【音楽】「踊る大捜査線」のテーマ曲・松本晃彦氏が作曲した『RHYTHM AND POLICE』が、20年前のメキシコの曲にソックリと話題に★9
1 :
少年法の壁φ ★ :
2011/02/23(水) 09:19:08.13 ID:???0
2 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:19:32.62 ID:903kbVeD0
2
3 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:19:53.70 ID:HjySOT3U0
さすが麻木久仁子の元夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近いかりや見ないな
5 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:20:17.34 ID:MkMbBo8F0
8だったら松本の夢落ち
6 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:22:46.19 ID:JrhJnbpsO
続編・映画化・スピンオフと調子に乗りすぎたな。相棒もご用心だわ
夫婦そろって流石だな
メキシコ大使館的には黙認?
僕の作曲したRAP(笑)
これはひどいwwwww
11 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:29:09.94 ID:svllfPlb0
そっくりじゃなくてパクリ
おい小倉!なんで報道しないんだボケ パンダよりこっちのほうが大事だろ!
13 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:29:26.07 ID:qcUZS/BvO
14 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:30:59.25 ID:JrhJnbpsO
15 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:33:11.42 ID:p3wADAALO
パクりすぎwww
パクリ宗主国は日本だったわけで、中国韓国を叩いていたネトウヨの猛省を望みます
フジテレビはだんまり。 中国のパクリに、何も言う資格が無い。 公共の大手企業として、コンプライアンスは無いの?w
18 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:33:56.97 ID:1t6Qwori0
イントロ同じでワロタwwwww
これこそパクリの王道だな。 今からでも遅くないからアレンジって言っとけよ。
マリアッチパネェ
すげえパクリだなwwwwwwww 曲名を 踊るEl cascabel にすべきだろwwwwww
踊るってヒットしたけど、びっくりするほど面白くないよなー 映画見て、本当に面白くないって映画はなかなかない 「サイン」と並ぶ凶悪さだ
25 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:40:15.63 ID:5TLWzomPO
ショックだ… これはパクリでもアレンジでもなく そのまんまだ。
26 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:40:25.45 ID:pYuNbaNk0
アレンジしてねぇだろw
27 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:40:42.17 ID:Ny3GxGJZ0
素の状態でゼロからこんなメキシカンな曲作る感性、日本人にはないだろ って言われてみればそうだよな(´・ω・`)
やっぱマスゴミが騒がないから社内でもこの件知らない椰子大杉 便所の落書きで騒いでも松本には何の影響もないわ
29 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:42:54.78 ID:2w1wbphG0
もう1曲の方はサンダーバードの曲(主題歌ではない)に似てる。
30 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:44:46.34 ID:3ULGo7/40
>>1 乙
映画は1,2,3と回をおう毎につまらなくなったね
日テレは、 日ごろからフジテレビを嫌っているから。 ミヤネ屋とかにたれ込めばいい。
この松本に比べたら筒美なんか見え見えのパクりながらオリジナリティもそれなりに出していただけずっと高等だった
オリジナル聞いてから踊る〜のテーマ曲聞くと、 不思議とメキシカンな曲に聞こえてしまうww
34 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:48:05.04 ID:EpCAHxwb0
これは・・・・・・・・アウトだ・・・・
35 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:50:47.77 ID:qS5wz0mi0
似てるというより同じ
アレンジ×パクリ× コピペ○
20年前のメキシコの曲なんて偶然だろwww って思って聞いてみたらほんとにそっくりだった。
38 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:54:14.10 ID:ltCCv0W20
気付くまで何年かかったわけよ?
39 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:56:54.98 ID:se66A0a30
今頃で松本もびっくりしてるだろ
40 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 09:59:03.88 ID:SMlN9TDh0
おまえらおめでたいなw 邦楽なんざ洋楽パクリの嵐だぞ?w 2chに崇拝者が多いゲームやアニメなんかもっと酷いよ
41 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:02:59.28 ID:Q4AYyN4nO
晃彦さん フジテレビさん フォローしてくれない 理由 わかっちゃいました。
42 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:04:15.69 ID:ICg2+WcZ0
10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/02/22(火) 12:17:42.33 ID:w13vb7mM0
http://www.matsumotoakihiko.com/diary_bu/02.html 2003/11/16 (日) 踊る大選挙線。
>さて、先日の<踊る大選挙線>にはさすがの作曲者の僕もビックリしました。
>お約束曲の<RAP>の他に、開票状況のところで<C.X.>もかかっていたりして、
>なんか僕の曲のせいでふざけてるように見えるのでは?、と微妙に心配になったりもしたのでした。
↑
<RAP>=RHYTHM AND POLICEの頭文字を取ったこの曲の略称ね
完全に作曲者は自分だと言い張ってるじゃん
43 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:06:00.43 ID:ICg2+WcZ0
45 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:07:13.41 ID:GIyvVXLpI
これは、パロりやインスパイアされたという部類ではなく、 明らかに意図的にパクってるな。 俺は古今東西音楽かなり詳しいが、特に最初の部分について、 こんなに酷くて悪意を感じるものには初めて出会った。 フジテレビって調べれば調べるほど、安いメッキが剥がれていくな。
301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 21:53:52.00 ID:nnTVYPG50
これ Rhythm And Police の楽譜付き動画(クラビノーバ楽譜表示機能)
画面には作曲者 AKIHIKO MATSUMOTOと書いてある
http://www.youtube.com/watch?v=ULF-iKSJqKU 楽譜にするとより判りやすいけど、中盤の「燃えよドラゴン」調の部分以外は
殆ど原曲の各部から取ってきた旋律でしょ
この音楽データの元になる楽譜を書いて売ったのは松本だよね
動画以外でも、Rhythm And Police の楽譜なんていくらでも売ってるが
その元の楽譜を書いたのも松本だよね
曲の開始からの音符一個一個の組み合わせの大部分は
原曲の BARCELATA CASTRO LORENZO 氏が作ったもので、
松本はそれを録音し、耳コピーで楽譜に書き写しただけ
その音符をよく「自分で作った曲」などと公表できるものだ
作曲者を名乗るのはおかしい
なに盛り上がってるのかとおもったら丸パクリすぎてワロタ
>>38 ODAさんの黒田ドラマでメキシコ大使館から抗議が来て謝罪してたから大使館の人が
今まで黙ってたのをついでに吐き出したとかw
>>46 耳コピーじゃなく
MIDIならデーターコピーでカンタン♬
50 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:12:00.44 ID:ICg2+WcZ0
SMAPのSHAKEとブラックビスケッツのRELAXも似てるんだが既出?
井内竜次 @Mash_303 踊るのメインテーマの盗作騒動です。 そもそもあれってサンプリング元から許可取って使って両者合意の下にクレジットしてる話って以前ご本人から聞きましたし、今の騒動は濡れ衣というか発言者の無知で。 権利者に確認すればすぐわかることだと思うんですが煽り主義なんでしょうね。 1:18 PM Feb 21st webから ツイートが某ちゃんねるに転載されてるみたいですけど、僕は煽るつもりないです。 黒か白かはっきりわかったことなら騒げばいいんじゃないかと。僕は自分が昔聞いた言葉を材料に信じてるだけです。 目の前にいる人の言葉を信じなくて何を信じるかと(笑)。 1:31 AM Feb 22nd webから
話は違うがインドのダンスと365歩のマーチがマッチしているのには笑った
怖い時代になったもんだ
>>50 2ではサンプリング追加してたのか
しかし原曲を聞いちゃった後だと原曲のダンスリミックスバージョンにしか聞こえねえ(w
57 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:21:38.45 ID:OlcGUvZnO
58 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:23:38.24 ID:1w8VoDqoO
「主題曲は日本で作られたんじゃない!!メキシコで作られたんだ!!」
著作権がきれている音楽について ・原曲をほぼコピーした場合→作曲権利は認められないはず ・複数の原曲をサンプリングしてそのままつなぎあわせた場合→作曲権利は認められる こういう理解でおk?
>>52 表記の話じゃなくて松本が自分で作ったって言い切ってるから問題なんだよね
でもパクリ元言うと原曲聞いた一般人からの非難が殺到するから絶対に言えないんだろうね
61 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:25:20.90 ID:Q4AYyN4nO
なかには ドラマや映画みて テレビでも評判で いんだよなぁって 思って 小遣いから 買った子供も沢山いるだろ 悪質を通り越してるぞ。松本は まず 謝罪しろ。フジも 今後もこういうのは 当たり前だとして 続けていくのか はっきりしろよ。
63 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:28:23.62 ID:Nkm/6Mqs0
思いっ切りパクりでワロタw
でも、まあ音楽業界内じゃパクリ野郎で周知の事実だったんだろね 同業者からしたらすぐに分かるだろ
65 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:30:39.49 ID:am8F/dF60
どう聞いても、誰が聞いてもパクリです ありがとうございましたw
66 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:30:58.47 ID:Nkm/6Mqs0
麻木はろくでもない男に惚れる
67 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:32:30.26 ID:GIyvVXLpI
フジテレビが関わると、全てが下品な二等品になる。
踊るをテレビでやってくれないかな 例の曲で最高に笑えるんだがw
これとは関係ないけど ジェイソン・ドノバンの曲とそっくりな曲もあったよね おと葉とかいう女と結婚した漫才師が歌ってた
70 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:36:57.67 ID:ec69HjAN0
こんなんでよく中国笑えたな蛆 著作権なんだと思ってんだ 土下座して謝れこのクズ
71 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:37:26.22 ID:Nkm/6Mqs0
日本アカデミー賞まで貰ってるのにwww
>>64 というか
うまいこと儲けてうらやましい
とおもってんのでは
73 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:39:09.84 ID:f674ldCsO
とりあえず鑑識にまわせ
75 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:43:11.13 ID:ymZg69Z00
他の曲はどうなの?室井のテーマとか 完全オリジナルで間違いないのかな
76 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:43:57.57 ID:DVLVLE9t0
原曲の BARCELATA CASTRO LORENZO 氏 のことをもっと知りたいね。 もっと日本で評価したらいい。 だいたい民族音楽をナメてるし。失礼極まるよ。 原曲作者はもっと誉め讃えられていい パクリ屋は社会的制裁を受けるべき。
原曲の方を手に入れたいものだな 商店街で流してもok?
78 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:44:26.26 ID:3ULGo7/40
79 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:49:36.88 ID:1w8VoDqoO
昔の情報を知ってる人の書き込みによれば 松本晃彦の公式ウェブサイトのBBSにこの件を書いた人もいたらしい この件に触れられるのが嫌でBBS閉鎖したんだろうな
80 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:51:07.57 ID:vrkfM+rS0
これを自作曲として発表しちゃうんだから 図太いってレベルじゃないね
81 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:52:32.62 ID:r5R0kA5z0
泥棒www
82 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:54:12.30 ID:ad1tQ/p9O
これから色んな放送は原曲を流すべき
>>59 ほとんど同様の事例が無いんだから、まだ倫理の問題
なんじゃね?w
今、バッハの曲を演奏したり、BGMにしたり、教材に
使ったり、サンプリングしたりして商売しても問題ないけど、
部分的だろうが、全体だろうがそのままをコピーして
自分の曲だと言ったら、駄目だろw
日本で知らない人が多い曲だから、ばれなかった
だけで。
84 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:57:12.34 ID:DiKB9NZM0
この世はほぼパクリ合いで成り立ってるようなものなのに何を今更
85 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:57:48.69 ID:x+ErQhtR0
これは同じ韓国人として恥ずかしいから 即刻メキシコ人に謝って欲しい
歌の部分消してるだけじゃねーかワロタwww
87 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 10:59:05.20 ID:8+O+RR7X0
出だし一緒過ぎてふいたwww
なんでちょっと変えるとかしないんだろう
踊る大捜査線 1997年1月放映 この時点で著作権切れてたのか?
90 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:01:18.43 ID:gTPCf3C60
音楽のパクリとか大相撲の八百長だの確かに何を今更なんだよな 本当にそんな事ばっかりだからなこの世の中
これ過去のパクリ歌手のレベルじゃないぞww 完全に一致じゃねえか
92 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:03:09.38 ID:VJnbgHKV0
93 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:06:02.93 ID:MxeQiCZMO
だめだこりゃ
95 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:08:29.43 ID:ZCpLLSdvO
なにぃ〜 やっちまったなぁ〜 ク~ルポコ状態( ̄∀ ̄)
>>88 大ネタ使いのサンプリングのつもりだったんだろう
今回はメインのメロディがそれだもんなぁ
松本が作ったメロディは全体の何%あるのかな
>>97 このままメキシコ盤をリリースしたりすると
訴えられたら負ける可能性が高い
>>98 国内でやってる分にはいいのか
25年とかの国もあるけどそういう国では25年たったらやり放題になるのかな
まあバッハの名曲パッサカリア ハ短調も主題は他人のパクリだけど だからと言って名曲という評価は変わらんし 原曲の作曲者の許可とってりゃ問題ないんじゃね
>>89 97年の時点で作曲者の死後50年が経過しているから日本国内では著作権切れらしい
(メキシコでは死後100年)
ただ、使用は無料だが、自分の作曲だと称するのはNG
>925 :名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:43:38.61 ID:aSd99rT50
>PDは使用料を払わなくてもいいってだけ。
>元曲をパクッて、自作として作曲家に自分の名前をつけて登録していいってことじゃない。
>原作者の権利‐自作の原作は永遠に自分のもので、勝手に他の人がたとえ一部でも改作してはいけない
>という原作者人格権があるから、松本はどうころんでも作曲者にはなれない。
>サンプリングの場合は、その元曲と元作曲者に許可を取り、明記する義務がある。
>それも怠っている。
102 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:15:53.93 ID:AFqVQf8n0
これは酷いなwwwwww
完全に一致
104 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:16:22.83 ID:38QhPjE70
これは恥ずかしいwww 完全にパクリwww
>>99 そういうことになる
ベルヌ条約加盟国に対して
アメリカが保護期間を70年に延ばすよういま圧力をかけてる
ディズニーの著作権を保護するためなんだと
107 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:20:18.06 ID:+cWn/i4R0
こんな身近に泥棒が・・ 青島〜確保!
警察の御用になるんじゃね?
まあ、小説で言うと著作権の切れた漱石の文章をチョロっと変えて 俺が書きました!と出版するくらい恥ずかしいこと まあ、まともな神経の持ち主じゃできない
今回の件って 最初からメキシコの曲が原曲って言ってたら問題なかった? オリジナルって言ってたのが問題で
111 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:27:13.15 ID:jXqsM7j30
音楽業界では「ただのサンプリングなのに、何騒いでんの?」で終わり。 誰も驚いてないよ。
112 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:27:29.22 ID:Dch6l1kM0
「!ninja
113 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:29:18.87 ID:1w8VoDqoO
>ツイートが某ちゃんねるに転載されてるみたいですけど、僕は煽るつもりないです
>。黒か白かはっきりわかったことなら騒げばいいんじゃないかと。
>僕は自分が昔聞いた言葉を材料に信じてるだけです。
>目の前にいる人の言葉を信じなくて何を信じるかと(笑)。
あいにく井内さんと違い、俺の目の前に松本晃彦さんがいるわけでもなく
松本晃彦さん本人も釈明しないんで
目の前にある
>>1 の曲を聞き比べたときの意見を書くしかないんだよね
114 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:29:31.67 ID:R+Y9AnSgO
>>111 問題はCD買ってる大部分の一般人がどう思うかだよ。
業界の常識とか関係ないし
>>111 自分たちの首を絞める事になるから騒ぐわけない
117 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:34:01.34 ID:K2DJP3k+0
相撲業界では「昔からやってたのに、何騒いでんの?」で終わり。 誰も驚いてないよ
118 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:34:06.09 ID:1w8VoDqoO
>>111 業界でもサンプリングしたら明記するのが常識なんだが
サンプリング技法は盗作し放題の許可証じゃない
120 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:36:43.74 ID:ICg2+WcZ0
122 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:43:45.44 ID:B40CbwBT0
楽器とかもまったく一緒だなw
123 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:46:49.32 ID:vOhRPwof0
そのまんまじゃんかw
リミックスなんだから
>>84 JASRACが課金し無いなら何も言わないよー
彼の様に短絡的な詐欺に近い稼ぎ方をいいってるんだ。
126 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:49:19.32 ID:R+Y9AnSgO
これだけそのままでもオリジナルで発表出来るのが一般人には理解しがたい。 曲聴いたらメキシコ人の手柄が八割ぐらいじゃね? 素人目にテキトーに味付けして総取りしてるように見えるんだが。
最近、 編曲って見無いね。 この人達が、間に音を入れたり引いたりするはずだが。
128 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 11:51:50.34 ID:R+Y9AnSgO
>>124 リミックスならリミックスした元ネタを表示しないと駄目じゃね?
全部この人が考えたと誤解されるし
やったもん勝ち
>>128 いやいや皮肉で書いたんだよ
リミックスしても本来原盤も作曲も権利が移動することはないんだし
それを自分のものとして発表したからこれは剽窃
>>128 それに、
リミックスしたこの曲はスゲーぜと申告しないと、
近年では、スライムザファミリーストーンが、
こういったことで再評価されいる。
相乗効果を狙わないと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%99%8E%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A 2005年3月には、作者不詳だった阪神タイガース応援歌「ヒッティングマーチ1番」及び同「2番」の
作詞・作曲者を中虎連合会に仕立て日本音楽著作権協会に登録し、著作権使用料を不正に受け取っていた
著作権法違反(著作者名詐称)容疑で元会長などが逮捕されている。
↓
本件に当てはめると
1997年1月には、BARCELATA CASTRO LORENZOが作曲作詞した
メキシコの『El cascabel』(JASRAC作品コード0K3-4404-1)を編曲し
曲名『RHYTHM AND POLICE』として作曲者を松本晃彦に仕立て
日本音楽著作権協会に(JASRAC作品コード049-0585-7)として登録し、著作権使用料を不正に受け取っていた
著作権法違反(著作者名詐称)容疑で2011年に逮捕されている。
著作権切れてるんだから問題ないだろ 批判してる奴があほ
松本さん「遊ぶ側のセンスだし、聞く側のセンスの問題だと思うけど」
遊びなら、 わざわざJASRACに申請しなくていいだろう。
136 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:05:33.95 ID:ZCpLLSdvO
作曲家としては終わった人。 これからは編曲家として頑張って下さいm(_ _)m
たしかに松本晃彦は終わったと断言できる せいぜい老後を楽しんでください
138 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:06:45.78 ID:1sUrYvto0
こんなのプロの間では常識なんじゃないか よく引用とか言うじゃん
過去スレにあったが 原作者を知ってほしいのがオマージュ・アレンジ・サンプリング 原作者を知られたくないのがパクリ さて、松本さんの態度からは、どちらかねえ??
