってる球技ってサッカー、バレー、ベースボールだけで他は興味ないよ
119名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:12:26.55 ID:GBeymUOYO
弱いからなんもせんでいい
120名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:13:24.45 ID:E8AkxDWq0
ラグビーは実力が近いチームの対戦なら面白いんだよどんなレベルでも
ただ実力差があると見る必要が感じられなくなるくらい馬鹿みたいな点差になる
日本対オーストラリアなんて100回やっても勝てないとわかっちゃうから見る気しない
121名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:16:06.96 ID:23VJYqUE0
バスケが盛り上がりに欠けたのは広告代理店の関係だろ。
ラグビーは森がバックについてる限り大丈夫だろう。
求心力が無くなっているのが心配だが。
122名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:16:15.49 ID:FnvHxRnGO
>>117
でもアメラグみたいにショーアッブを考え過ぎると普遍性を失ってドメスティックなスポーツになってしまう。
余計な演出は省いて生の真剣勝負を見せた方が普遍性は高まる。
123名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:17:19.49 ID:PLMraYM00
でも、ラグビーもW杯の決勝戦とかだと観てみたいけどな。
日本のラグビーとは全く別なスポーツ。
124名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:18:04.39 ID:FnvHxRnGO
>>121
バスケットだって麻生がついててあれだぞw
125名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:18:25.12 ID:i0zRLAGI0
そんなハード面に金かけるなら、日本人選手に成長ホルモンやら国ぐるみのドーピ(ry
126名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:19:24.16 ID:R5oPW5CO0
最近のラガーマンは、印象悪い騒動ばっか起こしてるからな
127名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:19:54.57 ID:PLMraYM00
>>124
ラグビーはマスコミや大企業にそこそこ人材を送り込んでるから、
そこまで酷くはならなさそう。
128名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:20:42.81 ID:ViI3s8Pb0
無理だな。国の金を当てにするのなら、素直に開催を諦めろ。
129名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:21:34.65 ID:mPQ4w2dl0
130名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:23:48.05 ID:FnvHxRnGO
>>127
さすがにバスケットよりはマシだろうが、女子バレーボールより下で男子バレーボールとどっこいどっこいかと。
131名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:24:05.13 ID:4Gjp9F+PO
大赤字確定だろうとの予測だから会長がきて政府に財源保証してくれってきたのだろう
だぶんガラガラだぞ観客席
132名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:29:36.31 ID:CxF7nv560
totoの金は使うな
133名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:30:56.57 ID:BXuLvyGm0
>>131
今のままだとタダ券配っても埋まるのは日本戦と準決勝以降かな。
入場料はタダでもそこに行くまでの交通費や時間を考えるとね。
134名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:32:07.58 ID:0KE/ClLW0
>>129
野球豚くっそわろた
どんだけ必死なんだよwwww




【野球/オープン戦】巨人3-2西武 両軍ドラフト1位が先発 沢村は4回1安打4奪三振 大石は2回2安打無失点 [3/2]
334 :名無しさん@恐縮です[]:2011/03/03(木) 00:45:07.41 ID:hWmMJ+oU0
>>54
>>66

まだ、こんなアホがいるのかw
くやしいのうwwwくやしいのうwww

【ラグビー】「日本政府からの大会運営の財政保証が必要」W杯で国際ラグビーボードのラパセ会長が来日へ
26 :名無しさん@恐縮です[]:2011/03/03(木) 01:35:57.60 ID:hWmMJ+oU0
20年来のサカオタだが、競技自体のおもしろさはサッカーよりラグビーの方が余裕で上
サッカーの華やかさに男と男の意地のぶつかり合いみたいなのが足されてるから
サッカーよりおもしろくないわけがないって感じ
サッカーなみに世界の強豪国にタレントも豊富だしW杯はちゃんと見たら絶対に損はしないと思う
問題はどうやって興味を持たせるかだけど、正直、難しいだろな

【野球】巨人・沢村、0封デビュー!新人開幕投手に大きく前進 原監督「もう最高だと思います。素晴らしい」
32 :名無しさん@恐縮です[]:2011/03/03(木) 11:14:36.03 ID:hWmMJ+oU0
ストレイトは言うまでもなく素晴らしいが、
適度に球が荒れるのとスライダーにキレがあるのがいいよな
カーブでカウント取れるようになったら18勝だな
135名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:33:12.80 ID:DVHI6oys0
>>129
ワラタw
全くサッカーに興味ないどころかラグビーファンであるかも疑問だ
136名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:34:12.31 ID:/9z6VLvC0
ヤキブタ=工作員ww

137名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:36:12.29 ID:qHEr71w10
テレビ、新聞雑誌、ネットをフル稼働させて世紀のゴリ押しの予感
タダ券の予感
企業スポーツ、派遣社員強制動員の予感
税金投入の予感
138名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:36:26.57 ID:cY6TKvic0
ちなみに今年のW杯の振り分けは

POOL A
ニュージーランド
フランス
トンガ
カナダ
日本

無風もいいとこだな・・w トンガあたりはなんとかなりそうだが
上二つはどうにも・・
139名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:36:39.93 ID:x8K0giyEP
>>26を野球ファンが書いたとしたら、サカ豚は感謝した方が良いんじゃねーか
本当のサカ豚がこんな謙虚な事書くわけねーわな
140名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:38:26.31 ID:UxYb/UQOO
>>139

焼き豚がそんな謙虚なわけないだろ
141名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:40:15.38 ID:oXc/ToDYP
ラグビーネイションで開催すれば儲かるが
それでは先がないので普及のためにラグビーが盛んではない国でW杯を開催しようということなんだろうけど
それならその赤はIRBがかぶれよ
142名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:41:42.04 ID:BXuLvyGm0
7人制だけど五輪でまず注目を集めないとね。
143名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:42:24.71 ID:5clrWVBh0
>>113
>>神奈川と東京のエリアで大学ラグビーとトップリーグを毎年30試合ほど放送しているテレビ神奈川が、
>>現在の放送を維持出来なくなる時代が来るかも知れない。

そんな事はどうでも良いから。
早くマリノスとフロンターレの試合を不定期でも良いから流すようにしろよって。
付き合いとかしがらみとかで動いてないで、需要ってもんで動けよ。
あと佐藤亜紀さんが頑張ってるのは解るけど、いい加減卒業させて男性アナを配置しろって。

tvkの経営陣の中に、神奈川県民って本当にいるのか?(´・ω・`)
144名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:44:41.58 ID:gtTUmVqg0
ラグビー部とかマジでキチガイしかいなかったな。多分数ある運動部の中で1番糞だった
145名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:49:03.54 ID:hKdkIP+30
>>143

スポンサーがついてベイスターズ戦は大幅増だっけ?
146名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:55:11.84 ID:0kt39wDo0
ラグビーは番狂わせが起きないから面白くない。
日本がOZやNZやイングランドやフランスに勝つことは未来永劫絶対にない。
147名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:58:49.63 ID:CxF7nv560
tvkは誰も見てないような番組をゴールデンでやっている
ラグビーやベイスターズ
148名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:59:28.61 ID:raHuSF7uO
ここは一つ自称お金持ちのスポーツで国内トップスポーツの野球に協力してもらいましょう
149名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:59:58.31 ID:svUpTkgm0
空前の企業動員が観られそう。
150名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:01:22.65 ID:/Hi8DdUT0
いらねーし、税金の無駄
ラグビーとか誰も見ねぇし
151名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:04:31.76 ID:UDsgkuWW0
これは向こうが条件下げるまで保証なんて約束するべきじゃないだろ。
法外な上納金だとかスタジアム要求とか度が過ぎる要求。
152名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:04:34.36 ID:L++FRgigO
>>143
地上波でサッカーを見ようだなんて不届き者だな。
ちゃんとスカパーにお布施しろ。
153名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:04:48.23 ID:/Hi8DdUT0
>>16
そんなメジャースポーツなんだったら
誰も興味がない日本でやる事自体が失礼だろ、譲ってこい
154名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:06:27.41 ID:T8aWA5KrP
http://www3.tvk-yokohama.com/anamaga/2008/08/post_167.php

特定の大学の人気をラグビーの人気と勘違いしてはならない。
慶明戦、早慶戦、早明戦は年に一度の伝統の一戦として認識すべきである。
愛校精神の発露、イコール・ラグビー人気としてとらえるべきではない。

トップリーグ自体のPR活動や、将来への戦略が乏しいように感じる。
トップリーグが大学の伝統校の集客力を超えたとき、
ようやく日本のラグビーは、国内でのメジャースポーツとなる。
155名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:07:41.08 ID:MkvCLzoZO
これだけの不況の中で、世界的なスポーツイベントを打てる体力は今の日本にはないはず。

原油高からスタグフレーション起こしかねない状態で、さらに財政破綻も見えてるなかで更なる増税までやろうとしてる中で、スポーツごときを開催してる場合かと言われかねないぞ。

まあ、元々は自民党政権時代に森が引っ張ってきたイベントだけど。
156名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:13:22.62 ID:w1myvjW90
体育館競技と違うから
日本戦と有名なところはまあまあ入るだろうが
その他は5万人とか集まらないだろ
157名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:17:13.75 ID:w1myvjW90
フランスの盛り上がりをみたら
日本で盛り上がらないのが申し訳ない
なんで勝算もなく誘致したんだよ
158名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:17:49.93 ID:MkvCLzoZO
>>156
ラグビー人気がそこまであるとでも…?
159名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:32:16.72 ID:cY6TKvic0
どこまで入るかは民放の煽り方次第だとは思うけど
海外勢の試合はどうなるかな・・ 

人気のあるとこは海外から来たファンでそれなりには埋まると思う
問題なのは微妙なカード カナダとかアメリカとか
わざわざ見に来る奴いんのかな・・
160名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:39:16.26 ID:95E/VKxg0
バスケとラグビはフィジカルでもう日本人には太刀打ち出来ないところまで来ちゃってるから
W杯の自国開催なんて自殺行為だな
外国同士の試合でバーバリアンズの伝説のゴールみたいなのが見れたら儲け物くらいだなw
161名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:44:30.72 ID:9z+tBtzo0
国立はどの道建て替えしなきゃならんから陸上トラック取っぱらえば赤字も支持するが
ラグビーWCは要らねえだろ!日本はそんなに強くないし発展も見込めないよ
ラグビーなんて開催できる国限られてるからその国で回してればいいよw
てか上納金高過ぎ
162名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:51:35.53 ID:FsnLDIfc0
ラグビー関係者が”ラグビーの大衆化”にどれだけ関心があるかだな。

一部の大学ヲタのことはどうでもいい。
どれだけ新しいファンを獲得できるかが大事。

そのためにはまず、今年のW杯で頑張らなきゃ。
カナダなんて国民の大半はアイスホッケーに夢中で、残りはバスケや野球でしょ。
カナダには勝ってもらわなきゃ困る。
163名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:11:03.47 ID:nsGkIWxAO
財政保証がまだなのに開催決めちゃっていいの?
普通は逆じゃないの?
164名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:20:28.07 ID:/9z6VLvC0
サッカーで例えるならJFL時代にW杯開催しようとするようなもの。

手順が間違っている。国民が興味もないのに支持するはずもない。 
165名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:07:34.94 ID:EQ/VlsR3O
財政もだけど、8年間でどれだけ国民を啓蒙できるかが問題だな。
そのためにも今年は凄く大事な一年になる
166名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:10:09.76 ID:X9cYZuLG0
森元首相が個人保証すれば問題なし。
167名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:12:06.31 ID:moCRmSMD0
これは開催地変更かな?
168名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:12:15.59 ID:dCuZWXYY0
昔の人気度は、ラグビ>>>>>>>サッカーなのに、
今やサッカー>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>ラグビーだもんな。
ラグビーの人気低下は、ラグビー関係者の努力不足だろ。
169名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:13:10.25 ID:0946wfeB0
スクールウォーズ2の失敗が痛かった
170名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:28:02.22 ID:/9z6VLvC0
まあ、ラグビーが何したってサッカーの二番煎次、あらかたサッカーが開拓しまくって
もう目新しいものはない。規模は完全にサッカーよりはるかに小規模。

誰がこんなのに金出すんだ?
171名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:32:03.70 ID:J3vquNsK0
どうせ負けるんだから野球場でやれよ
誰も興味無いだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:33:20.82 ID:RnbtNZZT0
相撲止めて、ラグビーに人材注入しろよw
173名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:34:18.15 ID:fJLmes+q0
バスケのW杯並みの大失敗が待ってるんだろうな
174名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:34:31.04 ID:zJw4UXJj0
>>172
日本代表にモンゴル人選手が増えるだけ
175名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:36:27.80 ID:+zW43v000
2006年度視聴者数

1. サッカーW杯ドイツ大会決勝(フランス対イタリア) 2億6000万人
2. NFLスーパーボウル(ピッツバーグ・スティラーズ対シアトル・ホークス) 9800万人
3. 冬季五輪トリノ大会開会式 8700万人
4. 欧州チャンピオンズリーグ決勝(バルセロナ対アーセナル) 8600万人
5. F1世界選手権第18戦ブラジルグランプリ 8300万人

2007年度視聴者数

1. NFLスーパーボウル(インディアナポリス・コルツ対シカゴ・ベアーズ) 9700万人
2. F1世界選手権第17戦ブラジルグランプリ 7800万人
3. 欧州チャンピオンズリーグ決勝(ACミラン対リバプール) 7200万人
4. ラグビーW杯フランス大会決勝(南アフリカ対イングランド) 3300万人
5. 世界陸上選手権男子100メートル決勝 2400万人

http://www.narinari.com/Nd/2008018596.html
176名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:37:25.11 ID:x8K0giyEP
サカ豚大暴れw
177名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:37:27.29 ID:w3IdWC0dO
>>173
NBAのスターが来てあれならもうどうしようもない
178名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:37:45.35 ID:bvEN1p9o0
>>143
ベイスターズの中継数が倍増したのは需要あるからなんだな
つまりJリーグは需要なし
179名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:38:36.31 ID:8fTPiZWW0
アメフトを知っちゃうとサッカーもラグビーもしょぼく感じてしまうけどなw
180名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:39:35.62 ID:/9z6VLvC0


