【音楽】カリスマ指揮者・フルトヴェングラー生誕125年記念CDシリーズ爆発的人気…坂本龍一も絶賛「ドイツ音楽の神髄表す指揮者」[02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
カリスマ指揮者CDシリーズ爆発的人気…坂本龍一も絶賛

 カリスマ指揮者としてクラシックファンの間で根強い人気を誇るフルトヴェングラー
(1886〜1954)の生誕125年を祝したCDシリーズが売れに売れている。

 日本のEMIが、ビートルズで知られる英アビーロード・スタジオ保管の音源から
最新技術でデジタルリマスター処理したハイブリッド盤。1月19日に発売した
第1弾では、ウィーンフィルのベートーベン交響曲第7番、第9番、ワーグナーの
管弦楽集など10枚をリリース。発売第1週でクラシックチャートで1〜4位を独占した
(サウンドスキャン調べ)。

 きょう23日には第2弾としてブルックナーの交響曲7、8番、シューベルトの
「未完成」など9枚が発売される。

 CDのライナーノーツには、東京芸大出身で“教授”の愛称で知られる音楽家の
坂本龍一(59)も登場。「たくさんのすばらしい指揮者はいると思いますが、
フルトヴェングラーは、どこか特別なんですね。存在としては、ドイツ文学の
神髄を表すゲーテのように、ドイツ音楽の神髄を表す指揮者と言っていいでしょう」
と絶賛の一文を寄せている。

 時代を超えたベストセラーだ。

画像:フルトヴェングラー(『永遠のフルトヴェングラー』CDジャケット)
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20110223/enn1102231150004-p1.jpg

ソース:ZAKZAK 2011.02.23
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110223/enn1102231150004-n1.htm

フルトヴェングラー生誕125周年記念特設サイト
http://www.emimusic.jp/classic/furtwangler/
2名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:24:08.97 ID:IDDE8hX60
クラシックトリビア
指揮者の名前を丁寧にして「お」をつけると面白くなる。

おフルトベングラー
おからやん
おバーンスタイン
3名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:27:19.16 ID:R0KFUY6R0
いつも思うけれど有能なのは演奏者じゃないの?
スポーツなんかだと采配が重要だけれども
4名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:31:30.31 ID:mvphsJe70
>>3
最後にじゃーんと打楽器を響かせて終わる楽譜があったとする
これを音が消えるまで長く響かせるか、すぐに止めさせるかで曲の印象変わるよね
これを決めるのが指揮者

バイオリンとヴィオラが同時に演奏するときあるよね
その時音量を同じくらいにするか、片方大きめにするとか、決めるのも指揮者
5名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:32:01.56 ID:6cRTC7qj0
>>3
同じ曲でもBPM70とBPM90だと印象が変わるのと一緒じゃないかな。
6名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:34:50.61 ID:XYfkl+w70
カリスマなのに頭髪には恵まれなかったか
7名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:36:47.78 ID:zKCTwvET0
個人的に好きなフルトベングラーは1944年前後の俗に言う「壮絶録音」と言われる奴かな
ナチスドイツ敗北間際のベルリンで録音されてるんだけど
明日をもしれない状況下で演奏しているだけあって何とも言えない凄みがあるよね
8名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:38:37.47 ID:1CkeXkKY0
振ると・面食らう  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
9名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:40:49.01 ID:SwgOdje+0
生で聴いたらどんだけ凄かったんだろうとは思うが通常聴く分には音死んでるしなぁ
10名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:41:22.62 ID:a44309ob0
>>7
パートバランスすらわからないあんな糞録音聴いて感動する奴ってどういう耳してんの?
テンポ動かしまくれば名演なの?
ティンパニの音が割れてれば「壮絶」なの?


俺がフルヴェン聴いて感心したのはグラモフォンにいれたシューマンとハイドン
EMIにいれたトリスタン全曲くらいだわ。
戦時中の放送録音なんて入ってもいない音を信者が勝手に聴きとって感動してる
きもいカルトの世界。
11名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:41:42.56 ID:fART1E9T0
ナチの手先
12名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:42:48.71 ID:WUd2OGud0
オーケストラという楽器を奏でるのが指揮者なのだよ。
13名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:45:03.22 ID:OkhF13Lx0
>>11
お前ならどうした??
14名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:45:31.57 ID:HRSM8wyjO
昔の音源聞くとおっさんの痰が絡まる音や咳払いが聞こえてきてイライラする
15名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:46:38.15 ID:NlOWz8mkO
指揮者ってのは編曲屋って認識でいいの?まさか棒振ってるだけで凄い凄くないとか分かんないよね
16名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:46:39.09 ID:9Qd40QaUO
>>6
クラシックの大物はハゲが異様に多い
17名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:48:07.10 ID:aTV9ox6M0
フルトヴェングラー好きだけど信者がキモ過ぎる。
特にトスカニーニ叩きは異常。
18名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:48:52.05 ID:c9rbtET3O
三島由紀夫が自作主演映画「憂国」のBGMに使ったのも、たしかフルトヴェングラーが
振ったトリスタンとイゾルデ
19名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:53:17.24 ID:OUHnbGMBO
宇野のせいで大嫌いになった指揮者の一人
ちなみにクナッパーツブッシュとワルターも
死ぬほど嫌い
20名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:55:17.07 ID:mxN77jv5O
録音が悪すぎて聴く気になれないんだが
21名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:56:02.24 ID:kWBSP7ob0
振ると便グラー
22名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:58:37.58 ID:TT0IaeHj0
>>13
亡命
23名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:03:12.48 ID:fbJa68UV0
EMIのスタジオ録音よりも、実況の方が燃えてるぞ、
24名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:05:54.65 ID:4WPAv4Fv0
すべての音楽の中でも最も重要な音楽のひとつ
ただグラモフォンの戦時中の公開録音盤のほうが数倍も優れている
EMIのスタジオ録音よりグラモフォンのほうをおすすめするw


25名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:05:55.79 ID:OUHnbGMBO
まあこんな古い糞録音を有り難って聴くのは
作曲家に対する侮辱以外の何物でもないわな
作曲家からすれば自分が聴いて欲しいと思って作った音が
聞こえてないわけだからね
それでいっぱしに曲を聴いた気になられてもwwww

まあ特に日本に顕著な悪癖だがな
ほんと罪深いわ
宇野を筆頭とする回顧ジジイと
それを鵜呑みにするアホリスナーは
26名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:10:57.39 ID:DWGGHSCJ0
>最新技術でデジタルリマスター処理した


