【芸能】1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢缶1号φ ★
大方の予想通りの展開になってきた。上野樹里主演のNHK大河ドラマ「江」の視聴率がジリジリとダウンしている。
初回21.7%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)でスタートして3回目には22.6%を記録したが、
今月13日の6回目に初めて20%割れの19.6%になり、20日の7回目はさらにダウンして18.5%。
このままどこまで下がるかという状況になっている。


 理由ははっきりしている。マンガチック過ぎて視聴者がついていけないのだ。
現在の江は実際は6〜7歳だが、24歳の上野が演じていて赤い髪どめも変だ。
年齢のチグハグさは江に限らず出演者のほとんどにいえなくもなく、どうなってるの?というキャスティングだ。

 描き方も極端。放送評論家の松尾羊一氏がこう言う。

「江の上野はコメディーチックに描き過ぎだし、岸谷五朗の秀吉はピエロみたいですよ。
虚構が入っていてもいいけど、江が明智光秀に会ったり、清洲城まで家康に誘導してもらうのもおかしい。
信長、秀吉、家康という3人の戦国武将に詳しい世代、視聴者には飛躍し過ぎだと思います。
前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから、今回の『江』のテイストが余計に鼻につくともいえますが……。
視聴率ダウンも、途中までは付き合うけど、ひど過ぎるというのが理由ではないか」

 この“お笑い”大河1話につき6000万円くらいの受信料が使われている。
これにも我慢できない人がいるだろう。NHKはこのままでは好評だったドラマでもミソをつけることになる。

ソース
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298581088/
★1の立った日時 2011/02/24(木) 19:00:33.34
2名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:34:38.24 ID:oje4GuQ+0



             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   勝家じゃ!!
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   
     \_    /           \
        \_/      人      )    
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/




3名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:35:13.74 ID:sGYxmUPZ0
            ノ ‐─┬
   / ̄ ̄\   ,イ  囗. | 
  /  |   |   |    __|
  |  /    |
  レ'    ノ 
            ナ' ̄
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ
  ―ナ′     〈__
   /  ‐' ̄
   /       \   l
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿
              \
 
     | _/       ̄ ̄〉
    X / ̄\       ノ
   / V   /
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
4名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:35:59.02 ID:tkBULpuR0
前田利家はでてこないな。
5名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:39:45.86 ID:mpg04B5JO
結局池中玄太やパパはニュースキャスター路線で行きたいのなら、子役は必須だったのに
6名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:40:20.42 ID:DtzygJHE0
妻ぶきのときといい今回といい
子役をもっと引っ張れば見れたのにもったいない
4月まで子役でもいいと思う。
7名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:40:36.02 ID:kiZzTLXAP
欣也の芸が浮いてしまう何という異常事態www
8名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:40:50.99 ID:+jn3TasR0

【今後予想される爆笑展開】
・北の庄城落城で死ぬお市の前に江の生き霊出てきて、姉たちをよろしくとたのまれる
・北の庄城を脱出した江は、城攻めする秀吉に挨拶代わりの蹴りを食らわす
・最初の結婚相手をあごで使う江
・2度目の旦那はイクメンやらされる
・千利休切腹にまた来た江の生き霊。秀吉朝鮮出兵阻止を頼まれる
・秀吉朝鮮出兵に朝鮮人民の代わりとばかりに体を張って抵抗する江
・秀吉死去の時、枕元には常連江の生き霊出てきて、朝鮮人民への謝罪要求
・3度目の旦那秀忠を、殴る蹴るで服従させる姉さん女房の江
・関が原の戦いで、三成方裏切りの裏工作をする江
・大阪の陣反対で、家康に堂々意見。北大路家康神妙に聞き入る
・それでもなぜか大阪落城。自害する姉淀君の前にまたまた江の生き霊
・家康死去の枕元に、もはやうんざり江の生き霊。家康に姉殺害の謝罪強要
・江危篤の枕元に信長、秀吉、家康、長政、お市等の亡霊が次々に現れ完
9名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:41:52.86 ID:zOqOoFQi0
全てのシーンがコメディチックだよね
ディレクターが悪いわこれ
10名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:44:31.40 ID:2nY90Olv0
>>6

そうそう、半クールぐらいは小役でじっくりやればいいのにね。
いろんな事務所とのしがらみだろうけど。
11名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:45:35.88 ID:n/Y+gHa00
>>8
「ゴーストお江戸の幻」というファンタジードラマですね
12名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:46:44.05 ID:TLTLKDqx0
>>10

どうみても江は「池沼」にしか見えないもんなぁ・・・

子役ならまだ見れたかも知れんが・・・
13名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:47:57.33 ID:/yJHy4350
今回のは面白かったろ。
戦国ホームドラマと思えば出来は良い。
14名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:48:51.28 ID:ariaaQW00
今考えると、竜馬伝の完成度って高かったんだな
15名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:49:12.55 ID:wo+HRmxj0
『秀吉』
主演:竹中直人
年間平均視聴率30.5%
16名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:50:55.39 ID:80AW7cpS0
あんなアホなドラマ見てイライラしたくなかったから
今週からイッテQ観ることにした
17名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:50:57.84 ID:kiZzTLXAP
袋の鼠事件、伊賀越え事件の後を思えば
今週のは何か物足りなかったような
18名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:51:29.33 ID:ugh5qoey0
でもなぜかDVD化されないんだよな『秀吉』
やっぱチョンの圧力なんだろうか
19名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:52:00.84 ID:CLid2KAV0
現代の価値観に染まったファンタジー時代劇なら、いっそ
完全平和主義超人・江が独力で平和的に戦国時代を終わらせ
天下泰平の世を創ったことにすればいいよ。しかも李氏朝鮮と協力したことにして
NHKは何でも朝鮮のおかげに絡めるのが大好きなんだろ?
20名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:52:36.81 ID:OXHs319O0
最近NHKもコシヒカリにインディカ米混ぜて美味しさをアピールしようとする
民放の方向にまっしぐらだな
21名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:52:46.14 ID:Yy2v0Tem0
?なんでだ
篤姫だって、話の時期の年齢に合わない出で立ちの人物で話回していたじゃん

噴飯もので見るのやめたが
今回もその路線だろ
22名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:53:05.20 ID:fd59f/Eh0
国営放送ですよね?

バーターなんかでキャスティングしないで
きちんとオーディションしましょう
23名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:54:58.29 ID:TLCiJuKx0
上杉謙信出てこないから見る気しないな
出してくれたら出る回から見る
24名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:55:03.18 ID:W1xEEB/l0
今夜の最初は下僕のように従順で
迷子だったGOを叱りつけるシーンあったよね

親が見ていたからおれもながらしながら見たんだけど
あまりにもチープで笑おうかと思ったら、親は涙流してたわ…

この程度でいいんだなと思ってジェネレーションショックだったわ
意外とウケてんじゃないのか?
25名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:55:11.00 ID:zOqOoFQi0
×ツッコミどころがあるからつまらない
○ツッコミどころをスルーさせるほどの面白さがない
26名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:55:11.50 ID:caw/8Gkn0
飛影、俺・・・
27名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:56:28.91 ID:uSMH8/oD0
市と茶々役の人のアップは耐えられないなあ。
歳とってるのがもろに顔のシワや化粧ののり方でわかる。
28名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:57:30.99 ID:YteXY/ip0
見る気は一切無いけど「江」スレは面白いな
今日はなんか面白いネタがあったの
29名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:58:57.06 ID:eLmiDAlkO
>>1
何年間にも渡る私怨乙!
30名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:59:00.70 ID:872n3ViiO
>>28

わざとらしい
ちゃんと毎回見てるんだろ?w
31名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:59:13.64 ID:j+PCe7TCP
>>18
ところどころで竹中直人の袋がチラリしているのが原因らしい
32名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:59:33.40 ID:MtAYZ7tf0
今回は良かったとかねーよカス
33名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:00:31.34 ID:FoZ/5snR0
たとえネタ収集のためであっても、この大河は見る気になれない
すまんが、報告を頼む
捏造、歪曲、ご都合シナリオ、おちゃらけ演出、スイーツ恋バナ、何でも構わない
34名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:00:34.74 ID:FMuDOnHX0
>>27
昔のテレビの画質だったら誤魔化しが効いたのかもしれないな
35名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:01:37.32 ID:9ulNz6A6O
>>27
市はママンだから史実がどうであれシワがあっても許せるが、
茶々は嫁入り前なんだよなあのシワシワ具合で…。
なんか、めちゃくちゃ若くで産んだ娘がアラフォー間近で
行き遅れてるみたいに見えるわ…。
36名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:02:14.87 ID:ugh5qoey0
>>31
そうなん?w
CG補正でなんとかならんのかなあ
37名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:04:29.88 ID:ka6y7YrA0

  みなさんの受信料で作られています。

38名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:05:41.45 ID:srxPD2t1O
今日は大地康雄のおかげで何とか見れた感
39名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:06:39.40 ID:nKo5boGiO
今日のはなんか朝ドラみたいだったな
40名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:06:52.88 ID:TxT45gtk0
まだ見てる奴いたんだ・・・w
41名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:06:58.69 ID:BG08VquZ0
>>27
市はもう娘がいい年齢なんだからあのくらいでもおかしくはないんだけど
37歳の宮沢りえが生娘役やってるのはきついわー
鈴木保奈美と実年齢7歳しか違わないのに娘役って…
42名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:07:07.07 ID:XmmLuhsfO
馬に乗ってちょっと散歩したぐらいにしか見えなかったから、事の重大さが伝わらなかったぞ
43名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:07:48.88 ID:KHZyEmaF0
>>35
だって実際にアラフォーだしね
茶々役の人w
44名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:08:59.26 ID:AR9VVoUL0
アラフォーの茶々ww
45名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:09:21.59 ID:6eEJG6w60
>>38
大地康雄の演技はよかったんだけど
話の展開があまりにもありがちでなぁ…
46名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:09:38.12 ID:SbVFq2hb0
愛の戦国若草物語としてみればなんとか。
47名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:10:26.24 ID:ug/x6yLp0
太平記で名演した大地康雄を起用しといて
二時間ドラマのマイホームパパな勝家やらすって
なんつう人材の無駄遣いだよ、いい加減にしろよ
48名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:10:42.29 ID:sKR0s3cp0
今日は観逃したが、、、不思議に悔しくない
49名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:11:16.17 ID:JYCtCwQPO
築山事件の回だけは見ようかと思ったけどやめた
どんな感じだったか気になる
50名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:11:17.32 ID:n/wNlMde0
総裁りーだーよ、MIXIの江トピックで暴れるなw
51名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:12:29.30 ID:wD18MXFW0
今回泣けたわ
大地康雄さん、役に思い入れあったみたいだね
52名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:17:07.26 ID:ueeP3pLb0
途中から読めるホームドラマ的展開
あまりのベタさにサブイボ出た
53名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:17:58.24 ID:hbt+HS4HP
女に書かせんな
54名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:18:17.38 ID:2PQY33XR0
NHKとその関連会社の金については一度きっちり洗い直すべき。

例えば、W杯テーマ曲、オリンピックテーマ曲、その他番組テーマ曲の出版権の一部をNHKの関連子会社に管理させ莫大な利益を上げている。
放送した曲のCDが売れればNHKが儲かる仕組みになっているのだから、これは実質的にはCM。
また大河ドラマとタイアップした商品のロイヤリティ収入もおそらく相当なものだろう。
こうした金がどこに流れ、何に使われているのか?

普通の民放程度の予算組みさえすればこれらの収入だけで十分放送局としてやっていけるのではないか?
受信料を徴収する必要は本当にあるのか?
55名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:19:17.98 ID:opI2C7gH0
ニュースとドキュメンタリーだけやってろ!受信料返せ!
56名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:19:29.24 ID:gdkIpJSc0
もう昔の忠臣蔵とかエンドレスで流しとけよw
番宣からして見る気を削いでるw
57名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:19:59.80 ID:kw5xJlm2O
大河は欠かさず見てた母が脱落しかけてる。
大河までオフザケの入った漫画風味にしないでほしいって愚痴ってるよ。
58名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:21:14.44 ID:cuQbksN6O
>>53
女のマスカキ
59名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:21:57.00 ID:MCnNL1Q40
>>31
それはボカしいれればいいんじゃない。

2ch情報だけど渡徹夜の権利がらみでNGらしい。
60名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:22:29.68 ID:Hlfwd9OT0
前回までの何でもありファンタジー大河の方が面白かったな
今回のコテコテホームドラマは見てて苦痛だった
61名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:23:20.74 ID:gs8Duxrf0
いっそのこと、江が天下を取る話にしちゃえばいい
62名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:24:28.51 ID:XmmLuhsfO
大地康雄は「引っ越せますか」の頃からあんなもんだ
63名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:24:32.99 ID:MCnNL1Q40
>>8
・敗れて捕らわれの三成を悪罵する正則をなじる

が抜けてる
64名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:28:02.15 ID:RlfkcSSiP
回でのギャップがありすぎる。ちょっと前は野武士に拉致とかされて、警護の武士は皆殺しされてたじゃないかw
65名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:29:24.72 ID:3Kr9E+ic0
江が主人公の段階で失敗
66名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:29:33.73 ID:cmLMb1pW0
ロックフェラー破壊ドラマ
67名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:30:20.11 ID:5eldSgA1O
非常に苦しい思考停止脚本だったね今話も
無理矢理で簡単で程度の低いコメディー大河だったね
やればやるほど脚本家の知能の低さが笑われていく

寒気がしたね。脚本家のこれでいいんでしょ?という視聴者を馬鹿にした見下した思考が如実に出た回だったね

はい計算どうり
このパターンを入れたら簡単に馬鹿をもっていけるから江を脱走させて勝家に叱らせよっと
はい落ちた、はい余裕 チョロイチョロイ
68名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:31:04.14 ID:dm/7Yw7V0
江が友愛を掲げて武将たちと交渉。トラストミーとか言って説得するが、
当然、実行力も政治力もないため周りが尻拭いするという話にすれば?
69名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:31:18.12 ID:bFOrGVil0
ファンタジーなのかホームドラマなのか分からんが
6000万経費かけて大河でやる意味がまるで見出せない
70名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:32:01.52 ID:EXVFBFxY0
徳川家康がこの年代でこんなに年寄りなの??とは思ってたけど
2ちゃんのおかげで設定年齢がわかって余計混乱したww

今週は年齢フィルターかけてみたから先週よりはましに見えたよw
水川&上野のヘタな演技は実は年相応の振る舞い?ということでまあ見れたけど
宮沢りえはどうみても容姿的に10歳ムリムリwwだった
71名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:32:53.48 ID:ERPRxXYo0
乳母を「にゅうぼ」と読んだうちの母親しか喜んでみてないなこれwww
72名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:34:06.69 ID:thSsGUHRO
これ、大河コケさせていずれ挑戦ドラマに差し替えようとするフリだったりしてな
73名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:35:46.67 ID:fPyjNUya0
>>21
篤姫はそう無理のある年齢の配役無かったと思うけど
74名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:36:42.14 ID:FfPSwrf90
今日の話も6000万かかってたの?
75名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:37:12.97 ID:TII9DGwiO
あんみつ姫
76名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:37:47.03 ID:TGpHQtQQO
江を軸にドラマ設定する時点でダメだろ
内輪で家族で戯れてるシーンでことごとく盛り下がる
77名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:38:06.35 ID:sKR0s3cp0
毎回ごとに皆様の受信料で新築の家が建てられると思ったら腹がたつな
78名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:38:14.61 ID:dm/7Yw7V0
ホームドラマ 「渡る世間は戦国時代」
79名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:38:19.93 ID:u7Ngt5cb0
一昨年の天地人が出鱈目だらけで呆れる出来だったが、これはもっと酷いのか?
部分的脚色はともかく、戦国時代で人物関係や史実を無視しちゃいかんだろ。
史実と全く整合性がとれなくなる。
80名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:39:24.49 ID:ug/x6yLp0
>>53
女でも遺恨ありみたいな脚本書けるなら良い
篤姫や江みたいな恋愛脳オンリーなやつはダメ
81名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:39:27.65 ID:thSsGUHRO
これ以上視聴率が下落したら上野樹里叩きのスレにすり替えますからw
82名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:40:30.76 ID:gs8Duxrf0
脚本・演出はイ・ビョンフンに任せればいいと思う。
朝鮮ネタ・反日ネタを盛り込ませないよう気をつければ。
83名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:41:07.84 ID:wD18MXFW0
>>81
すっごい気持ち悪い書き込み…
84名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:41:53.61 ID:dm/7Yw7V0
秀吉の晩年で朝鮮ネタ抜きはむずかしいだろ
85名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:44:54.08 ID:kt6GWUvv0
宮沢りえといえば、サンタフェのヌードで16歳のヌードで世間を騒がして
人気絶頂だったのに、あれからもう20年も経つのか・・・

人間てどんな美人も老化していくものなんだなあ・・・
貴ノ花との婚約解消でめっちゃ激痩せしてから肌に艶がなくなっていったよな・・・
86名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:46:07.82 ID:+H2wZyIpO
NHKの作品はいい意味で「時代おくれ」でいて欲しい
広告会社とかスポンサーも無いんだから視聴率なんて気にしないで
濃いやつ作ってればいい
87名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:46:59.44 ID:1nMc1/010
ラノベ大河か
88名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:47:21.59 ID:yDGhwies0
なんで子役使わないの?
89名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:48:57.20 ID:y6eVgBnu0
柴田勝家「お江……短い間ではあったが、お主と共に過ごせた事……幸せであった」

         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l <父上!!
   ‖ |ヽ\_ /ソ
90名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:49:39.00 ID:sMUI6AXx0
上野の喋りに癖があっておかしい
現在9歳児役てのも噴飯もの
91名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:50:44.66 ID:PbEvxGgKO
>>80
横審ババアの「毛利元就」がそれに近いかな。
比較的清濁併せ持った主人公像を描いていたから。