 理解できんのはなんで税金で賄おうとする点だ。

 エリート?なんだから知恵しぼれよ

 駅前で寄付つのるとか。
181名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:39:46.75 ID:uuK0p1B20
日本にはスポーツを楽しむという文化がないから
無理だろ。
日本でやったサッカーのワールドカップも史上最悪の大会だったし。
182名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:40:02.14 ID:mFf77U7o0
韓国に日本はやる気ですよ、と
吹き込んだら対抗して少しは出してくれるかもよ
183名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:40:57.50 ID:zyTcZulcO
ラガーマンなんて不倫だのレイプだのろくでもないクズばっかり
184名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:43:29.71 ID:Ez+7tGTE0
     *      *
  *  無理です   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
185名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:45:54.14 ID:iywaXMCV0
>>181
それは韓国側の話しで、日本の大会はちゃんと客も入ったしいい雰囲気でしたが
186名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:54:44.29 ID:+zW43v000
02日韓W杯 日本開催分

グループE
2002年6月1日 15:30 アイルランド 1 - 1 カメルーン 新潟スタジアム、新潟 入場者数: 33,679人
2002年6月1日 20:30 ドイツ 8 - 0 サウジアラビア 札幌ドーム、札幌 入場者数: 32,218人
2002年6月5日 20:30 ドイツ 1 - 1 アイルランド カシマサッカースタジアム、茨城 入場者数: 35,854人
2002年6月6日 18:00 カメルーン 1 - 0 サウジアラビア 埼玉スタジアム2002、埼玉 入場者数: 52,328人
2002年6月11日 20:30 カメルーン 0 - 2 ドイツ        静岡スタジアム・エコパ、静岡 入場者数: 47,085人
2002年6月11日 20:30 サウジアラビア 0 - 3 アイルランド 横浜国際総合競技場、横浜 入場者数: 65,320人

グループF
2002年6月2日 14:30 アルゼンチン 1 - 0 ナイジェリア カシマサッカースタジアム、茨城 入場者数: 34,050人
2002年6月2日 18:30 イングランド 1 - 1 スウェーデン 埼玉スタジアム2002、埼玉 入場者数: 52,721人
2002年6月7日 15:30 スウェーデン 2 - 1 ナイジェリア 神戸ウイングスタジアム、神戸 入場者数: 36,194人
2002年6月7日 20:30 アルゼンチン 0 - 1 イングランド 札幌ドーム、札幌 入場者数: 35,927人
2002年6月12日 15:30 スウェーデン 1 - 1 アルゼンチン 宮城スタジアム、宮城 入場者数: 45,777人
2002年6月12日 15:30 ナイジェリア 0 - 0 イングランド 長居スタジアム、大阪 入場者数: 44,864人

グループG
2002年6月3日 15:30 クロアチア 0 - 1 メキシコ 新潟スタジアム、新潟 入場者数: 32,239人
2002年6月3日 20:30 イタリア 2 - 0 エクアドル 札幌ドーム、札幌 入場者数: 31,081人
2002年6月8日 18:00 イタリア 1 - 2 クロアチア カシマサッカースタジアム、茨城 入場者数: 36,472人
2002年6月9日 15:30 メキシコ 2 - 1 エクアドル 宮城スタジアム、宮城 入場者数: 45,610人
2002年6月13日 20:30 メキシコ 1 - 1 イタリア 大分スポーツ公園総合競技場、大分 入場者数: 39,291人
2002年6月13日 20:30 エクアドル 1 - 0 クロアチア 横浜国際総合競技場、横浜 入場者数: 65,862人
187名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:55:26.92 ID:+zW43v000
グループH
2002年6月4日 18:00 日本 2 - 2 ベルギー 埼玉スタジアム2002、埼玉 入場者数: 55,256人
2002年6月5日 15:30 ロシア 2 - 0 チュニジア 神戸ウイングスタジアム、神戸 入場者数: 30,957人
2002年6月9日 20:30 日本 1 - 0 ロシア 横浜国際総合競技場、横浜 入場者数: 66,108人
2002年6月10日 18:00 チュニジア 1 - 1 ベルギー 大分スポーツ公園総合競技場、大分 入場者数: 39,700人
2002年6月14日 15:30 チュニジア 0 - 2 日本 長居スタジアム、大阪 入場者数: 45,213人
2002年6月14日 15:30 ベルギー 3 - 2 ロシア 静岡スタジアム・エコパ、静岡 入場者数: 46,640人
韓国開催分

グループA
2002年5月31日 20:30 フランス 0 - 1 セネガル ソウルワールドカップ競技場、ソウル 入場者数: 62,561人
2002年6月1日 18:00 ウルグアイ 1 - 2 デンマーク 蔚山文殊スタジアム、ウルサン入場者数: 30,157人
2002年6月6日 15:30 デンマーク 1 - 1 セネガル 大邱総合競技場、テグ 入場者数: 43,500人
2002年6月6日 20:30 フランス 0 - 0 ウルグアイ 釜山アジアード・メインスタジアム、プサン 入場者数: 38,289人
2002年6月11日 15:30 デンマーク 2 - 0 フランス 仁川文鶴競技場、インチョン 入場者数: 48,100人
2002年6月11日 15:30  セネガル 3 - 3 ウルグアイ 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 33,681人

グループB
2002年6月2日 16:30 パラグアイ 2 - 2 南アフリカ 釜山アジアード・メインスタジアム、プサン 入場者数: 25,186人
2002年6月2日 20:30 スペイン 3 - 1 スロベニア 光州ワールドカップ競技場、クァンジュ 入場者数: 28,598人
2002年6月7日 18:00 スペイン 3 - 1 パラグアイ 全州ワールドカップ競技場、チョンジュ 入場者数: 24,000人
2002年6月8日 15:30 スロベニア 0 - 1 南アフリカ 大邱総合競技場、テグ 入場者数: 47,226人
2002年6月12日 20:30 南アフリカ 2 - 3 スペイン 大田ワールドカップ競技場、テジョン 入場者数: 31,024人
2002年6月12日 20:30 スロベニア 1 - 3 パラグアイ 済州ワールドカップ競技場、ソギポ 入場者数: 30,176人
188名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:57:09.29 ID:+zW43v000
グループC
2002年6月3日 18:00 ブラジル 2 - 1 トルコ 蔚山文殊サッカー競技場、ウルサン 入場者数: 33,842人
2002年6月4日 18:00 中国 0 - 2 コスタリカ 光州ワールドカップ競技場、クァンジュ 入場者数: 27,217人
2002年6月8日 20:30 ブラジル 4 - 0 中国 済州ワールドカップ競技場、ソギポ入場者数: 36,750人
2002年6月9日 18:00 トルコ 1 - 1 コスタリカ 仁川文鶴競技場、インチョン入場者数: 42,299人
2002年6月13日 15:30 コスタリカ 2 - 5 ブラジル 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 38,524人
2002年6月13日 15:30 トルコ 3 - 0 中国 ソウルワールドカップ競技場、ソウル入場者数: 43,605人

グループD
2002年6月4日 20:30 大韓民国 2 - 0 ポーランド 釜山アジアード・メインスタジアム、プサン 入場者数: 48,760人
2002年6月5日 18:00 アメリカ合衆国 3 - 2 ポルトガル 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 37,306人
2002年6月10日 15:30  大韓民国 1 - 1 アメリカ合衆国 大邱総合競技場、テグ 入場者数: 60,778人
2002年6月10日 20:30  ポルトガル 4 - 0 ポーランド 全州ワールドカップ競技場、チョンジュ 入場者数: 31,000人
2002年6月14日 20:30 ポルトガル 0 - 1 大韓民国 仁川文鶴競技場、インチョン 入場者数: 50,239人
2002年6月14日 20:30 ポーランド 3 - 1 アメリカ合衆国 大田ワールドカップ競技場、テジョン 入場者数: 26,482人
189名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:58:01.05 ID:+zW43v000
決勝トーナメント

1回戦
2002年6月15日 15:30 ドイツ 1 - 0 パラグアイ 済州ワールドカップ競技場、ソギポ 入場者数: 25,176人
2002年6月15日 20:30 デンマーク 0 - 3 イングランド 新潟スタジアム、新潟 入場者数: 40,582人
2002年6月16日 15:30 スウェーデン 1 - 2 (延長) セネガル 大分スポーツ公園総合競技場、大分 入場者数: 39,747人
2002年6月16日 20:30 スペイン 1 - 1 3 PK戦 2 アイルランド 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 38,926人
2002年6月17日 15:30 メキシコ 0 - 2 アメリカ合衆国 全州ワールドカップ競技場、チョンジュ 入場者数: 36,380人
2002年6月17日 20:30 ブラジル 2 - 0 ベルギー 神戸ウイングスタジアム、神戸 入場者数: 40,440人
2002年6月18日 15:30 日本 0 - 1 トルコ 宮城スタジアム、宮城 入場者数: 45,666人
2002年6月18日 20:30 大韓民国 2 - 1(延長) イタリア 大田ワールドカップ競技場、テジョン 入場者数: 38,588人
2002年6月21日 15:30 イングランド 1 - 2 ブラジル 静岡スタジアム・エコパ、静岡 入場者数: 47,436人
2002年6月21日 20:30 ドイツ 1 - 0 アメリカ合衆国 蔚山文殊スタジアム、ウルサン入場者数: 37,337人
2002年6月22日 15:30 スペイン 0 - 03 PK戦 5 大韓民国 光州ワールドカップ競技場、クァンジュ 入場者数:42,114人
2002年6月22日 20:30 セネガル 0 - 1(延長) トルコ 長居スタジアム、大阪入場者数: 44,233人


準決勝
2002年6月25日 20:30 ドイツ 1 - 0 大韓民国 ソウルワールドカップ競技場、ソウル入場者数: 65,256人
2002年6月26日 20:30 ブラジル 1 - 0 トルコ 埼玉スタジアム2002、埼玉入場者数: 61,058人

3位決定戦
2002年6月29日 20:00 大韓民国 2 - 3 トルコ 大邱総合競技場、テグ入場者数: 63,483人
決勝
2002年6月30日 20:00 ブラジル 2 - 0 ドイツ 横浜国際総合競技場、横浜入場者数: 69,029人
190名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:58:51.20 ID:+zW43v000
GL日本開催分 総観客動員数 1,049,446人 平均観客動員数 43,726人[全24試合]
GL韓国開催分 総観客動員数 919,300人 平均観客動員数 38,304人[全24試合]

決勝T日本開催分 総観客動員数 388,191人 平均観客動員数 48,523人[全8試合]
決勝T韓国開催分 総観客動員数 347,269人 平均観客動員数 43,408人[全8試合]

大会全体 総観客動員数 2,704,206人 平均観客動員数 42,253人[全8試合]


02W杯チケット料金

席    1stR   ..R16 準々決 準決勝  決勝
Cat.1 17,000 26,000 34,000 56,000 84,000
Cat.2 12,000 20,000 23,000 34,000 56,000
Cat.3  7,000 12,000 14,000 20,000 34,000
191名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:59:01.57 ID:ROhHN28ZO
日本国民が見ない、やらないものに金を出すな
192名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:01:13.61 ID:4G3t/ui20
>>181
おまえスポーツやってないだろ
どこの体育館も週末いっぱいだぞ
193名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:03:02.03 ID:yCkOt4Oc0
ヨーロッパのラグビー見たら芝は綺麗だしスタジアムが洗練されて凄いカッコ良かった
日本のスタジアムは汚くて雰囲気が最悪
あれじゃ人気出ない
サッカーに協力してもらってサッカーとラグビーの共用スタジアムをたくさん作れ
194名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:08:37.47 ID:Kk4aiWdZ0
まじでどうすんのよこれ。
誰が責任取んのよ。
195名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:09:37.37 ID:/9z6VLvC0

サッカーにたかるな。自力でやれ。フニャチン野郎
  
196名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:10:47.31 ID:JTos1EbB0
あんなに弱いのに、あんなに弱いのに、あんなに弱いのに
W杯なんて開いてどうするのだ?
あんなに弱いのに
197名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:11:05.63 ID:ZDBtzVRIi
>>37
>日本代表に外国人が入ってるから、
>感情移入できない。

そこですよね。帰化しているわけでもなく、
ホントに外国人のまま代表になってんだよな?
198名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:11:17.75 ID:8sZweJfZO
スポーツに金かけるとかバカすぎる
199名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:12:26.89 ID:ZDBtzVRIi
>>185
まあチョンか焼き豚の低能だよ。気にすんな
200名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:13:35.46 ID:1ma5K+40O
スレタイしか読んでないけど何かこわいな
201名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:15:51.62 ID:IbQM1Akf0
仕方ない。辞退しようぜ。
202名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:17:10.34 ID:9FnAXvBR0
>>129
20年来のサッカーファンが熱狂的巨人で安心したわ。

あれ?
203名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:19:03.74 ID:9tCPcZ5r0
ホモとレイプはラグビーの象徴や!
204名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:19:23.97 ID:IbQM1Akf0
もう、ラグビーいいじゃん。日本でラグビー自体を禁止しようぜ。
205名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:23:02.19 ID:IRFiglwMO
別にラグビー嫌いじゃないけど、W杯を日本でやる必要性は感じないな
206名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:23:16.39 ID:mNGRZl+BO
トップリーグよりも大学ラグビーの方が人気あるってのが理解できないし、一般人もとっつきにくいところ
ラグビー業界の内部の問題だからどうしようもないけどね
207名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:23:56.37 ID:ViI3s8Pb0
日本開催は確定なの?辞退しようよ
208名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:29:34.56 ID:0jYC01pY0
>>193
球技専用スタジアムは俺もそうしていけばいいと思うけど、ラグビー協会が糞の役にも立ってない
日本でラグビーW杯が始まるまでが凄いチャンスなのに、動いてる気配すら無い

サッカー協会を批判の矢面に立たして後ろで傍観してるだけ
209名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:30:09.79 ID:UDavhNFtO
日本のリーグに在籍してれば、例え外国人でも
日本代表に入れるんだろ?
もうラグビーって本末転倒
210名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:36:44.85 ID:0F67+g160
財政がこれだけ厳しい時に政府保証は無理だろなぁ
それに日本でやってラグビーを普及させたいっていう意向が向こうにあるから開催地になったんで
ラグビー関係者以外の日本側が譲歩する理由がない