だめだこりゃ
27名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:13:08.81 ID:fbJa68UV0
>>24
今は、ネットでかなりの録音が手軽に聞けるから幸せだな。
CD化しだしたころ、フランス協会のとか、5000円した。
28名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:18:19.76 ID:/buCDSuF0
>>26
Okazaki乙
29名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:20:14.35 ID:YiM03HpU0
連合軍の爆撃の合い間をぬって録音した演奏なんて鬼気迫る迫力だもんなあ。
やっぱりフルベンちゃん+ベルリンフィル最高だよ。
30名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:21:05.50 ID:/buCDSuF0
>>26
あ、ごめんこれリマスターは日本EMIか
んじゃダメかも
31名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:24:29.91 ID:NCxQ2acX0
フルトヴェングラーっていえば100円ショップCDの定番な気が
32名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:26:24.55 ID:OUHnbGMBO
こんなゴミが100円もすんのか
33名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:27:26.49 ID:KaE3e3cn0
古便
34名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:41:34.29 ID:E40grGt80
ぶっちゃけ、古臭い演奏。10代の時は聞いたけど、20代になると青臭過ぎて聞かなくなった
35名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:44:11.96 ID:drLd+8Y60
フルヴェンのライブ録音とか聴いて本気で感動してるのはメロディーの歌わせ方と
テンポの増減くらいしか聴きとれない演歌耳の老人だけだろ。
ポリフォニーの意味とか知ってれば、まじめに聴けない代物だし。

吉田秀和なんかはその辺すごく老獪で、フルヴェンのライブについて語るときは
わざわざジョージ・セルあたりの演奏を先にほめてから、やっと本論に入ってる。
あんなもんストレートにほめたらツンボあつかいされるのがわかってるんだな。
36名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:45:23.70 ID:md6Ba//H0
ちぇりびだっけ
ちぇびりだっけ
どっちだっけ?
37名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:46:52.43 ID:eg+wjrs+O
古いモノラル録音でよくこれだけ狂喜できるな。ジジィども。
38名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:47:29.71 ID:E40grGt80
>>36 ちぇだりびっけ
39名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:48:40.88 ID:F5QVDO0E0
モノラルだとなぁ・・・
40名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:50:14.48 ID:ZJ280iwO0
宇野は化石みたいなオーディオシステムで聞いてるから
おかしなこと言うのも仕方ない
41名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:50:35.66 ID:2gf3qtJGO
レス読まずに書き込むが

クラシックネタだと、オーディオ厨がわらわら涌いてるだろ?
42名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:58:36.58 ID:MR5xZmV2O
4,50年代のEMI、DG録音というだけで食指が動かなくなる。
43名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:01:48.80 ID:1XhkdV1T0
バックハウスと並んで、
信者がそうなイメージの音楽家。

でもちょっと縁のあったフルベン協会の会員の人は
とても親切な人だった。
(ヲタとしては排他的で偏狭でも、個人としてはすごくいい人
というのはあり得るが)
44名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:02:50.38 ID:1XhkdV1T0
>>43の訂正
バックハウスと並んで、
信者が偏狭そうなイメージの音楽家。

でもちょっと縁のあったフルベン協会の会員の人は
とても親切な人だった。
(ヲタとしては排他的で偏狭でも、個人としてはすごくいい人
というのはあり得るが)
45名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:04:29.51 ID:BPULErr3O
音楽なんかモノラルでも録音悪くても音楽は伝わるわな。
まぁオーディオマニアにはわからんか。
46名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:05:20.04 ID:yOLmYxw40
まあ器楽はともかくオーケストラはわざわざ古時代の名演奏を聞きたいとも思わないな
47名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:07:52.75 ID:8ibOmIFbP
坂本龍一が完全スルーされている件
48名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:09:06.18 ID:p5SdCNVoO
フルトヴェングラーは聴いてみたいけど、どれが録音状態のいいヤツかよく分からないから未だに聴かずじまいだな
49名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:12:11.97 ID:ag/HuTKRO
スレよまずに書くけど
宇野の悪口がかかれている
50名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:13:27.62 ID:xgvKW43U0
フルトヴェングラーの立ち位置は落語なら志ん生だね
トスカニーニが文楽
現在の人気でもそれぞれスッポリあてはまる
51名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:20:40.86 ID:sTDPrLRF0
ハゲ系3大指揮者:フルトヴェングラー、フリッチャイ、ショルティ
ドフサ系3大指揮者:カラヤン、バーンスタイン、小澤、あたりか
52名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:22:43.60 ID:p5SdCNVoO
>>50
カラヤンが円生かw
53名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:21:27.07 ID:rwSxCt9f0
うーん
54名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:37:29.32 ID:xgvKW43U0
フルトヴェングラーは著作権が切れて100円ショップで売ってるのに何千円も出して買うのはバカだろ
55名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:41:22.25 ID:08hEM0wU0
Yoshio Okazaki
定年前の渾身リマスタリングである
56名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:48:45.19 ID:bS7kIPPUO
>>54
金を毟られる快感って理解できる?
特に給料日前なのに買ってしまって、明日の昼食代もない日なんか
それだけで射精する
57京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/02/23(水) 16:50:00.66 ID:1zjYycnQ0
西ドイツ製 ハノーファー盤で余計なリマスターしてないのが最強なんだけどな
とりあえず岡崎はもう十分だろ
58名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:58:18.20 ID:kElYTRPe0
>>44
バックハウスのレコードも古くて音が粗いけど、例えばベートーヴェンの、「熱情」ソナタ
なんかウマいんだよな。
名だたる演奏家が失敗してる難曲。
ハッキリ言って、楽譜通りに弾いていない。でも説得力がある。
楽譜通りに弾くと、フリードリッヒ・グルダになってしまう。
アレはあれで技量は凄いんだけど、正直聴いてて苦痛を覚える。
ここいらの成り行きは、楽曲演奏の不思議なとこ。
59名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:58:27.00 ID:0oQk39B2O
こういう有名どころを買っても結局は音質の良い最近の録音のを聴いてしまうわけで
60名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:59:12.20 ID:lEfLdn83O
坂本龍一が絶賛は褒め言葉なの?
61名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:59:59.86 ID:+Ymjp4JC0
ワーグナー聞きながら通勤してます
62名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 17:00:53.10 ID:whhOdA+j0
エルネスト・アンセルメ命
63名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 17:08:46.20 ID:45eaaBNc0
ライナーノートに坂本が出てると、安っぽくなるから止めとけよw
64名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 17:10:38.57 ID:2XiyAlWY0
教授って
ナチに日和見だったフルベンのファンなんだな。意外。
65名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 17:12:55.96 ID:WuYhDLmy0
うちが取ってる新聞アカヒだったから
子供の頃はフルトヴェングラーとカラヤンは悪い奴だとなんとなく思ってた
御免よ、フルベン
66名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 17:43:19.20 ID:yHOMtZD9P
>>60
>坂本龍一が絶賛は褒め言葉なの?