まああれはあれでトンデモな部分もあるけどw
「チャンスでござる!」とかw
92名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:52:29.36 ID:WVpFUqpZ0
戦国時代を題材にしたホームドラマだったとしても、ちゃんと作ってくれればそれはそれで新たな試みとして良いと思う。
しかし、女を必要以上に表に出しすぎていて引く。歴史に絡ませなくてもいいんだよホームドラマなんだから。
勝家のおやじなんて全然家にいないぐらいでちょうどいい。娘のいたずら家出ごときで家中総出で探し回らなくてもいい。
93名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:54:12.04 ID:JGlnc0+SO
ここ近年の大河でマシなのは風林火山ぐらいじゃね
94名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:55:55.59 ID:WVpFUqpZ0
>>79
あれはヘタに主人公を男性にしたから破綻具合がひどかった
まだ女を主人公に据えてる分、今年の方がマシ。
今年は主人公を万能にしてしまってるのがいただけないだけ。
95名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:56:23.40 ID:TZB9dGRk0
風林火山は違う方向に駄目だな。
96名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:56:49.28 ID:X3i03Egt0
今回も普通によかった

なにいちいち叩いてんだか
97名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 00:56:58.73 ID:41cLT14c0


  このドラマの脚本は訓練中のチンパンジー「アイちゃん」が
  言語訓練のために書いたものです。

  実在の人物や企業・団体とは関係ありません。

              京都大学霊長類研究所



            ┼ヽ  -|r‐、. レ |   企画・製作
             d⌒) ./| _ノ  __ノ     NHK
98名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:01:10.06 ID:fPyjNUya0
>>96
どこらへんが普通に良かったの?w
99名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:04:40.94 ID:wD18MXFW0
今回は大河板でも好評でだったね
100名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:07:50.95 ID:XGbr9LaD0
チラチラとしか見てないけどなんか出演者同士仲悪そうなドラマだなって思う
101名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:08:02.14 ID:su0BLmHYO
何が驚いたって、死んだ筈の石立鉄男が甦って柴田勝頼役で出演してるんだもん
102名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:08:50.15 ID:2wEo6LpnO
なんで子役を使わないの?
昔は若い頃と晩年で違う俳優とかもあったよね?
103名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:11:39.97 ID:ofcsWDlpO
ゲームのムービーみたいな内容だよね、何か説明と展開だけで進んでる感じ
104名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:12:11.90 ID:7hAZlI8IO
>>101
釣られないんだからねっ
105名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:12:21.48 ID:RlfkcSSiP
最初から今日のテイストなら、そういうドラマかと納得もいくが、謀反後の光秀諭すは清洲会議で秀吉一喝するはで整合性がとれぬのじゃ。私にはもうわかりませぬ。教えてくだされ叔父上様。
106名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:12:37.13 ID:nierEGdYO
とにかく鈴木保奈美が下手くそすぎ、こいつがちょっと喋るだけでなんだか飽きる
岸谷五朗もオーバー過ぎ
3姉妹問題外

よくこんな糞大河作れたなぁ
107名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:16:25.98 ID:5eldSgA1O
>>91

汚く、計算高い元就を強調してたな
悪い顔でニヤリとか
用意周到で豆で下準備に余念がなく気を使う男、諜略が得意で心配症
一方で戦国武将の家庭とか夫婦の絆に焦点をあてて、家庭ではぬけた男とした
妻は夫を立てて励まし内助の功
家庭、夫婦愛、内助の功あたりの価値観はやはり内館牧子だな

史実や資料などから詳細に緻密に分析して人物像を作り上げ、夫婦の絆という現代に薄まった価値観の大事さを訴えた。

名作と言いたいところだが駄作だったね
キャストが駄目だったのと元就を駄目夫にしすぎた
家庭では甘えん坊、フニャフニャしてますという設定が大河には合わなかったのかな
108名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:17:33.76 ID:+255GZ3mO
今日は意外と面白かったけど、所々演技がくどかったし、なんで子役を使わないのかが疑問だった。
109名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:17:57.57 ID:9Y8qx9Ec0
今週のは泣けた;;
ええドラマやん
勝家と市親子よかったぁ

でもこの後悲惨なことになるんだよね・・・
110名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:20:55.80 ID:j3m1QHp00
いくらなんでも今週は6000万もかかるまい
111名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:21:21.68 ID:acGBoHJ40
華恋姫伝でいいよ、もう。
112名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:22:38.73 ID:lf+wHNjw0
>>91
元就は前半ぬるかったけど、嫁が死んでからの元就のドス黒さは異常。
113名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:23:36.89 ID:SijqUBPhO
今日のが面白いって連中は漏れ無く篤姫にもハマってそう
そんな連中のお陰で大河はこのザマだよ
朝ドラでやってろよベタで薄っぺらいホームドラマは
114名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:23:56.87 ID:WVpFUqpZ0
>>109
今回一番泣けたのは権六の卑屈っぷり・・・
115名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:24:36.39 ID:h1Qn7Ea7P
116名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:27:56.10 ID:gsquFzyy0
今日は、企画発表段階で予想したような、「江・姫達の戦国」の物語だったな。

これまでは、予想と全く違う(しかしながら決してそれが喜ばしいわけではない)話だった。
117名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:29:09.84 ID:SEaR/ht50
とりあえずここまで毎週見てるけど、来週の予告の
「戦はしないって言ったじゃないですか」
を聞いてどうしようか迷っている
118名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:33:29.17 ID:5eldSgA1O
>>114

全てはビンタシーン 父親キリッからの一連の泣かすシーンを見せるための田渕の浅はかな三流の筋書きに泣いた。
119名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:37:13.16 ID:xoA/JItrO
1話しか見てないけど、こういうのって
雷桜(笑)に涙してた人とかには合うんじゃないの?
120名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:51:12.80 ID:VaBE+YsS0
来年も期待できないけどな
121名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 02:10:03.18 ID:FfPSwrf90
最近の大河ドラマって毎年叩かれてるな
122名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 02:10:21.65 ID:v/OEcVEl0

     :::;;;;;;,&&&&&;;;,;;;;;;
    ;;;;;;;;;;i´    `i;;;;;::::
   ;;;;;;;;┌' ’   ’  ヘ;;:
   ;;;;;;;;;)ュ, ┏。┓ ,r(;;;
    :;;;;;;;;;>、   ノヾ;;;;;;;
   ;;;:,チ''゛  :`::::::':':   ゙゙Y;;;;::::
 ::;;;;y'´   ,        `{;;;;;:::::
 ::;;;.(,   ″        '(;;;::
  ;;;;;:`,ll'-=@     ll  |:::
   ::::|   ゙;,_ ,:     ゙  i;;;;,,,,,,,,,
   :::::i   ::::          .'-、;;;;;;;;;;;:::::
  ;;;;;;;;ハ  i::::: 芸  ....::::''   `'<;;;;;::::
   ::;;;;;.ハ  '(i|||||lllllllliiii=''′  .,};;;;''''
 _,,,,,lllllllシ  ,,illllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllll)
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllli, ゙lllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙
  `”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllュ,,j'lllll゙

123名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 02:21:16.74 ID:RbYTRzVPO
無理やり女性視点でかくなよ、徳川の女将軍なら分かるけどさ
篤姫以降女性がでしゃばり過ぎて酷いぜ

いっそのこと男女を入れ替えるくらい斬新にしてくれ
豊臣秀子、織田信子、徳川康子、明智光子で良いじゃん
124名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 02:32:14.44 ID:XFFVQ9GbO
水川と上野は仲悪そう
125名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 02:37:58.43 ID:Cb2bG8Rs0
>>123
堂々と女を主人公したいなら北条政子とか日野富子とかやればいいのにね
強すぎる女や悪女じゃダメなのかね
126名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:26:50.18 ID:X9dXnW0AO
>>123>>125
それこないだ映画でやってたよw
二宮主演の「大奥」って映画な
127名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:29:56.70 ID:S2T7msbG0
日本人の知力は低下しすぎているので
例えファンタジー満載だとしても、こういうので歴史の大枠を知るというのはいいんではないか
128名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:42:13.62 ID:YLBKvIFH0
今日もわかりやすい演出で面白かったよ
楽に見れますよ
子供でも十分話がわかるように作られてる
129名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:47:11.73 ID:Hn8F14180
要するに馬鹿でも分かるっつーか低脳に合わせたストーリーってことか
130名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:03:25.70 ID:UmUFK6XX0
大河がダセーのはいつものことなんだがな。おそらく始まった日から。
131名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:04:19.68 ID:ougvW5N/O
今日見られなかった。
誰か手短に頼む
132名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:10:27.02 ID:DU1bo53dO
まあ竜馬伝でも香川がノリツッコミしてたからなw
いっそのことおもっきり現代風ドラマに特化させればいいのに
爺婆もそろそろ世代交代だろ
133名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:11:49.81 ID:6ukIE+57O
ウリナラファンタジーを思い出すのはオレだけか
134名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:16:04.54 ID:G4AdVCPKO
2話で脱落した
135名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:23:54.83 ID:+4kUTeGsO
>>131
ほなみがタカアキに乗り換えるの巻
136名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:29:20.56 ID:ougvW5N/O
>>135
おー、なるほど。
大体理解した。あんな騒動やこんな騒動が持ち上がって最終的には江が収めたんだな。
137名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:33:01.70 ID:vWnmDpxKO
>>125
どちらもとっくに大河ドラマで主役に取り上げられてるし
今の甘ったれテレビ制作人が過去作に太刀打ち出来るとも思わない

まぁ来年、松山ケンイチが仲代に挑むんだけどさ
138名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:35:25.70 ID:ougvW5N/O
>>137
まあそれは仕方ないよね。積み重ねた大河の歴史とも戦わなきゃいけないのは確かに大変だと思うし。
だからって言って、今回みたいにお笑い系に逃げるのってのもなぁ…
139名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:35:30.05 ID:Sg/vvBrjO
>>136いやいや
保奈美がまだクイズ番組のアシスタントだった時に俺が握手をしてもらった
って話までだ
140名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:41:14.30 ID:MeNj/zUXP
今日はよかったんじゃないかな?
ちょっとわざとらしかったけど大地康雄がよかった
秀吉がスゲー憎ったらしく思えるんだが、こんな役引き受けて得なのか?
まあ腐っても秀吉役なのかもだが
茶々役は栗山千明が良かったんじゃないかな
単に鈴木保奈美に顔が似てるからなんだけど
141名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:47:23.21 ID:ougvW5N/O
>>139
あ、柴田勝家を石橋がやってる訳じゃないのか!!w
142名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:59:47.12 ID:BBiNtXwL0
ぼったくり
143名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:07:19.27 ID:9vuOz8Iw0
先週の回で脱落してしまった
144名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:14:35.00 ID:9vuOz8Iw0
>>127
家康の伊賀越えの同行とか
本能寺の変後の光秀との面会は大枠内かい?
145名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:21:11.83 ID:Fmb9LJ6k0
お市を宮沢りえにしてほしかった
茶々は今の時代は子役使って、成人してからりえで

それくらい保奈美の小じわがきつい
146名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:23:06.14 ID:1/+l4mTP0
大地康雄が婚儀でへこへこしてる所で
寝てしまった
147名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:24:07.70 ID:w8ORdesv0
今日初めて見て鈴木保奈美の老けっぷりに脱力した
あと上野樹里が今にもムキュッとか言いそうでハラハラした
安い作りなのでもう見ることはない
148名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:26:45.63 ID:42//G8J1P
まったくおもしろくない
キャスティングが見事に合ってない
秀吉にしても信長にしても軽いわ
149名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:27:50.40 ID:rKVB5OhZ0
最近の大河はどの層を狙ってるのか謎
150名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:36:34.91 ID:2Wv5yM4/0
またまた、「いくさはイヤじゃ」のオンパレードでうんざり。
あの時代の武家の女が言うわけないだろう
脚本家は、もっとあの時代の書物を読んで
どんだけあの時代の女がしたたかなで野蛮な生き物か
勉強してから脚本書け!!!!!!!!
151名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:46:14.69 ID:WVpFUqpZ0
>>141
今日みたいな演技をさせるなら石橋でも十分だった 大地康雄には役不足すぎる

>>148
敢えて男たちに軽い演技をさせているように見える
女性を際立たせるために現代劇でよくやる手法だけど
あれですでに戦国時代の雰囲気を損ねているようにも思う
152名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:13:56.90 ID:+//vIbWT0
江おもしろいよね
153名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:15:34.04 ID:ip2j+y9u0
>>152
糞ドラマ過ぎて?w
154名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:20:42.72 ID:O8SLAxhF0
主演がブスだからだろ
大河見ないけど番組と番組の間の番宣見るだけで不快
特に驚いて目を剥いてる時の顔ヤバい
155名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:20:47.47 ID:PPbEbKFAO
>>137
ただでさえ松ケンは存在感が薄いのに、アクが強くて脂ぎった感が半端ない清盛を中高年期まで表現できるのか?
156名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:42:43.48 ID:qg+ctnn10
>>151
その割には北大路の演技が鉛のように重い
157名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:49:47.72 ID:9aVVnNpOO
役者が糞演技するたびにドリフの笑い屋のババアの <br> 笑い声を入れたら視聴率あがるんじゃね?
158名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:53:48.71 ID:vHw37LII0
去年の国の一般会計の税収が37兆円しかないのに、
NHKに税金もどきで、その2%弱、6500億円も使っていいのか? いいわけがない!

国が破綻するのも、当たり前。

消費税あげるより、受信料を消費税分にあてるべき。
159名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:56:34.87 ID:zqysMJXUO
単純な私には普通に面白いが。
160 ◆Cz7p9jjBAM :2011/02/28(月) 07:58:47.61 ID:Q7m/AZhC0
(#゚Д゚)<窪塚洋介はいつ出るの?
161名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:59:37.24 ID:XmmLuhsfO
これで保奈美がさっさと死んだら柴田勝家80キロ
162名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:03:38.32 ID:TjM2b7CkO
俺には合わないので光秀が死んだところで見るのやめた
163名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:05:13.29 ID:kQkFD1lWO
>>124
現場では一番仲良いらしいよ
休憩中とかよく2人でストレッチしてるとか
ツイで見た
164名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:07:22.99 ID:iXM8wMso0
天地人を面白いと思った自分でも江は2話で切った
どうも女性視点の戦国物は受け付けないみたいだ
165名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:13:12.25 ID:2dGQLLla0
昨日の「江」は泣けたっ!

しかし、ちゃんと子役使えよ!
また人気が出ると思うけど
上野より人気になると困るのか?
166名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:20:14.84 ID:spZyuYGa0
>>165
別に大河で無くても良い話だったね
167名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:25:44.15 ID:ZqIX1fUV0
アンチは黙ってろよ嫌なら見なけりゃいいだけ
江は舞台背景としては時代劇の体裁を取っているけど
中身は俺ら現代日本人と同じ人々の青春群像劇なんだから
ああいう描き方になるのは必然であって
お前らみたいに頭の硬い時代劇好きのジジババが拒否反応を起こすのも
至極当然なんだよバカ
168名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:32:40.84 ID:do/PYvLC0
>>166
大河じゃなくて、昨日の話だけを抜き取って1つの作品にすれば、
結構な佳作だったんじゃないか。
169名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:35:01.22 ID:ho/bjk+XO
従来の大河好きは脱落するとして、
あの安い脚本を楽しみだという、安い視聴者がどれくらいいるかだな。
170名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:37:45.52 ID:tnMxpktQO
戦国コメディ
171名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:42:31.89 ID:VyoeygwO0
6000万でパトレイバー2が作れる
172名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:50:22.47 ID:eb7HtIIWO
0円でいいよ、プリンプリン物語の再放送で
173名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:00:05.37 ID:j0lLIkao0
大河ドラマなんて見た事が無い
本読んだ方がマシ

ただ、龍馬伝が話題になってたが、アレも相当脚色してたんじゃね
そもそも坂本龍馬って人間自体、胡散臭すぎるだろ
調べれば調べるほど小物だということが分かるんだが
人間性とかではなく、歴史的にって意味で
何故こうも美化されるのか分からんね、龍馬如きゴロツキ、またはテロリストの類が
174名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:06:51.03 ID:cD/KS+aqO
>>167
じゃあなんで時代劇なの?
175名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:11:18.46 ID:+3mcFuEeO
今後の展開

北の庄にて一軍を率いて羽柴軍を圧倒するも落城、市と勝家を涙ながらに介錯

戦後秀吉を素手でフルボッコするも「解りました、平和を築いて下さい」と大いなる愛で許す

朝鮮出兵に関しては猛反対をするが聞き入れられず渡海し、明軍を撃破、李舜臣を射殺、虎を片手で仕留める。また当時偵察に来ていた女真の雄ヌルハチと出会い恋仲になり一男を生む後のホンタイジである

秀吉の死に際には豊臣の行く末を託される(実質五大老筆頭であった)

直江状に対して愛と平和の反論状を送り返し直江愛続を感嘆させる(同時期に福島正則へ裏工作をする)


火急の伏見城に駆け付け鳥居某と西軍に徹底抗戦するも鳥居の介錯後、単騎敵陣を蹴散らして江戸へ脱出

関ケ原では真田の挑発により暴走する秀忠を諫め関ケ原へ急がせ家康に遅参の謝罪を吉川、小早川秀秋の寝返り工作の報酬として咎なしを得る

三成の助命嘆願するも三成が切腹を望む、家康を始めとする諸将へ向かって愛と平和を説く

大阪の陣においては精力的に江戸、大阪を往復し幾度かの衝突を臨機応変の策により回避し両家の共存を図る為奔走する

開戦となると前田軍と共に真田丸を急襲し奮戦するも講和がなると和議の使者とし淀に会いこれを為す

再度大阪の陣が勃発すると、単身大阪城へ乗り込み説得を試みるも火に巻かれる城より千姫を連れ出す事しか出来ず、己の無力さを嘆く

家康の死に際には幕府を託される

後年は長崎で台湾の軍閥鄭氏と出会い密かに成功を生む

また東インド会社の設立を指導、ムガール帝国皇帝ギールと蜜月の日々を過ごしタージマハルの建造を指揮、後西欧へ渡とルイ13世の目に留まり寵愛を一身に受け一男を生む、後の太陽王ルイ14世である

