【映画】ハリソン・フォード「最近のハリウッドは思春期向けばかり。機知に富んだコメディーなんてめったにお目にかかれない」[02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
ハリソン・フォード「最近のハリウッドは思春期向けばかり」

 映画『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』などの大ヒット・シリーズで知られる
俳優のハリソン・フォード(68)が、今回はロマンチック・コメディーに挑戦した。

 作品は『ノッティングヒルの恋人』で名を上げたロジャー・ミッシェル監督による
『恋とニュースのつくり方』(2月25日より公開)。

「この脚本をもらったときは嬉しかったよ。笑えたから。最近ではハリウッドも
思春期向けのユーモアものばかり。機知に富んだコメディーなんてめったにお目に
かかれないから」

 と、ジョークを飛ばすも68才とは思えないダンディーなオーラが漂う。作中では、
新人女性プロデューサーによって、カジュアルな朝の報道バラエティーに起用された
硬派の大御所ニュースキャスター、マイクを演じている。

「マイクは、仕事人生をジャーナリズムに捧げてきた。完璧主義者だけれど、
態度は横暴だし、自信過剰の嫌なヤツだ。やむなく朝の報道バラエティーに
戻ってくるけど、そういうエンタメ番組を見下している。でも、ぼくはその仕事が
なんであれ、いい仕事をする人のことを尊敬するよ。モーニングショーにも映画の
プロモーションのたびに出演している。そうした番組を成功させている人たちを
高く評価しているんだ」

 マイクは、ヒロインの恋人でもあるプロデューサーに“世界で3番目に嫌なヤツ”と
いうお墨付きをいただくが、実際のハリソンはウイットに富んでいて、ちょっとおどけた、
誰からも愛されるキャラだ。あのインディ・ジョーンズそのまんま。

「嫌なヤツを演じるのは、おもしろかったよ。こういう役はやったことがなかったから。
もちろん、ぼくとは似てないと願っているけど(笑い)。でも、俳優はなにかしら自分の
人格をベースにして演じるもの。だからリアルなぼくも一部に存在することは確か」

ソース:女性セブン2011年3月3日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110223_13452.html

『恋とニュースのつくり方』オフィシャルサイト(※音声注意)
http://www.koi-news.jp/
2名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:09:06.21 ID:fk9xhzme0
先進国で唯一若年層が増えている国なんだしそれはしょうがないというか当然だろう
3名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:09:24.42 ID:P4TPm/FL0
ハリソン君、ツーカーや。
4名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:09:27.43 ID:WEpBFeVp0
最近のコメディだと、ハングオーバーは面白かた
5名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:09:31.21 ID:OUHnbGMBO
嫌なジジイになってきたな
6名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:10:31.67 ID:ohJRCXDL0
不倫と浮気とセックスですねよねーw
7名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:11:48.28 ID:qJ25pI1d0
ああ確かにハングオーバーは珍しく面白かったな
8名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:12:04.39 ID:0Ni9/CWt0
ハリソン△
9名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:12:31.58 ID:xafh6qDx0
プラダを着た悪魔なんて足りない子しか見ないようなのを書いた脚本家との仕事で大口を叩くなw
10名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:13:01.27 ID:MYpUAEpqO
地味でツマラン俳優だよな。 ブレードランナーなんてコイツが主演じゃなきゃ超名作
11名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:14:34.71 ID:QBgZ/pXC0
つかあんたももうじじいなんだからロマンティックコメディの主役とかやめろってw
カリスタと不倫してたくせに
12名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:15:06.15 ID:DrEhoaAb0
お前の映画も最近は暗いのばっかで、機知に富んだコメディは無いじゃん。
13名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:15:17.52 ID:WGZTbpw50
このスレタイを見て、
自分よりだいぶ若い金髪ツンデレ女と無人島でサバイバル・・・という、
世のオジサマのダメな妄想を具現化したかのような映画の6デイズ/7ナイツをまず思い浮かべた。
14名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:17:38.90 ID:RyO34a+90
ドラマだけどグリーは面白い
15名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:18:01.30 ID:1auqo4FS0
天使にラブソングをとかホームアローンみたいなコメディって最近無いよなぁ
16名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:18:24.35 ID:aiC1LdVJO
日本もコメディー少なくなったな
17名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:18:54.69 ID:3tcHH4zB0
>>13
しかもあれ相手レズのだしなw
18名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:20:02.80 ID:Up9vjUZD0
コメディは欧米市場しかあてにできないからなぁ。
中国や日本じゃ、アメリカ製のコメディ映画は当たらないだろ。
そもそも日本じゃちゃんとしたコメディ映画自体あまりないけどさ。
19名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:20:33.26 ID:PhuM+Jsk0
スター・ウォーズ(笑)

