【テレビ】上野樹里、NHK大河の演技に批判続々「何をやっても“のだめ”」…視聴率も苦戦★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢缶1号φ ★
 国民的人気を呼んだ「篤姫」と同じ脚本家、田渕久美子氏を起用して、
再びヒロインにスポットを当てたNHK大河ドラマ「江(ごう)〜姫たちの戦国」
(日曜午後8時)。“浅井三姉妹”の三女・江を演じる女優、上野樹里(24)の
天真爛漫すぎる演技に賛否両論、渦巻いている。

 スタートから平均視聴率20%以上をキープしてきたが、「本能寺の変」
(6日、22・0%)の翌週、「光秀の天下」(13日、19・6%)でついに“支持率”
20%を割ってしまった。

 この間、インターネット上では、上野の代表作で映画にもなった「のだめカンター
ビレ」を引き合いに、「何をやっても“のだめ”に見える」「トヨエツ(豊川悦司)演じる
信長に対して、現代っ子みたいな口調はおかしい」と厳しい声が相次いでいた。

 時代劇に詳しいコラムニストのペリー荻野さんは、「上野樹里は、大河で
“脱・のだめ”をしようとしているが、子供時代を演じていることもあって、のだめの
イメージと比較的近いところにいる」と指摘。その上で、今年の大河は“ファンタジー”と
して見るべし、と次のようにアドバイスする。

 「いまの江は、例えるなら、ピーターパンに出てくるティンカーベル。いろいろな
場面に姿を現す妖精なんですよ。江が信長や光秀と話し合ったり、家康と伊賀越えを
するなど史実と違うところが結構あると批判を浴びてますが、ストーリーに主役を
何としてでも、のっけないといけない。特に史実では(行動が)明らかではない女性を
主人公にするときはそう。江がずっと部屋にいてはドラマにならない。でも
ティンカーベルならそれが許される。“ファンタジー大河”と思ってみれば、
楽しめますよ」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110219/enn1102191532015-n1.htm
“のだめ”風に「ぎゃぽ!」と言ってしまいそうな勢いの上野樹里
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20110219/enn1102191532015-p1.jpg

>>2以降に続きます

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298218986/
★1の立った日時 2011/02/19(土) 17:28:02
2夢缶1号φ ★:2011/02/21(月) 15:28:24.27 ID:???0
 20%割れの要因は、出足からドラマを引っ張ってきた“トヨエツ”信長が、
「本能寺の変」で出なくなったためだ。今後のイケメンは、2番目の夫、豊臣秀勝を
演じるEXILEのAKIRA、そして朝ドラ「ゲゲゲの女房」で人気を呼んだ向井理
演じる3番目の夫、徳川秀忠の登場まで待たねばならず、当分、視聴率は苦戦
が続きそう。

 荻野さんは、「柴田勝家役の大地康夫さんには頑張ってほしい。男性の脇役は、
演技派ぞろいですから。大河の中身が史実と違うということを“ツッコミ”から知って、
そこから正しい史実を学んだり歴史に興味を持つことができればいいのではないで
しょうか」と逆説的にエールをおくる。江姫さまの成長にも期待したいところだ。
※数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ
3名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:29:59.58 ID:eNd9bu5V0
なんでこんなスレが伸びるの?
意味不明。
4名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:32:59.96 ID:B7UULbCV0
前スレ訂正
時代劇で現代史観を持ち出して洗脳するのがひどい
×時代劇→○史実に沿ったドラマ
5名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:35:31.88 ID:d3IznGnN0
トレンディ大河は叩かれて脚本家が発狂してトンデモ展開してからが本番
この作品は最初から発狂してるから二段砲を期待
6名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:35:34.48 ID:qrT6LlJpO
・秀康ではなく秀忠が将軍になったのは江の暗躍のおかげ
・そして信康刑死の真相が明らかに
7名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:35:58.98 ID:Tq3pppoS0
つかなんで子役使わなかったの
8名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:36:08.32 ID:WieCkfBq0
昨日ビデオで本能寺の回を見た。

信長(霊)と一緒に馬で駆ける
シーン

学芸会かと思った。もう二度と見ないと思う。
9名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:37:21.54 ID:2//5ulN80
お前らは何をやってもだめだけどな
10名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:37:26.54 ID:M5HEFRqi0
これあれだろ?
竜馬伝のスピンオフだろ?
11名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:38:07.93 ID:QZH9pnnz0
>>3
なんだかんだ言いつつ、大河には期待してる人が多いってことだろ
このスレの見たい大河は、坂の上の雲とか蒼穹の昴にいっちゃったけど
12名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:38:26.89 ID:SAx9KBiE0
文句いい大河、あまり非難すると
金沢のカメラマンに襲われそうだから止めておく。
13名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:38:55.93 ID:wjMvDbX40



以下、「何をやっても“だめ」などのレスは絶対禁止!



14名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:39:10.31 ID:SBf6vJYQ0
>7
利家とまつ・功名が辻でも言われたことだけど、未成年で初婚を迎える役に
子役を使うと放送倫理(早婚)で市民団体に訴えられるから。
15名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:39:12.36 ID:EA7WD4OlO
>>8
>信長(霊)と一緒に馬で駆ける

もう文章だけで笑えるな。見るまでもない。
16名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:39:42.47 ID:xPJET4RO0
脚本が悪いのだろう!、ノダメには責任無し!、
17名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:40:54.35 ID:zqo6ON9n0
何をやってもだめ
18名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:41:29.25 ID:MfhOTTQC0
何をやってもキムタクな奴がいるんだしええやん
19名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:42:01.30 ID:jJKwAotw0
樹里の演技見てる訳じゃないからね!
大変な時代だなぁ〜と思って楽しみにしている

PS:日本も文化大革命起きないかな
20名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:43:43.74 ID:h7Z4R6gz0
ドラマ自体が、これで役者がたたかれるのは流石に気の毒っていうレベルだぞ
21名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:43:52.36 ID:7rPoerg50
つーか“のだめ”を見たことないからよーわからん。
22名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:44:00.26 ID:eA1tgBfO0
朝鮮人集団が作ってるんだから、こんなもんだろ。NHKを何だと思ってるんでしょうかね。
23名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:44:29.15 ID:MOeDm/Ud0
豊川信長が凄かったってことでよいのか。
24名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:44:56.92 ID:/Z5vs0qR0
「今年の大河は“ファンタジー”として見るべし」
酷評とか言うレベルじゃなくて、色物で見てね!ってことかw
25名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:45:01.31 ID:pn2SXhRm0
さすがに清洲会議にまで出てくるとちょっと引いた
26名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:45:59.97 ID:LeTFEYhV0
秀吉もひどいぞ
見ていてイライラする
27名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:46:21.61 ID:5TFvVdzrP
>>8
わろた
28名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:46:46.36 ID:9lsgH30g0
わざと、ろくでもない大河を作って
日本の歴史に興味を持たせない意図でもあるのか。 と思うヒドさ。

平和平和と憲法9条原理主義系も混じってそう

29名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:47:14.33 ID:s8eDC5mZ0
もう「お江カンタービレ」にすればいいじゃん
30名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:47:16.48 ID:Yo3SMvtF0
         -‐―- 、  
      /..::::::::::::::::::.丶    
   .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ       
     i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l  
      ∞ /(●)  (●)ヽ∞  
     ‖|  ~" ゝ~"  |l   ごーは明智どのがしゅきでおじゃる
     ‖八   З  / |l   
     ‖ |ヽ\_ /ソ |l  
31名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:47:56.87 ID:h7Z4R6gz0
>>24
ペリーさんは時代劇マニアだから皮肉入ってるんじゃないかな
32名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:48:39.91 ID:uYU9tVl00
何をやってもダメ
33名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:48:43.36 ID:jUZpIToY0
ふーんそんな酷いのか
34名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:48:43.44 ID:uPyu9/R50
何をやってものだめ、というよりこのキャラが素なんだろ
下手に売れちゃったから本人もこれで素晴らしい演技が出来ていると思い込んでいる
35名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:48:50.63 ID:B7UULbCV0
少女漫画やレディコミなら男性でも女性主人公に感情移入して読むからうまくだまされてもいいけど
3次でこういうファンタジーは成立しないわ

よいこという白痴漫画思い出した
36名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:48:56.46 ID:j/TWeuWsO
変わるとしたらここからでしょう
37名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:49:45.25 ID:tqeiBwaL0
だったら妖精のような美少女か美女使えよ
日本ホモ協会、竜馬での本気がみえねーんだよ
糞スィーツや脳みそ入ってない韓ドラファンがターゲットにしてもひでぇよ
38名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:49:47.64 ID:g49FzaYF0
       -‐―- 、  
      /..::::::::::::::::::.丶    
   .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ       
     i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l  
      ∞ /(●)  (●)ヽ∞  
     ‖|  ~" ゝ~"  |l   ぎゃぽーーーーーーーー!!!!!
     ‖八   З  / |l   
     ‖ |ヽ\_ /ソ |l
39名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:50:17.45 ID:iFScDbDwO
>>23
豊川信長最悪だったぞ
江の事が異常にお気に入りで香木とか南蛮服プレゼントしたりナジラレても笑って済ませて本能寺で死んだ後も馬上でランデブーとかさ…
40名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:50:20.24 ID:Xb78QBTS0
>>14
いやだから結婚するまでは子役で良いじゃんw
41名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:50:46.56 ID:S2b8YgWc0

【調査】菅内閣支持率16.2%、不支持率77.4% 衆院選投票先、自民26.4%、民主13.4% 2月17日調査新報道2001★5

1 :春デブリφ ★:2011/02/20(日) 16:25:30.85 ID:???0

【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 13.4%(↓) みんなの党 4.6%(↓)
自民党 26.4%(↑) たちあがれ日本 0.6%(↑)
公明党 4.6%(↑) 新党改革 0.0%(―)
共産党 1.6%(↑) 無所属・その他 4.2%
社民党 0.6%(↑) 棄権する 3.4%
国民新党 0.0%(―) (まだきめていない) 40.6%
新党日本 0.0%(―)
【問2】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 16.2%
支持しない 77.4%
(その他・わからない) 6.4%
【問3】民主党・小沢元代表が政治資金規正法違反の罪で強制起訴をされたのを受け、
民主党執行部は小沢元代表の党員資格停止の方針を決め、党の倫理委員会に諮っていま
す。あなたはどう思いますか。
小沢氏を処分すべきではない 16.4%
民主党執行部の決定は妥当だ 18.6%
小沢氏は民主党を離党するべきだ 19.6%
小沢氏は議員を辞職するべきだ 40.6%
(その他・わからない) 4.8%
(続く)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/110220.html
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298179134/