正直、微妙だろう。
教授みたいに80年代のポストモダンの思想にどっぷり浸かって、
その思想を体現してきた人にとって、
フルヴェンの「重厚長大」な演奏は、軽蔑や嘲笑の対象になっても、
真正面から褒める対象になるとは思えんがな(´・ω・`)。
67名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 17:45:34.79 ID:yHOMtZD9P
>>63
>ライナーノートに坂本が出てると、安っぽくなるから止めとけ

恐らく担当者も重々承知だろうが、そこまでしないといけないほど、
「CDが売れなくなり」かつ「評論家の威光が通用しなくなった」んだよ。
68名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 17:55:04.28 ID:8liys7190
>>61
職場めちゃくちゃ遠いのか?
69名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 18:03:48.65 ID:kYxSC475P
日本のクラシック音楽に対する文化ってどうなの?
100年後の音楽の教科書に乗りそうな日本人の音楽家ってもういる?
70名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 18:11:35.07 ID:8ibOmIFbP
>>69
それって、R・シュトラウス、マーラー、シェーンベルクレベルってことだぞ。

いるわけねぇだろ!w
71名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 18:12:10.79 ID:IQSh12Nm0
>>62
フルヴェンヲタは強奏で音が団子になったりティンパニの音が歪むのがたまらないらしいから
アンセルメとかセルみたいな精妙な演奏なんか聴かせても豚に真珠としかいいようがない。
72名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 18:55:30.85 ID:fbJa68UV0
>>52
シノーポリは枝雀  。・゚・(ノД`)・゚・。
73名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 18:55:40.26 ID:uMNEfcuU0
オーパスの復刻シリーズの音は結構いいよ。
ハイファイには程遠いが。
74名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 19:23:42.63 ID:SEVnGsmq0
何故か芸大とか音大出に嫌いな人が多いフルトベングラー
でも売れてんだからしょうがないな
75名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 20:40:23.17 ID:wztN77dJ0
結局、売れるからしょうがないんだよね
フルベン神話は墓場まで持って行かれることは決定的
まぁクラシック自体が死に行くジャンルだし
音楽業界すら危うい現在で指揮者の優劣など些細なこと
好きなCDを聞いた方がいい
76名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 21:52:19.50 ID:2zvKAAsk0
EMIってフルヴェンとマリア・カラスとブルーノートとビートルズ握ってんのか?
77名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 21:55:01.10 ID:7O6di9pFO
>>61
通勤の曲にしては
畏怖の念を抱きそうで重くないか?
78名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:06:45.11 ID:pZnRmQbq0
私はクレンペラーが好きだな
79名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:10:58.38 ID:Jy/HEsHd0
>>18
違います。それはストコフスキーの演奏。
80名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:11:02.67 ID:WK4BA5vd0
シューマンの第四番はフルヴェンのグラモフォン盤が最高。
あれ以上の盤は存在しないだろう。
指揮者の重要性に耳から鱗が落ちた名盤中の名盤。絶対お勧め。
81名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:13:26.42 ID:ZJ280iwO0
>>77
小澤のワーグナー管弦楽曲集はさわやかでいいぞw
82名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:18:14.09 ID:ySqANTK10
坂本ドラゴン一
83名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 22:36:01.97 ID:f6B5nxmZ0
>>51

禿げ頭にこだわる「3大」ならエッシェンバッハははずせないな。
84名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:04:08.12 ID:Up9+pYPl0
坂本はそもそも
クラシックなんて興味ないし
聞いてもわからないだろ。

NHKでやってたクラシックの
分析解説番組みたいのは大層ひどかった。

さすが、無理やりなコードつぎはぎして
曲書いてる奴だけあって
言ってることが滅茶苦茶だった。
85名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:16:18.39 ID:k45Adegb0
正月にMXでやってたバベルの塔のED教授がやってたんだな
それっぽいとは思ったが知らずに聞いていて涙出てきた
86名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:20:34.19 ID:L+Xz4NVp0
むかし、ベルリンフィルに入ったばかり若手が、フルトヴェングラーを絶賛したら、
君はビューローを知らないからなと、古参の団員に言われたってエピ好き。
87名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:22:07.25 ID:uMNEfcuU0
>>84
坂本はドビュッシーが大好き。
つか、流石にそこらの素人よりは分かるよ。
88名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:31:47.93 ID:Up9+pYPl0
>>87
それだったら、元嫁の方が凄い

ピアノは完璧だし真の天才。
89名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:33:44.08 ID:uMNEfcuU0
>>88
おいおい 矢野顕子のピアノが「完璧」はないだろ。
クラシックのスレで
90名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:38:50.57 ID:NRf9UpfG0
坂本が好きな指揮者ってブーレーズとかだろ
91名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:44:18.16 ID:yHOMtZD9P
>>84
>NHKでやってたクラシックの
>分析解説番組みたいのは大層ひどかった。
>言ってることが滅茶苦茶だった。

何が「大層ひど」くて、何が「言ってることが滅茶苦茶」なのか、
『具体的に』説明してみろやw
92名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:45:33.50 ID:NRf9UpfG0
丸山真男は極度のフルヴェンヲタ
93名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:51:52.21 ID:uMNEfcuU0
坂本がNHKでもってた番組って、「スコラ」のことかな?
あれは特にクラ解説番組ではないし、面白くはなかったが
滅茶苦茶なことを言ってたわけでもないと思うが。
どの番組のことだろ?
94名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 23:58:18.26 ID:E0UcWcZ4O
フルトヴェングラーのCD買って来る。
カラヤン好きより。
95名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 00:01:05.70 ID:Yy1IzI1l0
第九の録音は1951年バイロイトよりも1942年ベルリンフィルの方がいいよね
96名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 00:03:19.21 ID:rhG2SV1z0
グールドのことを語っていたような気がするがそれかな?
97名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 00:07:37.41 ID:EtWheJnj0
大人気の割にはフィギュア付きCD売れなかったな
98名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 00:13:21.49 ID:StpGjeT80
あれ売れなかったんだw
99名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 00:20:36.35 ID:dPBf74IC0
フルトヴェングラーのアンチたちはどうしてこうも下品な悪口を並べるのが好きなのかね?
「アンチフルヴェンは人間性が卑しい」と印象付ける業者の巧妙な逆宣伝か??