思春期のガキですら見ない糞駄作
20名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:20:56.67 ID:rJCLTp190
>>15
それ機知に富んだコメディか?
21名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:21:22.17 ID:4Yq933Kx0
>>11
あれ?
アリーとは結婚したんじゃなかったっけ?

この映画、主人公の女とハンソロがセクロスまですれば完璧だったのに
駄作すぎるw
22名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:22:37.82 ID:ElyBnYiL0
ハリソン・フォード、ニコラス・ケイジ
とりあえず映画見ててまたかとうんざりするのはこの2人
23名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:23:12.52 ID:UWu6YBUjO
>>19
エピソード4、5、6を一気に見たら段々と出演者が老いていくのが、どんかコメディより笑えた
レイア姫とかオバサンになってた
24名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:23:53.43 ID:lCzbwM3C0
ワーキングガールは面白かった
25名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:23:50.48 ID:XYfkl+w70
>>10
レプリカントだからあんな演技してたんじゃないのか
26名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:25:17.75 ID:rnw9AvUz0
金もってるんだから、唇の下の傷跡、整形で直せよ。
27名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:26:39.66 ID:A6UuHV8FO
>>1
じゃハリソン君
君は女装して女優オーディションを受けて一騒動巻き起こす役柄を演じるだけの度量は有るのかい?
28名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:26:46.43 ID:KaGh234fP
マジカル頭脳パワーがいつのまにか小学生低学年向けになったみたいなもんか
29名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:27:04.81 ID:bbnmLqUh0
ハリソン・フォード大好き。結婚したい。
30名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:28:20.83 ID:+oTQh+iLi
過大評価俳優
31名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:28:30.11 ID:cTBuXMUGO
日本人も外国人も意外と原因に気づいてないんだな
俺に立派な肩書きがあれば講演会でも開いて一儲けできそうなんだが
32名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:28:37.38 ID:EhJvT8Wd0
>>29
無理
33名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:31:18.20 ID:/dQfy+xgO
インディージョーンズ4のラストもギャグだよね
34名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:32:03.90 ID:E40grGt80
じいさん、分かったからインディシリーズやってよ
35名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:33:23.88 ID:R1AMeCJr0
裸の銃、ポリスアカデミー、ホットショット
この辺の笑いはどうなんだ
36名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:34:08.28 ID:Ke2XT2dIO
スターウォーズ旧作の出演者でハリソン・フォーだけが成功したよね
後の奴ら悲惨すぎる
37名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:34:47.27 ID:cjQ5EE4p0
つまりゾンビ映画ばっかりでうんざりってことですね
38名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:35:01.26 ID:ypoRYoAwO
ハリソンさんも老けたなぁ。
しかも下手な老け方だし
39名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:35:56.20 ID:irEY/YQpO
ハリソンはどうでもいいけどレイチェル・マクアダムス可愛いから観に行こっと
キャスターものっていうと「ブロードキャスト・ニュース」みたいな感じかな?
40名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:36:41.30 ID:DmqGZb6VO
中二病向け作品を批判するのって日本だけじゃないんだね
41名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:37:53.49 ID:A6UuHV8FO
今の状況が不満ならハリソン君自身がレスリー・ニールセンやローワン・アトキンソンみたいに
お馬鹿な役を演じたらいいじゃない。まあ大根役者・ハムアクターには酷な要求かも知れんが
42名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:38:07.58 ID:9PlXScGP0
機知に富んだコメディってなにがあるかなあ。
言われるとあんまり思いつかない。