211名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:36:56.96 ID:yYtxO6190
ぉぃぉぃレイパーが大量に入国するの許すのかよwww
212名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:38:58.53 ID:s2IjQpXeO
ラグビー関係者はサッカーを見下してるからな。協力なんて、
あり得ない。
213名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:44:33.24 ID:GIltD9ay0
ラグビーかぁ…
214名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:52:00.95 ID:xqDmB6vF0
大会運営の財政保証
って開催地決定前に確認することじゃないのか
215名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:53:29.42 ID:cNMggyRY0
8万人決勝スタジアムを政府が用意しろってことか。
結構きついな。
216名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:57:17.76 ID:Qf8SOBnU0
焼き豚がまた自演失敗したと聞いてやってきました
217名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:09:07.53 ID:JB4D/AfJO
>1
スレ立て乙にゃりょ(*^_^*)ノ
218名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:14:47.32 ID:RkzKz6ffO
支那へのODAをもうすぐ無くなるだろうからそっから出せや
219名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:16:35.84 ID:k2qasVzhO
橋下あたりが出すだろww
220名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:19:11.89 ID:um+tb6UM0
俺はたとえタダ券もらっても行く気しないね
221名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:20:16.39 ID:qGGU4/nb0
政府の財政保証って何だよ・・・ふつうはチケット販売やグッズ、放映権でペイさせるもんだろ・・・ラグビーって違うの?
222名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:23:19.89 ID:NWTY5F6UO
国立競技場をラグビー共用にするとスタッド・ドゥ・フランスみたいな
見にくいスタジアムになるな
どうせ後々ラグビーじゃ人入らないんだから
W杯開催は辞退してサッカー専用つくれ
税金の無駄遣いするな
223名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:39:19.07 ID:JB4D/AfJO
国立はラグビー最優先GO
224名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:40:37.81 ID:95E/VKxg0
高須寄付しろ
225名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:49:57.37 ID:cY6TKvic0
>>221
放映権やスポンサー収入はすべてIRBが持っていくので
チケット代だけで稼がないといけないらしい

上納金が巨額で、ペイするには1枚平均15000円で売らないとダメなそうな
226名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:53:39.34 ID:x8K0giyEP
サカ豚はスポーツニュースが野球ばかりで最近ヒステリー気味だな
227名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:56:45.62 ID:d9ksL+Zc0
ラグビーつまんないんだもんw
そんな俺もアメフトはおもしろいと思えるんだよなあ
やっぱ前にパスできないっておかしいよ
228名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:00:00.91 ID:ABxJ7hkgO
まあ本物のラグビー見れば弱虫サッカーなんか見れなくなる
229名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:01:07.57 ID:ZtsgpnaN0
ラグビーに興味ない自分としてはタダ券貰っても行きたいと思わんレベルなのだが、
ワールドカップともなればそういう層からもある程度金を引き出さんと成功しないだろ
これは厳しいぞ
230名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:05:19.60 ID:92X8uRHT0
ラグビー男は相撲取りと同じくらいみっともない身体だと思う
小学生でさえもうラグビー体型でキモイ
でも相撲はまだ競技としては見られるけど
ラグビーは競技としてもつまらない
231名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:07:27.02 ID:/9z6VLvC0


  税金あてにしないと無理な不人気ラグビー。

  エリート=スポーツ推薦
232名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:09:10.34 ID:ZDBtzVRIi
>>227
アメフトって、足しか使えないサッカーと
前に投げられないラグビーに対する、アメリカ人
らしい合理的なアンチテーゼだよな。
自分じゃ見ないけど、競技が発祥した事情は
なんか分かる気がする。
233名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:09:25.65 ID:+m4zKzQM0
社員動員でラグビーほ見に行かされるが
動員される側から言うと、やっぱり野球の方がルールや
選手が分かるから良い。せめてサッカーにして欲しい。

ラグビーってコンタクトありで迫力のある球技だというけれど
パンチ、キック、はもちろん、ノーバインドのタックルは禁止で
つかみ合いばっかりだからデブったホモの痴話喧嘩みたいな感じ。

あとスクラムがキモイ。
あんなデブが組み合うのをみて喜ぶのってホモくらいだろ。
なにが悲しくてスポーツだってのにケツに頭を寄せ合ってんのか。
伝統のあるルールかもしれないけれど、現代に合わせて
発展させて欲しいもので汚い光景は無くすべきだと思う。
234名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:10:47.81 ID:r0Q/0hONO
怪我のリスク高いよねラグビー
ルールも分かりにくいから、コアな人しか見ないもんね

まあ、マスコミ次第ではあるね
235名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:11:36.87 ID:v7+YoQdT0
大量得点差のギネス記録は破られたのかな
236名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:13:18.00 ID:s2IjQpXeO
>>228
本物って早明戦のことだろ?

237名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:14:11.65 ID:92X8uRHT0
>>234
知り合いがラグビー選手だけど
チームメイトがプレー中の事故で下半身不随になって怖いなと思った
238名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:14:37.86 ID:G0jA0BtbP
ラグビーワルドカップは視聴者の規模は大きくても
英連邦に偏っていて背後にある市場はたいしたこと無いよね

購買力の大きいアメリカ、中国、日本、イスラム圏、
東南アジア途上国etc、それに日本でも視聴者が少ない。
人口が多いインドやブラジルでもマイナー。
239名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:15:37.02 ID:zW5bOi3q0
虎ノ門の本屋でバイトしてる同級生が
ラグビー雑誌を買っていくのは団塊ジジイだけって言ってた
240名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:16:18.73 ID:ZDBtzVRIi
>>235
インビクタスでマンデラ大統領役の
モーガン大先生も驚いてたよなw
241名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:32:40.04 ID:FnvHxRnGO
>>232
アメラグを一言で言い表すと全身整形美人
叶姉妹みたいなもん。
242名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:34:46.31 ID:AB/gb5yq0
ラグビーのメジャー度って球技の中でどのくらいの位置なの
243名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:38:42.29 ID:oTWdNQiW0
は?ふざけるなよ脳筋野郎
244名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:43:22.80 ID:FnvHxRnGO
>>242
プロスポーツとしては野球よりはるかに下。
245名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:44:06.42 ID:/9z6VLvC0
だってアマチュアだからな
246名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:45:24.62 ID:AB/gb5yq0
>>244
日本での話じゃなくて世界的にも?
247名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:47:40.12 ID:SAxeBv690
小椋を強奪しといて今度は税金もか
248名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:48:04.98 ID:J2nHjV220
こりゃATMとしか見られてないな
249名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:51:18.45 ID:rpfIcQiM0
ラグビーなんて誰も興味ないんだけど電通と組んでゴリ押しすれば少しは効果あるかもね
250名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:51:36.34 ID:0UgnQD1RO
し゛ゃあ大会収益の半分よこせ
251名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:53:06.03 ID:mRL6PJdZ0
無視すればいい
開催が決まってからあれこれ要求し出して政府保証が必要だとか馬鹿か
252名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:57:59.78 ID:m5n43c6E0
日本人が好きなのはある程度勝てる国際試合だろ
ラグビーも勝てるようになってから出直してこいよ
253名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:00:35.56 ID:lyHeELxV0
今年のW杯は地元ニュージーランドと同組みだからな
地震で被害にあった国民を奮い立たせようと全力で日本を叩き潰すはず
200点差ぐらいつけられてもおかしくないだろうねw

254名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:00:51.77 ID:k8lxVUUh0
>>237
強豪国は倒し方・倒れ方双方が上手い感じがする。
ケガしないよう・させないようハードな中にも
無用の損失は避けようという意識が感じられる。
255名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:10:23.09 ID:jPJxm4ft0
日本国民が上納金(世界のラグビー普及費用)を負担するというのは普通に考えておかしいだろ
256名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:14:19.39 ID:nJdhTrLt0
>>242
日本
野球 >>> ラグビー

世界
ラグビー >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 野球
257名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:18:13.96 ID:rT/SyRE00
大半の日本人はラグビーのルールも知らんからな
他所でやれ
258名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:19:16.84 ID:fWsXQjni0
>>244
世界競技人口
ハンドボール 3300万人
アメフト 2000万人
野球 1000万人
ラグビー 400万人

ラグビーの競技人口は日本の競技人口でもハンドボールとそんなに変わらないみたい
ラグビー世界競技人口ランキング
1位 イングランド 120万人
2位 南アフリカ 43万人
3位 フランス 20万人
4位 オーストラリア 16万人
5位 ニュージーランド 14万人
6位 日本 12万人
7位 スコットランド 10万人
8位 スリランカ 9.5万人
9位 フィジー 8.7万人
10位 アイルランド 8.5万人
259名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:23:14.62 ID:6JYkPexy0
>>258
イギリスと植民地ばっかり
なんで日本で普及したんだ?
日英同盟のせい?
260名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:23:19.95 ID:wE5uS4xtO
ゆとりは80年代のラグビーの人気を知らない。
261名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:29:08.95 ID:shYw18m+O
財政保証(税金投入)しないと開催返上させられるぜ
赤字確実の日本開催だからIRBも必死だよ(笑)
262名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:38:13.86 ID:HN3G+P2e0
ラグビーみたいな日本人に向いてないスポーツに金つぎ込むのって無駄じゃね?
263名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:45:35.44 ID:MUpSDH5F0
赤字がでたら足りない分政府が出せって?バカ言ってるなw
264名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:51:56.03 ID:HsnyMhIY0
選手は強姦や暴力事件ばっかり起すし
組織のトップは莫大な金をゆすりに来るし…
265名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:05:52.43 ID:aajnsPqG0
性犯罪常習者の集いか?
266名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:44:39.33 ID:wE5uS4xtO
ラグビーワールドカップ開催返上か。悲しいね。
267名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:03:03.66 ID:OhADCR0+0
>>258
協会登録選手数だからなラグビーは
ちなみにちょっとふるいなそれ今イングランドは250万いるし
南アも70万ぐらいいる
そもそも手軽に出来ないしな
268名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:06:23.48 ID:OhADCR0+0
>>264
お前が何豚かは知らんが
最近きいたレイプ事件ってラグビー意外ばっかなんだけど
269名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:45:38.47 ID:shYw18m+O
税金投入してまで日本でやる必要ない
それに日本のスタジアムは観戦には不向きだからなあ…
横国でやるなんて…おぞましい…
270名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:47:02.62 ID:LBpelVQt0
>>197
ラグビーの場合は国家代表ではなく協会代表なの
よって日本代表は日本協会に所属している選手の代表
国籍は関係ないのよ
271名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:49:40.26 ID:ogg8PXJ50
>>197
外国人の方が気迫あるプレーをするからねえ
日本人は代表より出身大学の試合を優先するしなあ
272名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:05:20.93 ID:wE5uS4xtO
フランス大会の盛り上がり凄かったなあ。ラグビー強国同士の試合は面白い。
273名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:11:24.04 ID:jxy6eaxMO
>>270
つまり税金投入する必要はないって話だよね
274名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:19:09.59 ID:Om1Fasbx0
森のポケットマネーで出せよw
275名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:19:28.74 ID:wE5uS4xtO
2019年には日本の国家財政破綻してるよ。
276名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:23:46.79 ID:Wmo674it0
国立を8万規模に改修しろとか、ぬかしてるんだろ
そんなの、どんな決勝カードでも、ラグビーでは無理だろ
海外から、そんなにラグビーファンくるわけない
277名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:31:38.61 ID:Om1Fasbx0
ラグビー関係者がいつまでも大学主義でW杯が成功するわけねえだろ。
まず完全なプロ化と代表強化だろ。

サッカーという見本があるのにラグビーにできないとは言わせない。
278名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:56:17.50 ID:jv9zWpnE0
自分が子供のころはラグビーもサッカーと同じレベルには人気はあった。
でも日本人には不向きだし、いまどきの過保護男子はやろうとは思わない。
番狂わせが起きないからワクワクしない試合が多く強豪国同士か自国の試合
以外は面白みがない。人気じり貧からの一発逆転を狙ってW杯誘致したけど、
スタジアムは閑古鳥が鳴くと思う。これまでのW杯開催国はたくさん客集め
ただけに惨め。俺はラグビーファンだけど、誘致には絶対反対だった。
今からでも遅くはないから返上してほしいと思う。日本がラグビー人気国に
恥かくだけ。
279名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:11:22.04 ID:lot+aIezO
>>256
プロスポーツとしては世界規模でも野球の方が遥かに上。
つうかラグビーって基本的にはアマスポーツだし。
280名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:29:38.83 ID:Hftz6Q4N0
韓国がもうちょっと、いやもっと強ければ、現状では1しかない
アジア枠も2に増えただろうし、
2002年日韓サッカーW杯みたいに共催して
日本の負担を軽減できたのにね

2019年ラグビーW杯は日本の単独開催だから
逃げ場がない

2019年は開催国枠で、アジアから日本以外で一カ国出場できるのかな?
そしたら、その有力候補はやはり香港ですか?
281名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:30:46.67 ID:r9qJw++i0
保障金として、で約130億上納
国立改修が最低300億

さらに、協会が提示した海外の2スタを否定されたので
新たに2スタの改修か建設が必要で200億追加

さらに、他の予定スタも、Jや陸上、野球とも調整もしてなく
使えるかも不明な上、使用できても、多少の工事が必要

税金を600億以上かけてまでする事かと言われると
ラクビー協会が辞退しろと言いたいな

代表は、日本人でなくとも出れるわけだし
1億、2億って金額じゃないからねえ
282名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:32:52.74 ID:6gDfKZmZ0
さらにチケットが売れないと広告宣伝費も運営費も何もかも
全部払えなくなって赤字で協会は膨大な借金を抱えこむことになる。

上納金を政府保証で払えてもだ。
283名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:37:25.42 ID:GAgZ8cQ40
>>1
はあ?ふざけんなよ

ラグビーマンセーしてる奴って練習がハードで、
怪我するからマンセーしてるだけだよな。
はたからみてるとキモイ。
284名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:16:24.28 ID:3R/emosT0
>>222
スタッド・ドゥ・フランスは陸上競技場でもあるからな、
国立の跡地にそんな面積はないから安心しろ。
285名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:20:31.68 ID:ZOJ9Ooy20
まぁ現行ラグビー協会にトドメ刺す分という意味では開催してもいいと思うよ

1試合平均4万埋まると仮定してチケット平均15750円 ラグビーオタは1人ノルマ10枚なw
ちなみにそれ以下の値段だと赤字確定らしいから
286名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:38:00.85 ID:3R/emosT0
2002年のサッカーW杯のチケットって値段どれくらいだったけ?
287名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:39:09.54 ID:CojyBEZO0
>>282
バスケは世界選手権で赤字だして
アジア大会開催するのに影響でてたな