俺にも嫌いな音楽家(フルヴェンではない)はいるが、完全スルーだ。
オタ信者がどんなにネットで祭り上げても罵詈雑言を書く気にはならない。
アンチレスを書き込む連中には実は裏の真意があるのではないか、と勘繰りたくなる。
100名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:18:45.40 ID:10URV/ePO
フルベンボロクソに叩かれててワロタwww
まあ70年代からフルベンヲタがこれまで他の指揮者を叩いてきたツケが
21世紀になって一気に回ってきたってこったww
101名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:37:50.31 ID:zW9nFbs60
>>92
ワーグナーが好きなんだよね。
102名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 09:01:57.77 ID:pzwKCWfC0
20世紀前半はフルトヴェングラー
20世紀後半はショルティ
21世紀前半はパーヴォ・ヤルヴィ

偉大なハゲ指揮者の系譜
103名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 09:11:21.02 ID:+SRO2JJC0
結局「誰!」て決めることなくいろんなのが集まるよなー
ハズレなし な指揮者なんておらんね
近年のはあんまり知らんが・・・
104名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 09:13:05.30 ID:2tW9a5LDP
髪型からしてドイツ人に間違いないと思ってました
105名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 09:17:40.81 ID:LSJz/sci0
>>26
EMI本社からのリリースCDが好評でLPからの板起こし業者悶絶w
106名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 09:37:17.90 ID:zKd/BcAI0
フルトヴェングラーのCD聴くと、入ってない音をいちいち脳内補正して聴く必要があるから
脳に刺激をあたえるんだよ。老人のボケ防止にはもってこい。
若い頃から聴いてると難聴一直線だろうがw
107名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 09:43:11.57 ID:OG8mRzao0
もう持ってる音源ばっかりなんだけどそれでも買っちゃうよね
日本市場ってこういうレーベルにとってはありがたい信者に支えられてるよね
108名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 09:46:33.62 ID:OG8mRzao0
フルヴェンを聞いたことのある日本人と言えば吉田翁が有名だけど
お前らの中で実演聴いたことのある奴いる?
109名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 11:36:49.31 ID:d3VNZAMk0
ジャージ姿で出ていくぞ?このすべたが
いいか?ぼっちメシ食ってやろうか?
110名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 11:47:33.29 ID:1Aza1+xzP
>>108
>フルヴェンを聞いたことのある日本人と言えば吉田翁

あと遠山一行とワーグナー研究家の渡辺護な。
渡辺護は戦前のドイツに留学して、フルヴェンや
Rシュトラウスの実演聴いてたんだから凄いよな(´・ω・`)。
111名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 14:56:59.21 ID:cmYcKxH60
ワーグナー、ベルリンフィルときたらテンシュタットだろ
112名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 14:58:09.79 ID:cmYcKxH60
テンシュテットだった
113名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:04:41.31 ID:6FYijsFK0
フルトヴェングラーの107枚組みボックス買おうかな
114名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:11:14.36 ID:6FYijsFK0
>>95
ヒトラーの第九?
115名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:17:43.03 ID:dkljxOSL0
フルベンの完コピ指揮をやるために脱サラして
自前のオケ結成しようとしたおじさんは今どうしてるかな
116名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:20:08.43 ID:ZrGfs0WP0
けど戦前の録音の方が帯域狭くて低音歪んでて
それがズゴーン!!って塊になって響いてカックイイんだよな
そこにシンフォニックなストリングスが乗っかって

要するに分かりやすいんだよフルベンは
ロックなんだよあれは、だいたい録音歪んでるし

もし当時の録音技術が高くて
しっかりした音で残ってたら
今みたいな人気は出なかったかも知れない
117名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:21:43.50 ID:tOtrryq0O
どうでもいいがスレタイがバカにしてるようにしか見えない
118名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:25:49.63 ID:10URV/ePO
そうそう
「爆雷のようなティンパニ」って
そりゃ音潰れてるから雷みたいな音になるわwww
ほんとアホばっか
119名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:33:01.25 ID:2mTJ3SqX0
音が悪いのが残念だね。
アメリカに亡命していれば、
ステレオ録音が残ったのに。
120名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:36:18.44 ID:6FYijsFK0
スタジオ録音はそこそこ音質いいと思うけどな。
121名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:54:04.84 ID:zKd/BcAI0
今の録音技術で演奏収録してたら、バレンボイムあたりと大差ない評価だろ。
モノラルだと質実剛健っぽい響きになるだけで。

フルヴェンとかリパッティの「伝説の名盤」に関しては前科があるから
信者の耳が信用ならないのは証明ずみ。
122名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 15:56:28.89 ID:Q9OlUbHO0
EMIはフルヴェンとカラスしか売るものないからなあ
123名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 16:03:24.51 ID:jAQbH+jR0
>>84
俺はクラシック全然わからんが
フルトヴェングラーは好きだぞ
内省的かどうかは全然わからなくても
ライブのノリがテンポで伝わってくるのがいい
ポップな意味でのサービス精神がある

終盤のアッチェレランドとか
ベートーヴェンがもし聞いたらどう思うか分からんがw
124名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 16:08:27.20 ID:jDswjOB80
ワルターみたくステレオ録音残さず済んだのが、ブームの続く秘訣だろ
ワルターより若かった癖に先に逝きやがった
125名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 16:11:43.74 ID:PneO1QdA0
>>123
ピアノのリヒテルも一部そんな感じ
126名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 16:27:37.13 ID:jDswjOB80
SP時代の録音のマジックだよな、数少ないマイクでデフォルメしてる
劇場ではあり得ない鳴り方するからな、猛々しくw

ステレオHiFi録音残してたらネタばれするよ
127名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 17:14:57.57 ID:TNULJDeG0
ここで、フルトヴェングラーがクソとか書いてる自他ともに認めるクラオタさんが、、
推奨するCD教えてださい、たとえば、英雄とか、運命とか、(巨乳主婦 25歳)
128名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 17:29:10.73 ID:10URV/ePO
リヒテルと一緒にすんなよ
129名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 17:36:50.47 ID:PneO1QdA0
>>128
へー
130名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 17:38:50.83 ID:1n9ayCrN0
今の録音で聴けたら テンポの揺らぎはヨッフム風
響きのブレンドはチェリ風の溶け合い方で聴こえる気もする
フランス物が絶品だったとも言われてるし少なくとも残された音源から
想像するものとはかなり違ってそう
131名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 17:49:58.21 ID:zKd/BcAI0
>>130
テンポを大きく動かした時点で和音のそろいは悪くなるんだから
チェリビダッケみたいな響きに絶対ならないことは馬鹿でもわかる。
132名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:07:25.09 ID:37gDVrIa0
スローテンポなスタジオ録音はともかく、ライブ録音なんて
強奏時に音が団子になって歪みまくるんだから、
そうとう音が濁ってそうなのは容易に想像つくと思うけどな。
縦線そろえる能力だって今のオケより確実に低いんだし。