141 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:11:03.70 ID:1sUrYvto0
ブレイクビーツとかHIPHOPとかクラブ系ミュージックは引用しまくってるじゃん そういう曲で引用元をちゃんと記載してる曲ってあるの? 1曲にひとつとは限らないし何曲も引用してたらクレジット大変なことになるな
142 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:11:37.44 ID:38QhPjE70
コピれば終わりの中国式でいいなら、誰でも作曲家になれるよなw
143 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:11:56.94 ID:MxeQiCZMO
なんか汚いよな。 普通こういうのって作曲 メキシコの人 編曲 松本なんちゃらって書くもんじゃないのか。 ゲーム音楽でもよく昔のクラシック音楽をアレンジして使ってるのあるけど、ちゃんと原曲○○ってクレジットされてるのに。 法律上問題なくてもがっかりだわ。 このテーマ曲でこいつのことを評価してただけに。 特にイントロ部分のセンスが凄いと思ってた俺に謝れ。
>>141 サンプリング元をHPに載せてるグループもあるよ
電気グルーヴのインディーズの歌詞カードにサンプリング元一覧があるけど許可は取ってないと思う
>>141 まともな音楽家は権利処理する
アヴァランチーズのアルバムのクレジット凄いぜ
歌詞カードと見間違うかのような情報量
148 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:15:34.86 ID:ZqMP+MhQ0
完全に一致
149 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:19:32.26 ID:Q4AYyN4nO
仲間が アカデミー賞まで与えてるから 本人は許されてると思ってる。現在は 仲間割れ中。
>>140 違うと思う。
HIP−HOPで誰も知らないとこから、サンプリング
してくるのは面白いし、パクりじゃないと思う。
ビーゼットや佐野元春のように、原曲が直ぐに分かるような
あからさまなパクリもある。
一概には言えない。
151 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:21:42.74 ID:Iuq0dbuh0
だた単に編曲し直しただけの簡単な作業だな よく人民服着てる人達がよくやってる いつものやつw
152 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:24:42.64 ID:k0/hmRza0
153 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:26:05.76 ID:eaF41j2m0
>>150 誰も知らないところからサンプリングするっていうのは、
共通理解として、それがサンプリングだっていうのがあるからじゃないの??
よくわからんけど、ヒップホップの世界では、「誰も知らないところからサンプリングする」場合、
作る側が、「これは全部俺のオリジナルだ」って言いふらしてるんですか?
155 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:28:11.07 ID:ICg2+WcZ0
>作曲者の僕 >僕の曲 (爆)
156 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:28:38.89 ID:syn8SDIvO
こんなので金稼げるなんて夢のような職業だな作曲家って
157 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:30:06.20 ID:gpZXUHYY0
全然、才能無かったんだな 踊る大走査線が1997年1月 - 3月 メキシコの曲パクって1996年ころ流行ってた ダンスミュージック被せただけw
158 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:30:39.71 ID:k0/hmRza0
誰か聞いてこいよ許可取ってるんですかって ヘタレ
159 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:30:52.66 ID:VOIVx21EO
こいつのは、只の¨打ち込み直し¨で サンプリングとは違うんじゃね? んで、音色も似せるってのは一番やっちゃいけないタイプじゃね
160 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:31:40.06 ID:FagyJCGF0
テレビで放送されないな どうなるんだろ
ニセモノ
162 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:32:19.86 ID:k0/hmRza0
>>110 じゃないけど、一番は自分が作った原曲は存在しないっていうのが原因だよね。
マネた自体は正当な手続き、発言を経ていればまったく問題がない。
>>140 で引用した、過去スレでのこの区別が上手いなあと思うのは、
一体どれだけ・どの程度・どういう手法で引用・参照したのか、
ということから、パクリとそれ以外のもの(オマージュ・アレンジなど)を
区別しようとしても曖昧だから。
それより作り手の意図として、「原作を知って欲しい」と思ってるのか
「原作を知られたくない」と思っているのか、という基準の方が
わかりやすいし、問題の所在もはっきりしている。
で、松本さんの態度や発言からすると、原作を知って欲しい、
この機に原作をみんなに紹介したい、というような態度は見られるんですかねえ??
165 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:35:29.17 ID:hhv4t4PJ0
RHYTHM AND POLICE(笑)
>>101 第二次大戦の戦時加算とかどうすんだよ?
167 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:36:54.10 ID:k0/hmRza0
>>163 原曲は存在しないって発言したソースは?
168 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:37:18.57 ID:V7jPWr6Y0
何でこの曲をアレンジしたって 言わなかったの?最初に
ミヤネ頼むで話題してくれ 世間の椰子にもっと知ってもらいたい ここだけじゃネラー止まり
171 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:39:06.65 ID:k0/hmRza0
これだけの騒動のソースが誰でも書けるWikiってwwwww
サンプリングには「こんなレアな音源知ってる俺かっこいい」的な文化があるから、 そもそもパクリと同列に話すことがおかしい 今回の例はどうか知らんけど、何かを指摘するなら、正しい知識や文化を身につけてからにしたほうがいい。
>>169 言ったら踊るのテーマにはならなかっただろうしね
どっちを取るか
175 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:42:20.27 ID:k0/hmRza0
サンプリングとパクリと違いを勉強してから騒げよ
176 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:44:10.65 ID:V7jPWr6Y0
177 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:45:03.49 ID:k0/hmRza0
178 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:45:33.02 ID:ICg2+WcZ0
音楽業界ではだの、許可を得てるかだの、サンプリングだの、なんでもいいよ この二つの曲を聴いた人が この曲を松本がジャスラックに作曲登録していてブログでも作曲者と公言して 当然作曲家印税も手にして、権威ある(?)アカデミー音楽優秀賞を2度受賞して これでいいんかい? っていう普通の人間なら思うだろう?ってことです。
179 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:46:10.16 ID:S70RAS+/O
松本は今頃ガクブルしながら弁護士に相談しているに違いない。
こいつの元嫁が麻木クンニ子
182 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:47:42.30 ID:gyZ3Vkc20
>>178 それ正解。パロディにせよ最終的な評価は大衆がどう受け取るかだからね。
ただし、嬉しそうに「これはパクリじゃなくてサンプリングなんです笑」
みたいなこと書いてる奴は、知りもしないことを書いててバカだな、と。
184 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:49:06.79 ID:JjUWfBr0O
>>177 松本さん、YouTubeで音源比較すれば誰にもわかりますよ、Wikipediaなんて見なくてもw
185 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:50:09.81 ID:tnjRHJOj0
これは似てるなんてレベルじゃないな。 そのものじゃねえか。ぼけえ!!! こんなことして許されるほど世の中甘くはないんじゃ!!
186 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:50:46.15 ID:vPrCplgPO
ほんま、ぼろい商売やなw
187 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:50:48.42 ID:k0/hmRza0
>>178 サンプリングミュージック聞いたことないのか?
今回のが歌も全部使ってたらパクリだけどな
188 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:50:51.35 ID:R+Y9AnSgO
>>173 一般人にとってはそんな文化知らないしどうでもいい。
CD買ってるのはほとんど一般人だろ。
>>187 歌を使ってなければパクリじゃないとはまた情弱な
190 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:53:15.15 ID:JI0tmq9CP
湾岸警察は何やってんだ
191 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:53:49.32 ID:k0/hmRza0
>>183 パクリとサンプリングがどう違うのか俺に説明してくれよ
お前がどうしてサンプリングじゃなくてパクリだと思ったのかも
192 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:54:26.38 ID:V9H5kHDmO
これはひどいw 似てるとかじゃなくてそのまんまじゃねえかw
194 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:54:55.84 ID:k0/hmRza0
★9wwww 本人のコメントまだあ?
196 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:55:05.15 ID:tnjRHJOj0
サンプリングなんてレベルじゃない。音楽を聞け。 イントロからサビまですべてパクリじゃねえか! サンプリングなんてマジカルワードが通用するのは 似非作曲家コミュニティーだけ。覚えとけ!
197 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:55:16.07 ID:WEpBFeVp0
燃料投下まだぁ?
198 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:57:04.74 ID:R+Y9AnSgO
こういうのがまかり通って、 真面目にオリジナル作ってる作曲家って怒らないの?
199 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:57:21.70 ID:ICg2+WcZ0
>>197 ID:k0/hmRza0
してるじゃありませんか。
サンプリング(笑)一般人にそんな概念ありません。 明らかにパクリだという事が20万人以上に広まっただけだ。
さすがに火消しっぽいのが活動してるな 俺が業界の人ならこれ演奏してるグループの権利を買って来て商売する 火消しをしてる暇があればメキシコに飛べ
202 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 12:58:57.80 ID:k0/hmRza0
ほら燃料投下してやってんだから俺に教えてくれよ これはパクリ?サンプリングミュージック?なんでそう思ったのかをよ
203 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:00:20.51 ID:k0/hmRza0
204 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:00:25.60 ID:1w8VoDqoO
今日はサンプリング工作員がフル稼働だね 松本みたいに一曲丸々サンプリング録音すれば、自分が作曲者を名乗れるのかい? それなら世界中の全ての既存曲の作曲者になれる
205 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:00:39.94 ID:Q4AYyN4nO
確信犯ですよ だから すぐに対応できないで 逃げてるんです。麻木は 離婚会見で 友達でした、娘から見て いつまでも カッコいいパパでいて下さい。って言ってたのが答え。とっくに噂が 耳に入ってるよ。まぁ 麻木も次の男、準備 したけど 結局は 笑い話。
踊る3のテーマ曲とスポットCMに使われなかったのは べらぼうな使用料を請求されるからだなw
207 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:00:55.43 ID:qGomiJNJO
なんでID:k0/hmRza0はこんなに必死なの?
208 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:01:08.68 ID:ZCpLLSdvO
こんだけそっくりでサンプリング …って言われてもねぇ 。 元ネタ隠して自分が作ったかのように言いふらしちゃダメでしょう。 養護してる人は当たり前の常識が無いの?
これサンプリングと言う奴は日本人じゃないなw
聞きなれると出だしが原曲のほうが安定した音だなw
聞けば聞くほど同じだな どっかの声優が三谷幸喜の作品丸パクリしたの思い出したわ
212 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:02:09.52 ID:FagyJCGF0
でも確かにこのままだとネット止まりだな・・・ このスレぐらいだと思う このスレが終わればまた風化しそう・・・
213 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:02:14.93 ID:JjUWfBr0O
>>202 耳の不自由な老人に音源比較しろって言っても無理だもんね、ごめんね
214 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:02:34.04 ID:ICg2+WcZ0
215 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:02:43.78 ID:XO5NS9KJO
少し似てる程度かとスルーしてたが聴いたらそのままでワロタ
サンプリング曲として認められるのは創造性が見受けられるものだけ こいつの場合はそれが皆無
217 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:04:35.02 ID:k0/hmRza0
これで印税もらってるとか許せないな
219 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:05:10.22 ID:V9H5kHDmO
必死に話題を逸らそうとする奴等も定期的に湧いて来るしなww アホすぎて笑えるww
220 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:07:29.99 ID:UUKK1gfnO
売れに売れまくるってのは大概あやしい 踊る大捜査線 B'z ワンピース 日本人が恥ずかしいと感じる3大日本代表
221 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:08:21.44 ID:ICg2+WcZ0
>>217 >松本晃彦さん作曲の踊る大捜査線のテーマ曲に盗用疑惑が出てるらしいけど、
>パクリならこんなそのものの音源使うかよ。サンプリングだよ。サンプリング。
>当たり前だろ。メキシコの曲を聴いて同じだと騒いでるやつ、頭おかしいんじゃないか?
>2月21日
あなた?
RHYTHM AND POLICEがかかる場面を原曲にしてみてほしいな 違和感なさそう
>>212 いや今後踊る新作では封印されるだろう。というより再放送も自粛すんじゃね。
規模の小さいMGSでも主題歌パクリ疑惑で差し替えてるんだし、
これだけ大きい作品ならなお更スルーはしないだろ。
松本の仕事が減るかどうかは知らん。
224 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:11:43.82 ID:Ew9QxK/UO
初カキコ 激似糞ワロタ
テレビ局とか発注側からすりゃいい曲つくってくれりゃそれがパクリだろうがサンプリングだろうが著作権的に問題なけりゃどうでもいいんじゃねーの
226 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:12:26.66 ID:k0/hmRza0
227 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:12:39.57 ID:GAguNoXeO
朴本さん
228 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:16:14.63 ID:k0/hmRza0
お前ら素人はパクリと思うだろうな 俺らプロからしたらこの2曲は似て非なるもの 全くの別物だよ
230 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:17:37.14 ID:0tZLOy7y0
サンプリングなら当然元ネタを明らかにし、 なんなら作曲者にきちんと明記するべきだろう これはもう泥棒だよね。音の泥棒
231 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:18:40.37 ID:k0/hmRza0
232 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:18:56.08 ID:7vyIozBWO
ようつべのコメント見てたら去年の時点で気付いてる奴いるじゃねーかwww
233 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:19:50.73 ID:ICg2+WcZ0
燃えよドラゴンの部分だけネタにされればよかったのにね
234 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:20:07.56 ID:ZCpLLSdvO
>>229 どこが別物なの?
ガッカリした素人代表として私に教えてちょ(∋_∈)
235 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:20:21.62 ID:V7jPWr6Y0
はいサンプリング、サンプリング。 サンプリングでもいいけど原曲の作者に敬意を払うべきでしょう。 大作曲家面して、自分がゼロから作成したみたいなことを言い 多くの賞を貰ってる。ココが問題。
236 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:20:23.13 ID:FOp1v5rlO
筒美京平「イタダキです」
238 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:20:33.13 ID:eaF41j2m0
ttp://twitter.com/Aki_Matsum0t0# 「若者シンガーソングライター君のプロデュース中。
詩を手伝ってくれてる安藤秀樹さんと、今は僕らの若い頃とは
持ってる道具も勝負する材料も
表面の雰囲気は変わったかも知れないけど、
普遍的なテーマは変わらないよね、って話したよ。 」
持ってる道具←Voyager's Golden Record
勝負する材料←El Cascabel
普遍的なテーマ←日本人が知らなさそうな原曲を丸パクリww
コイツが作曲者と言われてる曲を総点検しろ 他にもやってるんじゃねえのか? と思わざるを得ないくらいのレベル
フジが必死に否定し始めたぞー
>>232 松本晃彦のオフィシャルHPの掲示板に書き込まれたこともあるらしい
そのせいかどうか知らんがBBSは閉鎖した
242 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:21:00.03 ID:dzM1aTxJO
ウィキペディアのリンク張り付けてる人=ウィキペディアを書き換えてる人?
麻木と松本の二人が公の場に顔を出すことは向こう五年はないんじゃないかな
244 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:21:25.95 ID:k0/hmRza0
サンプリング・・・一部 パクリ・・・大部分 おわり
サンプリング技法を使えばパクリじゃなくなると主張する馬鹿がいるな サンプリング=パクリ でもないし サンプリング≠パクリ でもない まったく別のものであり、比較できるものじゃない 松本はサンプリング技法を使ったパクリ
247 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:22:40.57 ID:PTWjU+diO
著作権侵害じゃね
今回の場合サンプリングだから不味い状況になってるんだと思うけどw 音色を変えるなり、フレーズを少し変えるなりしてたら、後々問題が複雑にならなかった
250 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:24:04.40 ID:k0/hmRza0
サンプリングなら作曲者はサンプル元の人として おまえは編曲者程度にしろ と思わざるを得ないくらいのレベル
252 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:25:21.35 ID:2rxc6crq0
R&Bやヒップホップのブレイクビーツでも敬意を払って原曲クレジットするだろ
ん〜・・・サンプリングねえ・・・・ これがサンプリングだから作曲者でおkってことは・・・ エレクトーン弾いてる人は殆どが作曲者だね
254 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:26:27.42 ID:ICg2+WcZ0
ID:k0/hmRza0さんはスレ伸ば師だな 乙
ウィキペディア厨はたんなる埋め荒らしだろ
サンプリングしたとこをメインに持ってきてるのがw
257 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:27:39.65 ID:k0/hmRza0
Wiki書き替えましたけどなにか?っていう態度がムカつく
259 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:28:37.78 ID:V7jPWr6Y0
スルー
260 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:29:29.77 ID:k0/hmRza0
漫才で頭を叩くのは日本の文化、だから公衆の前で叩いても問題にならない だけど欧米で同じことやったら大問題されるだろう。なぜなら文化がないから 同じ理由でアメリカではサンプリングが文化として定着してるけど、日本では定着してない だからこれだけの騒ぎになってるんだよ そして日本に置いてそれは剽窃以外の何者でもない こんな感じじゃね?
262 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:31:07.71 ID:k0/hmRza0
連投コピペ→規制→IP開示、のコンボがありうる 面白い展開が期待できるぞ
曲発注したフジテレビの認識はどうだったのかな? たぶんさんぷりんぐ(W)なんて頼んだつもり無いんじゃないかって思うんだが。
サンプリング(笑) インスパイア(笑) リスペクト(笑)
266 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:35:24.05 ID:tnjRHJOj0
サンプリングってレベルじゃねえんだよ。 上のyoutubeの動画の再生ボタンぽちっと押してみろよ。 答えはそこにある。
267 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:35:35.09 ID:1w8VoDqoO
>>261 アメリカ国内だってこんな大部分のメロディーを流用して、全部自分の作曲として発表したら問題だ
ID:k0/hmRza0 こういうの基地って言うんだよね。
ID:k0/hmRza0 サンプリングという言葉をはじめて覚えた人みたいだなw 逆に、パクリとは何かを聞いてみたいものだわw ID:k0/hmRza0 の言い方だと、パクリなんてものはこの世に存在しないんじゃねw
271 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:35:55.84 ID:V7jPWr6Y0
パクリ野郎松本の件はハッシュタグ決めてtwitterやfacebookでも 拡散したほうがよくね。
272 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:38:52.53 ID:k0/hmRza0
273 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:39:03.54 ID:tnjRHJOj0
こんなことをやって私が作曲しますた、私イカすでしょ? みたいなことを言ってやがるんだから厚顔無恥もいいところ。 俺なら即効割腹自殺するね。まあ、俺はパクリなんか絶対やらないけどな。 それが人間としての矜持だよ。
275 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:41:01.94 ID:k0/hmRza0
サンプリングとパクリの違いわかったか? 個人がどう思おうと法律的に問題なくサンプリング技術を使った音楽は音楽なんだよ
277 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:41:57.57 ID:dzM1aTxJO
>馬鹿の一つ覚えでブログにパクリパクリ書いてる奴も恥ずかしいぞ 誰かのブログも監視されてるみたいだね。 お心当たりのある方、気を付けてね。
278 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:42:43.88 ID:U8rfMekQO
薬中が当たり前のメキシコ人っぽい曲だと思ってました
ID:k0/hmRza0
は
>>246 にとっくに論破されてるわけだが
@osmmrt10 情報の取捨選択も自分の責任なわけですが、 選んだ情報が間違いだったとしても誰にも責任取らずに恥じなくて済んでしまうのが 言いっぱなしネットの悪いとこかと。 もちろん自由に議論できるのはいいことですが。 ネット上の情報は情報でないというのは同感です。公のニュース以外は。 5:52 PM Feb 21st webから osmmrt10宛 最後の発言…マスゴミフィルターを通された報道こそが情報だと言い切れる神経、感服せざるを得ない。
すげえよな サンプリングだか何だか知らねえが 作曲者として自分の名前クレジットさせといて 実際には何年も前の他人の曲から拝借してるのに 自分が作曲者です、と言えるわけ? なにそれ? 元曲が別にあってボクはそれをアレンジしたんですよ、って方が好感持てるわ 自分が作曲者です、と言えるわけ?言えちゃうわけ? なにそれ?って感じ〜
282 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:44:23.67 ID:QIahPceq0
優しい盗作 残酷なパクリ 「盗作関係は事実。作曲家は必ずしもすべて自分で作曲しているわけではない。時にはやさしい嘘も・・・」 「フジテレビさんには残酷な沈黙だった。ボクの弱さから(パクリとは)言えなかった。」
wiki見ると、結構いろんな奴に曲提供してんだよな 他の曲、大丈夫か?
