【音楽】カルチャー・クラブ、売れっ子プロデューサーを迎えて新アルバムを制作
'80年代に一世を風靡した、ボーイ・ジョージ率いる英ポップ・バンド、カルチャー・クラブが、
英国の売れっ子プロデューサーを迎えて、ニュー・アルバムの制作を行なうつもりでいる
ことを明かした。
1月、カルチャー・クラブのデビュー30周年に当たる'12年にバンドを再結成する計画を
発表したボーイ。彼によると、マーク・ロンソンに協力を仰いで、ニュー・アルバムも
制作するつもりだという。
ボーイはマークの最新アルバム『Record Collection』に参加しており、その際にマークの
“生まれ持った才能”に感化されたようだ。「マークがカルチャー・クラブと曲を書くとかって
話はしてるよ。プロデュースもお願いするかどうかはわからないけど、マークとはぜひとも
もっと多くの作品を一緒に作りたいと思っているんだ」と明かした。
「マークとギグをやったり、彼のアルバムの曲を作ったりしたのは、僕にとっても本当に
素晴らしい経験になった。マークときたら、絶好のタイミングで現れてくれたよ。また一緒に
アルバムを作れるなんて、楽しみだね」と、マークとの再コラボに意欲をみせている。
なお、カルチャー・クラブの再結成計画には、ニュー・アルバムのリリースのほか、
盛大なワールド・ツアーも含まれているものとみられている。
ソース:VIBE
http://www.vibe-net.com/news/?news=2006416 カルチャー・クラブ公式サイト
http://www.culture-club.co.uk/
誰がカマ野郎だ
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:23:07.20 ID:mY3WX6wVO
バラエティでオカマが出ると
必ずあの曲かかるな
ボーイ、コロッケ取って
あああのテイクオンミーの
粉雪は名曲だと思う
7 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:25:41.76 ID:bkg7R0OWO
センソーハンターイ
8 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:25:54.80 ID:LGySD/Cp0
ガールジョージにすればすっきりするのに
ニューアルバムが出るとすれば
オリジナルは全部で何枚なんだ
おれは3枚目までしか記憶がないんだが
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:28:07.57 ID:0jR/QbBQO
バックコーラスのぽっちゃり姉さんが好きだった
トッポジージョとボーイジョージって似てね
昔のような声出るのか?
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:33:55.84 ID:kZ5fl+0S0
ブリティッシュポップが一番勢いがあった頃のバンドだな。
コステロも評価してた。
16 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:37:20.07 ID:sLimA3310
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:40:33.57 ID:51dB4l2U0
カーマはカミリオじゃなくて、
カーマは化物
だよなwwwwww
なんでこの歌手がボーイ・ジョージなんだ?ガール・ジョージにすればスッキリするのに
ボーカルだけが勿体ないなあと思う反面
あのボーカルじゃないと価値が半減してしまうバンド
色物だったけど
曲自体はモータウンネタの良質ポップで良かったけどな
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:47:53.70 ID:SpCWkDXk0
かーまかまかまかまかまかみ〜りあ〜ん
22 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:47:58.14 ID:VODpy1zD0
ヘアカット100とかバウワウワウとかその辺が再結成してほしい
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:52:23.18 ID:Ka95lryw0
うほっ
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:52:46.79 ID:5IWVn0kq0
Timeは名曲(´・ω・`)
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:53:06.40 ID:+okpaVu60
26 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:53:30.11 ID:0zxg//nh0
the reflexしか知らん
27 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:56:11.36 ID:/3Csy5WWO
正直、期待している。
28 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:56:43.37 ID:kZ5fl+0S0
>>25 スターウォーズに出てくる生物みたいになってるなw
29 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:59:22.02 ID:EIZZI2z/O
>>22 フロックオブシーガルスとB‐52'sも…
Do you really want to hurt me〜
Do you really want to make me cry〜
PVのジョージの目が逝ってる
鼻高いな〜と思った
32 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:09:37.83 ID:ZEuAGalA0
ジョン・モスと仲直りしたの?