まあ、聴こえない音をあれこれ想像して勝手に超絶名演にしたてあげる心性が
いかにもフルヴェン信者らしいといえばらしいんだろうけど。
133名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:27:13.36 ID:pzwKCWfC0
つまり双葉山が今の土俵に上ればせいぜい関脇程度
とてもじゃないが朝青龍にも白鵬にも敵わない、って話ですか
134名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:42:36.93 ID:g5k9RVVg0
ベートヴェンはオケ下手でも聴けるね
田園なんてワルターのステレオ録音があるのに今の指揮者はよく採り上げる勇気があるなと感心するし
135名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:50:56.87 ID:OG8mRzao0
ミュンヘンの友人にフルトヴェングラーのこと話したら
ああマリアの大伯父さんだね、
こっちではよほどの歴史録音好きか
生で経験したお祖父さん世代以外にはあまり口の端にのぼらない人だねと失笑されたでござる
136名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:52:48.33 ID:g5k9RVVg0
つまりポイントを抑えてるから巧いし凄いんだろうという意味です
137名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:53:37.53 ID:6FYijsFK0
フルトヴェングラー指揮の『新世界より』があれば・・・
138名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:55:45.89 ID:OG8mRzao0
>>137
別人の新世界を永いことフルヴェンと信じて疑わなかったのは
フルヴェンヲタにとっては黒歴史なの?やっぱり
139名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 18:57:18.20 ID:B47tAvyt0
ゲーテって誰からも賞賛される天才中の天才なのに日本の一般の間ではあまり名前でないよね。
140名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:00:23.46 ID:6FYijsFK0
>>138
オイラはニワカだから、あんまりその辺のことは知らないww

確かエーリッヒ・クライバーの指揮の盤がフルベンの盤だと信じられてたって話は聞いたことあるねw
141名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:03:52.02 ID:pzwKCWfC0
>>138
あれは当初から怪すぃ・・説がけっこうあったろ
無論信じた人も多かったが
142名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:08:57.31 ID:RXrpM2ZL0
坂本がライナーノーツ書いてるからって理由でフルヴェンのCD買う人ってどれくらいいるんだろう?
143名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:21:59.01 ID:ZrGfs0WP0
でも戦前のドイツの映像技術の凄さと言うか
さすが民族の祭典撮った国だけあるというか

ナチ時代のフルベンのオケ映像は凄い手間かかってるよな
演奏者のアップ映像とか、あれ絶対別撮りだし

うっとり聞き惚れる聴衆を舐めて映したりして飽きさせない

あの映像も信者の脳内補正に一役かってる気がしてならない
144名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:24:44.28 ID:6FYijsFK0
ヒトラーがフルヴェンのファンだったんだよなぁ
145名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:25:48.08 ID:1Aza1+xzP
>>142
>坂本がライナーノーツ書いてるからって理由でフルヴェンのCD買う人ってどれくらいいるんだろう?

正直、ほとんどいないでしょ?
坂本がやったNHKのスコラ見て感心してるようなライト層に向かって
希求しようとしてるんだろうけど、そんな人達は
録音の悪いフルヴェンよりカラヤンや小澤を聴くよ(´・ω・`)。
146名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:32:34.03 ID:1n9ayCrN0
>>132
不可能を可能にしたから天才だと言えよう。
冗談はともかく、現象としての音はそりゃ濁ってただろう。
ただ「うわ〜雑、きたね〜」ていう鳴り方ではなかったとは思うけど。
147名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:36:05.00 ID:Q9OlUbHO0
>>142
坂本はむしろフルヴェン信者世代を叩いていた世代だしなあ
148名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 19:56:36.72 ID:37gDVrIa0
>>134
「これさえあれば他はいらない」的な発想って、LPレコードがバカ高くて
よほどの金持ちでないと、複数の演奏の聴き比べが不可能だった時代の
貧乏性の産物にすぎないと思うけどな。
ただ同然でCDが買える時代に他の演奏聴く気もない人間って
そもそも音楽に興味あるのかね。

ベートーヴェンが楽譜に記した音がワルターの録音一枚ですべて理解できるわけでもないし
ピリオドアプローチの演奏はいわずもがな、モダン楽器の名演っていわれてるのでも
モントゥーやらベームがウィーンと入れた録音なんか管楽器の音なんか
全然ちがう響きだし。
149名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 20:02:03.65 ID:1Aza1+xzP
>>134
>田園なんてワルターのステレオ録音があるのに今の指揮者はよく採り上げる勇気があるな

ピリオドアプローチが浸透してから、ベートーヴェンの演奏スタイルは激変してるから、
今の指揮者はワルターの演奏なんか意識してないよ。
150名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 20:05:30.36 ID:0QeID3kj0
アンチにはどうしても理解できなくても、「フルヴェンでないと聴けない音楽」を
フルヴェンが鳴らすんだから、仕方ないだろ。
俺はシューベルトのグレイトが目茶目茶好きで、さまざまな盤をもってるけど、
フルヴェンのグレイトはやはりフルヴェンの魅力がある。
一番好きなのはヴァント/ケルンのやつだけどな。
151名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 20:09:43.69 ID:zgk6kgnLO
板起し業者潰滅だな
152名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 20:10:47.01 ID:6FYijsFK0
デ○タのバイロイト第九買わなくて良かった。
153名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 20:23:47.52 ID:QUN5b7Nx0
>>139
手塚ファウストがあるやん
154名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 21:48:12.08 ID:1n9ayCrN0
ラヴェルのダフニスとクロエとかドビュッシーの夜想曲の音源を
何も知らずに聴かされてドイツ人ましてやフルトヴェングラーて
わかる人はいないと思うよ。
粋だし実際カラフルだったんじゃないかと想像できる。
ドイツ物はヨッフムやバレンボイム。ラテン物はチェリに
引き継がれているといってもそんなに暴論とは思えないけど。
155名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 21:59:15.63 ID:L1Jr9eeOO
振ると面食らう
156名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 22:17:05.61 ID:6uo1ZbxZO
なんか焼売食べたくなった
157名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 22:32:58.62 ID:TbJMnBJO0
高校生の頃にFMステーションでフルトヴェングラーのバイロイト版が
紹介されていた。
それを読んでCDを買って以来、ベートーヴェンの第9といえばフルト
ヴェングラーがスタンダードになった。
もちろん今でも他の演奏より愛着がある。

だけど、初めて聞いた日からいまだに第3楽章のどこがいいのかが
分からないw
158名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 22:39:55.64 ID:JPdOuryPO
クラシック聞き始めた時は、フルトヴェングラーが良かったけど
だんだんトスカニーニの方が良いような気になった。
フルトヴェングラーはあざとく感じる
159名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 22:55:19.23 ID:GCBrcp9X0
この手の演奏が好きな奴は家でCD聴いてること自体がまちがい。
学生オケやらアマオケを有名指揮者が指揮するコンサートを聴きにいけばいいんだ。
オケ側に指揮者への絶対的な尊敬と信頼があるから、死に物狂いで指揮者の指示を
音化しようとがんばるから、下手糞なりに感動的な演奏になることが多い。
フルヴェンヲタが望んでるのはそういう演奏なんだろ。