>>280 ツイッターやってる人が言うことではないですね
自分も否定するわけだし
285 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:47:25.56 ID:ZCpLLSdvO
この人、日本アカデミーからなんか賞貰ってるよね。 ど〜すんの?w
286 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:48:19.65 ID:aO4ZfRjY0
287 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:50:04.28 ID:k0/hmRza0
いやー、びっくりしました。 こんな事がネット上で大騒ぎになってるなんて スタジオに籠りっぱなしでさっき友人から聞いて飛んできました 皆さんご心配かけて申し訳ないです。詳細はまたのちほど。 =========あくまでもツイッター第一声の想像です========= そしてまた時間稼ぎをする
290 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:53:09.88 ID:jXr8cHhI0
サンプリングといっても、もともとヒップホップなどで冗談のようにほんのワンフレーズ引用する技法だったはず。 いつからこんな、まんま使いが解禁されたんだよw
>>286 なんだ、食うためにはパクリOKってか?
世の中にはさっきょくかやおんがくか以外にもいっぱい職業あるんだが。
才能の限界ってならコンビニのレジ打ちだっていいだろに
なるほど松本さんは清瀬海か
293 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:53:42.75 ID:VOIVx21EO
原曲に敬意0だから叩かれても仕方ねえな。w こんだけメジャーになった曲でイントロから丸々使ってるのに、騒がれるまで出版側から何の発信もしてないし。
294 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:53:52.68 ID:1sUrYvto0
モロに使ってる方がいさぎよくていいと思うけど モロに使って全部僕が作りましたって言う馬鹿そうはいないだろ これで微妙に変えただけとかのほうが悪質だろ そういうやつらほど元ネタばれないかビクビクしてるだろうよ これで松本が引用したことを否定するならあれだけど認めてる なら問題ないだろ
そもそも自分から原曲があってね、ボクはそれをアレンジしたんだよ、みたいな事を 自分から言ってたなら、ここまでの騒ぎにならなかったんじゃないの? それとも、最初からそう言ってたの? なのにその情報がみんなに伝わらなくてパクッタだろ、みたいな事になっちゃったの? どーなの? この人は今まで何て言ってたの?どんなこと言ってたの?
>>287 っつか関係者じゃなかったらオマエ誰?
第三者のテンションじゃねーだろ?w
まーた2ちゃんねらーが下らない揚げ足取りしてるのかよ・・・と思って聞いてみたら あまりにもそのまんま過ぎて噴いたwwwwwww
298 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:56:43.27 ID:ICg2+WcZ0
299 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 13:57:56.32 ID:tEOzazAN0
メロディを大事にする昭和の作曲家の偉大さを改めて感じさせられる。 ハネケン、大野克夫、菊池俊輔、渡辺岳夫、木下忠司(刑事ドラマ系でまとめてみた) とりあえず松本なんちゃらは上記の先生方に一言何かいうべきだと思う。
300 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:01:28.26 ID:1w8VoDqoO
松本かフジTVが原曲権利者との承諾内容を公式にアナウンスすれば済むのに 毎回騒ぎになる度に火消し工作員を投入して鎮火させ 公式には毎度ひたすら沈黙を貫くだけ 本当に承諾を得ているのか怪しまれれて当然だろ
初めからアレンジって言っておけば良かったのにw 作曲者とか言っちゃうからこういう事になるんだよ ちなみにこれがアレンジだったらヤマハのグレードだと6級ぐらいかな? 小学生でもこのぐらいのアレンジは出来ると思う
夫婦揃って…
>>298 dクス
これ、
>>43 の方、質問者は原曲が存在すること知ってて質問してるようにも見えるねwwwwwwwwww
304 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:05:04.13 ID:sqqs0bcX0
こいつがやってることは、 ミッキーマウスの著作権が切れたのでミッキーマウスと全く同じキャラを作って 自分の名前で著作権登録するようなもん。
305 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:05:24.76 ID:1w8VoDqoO
>>294 作曲者を自分にして登録するのは著作者名詐称の犯罪
307 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:09:45.41 ID:ICg2+WcZ0
>>303 >松本:インストの仕事は、CMの仕事とか昔からやっていたんですよ。
>そういう意味では映画の仕事もある程度はありましたが、「踊る大捜査線」
>っていうものがいわゆる劇伴音楽とは違うようなアプローチをさせてもらえたので、
>そこがきっかけとなって、僕自身もやりやすくなったというのはありますね。
>劇伴だとある程度、予定調和的な楽曲をいくつか作れば、その責任は果たせるんですけど、
>「踊る大捜査線」に出会ったおかげで、例えばダンス・ミュージックを取り入れたりとか、
>ロックみたいなものを取り入れたりとかできるようになったし、
>その辺の部分をわかって僕に仕事を頼んでくれるようになったので、それは良かったですね。
>実は「踊る大捜査線」の最初のテレビ・シリーズは6年前なんですよね。その当時はまだ、
>劇伴音楽というものはオーソドックスな生のオーケストラとかを使うのが主流だったんですよ。
>「太陽にほえろ」とかはバンド・スタイルでしてたのかもしれませんが。
「踊る大捜査線」を「El cascabel」と置き換えても、違和感ありません。
308 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:12:10.86 ID:V7jPWr6Y0
とにかくサンプリングって言えば全て浄化、正当化できる魔法のフレーズだってのは良くわかった。 これからはマンガや小説の懸賞でも過去の名作コピペして「サンプリングです」でいいし、 子供たちも宿題の絵日記や工作は友だちのやつすっかり丸写し丸パクリで「◯◯ちゃんのサンプリングで〜す」でよくなるなw
310 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:16:05.78 ID:1sUrYvto0
311 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:18:15.88 ID:2nA2kjP+O
2ちゃんに来る関係者の工作活動は総じて火消しどころか燃料投下して迷走するから笑えるよな
松本オリジナルのシンセ部分だけをリピート
>>310 泥棒が「借りるつもりだった」って言うのに似てるな
本人がどう思おうと判断するのは第三者
314 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:19:16.42 ID:eaF41j2m0
音楽著作権や手続きなどに関するお電話でのお問合せは JASRACインフォメーションデスクまで、電話:03-3481-2125 に電凸したww 「こちらでは、わからないので、レコード会社に問い合わせて下さい」とのことですorz
315 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:19:43.42 ID:FagyJCGF0
じゃあ二つの曲をテレビで流してみろよ?できねえだろ? 流した後にこれはサンプリングですよねーじゃ通用しないと思う 世間からフルボッコされるのが目に見えてる 怖くてできなんだろ?フジもそれにからんだテレビ局もな
完全に同じだこれw
317 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:22:16.81 ID:us9GtKQPO
パくる大捜査線
320 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:23:34.58 ID:k882I5rpO
パクリスレで知ったのはドリカムとすぎやまこういちの丸パクリだな。 ドリカムは米国進出を一時は狙ってたくせに、 あれだけ丸パクリしてるのに驚いた。
321 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:24:13.32 ID:eaF41j2m0
322 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:24:51.69 ID:R+Y9AnSgO
でも、仮にサンプリングでしたって言ってても、 ネタ元明かして無かったのは卑怯じゃない? どこをどうサンプリングしたのか検証出来ないし。
323 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:25:04.89 ID:FagyJCGF0
なんかもうイライラするわ! パクリだってバレバレなのに、本人は謝罪も一切なければ無視だけだし テレビも放送しないし市ねよ こんなのまかり通って印税数億もうけれるなら努力してるやつらはなんなんだよ! これが叩かれないなら何なんだよ。マスゴミは身内のことになると放送しないんだね、あきれた
324 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:25:06.31 ID:ltCCv0W20
テレビは自分に都合いいことだけ放送するからなあ 何を信じればいいのか
326 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:26:18.07 ID:z3NW2rQ80
>>317 男の2ちゃんねらーがアニメ、ゲームオタクしか居ないって知っててそれ書き込んでるの?
アニメソングならパクりでも問題ないんだよ。言わせんな恥ずかしい
次回作があるならぜひ歌つきで流してもらいたい
328 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:26:59.29 ID:ICg2+WcZ0
329 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:27:15.31 ID:1sUrYvto0
ここで叩いてる奴らってJPOばっか聞いてそうだな それも多分ラップとか嫌いな人達だろうな
330 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:27:52.88 ID:VhNyC9B60
謝罪はまだなの?開き直ってるの?
331 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:28:10.39 ID:k882I5rpO
>>323 商売上の共犯者だから無理でしょ。
その辺厳密にしたらサザンもドリカムもB'zも坂本龍一も久石譲もアウトだし。
サザエさんの曲もパクリだわ、また君に恋してるもパクリだわで、
音楽成り立たなくなる。
>松本●南米のアナログ盤の1フレーズをサンプリング。 >「ミッション:インポッシブル」や”007”のイメージも入っている。 >バラエティ番組でも、よく使われた(笑) >”今年の芸能人離婚ニュース、ナンバー1は?ジャン!ジャン!ジャン!”という感じで。 >森田●ありがたいことです。 メキシコを南米と言ったり、1フレーズ(大嘘)をサンプリングと言ったり 「お前らには原曲のアナログ盤を発見できっこねぇだろ」という 自信が垣間見えますな 多分、松本が掘り出してきたのはVoyager Golden Recordじゃなく、 その搭載元になったアナログレコードじゃないかな
333 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:28:32.33 ID:JrhJnbpsO
事件は会議室で起きてるんじゃない。五線譜の上で起きてるんだ
334 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:29:33.31 ID:sCyXm7tb0
踊る本編見てもメキシカンな感じしかしなくなったな
パクリとはいえ、このプライドの無さはすごい
336 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:31:03.03 ID:V7jPWr6Y0
"南米のアナログ盤の1フレーズをサンプリング” メキシコは北米。 アナログ盤=確かヴォイジャーに積まれたこの曲のバージョンは cd-rでしか手に入らないはず。 1フレーズ=ん??
337 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:31:31.97 ID:sqqs0bcX0
事件は会議室で起きてるんじゃない。文化庁で起きてるんだ
>>332 森田ってのはODAのマネージャー上がりで
ロードランナー・レコードの社長になったパンク野郎か
339 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:31:53.51 ID:z3NW2rQ80
>>332 正直な話、
地球の反対側とか、アフリカの最果てとかからパクリネタ探してきてそのまんまオリジナルと言っている奴は結構居そうな気がする
見つけ出したという功績を褒め称えるべきなのか・・・
なんでこんな伸びてんだよ パクリ過ぎワロタ もっとやれ
1フレーズww いやいやいやw むしろそのまんまだろw RHYTHM_AND_POLICEのどこにオリジナリティがあるの? まるまる「サンプリング」して、作曲者は「松本」って無理ありすぎだろw
342 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:34:40.19 ID:R+Y9AnSgO
344 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:36:02.18 ID:eaF41j2m0
>>323 ここで、騒ぎがおきてもメディアは、取り上げてくれない現実ってorz
仮にメキシコで問題になる(なってた)としても、日本は取り上げない可能性が大。
許せない!!どうしたら公になるか教えて?
もうつべで26万も視聴してんだから業界関係者のほとんどが知ってるよな? ラジオ番組辺りで敢えて詳細を語らずさりげなく流して欲しいな イントロクイズとかに使って遊んでも面白い フジサンケイグループの制裁が怖くてやれないのかな? ていうかすでに圧力がかかってそうだな
確かにモロパクリだけど これが許されないのなら中国人&韓国人は一曲も作れないだろw 欧米コンプさん達はアメ公&イギ公も8割パクりなの知らないんだろうなあw
347 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:37:35.95 ID:ICg2+WcZ0
中国の岡本マヨの件では大々的に笑いもの的にやってたくせに 自国の有名ドラマの主題歌の疑惑をマスコミもスルーって情けないわ・・・
すでに各所に圧力かかってるなきっと
350 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:40:13.65 ID:H/7+X9aUO
本人も制裁受けたほうが楽なんじゃないか
マッチのざんばらが長渕の巡恋歌に似てるのなんか可愛いもんだ
353 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:43:06.36 ID:ojWVpqvcO
メキシコ大使館にケンカ売らなきゃばれなかったかもしれないのになwwww
354 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:43:23.63 ID:R+Y9AnSgO
テレビ局とマスコミっていい加減分離した方がよくない? テレビ局とマスコミはグルだからこんなもん話題にすら出来ないんだろ。
355 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:43:32.26 ID:z3NW2rQ80
>>350 邦画で国内で一番売れてる映画の曲、
CDも100万枚以上売れてる、
突っぱねるしか選択肢は無い
明らかに盗作だし、サンプリングとしても元ネタ記載してない時点で悪質。
357 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:44:08.50 ID:1sUrYvto0
>>346 JPOPってサンプリングあんまりしないだろ
パクリっていうかサンプリングって言ってんじゃん
欧米が8割パクリって言えるほど知識あるんならなんでサンプリングごときで発狂するかな
松本晃彦はどうして別楽曲登録の時に 編曲だけじゃなくて作曲も自分にしたのか ずっと考えてたんだが 着メロの印税分配が欲しかったのかな
松本と聞いて怪しいとは思ってた
>>357 これはごときではないでぇ
トラックとして下に引いてるんじゃなくて
メインメロディにまんま転用してる
松本・麻木・山路・大桃 そして被害者はいなくなった
362 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:49:14.63 ID:1w8VoDqoO
たとえ松本本人からサンプリングだと聞かされた人がいたとしても 当時、松本から原曲のアナログ版を聞かせてもらった人はいないだろ 1フレーズと言われりゃ、そんなもんかと信じるさ それがYouTube時代になり、原曲聞いてみたら、驚愕!!丸々コピーやんか!! ってことだろ これはサンプリングの範疇を超えてるわ サンプリングじゃなくて丸々流用
サンプリング♪ サンプリング♪ ヤッホー ヤホー♪
364 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:50:43.27 ID:MxeQiCZMO
365 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:52:54.90 ID:JrhJnbpsO
>>354 テレビ局はマスコミ以外の何物でもないと思うが
ミヤネ屋やらないな
367 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:54:50.97 ID:z3NW2rQ80
一曲まるごとサンプリングしましたってかww
369 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:56:10.49 ID:7EBpXSr50
>>335 全くだ
>>43 のインタビュー読んでもそうだけど
よくもまぁ、いけしゃあしゃあと言えたもんだよね
色んなパクリ疑惑が話題になる度に
人間の作るものなんだから、ちょっと似てたり同じだったりはしょうがないんじゃないか、とか
パクってる方が出来がよかったりしてて、色々考えちゃうんだけど…
これは駄目だろう
これはひどいと思う
自尊心なさ過ぎ
一通り聞いてみましたがパクリというよりむしろこれはオマージュと言っていいかと 元ネタに対するリスペクトも忘れていませんし自らのエッセンスも取り入れていて もう新しい何か別のものに生まれ変わっています
371 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:57:41.37 ID:z3NW2rQ80
芸術活動ではなく、 完全に金儲けのための手段として割り切っているなら、 今のスタンスはむしろ正解とも言えるが
工作員乙
373 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 14:58:49.53 ID:ICg2+WcZ0
>>370 >新しい何か別のものに生まれ変わっています
原曲が素晴らしすぎて同意せざるをえません
つーかツイッターとかやってるのにここ最近ずっと反応ないんだろ? 情けないな。 認めるなら認める、否定するなら否定する、逆切れするなら逆切れする このスレ見てるなら見てるとかと何か言えよ。 子供の頃、泣いて黙っててもわからないでしょう。 言いたい事があるなら言いなさいって育ったと思うんだがな・・・
火消し工作員はまだかわいいとして、間欠的に涌いてくる 「サンプリング知ってるオレ様カッケ〜」厨がウザいな
>>370 127 フクタン(千葉県) 2011/02/14(月) 04:39:45.43 ID:Gz3OwMg20
だれかの定義がぴったりだな。
元が分かって欲しいのがオマージュ
元が分かられたくないのがパクリ
サンプリングという言葉の中央突破笑った 無理だろ
漫画はトレース、音楽はパクリ、芸能は在日で…あと定番の掲示板ネタってなんだ?
ウィキURLコピペ厨は逃亡したようだ
381 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:07:22.75 ID:Dr7jj6/2O
だんまりで逃げ切るか2ちゃんの執念が勝つか。 これからのメディアの行方を示唆する歴史的局面だ。
382 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:08:11.76 ID:ICg2+WcZ0
今日までか‥ ★10まではいってほしいな そして松本さんサイドが何らかのリアクションを起こして第2章
なんだ2ちゃんねるの執念って
>>376 あー、それそれw
探してた、サンクスw
ダンマリ決め込んだツィッターが全てじゃね。 サンプリング厨のように恥ずべき行為じゃないなら、 何か言えるだろ。
http://www.matsumotoakihiko.com/diary/index.cgi?page=6 >ソロアルバム
>2008年5月20日(火) 09:35 松本 晃彦
>
> 最近のJunky XLやKITUNEもそうだけど、一時期流行ったJUSTICEとかも含めて、
>フレーズサンプリングを使った音楽が今、多少は復活しているなって感じが多少する。
>なんかちょっと面白くなってきたかも。
>
> 僕が最初にサンプリング音楽に出会ったのは、昔、80年代なんだけど、
>プロデューサーのマルコムマクラーレンのアルバムに、ラテンのリズムに
>クラシック音楽のサンプルを一緒に重ね合わせたような新しいダンスミュージックの曲があった。
>全く違う2つのジャンルのサンプリングフレーズが貼り付け合ってて、
>当時の僕としてはこんな音楽初めて聴いた!って感じだった。
>
> 長らく楽器奏者として厳しく練習してきた僕としては、
>ラテンのリズムを楽器で会得するのに何年もかかるもの(一生かかる?)、
>クラシックもそれは同じで、それなのに、このサンプリングDJ的手法で、
>センスさえあれば両方の良さをミックスして、新しいこんな音楽が創れるのかという驚き!
>しかも楽器を演奏しない人でも。(マルコムマクラーレンは実はセックスピストルズの
>元マネージャーで、洋服のビビアンウエストウッドのダンナ)
>
>当時、これは新しいセンスの時代だ、なんて、刺激を受けたものだった。
松本さん、あなたには貼り付けのセンスはありますが
メロディメーカーとしてのセンスは無いようですね
新しい音楽は作れるかもしれませんが、それは作曲ではないですよ
387 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:19:59.30 ID:GETzGUrM0
2ちゃんねるの執念クソワロタ
>>386 なるほど
ペテン師マルコム・マクラレンをお手本にしていたのか
>>385 やましい事がある人がツイッターなんてやるもんじゃないね。
麻木もそうだけど・・・
390 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:25:52.30 ID:Dr7jj6/2O
夏に映画公開らしいから今コメントして騒ぎ大きくするわけないなw
391 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:26:02.35 ID:eaF41j2m0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
ニコニコ動画で、例えば吉幾三の曲とかを切り貼りしたり、 繰り返したり伸ばしたり縮めたりして、他の曲と重ねて遊んでるのと 同じレベルってことだろ? サンプリングってさ。 センスいいのはすごいと思うけどね。 でも、それで「作曲者」を名乗って金儲けするとなると話は別だろ。。。
フジテレビ関係者は一般人のブログにも突撃するんだっけか フィギュアか何かの時も・・・お〜怖わ。
両手に網、春日部
パクリましたと堂々と言えばいいのにw いかにも自分の創造力は凄いですとか偉そうに言うから嫌われる
時効になり法に問われなくなったけど今頃なって広く世間にバレちゃった殺人犯の心境かな
丸パクリだなw
398 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:37:16.22 ID:B9lOLCgV0
お前らがまたパクリパクリって言うから、
どんな言いがかりかと
>>1 を聴いてみたが、、、
これはひどいwwwwwwwww
これはパクリというか、泥棒とか詐欺レビルだろwww
こんなの許されていいのか?