滞仏中にシェークスピアやガリレオなどと面会もし後の彼等の思想や芸術、作品に多大な影響を与える

帰国後は九州の天草にて愛を説き信仰を得て後の天草の乱の遠因を作ってしまう事になる

その後は大奥にて裏から幕府を操り、幾多の難題も歴代将軍に的確な指示をし尽力した。
晩年は大政奉還へと移り江戸無血開城を慶喜に指示する、倒幕が成ると江の戸は閉まったと息を引き取る。臨終の際には信長、市、長政、秀吉、家康、秀忠、茶々、初、ヌルハチetc
176名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:11:32.24 ID:heXe1PjbO
いくらかけてるかまで記事になるなんてやりすぎ

人によって記事変えすぎ

福山大河は一切叩かないくせに
177名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:13:58.46 ID:w6dMierx0
坂の上の雲にその分の金やれよ
178名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:24:01.88 ID:aH2oxlJiO
ガイドブックのあらすじでは最初の結婚の出戻り後に江は
秀吉のブレーンになるから175の真ん中あたりは当たりだ
179名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:24:35.17 ID:QcfDQ4/S0
>>167
現代人的感覚を全員が持ち合わせてるって設定じゃねえじゃん
戦争やって当たり前の時代に、登場人物の一部が特権的に「平和が当たり前」な
「開明的な」感覚を持ってて、それを振るって偉そうにしてるだけだろ
180名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:29:43.37 ID:lLTroOCW0
>>175
真冬の北アルプス越えと、関ヶ原の敵中突破退却も入れといて。
181名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:30:24.18 ID:Nfg/v5E7O
>>175が大河の脚本やれよw
折角だから、江にはどっかで人魚を食べさせといて御維新以降現代まで描こう!
あと、天海(光秀)との絡みは外せないw
182名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:39:45.82 ID:mCmPqjBo0
あざといよね 作り話ばっかり NHKにはがっかり
183名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:40:15.17 ID:ug/x6yLp0
>>127
こんなので知るより学研の漫画読んだほうが有益
てかこんな妄想ドラマで覚えられたら、歴史上の人物が哀れだ
184名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:41:38.08 ID:AwtJnoAG0
一秒たりとも観ていないが、録画だけは毎回欠かさない。
185名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:44:40.30 ID:ug/x6yLp0
>>140
太平記の大地康雄を観る事をすすめる
泣けるぞ


江での大地さんが酷すぎて
186名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:50:06.24 ID:biBqtTKAO
次週
『賎ヶ岳の七本槍VS江』
お楽しみに♪
187名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:55:59.83 ID:uNzUi5K10
視聴率上がっちゃった、ネガキャン失敗!
188名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:56:59.40 ID:ZmeiBCnPO
>>175
そこまで突き抜けたらそれはそれで観たいw
189名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:57:32.36 ID:638MTtC10
昨日初めて見たがあれは酷い。
今まで見た中でも最低最悪の大河だな。
因みに今までのワーストは利家と松だと思ってた。
今回はそれをはるかに凌ぐ。
190名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:58:20.85 ID:xtVaWy/10
時任が赤マフラーで現れたりしたら最高なのに。
191名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:58:50.13 ID:0TvxGqbO0
昔から大河ドラマは悪評だらけで、ゆとりしか見ないものなのに
何をいまさら文句言ってるんだろうか

いい大人が大河ドラマ見てますって言うと知性を疑うわ
192名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:01:27.04 ID:XIEdgL4VO
>>191
あなたの昔っていつぐらいの話?
193名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:02:36.40 ID:zyUjeQ4w0
>>187
合戦排除、ホームドラマ路線。これが視聴率をとれる条件だから、
今後は苦しくなるのは確定。関ヶ原に大阪城。どっちも外すわけにいかないけれど、数字は取れない。
194名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:02:40.36 ID:ZmeiBCnPO
>>27
市死亡の年齢とほぼリアル
195名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:03:10.87 ID:+3mcFuEeO
>>180

佐々の北アルプス越えさらさら越えを先導し無事浜松へ送り届ける(前田軍との戦闘にも参陣)

四国、九州平定にも秀長の副将格として一軍を率いて元親、義久の軍を破るなどの活躍を見せる


小田原攻めに上杉、前田、真田軍に目付け役として参陣し大道寺政繁を撃破し手柄を真田信繁に譲る
伊達政宗の小田原参陣を促す為に使者てして面会しこれを成す

関ケ原遅参のおり井伊軍に追撃中の島津軍と交戦し島津豊久を討ち取り島津義弘を追い詰めるも捨てがまりにて馬を射撃され追撃断念

>>181
東インド会社で入手する予定です

天海、春日の局との絡みも随時脚本修正させて行く予定なので江ご期待下さい

因みに話数の関係上、来年も再来年も江になる可能性があるので近日中に発表があると思います
196名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:03:25.53 ID:SK0vaMdqO
>>172
プリンプリン物語って、
NHKにも録画が残ってない回がかなりあるんじゃなかったっけ?
197名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:05:17.90 ID:ZmeiBCnPO
今週のは「あれはあれでアリ」だが来週はなぁ…
198名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:15:34.71 ID:eIRTlXkP0
史実の細かいディテールなんて、
そもそも何が正しいなんて分からないんだからいいんじゃね。
リアルにそれらしく作ったら
きっとドラマにならなくなるよ。
日曜日の八時にみる娯楽としては
あんなのが良いんだよ。
ドラマの脚本ごときで目くじら立てすぎw
199名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:17:02.76 ID:biBqtTKAO
木に足をぶつけた岸谷が
『勝家めぇぇ』てシーンが数回あったが
演出の人はアレを面白いと本気で思ってるのだろうか?
200名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:21:10.06 ID:wEcldOBF0
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していたから

えええええええ
201名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:24:57.86 ID:6/3h5pwYO
これで来年「女性蔑視の雄」北条早雲やったら面白いんだが。
これまた色々と女性に振り回される平清盛だからなぁ…。
202名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:29:17.02 ID:Pshx7HaoO
二代将軍の嫁だっけ?
203名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:30:34.83 ID:kbax/ht20

204名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:33:11.59 ID:HbgXce3c0
土曜夜7時半の時代劇のほうが面白い気がするな。
205名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:33:55.15 ID:kbax/ht20
江の事しか記事みたこと無いけど
もし
全く情報を入れないでこのドラマを見たとしたら
宮沢と鈴木保奈美が向き合って話してる画を見ても
二人とも老けてて親子には絶対見えない
206名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:37:48.78 ID:H8TspUrsO
昨日はお父さんは心配性を思い出した…。
大地佐々木のおっちゃん。

大地さんと馬番の演技がよかった…。
泣いてしまった。
207名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:39:07.27 ID:NMyYNYtc0
低俗マスコミとお前らがはしゃぎすぎたから視聴率回復しちまったな
逆法則てのは怖いもんだ
208名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:40:16.10 ID:RsrWPr5Y0
わはは、大地の勝家カワイイな、もはやライトノベル読んでる感覚で楽しんでるわ
209名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:40:50.31 ID:NLYGZ4of0
>>8が全てだな
もう見なくていいやw
210名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:40:56.16 ID:xTfNKP990
あと何話で死んだはずの信長が記憶喪失になって再登場しますか
211名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:41:53.44 ID:VJGhWZNN0
このドラマにこういう悪評記事って、なんでこんなに多いの?
硬派じゃないってだけで、キチンと練られたドラマ。
ツッコミを入れたくなるような軽い演出は多いけどな。

悪評も宣伝になるってことか?
どこぞの団体がネガりたいとか?

まぁ、中学2年生あたりが見るとイライラするかもしれんがな。
212名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:42:01.80 ID:Xivry03U0
経費水増ししてるね

なるほど、こうすれば税金を上手く流せるわけだ

もうやりたい放題だな

213名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:44:38.65 ID:+I38rd4s0
20.9% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜

アンチ上野脂肪wwwwww
214名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:46:29.17 ID:WDwLAJCa0
冷越豪
215名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:46:47.59 ID:QQjd9A1O0
好きでもないのに見てるのですか?
216名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:47:14.22 ID:wAmU1wOvO
なんだかんだで見てる時点で負けだなw
これが笑ってはいけない大河とかなら、視聴者全員アウトだがw
217名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:48:03.35 ID:Yf2cCot30

  ネガキャン失敗!


218名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:51:26.95 ID:PPbEbKFAO
ヲタの私的妄想を詰め込んだチートでモテモテな主人公に、見てる側が感情移入して大満足ってのは
ウケてるようで実際には限られた層にしか需要がないんだから、漫画かゲームか深夜アニメだけにしとけって話だ
219名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:52:07.02 ID:8GlHanjeO
昨日初めて見て不覚にも泣いてしまった
220名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:52:30.97 ID:r234qjjPO
きのうのひどかったな
どんだけ歴史ねじ曲げてんだ
221名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:53:14.44 ID:x88HxbYzO
昨日は柴田殿の女子供に対する説教がよかったから視聴率アップ。
222名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:54:16.62 ID:D7EyMdXo0
俺はイッテQを見てるけど
毎週見てる後輩に言わせると
「トレンディー大河」なんでしょ?
223名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:54:29.56 ID:XmmLuhsfO
>>206 子役じゃないし、すぐ戻ってきたから迷子の深刻さが全く表現されてなかったが。いなくなったのも初めてじゃないし
224名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:54:30.48 ID:+3mcFuEeO
>>219
そんな君へドアドアって古い古いゲームがあるんだ、マジ君みたいな人にお薦め
225名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:55:49.84 ID:2Bp8AREbO
飯時に両親が楽しみに見てるから付き合って見てるけど・・・・正直辛い。
カツラ付けて着物着た現代劇みたいなつくりにマジにひく。
アレは本当に面白くなるのだろうか・・・・
226名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:56:49.26 ID:sfSo9dY10
実家に帰った週だけ親がつけてるから所々見てるけど
昨日は帰らなかったから見なかった
何があったの 柴田勝家がどうとかってレスを見かけるけど
227名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:56:57.90 ID:B6UNc/4r0
思わず見たら泣いてしまったわけだが。
どうやら俺はこういうのに弱い事を発見w
大地も上野もいいじゃないの。
228名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:58:06.61 ID:ug/x6yLp0
>>198
史実云々以前に、やりたいシーンや言わせたい台詞の継ぎ接ぎしてる様な感じで話運びが唐突すぎる
ドラマとしても非常に稚拙
一話6000万も掛けてやる様な内容じゃない。
229名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:58:09.70 ID:Yf2cCot30

ネガればネガるほど数字上がるで〜
ホレホレがんばれ
230名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:58:51.73 ID:qFnYhvQf0
そんな柴田も来週が最期
231名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:00:29.95 ID:nsQVHqiD0
まぁ、確かに、注目が集まるのは、とりわけ、良いものと悪いものだからな。
ニュースを見れば、そうだし。
悪いものとして、注目が集まってきてるのかもしれないけどな。
まぁ、とにかく話題になってるのは、良いことかもな。
232名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:01:33.84 ID:B6UNc/4r0
>>229
なんかそんな気するな。
この記事無かったら絶対俺大河とか見ないもんw
映画とかなら行かないんだろうけどテレビだから野次馬的に見ちゃう。
233名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:02:05.89 ID:veGX8ivi0
「味いちもんめ」に出てた人いたな。
ひさしぶりに見た。
234名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:02:25.96 ID:h6wXZr+h0
北大路のシーンだけ大河になっててワロタ

さすがに北大路にコメディーはさせられないw
235名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:03:21.74 ID:4F4K1eyA0
北大路に江がどう無理やり絡みにいくか楽しみだ
236名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:14:25.41 ID:HezHGBW2O
直江にしても大概我慢して最後まで観てたがこれはもう来週から観ないかな。
なんか上っ面な感じがして退屈になる。
237名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:15:28.59 ID:WJfleOXN0
いまどきテレビなんか観てるバカ(特に女性視聴者)には、
こんな程度が丁度良いんじゃないの?
238名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:16:15.49 ID:SijqUBPhO
江の家康北大路なんて、土曜にテロ朝でやってた遺恨ありの
山岡鉄舟北大路に比べたら存在感なくて搾り滓だよ
大地さんだって太平記の時は本当に素晴らしかったのになぁ
江は人材の無駄遣いが過ぎる
239名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:19:25.48 ID:Skgg86P20
昨日は歴史の流れではほぼ語ってないから
史実云々の話をするやつは相当頭が緩いかみてないかのどちらかだ
240名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:19:56.87 ID:eIRTlXkP0
武田信玄が男色家なんて
リアルな設定やれないのと同じで、
あくまでもベースになってりゃ良いんだよ。

ドラマとしては織田の話も入れ、主人公と絡めたいってなったら、7才のガキとなんらかのエピソードなんか有るわけねーんだから脚色するに決まってるじゃん。そうしたら無理も出る。設定が上野の実年齢を追い越す頃には、少しは違和感無くなるよ。
241名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:22:30.82 ID:1sd6gvhh0
きみ、句読点、おかしい、よ。
242名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:24:29.30 ID:XmmLuhsfO
>>234 白戸家のCMになっちゃうからな
243名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:26:40.42 ID:MqeSVGpK0
NHKの朝ドラで何十話もかけてやりそうな
「実父・叔父との死別の後の再婚→義父への反発→事件→義父が厳しく叱る
→感動して和解→アットホーム家族」の流れを45分で無理やりやってて笑ったわw
あまりに短い時間でやったものだから勝家の葛藤も描かれてないから
5分前は義理の娘にペコペコ頭を下げてたのに5分後には殴り飛ばしててわけ分からなかった。
244名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:27:07.76 ID:IFdvBj/B0
大河1話に6000万、不人気韓国ドラマの買い付けに数億
八百長相撲に大リーグ、

受信料安くしてくれよ。2200円は高すぎる
245名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:27:26.82 ID:T41l4KGa0
先週土曜のテレ朝の最後の仇討良かったねぇ
246名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:29:07.72 ID:K/Xqv6cs0
ベタな話だったけど鈴木保奈美と大地康雄のやり取りが面白くて見てたわ
247名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:29:09.59 ID:Nmqcqr150
大河なんて見てる無教養層にはこれぐらいがちょうどいいと思ったんだが
やりすぎだったみたいだな
248名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:36:12.87 ID:XmmLuhsfO
>>245 先週の土曜なら TAROの塔が最高だったよ
249名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:39:38.15 ID:MMc0wdFf0
「つる姫じゃあ」
てのはこんな話なんですか
250名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:43:47.73 ID:amyxtBLf0
市の再婚に「本当に好きな人と結婚するのか」と聞くところがもうね
251名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:44:44.99 ID:hpo8Kx5XO
なんだかんだ言ってもおまいらに見てもらえてる「江」
252名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:47:54.38 ID:fw7wvtD70
>>251
すいません、今週から見ないことにしました><
253名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:49:45.09 ID:JXr7uyBG0
実質、いくらぐらいの予算のドラマなの?
254名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:54:52.04 ID:NB3tZA9C0
先日の視聴率公開によるNHK職員の不祥事は
このドラマの視聴率を封じるためじゃないだろうな
255名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:56:17.92 ID:eTUw74nL0
ファンタジー丸出しのTBS「仁」のほうが
リアリティがあるとはどういうことか?
256名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:57:54.96 ID:o1O/lCZQ0
お笑い大河?あんなん笑えないだろw
257名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:03:06.79 ID:+5J88v1p0
でも竜馬はもっと悪かったんだから無問題
258名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:06:45.71 ID:KDQhAUTK0
先々週、一瞬だけ見た
のだめが江戸時代コスプレしてた
259名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:13:15.47 ID:ABUtok5KO
岸谷の秀吉がヒドイ。薄ら寒いw
260名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:16:01.61 ID:jFcD0Il4O
秀吉はさんまならよかったのに笑いありなら
261名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:16:16.96 ID:v+UuHCEXO
昨日初めて見たけどやっぱダメだな
上野のぼんやり演技がイライラした
これから大人になって覚醒していくのか?
つか戦国時代の意味がまるでないなこれ
262名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:18:20.72 ID:F2foOEOxO
ブスにもほどがある
263名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:24:47.21 ID:oeBAKL+F0
見る時間がもったいない
264名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:27:14.62 ID:4F4K1eyA0
年食った外見なのに口調が幼児っぽくて江って池沼なのかと思ったw
265名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:41:07.50 ID:ZmeiBCnPO
>>111
みつなりぃ〜♪
266名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:43:34.83 ID:oeBAKL+F0
昨日から見てない
267名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:55:55.06 ID:ZmeiBCnPO
>>220
どこらへんがねじ曲がっていたか「具体的に」お教え戴きたい
(Vo:北大路欣也)
268名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:57:50.69 ID:T41l4KGa0
北大路欣也も大物なんだから出演作ちょっとは選べよw
269名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:03:24.15 ID:jjRi3UhX0
君たち女の子 江! 江!
僕たち男の子 江! 江!
270名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:05:09.02 ID:XrdRY21E0
今、日テレで「大河ドラマ江のキーパーソン」
として利休を紹介してる
江の時代考証の人のインタビューもしてる
271名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:06:59.70 ID:5Rz+00o40
今年はAKBやAV女優は出演しないのか?
272名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:07:52.84 ID:MEaHX+TI0
>>270
サンクス!
273名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:11:30.64 ID:zkbNkyV/O
脚本家が最大のガンだろ。
テレビドラマの出来は脚本で大きく左右される。
274名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:14:28.16 ID:sfSo9dY10
NHKのドラマも昨年末やってた「心の糸」はよかったよー
神木くんと谷村美月ちゃんと松雪さんが出てた
275名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:14:31.03 ID:00GDA/Zc0
>>18
同じ堺屋太一原作である峠の群像もDVD化されていないから、堺屋太一がDVD化に反対していると思われる。
276名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:15:28.39 ID:QkSWJ1kW0
>>268
それはSBMの犬の声の方にいえよ。
これは仮にも大河ドラマなんだよ?
277名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:17:11.01 ID:RsrWPr5Y0
そいやキンヤさん、テレ東かなんかの長時間ドラマでも家康やってたな、まんまこの演技だったけど
278名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:17:17.50 ID:F8swFa+l0
昨日のは大河ドラマというのを横に置いといて
ファミリードラマとしてみれば見れる
ただ大人に子供の役をやらせてるから変だけど
279名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:27:45.27 ID:MEaHX+TI0
作者の個人的嗜好が現れすぎだな。まあ司馬遼太郎もそうだが元のレベルが違うし。
280名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:28:03.30 ID:The6ZRFYO
上野さんも可哀相だねぇ
死ぬまでコレとのだめが代表作って言われつづけるんでしょ?

