【映画】第83回米アカデミー賞発表、『英国王のスピーチ』が作品賞を含む最多4部門を受賞…吃音症の克服に挑むジョージ6世を描く★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
27日、アカデミー賞授賞式が開催され、「英国王のスピーチ」が作品賞・監督賞を含む
最多4部門を受賞した。また、主演男優賞は「英国王のスピーチ」のコリン・ファース、
主演女優賞は「ブラック・スワン」のナタリー・ポートマンで、共に悲願の初受賞、
一方助演部門では「ザ・ファイター」がクリスチャン・ベイルとメリッサ・レオでダブル受賞を果たした。
その他、「インセプション」が撮影賞を含む最多タイの4部門、
「ソーシャル・ネットワーク」が脚色・音楽・編集賞の3部門受賞となった。

ソース(受賞結果と候補の一覧):
http://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=5808
(関連記事)http://www.cinematoday.jp/page/N0030661 (内容は>>2-3を参照)
(画像)http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/06/N0030661_l.jpg

作品賞:『英国王のスピーチ』
監督賞:トム・フーパー 『英国王のスピーチ』
主演男優賞:コリン・ファース 『英国王のスピーチ』
主演女優賞:ナタリー・ポートマン 『ブラック・スワン』
助演男優賞:クリスチャン・ベール 『ザ・ファイター』
助演女優賞:メリッサ・レオ 『ザ・ファイター』
脚本賞:『英国王のスピーチ』
脚色賞:『ソーシャル・ネットワーク』
撮影賞:『インセプション』
編集賞:『ソーシャル・ネットワーク』
美術賞:『アリス・イン・ワンダーランド』
衣装デザイン賞:『アリス・イン・ワンダーランド』
メイクアップ賞:『ウルフマン』
作曲賞:『ソーシャル・ネットワーク』
歌曲賞:"We Belong Together" 『トイ・ストーリー3』
音響賞:『インセプション』
音響編集賞:『インセプション』
視覚効果賞:『インセプション』
外国語映画賞:『イン・ア・ベター・ワールド(原題)』 / デンマーク
長編アニメ映画賞:『トイ・ストーリー3』
長編ドキュメンタリー映画賞:『Inside Job』
短編ドキュメンタリー映画賞:『Strangers No More』
短編アニメ映画賞:『The Lost Thing』
短編実写映画賞:『God of Love』

前スレ(★1の立った日時:2011/02/28(月) 13:35:57.58)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298867757/
2アザラシールφ ★:2011/03/01(火) 00:02:39.12 ID:???0
現地時間27日(日本時間28日)、ロサンゼルスのコダック・シアターにて
第83回アカデミー賞の授賞式が行われ、最多12部門にノミネートされていた
コリン・ファース主演の映画『英国王のスピーチ』が作品賞の栄冠を手にした。
『英国王のスピーチ』は、作品賞のほかに監督賞、脚本賞、主演男優賞と4冠を獲得した。
本作は、エリザベス女王の父で、国民から慕われたジョージ6世の吃音(きつおん)症との闘いを、
ユーモアも交えて秀逸に描いた感動作。英国王ジョージ6世にコリン・ファース、
その妻にヘレナ・ボナム=カーター、そのほかにもジェフリー・ラッシュ、ガイ・ピアース、
ティモシー・スポールら実力派俳優陣が集結。テレビ映画「エリザベス1世 〜愛と陰謀の王宮〜」で
ゴールデン・グローブ賞作品賞(テレビムービー/ミニシリーズ)を受賞し知名度を上げた
トム・フーパー監督初のアカデミー賞ノミネート作品だった。

今年のアカデミー賞作品賞候補には、『英国王のスピーチ』のほか、
ナタリー・ポートマン主演の映画『ブラック・スワン』、実在した兄弟ボクサーの話を映画化した
『ザ・ファイター』、日本の渡辺謙の出演も話題となった『インセプション』、
ゴールデン・グローブ賞コメディー/ミュージカル部門で作品賞を受賞した『キッズ・オールライト』、
映画『スラムドック$ミリオネア』で第81回アカデミー賞を受賞したばかりの
ダニー・ボイル監督の映画『127時間』、第68回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門作品賞を受賞した
映画『ソーシャル・ネットワーク』と強豪がひしめいていた。中でもゴールデン・グローブ賞をはじめ
各映画賞でもデッドヒートを繰り広げた『英国王のスピーチ』と『ソーシャル・ネットワーク』の一騎打ちが注目されていた。
3アザラシールφ ★:2011/03/01(火) 00:02:43.34 ID:???0
イギリスが舞台の『英国王のスピーチ』とアメリカが舞台の『ソーシャル・ネットワーク』は、
かたや第2次世界大戦前夜を描いた歴史劇、かたや現代を象徴する世界最大のSNS「Facebook」誕生の
裏側を描いた現代劇で、舞台となった国も時代も対照的。また、『英国王のスピーチ』は、
吃音(きつおん)に悩む英国王ジョージ6世が周囲の力を借りながら克服し、
国民に愛される王になるまでを丁寧に描いた作品だが、上映時間を縮めるために
セリフ回しのテンポを速くしたという『ソーシャル・ネットワーク』は、冒頭から繰り広げられる
スピーディーなセリフ劇が見ものだ。そんなまったく正反対の作品が火花を散らした
今年のアカデミー賞を制したのは、イギリスが舞台の歴史劇、吃音(きつおん)症に悩んだ
ジョージ6世を描いた『英国王のスピーチ』だった。

『英国王のスピーチ』は今年、アカデミー賞のほか、英国アカデミー賞でも作品賞を受賞。
そのほか、コリン・ファースが、ニューヨーク批評家協会賞、ロサンゼルス批評家協会賞、
ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門、英国アカデミー賞、放送映画批評家協会賞で主演男優賞を受賞しており、
最近でも、ハリウッドの大作ミュージカル映画『マンマ・ミーア!』から、
グッチやイヴ・サンローランなどで活躍するデザイナー、トム・フォードの初監督作『シングルマン』まで、
幅広い作品に出演するコリンの実力が改めて認められた作品にもなった。

今年のアカデミー賞は、対抗馬となっていた『ソーシャル・ネットワーク』が脚色賞、作曲賞、
編集賞と3冠に終わり、渡辺謙が出演した『インセプション』は撮影賞、録音賞、音響編集賞、
視覚効果賞と技術系の賞を4冠獲得するという快挙を成し遂げた。

映画『英国王のスピーチ』は全国公開中
4名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:08:16.24 ID:IpcSE2mm0
ソーシャルの方がずっと映画として優れてる気がしたけど、
あの映画の凄いところは編集だったり脚本手法だったりと技術の部分だからな
いい話かどうか、しか見てないライト層は英国王の方が好きだろうな
5名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:10:41.10 ID:Jj3ewBtAO
お、、、おぉ、おめ、、、お、おめで、おめ、おめで、、、、、、、、、
6鳥谷:2011/03/01(火) 00:11:41.43 ID:Gdway5gd0
>>4
アカデミー会員がライト層ってw
7名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:11:49.21 ID:3TE4Qi5x0
へ、兵隊の位で言うと、だ、大元帥なんだな
8名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:13:13.78 ID:5MM0poN50
【SNS】電通と米Facebook社、業務提携 [11/02/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298883972/

\(^o^)/オワタ

9名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:13:14.10 ID:aH95IDW/0
まあ、無難な受賞だろうね。『英国王のスピーチ』と『ソーシャル・ネットワーク』、どちらも観ていないがw
10名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:13:52.53 ID:7Zfgvm0f0
お、、、おぉ、お吃音症
11名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:14:00.87 ID:xh5Io1/00
フィンチャーはお固いアカデミー会員には好かれてないようだな。
12名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:14:12.24 ID:dXbmK+tn0
大正天皇で作れないか?
13名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:14:44.95 ID:sdEc0OjpO
ま、結果は順当というか保守的というか‥‥
ナタリー・ポートマンの受賞はめでたいな。おめでとう!
インセプションは技術面のみの評価でワロタw
14名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:15:09.83 ID:W6/xIbCF0
チャーチルも左利き矯正原因で生涯吃音だったとか
英国怖い
15名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:17:47.59 ID:hlk/EljC0
WOWOWでのカビラの「去年はアバターがハートロッカーに勝って受賞」問題に関して

視聴者からの抗議で途中で謝罪と訂正なら→カビラが個人的にミスった
番組最後まで訂正も謝罪も無しの場合→番組が最初からわかってやった捏造印象操作

16名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:21:33.02 ID:iKQvpc5s0
ブラックスワンは見たい
17名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:21:35.87 ID:FS7GaU6s0
吃音て小児麻痺の一種だよね
18名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:22:21.54 ID:kMc7mZLU0
なんかノミネート発表されたときは海外で激賞されてる作品ばっかで
「最近のアカデミー賞は微妙だったけど今回はワクワクする」って意見が多数だったのに
いざ受賞作決まって終わってみると「アバターの方が後世に残る」だとか「新しい事やってない」
とか文句タラタラ

やっぱりアカデミー賞ともなると何が何でも腐したい連中が沸いてくるんだな


新しい事やってないから後世に残らない、新しい事やった映画の方が後世の記憶に残る、
なんてことは全くないと思うけどな。

映画史に残ってる名作傑作で「映画的に新しい事をやった映画」ってそんなにないだろw
前スレで出てたゴッドファーザーとかアマデウスとかショーシャンクとかニューシネマパラダイスとか
カッコーの巣の上でとかチャイナタウンとかどれも特別「新しいこと」はやってないしなw

まあ「ゴッドファーザーよりアバターの方が後世の記憶に残る!!」と主張するならもう何も言わないが
19名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:22:37.20 ID:hlk/EljC0
>>10
どもりって言うんだよ

電通にとっては、去年のアカデミーはアバターなのか
【テレビ】『笑っていいとも』がキムチ鍋に続いてプルコギピザまでも1位に! 「いくらなんでもプルコギピザが1位はないだろ」の声★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298904865/l50
20名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:23:06.52 ID:FS7GaU6s0
脳性麻痺だった
21名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:24:01.22 ID:hlk/EljC0
>まあ「ゴッドファーザーよりアバターの方が後世の記憶に残る!!」と主張するならもう何も言わないが

違う時代の作品を並べてどうする
22名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:24:14.81 ID:ymeOiZ2v0
まぁ、あいかわらずつまらん映画が受賞するわけで、どうでもいいわ。

真の最優秀映画賞はKick-Assだなw
23名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:24:23.44 ID:Gdway5gd0
>>15
受賞とは言って無いし、滝クリの進行グタグタも修正できないWOWWOWが対応するはずがない
24名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:26:06.27 ID:hlk/EljC0
>>23
ようするにwowowは

「無能な働き者」

ってことか
ヒトラー総統、こういうのはどうしたほうがいいんでしたっけ?
25名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:26:35.78 ID:kMc7mZLU0
よくぞここまで激賞だらけの争いになったと驚かれてる今回のアカデミー賞なのに、
終わった途端に「前回と比べてしょぼい」だもんな。まさかのまさかだよ。

普通に英国王もソーシャルもトゥルグリもちゃんと後世にそれなりに残ると思うけどな。
実際いま映画史に残る名作とされてる映画も公開当時は「映画史的傑作!!」なんて言われず
「まあ良い映画だけど、何十年後まで残る映画じゃない」とか言われてたわけで。
映画ってのはどんな傑作でもリアルタイムでは大傑作と読んでもらえないんだよ
26名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:27:17.64 ID:kMc7mZLU0
>>21
でもイワンとすることは分かるでしょ
27名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:28:24.51 ID:u6xtfcgni
邦題「沈黙の王」で。







宮城谷作品剽窃スマソ
28名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:28:48.64 ID:J7ytQBHz0
>>15
どっちにろカビラが無知だったのは確かだからな
そんな奴ゲストに呼ぶなよと
29名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:28:49.34 ID:+4DIphLE0
>>18

市民ケーン なんてぜんぜん新しくないよね、今の目でみると。

81/2ですら、空前絶後の映像が今ではみなが使っているような気がしないでもない。

新しさというなら、コッポラなら地獄の黙示録 フェリーニならサテリコンだよな。
ウェルズの場合前衛的な作品ってあったかな?