399 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:38:15.74 ID:5sb2CdaS0
サンプリングじゃなくて 丸々パクってる
400 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:42:40.23 ID:2RPXybjOO
もしも松本が日本人なら、とっくに謝罪して、 責任取って表舞台から引退してもいい頃合い
401 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:44:12.73 ID:1w8VoDqoO
著作者名詐称って、逮捕されてる人もいるけど、時効はあるのかな
またフジテレビか
403 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:47:00.87 ID:DO72FsK80
中国のガンダムのこと批判するなよ低脳ジャップは!!! ジャッキーに謝れ!!!!!
どうせ似たフレーズが一瞬あるぐらいの言いがかりだろ・・・って思って聴いてみたらまったく同じで吹いたw これはパクリ認定されてもしょうがないなw
405 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:49:09.15 ID:VFnrowL7O
マスコミが全然報じないのが凄い
406 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:49:55.65 ID:AiH9zPEkO
山路さんはなんで松本っと名乗ったんだろ?
こういうのは当事者がきちっと説明しないとな。 ナアナアにしたら、真面目にやってる創作者に迷惑かかるじゃん。 著作権という法律に守られている者の義務なんじゃないの?
408 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:51:47.04 ID:uNZyCEqM0
丸パクリだなw
398 :名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:37:16.22 ID:B9lOLCgV0
お前らがまたパクリパクリって言うから、
どんな言いがかりかと
>>1 を聴いてみたが、、、
これはひどいwwwwwwwww
これはパクリというか、泥棒とか詐欺レビルだろwww
こんなの許されていいのか?
よくフレーズの一部を引用して展開するって事はあるけど、 これはどこまで聞いてもおんなじwwwwwww
410 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:56:36.49 ID:80xEbloe0
音楽を知らない人たちは困ったもんだね これはサンプリングという高等な音楽手法なんだよ あは、あはは、あははははははははははは(発狂)
412 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 15:57:40.57 ID:z3NW2rQ80
麻木さんの周辺人物に本人も含めてまともな人が一人もいないのがすごいな なんかドラマを感じる
上海万博のパクリ曲レベルだなこれはw
414 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:02:53.88 ID:Dr7jj6/2O
サントラの曲作りしてるときメキシコの曲が思い浮かんで そのまま使っただけじゃん。
415 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:05:27.68 ID:V7jPWr6Y0
416 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:08:08.46 ID:FagyJCGF0
中国にぬいぐるみパクられてもサンプリングされただけだなこりゃ
417 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:12:15.93 ID:5bjbhQIV0
418 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:14:09.75 ID:P8l0yPDiO
両方聴いて、丸パクリなのもワロタが、 この松本晃彦氏が、麻木久仁子の元夫という方が更に笑えるね。
映画本編もパトレイバーのパクリだけどな。 これは監督が認めてるけど。
主旋律の、ミーラミレミー程度ならいくらでも似てる曲はあるが、 これはイントロまでそっくりな時点で完全なアウト 使用楽器まで同じという時点で確信犯
421 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:20:15.10 ID:5bjbhQIV0
>>367 だれかさ、このyoutubeのEl cascabelの曲でコメント欄にラテン語?の書き込みがあるところに
英語で良いから、踊るのオープニングのリンクと、
「これは松本という日本人が作曲したものだ」と書き込んでみなよ。
日本のマスコミが騒がないなら、メキシコから火を付けてやろうよ。
松本に損害賠償請求が来るかもしれないし。
423 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:30:11.32 ID:sUcIgEv30
424 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:30:59.97 ID:OjPcLp3S0
ラテン語の書き込みと聞いて飛んできました
>>415 「今お届けしてる曲は踊る大捜査線・・・じゃなくてエルカスカベルです!」
に笑った。
印象的なイントロは小型ハープみたいなものの音だったんだね
427 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:33:43.31 ID:A3svdfTTO
フジ以外の民放あたりが騒いでもよさそうなのにだんまりなのが怖い マスゴミは麻木(の背後?)になんか弱みでも握られてんの?
428 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:33:45.72 ID:Go+ce4B70
踊るなんとかって何が面白いのか理解できない 警察の内部がこんなおちゃらけてるわけないじゃん
429 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:34:54.39 ID:qGdNBRNF0
踊る大捜査線の評価できるとこって この曲くらいだったのになw
>>422 このマシェーテ神はfrom dusk till doneの時から好きだぜ
ていうか変わってねぇなw
431 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:37:49.29 ID:mGGJDmqxO
433 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:44:57.62 ID:JI0tmq9CP
434 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 16:46:38.04 ID:I1o6/F7c0
これ前にも話題になってたよね。
これって
>>431 への布石?
サマーウオーズの音楽の人かー なんか残念
同じ。
なんか、サンプリングだよって言っている人もいるけど
>>246 氏の言うとおり、サンプリングならOKという話ではないよ。
元の曲の著作権者(作詞者,作曲者)と著作隣接権者(レコード製作者、実演家)の
の使用許可申請が必要になってくる。
ちなみに著作権者は亡くなっているが、メキシコはベルヌ条約で死後100年著作権を
保護しているため著作権は存在する。
ただし、日本の日本音楽著作権協会上では消滅した事になっているから上手い事
やったと思うよ、ほんとこの人は。
>>437 2ちゃんで拾ったコピペを今更偉そうに貼らなくてもいいよ。
別にいいんじゃないの。 これくらいなら、別に大したことないだろ。 むしろ、「どこから引用してくるか」をたのしむものだし。 聞き手の引き出しの多さが試される、ちょっと高度な楽しみ方だよね。 「おっ、今度はそう来たか!!」みたいな感じで。 『ボイジャー計画に積まれたレコードにも収録された有名曲だ!!』って この期に及んで騒いだところで、 それは単に、わめいてる人間の知識・見聞の狭さを晒してるだけ。 作曲者も鼻で笑ってるんじゃないの。 「今頃になって気づいたのかよ」って。 反応が遅すぎて、むしろつまらないかもね。 騒げば騒ぐほど、2ちゃん(芸スポ民)のアホさ加減をひけらかすだけだ。 まあ、別に止めはしませんが。
かっぱらっちまいな そっくりそのまま ジャズからファンクから思いのまま オリジナリティーだなんだぬかすやつらにゃ 突っ込め電源 鼻の穴 ケツの穴に突っ込め ピン・ジャック ホラ サンプリングだ 1.2.3.4 やかましいそこのジイさんの口の中 突っ込めフロッピー を思い出した事件でした
441 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:11:36.26 ID:ICg2+WcZ0
>業界じゃあたりまえ >サンプリングとはだな >2ちゃん(芸スポ民)のアホさ加減をひけらかすだけだ どうして、こう上から目線でしか、松本さんを擁護できないんですかね
442 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:13:44.47 ID:Au2IgPtT0
「なにも変えたくない!」ってくらいメキシコ曲が良かったのかな これを自分が作ったことにしちゃえとw
443 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:14:06.91 ID:JrhJnbpsO
クスリよりパクリの方が後々致命傷になる気がする
444 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:18:10.27 ID:1w8VoDqoO
>>439 鼻で笑ってる作曲者はツイッター書き込みを止めて何やってんだろねw
知人がツイッター上で自分の擁護してくれているんだから
自分が登場すればいいのにw
445 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:18:15.54 ID:V9H5kHDmO
>>414 思い浮かんだんならインスピレーションだがサンプリングってことは数ある中から探してこれ選んで引用だからな、尚悪いなサンプリングwwwwwwwww
庵野監督は音楽のメニューと一緒に「こんなイメージで」と既成のアニメ特撮のサントラ曲を 作曲家に渡していたそうだが こういうタイプの人はそうして貰った方が楽なのかもね
448 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:22:59.81 ID:LpJNBrrWO
クリソツどころかそのまんまでワロタ
開始一秒でお茶吹いた
>>439 B'z好きだろ、俺には解る
ある意味、アレンジだよな。とても別個の曲だとは思えないね。
>>447 クラシック曲のセレクションは自ら行ってたはずだが?
452 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:24:27.01 ID:XxKHaT6Z0
b'zと同レベル 犯罪
453 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:25:28.50 ID:R+Y9AnSgO
>>450 アレンジというかアレンジほとんどしてないんじゃ?
オリジナルが良すぎるんだろうね
で、松本ってのはなんかコメント出したの?
456 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:27:29.92 ID:0hCsULX/O
松本のツイッターに誰かこの件書き込んでないの?
麻木の入れ知恵だったら笑えるな
これはメヒコの麻薬マフィアが動く
459 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:29:20.09 ID:k882I5rpO
ギャアギャア言ってもみんなパクリはやってるから、 自分のトレースを棚に上げてキレる スラダン作者みたいな人間が文句言わないとどうにもならない。
>>453 歌を抜いたところとイントロをダイナミックにしたぐらいだね
>>439 >むしろ、「どこから引用してくるか」をたのしむものだし。
>聞き手の引き出しの多さが試される、ちょっと高度な楽しみ方だよね。
>「おっ、今度はそう来たか!!」みたいな感じで。
>『ボイジャー計画に積まれたレコードにも収録された有名曲だ!!』って
>この期に及んで騒いだところで、
>それは単に、わめいてる人間の知識・見聞の狭さを晒してるだけ。
それはお前だけだろ。。お前個人の楽しみ方を押し付けるなよ。
むしろ聞き手の知識・見聞の狭さを上手い事利用してビジネスしているだけの
作曲家だから今ごろになってボロが出てるだけ。
462 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:31:44.93 ID:CXJyX+KWO
コメント出した?とかw お前らが騒いだところで何になるんだよwww
463 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:32:10.42 ID:X9rgxTwdO
音楽会のパクラー 横綱:松本孝弘 大関:松本晃彦←昇進
464 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:33:46.10 ID:eaF41j2m0
>>461 まあ、君を含めた大衆がバカにされてるのは確かだろうねぇ。
実際、アホだから仕方ないんだろうけど。
底辺に基準を合わせる必要はないから。
超有名曲なんでしょ?何で今まで知らなかったのさ。
466 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:38:46.59 ID:7EBpXSr50
正直論点がよくわからなくなって来た 松本さんは説明する気ないのかな 数年前のインタビューで、メキシコの曲をサンプリングした 許諾も得ている、という話があったって言ってる人もいるみたいだけど… もし事実なんだったら、ソースを提示して欲しいです 踊る〜はくっだらないひどいドラマだったけど、このテーマ曲は好きだったので 事情を知りたい
すごいな 横綱:松本孝弘 グラミー賞受賞 大関:松本晃彦 日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞
>>463 おまえが思ってるよりもB'zオタは2ちゃんに多いから
勝てないケンカは売らないほうがいいぞw
469 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:41:18.30 ID:iHxuoC8z0
メキシコの曲は日本語で歌ってる?
>>465 底辺に基準を合わせず底辺から金を巻き上げるのか
松本さんは
>>439 そういう楽しみ方は充分に理解できるんだけど、
引用したという事実を隠すか、
それに準ずる行為があった場合は話が別だと思う。
この松本って人がそうしているかどうかは別として。
472 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:42:53.53 ID:k882I5rpO
菅野よう子、田中公平、すぎやまこういちは業界追放されたか? 坂本龍一は白い目で見られてるか? そういう事
473 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:43:35.71 ID:V7jPWr6Y0
>>468 言っちゃなんだが、いつも無効試合になってると思う。
どっちも負け、と言った方が的確かもしれない。
>>470 2ちゃんで言うとこの「情報弱者」だから仕方ない。
あっちから見れば、ここで騒いでる連中も「情弱」に含まれるだろ。
普段は「情弱=アホ」って叩いてる人間も、
いざ自分がそういう立場に置かれるとマジギレするんだから面白いよね。
YouTubeで「El Cascabel」の色々な演奏を聴くにつれ、 この曲はヴォーカル部分より楽器演奏パートの比重が高いと解った 松本晃彦はイントロをサンプリングしたなどと到底言い逃れ出来まい
>>471 あからさまに引用元を晒しちゃったら、つまらないじゃない。
知ってる人が判ればいい。そういう人間だけ楽しめれば、おk
>>477 言ってる意味も、楽しみ方も分かってるつもりなんだけど、
「晒さない」と「隠す」の違いって言うかさ。微妙なとこなんだろうけど。
悪意と言えばいいのか、そういうのが感じられるようなのはNGなんじゃないのかなと思う。
480 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:51:13.60 ID:lSCRByz+0
>>465 このパクリは結構前から有名で
今なぜこの記事?って感じじゃないの
つかパクリに対する態度が普段から強硬な人は大変ですなw
>465 え?むしろ知ってたし。 今頃知ったやつと一緒に騒いでるだけだから。 ちなみに後から知ったケースで問題になったケースをお前は 知らなすぎ。
ベルトルッチ監督もワグナー持ってきてこういうの作れと教授に頼んで だったらそれ使えよと憤慨しつつ似たようなの作ったとか
麻鬼「下手に喋らない方がいいわよ。あなた」
484 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 17:59:18.92 ID:ICg2+WcZ0
>>421 A las personas mexicanas. Disculpa como uno de los japoneses.
Akihiko Matsumoto que ha plagiado una melodia famosa mexicana.
Son delincuentes, Akihiko Matsumoto.
Realmente, lo? siento.
ありますよ。スペイン語だけど
485 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:01:51.39 ID:ICg2+WcZ0
487 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:02:53.53 ID:MLsuyy84O
メキシカン怒らせたら、拉致されてバラバラ死体にされるんじゃ・・・
488 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:03:51.61 ID:eaF41j2m0
>>484 それ、あたしが書きましたw 翻訳サイト使ったから変なスペイン語だけどww
489 :
484 :2011/02/23(水) 18:04:14.89 ID:ICg2+WcZ0
いいねえ
492 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:05:42.78 ID:1w8VoDqoO
今までのパクリ事件とはパクリの度合いが桁違いだろ 少なくとも今までのパクリ有罪例と同様に 登録した作曲者は修正すべし
お前らいつまでやってんの?
まぁ小沢健二なんて一切作曲能力なくても 他人の楽曲盗むだけで稼いでた奴もいるからな 時代のなせる業よ 自分で作曲しだして悲惨な現状になったったし
495 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:06:51.25 ID:tdurLqpd0
元々踊るって2ちゃんと同じようにパクリの集合体だから驚きはせんな
496 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:09:45.85 ID:80xEbloe0
497 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:11:43.16 ID:mfmMPeKO0
いろいろ他の人が演奏してる春日部の動画貼られてて見てみたけど そのものをやってる方が全然別の曲みたいってどういうことよ?!
498 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:12:37.75 ID:sUcIgEv30
擁護の論点のパターン ・El cascabelの権利者と合意した上で、原曲表示や原曲作曲者表示しなくていいと合意している、 と松本本人が言っている、と松本の知人が言っている ・初期には「南米のアナログ盤からフレーズをサンプリングした」と公言していた ・サンプリングという音楽技法にすぎない ・原曲を知っている人は、承知した上で楽しんでいた ・埋もれていた名曲を楽しむことができたんだから、感謝すべきだ ・法的には問題ない 批判の論点のパターン ・「本人が言っている」って、その内容を信じる根拠がない ・サンプリングって言葉で誤魔化してるけど、単なる切り貼りじゃないのか ・「南米のアナログ盤からフレーズをサンプリング」という曖昧で不正確な表現ではなく、 「ほとんどの部分をメキシコのEl cascabelのイントロのサンプリングで構成した」とはっきり言うべきだった ・新しいものが付け加わってないのに、「作曲・松本」って図々しくないか ・松本が(素朴な意味で)作曲したと世間に錯覚させているのが姑息だ ・原曲者表示をしない理由が、松本サイドの利益優先になってるとしか思えない ・合法なら、なにやってもいいのか
お前らそのまんま持ってこれちゃう度胸は買わないのか? お前らの様な小心者じゃこんな大胆な事出来ないだろ 堂々としてたから踊るが完全に売り抜けてからバレたんだろがよ
浪花節だよ 人生は♪
501 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:20:18.57 ID:VPxr7GTg0
つべで被害者の方の動画を消せるのはどういう理屈なの?
502 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:23:26.95 ID:GP+WlEoh0
スパイ大作戦の曲とこんがらがってきて、鼻歌フンフンできない(´・ω・`)
503 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:25:21.84 ID:mvPx4VDMO
恥ずかしいな、これは。
なんか完全に鎮火しちゃったな… いつもながらねらーの実効性のない必死さには呆れてしまうよw
確認済み a.メキシコ「El cascabel」作曲:BARCELATA LORENZO(JASRAC作品コード0K3-4404-1) b.踊る大捜査線「RHYTHM AND POLICE」作曲:松本晃彦(JASRAC作品コード049-0585-7) 出版者:フジパシフィック音楽出版 c.松本晃彦「南米のアナログ盤の1フレーズをサンプリング」と発言した記事 未確認事項 井内竜次氏が、松本晃彦氏本人から聞いたという話 d.松本氏はサンプリング元から許可を得て使っている e.松本氏はサンプリング元と合意の下で LORENZO氏の名前を外してクレジットしてる 井内氏は d,eを確認してから批判しろと言うが、第三者には難しい フジパシフィック音楽出版か、松本氏本人が発表する方が遥かに容易いはずだが
506 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:29:38.89 ID:XyYGmKsT0
いいねぇ 有名な昭和の作曲家なんてみんなパクりまくって 大儲けしてやがったしなw それはパクっても誰も分からなくて指摘もされなかったせい ネットの普及でパクリがばれる いい世界ですざまぁwwwwwwwwwww
508 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:31:28.28 ID:5epwibu40
たしか 踊るってエヴァもパクってなかったっけ?
509 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:31:40.93 ID:HFsHpQQn0
今北 これは 酷い 金の流れ詳しく
>>505 >>42 「作曲者の僕 」も入れてください
ジャスラック登録は手続き上のミスだなんて言いそうでw
よく007からエヴァ エヴァから踊るへと繋がるといわれているが 007ロシアから愛をこめてのBGMは ティンパニーのシンコペーションが全く違う しかしエヴァと踊るのシンコペは同一www
513 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:36:47.48 ID:1w8VoDqoO
本人もフジTVも、この件について語れない理由があるんだろ 何か発言すると嘘がばれる、とにかく沈黙せよと
ラテンはいいなぁ
515 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:37:32.95 ID:5epwibu40
>>512 アニメなんてオタクでマイナーな曲を
メジャーな俺がパクることを光栄に思うべきだ
って思ってそうだよね
>>512 両方とも007からちょっと変えたつもりが
結果的にパクリ同士似てしまったでござる
>>515 でもさぁ、どうせならサンプリングの薄っぺらいティンパニー音源じゃなく
ちゃんと生音を収録したほうが迫力出ると思いますよwww
あんまり吊るし上げると動画サイト潰されるぞ電通にw
519 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:39:44.33 ID:ICg2+WcZ0
>>513 そして取り巻きツイッターも静かになったと。
スレ立ては今日までだからこっちに乗り込んできたかな。
520 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:43:13.56 ID:AYQB3fK00
引用は間違いないねぇw B'zのやり方に近いかな。
521 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:43:46.87 ID:R+Y9AnSgO
>>513 そりゃ踊るでまだまだ稼ぎたいから、ケチ付けたくないんだろ。
もうあの曲聴いたらメキシコ思い出して笑っちゃうんだけどね
こんな話が通るのかね 著作権切れた曲かき集めて作曲者名乗っちゃえばいいのか
しかし今回出たメヒコ楽曲のパクリ具合は酷いね パクリというか「完全にダマテン盗作レベル」 試しにYOUTUBEでみてひっくり返ったわw
TVシリーズとTVSPでハマって劇場版もDVD買うぐらい好きだったんだけど 劇場版2のあまりのウンコ振りとその後のスピンオフモノのグダグダっぷりに一気に冷めてしまったわけだが 劇場版3はどうだったん?