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:10:30.71 ID:eKjeB34J0
ラグジャリー・トートエイクは名盤だが、それを知られることなく
このバンドも消えていってしまったな。
デッド・オア・アライブとかどうしてんだろ
35 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:16:14.42 ID:BJf4pNFAO
何か、憎めないやつ!
昔のハイトーンは期待してないけど、アルバム出たら買っちゃいそう。今でも車でCDは聴いてるし、いい声もってたのにね…
名曲、WOW WAR TONIGHT
マーク・ロンソンは最近デュランデュランの新作アルバムもプロデュースしてたよな。
>>34 ボーカルは顔の整形し過ぎておかしなことになったらしい。
昨年くらいにテレビで視たよ
>>22 ニック•ヘイワードって絵が上手いんだよね、ナツカシス。
去年ロンドンでボーイジョージのライブみた。
ボーイジョージ、アップに耐えられない太り方。
それに声が、「ああ、昔の面影はまだあるな・・・」という程度。
高音はでない。
・・・・いいの、あれで?
そういや、ボーイフレンドを自宅に監金して捕まってたね
>>38 >>40 いやあああああああああああああああああああヽ(`Д´)ノああああああ
南斗紅鶴拳の使い手だっけ?
46 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:20:08.84 ID:0lbjCxvl0
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:47:24.18 ID:BJf4pNFAO
>>25 哀しいな…色んな事ありすぎて劣化しすぎでしょう、でもオイラは見捨てないもんね、ライブは止めて、何とかアルバムの完成度を上げて欲しい!
コンサート行ったなぁ。
あと、ロンドンのクラブで遭遇して、
トイレについて行って話し掛けようとしたら、嫌な顔されて逃げられた。
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:55:30.31 ID:kw0a7Y0U0
あれでオケがビシッとしてればね、当時から貧弱で聴いてられない
51 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:58:23.94 ID:IeZuIe28O
昔 横浜スタジアムで観た
前座のうちのひとつがスタカンだった
おしゃれなお姉ちゃんがたくさんいた
52 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:58:40.75 ID:/EBwL0t10
ボ
ー
イ
ぴったんこカンカンにボーイ・ジョージが出てるかと思ったら
富士真奈美だったでござる
おれも横浜スタジアムに居たよ!
Rock in Japan
55 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:08:47.00 ID:2Wz0JiSW0
>>25 見た瞬間は爆笑しちゃったけど
最後まで見たら現状のボーイジョージも悪くないな
なんだか歌声がジワジワと効いてきた
だいぶ前に物置整理してたらKissingToBeCleverの新品レコードを発掘した
買った覚えがなかったから、そのまま物置に戻した
さっちへいくな さっちへひくな
そのくらまにのるな
さっちへいくな さっちへひくな
そのくらまぁにのるな
ちんぴらぁがうろうろ
きみはぶじでかえれなひぃ
だめだめあぶないいよおお
58 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:22:54.11 ID:lcbAezldO
リマールって何処行ったんだ…?
カジャグーグーって変なバンド名だよな
絶対一流になれない響きがするw
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:26:07.88 ID:/FGgAyVA0
ロバートパーマーが死んでてびっくり
61 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:36:40.52 ID:IeZuIe28O
>>54
雨降ってたよね たしか
メガネスーパー主催
>>49 うぁあ懐かしいー。ダンスが可愛い!!
井上順がどさくさにまぎれて「顔デカっ」と言い放ってたw
そう、雨降っちゃってね。
出演バンドのうちの一組がみんなで傘持って踊ってた。
誰だったかは忘れちゃったなあ。
64 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:52:49.54 ID:IeZuIe28O
俺はポールウェラー目当てだったから カルチャークラブは半分だけ見て出てきちゃったよ
とにかく あのおしゃれなお姉ちゃん達がウザかった
今聴くとなんで売れたのかと思うカーマカメレオン
お姉ちゃんたちは覚えてないなあ。
高1の夏だったかな。
懐かしいなあ。(涙目
67 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:04:07.69 ID:Z4/0vSCg0
>>52 なついw
名盤でしたな2ndは
捨て曲がまったくない
A面ラストの「That's the way」が一番好きだったな
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:07:11.35 ID:2LB1lsW2O
♪Miss Me Blindが一番好き
ボーイじゃなくて坊主・ジョージ
エキセントリック少年ボーイ
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:23:24.35 ID:EdonMTdRO
「time」「love is love」も良かったな〜、泣けてくるぜ!