42名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:51:18.29 ID:BXeKGpAVO
昨日初めて見たけど、重みが全く無かったなぁ。
秀吉も障害者みたいだったし。
あれはつまらん。
43名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:53:09.01 ID:KqxpJPxp0
のだめスレ伸びすぎ
44名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:54:12.14 ID:OyJy8oDN0
トヨエツが数字もっていた。
45名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:55:54.92 ID:BGU0x57t0
清洲の評定が数名でわろた
46名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:56:22.55 ID:PX6ep9LH0
壮絶駄作で受信料の無駄
早く打ち切ったほうがいい
47ジュリー:2011/02/21(月) 15:56:51.81 ID:joOKTYDK0
鈴木保奈美目当てで見てます。
48名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:56:55.87 ID:ovuASzJO0
どうせファンタジー(というかラノベ)に徹するなら、善いことじゃなく
徹底して悪事の黒幕をやってくれたら面白いのに
陰謀を持って秀長を毒殺し、秀次の悪事を捏造して流布させ、
「国家安康」にケチを付け、豊臣家を崩壊させる江とか
49名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:57:22.78 ID:shcagj7+0
>>45
しかもそれを江が盗み聞きって、何のコントかと思った
50名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:57:27.72 ID:+onDSWSK0
次はもう戦国バサラでもやれば???
51名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:58:17.43 ID:/Wym9Xpz0
>>40
その初婚が江は12歳なんだよ…。
52名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:58:52.96 ID:NOaBOCAaO
>>37
龍馬伝はキャスト、スタッフ、音楽、全てから本気とこだわりを感じて
毎週がワクワクもので、最高だった
53名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:58:56.26 ID:hJHGgF9w0
初回の演技見てムカついて以来見てません
54名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 15:59:22.50 ID:4ofyIzx10
のだめを見てないけど、単純に主人公の人の演技や外見に魅力がない
55名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:00:28.22 ID:MwMiCVBf0
パンダすれ?
56名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:00:54.86 ID:H+0H2Rq60
役者のせいじゃないと思う
NHKと脚本のせい
57名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:01:38.16 ID:3sJcJTqA0
>>34
周りが天才女優!と持ち上げて上野本人もそう思ってそうだ
58名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:02:15.62 ID:u6XfFfyNP
スウィングガールズの時はこんなキャラとは思わなかった
59名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:02:24.09 ID:Xb78QBTS0
>>51
いやだから12歳になるまでは子役で良いじゃん
6歳から子役にやらせる必要性は一切無いじゃん
60名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:03:37.27 ID:eA1tgBfO0
NHKでは出演枠というものが有って、必ず在日を出さないといけないことになっている。最近ではさらに池沼枠なるものも出来たようです。
61名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:04:41.23 ID:pBZIVDxm0
まあ、美人なわけでもないし
ぶっちゃけどうでもいいわ。
62名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:05:17.92 ID:UPFUA6D/O
江の子供時代は子役を使うべきだったんだよ
63名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:07:58.72 ID:s5FqUKYv0
最近の志村やNHKでやってた松本の寒いコントより面白いけどな。
サラリーマンNEOには負けるけど。
64名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:08:24.41 ID:T8W/0KV5O
のだめキャラを期待してキャスティングされたんじゃないの?
65名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:08:32.38 ID:B7UULbCV0
色気を隠せない女優使ってたらフェミが楽しめるドラマからフェミに批判されるドラマになってたんだな
66名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:08:38.06 ID:mHwUftLb0
そもそも江なんて人に興味がある人が少ないんだと思う。
それに加えてスイーツ脚本、センスの悪い演出、演技が全くダメなやつが主演となるともうどうしようもないな。
67名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:08:52.52 ID:UvVtn7wpO
どう考えても脚本が問題だろ
68名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:09:38.40 ID:27OlXVpQ0
このドラマの製作発表だかの時の上野樹里はめっさ美人にみえた。
なぜあれを維持できない。
69名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:10:44.55 ID:ACZJrDriO
何をやってものだめって事はないんじゃないの?
むしろ監督に噛みつくとか役にストイックとか根っからの役者イメージだったのに、スマスマ出た時にのだめの緩〜いキャラをプライベートまで引きずってたの見て引いたわ。
お前絶対そんな天然キャラじゃねーだろっていう。
70名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:11:02.36 ID:OTbAbr4fO
どおゆう意味だかわかりませぬ…
71名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:11:07.76 ID:BALMclqLO
日露、日清戦争時代とか太宰治とか変わったネタやればいいのに
戦国時代は定番安定しすぎて皆飽きてしまってる

竜馬伝は激動の時代で設定が斬新で緊迫感があったよ
72名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:11:31.96 ID:lq95XAVS0
脚本家が主役を前面に押すから変な事になるんだよ
盗み聞きとかばっかりになりそうw
73名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:12:42.85 ID:koaTp6B10
スイーツ大河に辟易として、太平記見始めた
1話目から女子供一族皆殺しで、それを見殺しにしなきゃ自分達も皆殺しに遭うとか胸熱すぎて参ったわ


でも太平記のふるさとも収録して無いのに完全版とか言ってるNHKはやっぱり死んだほうがよい
74名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:14:21.67 ID:MqbZfG1m0
江は21世紀の大河の第7話比較で最低視聴率を記録しました

回 _時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
07 20.3__23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5
75名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:15:17.15 ID:OTbAbr4fO
典型的なメアリースー
江を持ち上げるために周りの有力武将を矮小化しすぎ
76名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:16:26.35 ID:mHwUftLb0
>>71
龍馬伝は正直そんなに面白いとは思えなかったが、何年かは別の時代をやるのは賛成だな。
戦国時代はちょっと飽きた。
77名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:19:00.77 ID:gDMo+gx8O
とりあえず大河終わったらラストフレンズ2で挽回しますから
78名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:19:52.84 ID:9nFUkeGS0
顔が不細工だと演技派扱いされやすいが実際はそうでもない
79名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:21:58.55 ID:FD17DHu30
>>74
武蔵たかいなwそん中じゃ最低だと思うんだが
80名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:22:07.06 ID:B7UULbCV0
いっその事色気のある女優を主演に使ってたら
準コスプレAV認定されて神ドラマになったのに
81名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:23:24.23 ID:s8eDC5mZ0
>>78
多部ちゃんの悪口はやめてください
82名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:23:24.85 ID:wcGf/rFT0
上野ヲタの主張
「樹里ちゃんは全く悪くない!脚本と演出が悪いんだ!!」
83名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:23:54.17 ID:5dJkphOh0
初回の保奈美のクビのシワをみて、離脱しました
84名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:23:58.10 ID:oO+v4ML/0
>>79
この中じゃ江が最低
85名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:26:57.59 ID:GFN9WNMu0
『 のダメ 』て

やっぱりダイコンには勤まらんな
86名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:27:32.75 ID:HkX1NQeY0
だから女脚本はダメなんだよ。
それと、原作付きの脚本で視聴率が良かったからと言ってその脚本家に原作まで
作らせるなって。

利家とまつと同じパターンで、主人公が全てに顔突っ込んできてうざい。
87名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:28:33.93 ID:qXxBVYbb0
リョウマ 伝はCGとか朝鮮パチンコ屋みたいなケバケバシさがあった

終始埃っぽい汚い画像だしふくやま始め大袈裟な演技。今年まともな
NHK大河ドラマになったと言えるなw 視聴率云々など前作のチョーセン
職員がデッチあげたもん。あてにはならん。

88名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:30:53.20 ID:jn5VdoM20
>>78
外見に褒める所がない場合演技派と持ち上げる
この人敬語が使えないらしいけど年は行ってるらしいのにヤバくないか
89名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:31:53.62 ID:MumgcBtz0
最終回まで半年以上もあるぜw
90名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:32:42.78 ID:y06lHNZl0
宮崎あおいのすごさがわかったやろ
私生活なんて関係あらへんのや
91名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:33:25.83 ID:JwOWPzP90
妖精として見ろというなら
妖精らしい容姿の女優にやらせろ
棒に布切れまといつけたようなカッコで
アンパンみたいな顔した女が
ドタバタ動き鼻の穴広げて吼えてる姿のどこが妖精だよ
92名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:33:41.35 ID:+074tQek0
>>74
天地人は8話に謙信(あべちゃん)が死ぬんだよね
93名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:36:20.60 ID:hcYAU+eDO
早くも10%は可哀想だな
94名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:38:28.77 ID:Yt8mZ4yTO
>>69
主役発表で時代劇初挑戦と紹介され、本人は「大河ドラマを見たことがない」と言い歴史に疎そうだった
知識も経験もないのに根っからの役者でいられる訳がない
甘いんだよ
95名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:38:33.51 ID:B7UULbCV0
>>90
宮崎あおいが主演だったら見るよ
妖艶なyoujoらしくて興奮するかも
96名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:38:51.48 ID:mHwUftLb0
>>89
そうなんだよなあ。
あと2話くらいでもうおばあちゃんにして主演代えちゃえばいいんじゃね。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:41:04.73 ID:lTpZT93R0
龍馬伝は取りあえず、脱藩するまではそれなりの出来だったからな。
後半もトンデモというよりは単につまらないだけだし。

今年は関わってる人間が全員狂ってるんじゃないかと疑いたくなるような出来。
98名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:41:42.71 ID:ImW+znbAQ
>>11
江よりマシだが、坂雲も酷い。
第一部の、ストーリーや時代の流れを無視る最悪な捏造やらかしてから、見なくなったし。

具体的には「不平等条約の撤廃へ向けて」ってなのを、好古の学生・教師時代を削ってまでして話に盛り込んでたくせに、
その大きなターニングポイントになった日清戦争の「文明国としての統率の取れた日本兵」を「悪逆非道な日本兵」へと改悪してる。
原作じゃ前者だったはず。
99名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:43:45.15 ID:vWZ4X+Pm0
でも視聴率は、いまどきはBSで何度も放映しているから、昔とは比較にならないね

100名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:43:53.62 ID:PYU3HsD60
篤姫みたいに20%越え連発を期待してたらこのザマでした
101名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:44:26.45 ID:cVDSMkDF0
キャスティングと脚本のせい
102名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:46:18.14 ID:/hMaWpqM0
ID:ImW+znbAQ
103名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:47:08.04 ID:9Umgr/us0
>>99
篤姫を昔と言うのかw
104名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:47:46.48 ID:mHwUftLb0
>>100
やっぱりかわいいのとそうでないのとの差はでかいな。
プライベートの悪い話も目にするけど、宮崎あおいの方が断然視聴率とれる。
105名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:48:46.56 ID:Q3lF4nT50
>>14
独眼竜正宗のときは13か4の後藤久美子が初々しい花嫁を演じて
その美しさで絶賛されてたけど、時代が変わったということなのかな?
106名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:49:27.83 ID:hV3hKs8D0
>>90
あおいちゃんも天勝因なってからは酷かったやん
つかあれも脚本のせいだけどね
脚本が酷いと役者が可哀そう
107名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:49:56.66 ID:IPJK9L/f0
正直、7話や8話まで子役をやらせるわけもいかず、
主人公無双になるのは大河ドラマではよくあること。
また数十年単位で描く大河ドラマで若い頃はどうやっても批判が出るのはしょうがない。


ただ、それを無視しても納得できる面白さを脚本と演技を提供できてないだけ。
108名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:49:59.72 ID:/lhZHw3X0
にわか芝居か学芸会っとおもって観れ
109名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:50:01.38 ID:plB2d/8R0
民放でもこんな糞時代劇はやらんよ。見てて痛々しいんだよな。
110名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:50:08.58 ID:wHhpHqL/0
もうのだめ続編やれよ
漫画ののがめってもう終わってるの?
111名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:50:09.04 ID:Bmj6aLfaO
>>98
坂雲自体は金をかけてるし面白いんだが、その歴史捏造だけは俺も納得できない。
特に、ひい祖父さんが日清で中国で実際に戦ってた俺としては尚更納得できない。
もういい加減ああいう描写やめろと言いたい。
112名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:50:46.48 ID:hqYt97CS0
>>97
それなりどころか、神回連発だったよ>龍馬伝
113名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:51:02.65 ID:c+NZ2ptaO
何かスレ見るだけでもとんでもないドラマになっているみたいだなw
まだ2月なのにこんなに悪評プンプンなんて修正効くのだろうか
114名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:54:12.42 ID:d4ISUQPfP
どうせファンタジーなら歴史ものじゃなくて時代劇でいいよ
115名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:56:40.94 ID:6gJ3lzSp0
NHK大河の司馬遼太郎原作の「花神」「国盗り物語」の脚本家の大野靖子さんが
1月に80代でお亡くなりになったそうだね。
山崎勉主演の「ザ・商社」や松本清張ものも演出家の和田勉氏と組んで脚本書いていた。
「三匹の侍」「眠狂四郎」「木枯らし紋次郎」の脚本も手がけたとは知らなかった。
だからおもしろいんだね。
大河の一つの時代を象徴する人が去っていった。
NHKも駄作連発で、もう大河は辞めたほうがいいんじゃないかな?
116名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:57:19.26 ID:fpeIl47G0
>>98
近代国家の仲間入りしたくて国際法をしっかり守りどこより真面目な日本軍と
掠奪しまくりの野蛮な西洋人の対比ってのはちゃんと出てきたけどな
117名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:59:22.42 ID:IPJK9L/f0
>>113
大河ドラマは少数ながら新選組!など実年齢や活躍時期によって後半伸びるものもある。
メインは関ヶ原と大阪夏の陣だと思うのでまだ伸びシロはある。

が、殆の大河ドラマは後半ダレるんだけどね。
118名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:59:28.67 ID:vWZ4X+Pm0
すごいね。大河ってこんなに叩かれなきゃいけないんだね
去年の龍馬もすごい叩かれようだったけど、関係者は大変だ
119名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:59:49.63 ID:3IQm9pAa0
俺のマツケンはこの後なんて・・プレッシャーだな
120名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 16:59:53.55 ID:j5zbhKddO
ファンタジーやるなら南総里見八犬伝とかやってほしいわ
121名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:00:12.06 ID:iCUGNm2t0
江はなあぁぁ・・・
宮沢りえと石橋の嫁って年齢変わらないだろ
あの二人が親子って並んでるの見てると、年齢に対してゲシュタルト崩壊してくんだよな