やっぱキューブリックは新しいことを求めつづけてきたな。
そういえば米国どころか世界の最高峰といっていい、イーストウッド作品は
前衛的な部分はゼロだな。ジョン・フォードに近いよな。
30名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:29:44.16 ID:CUJaFemc0
>>27
セガール主演とか
31名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:33:22.39 ID:uwF42wZq0
ノミネートされた映画の予告しかみてないけど
ソーシャルネットワークだけは全く見たいと思わないな
フェイスブックに興味がないからか
32名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:33:37.06 ID:dXbmK+tn0
>>28
司会だから余計質が悪い
33名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:33:39.63 ID:1ftqqPAdO
邦題もキングススピーチでいいのに…。
あと早く全映画館800円にならないかなー。
34名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:33:55.29 ID:ymeOiZ2v0
邦題:「王様ゲーム」


で、どや?
35名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:35:09.33 ID:IR919TwTO
ヘレボナが林寛子に見えた
そんなに献身的でもなかった風だし
なんで助演女優にノミネートされたんだろ?
でも作品自体とジェフリー・ラッシュで
十分金が取れる素晴らしい出来だった
36名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:35:37.08 ID:Q+ze9UGY0
英国王のスピーチまだ見てないのに最後のスピーチを聞いちまったじゃねーか
37名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:36:27.63 ID:ZtLAo4ET0
クリスチャン・ベールがめちゃくちゃリアルな演技だった
38名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:37:00.23 ID:kyW5w9An0
コリン・ファースを最初に見たのって、
BBCドラマの「高慢と偏見」のダーシー役だわ。
「こんな四角い顔の奴が、ダーシーやって大丈夫かいな?」
って写真見た時思ったけど、動いてるとこ見たら全然気にならなくってびびった。
この人、写真だと微妙だけど、動くと不思議なくらい魅力的になるんだよなあ。
39名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:37:30.06 ID:bDFURH/n0
>>37
どの映画に出てるんだよ
教えてください
40名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:37:51.57 ID:1ftqqPAdO
>>38
あー動いてると魅力的だよねー、わかる。
41名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:39:25.72 ID:4BoXHl7f0
>>38
動くと魅力的わかる
映画で観るたびちょっと惚れそうになるw
42名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:39:31.74 ID:hlk/EljC0
>>32
無能な働き者は性質(たち)が悪い
無能な怠け者なら黙っててくれるんだが

自分の無知を逆ギレして、小林真央に八つ当たりしてるキムタクとか
スマステーションの香取だったら「小林さん、マカロニウエスタンってなんですか?」って素直に聞いてただろう
43名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:39:33.60 ID:c8a/oZDAP
>>4
ソーシャルは編集と音響が凄くよかったよねぇ
基本的なのを手堅くやってる構図も良かった
プロローグからハッキングの流れまで
情報量多いのに上手く捌いていて感心したもの
頭にスルスルと入ってくる快感があった
44名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:39:40.62 ID:5movqUm5O
>>38自分も同じ!その後ブリジットのマークダーシーで完全にやられた。
45名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:40:07.12 ID:MVmWzf33O
日本で言うなら「雅子のリハビリ」と「2ちゃんねる」って映画が賞を争うようなもの。
英国王のスピーチが勝つのは当然。
46名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:40:48.38 ID:oEl5baGM0
俺のナタリーやったな

おめ
47名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:40:49.85 ID:NDM8YQXv0
インセプション4冠ってケン・ワタナベも評価されたってことかな
48名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:41:49.93 ID:hlk/EljC0
>>26
全然わかんないね
目先の狭いワガママな自己厨映画オタが喚いてるだけとしか見えない
49名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:43:05.30 ID:Gdway5gd0
>>47
主要部門じゃないと冠とは言えない
50名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:43:08.61 ID:hlk/EljC0
>>47
取った賞を見てみろよ
51名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:43:58.40 ID:kmxphAqC0
>>928
> 「英国王のスピーチ」は時が経てば忘れ去られる作品だな。
> 「恋に落ちたシェークスピア」や「イングリッシュ・ペイシェント」
> みたいにね。

その3作品ともコリン・ファースが出演しているではありませんかw
しかも2作品ではイヤミな悪役で
52名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:45:02.59 ID:l3g3D0HN0
フィンチャーが監督賞を逃したところだけ異議あり
あとは全く順当で良かった
53名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:45:04.00 ID:1ftqqPAdO
>>45
違うし
54名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:45:10.79 ID:MVmWzf33O
>>47
受賞したのは全て技術部門(撮影、録音、音響、視覚効果)だから、俳優の演技は関係ないよ。
55名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:46:12.33 ID:+cx85z3z0
>>54
まあSFだしね。謙さんも作品づくりに貢献したということで。
56名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:46:17.40 ID:hlk/EljC0
アカデミー賞番組なんて
本来、映画そのものが大好き素晴らしい どれが取った取らない誰が取った取らないなんかでワーワー騒ぐのなんてバカらしい
って人間たちでやるべきもんだろうよ

特定の作品や俳優大好きで偏った人間が、出演や制作するんじゃねえよ
57名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:47:11.81 ID:JXRGT4aT0
作品賞:『鳩山のスピーチ』
撮影賞:『イニシアティブ』
58名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:47:52.43 ID:LRsaWXFx0
今年は楽しめたよ。
この賞の取り方だと、俺のインセプションが
ド派手映像に頼った大作っぽくて少し不本意だが。
ソーシャルと比べると少し冗長さが目立ったか。おのれ。
59名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:48:01.28 ID:hlk/EljC0
>>51
なんだその英国の役所工事は
60名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:48:07.89 ID:Gdway5gd0
また、上杉が記者クラブに怒るな
61名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:48:47.40 ID:3UxRIlAQ0
英国王のスピーチは土曜見てきたが、戦争のスピーチがシメなのに政治的な話はあんまりなくて
吃音の悩み重視だったな
それが良かったところでもあり、もうちょっと政治描写があっても良かったかなとも思ったり
62名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:49:13.66 ID:01BRe0DQ0
地味にクリスチャン・ベールが受賞している。
これで一般的には大俳優の仲間入り。
でもなんか超大作B級映画の大スターのイメージがあるww

しかしデカプリオはキャリアの終わりころにしかアカデミー賞もらえないのかね。
63名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:50:49.54 ID:vzlgU2euO
アカデミー賞もオワコン
64名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:50:57.16 ID:Gdway5gd0
>>62
ポール・ニューマンみたいだ
65名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:51:45.31 ID:kmxphAqC0
>>62
主演作では「リベリオン」が一番好きだ
66名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:51:47.17 ID:Z13KMz4x0
リベリオンが好きでどうしてもDVD処分できないw
チャンベールおめでとう
67名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:53:08.38 ID:ZiJ0pw1u0
なんとかフランコ静か杉
アンハサウェイは歌もうまいし芸達者だ
68名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:54:10.18 ID:xs3bI64d0
お 俺が
ナ ナチスを
こ 殺すのか
69名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:54:28.33 ID:c8a/oZDAP
>>62
チャンベの最高演技はアメリカンサイコ
最高作品はリベリオン
70名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:57:31.57 ID:01BRe0DQ0
アメリカンサイコとかリベリオン、マシニスト、バットマンなどなど。
これがアカデミー俳優が主役張る映画か?www
パブリックエネミーも何か意味無く損な役だったしwww
71名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:57:42.63 ID:pNJkur7l0
アカデミー取った指輪物語は特撮はあるけどSFじゃないよね
原作は超有名なファンタジー小説だし
ちなみにファンタジー映画は大嫌い
剣と魔法の世界にセンスオブワンダーは感じないから
72名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:58:42.03 ID:MVmWzf33O
>>62
ディカプリオってある意味凄いよ。
主演作が2つもアカデミー賞で作品賞(タイタニック、ディパーデッド)を取ってるのに、
その2つとも主演男優ではノミネートすらされてない。
さらに主演作のギャング・オブ・ニューヨーク、アビエイター、インセプションも作品賞にノミネートされたのに、
主演男優にノミネートされたのはアビエイターの時だけ。
73名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:59:54.13 ID:8pAmWCQ00
ゴッドファーザー3部作
ロードオブザリング3部作

これに勝るものなし。
74名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:00:41.12 ID:J7ytQBHz0
>>72
少し可哀想ではあるけど
実力はあるしいつかは取ると思うな
75名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:02:01.56 ID:qjKH/8BhO
ディカプリオはギルバートグレイプの時からアカデミーに嫌われてるな
しかも特にディカプリオ個人が嫌われてるわけでもないのに
その時々の巡り会わせやらなんやらで取れないから余計かわいそう
76名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:02:35.64 ID:Tr/Ykm0t0
この10年(2001年〜2010年度)の作品賞

2001 ビューティフル・マインド(伝記もの)
2002 シカゴ(ミュージカル)
2003 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還(SFファンタジー)
2004 ミリオンダラー・ベイビー(スポーツもの・ボクシング)
2005 クラッシュ(群像劇)
2006 ディパーテッド(犯罪もの)
2007 ノーカントリー(犯罪もの)
2008 スラムドッグ&ミリオネア(?・ある意味ファンタジー?)
2009 ハート・ロッカー(戦争もの・イラク戦争)
2010 英国王のスピーチ(伝記もの)
77名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:02:54.89 ID:Ka0KE4Kb0
英国王のスピーチは
ストーリー聞いただけで面白そうだもんな

あとナタリーはやっぱりレオンの頃が最高
ロリ認定、結構!
78名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:03:33.00 ID:01BRe0DQ0
デカプリオは映画業界内で嫌われてるのかね?
そういう話は聞かないけど。
ここまでまったく賞とれないのも不思議だね。
実は「ギルバート・グレイプ」で取れなかったのが痛かったかも。
79名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:03:40.87 ID:Gdway5gd0
スピルバーグもアカデミーに嫌われてると言われた時もあったからね
80名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:03:59.76 ID:WnzNGdkj0
やっぱり、ホモやレズを演じると主演女優賞、主演男優賞取りやすいよね
81名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:06:42.73 ID:Gdway5gd0
>>80
ゲイのアル中でヤク中のユダヤ人最高
82名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:07:51.32 ID:+cx85z3z0
アルパチーノも賞獲るのに時間がかかったよね。
83名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:08:15.33 ID:9U1Md6XU0
なんかバランス取れてたな主演と助演の絵柄が
84名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:08:38.29 ID:Ka0KE4Kb0
あれ、コリン・ファースて名前だけは覚えていたが

青春ホモ映画の名作「アナザー・カントリー」で
主人公の友人で、カリスマ的な学生を演じてた人か・・・
いやぁ老けたなぁ・・・
85名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:08:40.07 ID:kMc7mZLU0
>>22
英国王のスピーチですらつまらんとはひどいな

>>48
なんで?
新しいことをやった映画だけが後の世に残ってるわけじゃないことを言ってるだけだよ
当り前のことじゃん

>>62
さすがにダークナイトはB級映画じゃないだろw
86名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:09:26.19 ID:c8a/oZDAP
>>81
ゲイのホロコーストもので行けばいい
87名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:09:54.35 ID:kMc7mZLU0
てか「今年のアカデミー賞はつまらん作品だ」ってもう何十年前から変わらずいつの世も言われてるよな。
それこそ50年代から。

「最近の若者は〜」とかと同じようなフレーズだなw
88名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:10:09.53 ID:qUJNIlgz0
>>86
受賞間違いなしwww
89名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:10:26.12 ID:55zL144F0
吃音て聞くと真っ先にスキャットマン・ジョンを思い出す
90名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:10:58.60 ID:kMc7mZLU0
もうゴッドファーザーより10倍は面白くて完成度高い映画が受賞しないと
リアルタイムでは「今年のアカデミー賞は低レベル」って言われちゃうんだろうな
91名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:11:28.64 ID:MVmWzf33O
ディカプリオ、ジョニー・デップ、ブラピ、マット・デイモン、トム・クルーズ、キアヌ・リーブス、ロバート・ダウニーJr

この辺りの大ヒット作をもつ中堅イケメン俳優の中から、誰が先にオスカー俳優になれるかな。
今回でバットマンのクリスチャン・ベールは抜け出した
92名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:14:03.52 ID:l3g3D0HN0
ジェームズ・フランコ主催のパーティーが断トツで人気らしいな
賞では仕事してなかったのに、かっこよくて面白くて人柄がいいから
マドンナとかも来るよう
93名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:14:37.45 ID:F7hL4vry0
ここ数年ずっと地味だと思うが
過去三年見ても
ハートロッカー
スラムドックミリオネア
ノーカントリー
だからな
94名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:15:05.59 ID:GeOlg/F0O
>>86
そーゆー映画あったなぁ
確かクライブ・オーウェンが出てたけどタイトル思い出せん
95名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:15:24.23 ID:oHwAepzE0
>>92
賞の間、ずーーっとツイッターに舞台裏の動画アップし続けてたぞw
あれも宣伝の仕事っちゃあ仕事なんだろう
96名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:15:25.44 ID:J7ytQBHz0
>>91
そこでもハリウッドの英国コンプレックスが見えるね
97名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:16:16.62 ID:OXv2M3blO
ヒッキーだけどトゥルーグリット試写会当たったから思いきって行って来るお
98名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:16:32.23 ID:l3g3D0HN0
>>91
マット・デイモンは獲ると思う
99名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:16:54.33 ID:EwQx4W9JO
ハートロッカーが全く面白くなかったから、やっぱり信用出来ない。
100名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:17:12.07 ID:MVmWzf33O
>>80
ジャック・ブラックが映画の中のセリフで