まあ、たんにティンパニの連打で音が歪むのがたまらないってだけなら
編集ソフトで自分で音をいじればいいだろうな。
ティーレマンとかあのあたりをSPモノラル風にしたら
ヲタ好みの「凄絶な」演奏になるんじゃないか。
160名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 08:33:19.68 ID:hDqlVfns0
確かに日本の評論家は、ほとんど生演奏を聞いたことがないのに神格化されたのは、録音の悪さにあるだろうね。
あのモノラルの割れた誇張された音が壮絶に感じるんだろうね。
同じぐらいの世代だとモントゥーと対して変わらない響きだったんじゃないのかね。
もっと若いのだとスイットナーとかプロムシュテットとかね。
161名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 09:04:29.11 ID:MKCpDz470
「指揮だけではなく作曲もたしなまれるとか…」
「私にとっての指揮は、作曲の合間をぬって気晴らしのために行われる手遊びなのだ。
後の世の人は私を指揮もした作曲家と呼ぶことになろう」

メンデルスゾーンやマーラーと違って、
作曲家としてのフルヴェンはそんなのいたっけ?な扱いだよね(´・ω・`)
162名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 11:20:31.74 ID:f9G+ixNa0
今回のSACDはおおむね成功のようだけど
例えばバイロイト第九は元の音源が音源だけに
どんだけやっても劇的改善はありえんけどね
今から第九興味持ち始めた人には「時代の空気感じるだけ」ならいいが
これだけステレオ・デジタル音源あるご時世じゃ
純粋に演奏楽しむにはおすすめできませんね

ベートーヴェン、第九の名盤4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1241796611/
2 名無しの笛の踊り sage 2009/05/09(土) 00:45:15 ID:tMtAUaAu
過去このスレ的に評価の高かったものの例(年代順)

○1941年 トスカニーニ テアトロコロン
○1942年3月 フルトヴェングラー BPO
○1957年 クレンペラー PO(ライヴ)
○1957年-58年 フリッチャイ BPO
○1970年 イッセルシュテット NDR
○1972年 ショルティ CSO
○1977年12月 カラヤン BPO(ジルベスターコンサート)
○1979年9月 バーンスタイン VPO
○1982年 スウィトナー SKB
○1985年 ブロムシュテット SKD
○1989年−90年 ジュリーニ BPO
○1991年 テンシュテット LPO

1957年のクレンペラー以降の演奏はステレオ・デジタル音源
163名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 13:32:46.63 ID:Jq+DRBpI0
SP時代、既にあらえびす翁はフルヴェンは改竄多くてイマイチ
ワルターの方がいいみたく書いてルンだよな

宇野信者だったのか? あらえびすw
164名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 14:40:55.39 ID:Qu1kBHyO0
>>157
ホルンひっくり返ってたりするからなwあの演奏
165名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 16:38:35.49 ID:WehLjuVk0
N響ではよくあること
166名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 17:20:19.81 ID:aH95Ve9B0
>>157
そんなことより、あのいまいましい咳を消すことには成功したんだろうな (; ・`д・´)
167名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 18:10:43.31 ID:pCNPVfAA0
シューマン4番が好きだ。
168名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 18:37:46.47 ID:aTy4z8ww0
ティンパニの近くにマイクを置いたんだよ。
他が聞こえない。
フルベンオタの嫌いなカラヤンが一番いい。
169名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 18:58:46.41 ID:3BhgigJe0
2011/2/24「最難関攻略」
http://blue.ap.teacup.com/yukiyuki/417.html
170名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 19:10:06.39 ID:9Wm5OV3W0
>>168
逆にカロヤンは音圧低い楽器をオンマイクで録って
異次元演奏にしちゃうしなぁ、毛の生える思いだ
171名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 19:15:58.77 ID:xf1OInWAP
>>170
おちつけ。
禿のお前には、もう毛は生えない…
172名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 19:58:21.60 ID:HDYMCNeh0
>>171
ゲルギエフさんがベンチ前でリアップを始めました。
173フルトヴェングラー:2011/02/25(金) 20:24:25.56 ID:Qu1kBHyO0
わしのスレで禿禿言うな
174名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:46:15.77 ID:LhHdcHuF0
ハイティンクがたまに巨匠と錯覚するのは禿げてるせいだな
175名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:51:37.04 ID:nQfLeIug0
小澤さんディスってんのか
176名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:57:19.56 ID:M5F3hDUkO
フルトヴェングラーのバイロイト第九とクナッパーツブッシュのワーグナー管弦楽曲集
あとはリパッティのグリーグピアノコンチェルト
クラシックレコードの世界遺産と呼べるのはこの3枚くらいだろ
177名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 20:59:45.82 ID:I77yL0ws0
>>164
ホルンがひっくり返るのは戦中のベルリンフィルとの第九じゃなかったか?
第3楽章のゼクエンツを一拍早く止めてしまい、辻褄が合わなくなってるのだが、
全般的に殺気立った雰囲気で演奏しているから、むしろ効果的に聴こえるくらいだがw
178名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:08:16.54 ID:yDXeJj7i0
>50
あ ラ技読者だ
179名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:13:16.99 ID:z/rjlBLv0
俺はクラシック聴き始めて3年くらいのニワカだからフルベン好きだけどなぁ
クラシック好きには不評なんだ、びっくり
ちあみに
1番好きなのは、ジョージ・セル
2番がカルロス・クライバー
3番がムラビンスキー

生存している指揮者では、にほんでも活躍しているヨハン・シュナウトさん

ピアニストだったら
1番はグールド
2番がポゴレリッチ
3番がイブラヒモヴィッチかな
180名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:13:43.72 ID:aTy4z8ww0
>>176
クナ+ウィーンのやつね。
これが最高。

181名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:22:42.17 ID:pzg7mOnIO
地獄の黙示録のキルゴア中佐のシーンもこの人?
182名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:00:24.75 ID:37/Ln3/6P
>>181
違う。
あれはショルティ/ウィーンフィルの演奏にヘリコプターの音を被せたものだよ。
183名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:07:22.96 ID:ju2DnEzc0
最近は貧弱な再生環境で聴く奴がほとんどだから、こういう糞録音が再評価されるんだな
184名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:50:33.96 ID:5XMYYrd30
貧弱な耳の人は、どんな素晴らしい装置持ってても一緒だけどね
185名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 02:06:56.63 ID:v3AdDcXm0
フルトチングラー
186名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 02:31:08.84 ID:/sj19znv0
>>177
いやバイロイトのほうはもう第三楽章中間のホルンはヨレヨレで笑ってしまうぐらい。戦時中のは細かなミスはあっても、全体としてはしっかりしている。
187名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 10:16:24.36 ID:3VJFRCPE0
カラヤンのベートーヴェン5番速過ぎワロタ
188名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 11:33:04.08 ID:OkyFBN5d0
「フルヴェンおたく」に共通する見分け方を発見した
それは…フルヴェンおたくはクリュイタンスのベト8を話題に出されるとだな…
ファビョる
189名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 12:06:31.26 ID:SzaM1gxZ0
フルヴェンの話題から脱線しますがせっかく珍しくクラ関連のスレ立ったので・・