あと秀吉が猿っぽくなさ過ぎ ゴローチャソは普通にイケメンだろ
てか二枚目が猿の演技するのは違うだろ ブサチビが痛々しいほどにお調子者だから猿なんだろ

それに家康 北大路って普通に良い人になってるじゃん
もっと内心は腹黒くて外面は尊大な人にやらせなきゃ 津川雅彦とかさぁ

んで子供時代くらいは子役でやれよ作品云々以前の問題
せっかく役者は一級なのに、これじゃキャストが可哀想だよ
122名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:00:50.36 ID:oZmXKiMI0
「のだめ」じゃなくて「のだめ演技」にしろよ
のだめはあそこまで池沼じゃねーよ
123名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:01:34.83 ID:TtaddcX50
最初から見ないことにしている俺は勝ち組!!
124名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:03:19.57 ID:TtaddcX50
どれほどの演技か知らないが、上野さんと演出家は子供は池沼並でいいという認識なんだろう。
しかしすごいね、上野の6歳とか10歳をやらせているのか。
演劇ならたまにあるが、それはそれで違和感ないのだが、大河でそれをやるとは。
125名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:03:39.79 ID:qXxBVYbb0
>>117
新選組 < ()(笑)

あんなスマッペの大根が出ただけでオタがションベン漏らすような
酷いやつは論外w 酷かったリョウマ伝以下だろ。

126名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:04:16.92 ID:/hMaWpqM0
ID:qXxBVYbb0
127名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:04:42.28 ID:QI2eNsFZ0
昨日のも酷かったな
128名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:05:19.05 ID:6PsfvJw/0
>>122
上野のおかげでのだめが池沼だと思われてるもんなw
129名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:07:02.59 ID:ImW+znbAQ
>>111
中国が協力に入ってある辺りであの手の改悪は必然的だと思うよ。
というか、そういうメタな視点でしか見れなくなったから切ったんだわ。

龍馬伝は学習障害っぽい妹(26)が幕末に興味を持って、自分の本を一生懸命読んでたから、
そこは感謝してる。
大河って、そんな役目もあったはずなんだけどねぇ。
130名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:09:57.47 ID:mxa4K0xs0
>>118
大河だから叩かれてるというより、江がひどいから叩かれてる。
大河ドラマ板で龍馬伝アンチスレは一年かけて12スレ消費したけど、江アンチスレは今現在15スレ目w
131名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:10:27.71 ID:bFZOScnJ0
ギョポッw
132名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:11:16.88 ID:F+Ah1DAx0
>>78
つ(顔が)個性派
133名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:11:32.66 ID:+gcWwFM80
>>125
いい歳したおばさんがすごい文章書くんだね
ドン引き
134名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:11:54.52 ID:ic66rwak0
>>121
>津川雅彦とかさぁ

ですよねー(´・ω・`)
西田敏行さんを秀忠役に持ってくるのは無理だとわかるけど(やったら話題性ありすぎ)、
せめて家康は…。
135名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:12:10.38 ID:/hMaWpqM0
>>133
カタカナ多用している時点で常人じゃないだろ。
136名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:13:12.34 ID:Vo5hme0G0
もう信長&秀吉関連は関西で、明治維新関連は九州&山口でやって
関東は別の人物の大河ドラマやってくれ。
137名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:13:15.42 ID:Q9t7aUckO
江ってマイナーすぎる。
メジャーな人の周りのマイナーな人をやって
視点を変えて歴史を見ようっていうのもいいけど、
結局メジャーな人の凄い所を脇から見てるだけじゃん。人物像も固定化されてるし。
歴史を描くなら出来事は史実だから変えられないけど、
その解釈とか関わった人の人物像とかは別に史実じゃないだろ?
そっちを変えずに目先だけを変えられても
138名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:14:21.51 ID:2DVemb960
ラストフレンズのレズ役は良かったんだがな…
基本的に個性強いキャラ演じないとのだめそのものになってしまう。
139名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:14:41.52 ID:Kki3pmuL0
子役使えばよかったと思う
こんな酷い脚本とか俳優が可哀そうで仕方ない
140名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:14:57.40 ID:E/tg0ZED0
こいつは窪塚みたいにドラマで演じた役に人格が喰われたタイプ
141名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:17:25.95 ID:2hpCitbDO
>>136
関東に主人公になるような人いるのかな?
明治以後するならいそうだけど
142名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:18:45.03 ID:iCUGNm2t0
>>134
絶対津川雅彦じゃなきゃヤダって言ってる訳じゃないんだよね
あのくらいのキャスティングしてほしいなってことなんだよね

キャストもだめ本もだめ演出もだめ主役はのだめってどんだけダパンプだよ
143名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:21:54.23 ID:QbEGk+TE0
歴史を無視して、歴史ファンタジー

こういう韓国のだっさい歴史ファンタジーの真似するようになってしまったとはなw
韓流ドラマにウンザリした後に、NHKにまでこんなことされるようになるとは・・・
144名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:26:06.25 ID:V7TuIjcPO
情熱大陸が印象に残ってる、早くに親御さんを亡くして生家を失ったんだと。
実生活まで役に侵食される云々は、端から見て決して巧いとは感じない役者が使いたがる常套句。
この人の場合、他人との関係を器用に結べるタイプには見えず、
のだめの設定を意識的に維持する事で周りとのつながりを保っている気がする。

性悪とかネガな意味で捉われがちだけど、もっとギリギリの所に何かを抱えているような気がするなあ。
145名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:28:22.75 ID:PlJTnVjMP
開始直後と終了直前に

「この物語は歴史を題材にしたフィクションであり、史実ではありません」

ってキャプション入れなきゃ許されないレベル
146名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:31:12.20 ID:ZrPSKMeB0
「江」が不調だから「龍馬伝」を持ち上げる奴いるよね
アホか!
「龍馬伝」は誰かも書いてたけど
視聴者に映像と音と美術で・・
ウンコ美学を押し付けたドラマだよ
スカトロやソドムの匂いプンプンだった
147名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:33:54.91 ID:2AWa+TVc0
秀吉を父親の仇扱いして嫌ってるけど、それなら家康だって仇だろw
148名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:34:07.07 ID:eW58A6ij0
江は21世紀の大河の第7話比較で最低視聴率を記録しました

回 _時宗_.まつ_武蔵__組!__義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江
07 20.3__23.3__24.6__19.7__23.6__21.9__21.9__21.6__23.2__20.2__18.5


149名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:34:14.42 ID:ic66rwak0
>>141
つ 将門
150名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:35:32.38 ID:M5HEFRqi0
タイムスクープハンターを大河枠でやったら毎週かかさず見るよ。
151名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:35:59.82 ID:v00R9RM30

天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける。
その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず。
囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る。
152名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:36:15.19 ID:ic66rwak0
最初に画面中央に「大河ドラマ」なんてだして、「大河ドラマでござ〜い」ってえらそーな風をふかすから
反発が大きい。来週からこれを止めるだけで風当たりが少しは弱くなるんじゃないかと中学生の浅知恵。
153名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:36:23.90 ID:DdxrWRaA0
江と比べたら龍馬伝はちゃんとした大河ドラマだよ
江はもはやコント大河
154名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:37:28.45 ID:uTTPcjcX0
>>137
>>137
いや、浅井三姉妹はメジャーだろ。
宗家の三姉妹くらいメジャー。
155名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:37:54.11 ID:jWPAn03u0
が・・・のだめ・・・
156名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:39:15.29 ID:ImW+znbAQ
>>141
めんどいから
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
天庵さんが見てみたい、が、さすがに一年間は無理だろうしねぇ。
場所は違うが、立花宗茂か鬼武蔵をやってくんないかなと切に思う。
157名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:39:41.31 ID:HpWP6sH50
>>115
「国盗り物語」はよかった
原作のおもしろさをきちんと映像にしてたよ
史実の隙間をドラマにしていくところが歴史フィクションのおもしろさなんだが
どうもこの脚本家はそこを勘違いしているように思う
158名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:39:51.18 ID:B7UULbCV0
>>146
ブラックレインとか好きだったからああいう画面もいけるかと思ったけど
最後まであの匂いに慣れなかった
159名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:40:28.70 ID:u9yOgAbB0
>>91
コラムニストにそんな権限ありません
160名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:42:23.88 ID:lT/GGpI8O
まぁそれでも他のドラマと比べりゃましだが
161名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:43:02.80 ID:PX6ep9LH0
龍馬伝は脚本がアホなのとコーンスターチとカラーフィルターに辟易したが
役者は熱演しててよかったよ
香川はうまかったし近藤正臣、田中ミン、武田鉄矢らベテランはさすが
佐藤健の以蔵や泰造らの新撰組も鮮烈だった
奥貫はしとやかに貫地谷はりりしく蒼井優は変な役だったけど演技はうまかった
ただ寺島の出番が少なかったのと真木が脱がなかったのは失望したね
162名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:44:00.62 ID:NjbxUqjZ0
1) 9才の子供が歴史的イベントに悉く居合わせ、秀光に説教したりする
2) 20代の女優が9才の子供を演じる

この2つのバカげたマイナス要素を掛け合わせればプラスに転じるとでも
思ったのであろうか、スタッフは。

163名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:45:09.78 ID:u9yOgAbB0
>>160
これより酷いドラマって例えば何?
164名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:45:24.80 ID:B7UULbCV0
龍馬伝は役者陣のために見続けるのがつらかった
165名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:46:39.03 ID:UYA8ycdI0
話作っちゃうなら、天武以前の歴史をやってみて欲しい。
166名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:48:14.62 ID:ic66rwak0
龍馬伝はせめてあの埃いっぱいの画面さえクリアにしてくれてたならなあ…(´・ω・`)ショボーン
167名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:49:49.15 ID:HKQbSOY+0
「信長の姪」を大々的に謳うのが無理あると思う
数ある子息姪甥の中でなんで妹のしかも三女が特別なの?と
だいたい男系社会なんだから信長の姪というよりは「浅井の娘」じゃないの?
織田姓でもないんだし光秀家康秀吉がこの娘に平伏する義理はないんじゃ?
秀吉を「そち」呼ばわりとかできる立場じゃないだろう
なんでこの時点で誰も彼も江様江様とひれ伏してるの??
史実以前のレベルで疑問だらけで内容を楽しむまでに至れない
168名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:50:43.09 ID:Af9CZYQi0
大河ドラマで歴史ファンタジーOKなら再来年あたりの大河は戦国BASARAで頼むわw
169名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:51:29.69 ID:pRYoUXE40
そもそも江なんてマイナーすぎるだろ
女だし記録もないし
妄想でやるしかない
170名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:52:39.28 ID:3FMw5kYo0
>>167
そのへんは高視聴率だった篤姫も同じだがな
171名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:53:19.84 ID:lITWCtPH0
北大路欣也、石坂浩二が気の毒で見てられない
172名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:54:01.49 ID:blSdAHEg0
>>169
春日局や柳生物で大抵ラスボスか、それに近い役柄与えられてる人だけどね。
173名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:54:11.17 ID:PX6ep9LH0
田渕久美子と宮尾登美子の違いは大きかった
174名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:54:47.31 ID:Af9CZYQi0
>>171
禿げバンクの駄犬とやり逃げ黄門様に同情の余地無し
175名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:54:53.09 ID:yCft0Kj8O
アミュの2大ゴリ推し
三浦春馬と上野樹里
176名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:55:06.90 ID:eeAYptIkO
糞女使うからこうなる
177名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:55:43.84 ID:/kf2SZap0
まるで漫画
国民の多数が家庭で真面目な顔で見てるかと思うと慄然とする
日本のメディアの劣化、ここに極まれり

自分達の利益の為には、どんな捏造ストーリーでも許される
という検察と同じ思い上がりが大手メディアに充満している

根こそぎの革命しかない
178名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:55:50.89 ID:hqYt97CS0
>>166
4部から明らかにコーンスターチを少なくしてたよ
2部は埃まみれっぷりがすごかったけども
でもリアリティのあるセンスいい画面で好きだった

179名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:55:58.45 ID:Uds8nprrO
>>163