「アカデミー賞を取りたけりゃ、障害者役をやれ!
でも気をつけろ。
『レインマン』のダスティン・ホフマンや、『フォレスト・ガンプ』のトム・ハンクスは取れたのに、『I am サム』のショーン・ペンはダメだった。
なぜだか分かるか?奴はリアルすぎたんだ。
ファンタジーじゃなきゃダメなんだ。」

ってのがあったが、あんまりガチガチに賞を狙いすぎるとダメなこともある。
101名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:17:34.27 ID:VfXFCEQ50
ディカプリオは今度、ゲイの役やるらしいから
それで獲れるかもね
102名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:17:40.18 ID:4VzXXPhqO
左利きの強制で吃音になるんだな
103名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:18:56.92 ID:kMc7mZLU0
>>99
そういう個人の好みで信用うんぬんを言いだしたらキリがないよw
ゴッドファーザーが受賞した時だってもし2ちゃんがあったら「キャバレーの方がずっといい。
アカデミー賞は信用出来ない」って言い出す人一杯いただろうし。
104名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:18:58.90 ID:VfXFCEQ50
>>102
左利きの子を無理やり右利きに矯正すると、吃音以外にもいろいろ障害が出る可能性があるんだってな
まあそりゃそうだよな
子供にとってとてつもないストレスを脳にかけるんだもん
105名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:19:06.70 ID:l3g3D0HN0
>>100
分かるわ
ショーン・ペンはうますぎた
106名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:19:09.09 ID:qUJNIlgz0
で、ダークナイトの続編はいつ?
107名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:19:47.76 ID:VknlsKcY0
ユダヤ人はイギリスに恩があるからな
無理矢理イスラエル作ってくれたのもイギリスだしな
108名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:20:46.29 ID:kMc7mZLU0
複数ある候補作から1つだけ受賞が決まるんだから何が受賞しても絶対に
「やっぱりアカデミー賞は信用できん」と言われてしまう宿命なんだよ

109名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:20:48.39 ID:QRMbbp/ZO
>>99
裏方の面白さを味わえよー
観てないけど。
110名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:20:58.47 ID:l3g3D0HN0
>>101
J.EDGERね
イーストウッド監督作品でナオミ・ワッツとかゴシップガールに出てるのウェストウィック
ソーシャルネットワークで一人二役やった俳優が出てる
111名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:21:20.50 ID:J7ytQBHz0
>>93
バイオレス好きだからノーカントリー、スラムドッグは楽しく見れたな
ハートロッカーは作品そのものは色々とあるんだろうけど
その年の他の作品と比べるとまあ妥当だったと思う
112名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:21:27.98 ID:U4PM8vpF0
是非、観たい映画だ
図らずも国王になってしまい苦悩もあっただろう
113名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:21:47.31 ID:kMc7mZLU0
俺個人としては第三の男を越えたね、英国王のスピーチは
114名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:23:11.50 ID:nASTEZ7a0
ノーカントリーの年よりはマシだな
115名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:23:22.25 ID:l3g3D0HN0
近年の受賞作品なら一番スラムドッグが好きだけどな
116名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:23:40.16 ID:H28HSA/10
英国王って映画館での予告で充分な感じだけど
あれ以上、以外の要素ってあるの?
117名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:24:31.06 ID:QRMbbp/ZO
>>100
高齢者の審査員にはキツすぎた。
118名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:24:31.10 ID:qjKH/8BhO
ディカプリオはバスケットのやつとランボーの映画で既にゲイ役やってる
119名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:24:45.97 ID:AHjzv2eZ0
>>39
クリスチャン・ベール 『ザ・ファイター』
120名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:25:44.03 ID:mi9OvSznO
レオンの女の子
121名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:25:47.91 ID:SpAuFk460
>>118
そのころは若すぎたし、美男子過ぎてダメなんだ
122名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:26:45.03 ID:AHjzv2eZ0
>>118
イーストウッドの映画出るけど
ゲイ役だよ
123名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:26:49.10 ID:l3g3D0HN0
昨年よりは〜今年は〜あの時よりは〜
って言ってても視聴率で全て分かるよ

10作品にしたのも視聴率UPが狙いなんだし
124名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:28:22.53 ID:3etH3+aa0
アカデミー賞の主演男優賞って若すぎる男優にはなかなか挙げないよね
今までの最年少受賞者が当時29歳のエイドリアン・ブロディだっけ?

それをみると20〜21歳のディカプリオに獲らせるわけにはいかないんだろうな
125名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:29:41.21 ID:qjKH/8BhO
>>121
あの若さと美貌であんな汚れ役を完璧に演じたことこそ評価すべきだと思うけどなw
126名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:30:32.92 ID:MVmWzf33O
ハート・ロッカーは戦争映画としては地味だね。
地雷処理だから戦闘もほとんどないし。

でも、見終わって「で、何がしたかったの?」「何が言いたかったの?」って感想を持つのは、作品の意図が伝わってる証拠。

冒頭の「戦争は麻薬である。」って言葉が示すように、今作はイラク戦争をアメリカの悪趣味な遊びとして描いてる。
主人公は国のためとか、人のためではなく、スリルのために戦場に行ってることがラストで分かるように、
意義のないイラク戦争だったから、そこで働いている軍人たちの姿を見ても、何も伝わらず、
この人たちは何のために命を懸けてるんだろ?って虚しさが残る。
127名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:30:48.28 ID:l3g3D0HN0
>>124
主演男優は若者の受賞はないね
でも、アカデミー自体はグラミーよりは獲らせてあげてるよ
多くはないけど
128名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:31:07.95 ID:3etH3+aa0
>>125
同意だけど、投票権持ってるジジイ連中からは「この青二才が!」って思われちゃうんだろう
129名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:32:06.68 ID:kQxYdFp10
>>87
>「最近の若者は〜」
古代エジプトの頃からそうだったようだなw
130名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:32:18.04 ID:J7ytQBHz0
ホントノミネート10作品ってのは多いよなあ

あと長編アニメーション賞の存在も疑問
あれがある限りアニメが作品賞獲ることは絶対にないだろう的な感じがする
131名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:33:27.60 ID:GBphYSGP0
>>115
でもあれ世界仰天ニュースかなんかの再現ドラマみたいw
132名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:35:11.40 ID:jpMMdtyu0
これって吹き替えだとどんな感じになるんだろうかw
山下清みたいな感じになるのかw
133名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:36:06.99 ID:7XSsmEkk0
wowowのスタジオにいた評論家みたいな人たちが受賞を祝いもせずに
タラタラと文句を言っているのを見てなんか残念な気持ちになった
日本の映画界を取り巻く環境ってあんな感じなのか
134名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:36:32.42 ID:l3g3D0HN0
>>130
視聴率がガクーーーーーーーーーーーーんと落ちているから
ノーカントリーの時のやつで最低視聴率とっちゃったからね

視聴者が観ているあるいは好んでいる作品をノミネートさせるためなんだけど
どうなんだろうね?
実際視聴率は重要だしね
135名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:36:56.27 ID:qjKH/8BhO
そういや「ハート・ロッカー」はアメリカマンセーイラク戦争マンセー映画だって言う人が前スレに結構いてびっくりしたわ
こういう人ってソーシャル・ネットワークはフェイスブックのマンセー映画だ!とかも言いそう
136名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:37:07.24 ID:qsS+w/U60
>>100
というか、ショーン・ペンの役柄は障害者として能動的すぎてリアリティがなかった。
基本障害者演じるのって「反射」する芝居だから
娘取り戻すのに悪戦苦闘するのは話し方が変な常人にしか見えない
137名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:37:10.78 ID:47SKkS+70
>>113
そんな大どんでん返しが?!
138名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:37:12.90 ID:MVmWzf33O
アニメ映画と実写映画の境界線が分からなくなってかた。
アバターやアリスは背景は全部CGだし、役者もCGでかなり加工してあるし。
トランスフォーマーは実写映画扱いだが、
人間が出てるシーンより、ロボット対決の方が多いわけで、これらは実写と呼べるのかな
139名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:37:49.06 ID:4MOmuAG/0
「ソーシャル・ネットワーク」が一般アカデミー会員では断トツ
だったけど、作品賞は受賞できなかった。
話題性からいうと、この作品だが入会してるFacebookファンの
贔屓の引き倒し感があるのと、これ以上さらにFacebookが世界中
で、特に中東(既に欧米より標準化してる)で反イスラエル
国家樹立がFacebookで呼びかけられると誰も止められなくなる。

よってこれ以上ユダヤ系のハリウッドとしてはFacebookの
「ソーシャル・ネットワーク」を推すわけにはいかなかった。
Facebookの創設者、マークザッカーバーグは26歳にして総資産
5600億円であるが、Facebook創立当時から広告や儲けることを
を徹底的に嫌い「世界を変える」「格好の悪いことをしない」
「世界を透明化して公正な平等を」をモットーに贈与経済と
いう目標のためにやっていると公言している。
そして何よりも彼はユダヤ系である。
140名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:40:18.47 ID:tlizQ2jE0
ソーシャルネットワークは企業宣伝に繋がるから無理だろうと思った
興味持たれてなかった日本でもいきなりフェースブックフェースブック言われだしてるし
141名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:41:06.59 ID:uwF42wZq0
>>136
確かにそうだな
めちゃくちゃ泣いたけど
142名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:41:26.44 ID:X5TmmURF0
1940年(第13回) - レベッカ
1941年(第14回) - わが谷は緑なりき
1942年(第15回) - ミニヴァー夫人
1943年(第16回) - カサブランカ
1944年(第17回) - 我が道を往く
1945年(第18回) - 失われた週末
1946年(第19回) - 我等の生涯の最良の年
1947年(第20回) - 紳士協定
1948年(第21回) - ハムレット
1949年(第22回) - オール・ザ・キングスメン
1950年(第23回) - イヴの総て
1951年(第24回) - 巴里のアメリカ人
1952年(第25回) - 地上最大のショウ
1953年(第26回) - 地上より永遠に
1954年(第27回) - 波止場
1955年(第28回) - マーティ
1956年(第29回) - 八十日間世界一周
1957年(第30回) - 戦場にかける橋
1958年(第31回) - 恋の手ほどき(Gigi)
1959年(第32回) - ベン・ハー
1960年(第33回) - アパートの鍵貸します
1961年(第34回) - ウエスト・サイド物語
1962年(第35回) - アラビアのロレンス
1963年(第36回) - トム・ジョーンズの華麗な冒険
1964年(第37回) - マイ・フェア・レディ
1965年(第38回) - サウンド・オブ・ミュージック
1966年(第39回) - わが命つきるとも
1967年(第40回) - 夜の大捜査線
1968年(第41回) - オリバー!
1969年(第42回) - 真夜中のカーボーイ
143名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:42:07.79 ID:X5TmmURF0
1970年(第43回) - パットン大戦車軍団
1971年(第44回) - フレンチ・コネクション
1972年(第45回) - ゴッドファーザー
1973年(第46回) - スティング
1974年(第47回) - ゴッドファーザー PART II
1975年(第48回) - カッコーの巣の上で
1976年(第49回) - ロッキー
1977年(第50回) - アニー・ホール
1978年(第51回) - ディア・ハンター
1979年(第52回) - クレイマー、クレイマー
1980年(第53回) - 普通の人々
1981年(第54回) - 炎のランナー
1982年(第55回) - ガンジー
1983年(第56回) - 愛と追憶の日々
1984年(第57回) - アマデウス
1985年(第58回) - 愛と哀しみの果て
1986年(第59回) - プラトーン
1987年(第60回) - ラストエンペラー
1988年(第61回) - レインマン
1989年(第62回) - ドライビング Miss デイジー
1990年(第63回) - ダンス・ウィズ・ウルブズ
1991年(第64回) - 羊たちの沈黙
1992年(第65回) - 許されざる者
1993年(第66回) - シンドラーのリスト
1994年(第67回) - フォレスト・ガンプ/一期一会
1995年(第68回) - ブレイブハート
1996年(第69回) - イングリッシュ・ペイシェント
1997年(第70回) - タイタニック
1998年(第71回) - 恋におちたシェイクスピア
1999年(第72回) - アメリカン・ビューティー
2000年(第73回) - グラディエーター
2001年(第74回) - ビューティフル・マインド
2002年(第75回) - シカゴ
2003年(第76回) - ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
2004年(第77回) - ミリオンダラー・ベイビー
2005年(第78回) - クラッシュ
2006年(第79回) - ディパーテッド
2007年(第80回) - ノーカントリー
2008年(第81回) - スラムドッグ$ミリオネア
2009年(第82回) - ハート・ロッカー
144名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:42:46.70 ID:E0akG4MiO
ディカプリオはブラッド・ダイヤモンドの時に主演男優賞取っててもおかしくなかったと思うの。
145名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:43:23.12 ID:Gdway5gd0
>>140
それはジャスミン革命以降だろ
146名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:44:08.95 ID:l3g3D0HN0
>>140
そこも間違いなくあるだろうね