victimでしょ、一番は。
75 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:37:51.30 ID:EdonMTdRO
確かにvictimも良い曲だね、あの声にはもう出会えないけど…アルバム待ってるぜ!一時でもいいから蘇ってくれ。
もーパパったら古いんだ
今だとメダルソングが一番好き
>>63 スタイル・カウンシルでしたよ>傘持って踊ってた
おー、そうでしたか。
機転の効いた演出が印象に残ってます。
20数年前のあの日、あの場所に居た者が2chで集結とかスゴい。
なんか感慨深い。
>>79 わざわざ遠方から見に行きました。
確か2日間あって、雨が降ったのは2日目ではなかったですか?
スタイル・カウンシルのドラマーのスティーブ・ホワイトが歌って踊ってました。
"singing in the rain"です
女優さんに遭遇しました
真野梓さんだったかな、お名前。
お姉さんも女優の方
81 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 04:14:22.32 ID:ztMdAd3w0
デュランデュランに
カルチャー・クラブ
あれだけ洋楽の購買力高めたバンドいないよな
ババアが無理して男言葉使ってるのイタいです
83 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 04:41:26.32 ID:g4GcI54p0
It's a Miracleか好き
85 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 06:53:30.53 ID:iB2Ll4o1O
>>80
ゴーウエスト? アソシエイツ? なんてバンドも出てたような…
かーまかまかま かまの掘りあーいってのしかしらん
「デュラン・デュラン?はっきり言ってマンネリ化したバンドだと思うよ。
結局『ロックバンド』だからね」
「デュラン・デュランって言うのは、最初から嫌いだった。話なんか
した事なかったけど、ずいぶんかっこつけた奴らだなと前から思ってたんだ」
「スタイル・カウンシルって言えば、彼らの新曲聴くと頭にきちゃう!
一体自分たちを何様だと思ってるの?」
「ジョージ・マイケルくらいつまらない奴はいないよ。
ワム!はとにかく最悪だと思う。」
(ボーイ・ジョージ)
オカマは気まぐれ
もうあれだろ
トータル・リコールのおばさんだろこれ
ボーイ・ジョージのソロだけど、PSBがプロデュースした
クライング・ゲームが凄くいい。
あの切なさはホモにしか出せないな。名曲。
>>87 ここで貶されてるバンド全部好きだなw
もちろんカルチャー・クラブも好きだが
たしかに個人的にはボーイ・ジョージがぶっちぎりで音楽の趣味は良かったと思う
ポール・ウェラーも素晴らしいけど、やっぱりモッズがルーツだからね、
ゲイの人にとってはストレート過ぎて暑苦しいんだろうねw
>>87 ジョージはツンデレだから、
後にデュランデュランは本当は大好きで楽屋とかでガンガンかけてたと言ってたw
若い頃はドラゴンボールのブルー将軍みたいだった
「なぜ『LIVE AID』に参加しなかったかって?バンドとしてじゃなくって、
僕一人で参加してほしいって言われたから。
それに、エチオピアも大事だし、ボブ(・ゲルドフ)のやった事は文句なく
素晴らしいけど、僕はもっと身近に起こっているエイズの問題に真剣に取り
組みたいね。」(ボーイ・ジョージ)
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 13:16:19.48 ID:xhisQ8J4O
またおかまか
かまかまかまかまかまかま
自虐の歌腹抱えて笑ったっけなあ。
ライブ・エイドって言えば・・ボーイ・ジョージ語録をもう一つ
「『BAND AID』としてのチャリティーには、僕も凄く賛成してるんだけど、
あの『BAND AID』に参加してたミュージシャンって、表面的にはみんな
仲良くしてるじゃない?でも実際にはひどかったんだぜ。
ライバル意識がすごいんだから。僕はそう言うウソが大嫌い。」
前座の中川勝彦のほうが美しかった
しかし、UKのポップスターはゲイばっかりだよなぁ〜。
101 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:09:24.42 ID:kz/XCtom0
エルトン・ジョンについては何か発言してないのかな?