武蔵
180名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:56:30.88 ID:PxqUcCTN0
タイトルも似てる事だし、NHK大河ドラマ「江(ごう)〜姫たちの戦国」を来週から
真・NHK大河ドラマ「戦極姫〜戦乱に舞う乙女達」に差し替えようや
バグまで忠実に再現してくれれば、江以上の爆笑大河になる事請け合いだ
181名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:56:33.81 ID:2AWa+TVc0
篤姫は別みたいに言ってる人がおるけど一緒だよ
一話の時点ですでに「開明的な姫君と守旧的な男ども」の対立軸を
存分にアピールしてた
クソ生意気な姫が「おかしいと思います」の一本で、突っ切る点でも一緒
篤姫を見てた奴が江を生んだようなもん。反省せいよ
182名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:56:53.71 ID:v8sD8OUT0
義経あたりから、ぜんぜん見たいとも思わなくなった。
183名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 17:57:54.35 ID:tJH0fVIJ0
>>163
朝ドラの「てっぱん」もそうとうひどい。
あーそれでも「江」のほうがひどいかも。
とにかくどうしようもなくひどいよ。ひどい。
184名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:00:00.63 ID:clesMx4x0
秀吉のマンガチックさが許せない。
あれがでてくるとコミカルな音楽になるが、ウチの茶の間、子供まで全員ヒイてる。
185名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:02:36.90 ID:HKQbSOY+0
>>161
キャスティングよかったよね
登場人物の実年齢に近い人達を集めたんだっけ?
比較的若い役者さん達の熱演がエネルギーあってよかった
あと撮影方法っていうのかな、ずっとカメラ回してて役者達が
ずっと気を抜けないで役に入ってたって撮り方も臨場感あってよかった
脚本はアレだったけども
186名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:02:57.07 ID:QJX9EgEo0
同じ大河の春日局の主人公福と江の年齢は数歳しか離れていない
春日局は11話で関ヶ原、33話で家康死去
40話辺りで江脂肪
江だと30話辺りで関ヶ原だな

つまり9歳の子供時代をダラダラやりすぎ
やるなら3部構成にして
第一部は市が主役、2部は茶々、3部で江を主役と分けるべきであった
187名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:03:53.99 ID:/kf2SZap0
>>184

石坂浩二あたりもはらわたが煮えくり返っているらしいね
188名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:04:58.75 ID:qAlJIk7L0
絶賛してたのなんだったのw

つかわかりきってたじゃないか、なにやらしても「のだめ」ってのは
キムタクがどんなドラマに出ても、いろんな役柄やっても「キムタク」とおなじだろうに
189名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:05:24.81 ID:9z8Vi1RT0
あまりのひどさにNHKが重い腰上げて
脚本をジェームス三木か三谷にすればいいのに
俗に言うフェイント作戦である、もしくはミュージカルになるという
前衛的な大河になりそうだ
190名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:07:24.15 ID:blSdAHEg0
>>189
秀忠との結婚時の初夜の時に顔を上げると岩下志麻になってるとかかなぁ。
191名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:17:43.87 ID:V7TuIjcPO
石坂浩二って名優扱いになってるの?
どの作品でも表層的で石坂本人にしか見えない。
192名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:19:32.00 ID:QOWHQ6QU0
じゃいい大河ってどれ?


193名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:21:39.97 ID:WPeUqULH0
上野の演技以前に、脚本が酷過ぎるだろ。
唖然としてる大河ヲタが多いに違いない。
194名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:25:06.52 ID:ImW+znbAQ
>>168
無双や戦国ランスならともかく、BASARAだけは流石にないわー。

>>180
やばいwwみたいwwwwww
195名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:28:09.83 ID:Kx8rAZgh0
想定年齢
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110221/images/PK2011022102100062_size0.jpg
ドラマ
ttp://news.walkerplus.com/2010/0907/22/20100907205036_02_400.jpg
舞台で赤毛のアンでもするならともかく
いくらファンタジー大河でもちょっと差ありすぎ…
子供時代は子供、大人になってから姉さん方にすりゃよかったのに
196名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:29:15.40 ID:MvVkKkcc0
ドラマだからなんでもありじゃつまらん
おちゃらけ過ぎてコントみたいで
ガキの頃やってたNHK大河ドラマ独眼竜政宗は吸い込まれるように
見ていたなー
197名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:30:14.12 ID:xrClxsMCO
>>195
着物うすっ
198名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:30:27.30 ID:PxqUcCTN0
石坂浩二と聞いてなぜかフジの「白い巨塔」を思い出したけど
あのドラマでは前田利家の弁護人を前田慶次が請け負ってたなあ、大河的に考えてw
石坂さんは謙信とか頼朝とかで大河ではお馴染みだね
しかし故・緒方拳が自分にとってのMr.大河かも…

>>194
エロは無くてもバグ描写だけで楽しめそうだね
199名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:32:32.90 ID:/kf2SZap0
清洲会議の場面、ひっくり返ったわ

官製メディアでのこれ程の歴史の捏造冒涜にも物言わぬ痴呆国民
この痴呆国民があればこそ、無理筋小沢捏造報道もやれるんだろな
200名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:33:13.56 ID:F+Ah1DAx0
>>180
お前天才ww
201名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:33:38.58 ID:2tSAwqSS0
どんだけ酷いのかと昨日少し見てみたがほんとにのだめそのものだったw
202名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:35:06.56 ID:yuOvpmno0
>>110
原作は一昨年で終了してるよ。
その後、番外編を1年くらい連載してそれも終了。
実写のだめは映画で終了なんだってさ。
203名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:36:57.22 ID:aW8ePye+O
伊賀越え同行、光秀説教に清洲会議に参加とか…
もう江が朝鮮出兵しても関ヶ原で小早川秀秋の調略に成功しても、驚かないw
204名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:37:42.86 ID:MvVkKkcc0
キャスティングにも疑問??
唯一ハマり役だったのは信長役のトヨエツくらい
205名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:38:33.78 ID:xF8mSg8P0
まあ内容は余りにひどいのでいまさらもう語ることもないんだが
少女漫画だと思えば見れなくもない
206名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:38:38.88 ID:jOzCEae30
主演と脚本家がアホすぎて見てられん
207名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:40:03.21 ID:iIENckC50
>>204
トヨエツってそんなに人気あるの?
出来損ないの岸田森にしか見えないが。
208名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:40:24.89 ID:yuOvpmno0
ここに粘着してるお爺さん達向けに作った大河じゃないんだよね。
ゆとり世代だけで楽しもうじゃないか。
時代が変わった・・・それだけの事さ。
209名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:42:04.49 ID:MvVkKkcc0
トヨエツ人気あります
特に若い女性から
210名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:42:35.01 ID:T8rALlmY0
>>203
朝鮮出兵は流石にやらないだろうが、小早川のところはやりそうであるから怖い。
211名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:42:59.79 ID:dfhm1cr70
「母上は利家様をお好きなんですか?」まで見た。
212名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:43:43.23 ID:yuOvpmno0
トヨエツかっこいいじゃん。若い頃より今のが色気あって
かっこいいよ。
213名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:44:13.78 ID:lTpZT93R0
>>191
去年CSでやってた「草燃える」の頼朝役は良かったと思う。
冷酷で好色、でもどこかユーモラスで憎めない頼朝像は中々他の役者では出せなかったんじゃないかな。
同じ時代に演じてた金田一とも全く違ったし。

>>207
あまり露出しないところが良いのかも。
ミステリアスなイメージを保ち続けてるし。
ただ、今回の信長についてはちょっと作品を選び損なった感はあるね。
イマイチだった。
214名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:44:19.77 ID:/kf2SZap0
この調子でゆくと秀吉の朝鮮出兵あたりはトンデモナイ事になるだろな

江「軍国主義日本は何故朝鮮人民を侵略するのですか?」
江「軍国主義日本は賠償金を払うべきです。」
江「従軍慰安婦は女性差別です。」
215名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:45:15.60 ID:HKQbSOY+0
>>210
朝鮮出兵は最初の夫絡みでやるだろ
秀吉にいかに愚行かを説きまくるんだろ
216名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:45:21.10 ID:iIENckC50
>>212
痩せたこまわり君にしか見えんがな
217名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:46:03.45 ID:XLVBEBHqP
>>163
北条時宗
218名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:47:08.54 ID:evQisPVl0
龍馬伝も不評だったが見所はあったからな 弥太郎とか
219名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:47:55.49 ID:lPisRuKF0
いっきをドラマ化しろよ
220名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:48:26.20 ID:yuOvpmno0
>>216
ああいう人が女にモテるんだよ。
トヨエツはマジかっこいい。
221名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:49:34.93 ID:3FMw5kYo0
>>208
ゆとりも楽しめないから数字が落ちてんだろw
222名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:49:49.12 ID:0MXxENKy0
なんかずーっと同じ調子で、全然緊迫感とか悲壮感とか無いのな。
浅井三姉妹の幼少期を、もう少しエグい描き方にすれば
多少マシにはなったろうに。
本来なら、この話ってもっと悲劇寄りなんじゃねえの。
223名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:50:22.95 ID:oCQiUxYl0
清洲会議を盗み聞きする10歳の姫様ww

脚本家いいかげんにしろwww
224名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:50:24.83 ID:blSdAHEg0
>>218
今のところ、一番盛り上がったのは、モトヤチョップの義昭かなぁw
225名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:50:43.19 ID:4+qxG20u0
なんか凄いベリーショートの役あったじゃん?
あれでもう脱のだめ?出来てんじゃねぇのか
226名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:51:06.95 ID:jOzCEae30
のだめをやる前は普通に喋ってたのに
のだめをやってから喋りが変になったな
個性だと勘違いしちゃったのかな
227名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:51:31.37 ID:/kf2SZap0
民間企業ならしょうがないが
税金で歴史捏造ドラマを作るのは相撲協会の八百長より性質が悪い
228名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:52:13.18 ID:yuOvpmno0
>>225
そのドラマの後にのだめ映画2本撮ってるじゃん。
229名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:52:28.37 ID:9z8Vi1RT0
>>224
時宗の頃のモトヤはまともだったのにどこで道を間違えたんだろう(´・ω・`)
230名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:52:34.96 ID:G+V92rjY0
知的障害者みたいなのだめ役がデフォって事は
上野自身も素であんな感じなんだろうな・・・
231名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:52:39.61 ID:MvVkKkcc0
ラストフレンズの上野は良かったのに ちっと残念
232名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:53:28.12 ID:oCQiUxYl0
>>229
狂言一門から破門されたからだろ
有名な話だ
233名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:54:50.20 ID:oCQiUxYl0
だから上野のせいじゃないだろ

子役を入れなかったNHKと歴史音痴の脚本家のせいだぞ
234名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:55:36.39 ID:MvVkKkcc0
このドラマを見て一つ覚えたことがある
ハゲ頭のことを『キンカ頭!』と言う
235名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:56:35.02 ID:WHl7YmWC0
第五回 2011年02月06日 本能寺の変 22.0%
第六回 2011年02月13日 光秀の天下 19.6%
第七回 2011年02月20日 母の再婚 18.5%

毎回楽しみにして見てるのに
落ちてきてるじゃんorz
236名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:56:55.34 ID:yuOvpmno0
のだめの原作読むとあんな感じじゃないんだよね。
ドラマ見て吃驚したもん。なんであそこまでまともじゃない役作り
をしちゃったんだろ。
237名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 18:57:40.65 ID:HneZ4jYJ0
お金がない!!
238名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:01:41.07 ID:WcFnmNZvO
姉上ー!姉様ー!><
239名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:02:45.30 ID:S8xbXWF8O
画像見て吹いた
これ民放かよ
なんか衣装もおかしすぎる
そこまで上野を使いたいなら、せめてもっと落ち着いた衣装にしろよ、なんか志村けんの馬鹿殿のコントみたい
大河なんて一作も見たことないけど、もっと厳格な印象があったわ
上野もどうしていいかわんないんじゃないの
240名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:03:15.19 ID:aW8ePye+O
秀忠「真田など恐るに足りん」
江「真田を侮ってなりませぬ」
……
秀忠「江、そなたの申した通りであった」
まあこれくらいはあるでしょw
241名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:06:34.24 ID:yuOvpmno0
ここのおじさん達なんだかんだ言いながらも楽しそうじゃんwwwwwwww
文句言いながら来週も見るくせにwwwww
242名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:06:59.68 ID:Bxp/oS4M0
のだめのだめ言うけど、てるてる家族とかスウィングガールズで既にのだめ口調じゃん。
のだめ以前に演技に幅がないだけじゃん。
243名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:07:20.44 ID:cyJKqESY0
>>239
そうなんだわな、、上野がバカ殿の志村と遊ぶ優香に見えて仕方ないわw
244名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:08:21.52 ID:wcGf/rFT0
>>233
だな。上野みたいな大根女優を選んだ側にも責任があるよな
245名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:08:21.72 ID:ZSDDmjGW0
>>197
温泉やらで着せてもらえる浴衣みたいな生地と柄なんだよなぁ
雛行列の着物と見比べると鮮やかすぎ軽過ぎでガッカリしてしまう
>>236
上野の役幅が、素朴な子、ボーイッシュな子、残念な子くらいしか
パターンないからかもしれんね、もうちょっと器用な女優さんかと思ってたんだが
246名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:08:23.52 ID:cKHIZhY20
利休追放を見送ったのは、古田織部・細川忠興・お江の三人。
見送る事自体最大権力者秀吉に対する叛逆であるので深く黙礼する織部・忠興。
そこで空気読まないお江、「利休さ〜ま〜!!!」と絶叫、あせりまくる織部・忠興
結果、切腹させられる二人・・・
理不尽お江「おのれサルめ!あの二人になんの罪があろうか、いやない!」