バレーも日本戦はあんなに人入ってるのに赤字だった
日本以外はガラガラだから

どの競技も開催国の収入ってチケット収入だけで
放映権料やメインスポンサー料は上納されるんだよな

ラグビーは赤字確実だろう
288名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:39:17.64 ID:o+bfUA4zO
日本にそんな余裕あるか!死ね。
289名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:39:32.39 ID:3R/emosT0
>>280
でも出場国は半分の16カ国だからな。
290名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:58:02.49 ID:3R/emosT0
>>281
青森と沖縄に建ててくれ
291名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:06:55.34 ID:3R/emosT0
>>281
>>新たに2スタの改修か建設が必要で200億追加

これは、新潟やエコパ、大分じゃ駄目なの?
国立はどうせ近いうちに建替えなきゃいけないから問題ない。
しかし。上納金の130億円ってなんだ?
292名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:16:00.93 ID:Nym8ALZIO
上納金てのは、IRBがW杯〜W杯の間の四年間を運営する唯一の収入って聞いたような……
293名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:17:54.28 ID:Nym8ALZIO
>>289
今は4プール×5チームの20ヶ国ですよ。
294名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:20:15.59 ID:3R/emosT0
>>293
そうなのか、知らんかった。
ラブビー詳しくないけど、W杯がきたらフランスとかスタンドで見てみたい。
295名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:20:31.57 ID:fPgWrqhAP
>>291
経済効果の寺銭みたいなもんだな。
フランスWCでは80億ユーロ(9,200億円)の経済効果があったらしいから。
296名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:21:39.43 ID:LcL6iOQZ0
>>295
日本じゃ経済効果なんてでないからなラグビーのW杯なんかやっても。
297名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:24:02.97 ID:fPgWrqhAP
>>296
決めつけるなよ底辺のヘタレ乞食。
こういうのはおまえみたいなのを無視して踊ったもん勝ち。
298名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:25:31.69 ID:n61RVJ3b0
>>232
いやアンチテーゼっつーか
単に英国のルールやセンスをリスペクトする必要が無い
変わった国だったって事だと思う。

アメフトにはサッカーなんてまるで無関係だろ
ラグビーには大いに関係あるけど。
299名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:27:20.10 ID:n61RVJ3b0
>>279
まあ状況は変わりつつあるけどな
南半球の国際リーグとか…
といってもルールがプロ的なショーぽさがないのは否めないか。
ラグビーリーグに対抗するという意味でも、今後もルール変わるのかもな。
300名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:27:25.23 ID:EXvoZr59O
>>279
ラグビーがアマっていつの時代だよ。今はどこもプロだよ
301名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:27:49.46 ID:LcL6iOQZ0
>>297
空踊りほど惨めなもんはないぞ…

日本でラグビー人気なんかどれほどあるというんだ?
サッカーばりにW杯をきっかけに人気が!なんてあると思うか?
302名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:30:20.04 ID:3R/emosT0
俺は普段ラグビーみないけど、強豪国同士の試合は普通に見てみたいぞ。
ただ、チケットがちょっと高すぎね?
303名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:30:53.90 ID:fPgWrqhAP
>>301
2002FIFAワールドカップの経済波及効果は全体で約3兆3千億円

これも開催前にはこういうおまえみたいな底辺乞食が
わんさか2ちゃんに湧いてマイナスイメージバラまいてたな。
こんなもんはやる気次第だ。
304名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:33:53.35 ID:EXvoZr59O
経済効果なんか試算の仕方でいくらでもかわるだろwwwゲイスポで有名な宮本教授は
全国に阪神ファンが3000万人いることにして試算してるからなwwwキチガイだわ
305名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:36:14.11 ID:IO0yBwSB0
Jリーグ前夜にサッカーブームが来るなんて誰も思ってなかったんだkら、
日系のスター選手を帰化させて、代理店が今半島のケツ振り慰安婦にやってるような
猛プッシュやればなんとかなるだろ。
306名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:36:34.68 ID:LcL6iOQZ0
>>303
サッカーといっしょにすんなちゅうに。
日本人なんてラグビーのルール知ってる人のがめずらしいだろ。
サッカーは当たり前だが多くに人が大雑把にでもルールは知ってるし、試合の見方もわかってる。
ラグビーなんてとてもとてもそんなレベルにない。

日本が資金に余裕があるんならいくらでもやってくれていいがなぁ…
307名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:42:29.29 ID:owvylUZ40
ラグビーはやるほうも見るほうもホモしかいない
だからずっとマイナー
308名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:46:57.11 ID:FquU+3sQ0
wikiより

>大会規模は開催ごとに大きくなっており第6回の大会(2007 フランス)収益は216億円を超え、
>今やスポーツイベントとしてはFIFAワールドカップ、
>夏季オリンピックに次ぐ世界で3番目に大きな大会となっている。


通過儀礼、あるいは既成事実つくりの面でも、一応日本でやっといたほうがいいよ。
最初で最後でいいから。
サッカーのWCやオリンピックなんか今世紀中に日本で単独開催できるか微妙だし。

そのうち他の国にもってかれてしまうよ。
309名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:03:45.36 ID:Iupxd2PJ0
2002の時は六本木はいかにもサッカーを見に来ているって言う
外人だらけで面白かったなぁ。試合のある街も外人で溢れてた。

あの時、日本に来てくれた外人さん達が、どれだけ日本にお金を落としてくれたか?
その後、日本のイメージアップとなる様な事をどれだけ外国で言いふらしてくれたか?

日本に観光客を呼ぶ起爆剤と言う意味では、集客力があればよいのかもねぇ。
サッカーの時と同じ位、海外から客が来てくれるのであれば、
意味がない事でもないかな。
310名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:05:19.86 ID:5GaWNl8U0
政府が出すとしたらおいくら万円出さんといかんの?
311名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:05:29.97 ID:POOwUwIpO
>>73
糞尿愛媛FCサポーター
312名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:08:38.59 ID:LkIvGZZa0
まあバスケ世界選手権の二の舞だろうなw
313名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:11:59.20 ID:kcoqm1SjO
サッカーはw杯前から人気あっただろ
Jリーグ開幕 ドーハの悲劇 w杯初出場 w開催


代表人気はw杯開催によるものだけではない。もともと不人気なラグビーがw杯開催でブレイクするか?
314名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:34:51.89 ID:J3OnTO9HO
>313
ラグビーはいまだに学校→企業チームだから現状から大きく飛躍はしないだろうな
サカーだって仮に代表強化して何とかワールドカップ出場決められたとしても、
Jリーグ作らず、日本リーグのままだったらファン数は昔と大きく変わらなかったと思う
315名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:51:55.55 ID:A6io0F6k0
橋下が全面的に支援すると言ってたが、それでは足らないの?
316名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:54:54.51 ID:oILtaH7f0
森元なんとかしろ
317名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:57:28.65 ID:jnAo5s+f0
良くは知らんがトンガよりは、お金出しているんと違うのか・・
318名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 04:23:25.03 ID:sQ0anZTr0
成功して欲しいが、現状のままで盛り上がる光景がとても想像できないのは当然だわな
319名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 04:50:58.93 ID:pUPkevQm0
ラグビーはようわからんけどテレビで時々見ると結構客入ってるよな
あれは大学OBだったり社員さんだったりなのか?
それとも俺が知らないだけで注目カードなら入って当たり前レベルに人気があるのか?
320名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 05:38:18.74 ID:BZsowCfZ0
ハッキングありのラグビーを一度見てみたい
321名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 05:51:29.92 ID:cwLLjhVzO
>>319
あとラグビー経験者がOB会状態
絶対数は少ないけど、あの人達は独特の熱さがある
322名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 06:19:32.24 ID:Q4Lgj0sR0
ぶっちゃけ日本ではラグビー人気の頂点は高校ラグビーだよな
大学になると一部の人気カード(早明戦)以外全然ダメ
トップリーグにまでなると完全にオタと社員動員だけになる

上にいくほど人気が下がる
それが日本ラグビー界の現状

>>304
あれは同じ人物が同じ算出方法で数字出すから意味があるんだよ
やるならずっと宮本教授にやってもらわないと困る
じゃないとちゃんとした比較ができんからな
323名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 06:20:18.03 ID:q8XRzpmC0
・ルールが浸透していない
・体験する機会がない
・テレビで競技を見る機会がない
・イメージが悪い
・国の代表が弱い and スターがいない

普及しない全ての条件を満たしてるのがラグビー
324名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 06:36:31.26 ID:s3qWomMkO
80年代は超盛り上がって野球関係者が危機感をもつほどだったのに、これほど衰退するとは。
325名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 06:41:38.52 ID:xZbHjqrM0
ラガーマンの異様なプライドの高さなんなの
326名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 06:56:50.50 ID:NoP4XLSKO
>>325

> ラガーマンの異様なプライドの高さなんなの
327名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 06:58:32.77 ID:NoP4XLSKO
>>325
エリートだからね
328名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 07:04:28.66 ID:xpwggcBC0
まず今週の内村さまぁ〜ずみようぜ
ラクビー特集だ
http://uchisama.com/
329名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 07:08:55.02 ID:xpwggcBC0
ラグビーと野球の差が付いたのは、野球はタダでテレビで放送させて人気になったってきいたな
ラグビーは拒否したから差が付いたってきいた
330名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 07:18:20.47 ID:gfbJfzIx0
サンデーモーニンでラグビー扱うとまず大学ありき
早稲田や慶応OBの出演者(ラグビー経験なし)が自慢げにしゃべる
内輪で盛り上がっている感が非常に強い
331名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 08:02:23.87 ID:dgtzsFE80
2002年だって「日本でやれるか?」って空気はあったよね。
ただサッカー協会とラグビー協会の違いは、サッカー協会はWC誘致を目指して
地道にサッカーファン増やす装置に着手していた。Jリーグ誕生はまさにそれ
勿論その前のキャプ翼ブームを大きかった。今のJファンの主力は彼らだし、
結果第二次ベビーブームを取り込むことに成功した。
ラグビー協会は「スクールウォーズ」という追い風があったりしたのに当時の
アマチュアリズムの影響もあったけど、それを取り込めなかった。さらにトップ
リーグというキラーコンテンツになり得るものをわざわざCS契約して自ら地
上波放送を拒絶した。要するに子供たちが夢を持てないのがラグビー、現実は
ラグビーには結構いいものが用意されてはいるがね、所詮アマチュア。

こう考えるとスラムダンクやJ以降の世代に絶大な支持があり、しかも学生時代
に一度はプレイしたことのある、という脅威の浸透度を誇りながら世界バスケを
佑ちゃんに潰されたバスケ協会がかなり無能、という結論しか出てこなかったw
332名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 08:07:18.47 ID:b51pcynBO
バスケ世界選手けんよりやばいと思うが…
両方見ないが、タダ券もらえたらバスケ行くし。

とりあえずサッカー野球みたいに局で煽ってもらわないと、、テレビ中継ある
(o・ω・o)?
333名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 08:10:27.20 ID:CIKtDoVEi
>>323
国内試合で優勝だ、何連覇だ、っていって
ニュースとかに取り上げられた際のドヤ顔がね…
あれがまたイタさを増長してるっつか。
あんだけ偉そうにしてて、外人とやると
凹られ新記録樹立かよ?w、と言う…
334名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 08:20:24.53 ID:CIKtDoVEi
サッカーみたいに帰化させてまで代表に
入れるのもどうよ?、って問題はあるが、
やっぱ日本人が代表に多くならないと、
って感じ?
あとは何より強くなって強豪国にいい勝負
したり勝ったりすることだろうな。
2,3年前くらいにフランス対アルヘンとか
たまたまテレビで見て面白かったのは覚えてる。
面白い競技であることは認める。
335名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 08:20:26.14 ID:XRC3q21PO
川崎で開催されたアメフトの世界選手権のことも忘れないでやって下さい
336名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 08:29:25.00 ID:KXWA3sldO
日本でやっても採算割れ確実だからな
337名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 09:16:48.90 ID:swwQ0AWX0
>>334
ラグビーは国籍関係ないし
3年住んだだけで日本代表になれるし
一回日本代表になったら、その後海外のクラブ行こうが日本代表だしwww
338名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 11:43:50.92 ID:sKmUdF/I0
世界バスケの悪夢再び
339名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:40:49.15 ID:s3qWomMkO
バスケの世界選手権は空気以下だったな。バスケ関係者は気の毒だった。大赤字は出すわ、全くもりあがらんわ散々だったな。
340名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 12:53:20.96 ID:lot+aIezO
>>300
そういう意味ではなく、主導権を発揮したのがプロかアマかって話し。
サッカーの場合はクラブ=プロが主導で発展した。
それに対してラグビーは大学=アマが主導で発展した。

もちろん近年ラグビーのプロ化が進行しとるわけだが、百年以上プロが主導している野球やサッカーと同列には語れないよって話し。
341名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:02:46.57 ID:lot+aIezO
>>299
南半球のトップ選手が日本のアマリーグでプレーしてるわけで。
まだまだプロスポーツとしては未熟。
342名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:22:39.38 ID:K6PrLuBf0
>>331
CSと契約したから地上波がなくなったんじゃなくて
地上波と満足に契約できないからCSなの。
この前の日本選手権にしたって、主要な試合は
NHKとCSの両方でやってただろ。
本当に需要があればCSが契約していても地上波でもやるよ。

だいたい日テレの巨人戦ですら激減しているこの時代に
トップリーグが「キラーコンテンツになり得る」わけないだろ
343名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:36:37.71 ID:n1FzP5qW0
>>286
>>190

>>309
2006年ドイツサッカーW杯にW杯目的でドイツを訪れた人の数:350万人
2007年フランスラグビー杯にW杯目的でフランスを訪れた人の数:35万人

これくらい規模の違う大会
>>175の視聴者数見ても違うでしょ
344名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 13:59:38.83 ID:O+NHgMC90
特に興味はないが応援する。
対外交渉で連戦連敗の軟弱な日本は見たくない。がんばれ日本!
345名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:02:41.65 ID:3WOuDHCoO
>>344
税金で補填を応援?
346名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:07:00.54 ID:Nhv3OeGV0
>>344
周りにいい顔したいために金だけ毟り取られるいつもの軟弱外交に見えるんだが
347名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:12:02.64 ID:8TAxQR200
開催国の日本が破竹の勢いで負けていくわけですね。
348名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:13:01.22 ID:8TAxQR200
>>344
日本開催はもう決まってるっしょ。
349名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 14:48:59.28 ID:cj6SYhY30
ラグビーなんて日本だと野球サッカーの落ちこぼれがやるスポーツだし
350名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:15:59.56 ID:qr2u3otC0
ラグビーWC解説
清宮「この選手は大学からラグビーを始めて全日本入りした・・・」
351名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:27:06.46 ID:n1FzP5qW0
>>308
南アW杯で収入約3千億円 FIFAが決算発表