何の罰ゲームかとw
281名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:28:08.95 ID:ji136XYrO
柴田勝家は中尾彬がよかったな
282名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:31:20.21 ID:EeN3llZD0
もう大河は実写版忍たまでいいよ。
283名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:34:40.80 ID:tegeFLM40
>>196
そうなんだ
もったいない
284名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:38:34.84 ID:QmkzFYvn0
>>255
仁にリアリティなどかけらもないわ
285名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:39:44.30 ID:bs6c8z0y0
>>281
竹中直人の秀吉の時にやってたな
中尾勝家
286名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:45:32.04 ID:ZHVNZQLc0
もうNHKは完全民営化すればいいよ。そうすればクソドラマ作ろうが問題ない
あらたに受信料500円くらいでニュースと教育番組だけの国営放送をつくればいいよ
MLB中継も海外サッカー中継もいらないから
287名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:49:30.51 ID:bzNCLGJB0
昨日で初見なので正直な感想はBGMが軽すぎる、もっと重厚感を出して欲しい
ベテランの俳優陣に圧倒される、3姉妹はもっと頑張れ

疑問点は戦国時代なのに、
上野樹里が馬に乗って外出した時に雨でずぶ濡れだったはずなのに衣類には泥がついていない。
コンクリートの道でも走っていたのか?
それとも、女子力(笑)全開で宙を舞っていたのか・・オーラ力もビックリ

まいんにでも江の子ども時代を配役するべき、あとは茶々も初でも、年齢が厳しすぎる。
素の演技ではその年齢かと思うけど、見た目でアウト。
288名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:49:53.06 ID:QmkzFYvn0
本当に糞なのはこれの後放送したNHKスペシャルだよ
289名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:51:04.92 ID:QmkzFYvn0
>>287
子供じゃないんだからそんなアホみたいなことにいちゃもんつけるんじゃないよ

チャンバラで血が流れないようなレベル
290名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:51:48.45 ID:UAXEvLsZ0
天地人にしてもそうだけど戦国ものでBGMが軽いってのは萎える
291名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:57:38.80 ID:bzNCLGJB0
>>289
髪の毛はずぶ濡れだったよ。
それなら、雨宿りをして夜が明けてから帰って来たにした方がすっきりする。

龍馬伝ですら、そこらは辺はちゃんと表現していたような気がする

理由はどうあれ、主人公としての昨日の見せ場のワンシーンであればこそしっかりとしてほしかったと思うだけ
292名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:00:03.31 ID:6Rj+NjYz0
江を叩くんなら篤姫の時点で叩けよ
あれも腐ったスイーツ大河だったくせにマスコミ大絶賛だったじゃねえか
293名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:02:04.22 ID:8qnJ5Hrj0
むしろ>>8でやってくれww
294名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:18:29.10 ID:U2j9d5go0
せめて心理描写くらい丁寧にやってくれるのかと思ったら
ビンタ一発で急にデレてワロタ、いいとこ探してもみつからないぞ
295名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:19:06.65 ID:XmmLuhsfO
>>277 あの人に演技の幅を求めても無理
296名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:21:15.23 ID:QmkzFYvn0
>>291
このドラマのノリっていうのが300分以上も見てりゃわかると思うけどね。

龍馬伝(爆) 空前のインチキ糞ドラマ
297名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:30:42.42 ID:U2j9d5go0
>>296
擁護するなら他作品を貶めるんじゃなくて長所を自分の言葉で語らないと全く説得力がないぞ
298名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:33:00.13 ID:WJfleOXN0
>>292
そゆこと。
篤姫で喜んでた馬鹿は、江観てる馬鹿女と大して変わらないんだよね。
ついでに言うと龍馬伝もだよね。あれも馬鹿スイーツ・馬鹿ババアを意識しすぎ。
299名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:33:26.72 ID:QmkzFYvn0
>>297
援護なんてしてねぇよ

大河なんて40年も糞ドラマ垂れ流しづけている
大衆新聞小説の劣化映像化だからね。

痴呆レベルの批評が笑えるだけ
300名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:33:28.00 ID:gWjwa1/70
大河ドラマ自体がもうずーっとお笑い路線じゃん
常にえへらえへらした作りで緊張感がない、温い
基本お笑いで稀にシリアスになるのが大河ドラマ
たまにチャンネル変えて馬鹿っぷりを笑ってやるのが大河の正しい鑑賞方
こんなもんをマジで見続けてる奴は池沼だけ
301名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:36:21.19 ID:U2j9d5go0
>>299
うわ、餓鬼くせえ・・・
レスして損したわ
302名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:36:24.73 ID:5dSLHl4O0
俺の受信料で作ってるから問題無い。
ドンドン冒険しろ。
303名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:36:38.61 ID:InaalIoP0
その中でも江はダントツ
脚本が気持ち悪すぎるってのもある
304名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:37:38.15 ID:U2j9d5go0
>>298
龍馬伝の広末パートはいらんかったな
武市さんの拷問以上に苦痛だったよ
305名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:39:07.57 ID:veGX8ivi0
龍馬伝の広末は後半どっかいっちゃったな。
306名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:39:56.99 ID:2D8qpHi30
トヨエツは俺の中では清原家衡で止まってる
307名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:41:05.75 ID:QmkzFYvn0
>>301
あの脚本で義理の親子の心理描写をどうやってやるのか
教えてくださいよ
308名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:41:38.69 ID:MknaTnfNO
昔みたいな戦国ものにしてほしい
馬がたくさん出てきて戦うやつ
いつからチャラくなったんだか
309名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:42:14.99 ID:/lryQjfo0
古い大河も内容はなあ……
310名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:43:02.37 ID:Iao/NhVeO
時代劇なんか全部フィクションに決まってるけど
これはネタにしか思えん
ネタとしては面白いけど
お金かかりすぎだね
311名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:43:14.21 ID:j7ZFc67AO
予告映像を見ただけで即座にゴミクズだとわかる作りなのになんで見るの?頭おかしいの?
312名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:43:45.95 ID:BsP7Lvg5O
もう戦国鍋TVでいいじゃん
313名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:44:14.79 ID:b1Ne64vJO
314名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:45:34.80 ID:/lryQjfo0
大河で合戦が豪華だったことって殆んどないんじゃね。
あったとしても20年以上前だと思う。
315名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:46:04.75 ID:U2j9d5go0
>>303
なんかバブル期のお立ち台女みたいな上から目線なんだよな
アタシはチヤホヤされて当たり前!みたいな
316名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:46:05.65 ID:4RkkRvK50
6000万
317名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:47:43.31 ID:JmFp4cUJ0
史実をツイーツ翻訳するのはいいんだけど、
昨日の、現代の家族モノみたいな展開で、もう歴史モノの片鱗すらないのはいらんなぁ
318名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:48:14.77 ID:hUvudEhNO
篤姫は宮崎あおい可愛かったし、"大河"としてはダメでも歴史ファミリードラマとして見れた
江は上野樹里気持ち悪いのにシナリオがコント
江は女にも受けない。受ける要素がない
319名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:50:48.10 ID:QmkzFYvn0
お姫さまものなのに戦国ものにしているからこんなことになる。
320名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:52:07.48 ID:2D8qpHi30
そういえば昔独眼竜で愛姫役がゴクミから桜田さんになった途端に見るのヤメちゃったんだよな〜俺
なかなか評判のいい大河で視聴率も高かったから惜しいことしたな、今考えると
321名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:52:41.44 ID:UcksSz510
>>309
「主人公は無謬」が無ければいいよ。
この不文律?のせいで、周りに責任押し付けが酷過ぎる。
322名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:54:00.00 ID:aEDo4O/+0
>>320
後半はグダグダだったよ。
天下の副将軍っていいだしてからはつまらんかった
323名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:54:36.87 ID:PgCyn927O
篤姫時は資料が豊富なのと原作アリだったから逸脱しようがなかった。

さらにまあまあ年相応の役だった。
あと篤姫が誰々と幼馴染みとか面識があると言うのも、同じ市街地に住んでいた事考えたらまあ許せる。

今の江沢民はあらゆる歴史イベントに直接または幽体離脱て参加してるのが笑える。
324名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:55:06.29 ID:/lryQjfo0
子役にするべきってのはわからなくもないな。
子供なら綺麗事を言っても純粋さのあらわれってことで許される。
325名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:55:13.03 ID:+HFCKv640
平日のお昼の時間帯にやる程度のドラマだと思った。
残念なのは、宮沢りえさんが、貧相なこと。
瘠せすぎていて、美貌も衰えて、傘張り浪人の妻みたい。
これで茶茶はないわ…。
326名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:58:06.69 ID:U2j9d5go0
篤姫は宮尾登美子って歴史物何本も書いてる原作があって田渕がそれを改変しまくって自分の手柄にしただけ

その癖自分が書いた脚本いじられるのいが嫌だから映像はみないとか自己中すぎる、人間性が大河に滲み出てる
327名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:06:18.55 ID:gs8Duxrf0
史実と違うエピソードを入れるのが問題なのではない
戦国時代に無い価値観で物事の善し悪しを決めつけるのが問題
328名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:07:46.88 ID:VFkxoXnFP
NHK「主人公の女の子ががんばってればそれでええ」
329名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:10:13.02 ID:C0AMoXXP0
若い視聴者を取り込もうとして本来の大河視聴者を失うの図
330名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:15:49.21 ID:2D8qpHi30
もともとお江自体主役に据えるには無理のある人物だしな〜
何をやった人かって言うと、
前半生は秀吉の言うがままに政略結婚の繰り返し
後半生は次男可愛さに長男の恨みと次男の増長を買って結局は次男を見殺し
スイーツにするだけじゃ足りないでしょ
時空を超えさせるくらいのことしないと
331名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:18:20.00 ID:yZTCstPwO
>>325
そうそう、どーーー頑張っても若々しさのない干物の宮沢りえじゃね…
332名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:18:51.59 ID:UZaNS7NTO
うちのスイーツ系の嫁が呆れて脱落するほどの酷さ。
土曜にやってる大聖堂のが100倍面白い
つーか、BSフジの超大味な三国志にすら及ばない気がする。
333名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:23:19.34 ID:XmmLuhsfO
上野をCGで小さくすればよかったな
334名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:24:11.90 ID:A/aJwJck0
安っぽい自称天然バカ女優なんか使うからだろwwwwww
335名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:25:04.01 ID:eGwAHfWZO
>>291
汚れてないからリアリティがないとは思わないし、龍馬伝の汚しはリアリティ追求ってより、演出意図だと思うけど

自分は芝居にはある程度荒唐無稽な部分は許されると思うし、大河ってそもそもトンデモな所が昔からあった
ただやはり、芝居だからこその「それらしさ」があってこそのもんだと思うがね
上野と水川が、結局普段洋服着てるもんね、ってのが滲み出てて嫌だ
子供役と言っても大名家の姫らしさってあるもんだろうに
清洲会議に江が出席とかは論外だし、信長が江の前では意外一面を…とかに代表されるような、ケータイ小説みたいな浅さ満載なキャラ設定も嫌なんだけど
まあ江に限らないけどね。天地人だって相当幼かったよ
336名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:27:14.81 ID:2D8qpHi30
たしかこのドラマってトヨエツの信長と幼女(笑)のお江が語り合うことが多かったんだよね?
信長は自分の母親(土田御前)が次男を偏愛して嫡男の信長をないがしろにしてたことや、
次男の信行が増長して家督を狙い続けたために殺さざるを得なかったこととか話してないの?
337名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:27:34.12 ID:lf+wHNjw0
>>306

ぶっ



        こ
     


                     ロヌ
338名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:31:26.64 ID:uvupvhpBO
ロクセンマンもいらないだろ…

ズブズブの関係業者・事務所だけで金まわるだけじゃん

339名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:34:59.74 ID:sfSo9dY10
大河ドラマって時代考証のサポート役がいるんじゃなかったっけ?
その人は助言しなかったんだろうか
340名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:35:35.41 ID:CLhzc9Td0
信長が生きてた事にしろよ。
ここまで来たら、みんな許してくれるだろ。
341名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:36:16.61 ID:u6e+lctc0
大地康雄が良かったなあ
342名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:36:18.95 ID:lXzUlWm/0
メンヘルブスもこれで終わりだな
343名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:36:52.81 ID:hoqacN8p0
3姉妹がア・バオア・クーから市のコアファイターの脱出を誘導する場面感動したわ〜
344名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:39:40.41 ID:vP/8MapcO
行き遅れスイーツ姉貴はまだ喜んで観てるわ
恋空に感動してたアホだしNHKだから全部史実!お江は凄いキリッとか思ってそうでほんと泣けてくる
345名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:40:01.52 ID:cKPdmG/E0
上野とか新垣結衣とか団子鼻は勘弁
アップに耐えられない
346名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:40:37.05 ID:lf+wHNjw0
>>339
天地人の時みたいにさじ投げたんじゃね?
347名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:40:56.92 ID:SEaR/ht50
別に配役も、演技も、時代考証も許せるんだけど、

なんで秀吉だけあんなに嫌われてるかの理由だけ教えてくれ
348名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:43:19.16 ID:RsrWPr5Y0
>>340
片腕になってマフラーまいて常に江を見守っているとかか
349名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:45:23.02 ID:LORFNsIRO
まあ江を子役にやらせないのはしょうがないとは思うなあ。
江の幼少期の運命は前半最大の見せ場でしょう

それを子役にやらせちゃうと成人した上野が出てきてお前誰やねんとなるし
350名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:45:50.96 ID:X3BzDIdqP
>>347
そうそう。
何の説明もなく、なぜか秀吉がむちゃくちゃ嫌われ者なんだよね。
最近では、柴田勝家との結婚も秀吉が仲介した説が有力だというのに。
351名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:47:05.97 ID:lf+wHNjw0
万福丸が無かった事になっちゃってるから嫌う理由が弱いんだよなぁ
352名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:47:40.54 ID:NtGx/VYCO
全体的にキャスティングが安っぽ過ぎる
出だしから市と明智光秀が老けすぎ
柴田勝家はただのホムレスだし、岸谷秀吉は腹黒すぎで、3姉妹の面子には華がない
馬上で信長が江に「お前は生きよ」とか信長最期の本能寺の炎上シーンに
江が出てくるとか無理やりにも程がある
大体、今まで光が当たらなかったのが不思議とか言ってる時点で胡散臭い
所詮、戦国時代の女なんて、その程度のものでしかなかったのを無理やりスポットを当てすぎ
間違いなく大河ドラマ歴代ワースト級(『武蔵』、『ジャニ新撰組』の出来映え
ピークの過ぎた出枯らしの俳優とスピリチャル脚本を使うとこんな学芸会以下になる見本w
353名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:48:32.57 ID:BsP7Lvg5O
>>347
脚本書いてるのが秀吉嫌いなんじゃね?
354名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:53:49.06 ID:XmmLuhsfO
>>353
秀吉が好きな女って、あんまりいないんじゃない?
355名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:54:34.62 ID:u6e+lctc0
水川の演技はどうにかなんないものか
茶々役もう少し太ったほうがいい
口元の皺がひどすぎる
茶々でなく、市のほうがいいんじゃないかってくらいの
皺だ
356名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:58:27.42 ID:bzNCLGJB0
>>335
水たまりの土の上を走ったら泥だらけにはならないの?
コンクリートですら、雨が降っている中を歩くだけでもズボンの裾くらいは汚れる
最低限度の当たり前の描写を当たり前にする必要はあると思う、それらを積み重ねによって話しに深みが出て来るかと思うが
普通のドラマですら、その辺の演出はあると思う。

時代考証とかそんな高級な要求はしていない、江やら信長のスタンド化は昔からでも多少はやっていたと思う、今回は限度がオーバーし過ぎだがな。
357名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:00:14.69 ID:/lryQjfo0
秀吉って大抵は口が上手くてお調子もんと見せかけて実は腹黒。
見た目は猿似ってことになってるからなあ。
358名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:01:43.72 ID:EK8GNJYH0
さ〜て、来週のお江さんは〜
359名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:02:57.53 ID:PPbEbKFAO
>>304
つうか龍馬伝では広末が一人だけ存在感なくて沈んでた
女性キャラでは龍馬の初恋の相手なんて一番目立つ設定だったのに
他の相手役の女優どころか香川の方がよっぽど龍馬に濃く絡んでた
360名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:03:25.26 ID:hpq3TuHq0
酷い叩かれようだったけど
昨日の見たら普通に面白かったけど。
いくつもスレ立てて非難するような話でもないじゃん。
なんか別に意図でもあるのかと。
361名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:07:43.95 ID:2D8qpHi30
秀吉は唐入りでお隣の怒りを買ってるからな
スイーツドラマやるような女が秀吉を好む訳がない
国内を統一した英雄が平定後の兵隊の始末に困って海外遠征するのなんか珍しい話じゃないんだが