まあ利休切腹もきっとお江の幻の登場だと思うわ
247名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:10:17.77 ID:R/Wo8dNa0
>>119
たぶん何をやっても”クラウザー様”っていわれるw
248名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:11:35.35 ID:yuOvpmno0
キャスティングは事務所のごり押しとか圧力とかそういうのがあるんでしょ。
一般人がこんなところで叩いたってどうにもならない。
249名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:11:54.91 ID:MlEAxftCO
>>240
上田まで行って早く家康の所に行くよう説教するんじゃないか?
そのままくっついて行って嘆願までしそう
250名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:12:28.41 ID:XY3ywqOu0
前にも書いたが、子供の頃の演技と成人した後のギャップ狙いで逆転の演出があるのかと
成人した後から観ようと思ってるんだが、その期待も薄い状況なのかな
251名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:13:46.63 ID:iIENckC50
>>195
上の画像の素人のほうが、はるかに可愛いな。
252名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:13:57.21 ID:sc5JWxvk0
そもそも史実って何?誰が決めたの?
この大河が史実でない証拠なんかどこんもない
253名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:14:13.98 ID:blSdAHEg0
>>240
むしろ、ドヤ顔でわざと遅参を薦めそうで怖い。
「殿のような優しい方が戦に加わってはなりません」とか言い出して。
254名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:14:26.59 ID:J0Y4S4dN0
トヨエツより吉川晃司の信長が良かった
255名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:15:30.92 ID:yuOvpmno0
さっきから今後の展開予想書き込みしまくってる人達って
結構楽しそうに見えるんだけど、そういう展開を本当は期待してんだろww
256名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:16:10.39 ID:vwScbkZvO
>>245
亀は意外と速く泳ぐ

はどのパターン?
257名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:16:38.08 ID:iIENckC50
>>252
脚本家自身が「ありえない話を書いています」と言っているよ。
258名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:16:41.14 ID:fXXUkTez0
何やってもNO!ダメ!
259名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:17:24.15 ID:XH+D3Ea40
トヨエツは見た目は信長役に合ってたと思うけど
あの舌足らずな上にチンピラな喋り方で全てだいなしだった
260名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:17:44.98 ID:dVBAkM3FO
素直になれなくてとこれで過大評価上野が地に落ちてメシウマ
261名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:18:14.76 ID:MRtf1TT10
ていうか
天真爛漫の演技が一番難しい

カメラや舞台の前では
緊張するからな


高倉健でもできない
262名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:18:45.41 ID:vwScbkZvO
>>195
この娘達で撮り直せ!
263名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:18:51.56 ID:yuOvpmno0
>>252
清洲会議に江がいたかもしれないよなwwwwww
264名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:19:23.10 ID:mXPYg+530
どこにでも行きますおシエちゃん
ごーごごーごーGO!
265名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:19:46.85 ID:dVBAkM3FO
トヨエツも相変わらずのナイトヘッドだったけど
266名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:19:52.59 ID:iIENckC50
>>259
浅井長政もそうだけど、脇の重要人物の登場期間が短すぎるんだわな。
ちょこっと登場しては消えていくから、消化不良だけが累積されてゆく。
267名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:20:49.89 ID:aW8ePye+O
>>252
それは誰にもわからない
しかし信長、光秀に説教して、秀吉をシバいて…
家康と伊賀越えして清洲会議に参加して…
これが仮に史実ならば初見のエピソードな訳がないw
268名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:21:59.68 ID:NQMCV1970
>>45
清洲会議は史実でも重臣4人で行ったってのが定説だと思ったが
269名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:25:53.46 ID:NerPIrfvO
>>252
史実っていうのは、当時の記録に残っていると確認されていること
事実とはまた別だよ
270名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:28:41.92 ID:4Ej1elfQ0
昼ドラみたいに突き抜けちゃってるな。
大河がこれでどうするw

大物達から文句が出ないのが不思議。
大河に呼ばれるだけで有難いのかな。
271名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:29:07.08 ID:1NYigbgDO
>>259
実際はあんなに長身じゃないけどな
272名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:30:05.02 ID:ZzSLVofS0
>>271
前田利家は180ぐらいあったんだったか
273名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:30:49.27 ID:cWemDkR80
のだめな奴は何をやってものだめ
274名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:30:51.40 ID:Yo3SMvtF0
         -‐―- 、  
      /..::::::::::::::::::.丶    
   .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ       
     i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l  
      ∞ /(●)  (●)ヽ∞  
     ‖|  ~" ゝ~"  |l   なぜ、このようなひどいドラマをつくったのでしゅか?
     ‖八   З  / |l    わたしにはよくわかりましぇにゅ
     ‖ |ヽ\_ /ソ |l  
275名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:31:28.07 ID:YDcIC/mlO
>214
それは江沢民!
276名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:32:37.31 ID:NwDQrbqB0
ばーーーか。のだめの演技でいいんだよ。そういうドラマなんだよ。
277名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:33:52.07 ID:UBkUv6tt0
がんばれ
278名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:34:46.69 ID:pFvBNstA0
良くないからこれだけ数字落としてんだと思うが
279名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:35:12.02 ID:k3rmgSJT0
脚色が糞
280名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:35:46.65 ID:lPisRuKF0
脚本家が短大卒だからダメなんだよ
東大哲学科卒で劇団員の奴をつれてこいよ
100%取れるから
281名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:37:00.88 ID:Tx1/tDHz0
>>236
原作のだめは変態だったが、あんな知恵遅れのガキじゃなかったよな
282名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:38:14.79 ID:/U1FuVXx0
5スレ目っておまいらどんだけ江が好きなんだよw
283名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:39:03.46 ID:mJh+IDkDO
キャストがクソだよな
284名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:40:45.45 ID:dlgkNgiz0
歴史伝奇ドラマという目で楽しんでるよ、俺は…
へーそういう斜め上な絡め方するんだあってw

上野樹里嫌いじゃないし、水川あさみ好きだしねw
285名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:41:17.10 ID:HAT2JZnQ0
まあどう見ても一番糞なのは脚本、次いで演出と演者。
確かに、のだめ演技は観るに耐えないが、この脚本演出じゃ誰がやっても視聴率は酷かったろうな。
286名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:41:28.35 ID:pRYoUXE40
受信料何十億もかけてクソみたいなの作られたらたまったもんじゃない
287名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:42:27.08 ID:yuOvpmno0
>>282
5スレまでいくと引くわwww脚本糞上野糞って言いながら5スレだぜww
288名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:42:40.60 ID:7fHwEgEEO
サザエさんと同じつもりで見るドラマだよ
289名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:45:34.80 ID:yuOvpmno0
>>280
何その気持ち悪い人たち。モテなそうなオーラ出してる人達?
290名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:45:35.18 ID:YYtyGE+S0
ファンタジー大河なら、暴れん坊少納言とかMrジパングでも原作に使えよ
……と思ったが、マイナーだからNHKはハナも引っ掛けもしないだろうな。
291名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:48:07.09 ID:R/Wo8dNa0
>>1
じゃあどういう演技をすればよかったのか?参考にするとしたら藤山寛美ぐらいしか思いつかんw
292名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:50:36.87 ID:lPisRuKF0
偏差値の低い人間が視聴率を取れるわけ無いだろ
293名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:54:28.26 ID:0MXxENKy0
戦国とは「負け即ち死、滅亡」ということを
幼少期に身を以って経験した浅井家だからこそ
たとえ血を分けた肉親と
相対することがあっても、何が何でも
生き抜く、勝ち抜く。
そういう悲壮感とか緊迫感ってこれから出てくるのかなぁ。
それともそういう話は全く別次元なんだろうか。
題材が良さげなだけに、もったいない気もする。
294名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 19:59:03.38 ID:oqlbGKnbO
お前らに残念なお知らせだよ

普段は馬鹿にしているマスゴミに楽しそうに
躍らされているところ誠に申し訳ないんだけど
普段は6%しか取れない裏番組が21%も取ったのに
江は1%しか落としてないぞ

結構固定客ついてるぞ
295名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:05:58.50 ID:lPisRuKF0
マスコミ業界の低偏差値化が原因だな
東大哲学科劇団員が入ってたころは映画もテレビもすごかったし
296第十○話「賤ヶ岳」「母との分かれ」あらすじ:2011/02/21(月) 20:06:51.36 ID:YDcIC/mlO
賤ヶ岳戦の時には何故か北の庄から賤ヶ岳を抜けて単騎偵察に出て、関ヶ原辺りで美濃返しに遭遇して急いで戻る。
途中右手に小谷山を眺めて「戦はもう嫌じゃ」と泣きながら馬を走らせ賤ヶ岳へ。
何故か柴田勝家に佐久間に前田利家が今更作戦会議を開き、せの場に江が同席。
見間違いではと言う佐久間前田に抗議
勝家撤退開始。佐久間強攻で乱戦。
裏切る前田利家を罵倒する江、これで良いのだと語る勝家。
北の庄までの帰路、勝家は江に戦国の世のありかた、お市への愛情、実子が無かった自分は三姉妹を本当の娘のように思っていることを話す。江は号泣。
北の庄に戻った勝家、城を囲む秀吉軍を見て、江たちに秀吉を恨んではいけないと告げる。これが戦国の習い、平和をもたらすのは秀吉かも知れない。お前たちは生きろ、と。

お市、勝家と共に死ぬ覚悟。もう落城で夫と死に別れるのは嫌だ。誰かの手駒になるのは嫌だ。特に秀吉は。
三姉妹を城外に出し勝家と市は天守閣へ。短い間だか幸せだった。これから語り合う時間は沢山ある。手を取り合う二人。
長政どのとも語り合いたいと思っておったのじゃ
仲良く酒なと酌み交わして下さいませ。娘たちさえ生き延びてくれれば、わしも胸を張ってあちらに行ける
燃え上がる天守
母上、父上!と叫ぶ江

ナレーション。江は長政どの、信長どの、勝家どのと三人の父親に死に別れたのでございます。

茶々の内心の声「もう落城は、負け戦は嫌じゃ。わたしは天下人の嫁になる!」
297名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:08:28.51 ID:3ok3t9Y40
>>295
私立のエスカレーター制度が悪いんだよ
日本経済の停滞も
298名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:12:32.67 ID:s5FqUKYv0
>>252
まったくその通り、通説ではどう異説ではどうなんて、ほんと瑣末な話でどうでもいい。
フィクションなんだから、9歳児が伊賀越えしてもいいし、清州会議に出席してもいい。

「一貫性と説得力のある嘘さえつければ」
299名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:17:23.16 ID:7S9yv+rd0
上野って隣の国の人っぽいけど、日本人?
300名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:20:28.41 ID:EZ3Ae4Ur0
上野は何やらせても駄目。
上野が満足な演技できるようになるためには発声練習から始めないとね。
301名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:22:48.83 ID:YDcIC/mlO
>298
どうやっても9歳児に見えないから問題なんだよ…

なんでのだめに小さくなる薬飲ませなかったんだ!