最初は監督賞も主演男優賞も獲るんじゃないかって言われてたけど
結局そんな獲れなかった
で、フィンチャーって嫌われてんの?
147名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:44:58.07 ID:Gdway5gd0
>>142
確かに昔から?な作品が受賞してるなw
148名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:45:27.90 ID:J7ytQBHz0
>>138
確かに
トイスト3なんて実写をアニメ調にしたんじゃないかと思うほど表現が精緻ですごかったからなあ
149名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:46:16.80 ID:l3g3D0HN0
ミリオンダラーベイビーっていい作品だと思うけどイーストウッドの中では
そんなに上の方じゃないんだよな
この年って他に何の作品があったんだ?
150名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:46:39.60 ID:Zo48/SpN0
SNSなんてただの出会い系
151名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:47:27.52 ID:X5TmmURF0
>>149
アビエイター
ネバーランド
Ray/レイ
サイドウェイ
152名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:47:46.52 ID:nMTxw3U0i
>>149
アビエイター
Ray
ネバーランド
153名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:49:21.63 ID:YHs7LF+B0
クリスとナットが賞取ったんだね。すごいね。おめでとう。
154名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:49:52.56 ID:D4cgIPsZ0
吃音の辛さへの理解が
この映画で少しでも広まってくれるといいな・・

吃音がなかったら、もう少し気のきいた言葉を伝えられるのに。
吃音がなかったら、もう少しみんなと楽しくおしゃべりできるのに。
吃音がなかったら、もう少し彼女をいたわる言葉がすらすら出てくるのに。

毎日のように悩み続けて35年近く。

周囲から見えない障害なんで、厄介なんだよね。

とりあえずアカデミー賞おめ。
155名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:52:45.02 ID:U1g6yGKMO
>>140
劇中ではフェイスブックの描写は皆無でひたすら人間描写が続くんだけどな
別に宣伝にもならないのに選ばれなかったのはそれまでの映画ってことだよ
実際かなりいい映画だし、満足したけど、トップをとるような作品ではなかったな
ファイトクラブの方がいい
156名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:53:43.00 ID:l3g3D0HN0
個人的にはサイドウェイが良かった印象がある
アビエイターは出演陣の割に微妙だった
俺が好きなのは大体受賞しないなー
157名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:57:44.05 ID:bDszY8u30
主演男優賞は、ソーシャル・ネットワークの人にとって欲しかったな。
レッドカーペットで黒人女性からインタビュー受けている映像見たけど
小柄で、顔立ちもイケてなくて共感もてたのに。
それに今のところノミネート作品では見たので。
158名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:57:52.33 ID:oHwAepzE0
ハリウッドって、小さい頃に吃音症とか、軽い読書障害とか
極端な引込思案で心配した親が、少しでも良くなればと思って演劇スクールに入れて、
そのまま俳優や映画の道に進んだ人が結構多いから、
そういう題材のものには共感を持つって聞いたことあるけど、どうなんだろ
159名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:57:56.41 ID:uanKq2Ps0
自己紹介うぜ。
160名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:58:16.36 ID:XtWG4YI30
>>154
自分はあがり症からの一時的なやつだったから辛さを本当に判るとは思えないけど、キツイよなぁ。
自分の場合は筒井康隆の吃音をネタにした小説読んで楽になっていつの間にか治ってたけど。
この映画は面白そうだから観に行きたいな。
161名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:01:35.62 ID:U1g6yGKMO
>>160
重松清は自身もどもるせいか、何冊か小説出してるよ
きよしこっていうのは主人公の少年がどもる
青い鳥は主人公の先生がどもる

知ってるかもしれんが一応w
162名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:02:07.31 ID:MDIRLNA80
話が面白いのは英国王
見せ方が面白いのはソーシャルネットワーク
SNみたけど正直話はつまらないから妥当だと思う。
163名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:02:36.48 ID:AHjzv2eZ0
ディパーテッドてそういや作品賞とってんだ
忘れてたw
164名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:08:07.59 ID:6uC+5Whi0
>>147
俺は「恋に落ちたシェイクスピア」あたりからおかしくなったと思う
それ以前は保守的なチョイスだけどそういう賞なんだと思えば納得できる
165名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:10:59.81 ID:P5s5uCbY0
なんつか前評判通りだよな
つまらぬぅ
166名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:17:21.58 ID:BWNsUIhT0
>>143
ホント70年代がアメリカ映画の黄金時代だなぁ
167名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:17:35.36 ID:atsQs2+hO
『英国王のスピーチ』が作品賞に選ばれることは最初から決まっていたと思う
なぜなら、アカデミー賞の役員たちは全員白人で、その白人たちのボスである国王が題材となっている作品だから

ちなみに、かつて『マルコムX』でマルコムXを熱演したデンゼル・ワシントンが
主演男優賞を受賞できなかった理由もまた、アカデミー賞が白人たちに牛耳られているから
168名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:18:48.12 ID:nSim5rg90
今年の授賞式は全体的につまんなかった
169名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:19:50.50 ID:KQWtW6K60
>>164
同意それ以降かな良作ではあるが深さがなく
格が違う作品が続けて受賞してたから今やオスカーの権威も落ちてる
LOTRや2001年の黒人俳優達の感動的な同時受賞(ハル・デンゼル・ポワチエ)は
映画としてショーとして面白かった
最近の映画はドラマの延長みたいでこれぞ映画!というのが少なく思うな
最近のだとトロンが良かった
170名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:23:14.35 ID:67uqcKrFO
パチモンで『昭和天皇の玉音放送』を作ろう。
171名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:23:48.80 ID:KfF20XAu0
クレイマークレイマーが最高
172名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:25:55.39 ID:U1g6yGKMO
>>169
ドラマと映画ってどう線引きすんの?
映画なんだからつってチープな特殊効果つけること?
多分線引きなんて意味ない、媒体が違うだけ
173名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:28:24.25 ID:SN0V1gNz0
今、善き人のためのソナタ
やってるけど面白いな。
174名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:28:44.15 ID:2Y7JdKhZ0
五体不満足も映画化すればアカデミーか。
障害者は金になるなあ
175名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:29:05.30 ID:ucOUHXBD0
>>170
やるなら大正天皇
176名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:31:19.00 ID:d6gsisYv0
>>174
ひきこもりも立派な精神障害者だから
アカデミー行けるよ
177名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:31:22.35 ID:rNabP1ZjO
>>175
丸めた紙か何かで側近の頭をはたくのかw
アレは史実じゃない
178名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:40:46.14 ID:BdpcIRAAO
>>126 なるほど。正直見た後何が言いたいのか全くわからなかったけどそういう事だね
179名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:42:05.10 ID:vlNvPJswO
>>167
そんな歴史今さら言わなくても誰でも知ってる
ちなみにロイヤルファミリーはアメリカ人一般にも憧れが強い
180名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:43:51.51 ID:d6gsisYv0
歴史あるものに憧れるナメリカ
181名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:12:10.01 ID:UkgnztpO0
>>86
>>94
ベント

>>100
それトロピックサンダーのロバート・ダウニーjrの台詞でしょ。
台詞のニュアンスがだいぶ違ってて意味変わってるけど。
182名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:22:50.15 ID:BYXWmb2V0
>>154
き、きつオト…
183名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:32:49.53 ID:6uC+5Whi0
>>172
映画的な演出、テレビではできない演出というものはある
具体的にどういうものかは名作映画をたくさん見て学ぶしかないが
184名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:45:14.42 ID:6uC+5Whi0
>>172
映画的な演出、テレビではできない演出というものはある
具体的にどういうものかは名作映画をたくさん見て学ぶしかないけどね
185名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:46:41.43 ID:GueBo2DH0
えらい一人時間差だなw
186名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:46:46.07 ID:l3g3D0HN0
今年のアカデミー賞つまらないって言うやつ良くいるけど、何を求めてるんだ?
187名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:58:06.69 ID:yv6V+tHj0
色々と映画賞のグランプリを取った映画を見てきたが
面白いと感じる映画は一握りしかない
一部の映画オタクが選んだ賞なんて本当あてになんない
188名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:00:46.18 ID:GueBo2DH0
アカデミー賞は結構な数の年齢層タカスな会員が投票で選ぶから
割とみんなが楽しめる映画だと思うが
189名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:02:03.42 ID:lftUkHSe0
ベールって前は役の為に危険なくらい何キロも痩せてたけど
報われたな デイモンは似たような事をして体を壊したとか
190名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:02:59.28 ID:yv6V+tHj0
>>188
肩書きと世間の評判で、自分の中の評価が変わる方ですね貴方。
191名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:04:58.09 ID:nASTEZ7a0
近年でハズレはアメリカンビューティとノーカントリーぐらい
192名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:05:35.81 ID:GueBo2DH0
>>190
意味分からんツッコミだなw
パイが大きければ大きいほど無難なものが選ばれるという一般的なこと言ってるだけだが
193名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:06:12.67 ID:SN0V1gNz0
>>191
ええー
ノーカントリーは好きなんだけどな・・・・
194名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:30:23.89 ID:iEJpe+xvO
>>187
いままで煽ってきたのにか

たけしなんてひどかったな
たかだかベネチアで
195名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:35:04.23 ID:mUnvvVyfO
いわゆる『どもり』か?
196名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:38:29.29 ID:iEJpe+xvO
欧州の新聞は映画祭の評論とかで記事の半分以上取ります

それで、今までたけし絶賛w
去年はカンヌは知らんだらけが、賞
197名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:44:15.74 ID:iEJpe+xvO
昔々欧州の記事で映画ばかりなのにまともなメディアかて批判して、映画て芸術だから大切て話返ってきたが、去年のアウトレイジが出した時、無名監督ばかりが賞を受賞したことは無視ですか。
最優秀もタイ人で面白い名前の人だったよな。
日本の穴、名前読み上げて笑ったのもいた。
198名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:50:06.83 ID:jNFV8ryv0
すげえ
ここまでどの部門も下馬評どおりっていうのも中々壮観なものがあるな
199名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:54:32.80 ID:k76p0VK9O
音響賞と音響効果賞って何が違うの
200名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:55:31.53 ID:iEJpe+xvO
>>198
無名ばっかだった去年のカンヌは

世界的監督のたけしさんは、何にもなかったが。
201名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:01:29.59 ID:J/JJcWuZ0
>>166
黄金時代はもっと前だろ。
自分の青春時代が一番に思えてしまうけど
202名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:05:09.04 ID:bXRxQRSR0
ド・ド・ドモリの大爆笑〜♪
203名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:12:35.50 ID:iEJpe+xvO
それはそうと日本のアレはなんで映画祭に呼ばれないの。

昔、キムタクの時、イノセンスかなんかが出していて、nhKで見た時、現地のマスゴミが絶賛してた場面映した。
なんもなかったけど
あの時は柳楽が男優賞取ったんだよな
204名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:13:33.23 ID:/JHH6c1S0
>>170
ソクーロフって監督が撮影した、「太陽」って映画がすでにあってだな。
205名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:15:15.96 ID:bDFURH/n0
英国王のスピーチ観終わった

俺も軽度の吃音障害があるから
大勢の人前で話すシーンは、気持ちが分かって人事では無い感じで、ドキドキしてしまったが・・・
俺の場合は、タ行がちょっと厳しいんだが、外人って破裂音の発音で悩むんだな
で、、、見所は?と言われたら、?マークがつくな
あえて言うならば、国王とスピーチカウンセラーとの関係を楽しむ、くらいかな