525 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:47:11.86 ID:5epwibu40
劇場版2はいかりやさんが死んだのを有効利用していたよね
エヴァからのパク…オマージュは 劇中に綾波も出てることだしどうでも良いんだけど それにしてもそのままのしか作れないって事に変わりないけどな
なんでこんなに伸びてるのよ?
OASISなんぞWHATEVERで、もっと軽微なパクリだったのに ちゃんとオリジナル曲作者の名前をクレジットに入れたもんな それに比べて松本ときたらw
530 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:55:43.86 ID:zqXVYf7P0
530
531 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 18:59:30.84 ID:AsGzDhqc0
今までもパクリ疑惑が出るたびに、こうして逃げ回って沈静化するのを待ってたんだろうな
532 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:03:00.19 ID:JjUWfBr0O
よーし、パパも誰も知らないメキシコの曲コピペして作曲家デビューしちゃうぞ
533 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:06:38.71 ID:bwBCeNoYP
オマージュって言ってる人いるけど 元ネタリスペクトしてたら、 法的に義務がなくとも、クレジットするぞ普通・・・
534 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:10:51.20 ID:AYQB3fK00
535 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:11:39.83 ID:MxeQiCZMO
>>527 まだ新鮮な驚きが続いている
パソコンを教える機会が多いけど必ずようつべも教えよう
踊る…の独特な音楽は年配の人でも知っているからなあw
536 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:11:51.35 ID:4gnmhuKw0
麻木久仁子の旦那は盗作者だったのか! ひどいな
537 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:12:20.80 ID:34FTaNUoO
これこのまま逃げ切るのは無しでしょう この先松本の代表作になったこの曲の話が出る度になんてかわす気なんだろう 残りの人生ビクビクしながら生きるよりちゃんと認めて謝罪したらいいのに
538 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:13:40.42 ID:ICg2+WcZ0
>>537 このことはあえて誰も触れないでしょう。
それよりビクビクなのは今後出す楽曲についてだと思いますよ。
539 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:13:59.13 ID:JI0tmq9CP
潔白なら本人か蛆辺りが早く出て喋った方がいい
>>101 >原作者の権利‐自作の原作は永遠に自分のもの
今回のはほぼ丸パクリだから全く擁護できないけど
著作権に未来永劫つづく権利が含まれるというのは恐ろしいと思うんだが
訴える人居ないから問題になってないだけで
事実上、いかなるパロディも許さないってことだよね。
541 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:14:31.03 ID:5c1BqCjr0
どこかで聞いたことがあるとみんな思ってた
542 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:17:13.02 ID:bwBCeNoYP
>>540 米国のコミックソングの大家、
weid al yankobichが」好きなんだけど、
たしか本人のサイトに、許諾を取って、
ロイヤリティも払ってるって書いてあった。
スジ通せばいいんじゃね?
ネタにされた当人が爆笑してることが多々あるらしいしw
なかにはそれでもゴネる、
ケツのアナ小さい輩もいるけどw
>>540 いやパロディと認められてサンプリングした側が裁判で勝った例もあるよ
アメリカだけど
プリティ・ウーマン事件とか
544 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:20:27.83 ID:ICg2+WcZ0
私のはいいんだけど pikachuu55 さんとのやりとりを削除するなんて ryujiiuchiさん‥
545 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:21:21.61 ID:QSHRI8Ci0
>>539 潔白じゃないし、権利関係もうまくいってないから何も喋れない。
嵐が過ぎるのを待ってるという、中国のパクリ以下の反応。
546 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:21:35.58 ID:VPxr7GTg0
なんだかんだと鯉のぼんちしーとはニュースになってたよな
もう許してやれよ ちょっと素敵だなって思っちゃっただけだろ
>「松本晃彦が独自に作曲したものであり、原曲者は存在しない」 著作権的には問題ないらしいからこの発言だけもみ消しちゃえばOKってことか さすがに蛆関係者かしらんが仕事早いな
549 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:24:01.91 ID:Wtwb1GKY0
パトレイバーもオマージュ。 みんなオマージュなんだよ
551 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:24:16.93 ID:bwBCeNoYP
>>547 なら開き直ったり擁護求めたりせず
謝罪とかすればいい話。
炎上したのは自己責任でしょ。
552 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:25:05.59 ID:FagyJCGF0
本人がパクリでした。ちょっとパクリましたって認めればいいだけ。 それだけのことでしょ
553 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:25:11.61 ID:sUcIgEv30
仮にメキシコサイドの権利者と合意があったとしても、素人の素朴な感覚として引っかかるのは、 わざわざ世間に対して松本が(普通の意味で)作曲したと錯覚させるようにしてるのは何故か? という点ではないのかな だから、いくら権利関係はクリアしてると主張されても(それが本当かどうか不明なのは置いておいて) ズルいなあ、パクリじゃん、図々しい、という印象は消えないよね その前提として、ほぼ同じものじゃんというのはもちろんあるんだけど
最初のイントロをぱくるなんてよくあるよ。 そこまで騒ぐほどか?
555 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:28:04.72 ID:A8HlUhe+0
他人のものを自分のものして金稼ぎしてる感覚が信じられない この盗作に賞を与えるほうもどうかしてる
>>553 >作曲したと錯覚させるようにしてるのは何故か
作曲者として権利者登録してるからだと思いますよ
>>554 >最初のイントロ
これが踊るの最大の武器だと思いますけど
いわゆるコントやバラエティのちょっとしたBGMにしても
その部分が使われるでしょう?
559 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:31:28.20 ID:AsGzDhqc0
>>557 そもそも最初のイントロだけじゃないしね
560 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:31:40.62 ID:9QaU6Soj0
>>554 よくあるからいいっていう論旨で展開してねえって言ってるだろさんざん
まあこのイントロとキックが、曲の全てだよなあ。 あとはループでしょ。チキンのキメと一緒。そこが曲の本体。 そこを引き写して、自分が作曲者というのはアウト。
一青窈=平井堅
563 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:37:08.81 ID:1w8VoDqoO
今回の場合日本では著作権切れだから、使用料は払う必要もなく ただ本来の作曲者名をクレジットするだけで済むのに そんなに自分が作曲したことにしたいのか 他人の作品を自分の才能の産物と偽ってまで 自分が評価されたいのか 卑しい奴
>>542 スジ通せばいいと言うが、そこまでやれるのは
パロでそれなりに有名になった奴だけだろ。嘉門達夫とか。
そうじゃない奴に取っては冒険しづらい道になってるんじゃない?
つうか未来永劫ってことはだ、
最悪「バリバリ最強No.1」をつくるのにベートーベンの子孫にお伺いに行かないといけないんだぞw
まぁまず訴えられないし、ありえないことだとは思うんだがw
>>543 アメリカはトランスフォーマティブユースの考え方があるからな。
日本にはないよ。むしろ弄ったらアウトになるwww
565 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:41:41.02 ID:kH48jb6mO
これで作曲家を名乗るプライドの無さがすごい そこは称賛に値する
566 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:44:57.18 ID:6nvh9FXZ0
もしも数年後、「踊る大捜査線」のテーマ曲に似てるような曲を誰かが作曲したら、 烈火の如く怒るんだろうな、この松本晃彦ってヤツは。
>>566 大桃みたいにツイッターでつぶやくかもなw
568 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:48:27.47 ID:FagyJCGF0
はやく逮捕しろよ 警察はなにやってんだ
しかし、あまりにもまんまで何度聴いても笑えるなー。 メキシコのどこかのバーでバンドがこの曲を演奏してたら、 「へー、踊るってメキシコでも人気あるんだね」って思うところだったw
570 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:55:20.25 ID:1w8VoDqoO
>>564 著作者人格権を尊重することは、子孫に許可を得ることじゃない
平原綾香はホルストの子孫やエルガーの子孫に、いちいち許可を得ていないが
ホルストやエルガーの人格権を尊重している
松本は原曲作曲者の人格権を尊重していない
何度でも書きますよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%99%8E%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A 2005年3月には、作者不詳だった阪神タイガース応援歌「ヒッティングマーチ1番」及び同「2番」の
作詞・作曲者を中虎連合会に仕立て日本音楽著作権協会に登録し、著作権使用料を不正に受け取っていた
著作権法違反(著作者名詐称)容疑で元会長などが逮捕されている。
↓
1997年1月には、BARCELATA CASTRO LORENZOが作曲作詞した
メキシコの『El cascabel』(JASRAC作品コード0K3-4404-1)を編曲し
曲名『RHYTHM AND POLICE』として作曲者を松本晃彦に仕立て
日本音楽著作権協会に(JASRAC作品コード049-0585-7)として登録し、著作権使用料を不正に受け取っていた
著作権法違反(著作者名詐称)容疑で2011年に逮捕されている。
ねらーはパクリパクリってそんなことばっかだな って思いながら二つの曲聴いたが あまりにそのまんまパクリであきれた 生きていて 作曲家として恥ずかしくないのが不思議
573 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 19:57:50.19 ID:mTH8B2Nj0
昨日の御茶ノ水ハカセでコストコにみんなで行っていろいろ見たり買ったりするコーナーがあって 音声の出る地球儀で、最後に楽しんごがメキシコにタッチ。 「エル春日部」の曲がかかったらどうしようとドキドキした。 すぐにADだか店の人だかが「はい、ここで終了です」と打ち切りにしてたので先がどうなったか判らなかったけど。
574 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:02:20.89 ID:GAguNoXeO
だから猿真似と揶揄されるんだな我々は キ・ソンヨン選手は真髄を見抜いていたわけだw
煙の立つところに麻木アリ
>>571 著作者名詐称か。実際に逮捕されるんだね。
小室、詐欺で逮捕 松本、詐称で逮捕、なのか?
>>571 しかしながら、許可は得ているので問題はないとするのが
松本さん(の支持者)の主張なんでね
許可得ているのになぜダンマリなのかは分からないが
この人の評価がどうなろうと知ったことではないが、一つ惜しいと思うのはこれが 流行った頃、原曲の事が知られていたらちょっとしたメキシコ音楽ブームくらい 起きたかもしれないってことだね これだけセンセーショナルな音楽が1940年代にメキシコには存在してたなんてちょっと驚きだ 宇宙に地球文化の代表として旅立ったのもうなずける
580 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:11:16.82 ID:jC8A3YtbO
事件はスタジオで起こっていたのか いかりや不憫だな
日本においては現在に近づけば近づくほどセンセーショナルな音楽がなくなっていく傾向があるからなー 古い曲聞いたほうが新鮮とかたまにあるしwww
青島「事件は会議室で起きてるんじゃない、(録音)現場で起きてるんだ!」
何度聞いても大爆笑ものだなこれ
585 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:21:07.22 ID:k882I5rpO
>>582 最近はパクリ難しくなったからだろうな
ネット以前はパクリ当たり前だったから
586 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:21:16.12 ID:bJu2S6kH0
当初はサンプリングだっていってたってのは本当なの?
587 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:22:18.23 ID:o6DsLUTO0
今後、踊るの再放送や劇場版の実況凄いんだろうな パクりキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! みたいなw
590 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:29:44.29 ID:9QaU6Soj0
「踊る大捜査線」はもともと大いなるハゲタカ企画だった それが後々デカくなり過ぎた ということだ
2ちゃんでパクリパクリと偉そうに言ってる奴に限って 一つとして自力でパクリを見つけることが出来ない
592 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:32:31.44 ID:VPxr7GTg0
でもワンフレーズじゃなくね?
むしろ松本のオリジナルがワンフレーズだけ
594 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:35:23.77 ID:V7jPWr6Y0
595 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:40:04.49 ID:d+T7rEVu0
>>1 の文とメキシコ視聴は後から読み返すとじわじわ来るなw
597 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:47:05.88 ID:c840TgQDO
マスゴミ全てスルーwww おまえらもっとしっかりやれ
ナオミインティライミがEXILEのHEROをパクってる
599 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:54:36.35 ID:PJDoeL1hO
600 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:58:22.55 ID:zr3DhhyG0
法的には問題ないんじゃないか? ただの「うそつきパクリ野郎」だろ?
601 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 20:59:21.01 ID:X9rgxTwdO
曲の雰囲気まで完全にコピーすんなよw
>>570 日本の著作権法では勝手にパロディをやってはならないけど
フランスドイツ、もちろんイギリスでもパロディは認められている
日本の著作者人格権という考え方が異常
>>604 著作者人格権はベルヌ条約にもある
世界の著作権法のデフォ
606 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:12:29.34 ID:CcB+LFOo0
普通、サンプリングの対象って一個の音色だったり、ドラムフィルだったりすることが多くて、 ワンフレーズ丸々サンプリングだと「かなり大胆だなぁ」と思われたりするけど、そういう場合は 「まさか、このフレーズをこんな使い方するとは!」と思わせるようなケースが多いわけで、 フレーズもイントロからの構成も全部丸ごとサンプリングってのはレアケースすぎるw
普通に考えるとただのダンス・リミックスだよな
実は最後まで元ネタを聴いてないんだが、「サンプリング」なの? 最初から最後までサンプリングしたら、全く同じ曲になってしまうが。。
洋画や輸入番組の元ネタがあってはじめて曲書ける人というのはわかった ネットの時代になってそれ以外からも拾ってくるようになったと
そうだなあサンプリングって様式の操作や、 コラージュの意図があるけど、これは違うよね。 作品そのものだもの。
611 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:17:51.94 ID:o6DsLUTO0
612 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:20:41.16 ID:sUcIgEv30
>>606 ある意味、「まさかこんな使い方するとは!」と思わせるケースではある
>>587 ちょいオーケストラチックだから劇場番って感じだな
>>606 新しいだろ?
どうよこの松本さんの問題提起
ただの大ネタ厚を擁護するバカがまた現れたか
616 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:25:47.73 ID:RTmC49HcO
こんな話が出てくるのは例の元奥のTwitter事件があるから?
617 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:30:09.69 ID:abTRkj/w0
サンプリング工作員がんばってるねw サンプリングだろ?→合法だろ?→問題ないだろ? ていいたいんだろうね。 この件でもっとも恥ずかしいのは 作曲者は僕です! ↑すべての意味で"ダサい"ってのがよく似合うwwwwwww
松本の盗作が今更のように話題になるのは、やっぱり麻木つながりかな だとしたら大桃のたった一つの小さなつぶやきがここまで事を大きくしてるなんて胸熱w まさにバタフライエフェクトだな
619 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:33:02.13 ID:hUdCo5SZO
というか この話ってかなり昔に2chで知ったけどどうして今になって騒いでいるんだろう?
>>607 サンプリングって言われると違和感あったけど、リミックスならしっくりくるわ。
発表時に「原曲があるんだよー」って公言してたら、至って普通だったろうな。
こんだけ有名になって何年も経ってから「えっ!」てなるのは何か不思議な感覚。
俺は音楽なんてまったく分からないけど この曲って日本アカデミーとってるんでしょ? 審査した先生たちが判断して賞上げたんだから これはセーフって事なんでしょ?
松本先生ぱねぇっす
623 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:37:14.73 ID:fG3huhc60
>>621 賞貰ったらセーフなのか?おまえの中では。
>>619 実はおれもそこが知りたい・・
>>621 受け取り方によっちゃあその先生方の判断が間違いなのかもしれん。
>>617 サンプリングって標本採集、つまりレコードとかから直接拝借するという意味だぞ
今もう少しだけ聴いてみたぞw
なるほど、一応(テクニックとしての)サンプリングと言っても差し支えない範囲にはギリギリ入ってるね。
音源そのものの二次利用っぽく聴こえるのはイントロの2小節ループで、
YouTubeだから自信ないけど、メロディは新録っぽい。
ただ、
>>617 みたいな人の為に説明しておくと、サンプリングっていうのはあくまで既存音源を利用して新しいものを作り出す音楽表現の一つの手法であって、
著作権云々とは全く別の次元の話。
JBが訴訟起こして以来、オリジナルのクレジット入れるのは当たり前のこと。
昔の遺産で食べてますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 21:57:29.17 ID:x1bVnNL6O
中学生だかが盗作で賞を剥奪されてたよな。アレンジ賞ってわけじゃないんだろ?
631 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:04:30.51 ID:5EOZR1F2O
B'zってそんな酷いのか?
632 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:05:58.50 ID:p41NIscB0
633 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:06:40.12 ID:UUKK1gfnO
踊る大捜査線やB'zの商売的成功は、勝者に値しない醜いものだ
>>621 その審査員がこのメキシコの曲知ってたかどうかで審査員も責任が問われるね
635 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:08:25.11 ID:IbEHFWXZ0
>>626 何言ってんの?w
全くのオリジナルって言ったことが、
人間としてどうなの?っていう話でしょw
法律じゃOKなのかもしれないけど、
本当大人って汚いよな
636 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:09:06.91 ID:1w8VoDqoO
>>621 日本アカデミー賞の審査を盗作チェック審査と誤解してるね
世界中の、何万曲だか、何十万曲だかと似ているかどうかなんて、
誰がチェックできると言うの
メキシコのアナログレコードを聞きまくってるマニアなんて
日本に何人いるかな
637 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:09:39.78 ID:JrhJnbpsO
638 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:10:44.27 ID:1RXCQPjN0
完全に一致
639 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:11:22.16 ID:p41NIscB0
640 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:13:05.03 ID:abTRkj/w0
>>626 説明ありがとう。
>>635 そーです。
別にパクリでもサンプリングでもいいんだけどさ、、、
僕の作曲したRAP(笑)
642 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:15:42.98 ID:EpPcsGRJ0
とにかく この松本 最低な奴だな
っていうかww ちょっとくらいアレンジしようよ
>>629 昨晩スルーされたからって、しつけえよwww
と思ったが、聴いてみたら元曲クソかっこいいなw
646 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:20:26.96 ID:ZCpLLSdvO
>>591 そりゃあんた、世間の大半は元ネタ探しなんてアホらしくてしないし。
しかしたいした有名人でもないのに伸びるね
>>629 これは元ネタがカッコ良すぎる
流石Jaco Pastorius
648 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:25:40.68 ID:QSHRI8Ci0
>>646 ガンダムのパクリ張りぼて、上海万博の曲パクリもスレは伸びてたお。
上の2つより、踊るテーマ曲は悪質だよ。
これで何億も稼いで、受賞賞金まで貰ってやがるのに。
こんなところでグダグダ9スレ消化するより前にやることがあるだろ
650 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:27:21.92 ID:JI0tmq9CP
こいつはこの曲だけじゃない常習犯 アレンジャーとして名前だしておけばいいものを 周りが気付かない事をいい事に強引に作曲家として 臆面もなく出してる理由は一つしかない。 金。 自分が作曲家として名を出してる以上オリジナルの作曲家に 対する敬意も何もない
651 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:27:33.95 ID:VPxr7GTg0
亜☆がブチ切れてた記念樹はパクリだと思う?