この後柴田勝家死んで秀吉に引き取られて12歳で佐治の所に嫁にやられるんだが、あからさまな勢力拡大と閨閥狙いで初潮があるかないかの姫に婚姻させると言うイメージが、大人だと変だろう?
302名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:28:03.15 ID:blSdAHEg0
>>301
むしろ、あのキャラクターで家光と忠長の争いの時にどう演じるんだろうと
そっちの方が心配になる。
303名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:30:37.72 ID:tpYa4KDZ0
演技なんかよりも脚本が悪過ぎる
いまからでも遅くないから、変えろ
304名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:34:51.29 ID:OMLMV8590
>>303
たぶん春過ぎまでの分収録済み。。。無理ぽ
305名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:37:09.55 ID:HGnOrEDT0
【テレビ】上野樹里の演技に文句をいうのは、ネタにマジレスですよ!
http://getnews.jp/archives/100395
306名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:38:50.05 ID:twlrxGxn0
別に江だけじゃなくて
どれ見ても上野は大根すぎる
307名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:52:11.33 ID:NkTKC9th0
発声と滑舌が悪いし姿勢も佇まいも悪いし
表情はワンパターンだしイントネーションは
極めて変だし他のキャストと息が合わないし
上野樹里はワンマンで演技の幅が狭いのは確か
308名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 20:52:33.28 ID:9eyni1aH0

【今後予想される展開】
・北の庄城落城で死ぬお市の前に江の生き霊出てきて、姉たちをよろしくとたのまれる
・北の庄城を脱出した江は、城攻めする秀吉に挨拶代わりの蹴りを食らわす
・最初の結婚相手をあごで使う江
・2度目の旦那はイクメンやらされる
・千利休切腹にまた来た江の生き霊。秀吉朝鮮出兵阻止を頼まれる
・秀吉朝鮮出兵に朝鮮人民の代わりとばかりに体を張って抵抗する江
・秀吉死去の時、枕元には常連江の生き霊出てきて、朝鮮人民への謝罪要求
・3度目の旦那秀忠を、殴る蹴るで服従させる姉さん女房の江
・関が原の戦いで、三成方裏切りの裏工作をする江
・大阪の陣反対で、家康に堂々意見。北大路家康神妙に聞き入る
・それでもなぜか大阪落城。自害する姉淀君の前にまたまた江の生き霊
・家康死去の枕元に、もはやうんざり江の生き霊。家康に姉殺害の謝罪強要
・江危篤の枕元に信長、秀吉、家康、長政、お市等の亡霊が次々に現れ完
309名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:08:11.59 ID:T7pgZmIv0
浅井長政の三女・江も、家康の命により嫁ぐことが決まった。
しかしこのアマ、黙って嫁に行くようなタマではなかった。

「ケッ!自分のダンナぐらい、自分で決めてやらあ!!」

江は、秀忠の居城へ乗り込むと、平伏した若侍たちのマゲを引っつかんで
(……)頭を上げさせ、顔を覗き見た。

「オラオラ、アタシの目にかなうイケメンはいねーのかよ!」
武士ともあろうものが江の大河随一のファンタジスタである空気を恐れたか、
はたまた美女に手荒くされて喜ぶ性癖でも持っていたか、
全員されるがままになっていた。

その時、「無礼な。」
逆に江の手を扇子で叩いて、浅井長政公の娘御とも思えませんな、とばかりに睨み返して
来る若武者がただひとり、いた。

「こんな漢が…まだおったんかい……! /// 」
こうして江はその若者・徳川秀忠へ嫁ぎ、『小松・・・崇源院殿』と呼ばれるようになったそうな。
310名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:08:29.45 ID:v00R9RM30
キャストは主演からして在日ばかりで固めてるな
311名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:12:32.40 ID:odmaI6vG0
>>305
なんじゃこりゃ
脚本家様は正しい、黙って受け入れろ?
312名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:17:01.58 ID:yuOvpmno0
>>309
あのささっきから糞つまんないんだけど。
江見てたほうが100倍ましなんですけど。
書いてて恥ずかしくないんですか?それとも面白い事書いてる自分かっけーとか
勘違いしちゃっているんですか?
313名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:17:26.79 ID:I1+ywzSlP



兵庫、神戸の生んだ主演級女優

北川景子
松下奈緒
戸田恵梨香
芦田愛菜
浅野ゆう子
相武紗季

(きちがい上野樹里は全県民の要望で除外。加古川は四捨五入で岡山。)
314名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:17:42.85 ID:RNfWqaA80
>>309
真田太平記かよw
315名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:20:03.97 ID:pb9W/1jy0
視聴率ってアテにならないんだってな
316名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:22:34.95 ID:S1hbxKhX0
主役が、演技下手だと見ておれん・・・
顔も地味だし。オナペットにもならんしな。
317名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:23:29.74 ID:itXLpcb40
大河って結末がわかってるのに見てるやつなんなの??
歴史に疎くて結末を知らないってんなら見るのわかるけど
龍馬伝なんて番組の最後に堂々と「龍馬暗殺まであと◯◯日!」とか壮大なネタバレしてたしw
あれ龍馬がどうなるか知らない人にはとんでもないネタバレだろ
318名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:24:05.38 ID:ZrPSKMeB0
「江」は大丈夫大丈夫
そのうち盛り返すヨ。
あの宮崎青いのクソ「篤姫」だって
ヒットしたんだから。

319名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:25:28.39 ID:/pUn074T0
のだめで共演した玉木のファンに叩かれてるって本当?
320名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:27:17.77 ID:tnFZeI7K0
上野は元の史実の勉強してない、
のだめの映画の時もフジの軽部が上野と解説しながら作品を振り返るときに
「魔法使いの弟子のバケツの水が溢れるシーンの音楽と、あの池に落ちるシーンのリンクが」云々質問したときも
は?ってな顔して笑うだけで質問に答えずだった
原作者が素晴らしい演出を生み出したのに、
それさえも理解せず演じきれると思ってる時点でダメだなって思った
321名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:28:04.33 ID:uJitGLAB0
水川あさみの使われ方がもったいないよなー
もっと生かせるだろうに
322名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:29:33.80 ID:eJUEfLpCO
つか、NHKがちゃんと金と手間を掛けて子役探せばよかったんだろうが。
手抜きするからだよ。
確かに脚本もアホなドラマチックを作ろうって、バカらしい内容だがね。
323名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:30:14.83 ID:xVUAghHx0
>>321
平蔵と絡ませるのか?
324名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:33:05.07 ID:fMYsrOYuO
天真爛漫って、ただ育ちが悪いだけだろ
325名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:33:26.66 ID:toQvfkXaO
あんなメチャクチャな脚本と役設定で
どう演じたらおまえら満足すんだよ
9歳児が光秀や秀吉に説教たれるんだぞ
326名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:34:02.72 ID:w8tLg3bw0
上野事務所かNHKか知らんがyahoo!で低評価コメントを削除操作するのやめろや
327名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:36:07.00 ID:rVfGg2iE0
>>325
脚本自体がダメだって話じゃ?
328名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:36:32.47 ID:7fHwEgEEO
お江病死まであと○日ぜよ!
329名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:37:12.19 ID:rZH/Kg3sO
上野は病んでる役うまいよ
ラストフレンズとか、昔オムニバスドラマでギャンブルにハマる女役やってた時は若手の中でも際立ってた
徳川に嫁いで春日局が出てくる辺りから期待してる
330名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:38:26.10 ID:FuLwBsLVO
小猿みたいな信長役にトヨエツみたいな大男あてがう時点でミスキャスト
331名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:39:28.50 ID:5s581RSv0
>>322
大河ドラマでの主人公の子役募集なんて、
金かけなくても向こうからわんさか押しかけてくるよ。
間違いなく最初から上野樹里でやるという前提だよ。
332名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:40:05.17 ID:SbztcTSl0
>>320
そんなんじゃ大成しないね。
333名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:40:07.78 ID:yPguy/XxO
現在の価値観を戦国時代の人物たちに持たせてるからおかしい
脚本が薄っぺらくつまらない
何のために舞台を戦国時代にしたのか
334名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:45:17.51 ID:s5FqUKYv0
>>317
寄席も歌舞伎もオペラもミュージカルも古典劇も相撲も全否定かよ。
335名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:45:47.94 ID:Sto6uw2u0
おんな太閤記の三姉妹とお市は全員超絶美姫で案の定高視聴率だったが、
葵徳川三姉妹はアレで低視聴率で今回もどうやらアレ
やはりメインヒロイン数人くらいは見栄え良くしないとダメだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:52:20.56 ID:Wb5g1ArF0
三谷幸喜の「わが家の歴史」みたいなノリで見とけばいいんだよね?
337名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:56:08.93 ID:5s581RSv0
江は歴史上の人物ではなくタイムスクープハンターだった、という設定で見ればよい
338名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:57:59.48 ID:cZh8uPAw0
まあフィクションとは
最初から史実と違うもんだ
「俺、歴史詳しい」ってドヤ顔で文句付ける方がおかしいw
339名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 21:58:08.28 ID:wZHRtkUn0
>>329
それまでが長すぎるわw
340名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:02:33.56 ID:Nb0EERzz0
「盗むつもりはなかった。弁護士を呼べ」
NHK首都圏放送センター職員の西山泰史容疑者[27才、
東京都渋谷区元代々木町]が窃盗未遂(車上荒らし)
で現行犯逮捕

これが5日の出勤停止で済むのが犬HK
341名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:05:58.50 ID:gnFL5qIx0
信長といちゃつくとことか、逃げまわるところとか
子役だったら盛り上がっただろうになあと思うところは多々ある

ただ美味しいところでもある序盤、2ヶ月近く子役に任せたら
のだめ消し飛んじゃうからな
342名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:12:26.53 ID:3FMw5kYo0
>>341
美味しいところは何一つなかったぞ
痛いだけだったわw
343名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:12:29.44 ID:fcVeGmX80
しかし江だとめちゃめちゃかわいく見えるんだななぜか
他のドラマだとそうでもない
344名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:14:06.14 ID:zu5UiY7W0
345名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:15:22.65 ID:oyl9rpxv0
>>344
白濁液をぶっかけたい
346名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:19:28.43 ID:gnFL5qIx0
>342
馬上でう゛あ゛あ゛ーとかやってるアレなんて
子役ならマジ名シーンになってたぞ

でっかい身体で演技力も無いのに子供の役なんて無理っすよ
なんかかわいそうな子っぽくなってるんだ
347名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:21:05.29 ID:X65whlX10
何年か前、大河1本作るのに6千万かかったんだとか。
こんなのに年間30億もかけるなんて冗談じゃない。
そういや大相模も年間30億だったな。
無駄遣いすんなよ
348名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:21:16.97 ID:qJf3MyBk0
上野「プギャーで御座います」
349名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:29:36.54 ID:gOnpuyxe0
上野は自身が演技ヘタなこと自覚したほうがいい。
350名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:32:25.08 ID:6+qchfdtO
フレンズの時はよかったのに

のだめは漫画ファンだったがドラマ1回みただけでうざかった
つまんねーし、あんなんじゃねーよ!
351名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:34:22.11 ID:/eU/49UA0
飛ぶが如くぐらいに気合いの入った演出や時代考証をやった大河ドラマはもう産まれることはないだろうな。
352名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:35:58.06 ID:2//5ulN8O
このドラマの出演者って若作りのレベルを超えてて罰ゲームに見えるんだが
353名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:39:11.97 ID:5CKx3ofz0
龍馬伝はキャラの作り方は良かったと思う。
どの俳優の役も本人の魅力を十二分に引き出す脚本だったと思うよ。
 高杉晋作とか、戦場で三味線を弾くという目茶苦茶なのが逆に面白かった。

篤姫の登場人物は紋切り型の典型的キャラが多かったけど、少女漫画的にまとまって、
それなりに魅力的だった。

しかし江の登場人物はどのキャラも魅力を感じない。豊臣秀吉とかも、
あのドラマの中では貧相で、
354名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:41:30.46 ID:b7aptSYg0
茶々 豊臣家を滅ぼす
初  没落した名門京極家を立て直す
江  生む機械www
なんだから、現代視点にたてば一番評価されていいのは次女の初。
いまから初を主役にすればいいだろう。
355名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:41:34.92 ID:7xklE+8K0
清須会議といえば戦国の名場面の一つ。
大地勝家も岸谷秀吉もそれなりにいい演技を見せていると思う。
特に大地はチリチリ頭はともかく、歴代の勝家を演じた役者に負けず劣らずの演技を見せている。
しかしすべてを主役の上野江がぶち壊している。
岸谷秀吉は上野江に絡み過ぎているがゆえにかなり損をしている。
356名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:55:41.96 ID:5eMmoCYtO
とりあえず江が包帯巻いて、取ったら西田敏行になるネタを入れようか
357名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:58:32.97 ID:OcJ1da6/0
>>205
例えば「なんて素敵にジャパネスク」では
ヒロインの瑠璃姫が型破りな性格なのは
幼少時に吉野の山奥で育てられたからという理由で
ごく親しい人間を除く世間からは
「物の怪憑き」「脳の病」とまで噂されている設定。