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:10:32.40 ID:nLfOXhoRO
オカマは須く断種されるべき。
103 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:29:54.06 ID:ne5z8E9D0
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:50:31.95 ID:97XwLa4J0
ディヴァイン化してるな
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 04:03:19.57 ID:ZPhFVK4zP
ガチムチ化
106 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 04:12:58.92 ID:q/ouro8SO
アッー!
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 04:45:39.50 ID:uc0yGBdz0
大顔連の始祖
つか、カルチャークラブって、ここ最近ボーイ・ジョージに代わって、
新たなボーカルを加えて活動してた気がするんだが
ホモSM好き
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 10:38:27.48 ID:na11/0G0O
>>107
ボーイ・ジョージは始祖じゃないよ
始祖はデヴィッド・シルヴィアンとかあの辺
111 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 10:43:43.53 ID:RFuhTK0U0
君はtoo shy は良く聴いたなぁ
何でこの歌手がボーイ・ジョージなんだ?ガール・ジョージにすればすっきりするのに
もー、パパったら古いんだ
カルチャークラブは今でも聴く
ポップスとしての完成度が高い
114 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 10:56:40.50 ID:qkttMlCRO
ピーター・マーフィーなんて前額部はアレだけど今もスリムで
めちゃくちゃ格好いいぞ
このオッサン弛みすぎ
人前に出る商売の人なのに、だらしなさすぎだよ
もうオッサンだろ
オレもオッサンになったし
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:03:37.22 ID:C+kpKXTEO
斬新だったよねーカマカマ言ってたホモって。
117 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:05:31.58 ID:AQ0nllmgO
アッー!
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:09:11.76 ID:1Q+PEWwg0
昔ボーイジョージにあこがれて「すみれseptemberlove」を歌ってた奴がいたが
絶対年齢があわないと思ってたら案の定だった。
一過性のヒット曲をリアルタイムで3歳くらいの奴がおぼえてるはずがない。
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:11:28.40 ID:XsaVg4N00
カーマは気まぐれのカーマってオカマから来てるん?
戦争ヘンターイ!
戦争ヘンターイ!
121 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:15:51.79 ID:IuMSBaWS0
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:17:51.31 ID:Z54JF0fdO
精巣のうた
123 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:22:38.26 ID:KFud3Kpw0
棒異常時
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:35:30.38 ID:FSsY8w1Y0
デュラン・デュランよりカルチャークラブが生き残ると思っていた頃が俺にもありました。
カラー バイ ナンバースは未だにipopにいれて
聞いているな。
30年以上経つけど、いまだに一番のお気に入り
ボ
1ジ
イョ
1
ジ
>>124 モスとのあれこれが無ければ…
それもジョージ本人の容貌があのままキープされ続けていれば、だが
楽曲はいい曲多いから惜しいのは惜しい
ErasureみたいにThomas Fehlmann起用してくれたら買ったのに
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 19:47:36.08 ID:qkttMlCRO
>>128 ボーイ・ジョージにトマス・フェルマンを起用するような類のセンスがあるわけない
「TABOO」時代の曲を評価する人はいないのかな?
リー バウリーの存在を教えてくれた。ジョージには感謝してる。
幼少の頃は
オカマが
カ〜マカマカマカマカマトゥミー
って自己紹介ソングだと思ってました
カーマって日本語カタカナにすると、実は「カルマ」のことなんだぜ
意外と渋い内容の歌詞
コロコロ態度が変わる不実な相手との苦しい恋愛を歌った歌だよね。
ジョン・モスのことを歌ったもんだってのは、だいぶ後で知ったけど。
ラブソングの大半は、ジョン・モスへの切ない想いを歌った歌なんだっけ?