>>651 亜☆の元曲自体がジャズのスタンダードにクリソツと云われてるからねえ
654 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:36:32.73 ID:ZCpLLSdvO
>>547 それモー娘だっけ? 居たねそんなん ( ̄∀ ̄)
655 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:50:35.24 ID:Q4AYyN4nO
アカデミーの先生方は 「知らなかった 松本にまんまとしてやられました」といえる 厚顔無恥がいないところが ややこしいんですよ。この問題わ
656 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:58:53.18 ID:JrhJnbpsO
657 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 22:59:54.57 ID:Nkm/6Mqs0
これほどひどいパクりは久しぶりw
麻木の負のパワーはハンパない
>>24 これか!
昔、アメリカドラマの「フレンズ」見てたら、登場人物の携帯の着メロがこの曲で
「アホの坂田の曲はアメリカでも人気なのか!?」と驚いたことがあった。
長年の疑問が解けたわ。ありがとう。
>>656 おおーありがとう。服部"極妻"克久先生なんだね。
記念樹の方を知らなかったので何だか分からなかった。
歌がないとなんとも判断しかねるところもあるけど、
コード進行を微妙にマイナーに変えてるあたりが逆に小林亜星の癇に障ったんかな。
むしろ記念樹の方が有名になってしまったことが癪にさわったんだろう
664 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:21:43.70 ID:p41NIscB0
>>644 初めて知ったwキンクスが夏の思い出パクったの? 逆?
665 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:26:25.20 ID:B9lOLCgV0
どこに通報すればいいんだろうこれw
>>664 夏の思い出 1949年
The Kinks 1960年結成
だそうだ。
667 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:30:31.98 ID:p41NIscB0
>>663 ありがとう〜。
ケアレスラブの原曲は初めて聴いた。これほぼ同じだね。
ジャズの世界だと同じコード進行・酷い場合だと
全く同じメロディで作者名とタイトルだけが違う曲なんかも沢山あるんだけど
そこまで言いだしたら小林亜星も服部克久に文句いえる筋合いじゃないね。
669 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:34:55.55 ID:mwWNLuzjO
日本アカデミー賞は別に盗作かどうかを採択する機関じゃないからな あくまでも映画音楽として優れていたから賞をあげたんだろうし誰かが訴えて盗作だって裁判所で決定が出ない限り取り消しは不可能だろう ただ松本と踊るの制作者が日本アカデミー賞の歴史に泥を塗った事だけは間違いない
670 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:35:19.17 ID:9QaU6Soj0
松本晃彦君、誰も知らないのをいいことに自分名義で権利押さえたらさすがにいかんだろ これで金とか地位とか名誉とかを得ていたらなおさらいかんだろ これ、単なるドサクサの乗っ取りだわ 乞食以下だぞ! あと、CXは当然知っていただろうな・・・ ヤクザの土地乗っ取りと根性は変わらんなあ、天下の「踊る」ブランドが 湾岸署に「著作権課」を設置して松本パクったらどうか? もともと「踊る」って、こういう自己満足的な楽屋落ち、好きじゃないか
671 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:35:28.87 ID:X9rgxTwdO
672 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:37:50.60 ID:BCIbn8kCO
松本本人のコメントはないの?
674 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:41:33.56 ID:R+Y9AnSgO
日本アカデミー賞の審査員は大したこと無いってことか。 専門家なのに
676 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:42:43.86 ID:mwWNLuzjO
模倣からしか作品は生まれないって亀山Pは誰よりも知ってる筈だしだからこそ盗作は絶対やっちゃいかんて分かってる筈なんだ 松本を信用して作曲を依頼したわけで全責任は亀山Pにある マジで今亀山Pがどう思ってるのか聞いてみたい
677 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:45:39.48 ID:HUcq1C07O
エリーゼのためににドラムのビートをのせて自作曲として発表したのと同じ
678 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:46:34.75 ID:MYpUAEpqO
ファッション、ライフスタイル、映画や音楽 日本はパクリ天国だからな
>>674 専門家というかアカデミー会員による投票みたいだからね。
680 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:47:29.29 ID:R+Y9AnSgO
しかし、ここまで大胆に引用しといてクレジットに自分の名前だけってさすがに酷いんじゃない?
682 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:49:34.76 ID:HUcq1C07O
>>659 この件は亜星の完全な言いがかりだった
無実の服部さんが裁判で負けて大泥棒の松本がのうのうと印税生活を送るなど許されん
683 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:51:47.03 ID:BCIbn8kCO
>>673 そうなんだ
ひでえ話しだな
松本はセンスある作曲家だなと思ってたのに
自分が恥ずかしいわ
しかし、今後続編作られてこの曲が流れてもなんか白けてしまうな なんというか、ネタとして笑えないレベル
ID:zewRdcrk0 知ってるネタ全部吐き出せwwwwww
686 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/23(水) 23:56:10.36 ID:COeOTuvZ0
こういうのは調べればいくらでも出てくるだろうに 世の中なんてこんなもん
まだやってたのか、このネタ はいはい、パクリパクリ。 なレベルなのに 酷すぎるわコレは
688 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:01:44.85 ID:e+G7PAbuO
この場合、松本さんのセンス、力量とみなせる部分は 刑事ドラマのテーマ曲にメキシコの曲を持ってきたところまで。 しかしこれでは作品を演出するプロデューサーやディレクターの思い付き止まり。 アニメ・トップをねらえ!の制作で庵野秀明が田中公平先生に具体的な既存曲を挙げて、 「ここのBGMは○○のイメージで」と劇伴の注文を出したように。 これは作曲家の仕事ではない。
>>675 だはははwww
サンタナmeets西郷輝彦w
690 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:07:15.32 ID:i94aBhFvO
打ち込み入れてビート効かせた既存曲のダンスリミックスって 一時期凄く流行ったけど、いつ頃からだっけ 安室奈美恵とか小室哲哉が流行った頃、1994〜1995年頃からかな 結局、松本って曲作り的には何も凄いことやってないよね
692 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:12:31.06 ID:Wf8GoyaCO
八神純子 パープルタウン 佐野元春 サムデイ 石川秀美 もっと接近しましょ RCサクセション 雨上がりの夜空に THE ALFEE メリーアン サザンオールスターズ いとしのエリー 桑名正博 セクシャルバイオレットNo.1
693 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:14:07.86 ID:gzEvkMOS0
これはアウトだな・・・
>>681 高校野球オタだが知らなかったわw
なんじゃこりゃ
695 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:17:34.57 ID:aj/MV4FF0
なんか定期的に「こういうのは調べればいくらでも出てくるだろうに 世の中なんてこんなもん 」みたいな火消しレスが出てくるが、関係者? それとも本人?
696 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:18:18.64 ID:94pmcfbMO
謝罪が一切ないフジテレビです
698 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:19:25.42 ID:yCoUq5dd0
>>695 盛り上がるスレには必ずレス乞食というのが出る
しかしそれに紛れた関係者も居るだろう
700 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:22:21.75 ID:e+G7PAbuO
他の事例を出してパクリ糾弾スレ化する流れも感心しませんな はっきり言って本件はそういうレベルのものじゃあない
701 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:22:36.45 ID:JPtB+HGX0
これは凄い、神の領域だな
702 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:24:18.05 ID:aj/MV4FF0
贖罪としてフジはこれから全ての踊る〜放映でメキシコ原曲版を使用するように。 ただしメキシコ語の歌のパートは織田裕二に歌わせろ。
>>692 似ている度合いに大小あるんだから並べるのはどうなの
704 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:26:26.23 ID:4jXfsg+yO
最近酷かったのはブルーハーツの夢をパクった上地のミツバチだな
【芸能】トリプルパンチ 新婚の織田裕二がけつまずいた
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298189854/l50 しかも泣きっ面に蜂。ドラマで登場した在日メキシコ大使館の描き方を巡って、
フジが大使館から抗議を受ける事態に発展し、フジはすぐに謝罪。さらに、これが後々の禍根にもなっている。
「初めからドラマはフィクションとうたっているのに、なぜかメキシコだけが実名で他の国は架空の名前とチグハグ。
即刻、対応して謝罪したのはいいとしても、DVD化で問題になっている。当該シーンをどう処理するのか未定だから、
ドラマのDVD化が暗礁に乗り上げているのです」(テレビ関係者)
706 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:26:57.14 ID:0iJSCgSZ0
>>484 とりあえずこのコメントを評価してトップコメントに持っていこうよ。
もうひといき。
707 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:27:11.86 ID:fvAr5suB0
>>695 火消しどころかむしろ逆だろ
関係者にとっても効果が上がって良い宣伝になる
709 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:29:44.80 ID:i94aBhFvO
>>695 本当に、どうでもいいことだ、くだらないことだと思っているなら
そもそもスレを開こう、読もうと思わないはずだよね
わざわざ松本に対する批判を否定する書き込みをするのは
ある意図があるんだろうね
710 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:32:17.62 ID:XXPeI3foO
みんな書いてるだろうが、たまたまメロディーが似ちゃった可能性は無いの?って思ったら… まんまじゃねーかw シナ人の岡本まやの曲のパクリが可愛く見えるwww
711 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:34:45.87 ID:sUrqgI9A0
日本の恥 北京五輪の時俺らが中国人笑ってたみたいに メキシコ人から笑われてると思うと ほんと日本の恥
完全に真っ黒やな。 著作権が切れてるとか切れてないとかそういう問題じゃない。 よく平気で他人が作ったものをさも自分が作ったような顔できるよね? まともな神経じゃない。完全に病気です。 死ねばいいのに。
>>709 パクリ論争って色んな意見が出てくるから読んでて面白いよ
ちなみにオイラは今まで踊る大捜査線を見たことがないww
714 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:41:40.70 ID:A18+00Pw0
マンマかよw エヴァのもパクってるしさあ。どういうことなの。中国を笑えるのか。
717 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:54:24.87 ID:NJA9hcj70
これはサンプリングだろ。あからさまだけど なんでこんなに騒いでんのか分からんね。
718 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:55:17.55 ID:M55i099Q0
フジは上海万博のテーマ曲パクリや中国の遊園地のパクリの時は、報道にあげるの早かったけどな・・・ さすがに今回は、フジもこれまで、何らかの収入・キックバック・手数料など、「踊る」でこれまでもらってるよな シカトはねえんじゃねえの 他人のこと今までさんざん言っておいて 編成局長!けじめ! メキシコに失礼だろ、いい加減
719 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:58:07.48 ID:qDjWGqxLO
これがサンプリングで問題ないなら、上海万博も問題ないよ
721 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 00:59:11.96 ID:BOeH4G2LO
フジ以外でバンバン取り上げてほしいなー 聴き比べれば一発じゃん
722 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:01:15.52 ID:taux8+GTO
サンプリングは原曲を表記するだろ? これは早く謝ったほうがいいよ
723 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:01:20.97 ID:3KPn9PTS0
遅れ馳せながら今聞いた これはそのまんまだね もっと頑張って問題にしないといけないんじゃない? こんなあくどいことを看過しちゃだめだろ
724 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:02:24.01 ID:GSxHM5UDO
マスゴミが黙殺する気なら中国人に騒いでもらうしかねえな。
725 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:03:18.56 ID:yqH3kB5SO
これがパクりじゃなきゃなんでもアリになるわ笑。 やったことはシナ人と一緒。 バレなきゃいいだろう とか思ってんのかね松本のおっさんわよぉ 。
726 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:05:59.54 ID:NJA9hcj70
>>722 >サンプリングは原曲を表記するだろ?
著作権切れてるって言ってるだろ?バカなの?
後すぐ上海万博と比べるよなw
え?エヴァのBGMもパクリなの!?てっきり許可とって使ってるとばかり思ってた・・ エヴァのイメージや世界観空気を感じさせるBGMを使い(でも映像は織田さん(笑)深田(苦笑) 他作品の人気を土台に乗っかってるだけでも恥知らずだったのに、その上パクリだったとか 低俗極まりないな・・・
729 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:08:43.22 ID:kQwDqPZa0
>>726 著作権が切れてるってことは、
翻案権も切れているから許可を得たり使用料を払わなくともアレンジできることになるが、
自分のオリジナル曲として発表してもいいということではない。
730 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:08:45.13 ID:4qSbLGD+O
パクってぼろ儲けしたのなら泥棒だね ちょっと似てるくらいなら偶然なのかもしれないけど いとしのエリーとかBAD COMMUNICATIONバリにモロだね
>>726 著作隣接権者(レコード製作者、実演家)
これには引っ掛かるでしょ?
>>1 ぎゃははははwww
これはあかんやろww
少女時代もまっ青だぞw
733 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:12:06.35 ID:NJA9hcj70
>>729 著作権が切れているからアレンジしてオリジナル曲として
発表したとは一言も出てないからw
楽な商売だよなw 丸パクリww 松本ってやつは朝鮮人とちゃうか?ww
735 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:13:37.90 ID:wURbiUW/O
同じじゃねーか
736 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:14:05.54 ID:94pmcfbMO
738 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:15:06.84 ID:kQwDqPZa0
>>733 馬鹿か。
アレンジなのにそれを隠したという疑惑が問題になってるんだろうが。
740 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:15:13.36 ID:urqB5OBi0
ド、ド、ド、シソ の部分だけはオリジナルかな?
741 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:16:08.34 ID:+8o3xRTo0
742 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:19:13.74 ID:NJA9hcj70
>>738 "アレンジ"っておまえが勝手に判断しているだけでしょ。
だから勝手に"隠したという疑惑"という考えになってるの。
>>720 これも酷いけど、元ネタにも元ネタあるんじゃなかったか?
てか、もう監督やる奴は、アニメ、実写問わず
作曲家に頼むんじゃなくて、自分で曲探して付けた方が良いな
744 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:22:00.61 ID:NJA9hcj70
745 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:22:00.68 ID:yqH3kB5SO
>>733 今までで一番のそっくり大賞だと思います。
こんな贋作をインタビューで『僕の曲』と嘘吹いてた松本大先生は常識が無い恥しらずかもしれませんが、銭儲けに関しては天才的かと思いました。
確かに厚顔無恥の情けないおっさんだが勝ち組だよな。
>>745 もっと酷いケースなんて山ほどあるよ
だからといってこれがどうなるわけでもないけどな
>>743 しかしみんな上手い事金儲けしてきたよなあw
動画サイトできなければこの手の検証なんて無理だったしな
748 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:25:42.89 ID:YnCHiGZFO
確かに似てるけど偶然だろ
>>720 この動画に低評価投票してるのってやっぱ信者なんだろうなw
どの作曲家だって過去の色々な曲からのエッセンスをパクってるだろうけどさ ここまでまんまってのも笑っちゃうよな 情けないね
751 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:27:00.60 ID:OymWBlcQO
ひどすぎワロタwww
752 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:27:51.04 ID:UeATvD9D0
パクリだよー パクリだよー パクリだよー♪ という歌詞付きで脳内再生されるようになっちゃった。
753 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:28:10.04 ID:Wf8GoyaCO
>>743 信用できるアーティストを見つけてこればいいだけ
リンチが見つけてくるアーティストは面白い
754 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:30:07.44 ID:+8o3xRTo0
>>744 アレンジかオリジナルかという判断はとりあえず置いておくとしても、
そんなことから説明されないとわからないほどの無知のくせに首を突っ込んできたの?
755 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:33:55.21 ID:NJA9hcj70
>>754 著作人格権の内容ぐらい分かるけど、何故それに
引っ掛かるのかおまえの意見を聞いただけ。
言うつもりないなら別にいい
756 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:34:59.37 ID:94pmcfbMO
情けないオッサンてことだけはわかったよw
パクリという言葉に失礼なほどまんま
759 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:37:36.87 ID:+8o3xRTo0
>>755 そんな無理しなくても。
まあ、
>>726 みたいなこと言い出すくらいだから根本的に理解してないのは明らかだが。
760 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:37:39.58 ID:2gVRY2P5O
761 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:38:22.74 ID:grYr1Tpx0
んで、この件に関しての松本のコメントはまだなの???
762 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:40:13.25 ID:94pmcfbMO
>>752 パッ パッ パッ パッ クリクリクリ
パッ パッ パッ パッ クリクリクリ
>>760 パクリかどうか以前に歌が酷すぎて聞いてらんない
764 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:41:40.26 ID:0iJSCgSZ0
一昨日文字通り松本をフォローしたフォロワーが昨日はダンマリ 箝口令出たね
766 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:44:00.11 ID:GlgopclP0
>>742 お前馬鹿だろ。
アレンジでなくオリジナルだって主張なら
著作権が切れてようが切れてなかろうが全く関係ない。
「著作権切れてるって言ってるだろ?」とかほざく時点で
アレンジだと認めてるも同然だということに気づけw
ってかやたら必死なお前は本人か?
まだやってたのかここ
「お前泥棒したんだってな?」と嫌疑をかけられたときに、 普通なら「泥棒なんてやってない」と答えるところ、 ID:NJA9hcj70は「もう時効だ」と言っている。 否定になってませんからw
769 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:47:43.82 ID:0iJSCgSZ0
このスレのテーマ 『作曲者の僕(笑)』
770 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:54:23.70 ID:LpWvTkJZ0
モロパクリか 在日臭いな
771 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:55:33.97 ID:IOar2XyO0
似てるとかそう言うレベルじゃないんだけどw こいつにはプライドも何もないのかと言う
772 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:56:02.19 ID:lXbXYI79O
ワロタ 原曲初めて聞いたが、100%パクリやんけ。
773 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:56:14.66 ID:Q+73yoSy0
著作権切れてるとはいえ、氏名表示権の侵害だろこれ。
×芸術家 ○商売人
775 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 01:58:37.48 ID:NJA9hcj70
>>766 ああ、それはおれの言い方が悪かったすまん。
そもそもサンプリング=アレンジって考えてない?
春日部市民に土下座だなこりゃ
777 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:00:35.60 ID:Wf8GoyaCO
擁護してる奴がいるなんて。。。 日本は今まで海外のパクりがまかり通ってたから 音楽の進歩も発展もない 商業主義に向かいすぎて自滅 音楽業界は1から見直すべき。
778 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:00:48.69 ID:kvMgrMgx0
これは確実にやっちゃったなーーーーーーーーー ガッカリだよ 松本しねええええええええええええええええええええ
古畑と相棒のテーマがパクりでないことを切に願う
780 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:03:52.58 ID:M55i099Q0
著作権について意識が壊滅的に低いということは・・・ 松本晃彦って、実は中国人?
781 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:04:07.63 ID:nxSkC3cL0
782 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:05:22.47 ID:Q+73yoSy0
>>775 そういうあんたはサンプリングなら問題ないとか思ってない?