国際サッカー連盟(FIFA)は3日、スイスのチューリヒで開いた理事会後の記者会見で
2007年から10年までの4年間の決算を発表し、
収入が06年までの4年間から59%と大幅に増えて41億8900万ドル(約3435億円)となった。

このうちの87%に当たる36億5500万ドル(約2997億円)が
昨年のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の関連。
ブラッター会長は「南アフリカ大会は財政面で大きな成功を収めた」と話した。
全ての大会のテレビ放送権収入は24億4800万ドル(約2007億円)に上った。

小倉純二理事によると、FIFAは各加盟協会にボーナスとして30万ドル(約2460万円)、
各大陸連盟に250万ドル(約2億500万円)を配分するという。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110304-00000002-kyodo_sp-spo.html


五輪サッカーW杯とはまるで規模が違うので
「サッカーW杯五輪に次ぐ三番目に大きい世界大会」とか言わないでほしい
352名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:47:02.90 ID:CIKtDoVEi
>>337
いやー、ホントに変わった制度だわ、それ。
応援する国民にとっちゃ超微妙な感じだね。
弱小国の救済制度みたいなもん?
353名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 15:48:44.84 ID:jF/+/bhi0
女子バレーの二の舞かw
354名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 16:52:02.61 ID:fzieZNWJ0
三年プレーで代表になれるなら開催の4〜5年前に若い有望選手を
札束でひっぱたいて連れて来て代表にすればいいな
355名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 18:46:53.01 ID:s3qWomMkO
世の中、金だな。
356名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 19:36:25.63 ID:U1jbTkMQP
>>352
もともと英連邦で流行っていたスポーツなので
国籍で分けるとみんなUKになってしまうから
今住んでて登録している協会で区別することになって
それが今でも残っている
357名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 20:09:47.00 ID:n61RVJ3b0
>>341
そうだねえー
思いあまってリーグと融合?
あるいは選手がまとめて移動したりしねーだろうな。
358名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 20:10:39.14 ID:n61RVJ3b0
>>356
ナショナルチームの移籍自体はNGなんだっけ。一度出たら。
五輪とは逆だな。
359名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 20:50:21.04 ID:tOfXGBxO0
>>349
妄想も大概にしとけw
360名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 21:38:03.52 ID:Z2g7+xw0O
大畑選手の後継者で有る濱島ガンガレ!ガンガレ!
361名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 21:47:44.76 ID:CIKtDoVEi
>>356
へえー dクス。
となると現代では歴史的な必然性を
逸脱して形骸化してる感じかね?
ふつーに国籍で決めるようになっても
いいんだろけど…
まあ伝統を変えるのは難しいんだろな。
362名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 22:35:43.57 ID:NJxjSKEs0
そんな悲観することはない
あと8年あるんだから
広告代理店の力をかりればニワカファンなんてすぐに獲得できる

それよりあと8年でコアなラグビーファンを増やすことのほうが重要
国内は大学もトップリーグの試合に年寄りや関係者しか会場に足を運ばない

そこでラグビー版の海外厨を増やすのが重要課題
いまスーパー15やってるんだけどどれほど日本人が見ているのだか・・
http://www.superxv.com/

あるいはトライネーションズ
http://www.trinationsweb.com/

あるいは6ネーションズ
http://www.rbs6nations.com/en/home.php

サッカーのリーガやプレミア、セリエファンのようなコアなスポーツ愛好家の日本人を
呼び寄せよう、地道に!

最近はテレビ離れが進んでいるが、一般層もネットでスポーツ観戦をする機会が増えており
その傾向は年々進んでいくので心配なし

ちなみに主要な海外ラグビーの試合はネットで見られます、CSなくても
http://www.myp2p.eu/competition.php?competitionid=&part=sports&discipline=rugby

サッカーファンはなんで外国籍の奴が日本代表なんだと最初は躊躇するが、実力を拮抗させる
ためには必要な手段でもありますので、それがラグビーの発展にもなるということを国際試合を見るごと
にその抵抗も薄れていくでしょう(期待をこめて)
363名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 22:49:57.10 ID:ZOJ9Ooy20
だってさー 無理じゃん 最低185cm 100kgないとダメなんだろ?

その時点で日本人の99.9%が蹴られるよw
364名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 23:00:54.22 ID:4EO7WSl70
何してもサッカーの出がらし。

 
365名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 23:16:50.52 ID:ZaoJu45V0
>>363
バレーボールの選手を太らせてコンバートするしかないな。
366名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 23:50:00.14 ID:ZOJ9Ooy20
>>365
おまけに11秒くらいで走る足も必要らしい
367名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:07:01.41 ID:uxkuOF9M0
>>362
>サッカーファンはなんで外国籍の奴が日本代表なんだと最初は躊躇するが

それはサッカーファンじゃなくてただの代表厨w
普通にプレミアとか見ている奴なら違和感ないよ。だってあんなに外国人ばか
りなんだもんw
俺は日本のために、という外国人が居ることの方が嬉しくなるよ。俺は非国民
だけど、この国を好きになってくれる外国人が居るだけで嬉しくなる。
368名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:26:46.55 ID:x9HWXjCu0
プレミアとナショナルチーム比べる>>367も相当アホやな
369名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:41:04.49 ID:MxVCmW4tO
話がスレタィから大きくそれてぃってるにゃりょ(*^_^*)
皆様 専門的杉るにゃりょ(*^_^*)
皆様方ならラグビー板へ行かれてもハィレベルにゃり(*^_^*)
ラグ板ょりこのスレの方がラグビー知ってる方が多ぃ悪寒
370名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:44:14.48 ID:DzLH6VVo0
ラグビーはサッカー以上に強豪国に化け物揃いだから
海サカオタはハマると思うんだけどな
実際自分がそうだし
371名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:49:24.24 ID:jbC5eV360
プレミアではむしろ、イングランド国籍を選べばワールドカップに
出られる選手があえてウェールズ代表という例を山ほど見れるだろw
372名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 01:15:36.04 ID:x9HWXjCu0
>>370
結局、大多数の日本人はスポーツ観戦に興味ない
野球だろうがサッカーだろうが熱くなるのは国際戦だけ。
バレーなんかその典型 日本戦以外ガラガラ

サッカーに海外オタが多いのは、プロ化する前の
サッカーオタにとってハイレベル=海外で 
日本がW杯にも出れないチンカスレベルだったのを長年知ってたから
よって古いファンほど現状を楽しんでいる

反面ラグビーは長年ガラパゴスでやってきたので 外を見る目が元々ない
ラグビーW杯もそんなに歴史の古い大会じゃないしな
あとは大学スポーツの閉じた世界でやってたので裾野が狭い
正直言って外野から見るとOBが内輪で騒いでるだけにしか見えない

名門とかエリートのスポーツとしてのイメージを押し出してやってきたから
大衆に広まるわけねーわな
373名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 02:11:50.46 ID:Pf7O90Jy0
サッカーのプレミアリーグ、ブンデスリーガファンみたいなのは無理だろう
374名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 05:13:47.39 ID:6TaDTsSn0
なんでラグビーって紳士のスポーツとか言ってスカしてんの?
375名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 07:14:40.74 ID:9szfx2Gr0
>>374
アッパーな家庭が息子にやらせるスポーツだから

376名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 09:30:03.41 ID:XXj3FVSU0
がんばれエリート
377名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 09:33:51.72 ID:K7jkJwMCO
会長は日本のプロの試合の客の入り見てこいよ
378名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 11:59:20.59 ID:pGM9sqfL0
>>377
そもそも日本にプロのリーグがないだろ。
トップリーグはあくまで企業主体のアマリーグ。
個々にプロ契約してる選手はいるけど
379名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 13:00:26.78 ID:6uV49fJh0

                    
                 
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『会長は日本のプロの試合の客の入り見てこいよ』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       そう言われたから見に行こうとしたらプロリーグが無かった
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
380名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 13:03:36.73 ID:hQ7m1uQ2O
南アフリカのラグビーの集客力凄いな。国内リーグみると一気に黒人選手増えたイメージ。
381名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 13:11:15.96 ID:jbC5eV360
>>374
ロビンマスクが紳士を名乗るのと同じ。中身は鬼畜
382名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 13:30:39.63 ID:hQ7m1uQ2O
ラガーマンの精力だけはガチ。
383名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 13:54:48.97 ID:68fBqdxB0
>>239
>虎ノ門の本屋でバイトしてる同級生が
>ラグビー雑誌を買っていくのは団塊ジジイだけって言ってた

ラグビー板に行ってみればいい。
すごいぞー。ジジイ達の巣窟。加齢臭が半端ない。
低レベルの煽り合いとサッカーへの僻みに満ち満ちてるんだから。
あそこ行くたびにラグビーファンもう止めようかと悩む。
384名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 14:23:07.14 ID:YKeJg5My0
ラグビーは閉じコンっぷりがなあ・・・ほんと大学OBでもなきゃ面白くも何ともねえ・・・。
385名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 14:40:29.27 ID:eSDAFlug0
>>375
都倉賢(ヴィッセル神戸)
身長187cm 慶応幼稚舎〜慶応大学
実家:渋谷区
叔父:都倉俊一(作曲)
父親:会社社長
姉:都倉伶奈(モデル:元準ミス日本)
祖父:外交官(元スェーデン大使)
386名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 14:56:58.81 ID:hQ7m1uQ2O
早稲田、慶応、明治と有名私学のOBには馴染みのあるスポーツ。マスコミや有名企業の幹部にもラグビー好きが多い。一般的にはバスケとかより圧倒的にマイナーなんだが、何故かラグビーの方が扱いがいいのはそういう理由だろう。
387名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 15:06:09.58 ID:3OGU0t8f0
まだ8年もあるんだから、早く返上した方がいいのでは?
施設も人気も実力も十分ある国でやればいいじゃない
388名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 16:37:57.26 ID:hQ7m1uQ2O
日本開催はリスキーすぎてイタリアか南アフリカに変更になるらしい。
389名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 17:57:00.08 ID:Xc3nYvGFP
森が野党に落ちて、開催返上も現実味出てきたらしい
やっぱイタリア開催がベストだろ
まあ開催返上したら、ラグビー関係者は今後絶対民主党には入れないだろうな
390名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 18:13:40.31 ID:/is0JwTm0
>>374
今時そんなこと言ってるやつは成り済ましだ

>>375
実際は工業高校卒の方が多い
391名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 18:48:31.65 ID:hQ7m1uQ2O
まじで開催返上か。ラグビー協会の無能ぶりはへどがでるな。
392名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 18:55:30.73 ID:5YyN2+xA0
有能ならもっと強くなってるだろうからねー
393名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 19:27:36.26 ID:/yuJulPD0
130億か貰えるならやっても良いけど払ってまでやるようなものじゃないよ
394名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 19:56:50.32 ID:hQ7m1uQ2O
スポーツ団体のトップも金にしか興味ないんだよな。FIFAなんて拝金主義醜すぎるし、ラグビーもプロ化してから一気に金儲けに走ってる。
395名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 20:03:33.07 ID:miCYoDl70
返上しろよ ラグビーなんか誰も見ないのに300億とかなめてんのかよ
FIFAのラグビー版の組織がそのくらい出せよ 保証金だろ?儲かる自信があるなら
自分たちで出しとけよ 乞食かよ馬鹿
396名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 20:36:50.20 ID:A7Bas+Eq0
300億も払うなら国内のプロ化など整備費用に充足するのが妥当だろう
397名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 20:43:36.34 ID:68fBqdxB0
totoから捻出させるつもりらしい>上納金300億。マジで。
398名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:00:15.85 ID:lGBj/YgS0
勘違いしてる奴多いけどラグビーやアメフトやってる奴がエリートなのは欧米の一部の国だけで、
日本の場合でこれらのスポーツをやってるのはただのガチムチ野郎です。
399名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:08:13.87 ID:Rpk5FrYa0
ちがうちゅうの

上納金が130億で国立改修が300億
計430億が最低限必要で
430億を税金で出させようとしているのが、ラクビー協会
300億はtotoで出させようとしているのは、森を筆頭にした自民党

さらに、開催予定のスタがIRB2つ却下された上に
却下されてないスタも改修の必要がある上に、
打診も調整も無い状態。

600億ぐらいは税金かtotoでラクビー協会は一切赤字を出さない
というか税金に押し付けようとしている。
400名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:11:01.14 ID:A7Bas+Eq0

 ラグビーワールドカップ反対運動を国民はおこすべき
401名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:15:28.06 ID:Z/36DaNb0
今からでも遅くはない
野球を禁止にすればいい
どれだけ野球に金が流れてるか…
それができなければやめればいい
402名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:16:41.21 ID:/is0JwTm0
>>398
アメフトに限ってはエリートだと思うよ
403名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:17:47.43 ID:3wVr9Vns0
まぁ仮に開催できたとしても日本でラグビーが根ずくことは永久にないと思うよ?
まともな親ならあんな危険極まりない競技息子にやらすわけねーしw
何よりあんな複雑すぎるルールがわかるとは思わんw
404名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:29:54.18 ID:eE25YT4E0
405名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 21:38:12.75 ID:68fBqdxB0
19年W杯開催返上回避で一致も…道険しく
超党派の国会議員による「ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟」
(会長・西岡武夫参院議長)の総会が15日に都内で行われ、W杯開催返上回避で一致団結した。