134 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 21:13:04.36 ID:RFuhTK0U0
>>132 邦題「カーマは気まぐれ」
wwwwwwwwwwwwwww
>>134 この邦題はまったく意味不明なんだよな(笑)
まるで「カーマ」というキャラクターにまつわるお気楽ソングかのよう。
まぁ浮動層にはキャッチャーなアピールになると踏んで、そう付けたんだろうな…
>>135 なんと数学的なID
137 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 21:53:28.44 ID:RFuhTK0U0
>>136 80'は洋楽も洋画もそういうの多かったよねw
138 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 21:58:56.16 ID:VTkWvUneO
最近デクスターのシーズン4のワンシーンで流れたり、公開予定のLET ME INで流れたりしてるね
金が無いんだったら、原哲夫訴えてみてはどうか?
なんか楽しそうなバンドだったな
金はあるよw
142 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 22:06:10.05 ID:Nd8ed3eDO
なんかこのスレ…加齢臭のオイニーするー!
143 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 22:10:03.27 ID:7sXYOKlWO
プロデューサーってどうせおホモ達なんだろ
144 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 22:10:04.89 ID:49cEnC5fO
キモいおっさんだが『taboo』は好きだ
コメンタリーが最初から最後まで自画自賛なところも清々しい
>>136 でもニューヨークはダンステリアに比べたら
まだましって気もする。
あれ本来のタイトルに1mmたりともかすってないから。
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 22:16:34.80 ID:ezJ5WpzeO
>>145 ハイスクールはダンステリアじゃねーか?
キモいおっさんだけど、声は好きだったな
TIMEは名曲
だけど、別の曲のサンプリングから引っ張って聴いた
80年代後半で音楽シーンが変わるから
他の同期のアーティスト同様ずっと一線じゃなかったろうけど、
一組だけ失速するのが早かった印象
くっだらねーdisり方w
>>148 そうかなぁー
ジョージに限定すると、バンド、DJ、舞台と、ひときわ異彩を放った?これからも???なアーティストだと思うが。
CCだけしか見てない人には、わかんないだろうけど。
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:51:59.83 ID:Q2Vf5x8fO
オカマは須く断種されるべき
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 02:05:46.92 ID:O94Rgc1LO
ゆとりのオレには山ちゃんの印象
153 :
名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:51:13.42 ID:DpSSK2l2O
ボーイ・ジョージのバックで歌ってた小太りのおばちゃんどこいったんだろ
ジョンライドンもその歌唱力を認めたという…
あれだろ、事務所がシャズナに無理やりパ○らせたバンドだろ。
>>150 カルチャーがダメになったり自分の身の振りからそっちへ向かった感じだなぁ
クライング・ゲームとかのヒットは嬉しかったけどね
ボウイやイギーポップのカバーでルーツも見えるようになった
クライングゲーム直後くらいに姫路城でコンサートやってたみたいだな
まったく気づかなかった
「パンク・ロックって言うのは単なるレッテルであって、バカバカしい言葉だよ」
「ティアーズ・フォー・フィアーズって自惚れ屋で傲慢!『ルール・ザ・ワールド』
って自分たちの事を歌ってるんじゃないの?」
「音楽家にはホモが多いが、今はそれどころの問題じゃない。
エイズ患者救済のためのお金をなんとかしなきゃいけないんだ!」
(ボーイ・ジョージ)
人の言葉ドヤ顔で貼るのがおまえの精一杯
>>40 何故か「美香さん!私のパンティーどこ?」の画像を思い出したw
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 00:28:14.02 ID:h8VmdxGDO
カマカスきめえww
デビット・ボウイ・ジョージ・マイケル・ジャクソン
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:24:22.26 ID:oKU0abJTO
子供の頃のアイドルはマークボランだったそうな
カルチャークラブって、日本でいえばシャズナみたいなもの?
オカマがボーカルって共通点でw
↑釣りならもう少しがんばれ!!
Color by Numbersのジャケット
カタカナでボーイ・ジョージって書かれてるのは日本版のCDだけだと思ってたんだが
元々のCDも同じ使用と知って驚いた
初期三枚はデュラン・デュランと同じデザイン会社が出がけてる