783 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:12:02.40 ID:NJA9hcj70
>>768 それは極端すぐるw
>>782 問題ないとは思ってない。と同時に全て駄目になってしまったら
つまらないものになるだろう。
>>782 別に何の問題もないだろ。
「名前を表示してないから〜」とか、小姑じゃあるまいし。
こまかいところを揚げ足取ってるだけじゃない
785 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:12:40.32 ID:41HersaS0
なんでいままで気づかれなかったんだろうね
もっと似てると思ったのに・・全然似てないな。
>>785 知ってる人は知ってたんだろ。
判ってた人たちは、ニヤニヤしながら楽しんでただけ。
サンプリングって、そういうもの。
無知で博識の無い人間まで相手してたら、良いものは作れんでしょ。
で、無知な連中が今になって、「パクリだ!!」なんて騒ぎ出したと。
アホすぎるよね
>>1 全然ソックリじゃないだろ!
全くいっしょじゃねーかwwwwwwwww
法的な問題は一つも無い。これで確定。 あとはこういうやり方を嫌いかどうか。俺は嫌い。以上。
790 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:20:47.06 ID:2gVRY2P5O
阿久悠や秋元康みたいな作詞家のほうがいい職業だな 作曲家はちょっと似てるだけで すぐパクリとか言われるから
791 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:21:37.28 ID:0ravoUBLO
藤原「松本〜アウト〜」
792 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:21:45.62 ID:Q+73yoSy0
>>783 同一性保持権をあまり厳格に言って、
あれもこれも駄目にするならつまらなくなると思うけど、
しかし、氏名表示権という作家の名誉に関わる問題は大事にしないと駄目だろ。
>>784 はぁ?
他人の作品を原曲にしておきながら全くのオリジナル曲として発表するなんて
狡いにもほどがあるだろ。
揚げ足取りレベルの話でも細かい話でもない。
チョンって焼肉屋をやらないと罰則とかあるの?
794 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:22:58.91 ID:U5XGxmEf0
何かガッカリ・・・パクリだったのか
795 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:24:31.53 ID:0iJSCgSZ0
良いものねぇ 権利者登録の件も含めてこれで良しと思うのならば 俺は無知で博識の無い人間でいたいわ
今までお隣の国を馬鹿にしてきたこと 日本人はごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
797 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:25:03.47 ID:a6yWcpG80
>>787 サンプリングってレベルじゃないだろこれw
ましてや踊るは音楽も良いとか言われてたんだし。
どんだけ世界の音楽を知ってるか知らないけど、これはないよw
798 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:25:17.68 ID:Wf8GoyaCO
>>790 お前馬鹿だろ
まともな音楽聴いてないだろ
799 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:28:39.60 ID:wA2X64WU0
日本の恥
800 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:29:32.72 ID:0iJSCgSZ0
801 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:33:42.53 ID:c864FZ5yO
麻木久仁子の名台詞「お気になさりない方かと思った」 これ、元旦那も思ったに違いない。 「日本人はパクリなんて気にしないと思った」
802 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:36:16.83 ID:D4xLuO2rO
印税→メキシコファミリーわははははははははははははははははははははははは
>>795 >俺は無知で博識の無い人間でいたいわ
じゃあ、アホのままでいてね。今後は黙っててください。
>>797 「殆ど同じ。似すぎてる。これはない」
↑は理解不能だなぁ。
「サンプリング」や「本歌取り」、あるいは「引用」で遊んでるんだよ。
『ほぼ同じ』・『似すぎ』で当然な訳。
有名なメキシコ音楽からの引用も含めて、「良い」って評価をされた。
ネタ元を君が知らなかっただけ。
まあ、知らなきゃそのレベルの楽しみ方は出来ない訳だけど、
だからって逆ギレしちゃいけないな
昨日の話で悪いんだけどさ tWFEdCCl0 って人平日一日中書き込みしてたけど働いてないのかな 探せば他にもいるのかもしれないけど書き込み目立ったからさ
なんか伸びる展開有ったの? 昼には1スレ目だったけど
806 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:42:40.88 ID:2gVRY2P5O
作曲家なら演歌の作曲家がいい 似たような感じのメロディーだから、逆にパクリとか一切言われない 古賀政男も遠藤実も船村徹も市川昭介も皆 長者番付の常連で沢山稼いでた まぁ今さら演歌っていっても斜陽だからしょうがないんだけどw
807 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:44:21.24 ID:Q+73yoSy0
>>803 ちょっと擁護が無理矢理すぎるなぁ。
JASRACにまで作曲者として登録しちゃってるのはそういう遊びのレベルを超えてるでしょ。
ただのパクリと指弾されて当然。
808 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:46:23.35 ID:NJA9hcj70
>>792 勿論、氏名表示権を載せて名誉に関わる問題を大事にする事は大事だろう。
けど著作権が消滅されて別の曲として日本では登録出来ちゃってるから
それ以前の問題。
著作権が切れても、著作人格権は存在することがあるが、
人格的利益を保護する目的であって、どれだけ原曲の作曲者に被害が
あったのか分からないでしょ。
むしろそこが知りたい。
809 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:46:47.69 ID:XP/zpdf90
>>803 インタビューなんかでも白を切ってるのが遊びなわけねw
腐りきってるわ。
810 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:46:52.89 ID:mT+JTvAK0
問題は、本人がこれをサンプリングだといっているのか、完全オリジナルだといっているかなんだけど どっちなの?
811 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:49:16.00 ID:0iJSCgSZ0
>>811 今もそうなの?
wikiだと、本人はオリジナルだとしている、って出てたけど
>>808 主に経済的利益を想定した著作権が死後50年で切れるのに対して、
著作者人格権に期限が無いのは、具体的な被害云々以前の公益性を重視したからでしょ。
特に氏名表示権が崩して他人の作品を自作とみせかけるなど悪質極まりない。
814 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 02:55:54.06 ID:0iJSCgSZ0
こいつプロ根性ないんだろうな
>>810 サンプリングも認めてるけど作曲者は自分とも言っているな
売れてきてサンプリングの事は触れなくなった感じなのだろう
>>809 わざわざネタ元を教えてやる必要は無いわな。
世の中、そんなに親切じゃないし。
腐ってると感じるかどうかは、主観的な問題だしどうでもいいね。
>>812 wikiは当てにならんだろ。
820 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:00:22.82 ID:8ICKleM60
>>819 >わざわざネタ元を教えてやる必要は無いわな。
>世の中、そんなに親切じゃないし。
そういうのをね、パクってるっていうんですよ(笑)
>>820 「パクリ」って言うには、ネタ元が有名すぎるんだよね。
まあ、パクリとサンプリングなんかの線引きは曖昧で、他の事例でもモメるところなんだけど。
822 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:09:03.08 ID:oY/AGZbO0
>>821 どう言い繕っても、本人がダンマリを決め込んでるってのが全て。
ま、なんか言い訳したところで2ちゃんの後釣り宣言にしかなってないんだけどな。
823 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:12:33.28 ID:NJA9hcj70
>>813 ごめん・・・; 確かにこの人どう考えてもアウトだわ。。
庇護するのは無理だわ・・
824 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:15:42.89 ID:Se7uP8O2O
もうええやろ 音楽好きでやっとったら、ここのあの曲を使っちゃおうとかザラにあるもんや いや、そうならない方が不思議やで 結局はやる側のセンス、聴く側のセンスの問題や こんなんでいちいち騒ぐのはピントがズレとるっちゅーもんや
825 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:17:33.18 ID:rDTaP2760
後釣り宣言とは、 後になって釣りを宣言すること。 自身の代表作が実はパクリだと指摘されたとき、素直に非を認めず、 「この曲は釣り。やーいひっかかった」などと涙目で言って相手を馬鹿にすることで保身を図る行為。 要は単なる負け惜しみであって、周りからは一層笑われる。後釣り宣言はかえって傷口を広げるだけである。
826 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:18:50.56 ID:wURbiUW/O
827 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:19:45.60 ID:YUbgK0+f0
地下鉄のメロディにも使われてるんでしょ
さすがウリテレビニダ(笑) 糞ワロタし恥ずかしすぎるwww
830 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:24:37.88 ID:NJA9hcj70
しかし原曲の著作権切れたことになってる事については問題ではないのかな。
831 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:25:23.84 ID:FuT/GuGT0
完全オリジナルだと言い張るパターンの前例はあがた森魚 赤色エレジー(1972年)があざみの歌(1949年)そのまんまで 問題視された時にインタビューで「貧乏のどん底で食パンかじりながら作曲した」 次のシングルのカップリング「清怨夜曲」では「ラ・クンパルシータ」そのまんま 当時、竹中労がブチ切れてニューミュージックマガジン(現在のミュージックマガジン)に寄稿してた
832 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:29:05.30 ID:MAJ7S97w0
8831レスほど読んでみたけど よーするに何の問題もないってことだね しゅーりゅーw
834 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:41:58.34 ID:DgXQagw6O
キ・ソンヨン氏のあのパフォーマンスは真実を表現していたのか 日本人として恥ずかしいし複雑だなあ… 中国のガンダムなどかわいい部類だよな いや全く本当に恥ずかしい
835 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 03:42:42.47 ID:vyrTlJ710
>>706 「メキシコの方々へ。日本人の一人として謝罪致します。
松本晃彦は、メキシコの有名なメロディーを剽窃しています。
松本晃彦は、犯罪者です。本当に申し訳ありません。」
という意味を翻訳サイトを使ってコメントしましたが、翻訳するたび変な文章になるので、
スペイン語詳しい方 正しくコメントして下さい。お願いします。
836 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 05:29:34.59 ID:7kpUuHTdO
>>834 てか殆どの国がパクりまくりな件
BUMP OF CHICKENは「K」がイギリス、「ダンテライオン」がスウェーデン、「ラフメイカー」もスウェーデン、「天体観測」がお隣韓国
とか、世界の音楽はパクりまくりだろ。日本は別だとか思うんならお花畑脳すぎるwwww
837 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 06:00:19.11 ID:h9FOl35RO
本人が 説明しろよ。松本が世に 送り出したものだろ。麻木が作ったって 言うかもしれないし。
95年当時も、 PROーToolみたいな高性能のソフトもあり、サンプラーとかでも、 色々アレンジ出来たのだから、 作曲者の怠慢だと思う。
95年当時も、 PROーToolみたいな高性能のソフトもあり、サンプラーとかでも、 色々アレンジ出来たのだから、 作曲者の怠慢だと思う。
841 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 07:07:27.13 ID:u7pvwDFo0
>>839 つかその頃はまだ48メインの時代だよ。知った事ぬかすなアホ
スレが9まで来たのかよ
843 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 07:33:38.31 ID:CJuug0Ao0
844 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 07:40:04.91 ID:i94aBhFvO
今までと同様、結局こうやって2ちゃんねらーは負けていくのだな フジテレビは2chの抑えかたを心得てる フジテレビの大資本には勝てない
846 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 07:44:37.28 ID:94pmcfbMO
>>835 何かデジャヴだと思ったら、亀田とランダエタの時か。無理するぐらいなら英語でやっとけよ。メキシコ見くびりすぎ
847 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 08:04:14.92 ID:ET5bHSEm0
ここぞとばかりに糞チョンが日本人アーティスト叩きやってるな 誰が乗るかよバーカwwwwwwwww
>>720 なにこれワロタwwwwwwwww
なんだよこれwwwwwもう、そのまんまじゃんwwwww
849 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 08:09:16.84 ID:AtZ72OM90
>>728 これ、、、おま、、どっちが、、、ど、、、ど、、パクるとか、もう、、そ
オレも趣味で曲作るけど才能あるわけじゃないから 既存曲からメロディパクってコード変えたり、その逆やったりする 松本ってひとは両方同時にパクってるんだねシロウト以下だなw
これ松本晃彦が在日とかだったら40スレぐらい行ってただろうよ そんな低レベルのものだよな 2chネラーの大多数が声高に語る正義は 日本アカデミー賞受賞の楽曲が史上類を見ない程の大盗作だっつーのに 松本に対する批判も「こいつ在日だろ」とか、そんなのが目立つしさ まあ2chの母体が政治活動団体だからな ドワンゴ社、ニワンゴ社、日本の法人税を逃れる為に作ったシンガポールの ペーパーカンパニー、マネーロンダリング専門業者への委託・・・所詮2chも皆クソだ
853 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:11:18.76 ID:vcTIQsIoO
踊る見る度、メキシコ思い出して吹く
856 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:28:09.06 ID:8tEcprZuO
ほとぼりさめるまでマニラにでも逃げたのかな・・・ 今や恥曝しでしかない対談のように饒舌に語ってほしいのに・・・
857 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:28:34.93 ID:qx8+z2dH0
日本人ってパクリすぎだろ こんな最低な国って他に無いぞw そのくせ中国のガンダムは必死に叩くし 上海のジャッキーには歌を歌えないところまで追い込んだよな民放の総力挙げて ジャップは情けないという気持ちがあるなら自分の力で曲なり何なり作ってみろって
858 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:34:02.72 ID:i94aBhFvO
パクリ曲一覧、盗作疑惑曲リストなどは まとめサイトを見ればいくらでも載ってるんだがね 他の曲を書いて「踊る大捜査線」から話題をそらし、 スレを埋め立てる作戦できたようだな
859 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:35:37.91 ID:ziyFnsRN0
つかこんな超メジャー番組のテーマなのに、何故今更騒ぎになったの?w
860 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:39:28.51 ID:qx8+z2dH0
今までは情報統制されてたんじゃね 日本のマスコミはそういうの得意だから ようやくネットがマスコミを追い抜き始めたってことだろうな
(⌒⌒) (((⌒⌒))) . l|l l|l i | \ ノ[]|ノ __/_>ロ<_ヽ ナンカ文句あるアルか 〈__|:|r´合Y|:|_〉 |:| .|三||:| ∧ヘ、_ノノ目/_、__,∧_/| \r´ >`>\__ノ /_ヽ ヽ |・・・・/|/ )ノ(〈 _|\・・| \/__,l/_//^\\_|、__\| l三l\_|/__\\| l三l <| | {//|__|_|_\| | |> /`--´\``)`<Y>(( | ̄`| \ \ \ |/_| | | \ \_\/_| | | |\|rYノ| |_| |__| | ̄(E|| |_| r--| <|/ ̄\| ヽ) ̄\|^レ| . ∧ | | | | ̄ | / \___| | | |\_|__/| \___| || __/´ \___| || |___/..|. 回回-回回-回回.華.回回-回回-回回 回 回 中 山寨戦士 ガ ソ ダ ム 中 回 回 回回-回回-回回.華.回回-回回-回回
どこが似てんの?ぜんぜん違うじゃねぇぇよwwwww
863 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:41:38.36 ID:94pmcfbMO
トリビアをまだやってたら、「ええ、ホントです」とシレッと出てくるパターン
864 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:43:21.12 ID:vcTIQsIoO
>>859 なぜか記事にならなかったからでしょう。
なぜなのかは知らないけど。
865 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:45:54.65 ID:vcTIQsIoO
作曲当時はYouTubeもツイッターも無かったからまさかバレるとは思わなかったんじゃ?
866 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 09:47:05.04 ID:i94aBhFvO
>>859 >>1 のYouTubeもUPされたのが2年2ヶ月前で
最初の日本人の書き込みが8ヶ月前だから
脅威のシンクロ率を示すこの原曲を聞いた人は
最近まで殆どいなかったんじゃないかな
しかし2ちゃんで火消し工作したとこで、しないより現実世界でのメリットって あんのかね? 所詮オトっつぁんおっかさんの住む世界とは乖離した場だし。 スレ内部では内部で、工作レスいくらやったって結局住民イキリ立たせて逆に スレ伸ばす燃料にしかならんだろうし。 放置しとくのがいちばん早く火消しできんじゃね?
868 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:00:26.91 ID:QTK7zscJO
麻木といい松本といい腐った大人というイメージ 青少年に悪い影響を与える筆頭だな
869 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:02:01.02 ID:nhXh6tAu0
おい、ちょと待てよ、これおかしいぞ
>>1 の奴がもしかしたら、踊るのRAPの冒頭部分をうまくコピッて
メキシコのEl cascabel の冒頭部分に編集して貼りつけたデッチアゲなんじゃないか?
似すぎだろ、っつうか、このオープニングの出だしから
こんな丸パクリしないだろ
他のバージョンのEl Cascabelも聞いたけど、どうも不自然だぜ
これだけダントツで似てるんだ
El Cascabel でようつべ検索して他のも聞いてみたけど
んなぜか
>>1 のバージョンだけが
突出して、で出しの部分、躍るのとクリソツなんだよ
これ、仕組まれてねえか?本当はもちっと違う曲なんじゃないか?
こんな出だしじゃ、ないんじゃないか?
冒頭部分のテレレレレ、の部分、実はオリジナルとされてる方は違うのに
踊るの方からパクって、貼りつけて、いかにも踊るのがパクったみたいな印象操作されてたり?
俺たち、まんまと騙されたんじゃないのか?
全部仕組まれたんじゃないのか?
それくらい似すぎだろw
870 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:07:26.79 ID:nhXh6tAu0
871 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:08:13.36 ID:qx8+z2dH0
872 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:10:15.06 ID:uF66ob5F0
>>860 カダフィの件もネットの影響ってテレビでやってた。
ネット規制しないとマジでヤバイ
これだけ頑張ったのにまったく反応がない…orz 所詮便所の落書きの限界か…orz
875 :
873 :2011/02/24(木) 10:16:21.48 ID:D7VTqaMh0
まあ4日間で9スレまで行ったんだから、観てる人は見てるだろう 雑誌が動くとしても、フジテレビと利害関係がない媒体だけだろうし こういうのは音が鳴るメディアじゃないと伝わらないんだけど
877 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:21:54.44 ID:p4/Qi8ARO
上海万博で岡本の曲パクってたのバカにしてたよな、フジテレビ
>>876 ヤオズモウも週刊誌じゃ30年前から騒いでたのにシカトされ続けたもんな
うん、てかね自浄能力だと思う、日本人がこういうことやるとちゃんと叩かれるからね、日本人アーティストを叩いてるヤツはチョンとか言ってる人いるけどむしろ叩いてる方が健全だとおも
880 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:27:24.36 ID:0iJSCgSZ0
881 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:38:03.97 ID:aDuJD2i/0
中国笑えねーな。こんな酷いパクリはなかなかないよ。 フジが黙りこくってるのは理由分かるが、 アカデミー賞をあげてしまった日テレとか、なぜ黙る?
882 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:39:07.20 ID:5GL3wB0fO
中国がパクった時はさんざんバカにしてたのに・・・ フジテレビさすがだわw
883 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:39:56.57 ID:4grR/vOQO
最低だな
似てるならまだしも丸パクリやん
885 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:54:56.46 ID:Cde+13DzO
886 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 10:55:47.88 ID:5GL3wB0fO
他人の不祥事は徹底的に叩くくせに 自分達の不祥事は必死で隠すんじゃ信用失って当然だわな
スチールドラムをこんな手法で する人が日本にいるんだなと関心したが。 元ネタがあるとは。 龍馬伝の弥太郎のテーマが可愛く 見える。
888 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:03:33.73 ID:kY+dmbal0
万博ソングの件じゃシナは岡本に詫び入れてきっちりカタつけたワケだもんな。 蛆も見習うべきだな
889 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:09:50.61 ID:vcTIQsIoO
>>877 テレビ局って自浄作用無いから。
他所の不手際は散々突っつく癖に自分たちの不手際はひたすら隠す隠匿体質。
社員とかが不祥事起こしても報道しない、他局なら報道する。
890 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:10:02.94 ID:JZeNBB0FO
今日警察特集やるけど、流れるのかな?