でもお江ちゃんはそのイヤなヤツの秀吉の命ずるままに政略結婚を繰り返すんだけどね〜w
362名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:08:27.09 ID:wviKECwM0
昔、NHKでお江戸でござるをやっていたが
続編があったんだな、お戦国でござる〜江〜
363名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:10:59.28 ID:IGKVCnqOO
イモトの方が江より品がある
364名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:16:16.02 ID:Luo30KzkO
戦国時代とりあげるなら島津四兄弟とか松永久秀とか色々ネタあっただろ
なんでよりによって江なんてつまらん奴選んだ
365名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:24:37.74 ID:n+NwDR6B0
正宗が出てきて「レッツパーティ!」と叫んで6本刀振り回したら見る。
366名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:27:00.33 ID:h6wXZr+h0
>>339
時代考証:小和田哲男


マジかよwww
367名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:28:17.74 ID:h6wXZr+h0
>>360
田淵さん乙
368名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:38:15.57 ID:MEaHX+TI0
柴田勝家「詫びるにゃあ!」
369名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:47:14.07 ID:CLhzc9Td0
>>364
もっと遡って卑弥呼とか良さそうじゃね?
空想で書こうがメルヘンチックにしようが、誰にも文句言われないだろうし。
370名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:50:25.82 ID:H81UfggC0
>>364
兄弟ネタなら御堂関白で大河をどうか一つ
原作は「この世をば」でどうか一つ。

どうせ合戦や血生臭さ描写出来ないなら、こっちの方が余程ドロドロ劇だし
ホームドラマとしても秀逸だわ。
371名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:51:56.79 ID:m1Q7Wz3L0
>>364
松永とか宇喜多とか、裏切りとか謀殺とかが多いやつは大河ではやらんだろ
372名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:54:02.42 ID:2D8qpHi30
>>371
宇喜多は息子の方は裏切りとか謀殺とかと無縁の人生だったんだけどね〜
373名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:57:46.04 ID:lXzUlWm/0
䨣é...a ̄""-°-è-é"é§-è-é"騰-\¬2䧨¢' ̄£äoo衶¡¨äo¡è...¨¡2¨§--°äoè ̄ ̄a¡'--
""§é"é ̄¨°¿è...§"¨"¨°'-ä"¨ä"¨¨¶¨--"a"§a1¡ä§

"§§¡èaè... ̄a°a"é"é...-¿'--a'a§'é 'é¢-"¡£aa"3§¨'é"°£¨äa

!"!!aé"é ̄¶¶éa£¨éμ'°'-\ä§'-'"¨¬¡...¨èa¿é2"§-"a\-ä"§
374名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:02:12.85 ID:QZHSfhyo0
お市の突然の死によって、その連れ子茶々(15歳)、初(13歳)、江(9歳)の3人の娘と
その父となった勝家の親子としての生活が始まる。
心温まるホームドラマ、「柴田勝家80キロ」を来週もよろしく。
375名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:05:06.63 ID:PPbEbKFAO
>>369
古代の完全ファンタジーでもいいが、その分設定をしっかり構築して描写に手を抜かないようにしないと
45分×一年間の長丁場では妄想とアイディア勝負なだけでは完全に破綻するぞ
376名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:06:29.37 ID:e60sKtLX0
子供たちにはわからんだろうが
昔は 山河燃ゆとか 黄金の日日とか
子供心にも重厚ですごいと思えるのがあったけどな

「首から下を土に埋められて通行人にのこぎりを一回づつ引かせる」ってシーン今でも覚えてる
川谷卓三とかすごい怖い演技してたぜ

武田信玄以来見てなかったけど
いつの間におちゃらけになってしまったんだろうか

一年通してやるのは無理があるんじゃないか?
半分か1/4にしたらしょうもないエピソード入れる必要が無く
内容が濃くなるんじゃない

ここまで史実から離れるなら時代小説の方がずっと面白いと思うけど
藤沢周平とか池波正太郎とか
ネタはいっぱいあるぜ
377名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:07:48.48 ID:QPSDmRynO
7本槍に秀吉、秀長、竹中、黒田を交えて、熱血サッカーか野球ドラマを
378名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:11:39.46 ID:1ryegaV+0
はじめて大河ドラマを見るけど
日曜は見るのがないし、毎週楽しみにしてるよ
だんだんおもしろくなってきた
379名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:12:12.11 ID:26PMZy2LO
>>364
島津なんか豊臣の被害者だし、家族や兄弟の絆が薄れている現在に持ってこいな題材だとは思うけどね。
特に義弘はかなり家臣思いだし、四兄弟は教育の大切さを祖父の日新斎忠良の教えを受け継いでいる。
ゆとり世代に喝を入れる意味でやってもらいたいわ。
380名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:12:31.49 ID:lXzUlWm/0
>>379
朝鮮征伐があるからだめ 
381名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:13:15.95 ID:5x0lZpQj0

中井貴一の武田信玄が1番良かった!

見た目だけの女優クズレや糞ジャニタレが主演ってwww

脚本家は歴史知らないんじゃないの?
382名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:13:51.05 ID:kyevikD8O
赤ずきんちゃんとかやればいいんじゃないかなあ
主演は新垣結衣で
お婆さんは藤原紀香で
383名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:26:45.88 ID:hpq3TuHq0
朝鮮征伐普通にやったらダメなのか。
遠い昔のお話じゃないか。
384名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:35:56.33 ID:J0gTkNqY0
少女マンガチックとか主人公無双っぷりが鼻につくような視聴者だったら
篤姫の段階ですでに脱落していると思うのだが。田渕脚本の大河なんだから
こういう展開になることはわかりきってただろ。
385名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:36:08.21 ID:5dNTuTMwO
>>383
そんな常識が通じるなら奴等は世界でここまで嫌われやしない。
386名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:39:49.58 ID:qR+r/JAGO
政宗が最初の世代だけど、太平記が一番良かった
387名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:41:25.47 ID:RsrWPr5Y0
>>386
太平記でも出てたりえちゃんが今少女役で父親が大地さん、胸が熱くなるぜ
388名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:44:36.79 ID:sf2n0l370
イケメンクラスメートor先輩群を歴史上の有名人にしてみたという、
様々な人間模様を同時進行させることなく、主人公のみを中心に物語が動いていく
自分が江になったつもりの腐女子のできそこないの二次創作みたいなもんだな
389名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:44:47.67 ID:lD89DgN90
>>376
山河燃ゆは戦闘がしょぼかった
米軍テント内でトンプソン機関銃持ちが先に撃ったのに
西田敏行の単発小銃に撃ち負けたのはあんまりだった
390名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:44:53.73 ID:biBqtTKAO
役所コージの信長が好きだった。あの自画像と雰囲気も似てたしな。。。
391名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:18:37.96 ID:eC5/4Zr10
>>15
あれはかなり面白かったな
あと新撰組も
392名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:32:51.00 ID:MEaHX+TI0
>>366
大学の研究室でそういう人たちの話を聞いたことあるけど、
時代考証担当と言ってもほとんど口出しできない。
単なる名義貸しに等しい。

都合のいいところだけ確認を求められて、はいそうですで終わり。
それは違うと言っても、細けえこたぁいいんですよ!って返されるだけ。
393名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:38:21.59 ID:xQ2m0JR90
もはや歴史ドラマではございません。単なる脚本家の妄想です。
394名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:38:21.97 ID:l8VywLMx0
>>392
なんか被害者風な書き方に読めるが
名義貸しで金もらったうえに、講演とか著作物で
あのNHKの大河ドラマに関わった俺様を更に商売にしてるくせに
という感じだな
文句があるならやらなけりゃいいのに
395名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:40:47.78 ID:ougvW5N/O
小和田先生ェ…
396名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:44:11.06 ID:8/L/Z7RJ0
NHKは受信料返せよ?それだけだ
397名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:46:03.80 ID:26PMZy2LO
>>366
天地人も小和田さんだったよね。
小和田さんの本数冊持っているんだけど、大河なんかそんなもんなんだ…
398名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:49:26.57 ID:qxGIkn4vO
素晴らしいネタ大河か
399名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:50:59.98 ID:huZtvwwg0
江おもしろい
400名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:52:23.44 ID:9KaHEf8v0
結果的に歴史の一部分
要所要所に絡んでましたってだけで
所詮は歴史の脇役にすぎない人物を
出ずっぱりの主役に据えようってのがそもそもの間違いでしてね
401名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:04:02.02 ID:Bwgd/wGQ0
女性脚本家って基本的にまともな人間、歴史ドラマ書けないのかな?って思ったけど、
小山内美江子(翔ぶが如く)とか大野靖子(花神)みたいな骨太なドラマ書ける
本格派もいたんだよな…
402名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:06:51.47 ID:WE6DP1cd0
篤姫の舞台裏だったかメイキングだったか忘れたが、以前その手の番組を見た。
女脚本家の鼎談だったかもしれない。仔細は忘れた。

それによると、篤姫では史実との違いに、時代考証担当はかなり反発、内輪もめがあったんだとか。
曖昧に誤魔化していたが、結局、時代考証が屈服させられものと個人的に推察した。

その篤姫の脚本を担当したのが田渕。
篤姫人気に気をよくしたNHKたっての要望で、今度の大河脚本は再び田渕に託された。
こうした経緯からして、時代考証と脚本家の力関係には差があることだろう。
もう小和田は諦めてるんじゃないか。何を言っても無駄だと。俺は単なるお飾りでいいと。
403名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:13:50.25 ID:bpDQzVJQO
確か先週までは視聴率が下がった下がったってコピペだらけで大騒ぎしてたはずなんだが
今週数字が上がったとたん、数字には一切触れないとかアンチ分かりやすすぎるだろw
もう少しバレないようにやれ。
404名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:16:33.48 ID:OGpeITSM0
なんか脚本家が昨日のNHKのテレビで
「当時言えなかった女たちの言葉を代弁した」みたいなことを発言してたような。

でも、それって歴史に対する奢りだよねぇ。
作り手に解釈の自由はある程度は許されると思うけど、
江はあきらかにその許される範囲を逸脱して
歴史を歪曲していると思う。

ファンタジーをつくりたいなら歴史上の人物ではなく
架空の人物を設定してほしい。

405名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:19:26.06 ID:CzWgXIs20
>>401
渡る世間は鬼ばかりの人も
女性ならではの歴史観はおもしろいけど
女性を無理やり活躍させるための歴史観は駄目だね
406名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:31:04.35 ID:OwvUUeoBO
>>386
太平記は最高だったよな。
407名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:42:29.28 ID:NOuZJPhr0
もう事務所的にPerfumeもだしてこれが流行りの音楽ですすとか言って踊らせちゃえよw
408名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:44:22.78 ID:+3mcFuEeO
>>404
当時の女の代弁w

男尊女卑つーか厳密には家格至上主義だし実力主義の弱肉強食時代

だったら無能な男達の代弁でもしてみろって話だな

弱肉強食時代で腕力、胆力、知力、政治力がない人間は活躍なんて無理な訳でそれがなかった女の遠吠えなんて恥ずかしいオナニーではないか
409名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:00:16.70 ID:esttco3x0
今出てる人の年齢教えてー
江は10さいくらいだよね
410名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:02:52.57 ID:jBADJGkf0
>>394
どんな奴かと公式見てきたが
「ワタクシはあの大河ドラマの時代考証をやらせていただいております」がウリじゃねーか
411名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:08:36.60 ID:28aHabQXO
>>407
パフュームはゴリ押しじゃないと思う
ゴリ押しされてたら五
年前には売れてる

斎藤和義の歩いて帰ろうが10年以上の時を越えて評価されたのと一緒
412名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:12:05.93 ID:WCHHjuLg0
>>404
今も昔も女たちの本音は同じ
結婚前「稼ぎのいい男と結婚したい」
結婚後「旦那はもっと稼げ」
413名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:20:04.72 ID:WCHHjuLg0
412を補強すると、要するに、その時どきの「稼ぎを得る仕事」に対して「良い」イメージを持つのがその当時の女性。
現在で言うなら「仕事のできる人」「お金を持っている人」。
戦国時代の武家の女なら、「敵の首を討ってくる人」や「禄高の良い人」。決して平和なんか求めちゃいない。
もっと槍働きをして、もっと禄高を上げて、自分に良い生活をもたらして欲しい。これがすべて。
414名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:22:02.76 ID:/lryQjfo0
悪いことはするな。でも稼げ。
注意しといたから、悪い事して稼いだ場合はあんたのせいね。
415名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:31:57.69 ID:eGwAHfWZO
女だからと言って勝手に代弁とか言ってるのは不遜だな
当時の女は当時の女の矜持があるだろうに
416名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:40:09.97 ID:qShS8S7wO
代弁するのは勝手だが、捏造するのはどうかと思うぞw
417名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:40:18.69 ID:7v/2kbYSO
>>415
「現代の」考えをスライドしてるだけだよね
脚本家は「当時の女の考え」をいいように捏造することで
男女ともどもを馬鹿にしている
418名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:41:48.65 ID:QqcwRAnG0
江が大人になって行くにつれて演技の見せ所。
大河のスペシャリティー、NHKの腕の見せ所でーす。
419名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:43:19.02 ID:wnXHnuY+0
江はおもしろいよ
420名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:51:29.02 ID:0ze6ThYmO
せめて篤姫ぐらいの重みは欲しいよな
421名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:52:42.60 ID:6Rj+NjYz0
>>404
「当時言えなかった女たちの言葉を代弁した」

ではなく

「当時の女たちに私の言いたいことを代弁させた」

だな
422名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:56:06.42 ID:diiRZi2a0
このドラマってBGMの録音レベル設定おかしすぎだろ。
ジジババ対応wなのかわからんが、マジでうるせぇよ。
423名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:00:55.46 ID:MEaHX+TI0
一時期は大河ドラマが終了するかもしれないという緊迫感のもと、
関係者はみな必死になってがんばっていたというのに。
424名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:03:21.67 ID:xEv6Uqr60
のだめは成長なんてできましぇん(グスン)
425名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:06:56.21 ID:kV8hs83zO
脚本やストーリーを別にしたってあの音楽なんなの?それがこのドラマで一番最初に気になった
426名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:15:25.32 ID:6LOcmQOk0
先日の「岡本太郎」と同じ制作局w・・・・信じられん。
427名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:38:39.34 ID:RlKjcF+Q0





「遺恨あり」を見習え




428名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:57:48.63 ID:c+DfUVXm0

 『柴田権六80キロ』 来週は「賎ヶ岳」そっちのけで三姉妹を
           喜ばせるべく権六はツルの写真の撮影に出かけます。
           家臣の盛政が「殿、いくさのご用意を」とせかすと、
           「いまやろうと思ったのになぁ〜言うんだもんなあ〜」
           と切り返す権六の演技をどうぞお楽しみに。
429名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:02:37.36 ID:WJfleOXN0
>>422
ババ対応はあるかもしれないけど、ジジはないよ。
対象視聴者は馬鹿な女性達だからね。
脚本家もそうした製作意図に従って選ばれているし、
現に喜んで観ているのは馬鹿なババアとスイーツ達だしさ。
430名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:04:47.67 ID:1/+l4mTP0
女が活躍するならどんな時代でもいいなら
日野富子で好きなように書けよと言いたい
431名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:28:56.76 ID:WCHHjuLg0
>>428
歴史の表舞台では見せない父の顔を見せる柴田を描いてくれるならいいのだけど
そういうにじみ出るものをいっさい感じさせてくれないのが演出のへたくそぶりなんだろうなあ

血なまぐさい争いを繰り返しながらも一方で家族愛を見せる柴田ならとても魅力的だろうに
昨日の大地康雄では単なる小男パパだ
432名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:43:28.30 ID:26PMZy2LO
>>422
BGMは、龍馬伝もアラビアンナイトか何かのBGMっぽいのだっつあったでしょ。
433名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:56:41.96 ID:RwdAfysvO
こうなるのは大方の予想通りなわけで
こんなわけわかんねぇのが主演で誰が見たいと思うんだよ
他に視聴率上がる要素もないし
一回も見てないから内容は批判できないが
434名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:03:36.85 ID:PbEvxGgKO
とりあえずこの10年で従来の大河じゃ理解できないバカが無視できない程
増えてきたってことは確実に言える
435名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:07:43.11 ID:Z9E2By8t0
>>422
ジジババ対応の場合は、セリフを大きめにしてBGMを小さめにする。
そうしないとセリフが聞こえないから。
BGMの音を大きくしているのが意識的であるなら、
ジジババよりは若者を主眼においている可能性が高い。
436名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:08:06.78 ID:uAIA96Ir0
江の顔芸をなんとかしてほしい
437名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:13:42.37 ID:VH+e/MyM0
>>435
年寄りは昔のBGMがあまりない映画などに慣れてるせいもあってか
音楽がうるさいと嫌がるよな。
438名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:14:58.84 ID:M97XJ8EDO
篤姫は面白かったが江はつまらなすぎる