国際ラグビーボードは4月20日の理事会までに政府保証に代わる支援策を要求。
日本協会の真下昇副会長は「政府保証に代わる条件を満たさないと(開催を)ギブアップせざるを得ない」と明かしたが、
自民党の遠藤利明衆院議員は「文科省に財務保証を対応してもらう」と支援を約束した。
また、W杯メーン会場に予定している国立競技場の8万人規模の再整備を決議した。
406名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 22:02:32.39 ID:miCYoDl70
>>399
ならさ、この大会の48試合をラグビーくじとして
賭けの対象にしちゃえばいいんだよ
俺は野球ファンだけど、totoはサッカーのために使うべきだよ
407名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:18:21.06 ID:cM1OD3s4O
>>406
残念ながら、ラグビーは殆どの試合やる前から結果はわかる。とてもじゃないが賭けは成立しない。
ラグビーファンは、どっちが勝つかももちろん興味あるが、それよりも力の劣るチームがどれだけ頑張っていい試合を演じるかを楽しみにしている。
408名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:24:12.85 ID:hQ7m1uQ2O
スカパーの海外ラグビー面白いけどマニアしか見ないだろ。
409名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:05:02.90 ID:5YyN2+xA0
>>407
結果の分かってる試合見たってなあ、
ってのが第三者の普通の反応だろうな。
バスケもそんな感じかな?
なんつうかボールを手で保持していい
競技ってアップセットが起こりにくそう
だよな
410名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:07:49.38 ID:xGWesAc00
さすがに全試合300-0くらいで負けるって分かりきってる大会に血税は出せねーよ
なんとかリーグの大企業様方の道楽に国が付き合う必要は無い
411名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:10:34.15 ID:qFUfUhQKO
ラグビーはこの前のバスケみたいに盛り上がらないし絶対人気出ないだろ
身体能力の差がモロに出すぎ
412名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:13:49.58 ID:6wSXtXM0O
>>405
国立を大規模改修するなら、秩父宮開催減らして、
どんどん国立で試合して欲しい。
413名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:18:34.73 ID:3DZvd1HPO
W杯って名前変えてほしいな。W杯はサッカーだけでいい。
414名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:21:04.31 ID:CI2cRU0b0
>>413
どんなスポーツでも大抵あると思うぞ。
ワールドカップw
415名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:24:18.71 ID:uvsyjd4/0
国民の知らない間にコソコソ決めてきたことだ
自分らだけでケツ拭け
416名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:50:20.19 ID:8db8cxOGO
>>399
………


なんじゃそりゃ……
417名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:05:58.26 ID:40JNRsPvO
日本にとってメリットないけどオリンピックもサッカーのワールドカップも来ないからとりあえずやってほしい。
418名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:10:24.78 ID:88KaSzhg0
>>413
まあ始めたのはサッカーだろうけど
先に登録商標でも取っておくべきだったな。
419名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:11:47.84 ID:IVtmG7X70
税金にたかるなカスラグビー
420名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:14:00.31 ID:Lejo+zvd0
開催地決定した時点で政府保証がないのはわかってたはずだろ?
なんで今さらこんなこと言ってるんだ
421名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:27:30.54 ID:7IX1BuLA0
ラグビーとかアメフトとかモロに体格の差が影響しちゃうスポーツはアカンでしょw
どうやったって日本人(つーかアジア人)がサモア人とかにこのスポーツで勝てるわけねーw
422名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:34:12.66 ID:k52vbkcAO
>>421
アメフトは意外にそう影響ない
423名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:36:42.99 ID:lTuC2fkX0
オードリーに頼め
424名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 01:38:28.89 ID:88KaSzhg0
>>422
無くはねーよ…
デカイうえにあのクイックネスとなると
デカブツの母数が違いすぎるというかだな…
425名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:18:22.83 ID:crC5XxtY0
>>417
これ返上したら、信用失って、日本でのビッグイベントは殆ど開催できなくなるな。
426名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:20:15.88 ID:FBsthR+C0
これ
やる前から赤字確定だろ
427名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:26:17.16 ID:crC5XxtY0
しかし、なんで上納金がこんなに多いんだ?
放映権料とかはIRBに入るんだから、十分だろそれで。
428名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:29:04.28 ID:40JNRsPvO
日本ではきついだろ。
429名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:30:03.69 ID:dUyEeTcj0
>>1
橋下に出してもらえよ
430名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:31:11.31 ID:6wSXtXM0O
>>425
そんな事は無い
431名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:41:02.26 ID:lNTCTApAO
もぅボラれ杉にゃりょ(σ`д´)σ
もぅ日本でしなくてィイにゃりょ(*^_^*)
432名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:43:24.60 ID:d3T71unb0
>>425
ラグビー関係の、だろ?
433名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:52:34.26 ID:Ys4mu25G0
クソ
ラクビーが税金にたかるな

大赤字での上、日本人でない代表のために
430億かけるだと、辞退しろや
434名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 03:54:58.66 ID:Oja1LWVm0
石川県に保証させろ
435名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 04:00:43.45 ID:n0S3pl3Q0
>>399
開催決定前にわからなかったのか・・・
436名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 04:05:34.86 ID:crC5XxtY0
>>433
でも、そのうち300億円は、国立競技場を球技専スタに建て返る費用でしょ。
その分はインフラとして残るから問題はない。

上納金の130億円は、ちゃんとチケット裁いて自力で納入しろ。
437名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 04:08:54.47 ID:FHNHA91MO
>>409
勝ちか負けの2択ではなくて、彼我戦力差から想定される点差をどれだけ上回れるかが俺のラグビーを見る時の視点。
10ー60くらいで負けるかなと思う相手との試合で25ー35のような結果で終えたら、試合には負けだが気分的には勝ったような高揚感を覚える。
438名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 04:19:55.66 ID:WhYdteeNO
わざわざ来て下さるんだ?
439名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 04:31:29.74 ID:o96h6nMP0
財政保証もだけど、海外からの観戦客の入国もある程度は保証せなならんのだぞ。
たとえ途上国からでも。
440名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 09:52:10.54 ID:xRgRi6cw0
>>418
昭和50年代、ワールドカップと言えばバレーボールのばぼちゃん。
一部の男子を除いたほとんどが、そんな認識だった。
441名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:02:44.51 ID:hp844WCh0
ラグビーの盛んなフランスでやっても収益216億だったんだろ?

日本でどうやって300億も・・
442名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:11:56.45 ID:KdqrHFyQ0
多分今辞退するのが一番傷浅いんじゃないかなぁ。
443名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:15:39.63 ID:61oQrs8M0
ちなみに日本ラグビー協会の去年の予算は25億です
444名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:23:26.71 ID:B3ar0w4s0
>>420
IRBが勝手に早合点した。選べば日本政府も保証してくれると思ったんだな
445名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:26:09.22 ID:I/UV2Ojo0
日本はたいていハイハイって言うこときくからな。
信用もされているし
446名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:34:37.74 ID:LWRhlttVO
ラグビーチームを持っている企業、ラグビー経験者でなんとかしろ
国民はラグビーなんかルールもわからないし興味ないんだから
447名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:50:09.40 ID:40JNRsPvO
トップリーグの企業の協賛金でまかなうしかないな。
448名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:54:18.39 ID:ywsmXh570
ラグビーはオフサイドあるから詰まらないんだよな。サッカーもだけど。
449名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:57:29.73 ID:dkVcSr4TO
バスケの世界選手権は博報堂が半分ケツ拭いたんだよな。

なら電通が負担すりゃ良いんじゃないの?300億。
その程度、わけないっしょ?(・∀・)
450名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 10:59:43.88 ID:Dco8mm1w0
ラグビーファンで募金すれば良いんじゃないか
451名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:00:47.22 ID:40JNRsPvO
バスケは大失敗して協会は分裂して最悪な事態になった。ラグビーもこの際意味ない協会は消えていいよ。
452名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:02:34.26 ID:xRgRi6cw0
>>448
ラグビーでオフサイド関連の反則が無くなったら、モールやラックが単なる修羅場になっちゃうよ。
453名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:13:58.83 ID:PMFX1yEK0
>>448
オフサイド無くなったらもっとつまらなくなることくらいわからないのか・・・
454名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:21:36.66 ID:gYEdjK0NO
八年あるじゃん!

とりあえず赤字は自分で吸収してくれ。つか、中国開催でよかったんでね?

バスケ大失敗よりひどいはず
455名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:26:14.36 ID:CKjamwZM0
>>444
どこら辺の根拠がそういう決断をさせたんだろうな?w
456名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:33:34.76 ID:SdwHqqc+0
政府保証もないのに誘致したのか?これは日本が悪い、すぐ保証するべき
他のW杯でも政府保証するのは当たり前だぞ、世界的に恥だからすぐ保証しろ
457名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:37:11.40 ID:XcddY22vO
300億てアホか
調子のりすぎ

絶対政府保証なんかすんな
すぐ返上しろ
458名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:51:50.71 ID:Dl1+9/PgO
>>399
totoはダメだろ?
あれは基本サッカーの為に使わなきゃおかしくない?
Jリーグを元手にやってんだから。
Jリーグだってスゲーショボいスタジアムでやってるところがあるのに、
まずそれを整備しないとおかしいと思うけどなぁ。
強化費を負担するにしても、せめてフィギュアとかフェンシングみたいな
世界で結果だしてる競技ならわかるけどさぁ。

せっかくのお祭りだから、成功してほしいとは思ってるけど、見通しが甘すぎない?
459名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:56:42.13 ID:40JNRsPvO
イタリアと南アフリカと日本で招致合戦。南アフリカはラグビー大国で実力も十分。イタリアもラグビーは上げ潮でヨーロッパのファンの移動が容易。でも日本が選ばれた。経済力でね。ただ他の2ヵ国は政府保証をとりつけている。何をいまさら。
460名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 11:58:38.06 ID:4ANht5Xn0
ラグビーなんて他国でやれ
461名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:08:13.35 ID:P0zetqHcO
南アフリカサッカーW杯も岡田ジャパンの前評判悪くてスポンサー集まらなくて日本はトータルで赤字だったじゃん
ラグビーなんてなおさらみんなルール知らないし盛り上げられなかったら確実に赤字だろ
462名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:18:02.84 ID:LWRhlttVO
>>458
あとは柔道、女子レスリング、女子バレーだね
他のスポーツは東京マラソンの公務員ランナーみたいにやりたければ自分ですればいいよ
463名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:23:21.48 ID:hXIGfuV00
ヘタに規模がでかいからなぁ
IRBはこのさき7s方面でも収益上がるだろうし
もうちょっと値切り交渉するべきだな
今のままだと規模がでかいだけにバスケ世界選手権とは
比べられないほどの赤字額になるよ
このままの状況なら
イタリアかアルゼンチン辺りにやってもらったほうがいいかもね
464名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:33:09.87 ID:6wSXtXM0O
>>456
巨額の赤字が出るかもしれないのにか?下手したらメジャーと
言えないラグビーが更に衰退するぞ。
465名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:36:27.73 ID:CQbfsh9V0
80年代他科がラグビー大学対抗戦で
なんで盛り上がるのかぜんぜん理解できなかった。
マスゴミ関係者にOBがいたからだったんだろうな。

案の定不人気スポーツになっていたw
466名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:41:06.99 ID:NkwbXQ4gO
税金で赤字補てんをするに見合う、何かが得られるとは思えない


どうせラグビーにゆかりの深い企業にチケットを買ってもらって社員を動員してスタンドを埋めるんだろ?
467名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:42:08.69 ID:CUpMc4760
政界にはラグビー大好きっこが多いからなんとかしてもらえないの。
8年後どうなってるかしらんが
468名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:44:48.16 ID:bDjMnMLVP
>>467
個人としてラグビー好きな人は政治家にもいるだろうけど
政治の道具としてのラグビーは森元はじめ自民党のものなので
469名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:44:59.04 ID:Ys4mu25G0
>>420
決まった辺りの時期は、自民の政府で
ラクビー協会長の会長は、自民最大派閥の森だから

>>444
会長の森が自信満々に大丈夫と言ったからだろ
政府が保証する前に政権かわっちまったがな
まあ、また変わるだろうから、騒がないといずれ税金投入だろうな

>>399
駄目だと思う所かtoto作る時反対しているは、
Jを作る時にサッカー協会が他の協会に、各競技の世界のプロ状況を教えてください
意見を出してくれれば幸いですと回ったときにラクビー協会は、「マイナースポーツが
何言ってるんだ、ラクビーのマネなんかしても無駄だし話す事も無いとか言って追い返したり
ラクビーは紳士でサッカーは野蛮で低級総のするスポーツとかサッカーには
高圧かつ暴言吐きまくりな連中のくせに、金使わせろだからな。

>>459
チケットやスポンサーって経済力で無く、
森会長を元にした税金の経済力な
470名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:45:39.08 ID:aZ8ol6FA0
>>467
開催決定したの自公政権の時代だからねぇ。ミンスが何とかするわけないわな。
471名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:48:50.29 ID:CB1bP2RLO
自民党政権のままなら2019ラグビーW杯にむけて
球技場たてまくる予定だった
472名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:49:23.00 ID:b8doBMpj0
レイプ大好きラガーマン
473名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:52:12.50 ID:40JNRsPvO
結構、楽しみにしてるんだが開催返上は必死の情勢だな。まあIRBの報告書でも人気無さすぎでリスキーとは言われてたけど。
474名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 12:56:35.87 ID:Lejo+zvd0
ラグビーに本気出してる国ってびっくりするくらい少ないよな
野球以上にマイナーなんじゃないかって思える
475名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:01:09.32 ID:fS8p3gC80
森は八年後には死んでそうだな
476名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:01:32.61 ID:j1FRJZh70
国内、海外含めて、ラグビー選手て誰も名前知らない
477名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:02:33.11 ID:HvQUMypp0
ワールドカップ=サッカーだから、違う名前のほうが浸透するんじゃ?
478名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:03:37.37 ID:zrmRVCte0
>>7
寧ろ、惨殺ショー必至の日本戦以外の方が集客が見込めると思うが?
479名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:06:48.36 ID:CKjamwZM0
ミンスはラグビーどころか
やきうも玉けりも嫌ってそうねw
480名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:12:13.35 ID:NDW3XtKZO
W杯やりますよ、ラグビー応援してください、見てください
てことに選手はじめ関係者が色々活動やらなんやらやってるのが外野に解るような状況ならまだしも
ラグビーてなんか日本で広めようと活動やら努力してるか?
今の状況ならビタ一文出してほしくないわ、税金から
481名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:13:21.07 ID:Eg5BCi/H0
ラグビーって日本人じゃなくても日本代表になれるんでしょ?
そんな競技応援したくないよ
482名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:18:17.41 ID:d3T71unb0
大衆に広める活動とかやってんのかな?
未だに大学とか狭い世界で盛り上がれば十分とか考えてるなら税金は駄目だろ。
483名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:24:54.05 ID:/Rs4BgHNO
莫大な赤字と大会での惨敗とのWパンチで、
ラグビーが滅びればいいんじゃね?