江は大名の姫君としての躾をきちんと受けたはずなのに
何でのだめキャラなのかという理由もなければ
こんな小娘の言うことを歴戦の武将たちが
まともに相手にする理由もわからない。

要するに江はラノベや少女漫画レベルですらやっている
人物や世界観の基本設定ができてないのが問題。
358名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 22:59:11.05 ID:t2E50Yvn0
【国内】 超新星がNHK「ハングル講座」会見で「紅白歌合戦に出たいという願いがあります」と覚えた日本語でアピール [02/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298296574/
359名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:00:11.94 ID:1ouBVW2q0
昨日、ふといちばめんだけ見た。
清洲会議だっけ?サルが勝家と勝負する場面。孫立てて。

なんで樹里いるのw
いくらドラマだとかいっても、そりゃねーべって思った。
360名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:04:38.81 ID:ipRMikQe0
>>351
あれにも文句を付けたくなる箇所が数え切れないくらいあったけどなw
例えば、宮崎八郎を江藤新平の書生にしてしまうとか、
大久保が反政府主義者の海老原穆w(史実では重野安繹)に西郷の墓誌編纂を依頼するとか、
奇妙で強引な設定も多々あった。
原作にない幕末編を削って明治編のみ映像化すれば、もう少しいい作品になったと思うんだが。

361名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:05:16.07 ID:VbYsgRYyO
のだめなんて知らないからどうでもいいや
362名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:06:46.21 ID:+8MFhi/00
樹里ちゃんかわいい
演技も最高!
今までで一番おもしろい大河ドラマ
363名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:08:16.15 ID:8Oo+3hxX0
樹里ちゃんの演技レベルは他の若手女優とは1枚2枚も違うからね。
安心して見てられるよ
364名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:08:39.25 ID:W4fUxWkO0
上野の大根演技はチャンネル変えられてしまう酷さ
365名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:11:10.10 ID:IHkpoOBF0
>>19
お前が戦車に轢き殺される役で決まりな!
366名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:14:28.84 ID:V7nlDH+5P
今回の江は長年大河を見てきてる人のかなり多くを敵に回しちゃってるよね。
NHKはいったい何考えてるんだろう
367名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:15:00.07 ID:Kryj++cv0
北大路欣也は、何をやっても犬
368名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:15:31.08 ID:xVUAghHx0
もう俳優一人大根がどうとか、そんな次元じゃねぇけどな
369名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:16:05.54 ID:bEVHQfN/0
キャスティングの問題じゃん
370名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:16:50.09 ID:bvy8V6uSO
本能寺の変辺りまで子役を使うべきだった

あれで10台は無理
無理に子供に見せようとした結果、子供と精神年齢が同じのだめの演技になっとる

上野は演技が上手いから逆に悪い結果になっとる

何が言いたいかと言うと
脚本家と配役設定した奴首にしろ
371名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:17:22.16 ID:1u3JSLui0
>>105
前年撮影とすると、14歳と12歳の子役夫婦だな。
毛利元就における輝元夫婦は18歳と15歳?
372名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:18:07.04 ID:DMMgGO1N0
山崎の合戦の回でせっかく斉藤利三とも対面したんだから
ついでに利三の娘(後の春日の局)とも対面させておけば
後々少しは面白くなったかもしれんのに。
どうせ大河ファンタジードラマなんだから。
373名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:20:01.93 ID:kbf2lKkW0
上野って地名に見えて仕方ない
374名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:20:01.34 ID:N2uZBSplO
>>1

上野が大根女優なのは
みんな知ってる癖に
375名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:20:24.57 ID:m3ELORQW0
>>19 >>365
天安門事件のことじゃないのか?
文化だったらワンサイドで弾圧されるだけだぞ。
石原みたいなやつがエロ漫画を手始めにあらゆる性風俗の弾圧に挑むとかになっちまうぞ。
376名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:20:36.44 ID:xoAkzBKBO
>>370
GOUは10代じゃないです…
377名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:21:19.69 ID:aq5HODeI0
たぶんもう18話までは撮影してるはずだしこりゃ修正きくのかね?
世間の評判も聞かずに18話まで撮影してるって事が問題だよ


この脚本演出この路線で18話にはいったいどんな事になってるのか…
さすがに上野の幼児演技は終わっているだろうな
だが岸谷の酔っ払い演技に拍車がかかってたりしてw
378名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:21:23.28 ID:RcVYZEwQ0
ペリーさんは、時代劇ならなんでも美味しく食っちゃう阿部さんみたいな人だからなあ
江なんて軽くペロリだろう
379名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:21:42.03 ID:+AU98h4A0
>>372
当時3歳だけど・・・
380名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:23:41.02 ID:3qE2zAz30
上野さんには申し訳ないけど二度と大作には出ないで欲しい。
少しは努力してから露出した方が良い、今のままでは邪魔にしかならない。
381名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:25:45.56 ID:LneKErY/0

上野樹里大勝利! 希望の未来へレディ・江ーッ!!
382名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:26:18.13 ID:j+PR+aTY0
>>359
万事その調子で、どこにでも首を突っ込んでるからな
本人がいなくても、幻が出てきたり
383名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:26:41.20 ID:AYQ1mZpUO
篤姫に対抗意識があるようたまけど・・百年早いw
384名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:27:50.31 ID:bvy8V6uSO
悪いのは脚本家と現場だろ
上野に限らず出演者の評判下げるような製作陣はろくなもんじゃねえ

この調子でやられたらたまらん
とっとと脚本家首にしろ
385名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:28:35.56 ID:8t3NIWGv0
この視聴率苦戦なの?
北川景子や江口洋介のドラマ・・・
386名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:29:01.93 ID:1u3JSLui0
>>107
毛利元就は6話のラスト近くまで子役だったし、政宗も8話でやっと渡辺謙登場。
387名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:31:23.35 ID:DMMgGO1N0
>>370
まいんちゃんでも出しとけばよかったんだ。

>>379
すっかり忘れてた・・・。

388名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:33:47.80 ID:GgxZZbn10
縦読みとかないのね、ここ
みんな率直過ぎ
389名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:35:37.78 ID:yuOvpmno0
>>322
事務所のゴリ押しだろ。そんくらいガキでもわかるだろ!
NHKだって辛い立場なんだよきっと!!
大人の事情には逆らえないんだよ!!!
390名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:35:41.43 ID:+8MFhi/00
>>388
だってかわいいんだもん樹里ちゃん♪
391名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:40:56.72 ID:bvy8V6uSO
しかしNHKは時代考証には厳しかったのになんでこんなことに

ファンタジーとか大河以外でメルヘン時代劇とか銘打ってやってくれ
あまりに視聴者舐めすぎ
392名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:44:39.88 ID:xaBIkitY0
津川雅彦とか田村正和とか
何をやっても同じ演技なのに名優と称えられてるね
393名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:45:01.74 ID:2HPVT9O9O
>>387
忘れた、忘れてない以前に、俗説はともかく実際は、春日局との絡みなんて
家光の乳母だってぐらいしかないから、合わせても意味ないだろ。
394名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:45:12.17 ID:URc5NXdT0
NHKは時代考証には厳しかった(爆)
395名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:45:53.64 ID:URc5NXdT0
>>392
西田敏行も忘れるな
396名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:46:08.00 ID:yuOvpmno0
ここで批判してるおっさん達は次回の放送絶対見るよなwww
大好きだもんなwww
397名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:47:18.69 ID:20QSYsyCO
樹里ちゃん非難する奴は虹の女神見ろよ。
のだめじゃないぞ。
樹里ちゃんは天才だよ。
398名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:47:34.66 ID:/pUn074T0
それより玉木のファンが本当にこれやってるの?
のだめ好きだったんでショックなんだけど…
399名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:47:55.54 ID:bvy8V6uSO
当たり前だろ見なけりゃ評価下せないだろ
好き嫌いじゃねえよ
その上でカスなら文句言って当たり前
400名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:48:35.17 ID:j3HZkVxZ0
それにしても演技が下手すぎる連中ばかり
401名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:49:11.15 ID:yuOvpmno0
>>398
何それ?意味わかんね。玉木のファンが上野批判してるって
事?
にしても意味不明。
402名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:50:58.20 ID:4BLl8QV70
月9が特別じゃなくなったように
大河ももはや特別枠ではない
よって高視聴率すげーってことで
403名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:50:58.74 ID:yuOvpmno0
>>399
江が大好きなんですねwwwわかりますwww
ていうか評価を下すってwwwwお前は随分と偉いんだなwwww
404名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:51:22.62 ID:bvy8V6uSO
トンデモ展開に頼るのは脚本家に能力がない証拠
これ以上出演者の評判下げないでくれ

解決策は途中打ち切りか脚本家交代くらいしかなさそうだが
405名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:51:47.10 ID:/pUn074T0
玉木のファンがとんでもない事をこの上野さんにしてるという
噂を聞いたもんで…ちょっとびっくりした
あんなにいい作品だったのに
406名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:53:04.53 ID:xoAkzBKBO
昔、日曜日のアニメで商工女セーラ?とかやってたよね?あれみたいなシリーズに変えれば良いのにね

戦国時代で女主人公なんて無理だろ、何も大した事をやってない連中ばかりなんだから良いとこ1.2つ逸話がある程度。

メルヘンシリーズで作れよ、それなら隔離番組にもなるからスイーツ女達が女は凄いんだ!ってホルホルしてても暖かい目で見てやれるし
407名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:53:10.40 ID:URc5NXdT0
大河にはアンチという最高のユーザーが存在する。

まじめに作っても話題にならないが
とんでも作品であればあるほど注目される。騒いでくれる。
408名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:53:32.10 ID:4BLl8QV70
>>404
原作も兼ねてるから交代無理って聞いたけど
まじで交代してくれんかのう
409名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:53:48.16 ID:wcGf/rFT0
>>397
>虹の女神
あの超大根の市原隼人が普通の演技してたあれか…上野じゃなくて演出家が優れてたんだろうなw
410名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:54:14.01 ID:yuOvpmno0
>>405
完璧にスレチな話題だよね。噂板にでも行った方がいいよ。
411名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:54:23.64 ID:URc5NXdT0
>>409
ということは今回は演出家がダメってことだ
412名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:55:30.57 ID:bvy8V6uSO
>>403
バカか?
視聴者が評価下さず誰が評価下すんだ?
グルメでも評価下すには不味い飯も食べに行かないとわからないだろ
413名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:56:26.43 ID:yuOvpmno0
>>412
大河ドラマ如きに必死ですねwwwwww
いいね!楽しみがあってwwwww
414名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:56:34.10 ID:5GejhrdnO
福山雅治は酷かった 上野はよくやってるよ
415名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:57:47.71 ID:URc5NXdT0
>>412
相対評価である必要はありませんよ。その人の感性ですからね。
絶対評価でOK
416名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:58:59.29 ID:xoAkzBKBO
>>413
大河を必死に叩くオタを叩く事の方が更に良い趣味ですよね(´∀`)
417名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 23:59:27.12 ID:WRQc74jv0
江は鈴木保奈美や岸谷や大竹の演技の中で、完全に下手糞な上野が浮いてる。
宮沢や水川は悪くないのに。
418名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:00:02.20 ID:SpDfLEf90
演技うんぬんより脚本が糞すぎる
7歳そこらの役を大人にやらせる制作側が糞すぎる

419名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:01:02.69 ID:yuOvpmno0
>>416
携帯厨が必死に書き込みしてるんだもんww
普通に楽しいわwww
上野も脚本も擁護する気まったくないけど
必死な奴もどうかと思うからさwwwww大河如きにwwww
420名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:02:09.83 ID:yraT4ZnnO
日本のドラマって
出演者を決めてから作品を作るらしいなw
事務所のごり押しのアイドル女優を