スティングとか
43名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:42:52.97 ID:0oQk39B2O
お前が言うなw
44名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:47:13.86 ID:F9gVRfJp0
10年ぐらい昔にニューヨークのセントラルパークの周辺の道路歩いていたら、
ハリソンフオードがおつきの者たちといっしょにすれ違った。一瞬のことだった。
あれっハリソンフオード? と思ったがインディジョーンズのイメージしか持ってなかったので、
年取っていたので気づくのにしばらく時間が経った。そりゃそうだな、すでに、60才近かったんだ。
そんなに背が高くなかったな。でも、まわりを囲むようにしている人がいたから、一般人ではないのはすぐわかった。
45名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:50:42.54 ID:LVT3Ifyl0
メル・ブルックスのコメディ映画が好きだな
あと、名探偵登場とか大人向けの笑える映画が見たい
46名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:53:44.71 ID:UpM4DeqV0
日本なんてほぼすべてが思春期向けだよw
47名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:54:45.62 ID:7NeDvjYV0
町山智浩がインタビューをしたら自分の映画も他人の映画も見ないらしいな。
丹波さんみたいな感じ。
48名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:58:13.21 ID:H/7+X9aUO
恋空 ルーキーズですね
49名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:00:41.74 ID:ZE8I+PvVO
(小さな命が輝くとき)はいい映画。
50名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:03:26.35 ID:xgGoO1eV0
この人、最近、老人化が激しい。
51名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:08:33.92 ID:EJ390AA40
>>1
この映画アメではこけてなかったっけ
52名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:14:07.11 ID:7WrB6qwB0
>>1の映画のハリソン・フォードってみのもんたソックリ
53名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:20:44.22 ID:RH9ya8RL0
ジム・キャリー復活しろよ
54名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:24:48.07 ID:+2f/PPIH0
>>48
ラヴァーズ スカイってタイトルでリメイクしてほしいね!
55名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:24:55.72 ID:ZtP2noLP0
てすと
56名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:26:28.26 ID:kYxSC475P
女がエンターテイメントを腐らすんだよな
欲求不満と売れ残りのババァが下半身ネタばかりを求めるから
57名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:27:12.49 ID:rnw9AvUz0
30年以上前のジーン・ハックマン主演の映画に、ロバート・デュヴァルの子分役
で出てた。
2人よりかなり格下の扱いだった、この頃から口元に傷はついてた。

58名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:28:14.72 ID:pd9vts610
満を持して言わせてもらおう

お前が言うな
59名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:29:24.47 ID:9bhNcN79O
>68才
えええええ
60名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:29:39.91 ID:tv5FnNcT0
機知に富んだものは、お馬鹿な奴が相手だと
イミワカンネ
で終わってしまう。
頭が悪いと皮肉も通じないから、違う意味で最強なんだよな。
61名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:29:42.19 ID:ZHIX4i22O
マジ機知
62名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:30:21.71 ID:tGEIUvwF0
たしかにヤケクソ投げっぱなしハッピー映画が多い気がするけど、これ80年代回帰だろ
歴史はずっと回るんだよ
嫌ならあと30年現役でいればいい
63名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:34:25.30 ID:9CtaruD20
キチにトんだコメディ
64名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:40:52.65 ID:WBK7JAYJ0
日本のアニメの萌え化もどうにかしてくれ
65名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:43:27.55 ID:zE1yf6k/P
海外ドラマ「グリー」は思春期向けのコメディかと思ったら
けっこう深刻な話が多かった

フィン、パック役の俳優が高校生に見えないが
66名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:49:25.51 ID:P5Ew3Rk/0
>>10
色のない俳優の方が巨匠には都合がいいんじゃないの
67名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:13:07.07 ID:sqqs0bcX0
>思春期向けのユーモアもの