このスレ来た人でこれからクラシックって人はきっかけがアニメ、ゲーム、映画、文学、漫画何でもいいから
まずは興味もつきっかけになった曲をいろんな指揮者の盤を聴くといいよ
同じ曲でも指揮者違うだけで全然イメージ変わるしそうやって何枚も聴いていくうちに
だんだんとAはイマイチだがBは好みって感じで「お気に入りの指揮者」見つかるはず
それがフルヴェンでなければそれでもかまわない
ttp://www.yung.jp/index.php
こういう著作権切れの定評ある演奏集めたサイトもいいし
地元図書館でクラCD所蔵多いなら例えば第九が何枚もあるなら全部聴いてみるのもいいね
どの盤がいいのか迷ってる人は、図書館で音楽之友社とかで出してる「名盤ガイド本」を借りて
それを参考にCD買うとか借りるとかすればいい
(何年も聴いてる人には笑われちゃうかもしれないが最初はなんだかんだで参考になるし)
190名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 12:34:49.37 ID:OkyFBN5d0
ユング君のところの管理人は典型的日本の田舎のクラシックおたくというか、ちょっとあれな人なんだよね

ヒストリカル録音以外の演奏は評価に値しないと堂々と言うのは
そういう音源を紹介するHPだから仕方ないとしても、
同時代音楽なんか滅びてしまえ(と言う割に同時代音楽についてはほとんど無知であり、何がどう悪いのか具体的に一切指摘できない)
ピリオド演奏なんか怖気が走る(という割にピリオド演奏については同上)
それでいてピリオド演奏や同時代音楽が激安ボックス化すると
まるで以前から自分が評価していたかのように涼しい顔で取り上げる
鈴木のBISバッハカンタータボックス化の時なんか特にひどかった

あとあれこれ偉そうなこと言う割に楽理は知らないわ演奏はできないわ、
作曲家や曲の解説文が巷の解説本の丸写しの割に出典を明記しないなどで
初心者にはよろしくないんだよな
初心者はなるべく偏見や先入観を持たずにまっさらな状態で入るべき
191名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 12:52:18.26 ID:2FZZ5NZ+0
例のバイロイト第九って何であんなにコーダがアッチェレランドしてんの?
基本的に爆演好きだけどあの速さは闇雲な感じで受け付けない。テンシュテットの方が遥かにいい。
192名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 13:08:04.95 ID:QVruXTUs0
一般的な説明では、その演奏会が持っていた特殊な状況が
フルトヴェングラーはもちろん楽団の演奏にも大きく作用
していたのではないか、と言われてなかったかな。

文字通り歴史的な演奏ということなんだろうな。
193名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 14:26:25.50 ID:7kWxQjfX0
フルヴェン → クライバー父子 → カラヤン っていう独国策指揮者は確かに偉大だが

世界のオザワ登場以来、日本での立場は微妙になっちゃったよ〜な機ガス
なんか知らんが心酔できなくなった・・w
194名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 14:57:43.97 ID:njsUAxDBP
>世界のオザワ登場以来

どう突っ込めばいい?w
195名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 15:15:49.68 ID:yzAKnerU0
この業界には生きてる間だけの人と、
死んでも残る人がいるが、
世界のオザワはどっちかねえ……日本限定
追悼BOXは売れるだろうけど。
196名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:30:17.66 ID:TByWH0Gn0
世界の小沢だと認めないのは日本人が一番多いだろうね。
197名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:37:23.13 ID:njsUAxDBP
死んで残るか残らないか以前に、
キャリアの頂点になるはずだったウィーンのオペラハウスで、
ほとんど録音させてもらってないから、残りようがないわw
198名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:46:38.21 ID:yzAKnerU0
一回だけウィーンでの指揮を聴いたことがあるけど、
結構よかったし、現地聴衆の反応も悪くなかったけどね。
ただ、熱狂的では無かったのも確かだな。
少なくとも、やはりウィーンはオザワでなければならないという感じでは無かった。
一流だけど、歴史的ではないと思うよ。まあスレ違い。
199名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:53:21.85 ID:pydzQ9jQ0
まあちょうどCD産業が斜陽になってメジャーでさえ新録が極端に減っちゃったからなあ
小澤の後任にボストン響の監督になったレヴァインだってさっぱり録音が出てこない

そういうシビアな状況を考えると、音の悪いライブ盤がことごとく発掘され、
それがいまだに商売になっているフルトヴェングラーはいい時代に生まれたと
いうか、やっぱり凄かったんだろなとは思う。
200名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:03:10.15 ID:njsUAxDBP
>>199
いや、オペラに限って言えば、新興レーベルが次々と大きくなって、
むしろ、昔より録音数は増えている。
それも、オザワの得意なR・シュトラウス以降の作品がね。
にも関わらず、お声がかからなかったw
201名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:07:32.88 ID:xgUGc2ssO
若いのはすぐDLしちゃうから、おっさんしかCD買ってないんだろうな
202名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:15:03.05 ID:pydzQ9jQ0
でも新監督のヴェルザー=メストがウィーン国立歌劇場と
どんどんCD出してくるかというと、今のところ大して予定がないんだな
CD不況とくにメジャーは深刻だよ
EMIがフルトヴェングラーやらビートルズやら過去の遺産の切り売りで
なんとか食いつないでいる現状
203名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:15:41.28 ID:yzAKnerU0
SACDはいまのところダウンロードどころかリッピングすら出来ない、
だから業界がここに来て思い出したように力をいれて来てるんだよ。

そもそもクラシックとジャズに関しては、
最低でも16bitロスレスで提供されるようにならないとみんな買わないだろう。
P2Pとかの話ならまあ別だが。
204名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:08:07.40 ID:RXH0s64FP
>>200
>新興レーベルが次々と大きくなって、
>むしろ、昔より録音数は増えている。

ハァ?
『新興』レーベルが次々と大きくなろうが、
それぞれの契約があるんだから、即「お声がかか」る訳無いじゃん(´・ω・`)。
205名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:20:08.46 ID:OkyFBN5d0
そうはいっても今小澤が死んだらお前ら手のひら返して絶賛するんだろ?
岩城や若杉の時なんか酷かったじゃん
206名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:05:52.77 ID:njsUAxDBP
>>202
ヴェルザー=メストは、チューリヒ時代に録音しすぎて、
かつてのレヴァイン状態。
ある程度、長期政権にならないと出て来にくいだろう。