去年のハートロッカーといい、実に微妙
206名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:23:32.15 ID:vzlgU2euO
アカデミー賞も微妙な賞になったな
他になかったのかね
207名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:37:02.40 ID:RieYk9L7O
時代が時代だけに、
革命的な映画はアカデミー賞員は望まない。
下馬評どおりでいいんだよ。
英国王のスピーチの時代のように、世界は戦争モードにはいるうねりの中にいる。
208 ◆Cz7p9jjBAM :2011/03/01(火) 05:39:28.80 ID:JkTtqiN90
>>191
(#゚Д゚)<シガーがキミに興味をもったようだ
209名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:44:22.38 ID:jNFV8ryv0
>>142-143
こうして振り返るとやっぱり80年代は最低だった。
個人的に若かったせいもあるけど「炎のランナー?はあ?」「なんでライト・スタッフが取らないんだよ」とか一々怒ってたな。
それに比べたらこの10年はまぁほどほどにいいのかな。
210名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:46:03.41 ID:eKCNuZJDP


ソーシャル完敗で2ちゃん圧勝だな
211名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:54:48.11 ID:RieYk9L7O
『英国王のスピーチ』は、英国に興味ない人、ヨーロッパに興味ない人、歴史に興味ない人には大して面白くない映画だと思う。

王になると決まったとき、アルバートはドイツっぽすぎるから、父親と同じジョージにしてジョージ六世に、と薦められる台詞が
いまの英国と一致してる。
ヴィクトリア女王の夫、つまりジョージ六世の曾祖父のアルバートからもらった名前アルバートが、
その後第一次大戦を経てナチス独裁にあったドイツへの嫌悪感なのです。
212名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:08:59.42 ID:8a4a629U0
カンヌパルムドールの「ピアノ・レッスン」が「フォレスト・ガンプ」に
負けた時が分岐点だね。芸術重視なのか興行重視なのかベタな感動物重視
アカデミー爺連中の軸がぶれ出した。
2008ダークナイト
2009グラントリノ
2010アバター
2011ソーシャル これなら完璧なのに。現代人の心の病巣を描くフィンチャーとか
キューブリック的アプローチが出来るノーランとか、アメリカ人が触れられたくない核心
衝くことができる天才監督は爺連中からまず嫌われる。
213名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:18:28.67 ID:iEJpe+xvO
>>212
さらばわがあいもパルムでは
214名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:19:41.25 ID:sWL5DJ/2O
>>212
アバターは有り得ないだろ・・・ストーリーが弱すぎる
215名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:24:34.11 ID:iEJpe+xvO
たけしが映画祭の賞取ってから、バシバシ無名監督が賞とるようになったな

カンヌベルリンなんて顕著
216名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:25:05.56 ID:LG6LKKk80
>>212
それはおまえの指標でセレクトしただけだろwそりゃ完璧だろおまえにとっては
ハートロッカーはいまいちだったけど
ノーカントリーなんて最高だろ
バッドエンドな物を作品賞に選ぶなんてさすがアカデミー賞だと思ったけどな
217名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:33:17.08 ID:RK5um2YsO
>>212
フィンチャー好きだがこうしたステレオタイプの賞に恵まれないのもわかるがな
218名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:46:06.75 ID:NnhTLmhVO
フィンチャーもノーランも嫌いじゃないんだが、この20年で出てきた監督ではPTAがズバ抜けてると思う。
219名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:47:50.22 ID:3FfC7TNA0
「ひきこもりの皇太子妃」

2011年8月公開に向けて製作快調!
220名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:50:30.72 ID:mjbMY2300
イギリス王室を扱った映画って結構あるもんだね。
映画に出来る国王の話が幾つもあるんだろうし、
良くも悪くも王室を題材にする事がタブーじゃないのかな。
日本ではせいぜい大河ドラマの脇役で出るか、
太平洋戦争を扱ったドラマで昭和天皇が少し出るくらいか。
221名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:52:24.20 ID:RieYk9L7O
コリンファースが映画のなかで最初にスピーチした場所がウェンブリーだった。
ロンドンにあるサッカーの聖地である。
222名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:04:06.49 ID:vlNvPJswO
>>212そういえばピアノレッスンは当時小学生だった自分は見せてもらえなかったなー
でもそのランクには疑問。グラントリノのクリント・イーストウッドのくそじじいっぷりは好きだけどちょっと趣向が偏り過ぎだし。アバターは新しい技術ってとこでは評価出来ても内容がね。。
ハートロッカーはアンチ多いけど個人的には後半からはなかなか面白かった。
223名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:12:27.09 ID:2tHH2bFk0
ピアノレッスンが候補にあがったときの受賞作はシンドラーのリストだよ
224名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:16:30.01 ID:mYuXcEu60
アカデミー主演男優賞の最大の人選ミスは
アラビアのロレンス のピーター・オトゥールに
賞をあげなかったこと
おかげでオトゥールはいまだに無冠の帝王だ
(最近、名誉賞もらったみたいだが)
225名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:20:45.06 ID:sQQrObCYO
くっだらねえ
絶対見ないわ
226名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:25:27.26 ID:iEJpe+xvO
ノーカントリーて川瀬が2番目の賞取った時の無冠映画だろ
コエン自体はこれまで腐るほど映画祭の賞は取ってんだが
227名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:28:00.64 ID:PgZbZ/jOO
228名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:32:58.09 ID:5+gB1dorO
吃音者といえば
オヅラ

あと三遊亭圓歌と小川宏
229名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:39:21.45 ID:1vIJvs8kO
>>139
映画見てないだろ
230名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:41:55.46 ID:W19zGWd60
「ザ・ファイター」のモデルってアルツロ・ガッティとラバーマッチやった人?
231名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:47:28.39 ID:ud8PuVgwO
こういうスレでまで皇太子妃がどうとか
イカレてるとしか思わないのは俺だけか?
232名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:55:47.07 ID:2tHH2bFk0
そういう映画がつくられる機運も無い日本がおかしいの
233名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:57:51.48 ID:YaPXCdTDO
>>231
あいつら、頭がイカれてるから。
とにかく皇太子や雅子さん叩きたいだけのキ○ガイだから。
どこでもわいて出てくる。
無視するが最上。
234名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 07:59:00.62 ID:ud8PuVgwO
現在進行形で病んでる人間を
更に棒で叩くってすげえ発想だなあ…

単にアカデミー賞スレだと思えばこれだよ
235名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:01:54.56 ID:vlNvPJswO
>>231 「英国王」の障害がアカデミー賞の題材で受け入れられたからね。
ブラックジョークでしょw
まぁ日本は皇室ネタはタブーだから映画にでもなったら見てみたいけどw
236名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:02:01.70 ID:0iVwWxGu0
今日はファーストデーで明日はレディースデーだね
映画館
237名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:02:36.58 ID:oMteaeMl0
>>91
マット・デイモンだろ。イケメンでもないしな
238名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:03:18.03 ID:yEYICQdL0
英国王のスピーチ面白いのか?
239名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:03:39.85 ID:XLH/8lzS0
>>209
> 「なんでライト・スタッフが取らないんだよ」

日本で上映された(放映ではない)時メチャクチャカットされたんだよな。
後でLD観て怒りが湧いてきた。
240名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:07:25.26 ID:vlNvPJswO
>>238見に行けばいいじゃん
241名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:07:55.76 ID:yEYICQdL0
内容怖そうで見に行きたくない・・・
242名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:11:00.35 ID:vlNvPJswO
>>241 怖くないから行ってきな。
見てないのに面白いかおもしろくないか人に委ねてどーするのさっ
243名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:15:07.45 ID:WXGCEpsXO
見たいが
244名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:34:33.50 ID:giooj5gkO
2ちゃんもFacebookみたいにクールにしてほしい。
エロマンガのバナー広告なんかいらない。

だから島国の100万ドルサイズで終わっちゃうんだよ。
Facebookみたいに10億ドルのスケールを目指すべき。
245名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:39:28.90 ID:2tHH2bFk0
2ちゃんの内容なんてエロ雑誌とかスポーツ新聞みたいなもんじゃんエロとかサラ金の広告がふさわしいだろ
246名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:40:09.34 ID:MDUE6khZ0
>>244
携帯で書き込みしてるヤツが何言ってんのw
247名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:54:53.10 ID:vlNvPJswO
>>244エロ広告はいらないけどフェイスブックと2ちゃんてまったく違うじゃんww
言うならせめてmixiじゃない?
2チャンの根暗さは日本的で面白いじゃんw
十分くーる 。
248名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:03:39.61 ID:DSWaYdUa0
そういや、三遊亭園歌のややまのあなあなの落語は、
吃音者からのクレームで、TVでできなくなったらしいが、
この映画は、TV放送されるのか?
249名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:10:06.01 ID:TPvLBcTO0
吃音って良くわかんないんだけど、蒼天航路の呂布みたいので大体あってるかな?
250名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:11:26.35 ID:sWL5DJ/2O
>>244
おま、単に映画の台詞言ってみたかっただけだろw
251名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:26:17.89 ID:1YIFOFZR0
>>248
つ裸の大将
252名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:02:03.46 ID:zlkVacAe0
sサンドラブロックは、女優賞を受賞した後
最低の女優の証、まさかのラジー賞2冠

つまり、サンドラ・ブロックはアメリカのマスコミが
ブスだけどかわいいブサカワで売り出したアイドルで

視聴者は、ふざけるなサンドラの演技も顔もなってない
そんな人気なわけないだろう捏造するなと突きつけた形
253名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:20:11.37 ID:fvZcxTtd0
ランディ・ニューマンが第83回アカデミー賞の歌曲賞を受賞
http://dudleyclub.ti-da.net/e3284801.html
『トイ・ストーリー3』の『ウィー・ビロング・トゥギャザー』
誰もが口ずさめる主題歌に、心からおめでとうございます!
254名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:23:13.33 ID:rx+pmit20
アメリカなんて英国王室全員、雷で感電死
どっかに血がつながっている奴はいないかと探したらアメリカ人→即位
という映画をまじで作ってたからな>ラルフ3世はアメリカン
255名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:50:05.48 ID:KwDF3rJ60
元NINのトレント・レズナーがアカデミー受賞か
256名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:56:58.76 ID:c6VFCnTs0
芦屋雁之助も吃音がひどかったな。
257名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:58:43.27 ID:E0AVtZItO
トム・フーパー監督38才とは思えない落ち着きとインテリジェンスあふれるスピーチですた
258名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:59:29.20 ID:+TkqJoUi0
新宿の貧乏くさい映画館で初日みたよ
正直、賞とるほどの映画でもない気がした

一番良かったのは、「ソーシャル・ネットワークス」かな
259名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:01:16.34 ID:VH+e/MyM0
お前ら吃音の人に会ったら絶対笑うだろ?
はぁ・・
260名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:18:39.09 ID:Ewt+GmWB0
ドモリw
261名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:20:44.57 ID:QOHaeCleO
ナタリー・ポートマンは子役時代からグレずに出世したもんだなぁ。
262名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:27:00.85 ID:UY5DV+Nf0
ぼぼぼぼぼくは
263名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:27:19.08 ID:vlNvPJswO
ほんとだよ。
頭よくてきれいで金持ちで20代でママ。
しかもゴシップで汚れてないアカデミー賞女優。
おとぎ話だわw
264名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:29:30.35 ID:oa/gp5lK0
>>244
じゃあ名前欄に本名と本メルアド入れて投稿するべきだ
265名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:29:50.45 ID:IFMtFI2UO
ナタリーて何気に恋多き女だったような
266名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:32:56.48 ID:+TkqJoUi0
次回作「ヒトラー総統のスピーチ」
267名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:33:04.39 ID:XUb3cdde0
>>235
今はネットで好き勝手言うヤツも増えたけど
大昔なら不敬罪で殺されるお
268名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:35:45.68 ID:IEZwP9C6O
スキャットマンが話題に殆んど出てないな
269名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:41:20.63 ID:lhgphEKr0
どどどど
270名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:41:31.19 ID:bv2V8YBx0
>>261
ウィノナの二番煎じで、地味に小粒で終わると思ったんだがね。
ウィノナを超えるとは思わなかった。
271名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:44:06.75 ID:kEl4kpX+0
ちょっと前までキーラに追い越されてたのに
しっかり賞取ることを見据えて取った感じだな
272名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:44:53.40 ID:vlNvPJswO
>>266 ヒトラーは出尽くした感あるかなぁ
273名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:45:21.55 ID:A84dzTIG0
ヒロヒトの変なしゃべりも映画化しろw
274名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:46:11.98 ID:LUNiD2RL0
見たけど題材と俳優の良さ以外は凡庸な映画だった
275名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:52:52.73 ID:vd/YSxuEO
まーた「高貴な身分だけど苦労して頑張ってるもん」映画か!
お前らはホント権威に弱いな!
こんなのより家族を食わせるために胃潰瘍作りながら残業しまくってる企業戦士撮れよ!
276名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:53:28.20 ID:lKFAvP+1O
>>271
ホントにねぇ
キーラがアミダラの侍女で出たときには、似ていると感心したのを覚えてる
277名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:55:11.50 ID:vlNvPJswO
>>259吃音なの?
笑わないけど不思議には思うかな。
278名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:56:01.55 ID:CKLX14tL0
>>275
夕方、電車に乗れば見れるだろ
279名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 13:00:09.15 ID:kmxphAqC0
>>271
英国人のキーラの方がコスチュームプレイで活躍していた分、ちょっと先をいっていたね