エロばっかってことか?
68名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:19:06.42 ID:8pk46nc+0
500日のサマー良かったじゃん
思春期モノじゃないかな
69名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:35:19.20 ID:rJCLTp190
>>68
良かったのはsmithsの曲だけだな
70名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:00:46.22 ID:4WsJKzs/0
ハリソンはアニヲタだからなんとなくねらーに近い皮肉屋なんだろうなあ・・・
71名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:01:10.77 ID:HaTaCM6Y0
おじいちゃん…
72名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:03:00.99 ID:p1EcPvk20
まぁ何事においても、特定の世代向けだけに作られたものは大抵クソである。
ようは手抜きなんだよ。
73名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:09:26.80 ID:nNmGSXZf0
ファイアーウォール以来見てないけど酷い映画だったな
年の離れた女優が奥さん役、子供は幼児で孫にしか見えなかった
アクションシーンは別の意味でハラハラした
年をとると仕事が減るってデミ・ムーアだかが言ってたけど
ハリソンフォードほどの大物でも役を選べないのかね
74名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:12:40.25 ID:Vc36Lpqn0
女優はまた別だろ
75名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:21:27.62 ID:zwkQKOCJ0
ハンニチ大根
76名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:23:24.02 ID:4tYx46To0
>>23
次はハリー・ポッターを1作目から見るんだ
77名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:33:18.26 ID:TxRT69oy0
イーストウッドが言うならまだしも…。
自分で作ればいいじゃん。
78名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:36:02.97 ID:2XiyAlWY0
>>2
大半がヒスパニックなんだよね。
ホワイトアメリカンは減ってる。
79名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:36:35.98 ID:5wAYuD0Q0
こないだ地上波で「アイアンマン」やってて実況で面白いって声多かったけど、CGは凄かったが内容はそれ程でもなかった。
「パトリオットゲーム」「今そこにある危機」とかやってくれねーかな。面白いのに。
「エアフォースワン」は見飽きたからもういいです。
80名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:46:13.10 ID:iJqkyO3q0
自分が年取っただけだろ
爺はさっさと死ね
81名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 19:13:11.68 ID:8T9IE9Bq0
>>70
アニオタなん?w
82名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 19:16:40.98 ID:43ueVZG00
つファイアーウォール、6ナイツ7デイズ、ワーキングガール・・

ハリソンは何故か、こんな大物なのになんでこんなちゃちな映画に出る必要があるんだという
作品に出る。ナンカパッケージ契約でもあるのか?
83名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 19:17:40.95 ID:gROlnrix0
エアフォース・ワンとかのコメディ減っちゃったよね
インディペンデンス・デイが最高峰だけど
84名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 19:31:22.96 ID:eHrgv5aJ0
>>83
ちょw ある意味そうだけどww
俺はああいう娯楽作は「馬鹿アクション映画」として楽しんでるわ。

ノリはB級だけど、予算とかスタッフの気合の入れ方がA級で素晴らしい作品達
だと思う。日本のヤ○トとかガ○ツ観た後だと、余計そう思う。 
85名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:06:58.10 ID:koMpYh3n0
刑事ジョンブックは素晴らしかった
ファイアウォールはひどい出来だった
86名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:08:13.70 ID:1C9UoVsJO
ホワットライズビニースより笑える映画はめったにないよな
87名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:12:41.61 ID:YTXrj4fv0
インディージョーンズの核実験のシーン
88名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:16:09.97 ID:LkVLpJiN0
サブリナの時点で恋愛物は十分厳しかったが
89名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:17:58.33 ID:CnMaGlAZ0
日本も恋だの愛だのアニメだのくだんねーのばっかだよな
90名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:19:40.41 ID:6zOT/ynR0
キャメロンディアスのやつ結構おもしろかったんだが、タイトルが
おもいだせない
91名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:23:10.87 ID:odnQLNAc0
ハリウッド的殺人事件
インディ4
ファイヤーウォール


最近こんな糞映画しか出てない俳優がエラソーな事言うなよ
大人どころか子供すら楽しめない映画ばっかw
92名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:23:13.95 ID:VNW5K2dG0
>機知に富んだコメディー
Mr.ビーン?
93名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:28:02.59 ID:+gjB2RgqO
>>83
その2つを並べて評価するのは最高峰のID4に失礼
94名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:51:23.80 ID:878ND6tZ0
どんな時でも日本叩きを忘れない方々がいらっしゃいますな
95名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 00:50:25.82 ID:dEz5z5Vi0
test
96名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 00:59:30.48 ID:ADMbC5Up0
>機知に富んだコメディー

その辺は英国映画に任せとけって。
ハリウッドは、贅沢に金かけた馬鹿アクション映画でいいよ。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 01:08:37.62 ID:RTGP1Kyp0
ウディ・アレンって毎年のように映画作っていたけど、
最近見ないな。
98名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 01:09:51.36 ID:wdyXdPa20
老人向けばかりのコンテンツになってしまった日本よりはまだ活気があっていいよ
99名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 01:12:19.60 ID:RfCQVkQH0
アメリカにコメディ映画ほ作らせるのは無理っぽいかも
100名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 01:14:32.36 ID:TVdId3Lz0
日本はピーターパンシンドロームエディプスコンプレックス併発患者向けコンテンツばっかしだよな
101名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 01:15:45.88 ID:6bUW5fDfP
>「この脚本をもらったときは嬉しかったよ。笑えたから。
>最近ではハリウッドも思春期向けのユーモアものばかり。
>機知に富んだコメディーなんてめったにお目にかかれないから」
>と、ジョークを飛ばすも