どっちにせよ、惨敗は確定なんだから
484名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:28:40.11 ID:gujyyNNGO
韓国がもう少しラグビーが強かったらアジア予選も盛り上がるのに
なんせ韓国のラグビーは笑っちゃう弱さだからなあ
485名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:29:25.90 ID:40JNRsPvO
それなりに規模はでかいから、観戦目当ての外国人は相当くると思うよ。OZ,NZは近いしイギリス、フランス、イタリア、南アフリカとか。
486名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:33:57.74 ID:uFdURzmN0
>>303
大人気のサッカーと不人気ラグビーでは大違いだろ。
誰が見に行くんだ? 自民党の森の馬鹿がごり押ししただけだろうが。
おまえらラグ豚が全財産供出しろ。
487名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:42:36.07 ID:CKjamwZM0
>>481
ナショナルチーム間の移籍は禁じられてるけどねえ。
五輪は逆で国籍移して3年経てば移籍OK
488名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:44:51.98 ID:uFdURzmN0
>>405
この自民党の遠藤利明が、自分で債務保証しろよ。
自分と家族の臓器でも売れよ。
489名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:49:35.37 ID:Ys4mu25G0
>>482
協会はやってると言うけど実態は無い
未だに、早慶戦などの大学ラクビーが一番って感じだしな

>>485
買いかぶりすぎ、全部合わせても1万も行かんだろ

ロンドンーパリの往復で1万5千円程度で時間も2時間半切れる
3万もあれば、観光して1泊2日で2試合観戦できるフランス大会とかと
一緒にするなよ

OZでも、2泊3日7万で日本1日滞在できるかって辺りだし
ロンドンからなら20万3泊4日で1日滞在だぞ
490名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 13:52:32.40 ID:levfCqBO0


  税金投入断固反対

491名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:17:09.32 ID:Zo2bL8SH0
>>413>>418
W杯はFIFAの商標登録だから、ラグビーやバレーのW杯はラグビーW杯とかバレーW杯とかつけなくてはいけない
サッカーW杯はFIFA W杯でOK

>>459
2019年にはさらに経済力が落ちてることは確実なのに

>>461
あれだけ高視聴率を連発したサッカーでテレビ局が赤字出したのはテレビ局の自業自得
492名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:21:07.06 ID:YHwo/oxDO
ニュージーランド地震復興を兼ねて、開催権返上しろ。
493名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:29:22.11 ID:u+YcIlNn0
税金やTOTOにたかるなよ
494名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:37:15.92 ID:levfCqBO0


  ラグビーはエリートなどとうそぶき税金にたかる乞食。


  ホモビーめw
495名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:46:33.78 ID:CKjamwZM0
>>491
いや別に頭に付けなくてもいいんだよ。
ワールドカップと称するだけなら誰にはばかる必要もない。
混乱を避けるためにマスコミが付けてみるだけでしょ。
496名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:48:07.33 ID:6wSXtXM0O
>>485
各国から一万人以上来るか?

497名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:48:43.39 ID:7TN584rf0
なんだよこのおねだり野郎は
お前らにやるカネはない、さっさと帰れ
498名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 14:49:11.47 ID:jywNOc+d0
>>491
>W杯はFIFAの商標登録だから

登録はFIFAまで含めてだろ。

499名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 15:08:17.96 ID:mFVNrhQh0
ラグビーは上流階級のスポーツなんでしょ?
ならばラグビー関係者の私財でなんとかしろよ
500名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 16:41:46.74 ID:4QB5y6yM0
自民党政権下でさえ保証取れなかったのに無理だろ
森元と石原とサッカー協会は私財で補償せよ

国体建設利権がようやく廃止されたら、今度は世界的イベント建設利権
501名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 17:53:11.76 ID:d3T71unb0
>>489
だよなあ・・・結構興味あるんだがそういうトコ萎えるわ。
502名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:15:03.55 ID:40JNRsPvO
ラグビーファンは地球の裏側でも大挙してやってくるよ。
503名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:16:38.77 ID:crC5XxtY0
>>449
バスケの世界選手権は博報堂だったの?
だから、あそこまでマスメディアから無視されたのか
504名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:17:02.91 ID:u+YcIlNn0
大挙して来るなら赤字の際の財政補償なんぞイランだろ
505名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:22:55.86 ID:R8ScCgDT0
ちゃんとした専用スタジアムが複数ある国でやってくれ。
日本とか恥ずかしすぎるw
506名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:08:53.54 ID:cyYimwK50
バスケ世界選手権の博報堂とちがって
今回は電通だからそれなりに注目集まるでしょう。
ただその後のことをちっとも考えてないみたいだけど。
507名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:29:09.01 ID:9tbVPnLN0
ラグビー関係者の金でやれよ じゃあK1あたりも税金で補償してやれ 潰れるがな
508名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:44:36.46 ID:eMh6rspA0
代表選手全員外人にするしかないな。
サッカーと違って協会所属ならその国の代表になれるんだし。
509名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:51:59.48 ID:DRgzsGmO0
世界トップレベルのプレーが生で見れるのか
サッカーだと、チケット取れないけど、
ラグビーなら、日本戦以外は何とかゲットできそう

って、お前ら思っているだろ? 甘いな
ラグビーはメガ企業がスポンサーになっているから、
招待券ばら撒き大作戦で、下の方にはほとんどチケット降りてこないよ
510名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:09:00.76 ID:hp844WCh0
別にいいよ カナダやアメリカの試合なんか金貰っても見たくねーし
トップレベル(と勘違いしている)けど まともなカードはトーナメントからで
プール戦は玉石混合の虐殺ゲームばっかだよ
ちなみに日本も間違いなくここで負けるわ
511名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:14:46.07 ID:88KaSzhg0
まあそうなんだよなー
低得点化を推し進めたサッカーは
見た目の戦力均衡が観測できるからなあ。
512名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:20:18.99 ID:HmsgLemm0
ここで叩いている人って普段どんなスポーツを見ているの?
スポーツとしてのラグビー、それ自体は見ていて楽しいよ
このスレの本題がお金の問題なので仕方ないけど
最初からラグビーを全否定するのはおかしいよ
513名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:26:13.77 ID:u+YcIlNn0
>>512
面白いと思う人が少ないから日本じゃはやってないわけでな
日本でやる意味ないのに、年寄りが招致して税金にたかるとか悪夢だろ
514名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:27:03.84 ID:Ys4mu25G0
ラクビーがスポーツとしてどうかでなく
日本のラクビー関係者や協会の態度や対応が酷い上に
努力もせずに、単純に税金をつかわせようと
しているから叩かれているぐらい理解しような
515名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:34:36.23 ID:9tbVPnLN0
K1ファンだけどK1金無いんだよ K1税金使って存続させてくれるならラグビーでもアメフトでも税金使ってもいいよ
516名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:34:42.72 ID:hXIGfuV00
>>510
お前前回のフランス大会みてないんだろ?
イメージだけで偉そうに語るなよ
プール戦のほうが面白い試合多かったんだが
517名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:37:14.55 ID:KoYfeaWx0
>>512
自前でやるなら誰も叩かないでしょ
518名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:37:16.79 ID:WT9IFfU50
>>505
こういうスタジアム馬鹿必ず現れるよねw
ならてめえで作ってみろってw
作れねえチキンが偉そうにw
日本に居るなよ
519名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:37:28.71 ID:40JNRsPvO
ラグビー関係者は傲慢で謙虚さが足りないから叩かれる。特権階級か?
520名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:39:05.50 ID:9tbVPnLN0
アメフトワールドカップ日本開催あったけど 税金使ったのかな
バレーワールドカップは税金使ったのかな よく知らんけど特定の競技だけ税金使うのはおかしな話
521名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:39:54.16 ID:hXIGfuV00
>>519
どこがどう傲慢なんだ?
最近そう思うような事なにかあったか?

522名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:41:03.17 ID:sgjfoDt10
今話題の山本大介もそう思ってます。
523名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:41:47.65 ID:0pBShnyj0
ワールドカップ開催を最終目的にするんじゃなくて、その後の普及とか、
新しいプロリーグの立ち上げとか、つながっていく目標を考えないと
結局やりました、はい終わりになるよ。バスケの二の舞になるよ。
ただでさえ競技者が凄い勢いで減ってるのに
524名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:47:45.40 ID:XRTiZvsSO
>>484
韓国は日本人より体格がいいんだから、ラグビーとかボクシングとかパワー系のスポーツやればいいのにね。
ボクシングなんかラスベガスとかでやってるヘビー級?に出てゴツイ黒人と戦ってみて欲しい。
図体ばかりでかくて潜在的な筋肉が無いのかな。あいつらプロテインで作った筋肉ばっかか?
525名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:50:09.92 ID:Nxz0Z/7t0
>>521
ラグビー板行ってみればいい。
鼻持ちならないエリート臭ふんぷんのレスはいくらでもあるよ。
他の板ではそういうのは見たことがない。

キヨミヤ君がTVでサッカーを悪しざまに言ってたのもわすれたとは言わせません。
526名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:58:16.23 ID:lcgyRF+u0
バスケの世界大会の赤字はちゃんとバスケ協会と広告代理店で処理してるんでしょ
ラグビーもそうすればいいじゃん
527名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:58:25.70 ID:hXIGfuV00
>>525
そんなん一部だどこの板にもある
清宮は俺もきらいだ清宮みたいのはどのスポーツでもいるぞ
星野監督とか
だからといって俺はそのスポーツを叩こうと思わない
お前はそういうの見て叩こうと思ってる
どっちが傲慢だ?
528名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:59:00.65 ID:fgPaHPKoP
エリートなのに集り体質って・・恥かしくないの?
素直に返上しなさい、心底軽蔑される前に!!
529名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:59:58.74 ID:qfRUtwsh0
折角の4年に一度のイベントなんだから、選手の為にも盛り上がる国でやれよ。
イングランドとかオーストラリアとかいくらでもふさわしい国があるだろ。

日本人の大半が開催することそのものも知らないくらい興味ないんだから、
開催権返上しろ。
530名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:06:51.51 ID:9tbVPnLN0
星野にしても清宮にしても傲慢な奴は嫌われるのよ
ベッカムこきおろす発言とかな 遠路はるばるスペインからレアルが来てんだからよ
歓迎してやれよ 社交辞令でもよ
NYヤンキースがはるばるアメリカから日本で試合するために来日したらよ
サッカーの監督が 『野球は甘いスポーツ』とか言うのかよ 失礼だろ

http://osaka-nikkan.com/lib/otr03/p-otr-030806-01.html

驕る平家は久しからず 
531名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:11:54.07 ID:lhZdviNb0
国立改修に300億かw
532名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:14:10.01 ID:Lejo+zvd0
国立の改修ならTOTOから金出しても良いけどな
あの立地はどんだけ資金を費やしても手に入れられないものなんだから、
立派な最新スタジアムにアップデートしたいところ。
533名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:22:17.18 ID:dEnnui0rO
totoに100%だかるだろうな
totoでやきう関係に払っている分をまわしてやれば?
やきうは全く困らないだろw
534名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:23:12.14 ID:WT9IFfU50
俺はサッカーは社会そのもの、として別格に考えているけど
ただのスポーツとして一番好きなのはラグビー、だから今回のこの大会は大成功
してほしい。そのためにもサッカー界で出来ることは何でもやるべきだと思う
し、きっとサッカー界にも何らの利益の生まれるものだと思う。
国立もそれで、多分最終的にはサッカーのものにした方が有効だと思う。
でも今回のWCでラグビーの代表でも抜群の人気が出るかもしれない。そうした
ら共有すればいいわけだし。
理想はフランスだよなあ、前回のWCでもそうだったけど協力体制には感動したよ
日本もああなっていいと思う。期間中のJ中断とかも考えて・・長いけどねえw
535名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:27:12.68 ID:levfCqBO0
>>534
ホモビー自演おつw
536名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:27:19.99 ID:Ys4mu25G0
国立は、国際陸上大会開けないしいずれ改修が必要だから
まだしも、その外に200億ぐらい税金つかうってのはなあ
世界バスケは12億の赤字で、協会がはらったらけだしねえ
537名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:30:49.33 ID:VonEi6AZ0
日本代表の実力はアレだけど、ラグビーW杯は間違いなくビッグイベントだし面白い
せめて日本は恥かかないスコアで収めて欲しい
538名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:31:21.04 ID:ad3A7hOK0
レイプ魔量産のスポーツに税金払うなんてとんでもない
そんな金あるならレイプ被害者に金払え
539名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:31:31.68 ID:Ys4mu25G0
協力するなら、まずラグビー側が変わらないと駄目だろ

Jを目指す地域でスタの改修に協力するでなく、
ラグビー関係者は脚引張って改修させないとするぐらいだし
540名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:34:42.75 ID:63soUFOX0
外人が代表に多すぎて全然応援する気にならん
なんか臭そうだし
541名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:37:05.93 ID:jA8Y46eQ0
野球つぶさなきゃだめだろ

トトから大金奪ってるし

マスゴミは毎日毎日野球(しかもシーズンオフ)