「ブラックスワン」のバレエ・コスチュームで取り返したw
280名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 13:00:40.17 ID:xWtSOnBIP
ウルフマンの場違い感がたまらない
281名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 13:01:46.80 ID:GJZFA3XM0
コリン・ファース好きとしては、主演男優賞獲れただけで満足
282名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 13:06:35.42 ID:kmxphAqC0
>>259
日本人にとっては「裸の大将放浪記」の山下清=吃音のイメージかな

ゆっくり喋って、じっくり聴く
話す内容がこれに耐えられないといけないというのは、結構つらそうだね
283名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 13:11:05.05 ID:bc4DfK/90
>>157
ジェシー・アイゼンバーグはイケテなくない!w

アメリカ人的表現より、日本人的表現の方が落ち着くって言ってたね。
自身が、人見知りでオタクだから適役だったのかも。
って、まだ映画は見れてないんだが。
284名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 13:50:50.34 ID:V3tsxdkx0
じゃあ、レッドドラゴンのレイフ・ファインズは?
285名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:03:30.43 ID:APO5/LCk0
>>280
正統派狼男映画なのに…
まあ西部劇と同じで死んだジャンルか
286名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:43:52.30 ID:jTFV488T0
コリン・ファース好きだからうれしい
でも老けたのう…

アパートメントゼロとか、あの辺レンタルで揃うようになるといいなあ
287名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:45:22.93 ID:l3g3D0HN0
視聴率が9%も落ちたということで、今回は相当叩かれてるみたいだね
アン・ハサウェイとジェームズ・フランコも引き受けるんじゃなかったな
大きな要因は司会よりもノミネート作品の関心の低さが問題でしょ
288名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:46:58.11 ID:m0G4g7Uw0
ウルフマンはヤオ
289名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:48:30.27 ID:4fGYSjfRO
>>271ナタリーはユダヤ人だから予定済みw 頑張って振り付けはしたがよく演技は巧くないって言われてる
290名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:49:53.61 ID:4fGYSjfRO
>>261ヒモとでき婚はやっぱりって感じなw 前からヤリマン説で凄いイメージ低下してた
291名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:51:25.72 ID:4fGYSjfRO
>>263ゴシップは不倫やヤリマンで凄いあるよ米国にいたらwユダヤ人だから甘いだけw 20代ママってのは日本女優は叩かれて可哀想だ
292名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:51:55.92 ID:RieYk9L7O
ポートマンはもろにユダヤのラストネームた゛ね
293名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:52:24.46 ID:4fGYSjfRO
お前ら日本女優ができ婚したらだらしないって叩くくせにハリウッドには甘いよなw 芸能人は皆緩くて同じなのに
294名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:57:07.80 ID:4fGYSjfRO
>>205吃りってそんな気にしない事だ! 小中DQNぐらいは周り笑うが良い大人は気にしないぞ
295名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:59:58.04 ID:4fGYSjfRO
>>187同意 観たい映画が年々なくなってきたな欧米も ネタ切れかな
296名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:02:48.86 ID:l3g3D0HN0
>>290
ハリウッド女優なんて大体ヤリマンだろw
もちろん例外もいるけどね
気にしないけどね、好きな女優いなくなるよ
297名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:42:43.89 ID:pIBCj3Lj0
>>.291
20代つったってもうそろそろ30でしょ
298名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:00.12 ID:vd/YSxuEO
アイムスキャットマーン!

ビーヤッパッパラッパ
ヤッパッパラッパ
パラパラビーヤッパッパラッパ
ヤッパッパラッパ
299名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:59.31 ID:Z9W9XYJB0
>>266
ニコニコ動画でたくさんあるだろ。
300名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:47.17 ID:Mjwi4Ijy0
来年の司会はスティーブ・ブシェミですよ
301名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:56:32.17 ID:hP3tDW+x0
お、お、お、お、お、お、お、オ、オ、オ、オ、オ、おさむちゃんでーーーーーす!!
302名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:57:02.81 ID:nE/5xN2U0
>>291
ゴシップっていうのは恋愛ではなく
薬とかアルコールとかの事じゃないかなあ…と思う。ハリウッド女優だし。
彼氏しょっちゅう変わってたのは普通に報道されてたし皆知ってることだと思うが。

それにしても今年の司会はどうせ不評だったんだしアンだけで良かった気がする。
男が何かやった記憶がない。横でニコニコニヤニヤしてるだけで…
303名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:57:35.50 ID:hP3tDW+x0
>>300
どういう流れで?w 見たいなあ
304名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 18:00:50.99 ID:Kuqxj7Y5O
>>300
それが本当ならスゲー嬉しいんだけどw
305名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 18:04:57.03 ID:l3g3D0HN0
>>302
>それにしても今年の司会はどうせ不評だったんだしアンだけで良かった気がする。

どうせ不評だったってそれ結果論じゃんw

司会どうのこうってよりも視聴率が低いのは
ノミネート作品に関心が薄かったのが最大の要因


306名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 18:12:35.50 ID:T5HyMiQCi
今日1日の割引デーだから、混雑すると思って、英国王のスピーチ観ようと仕事終わりに慌てて映画館行ったら、広いスペースに20人だった。スゲーぜ、愛知県。
307名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 18:28:16.83 ID:hP3tDW+x0
俺んとこは平日雨にも関わらず満席だったのは映画の日+アカデミー効果か
308名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:05:45.17 ID:fR66jCmc0
日本で言うなら

「玉音放送(昭和天皇が主役)」と「2ちゃんねる(ひろゆきが主役)」みたいなもん

309名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:07:24.51 ID:mTp5VSA30
コリン・ファースは好きだし、ケチをつけたくはないけど
けっこうあちこちで「政治力」の勝利だといわれてるね
面白さや脚本の上手さでいったらソーシャル・ネットワークスの方が上だと言われてる
でも今年はロイヤルウエディングもあるし、ソーシャル・ネットワークスはソニーだしね。
310名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:08:51.89 ID:fR66jCmc0
>>287
今年は良い作品の多かった年だと思うけどねえ
英国王、インセプ、トイストーリー3などなど

アバターの様な目立つ作品は無かったかもしれないけど
311名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:09:23.16 ID:eqW5cg5H0
>>310
ブラックスワンを忘れちゃ困るよ
312名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:14:23.05 ID:Lq7CathTO
>>309
政治的、興行的、ご都合的なのは毎年のこと
特に英国王〜みたいな障害者ネタはアカデミー賞の大好物
313名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:15:04.58 ID:RieYk9L7O
>>309
アカデミー賞の政治力は毎年だけど
いまFacebookに作品賞あげたら米国どうなるかは、ユダヤに扇動されてる米国民が一番わかってるよ。
314名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:17:13.16 ID:fR66jCmc0
今、「2ちゃんねる」がフェースブック同様に映画化されると妄想してみたが

あめぞうパクリ、閉鎖騒動、訴訟の嵐、犯罪予告・・・・
醜い映画になりそうだなw
315名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:17:15.70 ID:EorRHtqD0
アカデミー賞受賞する作品って小粒な作品が多いな。
イギリスの王様が頑張ってスピーチする映画なんて誰が見るんだい?
316名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:17:42.88 ID:QBTyv40z0
観たけどえーこれが評価されてるの…
横柄な主人公がどうにも好きになれなかったな
317名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:18:51.03 ID:RieYk9L7O
英語圏国家がまとまるために、
元宗主国英国王室の存在はいまだに大きいんだよ。
米国はそれを利用しただけだ。
318名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:19:46.87 ID:fR66jCmc0
>>315
ガチムチ主人公がドンパチやって世界を救って、美女ヒロインが出てこないと
洋画とはみとめん

こうですね
319名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:22:11.18 ID:fR66jCmc0
そういえば既に電車男が映画化されてたっけ・・・
まぁあれは2chの雰囲気を上手く映像化してはいたな
320名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:26:37.24 ID:0Dhml6q5O
>>309
主要部門ノミネート作はザ・ファイター(とハリポタ)以外全部見たけど、
俺はこの映画を監督・作品・主演男優・撮影・美術に選んだよ
でもなんかまとまり過ぎてて脚本は取れないと思ってた
321名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:36:44.07 ID:RieYk9L7O
電通がFacebookの国内プレミア広告独占販売権をとったから
ソーシャルうんたらのほうが良かったのに論調が
日本では蔓延するよ。
電通は英国を目の敵にしてるからね
でもいまの米国からしたら政治、経済、民族観点からもアカデミー賞をあげたいのは英国なんだよ。
主演、助演とも男優が英国生まれは最近ないよね。
322名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:36:47.71 ID:EorRHtqD0
前回のハートロッカーにしろ何にしろ、粒が小さいどうでもいい作品が多すぎるよ。
323名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:40:27.79 ID:RieYk9L7O
米国はまだ不況から立て直している最中だから、莫大な制作費出す企業は少ない。
小粒はしかたない。
324名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:44:13.03 ID:6qW9rOwo0
「2ちゃんねる映画賞」とかやらないのかな?
325名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:52:37.76 ID:EorRHtqD0
>>323
いや、バジェットの問題じゃなくて、作品の格というか質の面でさ。
326名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:00:40.21 ID:Ey9UN1X1O
イングリッシュ・ペイシェントと恋に落ちたシェークスピアで
ファインズ兄弟に女を寝取られ、
ブリジット・ジョーンズの日記でヒューグラントに日本人の奥さんを寝取られ、
ラブ・アクチュアリーで弟に奥さん寝取られた
コリン・ファースさんおめでとう
高慢と偏見ではかっこよかったですm(_ _)m
327名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:03:22.49 ID:rDYC5ffm0
アカデミー賞受賞 英国王のスピーチ 予告編
http://blog.livedoor.jp/morioka_41/archives/1399880.html
328名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:04:00.49 ID:vlNvPJswO
>>325格の高いってニュアンスはわかるけど具体的に何の作品が良かったの?
329名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:07:05.71 ID:q5iZ6sZk0
前回取れなかったけど「シングルマン」で若い男にモテまくりの
傷心の教授役が良かったよね
コリン・ファースさんおめでとう

330名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:07:52.52 ID:mTp5VSA30
>>321
日本の事情は知らないけど(電通が胡散臭いことだけは知ってる)
ソーシャル〜がソニーってことも大きいみたいだよ
ソニーじゃ絶対アカデミー賞をとれないと言われてるw
もう昔のソニーとは違うのに、いまだに反発しているアカデミー会員が多いのかも。
アバターの米軍批判が反発されたように保守派も多いし
今はロイヤルウエディングを盛り上げようと必死になってる勢力もあるしね
これも大きい。全然盛り上がってないからw
331名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:08:48.48 ID:+TkqJoUi0
英国王室もとうの昔に親ユダヤ化だし、今度の嫁になる人も
母方が湯田屋系の平民だよね
332名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:09:30.41 ID:EGzD2Y5IO
日本アカデミー賞とは何だったのか
333名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:12:49.08 ID:ke0HBULn0
ソーシャルネットワーク(笑)
取れるわけねえだろw
クソつまらんのに
334名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:14:26.83 ID:vlNvPJswO
>>332
電通がとか、ソニーが、とかいって肝心の映画見てないでしょ。
335名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:19:05.25 ID:YaPXCdTDO
>>326
そこまで言ったら、アナザーカントリーとマンマミーアと
シングルマンも入れて欲しかったww
336名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:20:50.74 ID:vlNvPJswO
>>334>>330にね。スマソ。
337名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:21:19.28 ID:JWQT2EBJ0
>>312 男優賞、女優賞の障害者役率ってどれくらいだろう?
余りに古い時代は除外したとしてだが、物凄い高比率になりそう。
真面目な話、オスカー狙いたかったら障害者役みたいになってしまってるよね。
338名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:23:08.35 ID:fR66jCmc0
>>337
ギルバートグレイプで障害者を見事に演じ
その後もタイタニック等有名大作に出まくっているが今だにオスカーをとれない彼にあやまれ
339名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:27:27.44 ID:ffGRlBSG0
授賞式は退屈だったなー。