篤姫は江と違って役者が良かったと思うな
439名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:18:48.79 ID:6h7qy1BdO
>>438
一体、篤姫のどこが良かったの?
440名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:20:09.79 ID:HHuB1uaE0
昨日の回をただのホームドラマとして見れば良かったなんて感想も結構あるが、それとしても成り立ってなかったと思うけどな
池中玄太やパパとよばないで、みたいな往年の名ホームドラマやってたシようなシーンや台詞を
ただ形だけパクって来て無理矢理パッチワークしたような、展開がブツブツ切れてて唐突感のある流れだった。
勝家のキャラクターに萌え萌え出来る人には楽しかったんだろうけどな
大地さんは元々好きな役者さんなんだけど、自分にはこの江での大地さんはちょっとわざとらしく下手に見えて哀しい。
441名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:28:20.92 ID:v7LnbyvGO
篤姫はほぼ室内劇で場面展開楽でホームドラマ的展開が合ったけど
江は戦国時代だから合わない描くエピソードがホームドラマの尺度じゃ無理
442名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:29:10.93 ID:SXhz+N/J0
>>439
篤姫や龍馬伝で面白がってたお馬鹿さん達も、江で喜んでる馬鹿な
女性視聴者と大して変わらないんだよね。
443名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:33:55.79 ID:kRyJQimZO
時代劇専門チャンネルで見た『風と雲と虹と』が面白かったなー。
444名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:37:22.89 ID:53lzBUkGO
少女マンガ。それだけ。
445名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:40:30.86 ID:NFbv4CSxO
いつまでもグチグチネチネチ言ってないで面白くないと思えば見なきゃいいじゃん
テレビを見る見ないの決断ぐらい、さっさとしろよ
446名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:42:31.23 ID:R65DCDL50
>>445
そうやってケチつけながら観るのが面白いんだろうがw
まあ何だかんだ言って歪んだ愛情なのかもな
447名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:44:48.40 ID:yi5pFVSO0
悪くはないけど役者と年齢が合わなすぎ。
子役や青年役を用意しろよ。家康や光秀や勝家なんて既に爺さんじゃねえかよw
トヨエツ信長より年下のはずだぞ
448名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:48:54.22 ID:Z9E2By8t0
>>447
光秀と勝家は信長より年上ですけど。
勝家なんか市と結婚したときはもう還暦だろ。
449名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:51:01.52 ID:ZUFOeNqlO
けっこう島津兄弟をドラマ化しろという人が多いのに驚いた。
知ってる人達に聞きたいけどもし島津を描くなら小さい頃は出来のいい弟の義弘と比較された長男の義久か?小さい頃から島津の名を背負うであろうと期待を寄せられて育てられた次男の義弘ならどっちを主人公になるんだろう?
義久→草食系、義弘→肉食系だよね、今で言うと。
450名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:52:16.30 ID:yi5pFVSO0
>>448
そんなムキになるなよ
451名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:52:19.50 ID:3g1WbS5C0
27日放送回は 
「ワタシは戦さだらけの戦国は書きません・書けません」という
田渕せんせいの「決意表明」であり「マニフェスト」(笑)なんだよ。
まあ俺としては「女だらけの戦国」でもいいけどポロリ要員も準備しろよと。
452名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:53:46.49 ID:R65DCDL50
>>451
海老主演『武蔵』での小泉今日子は?
453名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:54:11.21 ID:iP3HjNbM0
>>450
そこは素直にごめんなさいだろ?
454名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:55:33.41 ID:yi5pFVSO0
>>453
謝ってほしいの?
455名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:58:08.91 ID:NQ32LsA40
>>447
家康は後々まで絡むので仕様が無い。
勝家は本能寺の変時点でほぼ同年齢。
光秀は役者のほうが年上だが、
戦前でも五十代は今よりかなり老けていたことを考えると、
戦国時代の五十代としては許容範囲かと。
456名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:59:03.22 ID:ldQLOj+40
ID:yi5pFVSO0
恥ずかしい奴w田淵を笑えねーなww
457名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:02:23.10 ID:LV1BGe1XO
>>374
あの〜、勝家も市と一緒に死ぬのだが…
458名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:08:42.39 ID:kBGqsPBP0
昔は50歳過ぎるともう老人扱いだったからなぁ。
サザエさんの波平もおじいちゃん然としているが50代前半だし。
459名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:13:54.63 ID:tjnILAtgO
視聴率的にはいいの?
460名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:15:43.46 ID:tyRJ+Rhh0
でも俺は久しぶりに大地康男が出ててなんか嬉しかった。
干されてたのがどうにかなったの?
461名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:06:08.52 ID:n6m90rE1O
>>460
普通に二時間ドラマとかに出てたけど
462名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:08:28.65 ID:WkobT43Q0
少女漫画みたいだって馬鹿にする人いるけどさ
漫画で歴史をとりあげようとしたら綿密な時代考証が必要なんだぞ
子供が読むもんだからこそいい加減なこと描かなくなってきてる
463名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:20:28.53 ID:IoFq7wSf0
今回始めて見たけど、大河ドラマ名乗っちゃダメだなーこれは。
日曜朝あたりに「戦国コメディドラマ」としてやってたら結構笑えたけど。
464名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:22:31.09 ID:jteDMWOu0
先週はまた視聴率20%に戻ったんだな。

これは正論なんだろうけど、夕刊フジはフジテレビがああだと
何もいう資格ないわ。
465名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:53:18.53 ID:cwz+AWw90
もう江は四神の朱雀の生まれかわりで
秀忠はファヌンの生まれかわりでいいよ

最後は二人で炎に包まれながら天に昇っていけばいいよ
466名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:54:33.44 ID:jkp/2DGJO
>>175
何年GOUをやるつもりだww
467名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:56:37.56 ID:ww2Zmh240
おもしろいよ
468名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 09:59:04.49 ID:HwUYQIgk0
>>462
昔のまともな作りの少女漫画ならともかく
極極一部の作品を除いて今の少女漫画に必要なのはキス、セックス、レイプ、オナニー。
それ以外の要素は全ていいいい加減だよ
469名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:03:01.17 ID:qyk9LK3nO
>>462
一般的な少女漫画と言うより、戦国武将で逆ハーレムな女の妄想を体現化した、二次創作レベルの乙女ゲーとかアニメにしか見えん
470名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:07:09.68 ID:KW1ERIuaO
予告しか見てないが上野のあの髪型服装や現代風化粧だけで既に少女漫画だろ
最低限の雰囲気作りすらできてないように見えたぞ…
471名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:08:29.62 ID:+WDMz4FIO
AV女優使う番組だから
472名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:17:25.00 ID:RgpCaWnA0
>>372
大名時代の最期は壮大な裏切りにあったねwww
473名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:22:30.77 ID:9E0cdR8H0
お姫さまものバンザーイ!!
474名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:27:24.81 ID:fhxTXpOeO
>>1

歴女好みの漫画やゲームのような時代劇は民放に任せておけよ(^_^;)
何の努力をしなくても制作費に困らないNHKは怠慢が酷い
475名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:30:18.58 ID:9E0cdR8H0
>>474
バッカじゃないのーーーーwww

いくらリアルに見せても所詮は想像の産物だーい
476名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:32:42.13 ID:vXaWwyXCO
詫びるにゃあwww
477名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:45:36.06 ID:FGMCBhU50
糞NHKはつぶした方が良い。
地デジ宣伝のくだらないCMで、昨日の大河見たぁ?もう号泣号泣だのやってるし
478名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:56:29.26 ID:OALuAdinO
>>374
初が友達の家で12000円盗ったという疑いをかけられ、家捜しして見つけた勝家がキレキレになるわけだな
479名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:09:02.41 ID:4j4IxKNnO
これなら信長協奏曲のがおもろいな
480名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:13:04.24 ID:NPBJ9Bwk0
>>405
渡る壽賀子は女の嫌な面も描けるから、おんな太閤記は面白かったわ。
後は毛利元就なんて原作も脚本も女だけど、骨太で壮大な割にホームドラマ要素も
ふんだんで傑作。
481名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:13:37.55 ID:Ge/szAjsO
大河も民放みたいに途中で打ち切ればいいじゃん
482名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:14:35.59 ID:2w3twZxq0
鬼柴田がなんであんなことに・・・
大地康夫巧いからやれちゃってるし
483名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:18:07.11 ID:OALuAdinO
>>480 橋田は可愛いのは自分だけだから
484名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:18:59.19 ID:5gRUc2+MO
賤ヶ岳の七本槍に混じって武功をあげるお江もありえるなW
485名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:20:01.64 ID:jkp/2DGJO
もう見るのやめちゃったけど次週あたりで勝家と市はGOUに介錯されるの?
486名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:33:59.78 ID:BCa1rCYf0
これは
上野樹里が悪いのではなく
本が悪いと思ってるのは
俺だけか??
487名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:39:48.32 ID:q5t0X7X70
柴田は、信長から国の治め方を箇条書きにして送りつけられた程度
の人物だから、重臣とは言え信長の信頼の厚い人物ではない。
仕事如何によっては、林通勝同様に過去の謀反を理由に追い出され
る可能性もあった。(林通勝と柴田の縁戚・佐久間父子の追放は、柴田
への脅しの意味合いが強い)
与力として与えられた府中三人衆も目付(監視役)の意味合いが高く、
他の家臣に比べ信頼が薄い。
三人衆の一人、前田利家などは孤立の可能性が無くなった時点で
離反し秀吉側に付いた。
古参の丹羽・池田が秀吉支援に回るのは、勝家の人徳の無さの現れ。
柴田は、身分を問わずに登用される者を疎む一派の中心人物でしかない。

ドラマでは信長の腹心っぽく描かれていたが、とても安易な設定だ。
488名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:39:53.54 ID:4ktB2i1j0
脚本家途中更迭
489名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:52:02.51 ID:CKLX14tL0
リアリティって大事かね?
戦国無双ZやCR花の慶次に比べれば
よっぽどリアルに見える、人間が動いてるし
490名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 11:58:22.31 ID:porlQ2rZ0
>>75
なるほどw
全ての疑問が繋がった
491名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:02:44.49 ID:PNFLV0iw0
「とある科学の超電磁砲」を大河ドラマで・・・・・1話6000万円かければ凄いのができそう

・1年で御坂美琴の生涯を描く、原作やアニメの部分を5月までに終わらせて。7月に結婚、8月くらいから娘が登場
 9月には世界初のレベル6に、10〜12月に渡って晩年を描く

・1月〜8月まで黒子が、8月〜12月を娘が準主人公(11月〜12月はほぼ主役)
492名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:07:31.04 ID:GuaOA7bPO
6000万くれよ
俺しか得しないけど
493名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:25:14.35 ID:Yr6Yx0q80
>>486
大部分は脚本家が悪いと思うよ、内容がひどすぎるし
篤姫のヒットで調子に乗った脚本家が原作も自分で書いちゃうから・・・
494名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:30:16.36 ID:jkp/2DGJO
来週から>>175にチェンジでw
495名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:37:01.56 ID:3WPT54Gs0
>>489
歴史ものはリアリティも大切だけど、現代にも通じる人間ドラマとか見せてくれれば
(たとえば部下と上司の板挟みとか権力者の家族のムズさとか)
多少史実無視でも没問題だと思うけどね。

古代ローマ版大河ドラマのROMEもいろいろ史実と違うとこつっこまれたけど
人間ドラマが面白かったから評価はいいみたいだし
496名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 14:31:34.16 ID:SXhz+N/J0
>>493
そもそも篤姫も馬鹿なスイーツ向けなんだよな。
あれが諸悪の根源だったのかもね。
497名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:30:04.97 ID:JY0px9Rg0
>>487
織田家中で最初の国持ちだし、
ルイス・フロイスも信長最大の腹心として評価してるんだから、
安易どころか通説だろ。
信長は実は勝家を信頼してなかった、という解釈も
ドラマとしてはそれはそれで面白いかもしれないが。
498名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:41:03.73 ID:NYWvew0AO
この脚本家、何かの番組で「女性はドラマの登場人物に成りきれるから〜ウンタラカンタラ」言ってたから、江がスーパーな存在で歴史上の大物に影響を与えて、江の力で解決してってのを自分自身がやった気になって気持ちよくなってるんじゃね
だから主人公ばっかり都合いい
499名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:47:57.51 ID:21nJqasaO
そもそも、本能寺の変の時に大人になっていたところからおかしかった。
500名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:48:16.75 ID:bi1UGqGlO
お父さんは心配性思い出してしまった…
501名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:49:40.79 ID:GLU3a47hO
普通に着物会社だけが儲かってんだろうな
502名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:50:43.93 ID:JLuNg3/20
曲がりなりにも原作があれば、多少は手足を縛られることになるが、今回は原作ナッシングで勝手放題、好き放題
捏造、創作、自由自在、何でもアリアリ、伸〜び伸び
歴史上の人物の行動も言葉も、女脚本家の思いのまま

「歴史」なんだから、女脚本家のご都合主義で好き勝手やってもらっちゃ困る
いやしくも日本人であるならば、日本の歴史には節度と敬意を持て
実在した人物の名誉を、土足で踏みつけるな
503名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:54:52.83 ID:geYfaLWC0
ゲームのトンデモ歴史モノで慣れてるとはいえ
大河はやっぱり大河であってほしい
504名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:56:05.22 ID:5/SaGCVq0
6000万の内訳どんなんだろね
505名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:58:54.65 ID:4E7JJ19u0
大河は歴史ものなんて思ってないのはNHKの偉い人の発言でわかる。
506名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:01:23.80 ID:Bvx4atG2O
内訳はギャラと衣裳代、場所代?
507名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:32.28 ID:jkp/2DGJO
大半は打ち上げ代
508名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:06:27.96 ID:RoKuFDOA0
>>493>>496
あっちはちゃんと原作があったからなあ
しかし田淵氏は篤姫が当たって評価が上がったんだろうが
江は失敗に終わるだろうし評価もガタ落ちだろうね
509名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:37.68 ID:USTFdWHw0
>>486
脚本7割、演出とかで3割の責任
役者はみんなそれぞれ与えられたものをその範囲でやってると思うよ

前回の大地康夫無双はベタなホームドラマだけどよかった
期待してないからあとはプラス評価しかないってのもあるけどw
510名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:17.41 ID:geYfaLWC0
ツイッターのドラマかなんかの脚本書いて途中で低視聴率にぶち切れたあの女脚本家は
今期も何か書いてるのか?
511名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:01.78 ID:qyk9LK3nO
512名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:13.64 ID:KW1ERIuaO
スイーツ禁止法
キモヲタ禁止法

この二つが実現すれば日本は立ち直る
513名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:00.43 ID:JLuNg3/20
>>505
だから困るんだよ
総局長があの体たらくじゃね
514名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:51.10 ID:qyk9LK3nO
>>486
少なくとも年齢一桁の役を演じて評判が悪いのは、上野本人のせいだけてはないだろう
ゲゲゲの女房で、子供時代から子役じゃなくて松下奈緒や向井理が出てきてたら
その後がどんなに良くても最初の印象で拒絶反応を示して見ない視聴者はいたと思うよ
515名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:14.08 ID:21nJqasaO
>>512
ついでに、在日に関するあらゆる悪法を全部廃止すればな。
516名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:57.12 ID:Z8dNR3pM0
>>427
「遺恨あり」見た。
秀逸の一言、制作したテレ朝の覚悟と誇りを感じた。
金もNHKほど潤沢ではないだろうに、
民放であれだけのレベルの時代劇をつくられて
NHK大河制作人は恥ずかしくないのかな。

>>460
大地さんは干されてたのではないよ。
自分で「恋するトマト」という映画をつくって
ここ数年、全国各地、地道に上映して歩いていたんだよ。
先週行ったド田舎の温泉に大地さんの色紙があってびっくりした。
見たことないけど、評判はすごく良いらしい。
517名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:00.50 ID:8hp5JBAf0
江が大人になったらのだめの口調変わるのかな
おそらく変わらんだろうな
観てないが
518名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:58.49 ID:fKZHnBrp0
トンデモスイーツ路線の大河がコケてるのは喜ばしいこと
今年でもってスイーツ路線は打ち止めにしてもらいたい
519名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:35.83 ID:etkdqQpy0
>>500
それリボンのコミック?
520名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:41.02 ID:3nN7wU/JO
この際『ファンタジー大河』と清々堂々自ら宣言した方が丸く収まるだろ。

次週予告!
『賎が岳七本槍に真っ向から立ち向かい対峙する江…その時亡き信長の声が聞こえた…江よ国を割ってはならぬと…』
お楽しみに!!
521名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:27:31.76 ID:5pf0qEpl0
関ヶ原で秀忠が遅参したのは江の陰謀くらいはやりそう
522名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:34:31.86 ID:WKeDskDv0
>>521
平和主義者の江が秀忠を押し留めるんだろうな。
523名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:44:17.26 ID:6UZHFlKZO
水川あさみの声が汚すぎる
524名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:29:14.53 ID:m8moTS/+0
どうみても主役はトヨエツの信長だったのにもういなくなったしな。
そりゃ視聴率落ちるだろ主役が消えたんだから。
525名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:32:53.61 ID:geYfaLWC0
トヨエツは良かった
椿三十郎でも織田よりトヨエツが光っていた
526名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:39:45.77 ID:HHuB1uaE0
>>468
自分がそんなのしか読んで無いだけでしょう
じきに30巻にもなろうかと言うのに、主役がキス一つしない少女漫画だってあるぞ
しかも歴史物で
527名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:03:38.60 ID:kP6O5o890
ドラマとは別に史実を伝える番組があればそれでいいんだけどね。
ドラマよりそっちに金使え。
528名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:07:57.93 ID:sOi8ObxD0
この大河が許されるなら
へうげもの完全おkだなw
529名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:13:48.46 ID:1M8VFr+40
ドラマとしては至極つまらないが
実況向きの番組なので見てるw
530名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:20:14.02 ID:zyUAj18r0
>>506
単純に総予算÷話数だろ?