ラグビーに関心いかないのは当然の流れ
542名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:44:12.79 ID:69pmfKefO
>>536
世バスの赤字は博報堂と折半だからタカは知れてる
上納金130億は洒落にならん
森元は汚沢やルーピーより遥かに日本の癌
543名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:44:41.59 ID:7tyZmKWa0
世界と戦おうとかいうモチベ無いでしょ?
大学とか狭いバケツの中での優劣しか
興味無いわけっしょ?
財政保証なんて何の寝言?って話だわな。
関係者だけで積立でもして賄えば?
544名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:46:05.21 ID:hXIGfuV00
>>538
もっと被害者に金払う必要があるスポーツがいくらでもある
545名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:57:58.32 ID:7tyZmKWa0
>>544
いやそういう問題じゃねーだろw
反省無しか?大麻まで栽培しやがって。
しかも威勢のいいのは国内だけ、
外出りゃギネス更新虐殺、
代表には毛唐だらけって…
呼吸させてもらうだけでありがたいと
思わなきゃいかんレベルだろがw
546名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:01:00.97 ID:yhSwv+hv0
ところでこの上納金数百億ってどういう試算ではじき出された数字なの
なんでこんなに必要なのかそこがまず問題じゃね
そこまで参加国多くないしテレビ放映権だってそんな高いもんじゃないっしょ
それに国立をなんでアップデートしなきゃいかんのかとか疑問が山積み
547名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:14:42.91 ID:hXIGfuV00
>>545
いやそういうもんだいだ
ラグビーだけが犯罪してるような書き方だったからな
548名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:21:16.44 ID:9tbVPnLN0
なんのかんのでWBCも税金は使ってないんだろ そこは評価できるな
野球あんまり興味ないけどWBC税金使ってないなら文句無いわ
549名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:24:22.98 ID:hXIGfuV00
>>548
WBCはしらんがMLBにNHKは数百億払ってるな
550名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:26:52.58 ID:9tbVPnLN0
そうそう MLBに税金使うのも反対だよ アメリカに金流れるだけで数字も低いしさ
MLBに数百億使うなら受信料安くしろってかんじ ラグビーも同じ税金にたかるなよ
551名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:30:30.19 ID:huwolVB40
>>550

この手のイベント事の開催として、ラグビー、野球、サッカー
関係なく税金を使うからという一点だけで反対ということ?
552名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:31:53.49 ID:UNRxiuMU0
金をドブに捨てるようなもんだ
553名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:35:12.18 ID:d3T71unb0
>>551
俺はそうじゃないけどな。
ただ不相応な額の税金出すならそれなりの活動してもらわないとねえ。
554名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:35:12.97 ID:rWSRjljp0
>>546
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110215/oth11021517190006-n1.htm
9600万ユーロ = 約160億を事前IRBに払う必要がある。

あと、開催基準で7万人以上入る専用スタが条件
なので国立を7万収容の専用スタに使用と思っている
555名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:38:21.67 ID:KdqrHFyQ0
>>551
1円もダメとは言わないんだけどね。適当に話に出して申し訳ないが、
例えばハンドボールの世界選手権やるんで1000億税金からよろしく、
とか言われたらラグビーファンだって普通に怒るだろう。

協会の予算とか注目度とか裾野とか、諸々考えたら過大じゃねえのか、
と思わざるを得ない。もう少し言うと、無理してでもW杯やったら大人気、
的なかなり無理がある仮定で話進めてるように見える。
556名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:38:52.18 ID:9tbVPnLN0
まあ 難しい話はよくわからんけんど 経済にも疎いし
WBCで税金使わずできんならラグビーWCも税金使わずできる努力した方がいいんじゃね
最初から税金あてにされてもねえ
野球選手にしてもサッカー選手にしてもラグビー選手にしても一般人よりいい暮らししてんだろし
まあスポーツセレブみたいなものだろ代表選手は
尚且つ税金で面倒みなきゃいけないのかってはなし
ラグビーは一流企業のラグビー部あるじゃん TOYOTAとかサントリーとか
そういうラグビーに理解ある企業が金出し合えばいいじゃん
TOYOTAとかF1撤退して予算500億浮いたわけだしさ TOYOTAに頼めばいじゃん
557名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:40:16.63 ID:crC5XxtY0
>>546
国立の全面改修は既定路線。
あとはキッカケとして、五輪とかW杯とかいう口実が欲しいだけ。


■ 【東京】国立競技場の在り方研究 文部科学省(08/31)

■  文部科学省は2008年度、国立競技場の在り方に関する調査研究を行う。
新宿区にある現施設の老朽化と機能的な課題などを踏まえ、現状把握や有識者
会議による議論を通じ、今後の整備方針をまとめる考え。08年度予算で新規に
約3億円の経費を要求した。(中略)

耐震性にも問題があるとみられている。また、陸上トラックのレーン数が現在の規
格より少ないなど機能的な課題 もある。
このため2008年度は、耐震診断による現施設の耐震性能や改修・改築を考える
上での現地の制約条件、ニーズなどを把握。専門家の意見も聞いて、将来を見据
えたナショナルスタジアムとしての在り方を検討し、今後の整備方針を具体化する。
予算要求額は2億9565万円。

一方、都は16年のオリンピック招致に向け、都立施設としてメーンスタジアムを中央
区晴海に建設する考え。現在の国立競技場については改築した上で、サッカース
タジアムとして活用することを求めている。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04342.html

558名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:40:50.08 ID:EcveJZaH0
なんで税金を…
そこまでして日本でやらなきゃいかん大会かこれ
559名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:45:16.71 ID:yhSwv+hv0
>>554
サンクス
うーん、7万人スタを作ってこれからどうすんの?と思うんだよなぁ
サッカーだって横国をどう使っていいもんやらって感じなのに
あと、大阪でやってた世界陸上の悲惨な状況を知ってるだけに思うけど
今の状況なら普通に全然お客さんは動かないぞ
560名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:48:23.56 ID:7tyZmKWa0
>>551
そんなこと言ってるやついた?
あくまでバランスの問題だろ?
ロクな成果あげてねーしあげる見込み
もねえのに要求内容ムシが良過ぎね?
って話なんだが
561名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:50:10.00 ID:5KgDfbHm0
国立をぶっ壊して
跡地に横浜国際以上のキャパの球技専用スタを立ててくれ
562名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:51:51.87 ID:40JNRsPvO
サントリーの会長なんて何千億も資産もってんだからポケットマネーつっこんでくれ。トヨタ、パナソニック、東芝、キャノンとトップリーグの企業から協賛金集めろ。腐っても経済大国だろ。
563名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 22:53:02.93 ID:QjQf6izM0
金ね・・・
564名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:02:40.24 ID:40JNRsPvO
民主党はスポーツも研究もなんでも仕分けだからな。アホだなぁ。スポーツのビッグイベントなんていまの元気のない日本に一番必要だろ。なんでもかんでも否定すりゃいいってもんじゃない。
565名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:06:07.42 ID:rWSRjljp0
>>559
ワレもそう思うよ
実際このスレでは一部のラグビーラタ以外は
こんな金額を税金or totoで出すのは反対だろ

日本国籍なしで在日ですらない外国籍で3年程度いた選手が代表
人気がなくマイナーで赤字確定な大会
他スポーツを下にみるラタ、選手、協会

1億2億ならまだしも、数百億税金使うべきじゃねえよな
566名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:10:38.17 ID:MfC5Fbz20
日本人には、ほんとのスポーツファンがいないからこんなことになるんだ
政治家から財界から一般市民まで

今回の戦犯は政治家だけどな

マスコミや広告代理店に操作されて、好きでもないスポーツの消費に
借り出される国民のレベルの低さも否めない

特にひどいのはサポーターだ
自分のテリトリーの中でしか語ろうとしない
プレミア厨だろうが、オールブラックス厨だろうが、阪神ファンだろうが、
チーム青森おっかけだろうが

567名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:13:45.25 ID:aaFcNq7o0
ラグオタだが、日本みたいな後進国でやらなくていい。
見たけりゃ地球の裏側だって行くし。
スタンドガラガラのW杯なんて悪夢だろ。
568名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:19:26.00 ID:pw5c0Yef0
ラグビーというスポーツ自体は面白いが
今の日本のラグビー界の構造は一般の人々を競技場へいざなう
作りになっていない
大学サッカーは学生と関係者だけで盛り上がり
社会人サッカーは企業名が付いたまま、宣伝の域を出ていないし
日本代表の影は薄い  海外での試合も多いからだし外国人も多いからだ
569名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:22:24.27 ID:40JNRsPvO
サポーターは排他的だわな。
570名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:35:43.77 ID:levfCqBO0
さんざん縄張り争いにあけくれたあげく、スポーツファンがいないなどとたわけたことを。

選民思想が激しく、もっとも排他的でスポーツを見下してきたのがラグビー。

なにをいまさらw
571名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 23:42:46.94 ID:7tyZmKWa0
>>566
巣に帰れよ負け犬
572名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 00:09:56.37 ID:c/UWI36G0
競技のハードさを普及への障害と思わず競技の特権って
勘違いしていたツケってのはあるよね。タグラグビーとかやりだしたけど
573名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 01:49:57.01 ID:yFHIlO860
>>570
排他的って
お前がそのものじゃんかw
いつ見下してきたんだ?
一番他のスポーツを見下してんのはおまえら(例の豚達)だろwww
574名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:25:30.13 ID:mdZsVaGA0
>>573
ゴタクはいいから勝手にWCでもなんでも
自前でやれや レイプ好きタイマ好きの
デブ乞食さんがたよw
豚どもがなけなしで納めたゼーキンなんて
アテにしねえでよw バカがwww
575名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 02:50:37.17 ID:RUEC+tS10
>>534
>俺はサッカーは社会そのもの、として別格に考えているけど
ひえーw
576名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 04:11:25.90 ID:nuHJak9A0
>>557

都内にデカイ競技場を作り直すより引っ越した方がいいような。
作った時と違って土地を競技場よりも再開発した方が有効な使い方の様な気がする。
577名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:18:51.50 ID:vZk7sP23O
国立は老朽化が激しいから再開発は必要だが、急速に日本は衰退してるからなぁ。
578名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:42:24.45 ID:81jh99p40
会社の借金と国の借金を同列に考えてるバカがいると聞いてとんできますた
579名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:45:52.87 ID:3dytN8TR0
日本国民の99%は興味ないと思う
580名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:51:17.88 ID:VIBtlG+FO
まさに誰得w
こんなのすぐに止めろw
ラグビーとかいらねーよw

ラグビーやってる人って、ずんぐりむっくり体型で気持ち悪いしw
581名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 06:51:20.60 ID:QjUODVM40
なんでプロレスみたいな一興行に税金ださにゃあかんのよ
582名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 08:13:30.67 ID:jTO+q/VIP
サカ豚は他競技にいちゃもんつけるより、税リーグの観客減少について考えた方がいいね
583名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 08:22:44.23 ID:SviPX8cF0
Jの観客数は去年より増加して人気もさらに上がってるから別に考える必要もないと思うよ
584名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 08:38:31.53 ID:TKdbT2aM0
ここは一丁、大学も社会人もポイしてプロ化すれば?
585名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 09:07:49.29 ID:2Qctg4aQ0
ラグビーWCを開催する前に日本のラグビー協会はやるべきことが
山ほどあると思うのだがなあ
586名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 10:15:26.60 ID:+Xyiu/gN0
ラグビーのトップリーグは集客力はどう? Jより上なの?
587名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 10:29:09.59 ID:aS4gPYX10
糞すなあ
588名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:28:53.56 ID:vZk7sP23O
ラグビーワールドカップでもなんでも日本でやるのはいいだろう。
589名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:32:08.11 ID:9u00KVxM0
>>588
やるだけで上納金120億だぜ
さらに施設の改修含めりゃ600億

ラグビー協会が自費負担するならいいがな
590名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:35:17.62 ID:vZk7sP23O
8年後の日本経済、考えるだけで怖いな。これから衰退の一途をたどるだろうし。スポーツどころじゃないかも。
591名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:37:01.50 ID:wbx6HfZTO
>>564
何でもかんでもスポーツイベントやればいいって問題でもない。国から金の保障がないならやらないというならやらないでOKなレベルの大会だよ
世界大会だから確実に人が集まるなんて幻想があるなら棄てろ
592名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:40:30.61 ID:7LxNU1RJO
日本でやってもな
サッカーとは違う
593名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:45:49.99 ID:WziQKCF00
イングランド、フランス、オーストラリア、南アフリカの持ち回りで開催すりゃいいだろ
594名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:47:49.11 ID:ots6tF1u0
俺は見たい
595名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:49:38.03 ID:lvhhSto+0
オリンピックしてもなんにしても祭り事を嫌うつまらん輩が増えたもんだ
596名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:52:45.55 ID:X29KO463O
日本でやる必要性を全く感じない。
やらせる側とすりゃそりゃ「金」の問題になるだろうな
ラグビー弱小国、日本で開催して一応は開催国として
華持たすんだから、確実な「見返り」が欲しいところ
597名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 12:54:46.32 ID:9u00KVxM0
>>595
オリンピックは祭りだがこれはな
ただ税金を吸い取られるだけだろw
598名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:02:11.04 ID:WJKtPNKmO
自国で行われるイベントなので盛大に盛り上げてほしいね
599名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:03:10.14 ID:yD3hFV8U0
世界陸上の二の舞。

これでラグビー人気完全復活できると考えるところが笑える。

600名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:04:16.26 ID:yD3hFV8U0


 大会期間中は野球もサッカーもリーグ中断しないだろう。


 だれも協力せん。
601名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:06:29.11 ID:KWg/3qWr0

仕分け対象だな
602名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:08:12.66 ID:cHzvkD2M0
>>599
昔の東京大会は盛り上がったのに、大阪は駄目だったのは何でだろう?
大阪の方が、お祭り大好きなイメージがあるんだが。
やっぱり、TV独占の悪影響か。
603名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:10:37.50 ID:9u00KVxM0
>>600
サッカーはともかく野球は日本シリーズが直撃かな
お話にならんわな
604名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:12:03.74 ID:vZk7sP23O
日本てありとあらゆる興行が成功してたと思うが、最近はスポーツも人入らないし有名アーティストの公演とかもガラガラだったり経済の衰退を本当に感じる。
605名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:13:26.12 ID:9u00KVxM0
>>604
マスコミが煽ったものは成功してただけで煽らなきゃ駄目駄目やで
世界バスケとか悲惨すぎてわろた
606名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:19:04.66 ID:EfWJP6Cc0
日本戦ですら客埋まらないだろ
607名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 13:28:39.64 ID:nw+KI0u4O
元々国民的スポーツだった上プロリーグが出来たことでさらに人気爆発、その余勢を駆って開催したサッカーW杯とじゃまるで違う。マイナー競技はどこまで行ってもマイナーなままだよ、やるだけ無駄。
608名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 14:18:44.58 ID:mdZsVaGA0
>>607
元々国民的スポーツってのは釣過ぎだが、
まあ02の自国開催までに今のラグビーなぞ
比較にならんくらいの国民的合意を順序
だって高めてきたのは事実だわな。
80年代は明らかにラグビーの方が勢い
あったと思うが、なんつうかガラパゴス
状態で国際競争力ゼロなのがイタいw
609名無しさん@恐縮です
ラグビーはマスコミにはそこそこ扱ってもらえるが一般人レベルだととてつもなくマイナー。