>>204
要するに、フリーな状態のオザワに
声をかける新興レーベルすら無かったということだw
Opus Arteとバイロイト、コヴェント・ガーデン以外に、
障害になるような専属契約は、ここ数年無かったはずだけどなw
オザワ以外の指揮者とウィーンの組み合わせは、いくつかあるしw
207名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:15:52.21 ID:vi0UXB660
生誕商法もたいがいにしろw
毎年誰かしらやってんじゃねえかw
208名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:46:56.82 ID:A+CodQSa0
>>191
滅多に使われないプレスティッシモが譜面上で指定されているから、としか答えようがないな
破天荒の大作を混沌とした結末で〆たい、とベートーヴェンが考えていたとしても不思議ではないから、
フルトヴェングラーの方が忠実な解釈をしていると言えないこともないのだw
むしろ、アレグロ・アッサイ程度で整然と演奏させている指揮者に腹立たしさを覚えるけどな。

209名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:54:31.70 ID:RXH0s64FP
>>208
>フルトヴェングラーの方が忠実な解釈をしている

それは違う。
メトロノームによるテンポ指定は、ずっと遅いテンポが記されている。
その証拠に、往年のトスカニーニや最近のガーディナー等のピリオド系指揮者は、
全曲にわたって速いテンポで通すが、この部分だけは通常より遅いテンポを取る。
210名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:43:23.52 ID:QLyBbFRG0
小澤征爾はクラシックに全く興味ない外国人でも知ってるレベルなんだけど…
どのジャンルでもヲタは大物を過小評価をして通ぶるよね。
211名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:53:20.53 ID:7uLfiL82P
>>210
>どのジャンルでもヲタは大物を過小評価をして通ぶる

うん、その通り。
昔カラヤン、今オザワになっただけ。
212名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 14:15:03.77 ID:ElReg2pc0
判断の基準が違う。
日本人の多くはフルトヴェングラーの名前すら知らないけど、
小沢征爾のほうが名前が知られているから偉大だという奴は誰もいない。
213名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 14:20:40.78 ID:VU02cYM00
>>212
何が言いたいんだお前ww 馬鹿っぽい
214名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 14:25:16.22 ID:ElReg2pc0
wをつけるよりましだろ
215名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 14:43:38.84 ID:7uLfiL82P
>>212
文章になってないぞ、コレ。
酷い(´・ω・`)。
216名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 18:16:46.77 ID:UXBaHHvp0
それにしても日本のクラオタってほんっと異常な人種だよねえ。
日本人作曲家や演奏家が大活躍するのを見て舌打ちするんだもんねえ。
イギリスほど自国の作曲家や演奏家に甘甘になれとは言わないけど、ちょっと酷すぎるよねえ。
ま、思想的に売国奴が多いから仕方ないか。
217名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 19:03:21.97 ID:8RbFbLZj0
また存在しない敵と戦ってる人(ID:ElReg2pc0)が現れた。
218名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 19:56:29.47 ID:P/01rVmwP
おバカなネトウヨが湧いているようだが、
オザワは、コンサート指揮者としては超一流でも、
オペラ指揮者としては、二流。
それだけのことだ。
ウィーンのオペラハウスのポストに釣り合わない人間だということは、
ちょっとでもクラシック音楽を知ってれば、誰でも分かること。
日本人だからこそ、微妙な気分にならざるをえないんだよ。
明らかに、金や政治力が動いてるからな。
ベルリン・フィルやコンセルトヘボウの主席指揮者になれたんだったら、
日本のクラオタ全員、狂喜乱舞したはずだわw

まあ、激しくスレチだから、このくらいにしとくが。
219名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 21:49:22.50 ID:7uLfiL82P
>>218
ま、お前の論旨も大した事無いけどな。
「田舎のクラオタ」の主張そのものだよ・・・。
220名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 21:56:46.10 ID:3zX0oxwm0
チョンが小澤を叩いてるだけ
クラ板にいけば日常風景であるが
221名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 22:20:15.58 ID:P/01rVmwP
>>219
すまんね。
お前のようなバカに、簡潔に的確にモノを教えられるほど、
俺は賢くないから、どうしても回りくどい論法になる。

で、「昔カラヤンで今オザワ」とかいう陳腐極まりない表現って、
クラ板の何処から拾って来たの?w
222名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:47:06.60 ID:EoLnmebA0
>>218
>オザワは、コンサート指揮者としては超一流でも、
>オペラ指揮者としては、二流。
>ちょっとでもクラシック音楽を知ってれば、誰でも分かること。
そういう評論がどこかにあるのかな?
誰でも分かるとかいうのなら、必ずそういう評論が出てくるはず。

もし出てこないのなら、君の意見でしかないよね。
223名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 01:29:01.55 ID:x1B7J7B00
ここフルヴェンのスレじゃないの?
オザワを二流とはっきり書いた評論の有無はさておき
ここ数年はそもそも録音を発売すらしてないから評論もくそもない。
クラシックではめずらしく大量に出されたBDのほとんども、
こないだの販売上復活記念の荒っぽいブラームスも
国内だけで海外では売られてない、
なぜかって言えば日本以外では売れないからだろそれぐらい分かれよ。
224名無しさん@恐縮です
>>191>>208>>209
第4楽章のコーダのテンポは、実は版の問題があって厄介だ。「これが楽譜に忠実な解釈だ」と言うことが出来なくなってしまった。ベーレンライター版でメトロノーム指定が奇妙に変わってしまった。
・今までの版のコーダ:「Prestissimo」とだけあってメトロノーム指定はない。(しかしその前のPrestissimoが「二分音符=132」なので普通はそれと同じだ、と読まれる。)
・ベーレンライター版のコーダ:「Prestissimo[全音符=88?]」というハテナマーク付きの自信無さげな表記に変わった。(その前のPrestissimoは「Presto」に変わった。メトロノームは「二分音符=132」のまま。)

全音符=88なら単純計算で二分音符=176だから、トスカニーニのテンポは明らかに遅すぎる。
それにフルトヴェングラーは「Tochter aus Elysium!」で一旦テンポを落とした後、コーダで「元のテンポに戻るのではなく、むしろ落とす前より加速させる」という意味でなら近年の校訂に近い解釈をしている。

楽譜自体が版の問題で一筋縄では行かないし、ベートーヴェンのメトロノーム指定をどこまで信用するかも大問題だ。
フルトヴェングラーの解釈はテンポの変化が極端すぎるが、遅速の変化のさせ方自体は現代でも一つの「忠実な」考え方として通用する。