どこら辺がジョークなのか解らなくて哀しい
102名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 01:56:51.52 ID:FX5I4YBU0
もう映画見る元気も集中力もなくなってきた
103名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:44:59.60 ID:QWAGud1z0
裸の銃の人もこの間亡くなったしなあ
104名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:51:22.76 ID:gzGSNgAjO
まあね。でもトワイライトシリーズとか日本じゃヒットしてないけど
105名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:51:30.83 ID:KVIKe90GO
TVシリーズの方の「奥様は魔女」とか今見てもめちゃ面白いな。
でも今は練ったシナリオのシチュエーション・コメディじゃなくて
「エンタの神様」的な、「ほら、ヘンなことをしてますよ〜、ここ笑うところですよ〜」みたいなのばっかだ。
106名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:52:40.29 ID:wuBU83YbO
>>102
わかる。しょせん、嘘っぱちだと思うとね。ここ10年、テレビでもレンタルでも見てない。
107名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:57:54.87 ID:0gRwHC/7O
おじいちゃんも使ってくれってことだねw
108 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/24(木) 03:02:34.99 ID:PIKBiM+40
>>106
お前、歳食ったからじゃなくて、幼すぎて見れないんじゃねーの?
言ってることがまるっきり中二病だぞw
109名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 03:05:41.71 ID:fPs0gTtPO
思春期ティーンもロマンチックコメディ見る層も大して変わんねえんじゃね?

最近の映画で一番凄いと思ったのはゼアウィルビーブラッドだな。
なんか変に気をてらった中2感覚じゃなく、マジで脂汗垂らすぐらい緊張した場面も、異常に笑える場面もある変な映画だった。
あれはコメディ映画ってくくりで間違いないと思う。
110名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 03:23:05.70 ID:Si6YtaFF0
だから俺が作ってやる!
って続けばカッコいいんだけどな
111名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 17:22:02.59 ID:hq4kn/l60
アパートの鍵貸します昨日CSで観た
112名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 02:14:27.81 ID:dbfU2ljx0
晩年の代表作がほしい
113名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:22:05.13 ID:Q2Vf5x8fO
ソースは女性セブン(オメコヌルッ
114名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:43:40.20 ID:OuagZVxdO
>>97
人生万歳観てないのか
機知に富んだコメディだぞ
115名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:56:15.72 ID:UmUFK6XX0
あー俺も思ってた。てか思春期よりもうちょい下に見えるがな。
116名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:56:42.55 ID:YexfizRK0
刑事ジョンブックが大好きだ
117名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 03:57:00.72 ID:gjJnz6tF0
ダサいタイトル。
それこそ、思春期向けだわ。
118名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:01:41.46 ID:oruWh6Z5O
ハリウッド映画はベッドシーンとか多すぎて気が滅入るし気まずい
BTTFみたいなのが見たいな
119名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:03:29.81 ID:DOeA+1zG0
ハリウッドの脚本がパターン化したからだろ?
なんかストーリー作りのプログラムみたいのがあるんだよな
物語論みたいのでやるやつ

主人公が出立して色々援助されたり試練を乗り越えたりして
様々な経験つんで成長して最大の試練にたどり着いてそこから脱出して日常に戻る、とかそんな感じの
イニシエーションのパターンをそのまま踏襲してんだから、そら思春期向けっぽくなるわな

そんでそのストーリーパターンのラインに乗せて肉付けて脚本完成
そりゃ同じようなストーリーばっかだよ


120名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:15:26.52 ID:5NHrB01dO
海外チャート毎週チェックしてるがリメイクハチ公は海外ではお蔵入りか
121名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:24:33.51 ID:WxqwQwRAO
>>119
それが一番金が入るからだろうな
それ以外だとあっちでは客がこないんだよ
そういうところは日本と変わらんよな、ただ日本はもっと終わってるが
アニメが最強なのはそんなの無視しつつも設定をきちんとしてるからだな
122名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 04:28:57.26 ID:3KDwAXYK0
123名無しさん@恐縮です
この人、もう俳優業とか全然興味なくて自分が出た映画すら見ないって町山智裕が書いてたけどマジなのかね