ユージュアルサスペクツのコバヤシの人が亡くなってたのだけ驚いた。
全然知らなかったぜ。
340名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:30:47.30 ID:uwF42wZq0
シングルマン4日からレンタルか
英国王のスピーチも面白そうだしレンタルになったら見るぞ
341名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:32:14.56 ID:meqVQ1fp0
>>337
それは一昔前って感じ。
近年のトレンドは実在の人物を演じた人が受賞率高い。
342名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:34:50.37 ID:meqVQ1fp0
>>330
外国語作品賞 デンマーク「In a Better World」 アメリカでの配給はソニー・クラシックスだよ。

外国語映画賞でのソニー・クラシックス配給作品の受賞率けっこう高い。
良質な外国映画をアメリカで公開してて実績ある。
343名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:36:40.11 ID:P5RZe5L20
ハリウッド映画は日本人には害の何ものでもない

アメリカ人はバカだ、他国の文化や歴史を理解しない自己中バカ
その程度のオツムしか無いバカ赤鬼が選ぶ賞に何の価値もない。

価値が無いのどころか公害だ
何がスターだ、ただの猿真似屋が
お前らがやってる事は霊感商法と同じ
銭ゲバハリウッドアカデミーの赤豚共全員シネ。
344名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:37:03.68 ID:q5iZ6sZk0
>>341
障害者で実話の「マイレフトフット」が最強なのか
345名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:38:19.75 ID:meqVQ1fp0
>>343
日本人にもアカデミー会員いるよw ワダ・エミさんや渡辺謙やら。
346名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:58.57 ID:mTp5VSA30
>>342
いやいやいや、個別の賞ならいくつもとってるよ。さすがに
けど作品賞はとれないといわれている。
悪いけど、そう言われている、という事を情報として伝えてるだけだから
反論されても俺にはどうしようもないw
347名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:40:43.48 ID:Vs8C8tDc0
吃音症とか、どもりって、どんな感じなのか
漏れ、子供の時、発音練習をするところに通ってたんだが、該当する?
348名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:44:39.39 ID:meqVQ1fp0
>>346
どこかのスタジオだからとれないとかはないね。

サミット・エンターテイメントのような新興スタジオ、FOXサーチライトのようなインディーズでも取れる。
349名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:49:31.10 ID:vlNvPJswO
>>346情報伝えてるだけって何者だよwそういうのはウンチクって言うのw
ほんとに何がしたいのか。。映画見てからいえよ。
350名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:21:02.92 ID:meqVQ1fp0
ソニーすっかり定着してるけどな。
昨日の授賞式でもソーシャル4部門もらったけど、みんなスピーチでソニーに感謝してたよ。

ワインスタインみたいに賞レースには強くないかもしれないけど
派手じゃない作品、制作費かかってない小品をヒットさせる手腕は業界bP。
そこらへんが監督や俳優からすごく信頼されてるのは感じる。
351名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:41:05.07 ID:MOTPtMrZi
おれコーエン信者だけど正直ノーカントリーじゃないので作品賞とって欲しかった

英国王のスピーチおもしろかったよー
352名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:58.13 ID:wePv8ZeQ0
>>347
言語聴覚士が答えますが
「吃音」の自覚がないなら、
「構音障害」か「言語発達遅滞」で発声練習に通っていたのでは?
353名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:59:06.40 ID:s4KMWN5CO
最近主演女優賞なんてまともなのヘレンミレンだけじゃん。顔汚して脱いだら女優開眼なんてアホらしい。
354名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:20.77 ID:eU6ALoah0
ソーシャルネットワークpgrwwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:05:09.49 ID:2kNmBHCmO
バンクシーが会場に来たのかだけが知りたい
356名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:07:40.00 ID:27nxxnB1i
原題通り「キングズ・スピーチ」のがいいのに
357名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:08:25.10 ID:bvWl2NzY0
>>331
ユダヤは母系だしな
358名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:27:16.77 ID:PQKFPaWM0
>>350

配給会社に感謝言うのは社交辞令、ビジネストークだよ
359名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:34:03.23 ID:AZaxtRmMO
ファイターのが面白そうだな
360名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:34:40.43 ID:meqVQ1fp0
>>353
サンドラ脱いでないし。たくましい母親役(実在の人物)で主演女優賞受賞。
361名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:35.69 ID:meqVQ1fp0
2年前に「愛を読むひと」で主演女優賞受賞したケイト・ウィンスレットは若い頃からバンバン脱いでた。
「愛を読むひと」で脱いで開眼とかじゃないw

本人も言ってたけど愛を読むひとで「脱ぎおさめ」
年とって胸もたれてびよんとなって、だからこそ演じられた中年女役。
362名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:50:05.83 ID:ffGRlBSG0
ケイトウィンスレットは脱いでない映画なんてあるのか?ってくらい脱いでるねw
363名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:05.89 ID:nSim5rg90
ウィンスレットの裸って全然エロくないんだからわざわざ脱ぐ必要ない
364名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:03:10.59 ID:Nno/OW3Z0
中年になって云々といわんでも
若い頃から肉厚で体が重そうだな〜って印象だったが>ケイト・ウィンスレット
365名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:11:32.92 ID:vlNvPJswO
ケイト・ウィンスレットの「愛をよむひと」は綺麗な裸じゃないけど脱いで価値あるものだったと思う。
あのよれた身体が悲壮感とリアリティを漂わせてたし、何ともいえない妙なエロスが胸にせまるものがあった。
好きな作品かというと謎だけど久々見直したくなる映画だったな。
ケイトがすごい好きになった。
366名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:00.69 ID:Nno/OW3Z0
アメリカ女優があちこち改造しすぎて人造人間みたいになっていくのに比べて
ヨーロッパ女優はちゃんと自然に老いてくあたりは好感持てるな
367名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:42:57.93 ID:cx5GWPBW0
面白かったというかジンワリ来る映画だった
ソーシャルネットワークの弾丸台詞もよかったしこれは好みの問題なんだろうな
368名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:46:56.42 ID:TnPUC/HpO
ケイトの万個目当てで借りた
なんたらの二人は後味悪い映画だったわ
369名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:49:55.03 ID:Nw/YqhT+O
ベイルさんオメ
370名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:54:47.16 ID:pQhBkq1k0
同じイギリス王室でもクイーンのほうが良かったな
371名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:55:06.40 ID:j8MQ4DE10
>>368 ケイトの万個が目当てってなかなか強者だと思うのは自分だけ??
372名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:56:22.21 ID:GOAqkBDbP
カダフィー大佐のスピーチとツィッター

あれ?カダフィー勝つの?
373名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:06:01.93 ID:gmUqA2YgP
アカデミー賞って後から見たその年のできごとが重視されそうだから
未来SFは取らないんだろうね
指輪はある意味歴史ものだしな
374名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:18:01.54 ID:MZvHkSPT0
>>373 歴史物、実話が賞レースで強いのは確かだけど、後から見たその年の出来事重視では決して無い。
指輪はある意味歴史もの、という意味がわかんない。
あれはファンタジーでありつつ万人がストーリーと映像含めて面白いと認める作品だったし、
現実不可能とされた原作をさらに魅力ある形で具現化してくれたところに評価されて当然の
作品だったと思うけど。

375名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:35:28.57 ID:LnusJCkH0
>>143

個人的には

1970年(第43回) - パットン大戦車軍団
1971年(第44回) - フレンチ・コネクション
1972年(第45回) - ゴッドファーザー
1973年(第46回) - スティング
1974年(第47回) - ゴッドファーザー PART II
1975年(第48回) - カッコーの巣の上で

このあたりが最高。

パットンは、ちょっと意見がわかれると思うけど。
376名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:37:21.00 ID:gmUqA2YgP
>>374
原作が古すぎるだろw
全然面白くないしね
映像的にも芸術性はまったくないし
創造性もない
ただの原作をなぞったファンタジーの起源ってだけの作品
あんなの有難がってるなら
センスなさ杉だよw
SF映像も今の技術だったら余裕
何で今まで躊躇したか時代があってなかったのと
新しいものがないから
377名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:39:56.84 ID:gmUqA2YgP
ここ最近映画界ファンタジーで溢れかえったよね
時代を反映してるよね
ハリポタに取らせるわけにも行かないしw
378名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:42:22.79 ID:gmUqA2YgP
指輪なんて映像的にはウィローと変わらないってw
379名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:50:41.57 ID:MZvHkSPT0
>>376 原作が古すぎるってそれって多くの作品にあてはまるでしょ。
原作すべてなぞったらあと数年かかる作品だったと思うけどww
技術はいまだったら余裕なのは分かるけど先駆者あってこそ。
指輪はいまの作品じゃないし。

>>378 ウィローと変わらないんだwへぇ
380名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:54:24.80 ID:gmUqA2YgP
>>379
衣装も何もかも敵の醜さも
全然変わらないと思うけど
監督の感覚が古すぎるよねw
ただのオタク監督だからトレンドに疎いのはしょうがないけどなw

第9地区のえびのがよっぽど深みあるよw
381名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:03:36.48 ID:Y01Xj4gc0
>>375
アメリカンニューシネマが好きなだけやん
382名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:11:10.61 ID:OY1muzGuO
>>45
その二つ、本当に映画化されたら超見たいぞ
383名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:15:58.34 ID:sr1dMbquO
「アドルフに告ぐ」の実写映画化はまだか
384名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:17:34.55 ID:PMUEFhgU0
三遊亭円歌がグダグダ言いながら一言
385名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:19:23.47 ID:9BIuuZfU0
通ぶってるやつうぜえ
wつけすぎだし、基本的にただの主観
386名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:24:03.35 ID:I6+jhrt+0
>>143
1989年(第62回) - ドライビング Miss デイジー

1992年(第65回) - 許されざる者

ミスデイジーの時はやっぱまだ若いな〜フリーマンって思ってたのに
3年しか経ってなかったのか!許されざる者の時はいつものモーガン・フリーマンだった
387名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:27:38.37 ID:Pz95dX4k0
これを見て、泣けない人は、別に映画を必要としてないのでは・・
生涯ベスト10に、入る名作だと思う人も多いと思います。
あのラストシーンを見て、何も感じない人は犯罪に走らない様に・・
388名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:34:49.16 ID:Vj0Tjv5s0
イギリス王ってデンマーク辺りからブリテン島にやってきた
征服王朝、それからフランスのノルマン人に征服を受けてできた混血王家

スコット人やウェールズ人だけでなくイングランド人にとっても
異民族なんだよな
まぁ、もう混血しちゃって分からなくなってるけど
389名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:48:28.44 ID:tGnpwr8C0
コリン・ファースってマジでかっこいいわ
色っぽくてタマラン
かっけええ
390名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 02:48:03.35 ID:gmUqA2YgP
>>385
指輪ごり押ししてくる奴のがうざいよwwwwwwwww
391名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 03:04:20.92 ID:z+53w1ugO
ヒアアフターは?
392名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 03:15:18.06 ID:JVoz5JU60
見てた人どうでした!?

アカデミー賞視聴率は惨敗!昨年比9パーセントダウン!司会は「最悪!」が71パーセント!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110301-00000011-flix-movi
人気エンタメ・サイトのDeadline.comの編集長ニッキ・フィンケ氏は司会のアン・ハサウェイ
とジェームス・フランコが映画『インセプション』をパロディーにした冒頭の“夢物語”コメディ
ーにひっかけて、「授賞式が終るころには、夢のような……というよりも、悪夢のような……
という感じのショーであった」と一言。同サイトで行われた今年のアカデミー賞に対する
一般アンケートも、「よかった」「まぁまぁ」を合わせた29パーセントに対し、
「サイアクだった」が71パーセントと、何とも手痛い結果が発表されている。
393名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 03:34:15.61 ID:NfcF74WPO
>>314
色んな意味で残念な映画になりそうだw
でも観てみたいw
394名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 04:36:59.56 ID:xvBgyWyb0
>>392
そこにも書かれてるけどジョークの内容があの2人だと
やらされてる感ありありで無理があったと思う。
ジョン・スチュワートみたいな毒舌家じゃないとキツイ。
フランコは司会もこなせてない印象だった。
395名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 04:46:05.10 ID:07Pkv+naO
>>388
イギリス王とフランス王は同じ血筋だろ
396名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 05:01:50.83 ID:7xVj34CA0
スレタイの短い文章だけでなんか興味を引きつけるものがあるな、英国王
多分一生見ないだろうけど
397名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 05:31:56.55 ID:gJrFAfs00
助演賞をボクシング映画がダブル受賞・・・日本だとボクシング映画は色物扱い
されがとだけど、あっちは傑作多いね。この違いはなんだろ?
398名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 05:47:36.34 ID:b0C5BviM0
>>142 作品賞だよね。
意外にショボいというか、もっと他にいっぱいあっただろうに。と言いたくなるようなリストだな。
勿論素晴らしいのも沢山入ってるのだが。