891 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:12:23.04 ID:vcTIQsIoO
踊るはフジテレビがまだまだ銭儲けしたいコンテンツだから、 ワイドショーやらニュースでもこんなフジテレビが損するネタ扱えない。
892 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:12:59.17 ID:BLTqz/Mp0
全く一緒だな。演者がその日の気分でちょっと アレンジを変えたぐらいの違いにしか聞こえん。
>>888 カタつけてないよ。
最後はうやむやにして日本のせいにして逃げたろ。
あの民族の辞書に謝罪と言う言葉は
ない。
894 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:17:29.57 ID:2PFiyeHB0
土曜朝6時から放送してる週刊フジテレビ批評に投稿してみれば 広報の美人部長がきっと答えてくれるよw
テケテケテケテケ っていうイントロの部分は、まぁ、似ることもあるだろう っていう許容範囲。全然大丈夫。 でもその後の、ぱー、ぱららららー の部分は駄目だろw
今後フジが何か盗作騒動を取り上げることがあれば凸する理由くらいにはなるな
897 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:20:58.01 ID:p4/Qi8ARO
ドラマ込みで物凄い知名度ある曲だったから、このダメージはデカイね いい曲だなと思ってた自分が恥ずかしくなってしまう
いい曲なのは確かだろう、元が
899 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:22:22.63 ID:zZ9kDVV10
>>1 次スレも頼む
メディアが扱うまで徹底的にやる
作曲者の表記変わるかな?
メキシコが80%で後の本人が足した部分がすげーショボく感じる。
902 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:28:20.34 ID:ZTC2O2Gu0
中国に文句言えないほどのパクりだな・・・ 松本市ねよ
同じパターンで、メタルギアソリッドのメインテーマがソックリってあったね。
904 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:35:57.59 ID:5AmBu5GbO
ノリノリでDDRやってた自分が恥ずかしい…
905 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:36:33.75 ID:uxQ96HC2O
松本とウジテレビの謝罪マダー?
906 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:37:37.80 ID:1oPQxjaE0
これが「作曲」といえるなら作曲経験0の俺でも今すぐにでも作曲家になれそうだ
907 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 11:44:12.53 ID:taux8+GTO
マスコミと世論の意識が違いすぎてるな 大阪でもテレビで話題に出さないかね?
普段のパクリ騒動はすぐテレビ、最低でもヤフトピで報道。 そっからニュー速に載るから皆一気に注目して伸びる。 で、そのまま話題で盛り上がるパターン。 今回のは全然報道されないから全然伸びない。 だけど今北産業書き込みがまだまだ多い。 だからまだ伸びるんじゃないかな。ゆっくりだけど。
>>905 前に同じ事を書いている人の繰り返しだけど、この盗作疑惑に関して
松本氏自身が何のコメントも出していないから、盗作と思われても仕方がない。
過ちは誰でも犯す者だけど、だんまり続けるのは麻木と同類
>>386 まさか松本氏本人の口からマルコムの名前が出てくるとは・・・
マルコムの一連のアルバムも、
クラシックの大ネタから、誰のものかよくわからない権利の不透明な民族音楽を
片っ端から剽窃して問題になってたね
『Duck Rock』ではアフリカの現地ミュージシャンから訴えられてたと思う
「作曲:マクラレンのクレジットはおかしい!」って・・・なんか似てるなw
ちなみに、
マルコムがピストルズ解散後にマネージメントしたアダム&ジ・アンツのコンセプトは
そのものズバリ「音楽界の海賊」!!
>>908 トレントにあったけどね
違法ダウンロードをパクリで勧める訳にもいきませんが
914 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:04:32.90 ID:h9FOl35RO
レインボーブリッジを 封鎖されたな。向こう側は中国人に落ちたね。
フジが絡んでるから、松本身動きできないんだろうな。 話がこじれたらコンテンツそのものがオワコン扱いになりかねない。
916 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:11:16.44 ID:vyrTlJ710
>>852 名探偵の掟のDVDを見たとき、ファイティングポーズの詩入ってなかったから不思議だった。
教えてくれてありがとう。馬場俊英さんいい曲書くなぁって思ってたのに残念。
>>915 それほど「踊る」とこのテーマ曲は切っても切り離せないからな
918 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:18:43.51 ID:Skl79oXGO
B'z稲葉&松本「パクリはダメだよ!パクリは」
919 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:19:41.76 ID:T1zTCZm90
これはパクるじゃなくて、『切り取ってる』だろ。
http://www.matsumotoakihiko.com/diary/index.cgi?page=6 2008年5月20日(火) 09:35 松本 晃彦
「僕が最初にサンプリング音楽に出会ったのは、昔、80年代」
「ラテンのリズムにクラシック音楽のサンプルを一緒に重ね合わせたような
新しいダンスミュージックの曲」
「全く違う2つのジャンルのサンプリングフレーズが貼り付け合って」
「ラテンのリズムを楽器で会得するのに何年もかかるもの(一生かかる?)」
「このサンプリングDJ的手法で、センスさえあれば両方の良さをミックスして、
新しいこんな音楽が創れるのかという驚き!しかも楽器を演奏しない人でも。」
コピーと貼りつけしか出来ないアレンジャーが作曲家を名乗るな!!
>>917 3で切ったんじゃないの?
3ではこのRAP使われてないって前の方のスレで聞いた気がすんだが
922 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:27:47.64 ID:QAL8SVUX0
この曲はボイジャーにも乗った曲をサンプリングしました。 原曲に音を被せて、自分なりにアレンジしてみました。 と、最初から正直に言ってた方が、CDもっと売れただろうし 仕事も増えたんじゃないか? 馬鹿だなこいつ。
>>911 そんなこと言いだしたら、スペシャルズとか……w
それよりおまえらの力で元ネタの再発を実現してくれ
おまえらの主張も世間に知れわたり松本晃彦氏への評価が世間にゆだねられるし
聴きたい人間には音源が楽に手に入る
みんなが幸せになれるんだぞ
そもそも「DJ的手法」と簡単に言うけれど、その醍醐味は「ミックス」にある。 2つ以上の異なるコンテンツを組み合わせて、まったく新しい文脈をつくる。 その意味で「踊る〜」の曲はミックス行為とは言い難い・・・ オケヒットと4つ打ちを被せただけの段階に留まっている。 「El cascabelという曲のリミックス」と呼ぶにふさわしい段階。ミックスじゃないな。
926 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:38:30.26 ID:oojdWOZb0
フジテレビの力をもってすれば ボイじゃー2号くらい撃墜できるだろ 証拠隠滅できるぞ
つべ元動画のコメ欄をあっちの人の理解不能な日本語で埋め尽くすってのは正直どうなんだ。 せめてコピーして上げ直せよ。
929 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:43:41.10 ID:urqB5OBi0
なんとなく思ってたのは 、 ・こんなすごい曲作れるわりには、ルックスがタレントぽいというか あんまりクリエイティブな感じがないな… ・こんなすごい曲作れるわりには、他の作品が少ないな… とは感じていた。 でも、パクリとかそういうのまで想像できなかったな
930 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:44:59.24 ID:i94aBhFvO
「原曲に音を被せてアレンジしました」というのと「全て作曲しました」というのでは リリース時に貰えるギャラにどんだけ差があるんだろ 作曲者として登録したから、あとから著作使用料が山のように入ってくるのは分かるが
931 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:48:55.93 ID:Y86EzufpO
こんな有名な曲が実は外国の曲の丸パクリだったとは… もうこの曲使わせるなや 日本人として恥ずかしいわ
思ったんだが、ミュージック・マガジンにでも投稿したらどうか? 中村とうようはこれを許さんと思うで
933 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:50:25.29 ID:h9FOl35RO
こりゃ リコールだろ
934 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 12:54:54.36 ID:fuZUBmSN0
つーか・・どうすんのこれ? 完全な盗作だろ?どうやっても言い逃れできるレベルじゃねぇぞ? 「パクリ国家中国m9(^Д^)プギャー」とか言いたいネトウヨが大人しいと スレの伸びってこんなもんなの?所詮2chって職業右翼ばっか? すげぇショックなんだけど
>>928 いや、つべって本来そういうものだろ
色々な国の人が見て、色々な言葉でコメントしあう
誰か英語とスペイン語とメキシコ語とラテン語できっちり説明しておいたほうがいいんじゃね
>>932 中村とうように限らず、評論家は過去の事例をたくさん知ってるから、極めて冷静に記事にすると思うよ。
恐らく、このネタを持ってきたセンスを褒めつつクレジット表記しなかったことを指摘して終り。
>>936 スペイン語は
>>488 さんが書いてくれました
皆で評価して今トップのコメントになってます
939 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:04:14.61 ID:vyrTlJ710
メディアはこの事を取り上げない見たいだから、「ボイジャーのゴールデンレコード」の CD発売運動をしたらどうでしょうか?あたしCD買いますよ。
まあ、コメントは翻訳されたら酷い事書かれてるって思うだろうけど 動画の評価やお気に入りの数で好意的に受け止められてるのはわかるでしょうね
941 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:07:29.63 ID:gj2IvOvI0
なんでこいつらに西洋風のフリフリルがくっついているのだろう????? 常時キメ顔みたいな表情に乏しいノッペリ顔のキャラ顔を見るたびに いちいち引っかかってw話の中身がまるで分からんかったw
942 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:08:47.65 ID:VQ13m0HZO
また麻木久仁子関連か!
944 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:12:19.96 ID:gj2IvOvI0
妙チクリンな偽声を出す日本の声優が声を当ててるときは まるで気にならなかったことだがw これといって作りこみのない話し方をする リアル西洋人の声がそのアニメに乗せられているのを見たときw 作品全体に塗したてられている西洋風の装飾が ゴテゴテとした嘘偽りの空疎で気恥ずかしいものに映ったw
>>932 とうようはもうとっくに引退したと小耳にはさんだんだが
946 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:19:03.21 ID:gj2IvOvI0
偽西洋w リアル西洋人の声がそのアニメにのせられているのを見たとき そんな感想しか浮かばずw 話の内容は結局分からんかったわw
ID:gj2IvOvI0 埋め立て工作員か
948 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:22:32.15 ID:gj2IvOvI0
イケメンキャラもババアの若返ったときの顔も 顔が酷くのっぺりしていて表情硬くまるで西洋じゃないともw
949 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:23:10.44 ID:zZ9kDVV10
リズム&盗作
950 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:25:10.84 ID:nxSkC3cL0
951 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:27:00.27 ID:TCFKlpVxO
952 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:29:29.03 ID:gj2IvOvI0
やっぱりあの絵面は 妙チクリンで媚媚へつらい良い子ちゃんブリッコ媚態と 欺瞞に満ちた裏声作り声を出す 日本の声優にしか会わない絵面だよねw 日本はAV嬢も普段の喋り声がズベコウ並でも アウアウあえぎ肥えは 変に鼻にかかった裏声作り声だったりするしw
他の曲もパクリじゃないかってレスあったけど 確かにリズムは一緒だし似てる気がした 当時人気のあったサウンドを取り入れたんだろうけど オリジナル性に乏しくて作曲家じゃなくてアレンジャーって感じ
954 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:35:15.64 ID:QJ2Dwtq1O
桑○佳○ 弾き語りからのデタラメ英語での替え歌で作る天才パクリスト。 松○孝○ 元々は小室系列の一流スタジオミュージシャンなので、耳に残りやすい、いろんな曲を完コピできるので、中国のガンダムのように魔改造を繰り返し作る職人パクリスト。 松○晃○←NEW 一曲まるまるコピペしてからインストールし少しずつ、こねくり回して音程をいじりながら、新しい曲を作る「鋼の錬金術師」
955 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:35:21.46 ID:gj2IvOvI0
西洋フリルを塗したてた嘘の品行方正臭がきつ過ぎて 素の口調で話すリアル西洋人のアフレコは 偽西洋装飾ゴテゴテの違和感ばかりを浮き彫りにするw
956 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:36:48.40 ID:gj2IvOvI0
やっぱりあの絵面は 妙チクリンで媚媚へつらい良い子ちゃんブリッコ媚態と 欺瞞に満ちた裏声作り声を出す 日本の声優にしか会わない絵面だよねw 日本はAV嬢も普段の喋り声がズベコウ並でも アウアウあえぎ肥えは 変に鼻にかかった裏声作り声だったりするしw
957 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 13:37:07.49 ID:IqZ5uzK00
DVD出たばっかりだしな。
>>945 コラムのとうようズ・トークだけは書いてるよ
>>954 結構上二人のファンなんだけど、その言い回しは良く出来てるなw
キチンとリスペクトも入ってるし。
この問題が出る前に 曲:BARCELATA CASTRO LORENZO 編曲:○○ ってサンプリング曲を誰かが発表して、松本があえて静観せざるをえない状況になったら笑ったのに
フジテレビ「絶対に言うなよ!」
初めて聞き比べたが、こりゃー言い逃れできないなw
967 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:27:53.54 ID:xoysg6AB0
映画の3で使われなかったのは何かあったのだろうか
968 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:28:29.27 ID:vqRFKLDy0
>>690 踊る大走査線( TV 1997年1月 - 3月)
メキシコの曲、モロパクして当時
流行ってたダンスリミックスにしただけだなw
もっともらしい言い逃れで日本では問題ありませんみたいな事書いてるが 本家のメキシコの音楽協会に問い合せてちゃんと報告すべき。 日本国内なら問題ないとか まるで日本のアニメを盗作する中国人みたいなことぬかしてんじゃねえぞコラ
970 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:32:24.06 ID:p4/Qi8ARO
20年前のメキシコの曲って著作権切れてるの? ジャスラックはお金取ってるのに、何もしそうにないなw
>>690 '80年代初期からあったような
ジェリービーンとかフランソワ・ケヴォーキアンとかダニー・テナグリアとかのDJが
ビートを強調したものをクラブでプレイしていたのが評価されて、12インチシングルとして発売されたりしてた。
973 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:39:48.56 ID:ze9zdcmWO
松本アウトー
そもそも作曲者のクレジットが松本氏になってる時点でアウト しかもそれを人気商用ドラマの主題歌に使ってる 即刻 本家メキシコの著作権協会に報告してください。
975 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:41:11.86 ID:5tV6a9HH0
>>1 を聴いてみた。
完全にパクリじゃん。
日本の恥だー。
>>966 ビリー・ジョエルの「This Night」はベートーベン入れてるんじゃないの?
This Night
Released 1984 Length 4:19
Label Columbia
Writer(s) Billy Joel, Ludwig van Beethoven
Producer Phil Ramone
イントロほとんど同じw
978 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:42:17.36 ID:aUScZMud0
中華も日本も同じアジアなんだと再認識させられますね 完全にドロボー
437 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/02/23(水) 16:57:58.40 ID:f6W7L9eu0
なんか、サンプリングだよって言っている人もいるけど
>>246 氏の言うとおり、サンプリングならOKという話ではないよ。
元の曲の著作権者(作詞者,作曲者)と著作隣接権者(レコード製作者、実演家)の
の使用許可申請が必要になってくる。
ちなみに著作権者は亡くなっているが、メキシコはベルヌ条約で死後100年著作権を
保護しているため著作権は存在する。
ただし、日本の日本音楽著作権協会上では消滅した事になっているから上手い事
やったと思うよ、ほんとこの人は。
>>971 20年前じゃなくて50年以上前だよ
ヴォイジャー搭載のヴァージョンも50年以上前だと解った
なので著作権、著作隣接権とも1993年には日本では切れてる
Jasracはそもそもそういう判断をする組織ではないよ
問題はただリミックスしただけで、自分の曲だとしてしてよいのかという話
>>976 JASRAC登録ではビリー・ジョエルのみになってる
これもはっきり言って感心しない
しかし今になって誰も気づかなかったのか?
982 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:46:08.31 ID:aUScZMud0
あんまり音楽聴かないから初めて聴きましたよ
983 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:48:23.02 ID:a/RZNLJ5O
出だしから一緒
>>980 >JASRAC登録ではビリー・ジョエルのみになってる
そうだったか。すまん。
985 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 14:49:57.56 ID:zZ9kDVV10
メキシコの奴着うた配信してくれ
>>982 サントラ板の松本晃彦スレッドでは2005年には指摘されてる
まだログ残ってるよ
原曲あるって言ってるならいいけど、 自分の作曲って言ってるのが 後で言い訳するんだろうけど
988 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 15:16:50.30 ID:lhZaon4NO
989 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 15:17:44.24 ID:h9FOl35RO
消費者の大半は 専門家ではないわけで 何々産と書かれていれば それを 信じる訳です。ところが こちらが インチキじゃないの? 説明してよって 思っているのに 本人は 逃げちゃってる訳です。こういうのは 普通 インチキであると判断されます。自身が 説明しなさい。
990 :
おさらい :2011/02/24(木) 15:19:43.70 ID:0iJSCgSZ0
991 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 15:20:14.77 ID:3e1i2NRv0
パクリなの?
これ程のパクリはかの国ですら引くんじゃない? 一応ガンダムも変なのに作りかえたしね こいつも変な曲に作り変えろよ
993 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 15:21:08.33 ID:zZ9kDVV10
ツイッター逃亡してるってことは やましい&作戦会議中
994 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 15:27:13.79 ID:J+1jjzG0O
梅
995 :
おさらい :2011/02/24(木) 15:27:27.20 ID:0iJSCgSZ0
◎>松本●南米のアナログ盤の1フレーズをサンプリング。
>「ミッション:インポッシブル」や”007”のイメージも入っている。
>バラエティ番組でも、よく使われた(笑)
>”今年の芸能人離婚ニュース、ナンバー1は?ジャン!ジャン!ジャン!”という感じで。
>森田●ありがたいことです。
メキシコを南米と言ったり、1フレーズ(大嘘)をサンプリングと言ったり
「お前らには原曲のアナログ盤を発見できっこねぇだろ」という
自信が垣間見えますな
多分、松本が掘り出してきたのはVoyager Golden Recordじゃなく、
その搭載元になったアナログレコードじゃないかな
◎97年の時点で作曲者の死後50年が経過しているから日本国内では著作権切れらしい
(メキシコでは死後100年)
ただ、使用は無料だが、自分の作曲だと称するのはNG
>925 :名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:43:38.61 ID:aSd99rT50
>PDは使用料を払わなくてもいいってだけ。
>元曲をパクッて、自作として作曲家に自分の名前をつけて登録していいってことじゃない。
>原作者の権利‐自作の原作は永遠に自分のもので、勝手に他の人がたとえ一部でも改作してはいけない
>という原作者人格権があるから、松本はどうころんでも作曲者にはなれない。
>サンプリングの場合は、その元曲と元作曲者に許可を取り、明記する義務がある。
>それも怠っている。
◎著作者名詐称は犯罪です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%99%8E%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A 2005年3月には、作者不詳だった阪神タイガース応援歌「ヒッティングマーチ1番」及び同「2番」の
作詞・作曲者を中虎連合会に仕立て日本音楽著作権協会に登録し、著作権使用料を不正に受け取っていた
著作権法違反(著作者名詐称)容疑で元会長などが逮捕されている。
997 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 15:39:47.65 ID:i94aBhFvO
そして2ちゃんねらーは またしてもフジテレビに敗北するのであった
フジテレビ最狂
999 :
名無しさん@恐縮です :2011/02/24(木) 15:41:37.10 ID:0iJSCgSZ0
1000 :
1000 :2011/02/24(木) 15:42:17.69 ID:0iJSCgSZ0
またあうひまで
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。