【海外】ブリトニー・スピアーズに盗作疑惑 新曲のタイトルを盗んだと訴訟の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねここねこφ ★
[シネマトゥデイ映画ニュース]

ブリトニー・スピアーズの新曲「ホールド・イット・アゲンスト・ミー / Hold It Against Me」が話題となっているが、
盗作の疑いで訴訟に発展するかもしれないという。

WENNによると盗作疑惑があるとされているのは曲自体ではなく、曲のタイトル。ブリトニーの新曲タイトルが、
カントリー・ロック歌手のベラミー・ブラザーズが1979年に発売したバラード「イフ・アイ・セッド・ユー・ハッド・ア・
ビューティフル・ボディ ウッド・ユー・ホールデ・イット・アゲンスト・ミー? If I Said You Had A Beautiful Body
Would You Hold It Against Me?」から抜粋したものだとベラミー・ブラザーズは主張しているとのこと。

ブリトニーの新曲が発表された際、ベラミー・ブラザーズの一人であるデヴィッド・ベラミーは、訴訟に持ち込むつ
もりはないとコメントしていたが、この曲が大きく取り上げられ、話題となっているからか、気が変わったようで
弁護士と相談を始めたよう。「弁護士が盗作だとの結論に至れば、法的措置を取る。昔のタイトルを使いま
わさなくても、オリジナルのアイデアはいくらでもあるだろう」とコメント。ブリトニーのスポークスマンは、訴訟に発展
しているのだとしたら弁護士からの連絡があるまでコメントはできないと言っている。

たしかに、フレーズは抜粋されているが、英語の言い回しとしては普通に使われるフレーズのため、盗作と決め
付けることは難しいと思われる。ただ、この件で話題になっていることで、ベラミー・ブラザーズの曲も注目を集め
ていることは間違いないだろう。そこが本当のねらい目なのかもしれない。

http://www.cinematoday.jp/page/N0030535

画像
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/05/N0030535_l.jpg
2名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:41:09.07 ID:1pqt/B7wO
日本だと「卒業」ってタイトルの曲を出すと
尾崎豊か斉藤由貴が訴えるようなもんか?
3名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:44:05.10 ID:ym9sBOZHO
みみっちいなタイトルくらいで
曲や歌詞モロパクりなら分かるけど
4名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:46:35.04 ID:eM/PVNr70
訴訟大国とはよく言ったもんだ
5名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:48:42.89 ID:LuYoAA530

「ホールド・イット・アゲンスト・ミー」
「イフ・アイ・セッド・ユー・ハッド・ア・ ビューティフル・ボディ ウッド・ユー・ホールデ・イット・アゲンスト・ミー?」

流石にこの2つじゃ盗作認定は無理じゃね?
6名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:53:08.96 ID:oi4XHdqTO
なんでも訴えれば良いとゆう物じゃない
7名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:04:51.15 ID:zpaoUXgU0
こんな話題作りをしなければいけないほど落ちぶれたんだね。
8名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:06:03.21 ID:clZLm4pa0
>>1
人間とし落ちてるやつの行動だよ
言いがかりにもほどがある

言葉は組み合わせに限界あるだろw
9名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:07:45.24 ID:uHfQaA+/P
踊るテーマ曲の盗作騒動と比べたら…
10名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:08:18.73 ID:AB0qWTFj0
曲名だけで盗作言われたらかなわんな
11名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:12:05.68 ID:3XBHNQhY0
曲名のサンプリングやね
12名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:32:06.97 ID:FGtvYsaD0
If I said I want your body now
Would you hold it against me

歌詞が似てるといえば似てるかな
13名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:35:13.56 ID:S/857GJbi
タイトルなら正直どうでもいい
14名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:36:33.55 ID:8CgS345J0
お約束まだ〜?チンチンAA略
15名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:44:56.07 ID:YA5+BSci0
日本では題名は保護の対象外なんだが、アメリカは違うのか
16名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:46:51.72 ID:QkHCLWUw0
夢は時間を裏切らない
時間も夢を決して裏切らない
17名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:52:21.67 ID:igZ4SCv50