馬一頭借りるのでも結構な金掛かると思うぞ。
531名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:41:38.82 ID:MgdXO5qv0
自分は正直「なんだこのキテレツなのは。うへぇ、勘弁してくれよ」と思ったクチだが
母親が満足そうだったので、ある一定層には需要がある大河なのかもしれん
でも大河じゃなくて土曜時代劇?とかでやればいい話じゃないんかい
532名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:52:51.28 ID:f9SHqCqXO
>>495
ローマはエロいからよかった。
533名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:49.53 ID:kpTSU1KP0
予想
利休が死ぬ直前会いに行く江
朝鮮出兵に抗議する江
春日局が悪役として描かれる
534名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:43.25 ID:sa9uGzGtO
あんな三文芝居に6000万とかwwww
ひでーな、おい
最近の大河ってもうほとんど漫画やアニメと変わらないよな
俳優の演技が下手、ストーリーも幼稚
昔はまだ格式があったような気がするが俺の気のせいか
535名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:16:05.01 ID:qyk9LK3nO
>>495
フィクションでよく言われる根も葉もある嘘の、根と葉の部分をどれだけきっちり構築してくるかだな
支離滅裂で脈絡のない妄想を語るだけならそういった気質の人間はいくらでもいる
536名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:16.84 ID:IPpikBPZ0
>>534
俺もノスタルジーで昔は良かったと感じるのかな、と思ってたんだけど
CSで昔のを見ると、やっぱり、単なるノスタルジーじゃないなという感じがする。

全体的な傾向として、今の方が、数字を取るためのあざとさがあらゆる点で目立つ。(昔皆無だったとは言わないが)
子役を使わないのも、本役を使う方が視聴者を取り込む上で安全だというのがあるだろうし、
三傑の登場頻度が増えているのもそう。
(最近10年で4回、大河放送開始から10年で三傑揃い踏みは「太閤記」一作のみ)

新鮮味のない題材、あまりにも分かりやすすぎる登場人物の人物描写、漫画的演出と
なにか、数字を取るための方式通りに作っているような気がする。
537名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:38:06.38 ID:LilHUmJyO
戦は嫌!とか平和が大事みたいな事言ってたとしたら、農村の女達位じゃない?
働き手に死なれたら死活問題な訳だし、戦に負ければ悲惨、勝っても裕福になるのは武士だけ。
領土が増えれば農地がいっぱい貰えて更に、年貢は減ります!みたいな特典有りだったら燃えるかもしらんが。
538名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:58:53.83 ID:HHuB1uaE0
>>532
ROMEはDVDがむっちゃ安いかのが素晴らしい
前後編22話分買っても4000位

それにひきかえNHKの昔の大河のDVDボックスときたら
539名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:28:03.02 ID:sdj1E4mF0
>>538
世界中で売りまくってボロ儲けするのと、
日本国内だけで細々と売るのとを同列に比較するのはかわいそうだよ。
540名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:30:47.72 ID:VZwd6WRHO
水川あさみタソが寺島しのぶに激似だと気付いた日曜日の夜
541名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:54:07.94 ID:zrGY4+LO0
なんだかんだ一回も見てないわ
542名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:45.64 ID:ZTdooreI0
>>522 
秀忠軍が徳川軍の本体だってのが
最近の研究で明らかになってるしな。
543名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:01:07.90 ID:TkiYGQvqO
話がつまんない。

それだけ。
544名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:02:08.60 ID:rrJin1q80
おもしろいね
545名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:32:53.41 ID:qIYDPz7l0
はっきりいって
蒼穹の昴のほうがまだ見れた
546名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:33:58.56 ID:B7FMRNlt0
547名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:42.76 ID:GJrZ4pCaO
>>542
何せ定説(史実)を「そう言う意味もある」って俗説にしちゃうくらいだから
下手したら定説をスルーして俗説や自分の願望をさも本当のことのように進めてく
548名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:47:46.17 ID:/WviMFBOO
あんなデカくて老けたメスガキが3人も、毎回毎回出張ってファンタジーやっていたら
そりゃ「うげぇ…」だわ。
しかも昭和の少女漫画臭プンプンな、ヒロイン至上主義。
「王家の紋章」「ガラスの仮面」的なノリで大河作るお花畑脳に払う金は1円たりとも無いわ。
549名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:50:38.88 ID:FKHyq02J0
あれ?
今の大河って蒼穹の昴じゃなかったっけ?
面白いなーと思って見てたんだけど。
550名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:52:57.31 ID:zq8rVn9vO
記念すべき五十回なのに
551名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:06:03.07 ID:t63ofrul0
>前回の『龍馬伝』はリアリティーを追及していた

ここ笑うところですかw
552名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:10:05.38 ID:ifJfGLmEO
絶望的なほど話が薄っぺらい
再婚家庭の義理の父娘の、反発→家出→捜索→ビンタ→涙の抱擁
なんて昼ドラでさえ使い古したストーリーに45分も使うとは
大河でこんなつまらんことやるなよ
553名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:13:28.26 ID:1FxS1vZ30
>>501
脚本家が踏み倒すので、赤字です。
554名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:23:26.80 ID:1FxS1vZ30
女性至上主義を大河の前提にするなら、紫式部を題材にして作ればいい。
脚本家も自分の溢れんばかりの才能を主人公と重ねることも出来るだろうし、
敵視している奴を貶したいなら、清少納言という格好のヘイト対象がいる。
合戦もないし、恋愛要素も豊富といいことづくめじゃないか。
555名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:25:05.70 ID:KgAS3SYs0
>>552
びしょ濡れも入れといてくれw
556名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:28:22.56 ID:2LV4pODyO
脚本家が素人以下だ。
歴史ドラマ、人間ドラマ両方とも作れないから、とにかく自分設定に改変した
ヒロインを、歴史上の有名人や事件に無理やり絡ませて感想述べさせてごまかしてる。
この様じゃきっとペース配分さえ管理できんぞ。
早く視聴率が欲しいからとタレント人気を当て込んで、役の年齢に合わぬタレントを
早期から使うのも止めろ。
557名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:32:12.69 ID:KgAS3SYs0
>>556
脚本ホント酷いよな
第1回の異常な早送りとか、大物武将に意見する江とか、ベタ過ぎなホームドラマとか
558名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:34:38.84 ID:IyPMxHib0
おいおい、NHKを馬鹿にしながら
大河ドラマに必要以上の期待を抱いている懐古厨どもは
自分の中にある矛盾にさえ気付かない癖に
なんでそんなに脚本家とかジジババとか少女漫画とか
いろいろ馬鹿に出来るほど自分が賢いと思っているんだよw
559名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:38:31.08 ID:KgAS3SYs0
やれやれ
とっても賢いつもりのバカ参上
560名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:44:10.08 ID:EywEOtb90
>>559
>とっても賢いつもりのバカ

を上回っているつもりのバカ登場
561名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:45:17.04 ID:VEa7wfa1O
>>552
家出→捜索のくだりもあまりシリアスでなかったし
562名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:47:48.98 ID:AqKckmQB0
女向け大河
563名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:16:21.60 ID:MtsIKJSo0
>>1
お笑いにもなってないがな
564名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:17:28.43 ID:Y67Wrl2J0
大河と言っても所詮テレビドラマ(馬鹿が観るもの)だからね。

想定視聴者の知的レベルを下げるのに伴って、内容も劣化し
女性向けになって行った側面はあるだろうけど、下らないのは
昔からだよ。

小さい頃、「黄金の日々」って大河ドラマがあって、夢中になった
ものだけど、今見たらしょぼくて幻滅してしまうんだろうなって思う。
565名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:19:13.23 ID:fDMCCq0G0
お江より馬番のほうが演技がうまいなんて・・・
馬番の出番をもっと増やして〜♪
566名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:19:47.74 ID:B+b3owcy0
劣化フォレスト・ガンプだよな
主人公の足りない感じも含めて
567名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:20:38.39 ID:+f72BSxU0
ちょっと録画しておいたのをはじめの方見てみたけど、
話がどうとか言う前に見た目がアホの子みたいで吹くわw
子役にしとけ。
568名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 04:09:34.25 ID:drDq+TlMO
>>548
この隠し芸大会のミニドラマみたいな作品が、王家やガラスの仮面並にドラマチックなシナリオに出来てるとでも?
その漫画家達に構成原案頼んだ方が、ずっと面白いシナリオに成るだろうよ。
ガラスの仮面の作者なんて教育chの古典芸能番組の、ゲスト解説に出られるくらい伝承やなんやらに詳しいしな。
569名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 05:33:49.57 ID:drDq+TlMO
>>539
NHKは否応なく徴収した受信料で作ってんだぞ
それを過去作品をネットで公開する時も、DVD化する時も法外な金取るなんて民放よりエゲツナイわ
BBCとか見習えっつの
570名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 05:44:07.16 ID:kauuEThHO
徴収した受信料で製作しているのが腹立たしい…子役くらいちゃんとキャスティングしなよ…
571名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 06:04:01.85 ID:wd0Ai/UQ0
昔見たおんな風林火山の方がまだ面白かった件
572名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:22:09.83 ID:FkeJ1h1n0
女が主役の大河は総じて糞
573名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:27:31.34 ID:OyLg0SIvO
上野樹里はどういう層のニーズがあるの?
ていうか上野樹里って障害者っぽくてキモイんだけど
574名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:33:07.48 ID:/fct5F9+0
最近の大河では出色の出来
歴代でも5本の指に入る傑作中の傑作と言えるだろう
575名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 09:04:11.59 ID:+Hf5OCTR0
ちなみに>>574が大河を通して見たのはこれで4本目である
576名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 11:51:48.12 ID:rdhgehUi0
早くお城の中のお姫様ものにならんかね。

篤姫も江戸城に入ってからがおもしろかった
577名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:04:37.21 ID:fgfwPAxa0
今回の話って
連れ子が義父になつくまで
っていうエピソードで
歴史とは関連が皆無だよね。

これで北の庄で絆が強まった家族5人
みんな自害して
ドラマも終わりにすればいいのに。

みんな丸く収まる。
578名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:13:58.71 ID:TLWConaC0
>>577
歴史が変わるw
579名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:14:22.80 ID:F9d7Hkqi0
>>577
>歴史とは関連が皆無だよね。

好意的に見るなら作者なりの柴田像を表現してるとか
580名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:19:52.69 ID:aGspmnZyO
NHKの視聴率って面白いから見てる訳じゃないだろ
いい加減にして欲しいわ、朝ドラとか大河とか視聴率ばっか高くて全然面白く無いじゃん
581名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:22:56.50 ID:VgOdxrfN0
天地人と並ぶくらい素晴らしい出来だよなw
582名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 12:34:06.73 ID:UUFQh7QS0
JIN2は八時からの放送にすれば大河に圧勝できるんじゃないか?
583名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:14:16.95 ID:ZHMQpTT+O
金かかってるな
584名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:15:24.68 ID:sgIeCDes0
>>582
やってみる価値はあるなw
585名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:16:43.14 ID:j6HHeO3YO
女どもは大奥のネチネチをみたいんだろうから
そこまですっ飛ばせ
586名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:18:45.69 ID:hHq5HirzO
>>582
それは名案だ
587名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:22:15.91 ID:XwWNBO/x0
宮沢りえがすげーつまらなそうに演技してる様に見える
588名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:24:15.64 ID:OD6VPK7cO
Gackt謙信みたいにはっちゃけてればまだありだったんだけどな。
江って当人達だけが真面目で、実際はスベリまくった話でただ痛々しいだけっていう。
589名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:55:02.22 ID:cGUKcO2A0
ガクトはまったくなしだろw
人によって許容範囲が違いすぎるからこれなら良しってのは決めにくい。
篤姫が好評だったから、何でもありって判断されたとしてもおかしくはないな。
590名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:58:38.05 ID:E4XddW6EP
実況とか見てると、フィクション、それも女性受けを狙ったフィクションに、
史実の知識と違う、とか言い出しちゃう輩がいっぱい出るからなあ
591名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 16:33:55.64 ID:C4cE66SO0
ダウンタウン松本のしんぼるよりは数段ハイレベルの作品だな
脚本がちゃんと練り込まれている
プロの仕事だよ
592名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 16:34:29.75 ID:a1QYYIv90
虎の威を借る女狐
女脚本家が、歴史上の人物を利用して、自分の言いたいことを好き放題にしゃべらせるのはいけない
免疫のない子どもや教育のない大衆が、歴史と人物を謝って認識してしまう

戦国の世に「いくさはイヤじゃ!」と反戦を堂々と言い続けた江はさすが!!!
信長も光秀も秀吉も家康も、江には頭が上がらない!!!
豊臣秀吉って、顔だけじゃなくて、頭の中も猿なんじゃね、やることなすこと猿芝居じゃねwww

それは女脚本家の虚言乱筆による、日本を導いた人物に対する冒涜であり、歴史に対する罪である
593名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 16:36:53.47 ID:cGUKcO2A0
どっちかというと小説とかドラマって
歴史上の人物に好き勝手なことを言わせるのが目的みたいなもんなんだがなw
それがつまり作者から見た人物像なんだよ。
だから作者によって正反対のキャラになったりする。
594名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 17:02:05.08 ID:91aO+VHX0
いちいち細かく批判する気にはなれない
とにかく脚本家のおばはんがもの知らずの考えること知らずの馬鹿すぎ、
そのおばはんで数字だけ稼げると思ってるNHKが気にくわない そんだけで見ない
595名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 17:21:02.96 ID:a1QYYIv90
>>593
君が「江」を見るのを何より他にしみにしていて、田渕久美子を心から尊敬していても、一向に構わない
それは君の趣味嗜好だからだ
他人の趣味にケチをつける気もないし、他人が尊敬する人物を批判する気もない
安心してくれ
596名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 17:23:23.03 ID:a1QYYIv90
>>595の1行目を修正。×他にしみ→○楽しみ
597名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 18:10:35.38 ID:GJdvCh7UO
大河で民放みたいなドラマやってどうするの?
598名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 18:11:33.80 ID:pIrh7Cp+0
>>595
逆だよ。
その好き勝手な言動がアホだから小ばかにしてるの。
作者がどんな目で人物を見ているのかそこが見せ場なんだよ。
599名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 18:33:00.03 ID:Tq8NpnJtO
お市と茶茶は姉妹なのw
600名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 18:42:12.82 ID:dXCZOVeO0
歴女に脚本かかせちゃいかん、とゆーことがはっきりしたな・・・

平清盛の後の戦国時代モノってなにやるんだろう?
601名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 18:44:56.41 ID:t+NB9D2C0
江ブーム来てるで
602名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:01:03.46 ID:S3EhBIp60
こない。
603名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:10:02.02 ID:4f4PipZB0
しめしめ、これで大河の枠も来年からはチョンドラ流せそうだな…と考えてるNHKの
人間とかいそうで腹が立つ
604名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:16:27.20 ID:dXCZOVeO0
>>603
いっそのことチョンを成敗しまくる島津義弘とか小早川隆景とか立花宗茂あたりをやってくれんかなぁ・・・
605名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:21:36.95 ID:S3EhBIp60
>>604

2013年  神功皇后
2014年  伊藤博文
2015年  島津家の人々


こんな感じでいかかでしょうか?
606名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:24:47.55 ID:XCAtgX6I0
脚本家が無能すぎる。
607名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:26:54.55 ID:IZbXclqfO
>>599
どうみても母娘じゃないよな。むしろ宮沢のが老けてるし
上野の演技よりも宮沢に子供の着物着せて歩かせてることの方が気になったわ。もはやいじめ
608名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:28:49.87 ID:pIrh7Cp+0
基本的に江の言動って主人公だからって事でしかないんだよな。
主人公だからどこにでも顔を出すし、主人公だから戦大好きじゃまずい。
ただそれだけ。
609名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:31:15.27 ID:PQXnn0EmO
先々週で見るのやめたけど関ヶ原だけは見てみようかな
610名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:36:02.43 ID:dXCZOVeO0
>>605
神功皇后と島津家の人々は毎週見ますw
伊藤博文は安とかいうアホなテロリストを異常に美化しそうな希ガス・・・
611名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:40:33.71 ID:VEa7wfa1O
>>600 大河って秀吉は大好きだけど、信長はあまりやらないね
612名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:41:49.73 ID:Hy+MWTjV0
上野樹里がゴリラすぎて驚いた
613名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:46:35.25 ID:t+NB9D2C0
江ブーム来てるで
614名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:48:24.87 ID:xWQMwywFO
>>604
鹿児島に親戚いるけど島津大河を早く見たいと言ってるね。
島津大河希望の人は島津の長男で大器晩成型の義久と始めから優秀な義弘ならどっちが主役がいいの?
でも数字は脚本がしっかりしてたら取れそうな気がしないでも無い。
下剋上が当たり前の時代に兄弟同士が思いやり、家臣思いの義弘や謙虚な義久や頑張っても可哀想な最後を遂げた歳久、異母兄弟で島津軍を指揮した家久。
面白そうだよね。
615名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:48:26.33 ID:rrQg8fF90
風林火山みたいな重厚なの作ってもロクに評価されずに、
先週の江で「泣いた」とか「感動した」っていう奴がいっぱい
居るぐらいだから、大河スタッフとしても「豚には豚の餌」って
割り切ってるんじゃないか?
616名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:52:17.80 ID:drDq+TlMO
>>600
田渕は歴女ですらないよ
「歴史を知らない事が私の強み」
なんて発言しちゃう、ただの恋愛脳おばさん脚本家
NHKに貰った資料を適当に読んで、それを他のドラマや漫画
歴史小説のシーンに当てはめてツギハギしてるだけ。
617名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:52:48.09 ID:pIrh7Cp+0
風林火山は重厚じゃないだろw
618名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:54:23.05 ID:t+NB9D2C0
江ブーム来てるで
619名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:58:58.41 ID:+Hf5OCTR0
>>618
年上に向かって説教するとか、
所構わず饅頭喰らうとか
成人してるのに幼女コスとか、流行ってるのか。
620名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:01:00.46 ID:dXCZOVeO0
>>614
知名度からいけば義弘さんの方だろうけど、朝鮮征伐にどっぷり浸かってるからなぁ・・・
義久さんだと、お江さんみたいにトンデモエピソードを捏造しまくりそうで怖いw
九州の戦国史は個人的に好きだから、仮に島津氏以外でも是非見てみたいですね。