例えば
>1979年(第52回) - クレイマー、クレイマー
>1988年(第61回) - レインマン
ここらは、ホフマン優遇的に思えてならない。何か圧力があってなどとは思ってないけどね。
これ見よがしの大作ではない作りの小品が受賞したという意味では良いかななどとも思うが。
どっちか片方程度で良くないか。まあ主演俳優のために作品賞がある訳でもないんだけど。

大作ぶってない小品に見える作品という意味では
>1969年(第42回) - 真夜中のカーボーイ
は、やっぱり素晴らしいか。
何だか結局あのユダヤ鼻の小男に魅入られてしまってるのかなと思ったりして。


399名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 06:24:30.36 ID:N5Vfnc+jO
>>392 冒頭の映像はワクワクした。
アンハサウェイ抜擢は良かったのにほんとに残念!ジェームズの司会なんて映像の白タイツくらいしか全然覚えてないわ。
アイアムカークダグラス。が全て持っていった。

WOWOWユーザーだけど、インタビュアーも最悪だったわ。扇子渡してどーすんだっていう..
もう切なさすら感じたよ。。
来年もカークダグラスが生きてますように。
400名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 06:35:59.02 ID:N5Vfnc+jO
>>397 日本のはあんまり知らないけどキッズリターンはけっこう好きだった。
ラストの台詞とかクサイけど、なんかぐっときた思い出があるな。
401名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 06:57:46.31 ID:5B2g9NNA0
クロエ・モレッツとブラピの次回主演作両方ともソニーなんだな。「キック・アス」を
キックアスしたことちゃんと反省してるわけだwクロエが劣化しないうちに「レオン」
リメイクとかまた小賢しいことやりそうだw
402名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:02:41.93 ID:b0C5BviM0
>>400 >ラストの台詞とかクサイけど、なんかぐっときた思い出があるな。
あれは、受け取り方が少なくとも二つあって。
ひとつの思いを矢鱈に強調して情念込めて言ってみると言うのが「クサイ」と言われる条件なので
両義性を含んでいる場合は、それには該当しないように思える。
403名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:10:01.86 ID:2oWqp8VCO
アカデミー賞ってユダヤ人が作ったご都合受賞式か、
404名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:11:28.66 ID:yyOvVQP00
>>398
小品に見えるじゃなくて、小品だけど・・・

ここ数年もずっとインディーズや小品の作品賞受賞が続いてて、
メジャースタジオ作品や大作が作品賞受賞ってめったになくなってしまった。
405名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:14:23.95 ID:yyOvVQP00
>>403
映画業界で功績があった人がアカデミー会員の資格を与えられる。
会員の投票によって賞は決まる。

日本人にもアカデミー会員はいる(ワダ・エミ、渡辺謙)。
世界中に会員はいる。

スペイン人のハビエル・バルテムも会員。
406名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:28:44.71 ID:TVKhAmBu0
アカデミー賞に触発されて、インセプション見終わったんだが、
ドラえもんのうつつ枕の話思い出しちまった。
この話ってさ、夢か現実かの境界が解らなくなって、後味がものすごく悪かったんだが
インセプションにも通じるものがあるよなぁ
ブルーレイ購入してよかった。
407名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:31:17.47 ID:bN+q6FFpO
ハイハイ、アカデミーアカデミー
408名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:36:44.77 ID:CM9bp3BV0
オヅラさんが、僕も吃音持ちでして、、って
番組できっと紹介するな
409名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:08:41.41 ID:5iaWeUCC0
>>391
あれのVFXを紹介した動画がつべに上がっていたけど
津波のシーンがCGなのはともかくロンドンの双子の少年を演じた子役の頬をつたう涙がCGだったのは笑った。
410名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 09:11:38.52 ID:QKTQO/DoO
これ日本でもできるじゃん
アスペの我が子に悩むうつ病のプリンセス!

ダダツダッダダ!
カミンッスーン!
411名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 09:35:21.09 ID:HHKMhv8T0
ノーカントリーは面白かったな。
殺し屋が良かった。
ブローリンが死ぬシーンはなかったが、あれどうなんだろ・・・
412名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 09:47:37.27 ID:7Egp5cXwO
ナタリー・ポートマン綺麗だけど平凡な顔になっちゃったな。
ジェニファー・コネリーみたくそのまま成長できればよかったのに(胸は手術しないで
413名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 10:05:17.57 ID:hEnNqOdk0
>>410
鬼女乙
414名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 10:23:10.73 ID:HkPT5CtoO
インセプションは緊張しっぱなしで見終ってぐったりした
すげえ映画だと思うよ
415名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 11:21:17.39 ID:IfI38gBIP
>>86
ゲイのホロコーストを描いた「ベント」という映画が既にある。
416名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:25:48.12 ID:k+WgQhIAO
トビー・フーパーがアカデミー賞なんて世も末だな(´・ω・`)
417名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:35:40.74 ID:JLcziiDi0
>>411
たしかにノーカントリーは最高だな
コーエンの最高傑作かもしれんね
ところどころブラッドシンプルっぽいところもあって良かった
ただ日本じゃあまり受けねーわなw
418名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:57:49.46 ID:kdUY+ZzS0
たぶんここ数年のアカデミー受賞作のなかでは最もおもしろく完成度の高い作品だと思う。
419名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:02:24.94 ID:kdUY+ZzS0
>>403
そもそもハリウッド自体がユダヤ人によって作られたものだからね。
420名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:24:59.64 ID:Gw6rXsVu0
見たけど大して面白くなかった
421名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:47:18.46 ID:g4PQtMhxi
カタワ映画は必ずと言っていいほど
アカデミー賞取るよね、
422名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:04:21.52 ID:rjpYSPlK0
カタワの意味を取り違えてます
423名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:07:15.86 ID:ZHMQpTT+O
見たいな
424名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:11:26.85 ID:uQAyfP6QO
ぼ、ぼ、勃起
425名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:16:08.78 ID:/Hj26Sex0
コリン・ファースは本当にうまいな
うまさを感じさせないうまさ
こういう役は過剰に演技したりするものだが、全くそうしない
久々に納得の主演賞
426名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:35:20.27 ID:wAsoUh8a0
>>416
作品賞:「スペースバンパイア」

おっぱい!おっぱい!おっぱい!
427名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:57:50.69 ID:rnLD7kic0
>>416
何でトビー・フーパーが出てきやがったwww

トム・フーパーなんてつい最近まで 「くたばれ!ユナイテッド ~サッカー万歳!~ 」
の印象だったもんな、それがこの一作品だけで監督賞とは・・・
どうしたアカデミー賞!イギリス贔屓?フィンチャー嫌い?
428名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:05:37.62 ID:tZOv8E320
>>177
紙を丸めたってのはよく聞く話だが、はたいたってのは聞かない
勝手につけたすな
429名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 18:44:08.71 ID:yyOvVQP00
>>419
創生記と今は違う。

コロンビアは日本のソニーが買収して今はソニー・コロンビアだし
パラマウントはバイアコム傘下だし。
430名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:39:41.28 ID:q3aBsJQ20
 
431名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:51:29.75 ID:O2SSfyLF0
432名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:57:53.53 ID:Or6Of0e50
>>414
そうそう
そして見終わった後で、内容については何も覚えていなかったw
ブレードランナーとかスターウォーズも最初見たときは同じ感想だったけれど
433名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:03:59.43 ID:GpQEso6o0
インセプションは、なんか攻殻機動隊とかパプリカみたいな話だったな
ホテルでのくるくる回るアクションはよかったけど、雪山のシーンは冗長すぎたし、肝心の夢設定は攻殻やパプリカで知ってるからインパクト薄い
英国王のスピーチは、まさに同時代の敵国を描いたわが教え子ヒトラーと、言語教育もののマイフェアレディがあるからどうなんだろ
434名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:05:28.49 ID:ZUEZecls0
>>410
「愛子のスピーチ」好調撮影中w  
435名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:08:39.87 ID:LDbNTiZy0
米大統領のスピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=SnxNnJYziMY
436名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:28:58.27 ID:RwCkB7qn0
>>435
w
437名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:37:47.00 ID:xl53rhnYO
コリン・ファースは一連の「英国美青年」俳優の中では地味目だったのに息が長いね。
もう映画では見なくなった人もいるのに。
ジャ○などと違ってちゃんと演技を学んでるから舞台に出てるのかもしれないけど。
438名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:52:26.00 ID:xl53rhnYO
>>941
シェール(シェア)やエマ・トンプソンは90年前後に普通のおばさんを演じて受賞。
439名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 22:02:48.05 ID:/BkJBoPPO
コリンファースは芸大卒で奥さんイタリア人で
身なりがキチンとしているので息が長い
440名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 22:15:56.10 ID:yyOvVQP00
ここ2年のコリン・ファースはツイてるねノッてるね状態だけど
今までのキャリアはそんなに華やかではないし地味だよ。

しょっちゅうコリン・ファレルと間違われてたしw
441名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 23:51:25.50 ID:c3zsrReh0
>>439
本人は凄いDQNキャラじゃなかったっけ。
身なりもチンピラ風味だったような
442名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:10:52.47 ID:GXh0cqM50
早速間違われてるっぽいw
443名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:20:39.08 ID:OOEuqLes0
巧妙な技の 441
444名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:36:51.94 ID:ByXd/UX2O
あー
ブルズアイの人が国王なのか
445名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:53:49.54 ID:DJV/JTRg0
昨日、「英国王のスピ−チ」観てきたよ
さまざまな屈折かかえた王と同じく屈折かかえたカウンセラーが
互いに救われていく過程が我々市井の者が
共感できる部分多くて素晴らしかったわ
モーツァルトやベートーヴェンの曲を巧く活用してた点も◎ですた

446名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:17:55.95 ID:2HeyxsJD0
日本首相のスピーチはいつ映画化されるの?
447名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:15:53.03 ID:jnYwQp090
コリン・ファレル DQN→今はまとも。沈んだキャリアを建て直し中。インディーズ映画で評価を高めてる。

コリン・ファース まとも。地味なキャリアだけどここ2年は絶好調。
448名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:54:56.11 ID:TTt/phXe0
「アナザー・カントリー」のコリン・ファースも印象的だった
そういえばるぱーと・エベレットはどうしてるんば?
449名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:43:45.95 ID:rgyGzi6Y0
ダメリカバカデミー会員の欧州コンプ王室コンプ
450名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:59:21.42 ID:lQEJl1eR0
>>431
もうCGと普通の撮影の区別がつかないなあ
451名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:59:31.70 ID:nFKh4bphO
ハリウッドは終わったコンテンツwww
452名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:02:42.38 ID:JGush10pO
英国では高慢と偏見ですごい人気だったらしいよ。あれ面白いよね。
453名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:05:41.00 ID:5Ko+YTkD0
監督賞は無いわ
454名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:11:19.40 ID:+1kN2d2s0
『ブラック・スワン』のナタリー・ポートマンのバレーダンス・シーンは凄かったけど
この映画のエッチなシーンの方がオスカー獲得に貢献したと思う。
455名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:13:45.00 ID:h0bwxOvrO
>>447
コリン・ファースはアナザーカントリー出身者の中では一番出世したな
主役のルパート・エヴェレットや美少年役のケアリー・エルウィズの方が
英国美形俳優ブームが起きた当時の日本では扱いが大きかったのに
456名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:17:34.95 ID:jpbLB1rq0
ジョージ6世は秋篠宮みたいなもの。兄がシンプソン夫人と
王冠をかけた世紀の恋で退位したために、王位が転がり込んできた。
457名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:49:20.59 ID:9g7Xxchq0
皇太子も柏原よしえさんと世紀の恋に落ちたら幸せだったかも
458名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:58:11.25 ID:cJBpvx5/0
ソーシャルネットワークの受賞が少ないのは、やっぱり創作部分が多すぎたせいもあるのかね。
コーエン兄弟のも、入ってないんだな。
今年のオスカー候補作品は、珍しくみんな面白そうだな。
459名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:01:59.86 ID:g15wEXcy0
むかしから一般人も知ってる(知ることが出来る)実在の人物演じると評価されるね
460名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:46:21.19 ID:1u6m1xnV0
監督若いなあ。まだ38歳だっけ?
これまでの実績考えるとフィンチャーにあげれば良かったのに
461名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:00:19.75 ID:jnYwQp090
>>449
アカデミー会員はアメリカ人の集まりじゃないってw 誤解してる人多いけど。

ハリウッドは世界中から人材が集まってる多国籍軍で、映画業界で功績残せば会員に選ばれるから国籍は豊か。
だから日本人の会員もいるわけで。
462名無しさん@恐縮です
【芸能ニュース】映画の授賞式中に胸と股間を鷲掴み
http://www.hedonismus.net/archives/51683956.html