売名行為に使われる、ブリちゃん(`;ω;´)

昔は可愛かったのに(`;ω;´)
http://2.bp.blogspot.com/_0hNoEm2F_Hk/TOX-f-dHwEI/AAAAAAAALMY/PoBGuAPbyMA/s1600/001-Britney-Spears.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=__2O86y-9D4
18名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:54:09.13 ID:MJlPikPGO
知らん。
19名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:55:43.93 ID:GJHqB8GOO
たとえば、
飛び立てない私にあなたが翼をくれた
みたいな、おそらく盗作しようもない、個性的なタイトルならわかるんだけどな。
20名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:59:59.00 ID:aoMACaxFO
後の日本における一連のさくら訴訟の発端となる裁判だな
21名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:00:22.31 ID:blyWDLEeO
>>19
それでも似てるとは言われるだろうな。槇原と松本の件がいい例だ。

「ロベレビャリビギョジチチチチラハリモセ」みたいなタイトルなら大丈夫だな。
これからはこういうタイトルが一般的になるだろう。
22名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:00:37.06 ID:igZ4SCv50
Hold It Against Me

If I Said You Had A Beautiful Body Would You Hold It Against Me?

日常会話じゃないの?これって!
23名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:00:59.78 ID:cfgQgT0E0
FUCK Meと言ってるように聞こえる曲があったよな
If You Seek Amyだっけ
24名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:07:59.36 ID:nuITWgSDO
>>2
「愛のままに」ってタイトルつけたら、B'zの稲葉(ただし落ちぶれに落ちぶれた)が訴えてきたようなもん
25名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:30:24.68 ID:mYtKfWyy0
こんなバカみたいな訴訟でも勝てる事があるからアメリカは怖い
26名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:37:18.79 ID:GdzGPq++O
>>1
ブリトニー体型ヤバいだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:45:03.49 ID:kUnzapsMO
これはさすがにやりすぎ
米国の訴訟好きは度を越してる
このままいくと社会崩壊につながる、とまではいかない
28名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:56:10.70 ID:v3XGgyQIO
今セブンイレブンでこいつらの昔の曲が流れてるよな。
Let Your Love Flowとかいう奴。
29名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:59:34.72 ID:HZx92UAKO
>>1
訴えた方はアホかなんかか
30名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:21:58.16 ID:H7hpRdgm0
の曲にソックリと話題に

メキシコのEl cascabel
http://www.youtube.com/watch?v=kkKxN9QJ2wI

踊る大捜査線OP曲 「RHYTHM AND POLICE」
http://www.youtube.com/watch?v=kj6L5HI7fE8

日本人はもっとひどいパクリをしています
31名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:34:28.63 ID:uwXRmIAW0
>この曲が大きく取り上げられ、話題となっているからか、気が変わったようで
>弁護士と相談を始めたよう