>>616
すごく納得しましたw
621名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:06:24.25 ID:Lrm/1qxc0
スイーツ脚本に大負けするおまいら
622名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:20:50.34 ID:8KokdKua0
正直言って数年前の直江山城のやつよりはましだ。
どっちもめちゃくちゃだけど、女がめちゃくちゃやってるからまだいい。

直江山城のやつは男が主役だったからぞっとするほどひどかった。
623名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:22:50.43 ID:2hEYeqea0
大河初打ち切りで
624名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:25:42.40 ID:HEtd1jXQO
龍馬伝の再放送したほうがいいな。またみたい。
625名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:28:42.49 ID:gVZvK7FCP
>>622
あれもひどかったけど、子役が可愛かったので序盤はまだ見るべきものがあった。

江はオープニングも酷すぎ。なにあの珍妙な動き・・・。
626名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:37:32.61 ID:TTV89+xRO
龍馬伝は画面を綺麗にしてほしかった
せっかくの福山が台なし
627名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:38:48.79 ID:sOVn5/wq0
イヤな人は見なきゃイイだけじゃん。
話題になるだけ見込みはある。
628名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:43:22.85 ID:/6EJds/40
個人的に女太閤記以来の傑作だと思っている
629名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 20:44:43.05 ID:QEaXX5d+0
>>604
前にも一回書いたけど、ぜひ立花宗茂やってほしい。
朝鮮征伐だけでなく、
島津との戦い、関が原の悲劇、正妻との不和、奇跡の10万石復活など、
エピソード満載。人間的にも非常に魅力があるし、なぜ今まで取り上げられなかったか
不思議なくらい。
630名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:02:47.17 ID:ZLpr/JAB0
面白いよね
631名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:04:41.19 ID:EywEOtb90
笑えるドラマとしては面白いと思う
632名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:25:17.10 ID:kHEgimSvO
>>620
2時間ドラマで大友宗麟やったぐらいか。松健主役で。
633名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 22:01:28.20 ID:ufVi75Bp0
>>614
兼続をあんなんにした大河でもいいのか
下手すると義弘が朝鮮人から「人殺しの悪魔」なんて怨嗟を浴びてほうほうの態で帰ってきたりだぞ
634名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 22:23:38.21 ID:dXCZOVeO0
>>629
不自然なくらい取り上げられないのは、やはり朝鮮がらみだろね。
どんだけチョンに遠慮すればいいのかねw
立花宗茂だと、実父高橋紹運や岳父立花道雪、立花四天王とのやりとりなんかも見たいな・・・

>>632
大友宗麟か・・・朝鮮征伐絡まない大大名だと、他には竜造寺くらいかな・・・
世間的にはマイナーだな
635名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:39:53.73 ID:7tiTXqzM0
北条早雲もいいかもね。
初回の出来次第では来年再来年も後北条氏で続けて
秀吉に滅ぼされる氏直の話までひっぱれそうな気もする。

しかし毎回思うんだが大河OPのけばいCGなんとかならんのかな…
かえって時代劇の雰囲気を損ねてる感じがする。
素朴な自然風景とかで丁度いいと思うのに。
636名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:15:57.44 ID:E9Ym8euN0
史実に忠実でなくていいから
勝家さまを殺さないで!><
637名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:20:42.28 ID:ub0Ex9RyO
水川はイヤイヤ江を引っ張っています
638名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:26:06.45 ID:5GR7oaMsO
江が信長やらにぎゃんぎゃん言いたい放題という設定がなあ
時代に翻弄されつつも己を曲げずに生きて頂点に登った女――
というドラマになるのかと思ってたから2ヶ月ビックリし通しw
そういう女は流行らないからあんな江になったのかな
秀忠に嫁いでからの話が本チャンで、今はまだ長いイントロなのかね
639名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:30:27.80 ID:f1dmjuGtO
今さら軌道修正するわけないから、ツッコミながら見るしかない
640名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:30:59.70 ID:93/vhyPE0
いや見なくてもいいだろw
641名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:33:31.38 ID:P5rvb0r4O
新藤兼人もいらんことしてくれたもんだ…
642名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:35:01.78 ID:QL/i4PHM0
大河もそうだけど、明治〜昭和モノもさ
今の価値観で当時の事象に付いて考えちゃいけないんだよ
時代考証ってのはそのためのもので、単に衣装がどう小道具がどうとかって話じゃない

それなのに、出てくる奴がみんな今の価値観でモノ言ってんだもの
643名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:43:56.94 ID:93/vhyPE0
>>642
それ守ったら映像化とかほとんどなくなるな。
644名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:01:06.33 ID:s7ExNYOt0
>>642
時代考証担当がそこまで言い出すと
「じゃあお前が脚本書けよ」って話になる。
でも、時代考証の知識と脚本書く構想力・文章力はまた別物だし。
645名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:08:47.49 ID:kcFnxheB0
>>569
受信料を使って作ったんだから回収しろ、という考え方。
民間の手法が礼賛されるご時勢だから、
儲けられるなら儲けろという流れになるのは致し方ない。
ちなみに、BBC会長の給料が1億2000万円なところを見ると、
NHKなどよりはるかに儲けているのだろう。
646名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:18:24.19 ID:EKEUam5I0
>>569
民業圧迫と批判を受けるからね
NHK-BSの24時間ニュース専門チャンネル化も民業圧迫の猛批判の前に潰された。
あと、不当廉売として独禁法に抵触する可能性もある。
647名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:43:05.15 ID:tI3BTDnG0
そんな綺麗事は建前で
子会社のNHKエンタープライズと電通が癒着して稼ぎたいだけだろw
648名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:43:47.44 ID:/H049G0s0
GSKの陰謀バイオテロだと思う
649名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:45:06.11 ID:/H049G0s0
HPVチョンを無問題扱いする傍らで、誇大な憎悪情報操作を繰り広げたあたりとかも
650名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:49:17.87 ID:NdiXB/vn0
女の妄想、って感じの脚本。
妄想はいいけど、歴史を使うなよ。
651名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:50:45.75 ID:TUcYVczl0
ずっと見ていなかったんですが、今回の放送分だけ見たんですよ、たまたまね。

やっぱ見ないで正解だなと痛感しました。
大地さんみたいな良い役者を無駄使いしてると思いましたね。
652名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:53:12.47 ID:/H049G0s0
当人のバイオリズムには一切連動しないし事前症状もない
増すごみのリアルタイム盗聴ほのめかし電磁波テロにのみ反応した
2001年2003年戸田川岸今井さん
653名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:55:34.60 ID:NdiXB/vn0
キムチ歴史ドラマと同じような感じだな。
NHKのキムチ汚染も酷いなw
なんで日本歴史をここまで貶めるかね。
654名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:57:05.72 ID:JPGrkeUUO
>>642
そんなの理解する気も考慮する気も、更々無い脚本家とPが作ってるんだよ

脚本家
「なにものにも縛られたく無い江が、戦国なんて時代に産まれて可哀想。ドラマの中では言いたい事を言わせてあげよう。」

プロデューサー
「歴史の真実なんてわからない事なんだから、現代人の感覚で面白いと感じるものを作るのが大事。」

で考証家があまりに無理が在りますよと指摘しても
本当に無理だと断言出来るのかと逆ギレされるらしい

>>643-644
ならもう娯楽時代劇って看板変えるか、最初から架空の話でもやりゃ良いのにな
歴史がどうこう以前に、このドラマはストーリー構成の仕方からぶっ壊れてる感じだけど。
655名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:05:22.13 ID:RJ+BQAOD0
今回は本当に必要なかったと思う
勝家は来週かその次あたりにはもういなくなるんだぜ
あれで勝家の何を描きたかったんだ?
ただの江の引き立て役か?
あれじゃただの熱いおっさんだろ
656名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:07:21.48 ID:VRvd8ssw0
上野樹里が降板すればいいんじゃね
657名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:09:36.37 ID:dHqiTmbc0
戦国ホームドラマに「大河」なんて大層な名前付けられても困る
658名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:10:24.37 ID:3TLtt/L70
番組後半で上野樹里が魔法少女になります
なら見るんだろ?
659名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:24:03.68 ID:JPGrkeUUO
>>645
回収したからって何処に還元されるんだろうな
その分受信料安くするわけでも無し

本当にNHKのDVDは高過ぎるのが多いよ
660名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:24:23.05 ID:tqpg37pUO
由美かおるじゃないが、毎週必ずキャスト誰か一人の入浴シーンがあります、ならどうだ

「何だよ今週は勝家かよー」

とか話題を提供しつつ、1年ぐらいなら持ちこたえるんじゃないかw
661名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:45:02.57 ID:0Dkfh8d4O
誰かNHK民営化を公約に国政選挙に出てくれ応援するから
662名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:49:38.80 ID:fVptfMq2O
経済回復重視
韓国媚禁止
女下駄履かせ禁止
NHK民営化

暗殺されるかもしれないが俺が総理になったら死ぬ気で取り組んでやる!
663名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:54:01.39 ID:eyRj4/XN0
>>659
確か、イギリスは受信料がかなり高い。
イギリスの人口・世帯数が日本より少ないにも関わらず、
BBCの受信料収入はNHKより多いから、
その辺がDVDの価格設定にも反映されてるんじゃない?
664名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:57:23.57 ID:JDOxgU0G0
>>660
それなら子役を使わないと駄目だろ
665名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:08:41.15 ID:L3lhr1xkO
>>130
「花の生涯(井伊直弼)」
「赤穂浪士」
「太閤記」…
初期の大河は素晴らしい名作ばかりだった。
子供だったけどよく覚えてる。家族全員見てた。
国民的ドラマていってもよかった。
まあ最近は全く見てない。余りに史実を無視してるから
666名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:13:38.61 ID:tI3BTDnG0
>>663
BBCとNHKの予算規模はほぼ同等だよ
でもBBCはオンデマンド番組も無料でやってるしDVDも安価だ

例えば共同で作ったプラネットアースはBBC版DVDだと密林で全話6000円くらいで買えるのに、NHKエンタープライズ経由で買うと5万くらい掛かったりする
受信料で賄う本体が出資して作ったコンテンツを、子会社通じてボッタクリ値段で販売して
ペイする為ですと言われても疑問を感じざるを得ない
667名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:53:36.53 ID:KOS/CTta0
>>642
小説も芝居もそれが普通なの
たぶん数千年前から
668名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:11:21.43 ID:JPGrkeUUO
だからといって時代物をやるさいに、当時の感覚をガン無視して良いわけではない
資料等から考察される価値感と、現代の人が持ってるその時代へのイメージをすり合わせて
巧く嘘をつくのが創作者の仕事
小さな真実を積み重ねて、如何に最もらしい大嘘をつけるかが腕の見せどころ
それは時代物に限った事じゃ無くて、どのジャンルの話を練る時も同じ。
669名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:04:13.44 ID:sR5DUKbu0
今川善衛門で今川焼きの大河ドラマ
670名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:27:33.01 ID:xbXI6r3j0
緊張感がねーんだよ緊張感がさ
ニタニタへらへらしやがって馬鹿が
殺し合いする雰囲気が皆無なんだよ
少女漫画で背景に華が咲いてる、あの雰囲気
&ギャグ漫画でデフォルメされたような世界観、空気
当時の人間がそんなえへらえへら生きてるわけねーだろ

まあ今に始まったことじゃねーんだけどさ
大河自体がその流れなんだよずっと 死ねよ
671名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:28:36.70 ID:II4q9SEc0
>>668
もうそういう時代じゃなくなって来たというか
歴史を描くドラマというのが役割を終えたと考えた方がいいんじゃないのか。
歴史に興味ある人にとってはすり合わせなんかしないで事実そのものの方がいい。
大河は視聴率がいいから惰性でやってるだけ。
672名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:42:10.55 ID:JPGrkeUUO
>>671
なら大河なんて止めたら良いんじゃないの
でも時代物であろうと現代物であろうと、或いはファンタジーであろうと
説得力皆無な話はただの妄想与太でしかない
673名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:47:03.33 ID:f1dmjuGtO
>>671
これだけ不満が挙がってるんだから、勝手に役割終わらせるなよ
674名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:47:12.31 ID:II4q9SEc0
>>672
やめた方がいいんだよ。
しかしNHKとしては視聴率がいいからやめるわけがない。
675名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:48:12.99 ID:b5IkefSw0
お前らちゃんと受信料払ってるんだろうな?
払ってもないのに見て、文句を言っているクズはいないと思うが・・・
676名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:52:21.87 ID:II4q9SEc0
NHK的には不満なんかまるで関係ない。
むしろ手ごたえがあると言っているくらいだw
スイーツだろうがなんだろうが視聴率が良ければ続くし、
視聴率が悪くなったら路線を変えるどころか大河をやめるだろう。
677名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:56:42.01 ID:tFwcQwda0
韓国や中国がからむ歴史ものや、ドキュメンタリーの捏造とひどさから見れば、
これぐらいかわいいもんだけどね。

そもそも、売国が支配してるNHkの目的は、歴史から学ぶ意義を失わせ、
歴史上の偉人を貶めることなんだから、大成功でしょ。


678名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:57:24.86 ID:U/7U1YVc0
天地人のクソ脚本にも耐えてきたが、今回ばかりは愛想が尽きたわ。土曜時代劇でやれよ。
普段ニュース以外ほとんどテレビ見ない俺が、唯一欠かさず見てるのが大河なのに。酷すぎる。
679名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:01:46.14 ID:h0bwxOvrO
同じNHKの歴史ドラマでも、芸術は爆発だの岡本太郎を主人公にして昭和史を描いたTAROの塔とは大違いだ
今週土曜は昼に江の再放送を見た後に、夕方からTAROの第1回の再放送を見てみろ
同じ局のドラマとは思えないくらい時代考証も、脚本も、俳優の演技も、映像もレベルが高くて濃いぞ
680名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:03:06.19 ID:6+Zsh90OO
龍馬伝もリアリティーなんて無かったろ
弥太郎と異常な絡みの多さはさすがに引いた
龍馬伝が視聴率下がったときは何も記事なかったのに酷いな
681名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:08:39.68 ID:tI3BTDnG0
>>676
視聴率が多少下がろうと、受信料制と固定視聴層が居るかぎり続くよ
朝ドラと同じで経済効果狙って各地で誘致合戦やってるし
大河主要キャストに選ばれると民放やCMへの出演も決まるし関連商品の販売もある
NHK子会社や広告屋やら芸能プロダクションにとっちゃ美味しい利権だろうからね
旨味は無くて撮影に金の掛かる時代劇枠は潰したけど、こっちは金の成る木だもん
682名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:21:36.37 ID:slhLW/4TO
大河ドラマを見ている=池沼

この認識でよろしいですね?
683名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:38:44.37 ID:Z5pXbkH8O
来月から「戦国乙女」と「殿といっしょ」という戦国をモチーフにしたアニメが始まるのだが
ファンタジーでは軽く「江」が上回りそうな悪寒。
684名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:01:26.48 ID:KOS/CTta0
大河ドラマを見て文句を言う=池沼

この認識でよろしいですね?
685名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:11:23.62 ID:WTKgIhkbP
イルカ漁の漁民に講義の手紙を送る江

捕鯨船に亀甲船で体当たりする江
686名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:40:01.67 ID:NYbyJbMO0
>>666
NHKの型を持つわけじゃないけど、NHK側でBBC並みのリーズナブルな
価格設定や無料化をしようとしても、民放から抗議がくるんだよね。
687名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:46:02.11 ID:Um62nFae0
金払ってるなら文句を言うのはいいんじゃないの。
でも、大河ドラマって人気取りの枠なんだよな。
昔から高視聴率だけが取り柄だし。
688名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:02:28.83 ID:I8uVmC3k0
6000万円もかけるなら
フィルムで撮ってくれよ。時代劇のビデオ撮りは萎える
689名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:18:25.20 ID:zPnzVOc40
江に比べれば、みんなバカ殿ってことですか
男はみんなバカですか、そうですか
690名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:32:08.79 ID:JERere0T0
昨夜の深夜便の田淵、バカ丸出しだったなw
691名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:55:01.89 ID:JPGrkeUUO
>>686
そう言う図式にしておけば
民側もぼったくり価格を維持出来るからなw
ただのマッチポンプ

映像素材の企画・制作・販売やってるnhkの子会社って、電通や東宝・松竹・東映なんかも出資してたりするんだから。
692名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:29:46.81 ID:58hvsDbO0
このドラマのアンチを一言で表すと「衆愚」
693名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:47:16.48 ID:2JYVykAM0
>>691
それじゃ悪質なカルテルじゃないか 何が品質だ 他業界も同じだろうが
694名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:08:45.79 ID:zPnzVOc40
>>692
当事者? 利害関係者? のだめ女優かなんかのヲタさん?
695名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:21:04.00 ID:dVcrgUvSP
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/  この脚本を書いたのは
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')  誰だあっ!!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX
696名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:47:51.51 ID:fepvMzhh0
かりにも天下人信長の姪なのに、何でつんつるてんの安っぽい着物着てんの?
秀吉も勝家も余りにも軽薄、戦国武将の凄みが皆無。
全てのセットや衣装がチープで貧乏臭い。予算が無いのか?
昔の大河「太平記」と「功名が辻」見たら段違い。年々軽薄でバカらしくなる大河。
697名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:58:58.97 ID:hsg3Cp3Z0
おまいらは逆読みの天才だしな期待してる
698名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 23:25:57.31 ID:8uHA7IBZ0
バカ姫さま
699名無しさん@恐縮です
>>696
ばっかじゃないのか