ベラミーに悪意的な記事だなw
まあタイトルで文句言われた日にゃーな
32名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:38:02.49 ID:A2IIbTHvO
歌手が曲のタイトルについて聞かれて「〜っていうアーティストの曲名から引用しました」みたいな事言ってるのよく聞くけどな
こういう場合、本人的には敬意を込めてって感じじゃないのか
33名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:42:06.27 ID:aG2ivJnC0
そこまで特徴的なタイトルには思えないし、さすがに無理だろう。
34名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:46:05.32 ID:pC2e0Vev0
わっかりやすい売名で30年ぶりのヒットを狙うとかどんだけだよ
35名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:51:15.76 ID:/vu/NnlwO
日本だと松本零士が槙原訴えたみたいな感じか?
36名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:54:44.19 ID:ZJflYiWP0
タイトルだけでは著作権はないときいたことあるけどな
もしだめなら阿久悠が映画のタイトルを頂いて作った歌謡曲全部盗作になるぜ
37名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:56:21.39 ID:mu0hQPNHO
Hold It Against Meってそんなに珍しい言い回しなの?
38名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:04:07.63 ID:+ZzfBjRVO
タイトル被ってんのなら他にもいっぱいあるんじゃ
特に日本では
39名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:25:14.27 ID:O+a9XSRX0
ミスチルの
Tomorrow never Knows
はどうなるんだよw
40名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 13:50:04.59 ID:ksQEFeRK0
>>24
どちらかというと「僕は君だけを傷つけない」ってタイトルつけたら、
B'zの稲葉(ただし落ちぶれに落ちぶれた)が訴えてきたというほうがあってるような気がする。
41名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:17:15.86 ID:yTkBvQcC0
そういえばケツメイシとかコブクロの桜嫌いなんだよな
森山直太郎しか認めない 
42名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:20:36.38 ID:/2mbKT+6O
>>35
あれは槇原がパクリだろ
法的に不利だから負けたけど
43名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:24:41.87 ID:FWe32vwEP
こんなのいくらでもありそうだけどなあ
向こうだとありそうでないのかな
44名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:28:00.43 ID:FWe32vwEP
日本では洋画や洋楽のタイトルそのまま使うの普通だもんね
元ネタのイメージや背景まで含めてタイトルになってる
45名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:32:51.06 ID:AvdbhrbS0
「女湯でスケベなお仕置です!」ってタイトルのAV出したら、
「突撃!銭湯!女湯いたずら大作戦!!スケベないたずらの時間ですよぉ〜最近の銭湯は女性客のマナーが悪い!女湯でスケベなお仕置きです!」
ってAV出してるSODから訴えられたようなもんだな。
46名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:33:14.95 ID:Y61HB3dgO
夢は時間を裏切らないよね
47名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:37:39.70 ID:pmCQk+rOO
>>41
小木乙
48名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:49:18.48 ID:dKuneYFm0
アメリカって金あるものには本当に群がるよな
ハイエナが
だから大金持ちになってもよほど上手くやらないとタイソンみたいに
破産するし
49名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:28:18.76 ID:GioY2zoX0
こんなんで訴えられるんなら菅野よう子なんてアウトじゃん
あと踊る大捜査線のメインテーマ
50名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:33:05.32 ID:EucvdgLjP
>>19
>飛び立てない私にあなたが翼をくれた
これを「盗作しようもない、個性的なタイトル」というのかw
そら西野カナがもてはやされるわけだ
51名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:39:17.71 ID:5m7Xlukd0
チャットモンチーは盗作しすぎてファン激減
52名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:40:44.87 ID:ISQBSzDR0
双方のVerse
(被告)If I said I want your body now Would You Hold It Against Me
(原告)If I Said You Had A Beautiful Body Would You Hold It Against Me
どっちもほぼ同じ内容なんだけど
実はこの言い回しは英語的にはダブルミーニングになってる

(訳1)君のボディがほしいと言っても、嫌ったりしないでくれ
(訳2)君のボディがほしいと言ったら、それを私に差し出してくんないか
53名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:06:24.75 ID:x/YwCIxoO
言いがかりがチョンレベル
54名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:07:52.76 ID:lr6u0VSy0
桜って単語を使ったら全部盗作な。
夜もだめ
涙もだめ。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:17:25.58 ID:BwYdiSmN0
>>36
短いと創作性がないとかで著作権の対象とならない。
長ければ著作権の対象となるかも。ここらへんは結構微妙。
確か交通標語ぐらいの長さでも著作権認められたものもある。
56名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 04:42:33.33 ID:TVlrUKem0
>>52
勉強になった
57名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 21:07:36.03 ID:MLsuyy84O
>>51
あの子ら盗作してたのか?
若いのにやけに良い歌作るなとは思ってたが
58名無しさん@恐縮です:2011/02/24(木) 02:02:07.94 ID:aEe0xCDT0
>>16
松本先生の銀河鉄道だって宮沢賢治のパクリじゃないですか!
59名無しさん@恐縮です
松田聖子の「Rock'n Rouge」のコード進行を完全コピーして
オリジナルを名乗る戸松遥の「baby baby love」
違うメロディーが乗っていれば法的には問題なしなの?

パクリの伴奏でオリジナルが最後まできっちり歌えてしまう
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13662680