いいドラマができるわけないw
421名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:04:20.62 ID:cXLbH+jvO
>>418
だな
上野もおそらく子供っぽい演技をしようとして、結果のだめになっちまってるんだろうし
無理がありすぎるよな
422名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:06:50.55 ID:RCIByqfiO
賤ヶ岳で戦う江が楽しみだな。
423名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:08:16.82 ID:0jF8DLOX0
>>357
ここでそれを聞くとはww
あれは良いよ。さすが氷室先生だ。ちゃんと基本設定が出来ているから
型破りなキャラも魅力的に見える。「ざ、ちぇんじ」もそうだけど
江なんかより、ずっと面白いし、設定がしっかりしている。

江は基本設定が出来ていないし、確かに史実というか伝わってる
話が事実もと限らないし、史実の隙間を埋めるのも創作の一部で
良いと思うが、せめてその時代の基本設定は押さえてほしいわ。
424名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:09:30.60 ID:FkNPZSJm0
だからって上野を擁護できねーよな
425名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:09:43.02 ID:TS9nKZek0
のだめ臭が抜けなくなってる女優を平気でオファーするNHKの制作サイドの目が曇ってたってこと
総局長は「江」が好評でご満悦ってスレがこの板にあったね
まぁ、NHKのドラマ制作はレベルがあれ
426名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:11:13.06 ID:xf0bZ0zE0
「ぎゃぼー」とか言ってみろや
427名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:14:19.83 ID:VvAEVi6WO
そのうち実写にアニメーション重ねて放送しそうで怖いわ
428名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:15:06.34 ID:W5PZ8lSP0
そもそも史実ならその当時1ケタの年齢なのになんで子役を使わないの??
429名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:16:15.15 ID:VvAEVi6WO
ああそうか
アニメで作ったら受けてたかもなw
430名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:16:52.34 ID:oN5QNu0t0
昨日の回もひどかった
大河ドラマじゃなくてホームドラマかよwwって感じ
柴田勝家が安っぽく見えるし
なんだかこの時間帯が無駄に思えるわw
正直がっかり今までで一番見たくない

篤姫と同じ脚本でも使う役は完全に間違い
431名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:17:15.93 ID:SvyaGPNVO
脚本家の田渕が三流なんだよ
知能が低い安物の脚本家、フェイクだよフェイクあいつはフェイク
荒唐無稽

橋田壽賀子とかジェームス三木は流石だよ
本物
女太閤記、春日局
独眼竜、葵徳川三代
並じゃないわ一流は違う

リアルとフェイクの差が如実に現れてる
432あゆぼん1世:2011/02/22(火) 00:20:27.68 ID:x68gC9iZ0
>>1 ティンカーベル
ああ、それで燃え盛る本能寺にまで出て来れたんだ、「ブッ飛び」ですよねぇ(笑)。

NHKが大河ドラマ等で見せるキャスティングは、時折和歌でいう「本歌取り」みたいな妙を発揮
して本編のストーリー以上のメッセージを視聴者に伝えることがあるもんなんだなぁ…なんて、
感心させられたことも一度や二度じゃなかったんですがね、今回は脇固めに回った役者さん達
の実績があり過ぎる所為か、こちらがそれぞれの役者さんに対して抱いている先入観が邪魔
するんでしょうねぇ…鑑賞に際しては時々ミョーな違和感に襲われて困っちゃうんですよ(笑)。
だから“樹里ちゃん”が“のだめ”に見えちゃうって人達も何だかんだ言いながらきっと(「彼女が
出てる作品」の)ファンなんだろうなぁと思うんですがどうでしょうか。

★先入観が邪魔する例(既出かもだけど)
・「茶々」役の「宮沢りえ」―“ごうひめ”の音が導く連想から1992年の松竹映画『豪姫』の役と
                 カブってややこしい
・「徳川家康」役の「北大路欣也」―武蔵や柳生家の「剣豪」のイメージがちらついてしょうがない

・「柴田勝家」役の「大地康雄 」―髪型の所為か、何度見ても「蜂須賀小六」にしか見えない(笑)
433名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:21:13.17 ID:QADZ70vF0
押し付けがましい上野の演技も不快感を増長させてるわ
434名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:23:04.09 ID:fCcWXkfh0
ID:yuOvpmno0

必死すぎて笑った
435名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:23:38.86 ID:pKJEwnOKO
>>357
そのタイトル懐かしすぎる
436名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:23:51.95 ID:xYtxn7kUO
篤姫の宮崎あおいて演技上手いよね
江観るとつくづく思う
437名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:24:02.30 ID:tPSfJRUK0
もうこの際、秀忠を玉木宏が演じればいい
438名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:24:43.30 ID:Ra7uRwiX0
鈴木保奈美は、奈良岡さんと比べると出来の悪さが気になるけど
上野水川と比べると数段まし
鈴木は少なくとも一応時代劇には見える

上野水川は事前の所作のお稽古さぼったのか?
それともよっぽど才能がないのか?
それとも上野は元々が品がなさすぎてどうしようもないのか?
439名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:27:51.92 ID:cy/sn5dX0
ブサイクならともかく
目が気持ち悪いんだよなぁ
演技もヘタだし、素の性格も悪い
コイツのいい所があったら教えてくれ
440名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:32:31.71 ID:IYWYfaVb0
脱落決めてたけど、昨日、ちょっと見てみるかと思ってチャンネルを合わせたら
赤い着物の上野が、どこの下町の喋り好きのオバチャン?みたいな品のない仕草で
げんなりして一気に見る気が失せて速攻フジにチャンネルを戻した
もう来週は絶対見ない
441名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:38:50.45 ID:FZwNfg+c0
こうなったら 現代にタイムスリップして
今の日本の窮状を救うとか

素の上野樹里って 大物観あるよね
442名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:46:29.02 ID:4/uErYVW0
おまいらどうせ7月24日には砂の嵐しか見れなくなるんだろ?
それまでせいぜい負け犬の遠吠えやってろや
ざまぁ
443名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:50:43.68 ID:kbFo50td0
279 :日曜8時の名無しさん:2011/02/21(月) 00:15:17.61 ID:dQhazjHc
すごい子供向け(を立て前に工夫を凝らさずおおざっぱに作った)作品だよね。

ゴミ捨てが月曜の朝だから、どうしても日曜の夜は居間をうろうろしなくちゃならなくて
オカンが見ているシエが目の端に、耳に入ってきちゃう。
そのたびに舌打ちとか「えっらそーに何様だぁ〜?」とかブツブツつぶやいちゃった
後でそのことを視聴していたオカンに謝ったら

あのね、これは戦国プリキュアなの
上野樹理ちゃんがやってる役はキュアGOなの
そう思っとくと気が晴れていいよ

となだめられた。
プリキュアに失礼だと思った。
444名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:52:39.55 ID:qdC3PBsY0
>>442
今地デジの普及率ってどうなってんの?業界はやっぱり危機感持ってんの?
445名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:54:56.65 ID:LMzbaExX0
>>440
予言しよう。
あなたは来週も番組を見た後、文句をいい「もう2度と見ない!」とカキコミにやってくる。
446名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:57:23.76 ID:z20pg/d0O
香取の近藤勇もどうしようもなく大根じゃなかったか?
447名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 00:58:12.66 ID:tRi0csWo0
まず尿検査したほうがいい
448名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:01:07.49 ID:VvAEVi6WO
役者が大根に見えるのは脚本と演出が悪いせいだな
片方だけならまだ修正効くだろうから両方ダメだとこういう風に叩かれる
449名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:01:51.70 ID:rJEbBm+k0
>>280
何を言ってるんだと思ったがもしかして
JINの脚本家の森下佳子を呼んでこいと言っているのか?それなら納得だ
450名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:01:59.51 ID:GDuadGlF0
>>446
滝沢の義経には負ける
451名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:02:40.17 ID:1GMDBmaA0
>>14
独眼竜政宗では普通に当時子役のゴクミが嫁入りしてたような
452名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:04:52.76 ID:1PwukNdVO
>>395
西田は違うと思うけどね
他ふたりはのめり込まない定型で、むしろ様式美と言ったほうがいいか。
453名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:06:20.00 ID:LMzbaExX0
>>450
タキー普通にうまかっただろ。頭おかしいんじゃないの?
454名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:09:40.18 ID:SnyJTK1g0
>>420
ただ、今回の場合は、篤姫放送中に江の依頼をしたらしいから、
出演者は後から決めたのだろう。
455名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:10:12.44 ID:1GMDBmaA0
>>446
香取以外のメンツが良かったからあまり目立たなかった
隊の実質的指揮は土方が執ってたし
456名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:11:51.51 ID:CPokFb6z0
>>450
あれは那須与一が平氏の扇を射落とすシーンが酷かった
CGの矢が飛んでくるのはまだ許すけど、扇を射落とした後の
平氏の一門がそろいも揃って一言もなく引きまくりw

敵を称えて船上で舞う翁が見たかった…

457名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:12:21.57 ID:W4uveC+i0
香取は演技ヘタとは思わないけど
キクタクと同じで香取しんご役しかできない。
新撰組の近藤局長を西遊記の孫悟空と入れ替えても違和感なかった。
458名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:13:41.70 ID:QCyjsXmZ0
おまえら的に秀吉はOKなの?


459名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:13:53.46 ID:ZkM4GnRX0
>>453
義経陣営だけ完全に学芸会だったじゃねーか
460名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:14:29.74 ID:fBSUupik0
おまえらまだやってんの?wwwwwwwww
どんだけ江好きなんだよwwwwwwww
まじできめええええwwww
461名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:15:29.91 ID:1GMDBmaA0
ロートルばかりだったけど葵徳川三代(特に前半)は良かったわ
462名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:24:00.02 ID:BVA9Uxab0
上野なんてゴリ押しだろ。
福山出す変わりに上野を大河の主役させろって言ったんだろ。
情けないよな上野。
463名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:25:10.56 ID:9VlxRZCjO
竜馬、江と立て続けに見てないわ。見る気になれない。
真田太平記とかリメイクみたいんでまたやってくんねえかなぁ。
お江は思い切ってマイコとかセクシーなやつにしてさ。
464名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:26:30.38 ID:CPokFb6z0
いや、まじきめえ()かも知れないが、昔の大河は面白かったよ
「風と雲と虹と」や「黄金の日日」とか「おんな太閤記」とか、一度ごらん下さいな
465名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:34:56.94 ID:sM1mrJYI0
>>453
滝沢は長大根だったよ
466名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:35:00.99 ID:KCswCkwn0
おまえら江がのだめとか文句言ってるけど
田淵脚本の大河は瑛太玉木上野水川と
カンタービレそのものじゃないか
467名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:35:51.97 ID:8j8p6QV+0
スイーツ脚本家に原作までやらせんのは無理だよ。
漫画になっちゃうよ。
468名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:37:22.30 ID:iBRegkRq0
公金好き勝手に使って、使途明細すら公表しないNHKはようするにタカり
貧しい人からお金を吸い上げて何が共産主義だよ
469名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:50:55.81 ID:GqCjvgDcO
まだ10歳くらいの話なんだから大目に見てやりなよ。
これから人生経験積むにつれて演じ方も変わっていくはず。
そういうの把握してたからNHKも樹里ちゃんを抜擢したんだろうよ。
まあ、秀忠といっしょになったくらいからじゃないのかな?樹里ちゃんの真価
または進化を問われるのは。春日局との女の闘いもあるからねw

オレは信じてあげたいな。特別ファンとかではないし「のだめ」も見たことないんだけどw
若くして大河主役になるなんてのは選ばれた人間なんだから・・
470名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:53:49.82 ID:IM6/S2YrO
茶々役の宮沢にあの幼児用のたけの短い着物はねーわ
471名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:54:21.50 ID:fBSUupik0
>>465
タッキーはイケメンだから大根でもいいんだよ。
イケメンってだけで十分だ。それ以上望まない。
472名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:55:19.38 ID:VvAEVi6WO
いやいくらなんでもやりすぎだろ
7才の役、子役を使わずやったとか聞いてビックリしたが
役者が悪い訳じゃなくて製作側に問題があるが
473名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:56:16.55 ID:kFdj9nKKO
>>464
別にキモくないぞ?
懐古でもなんでもなく昔の方が遥かにハイクオリティだろう
474名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:56:52.28 ID:PvJmaW9B0
ジャニーズとかはまだ分からんでもないけど
エグザイルは違うだろ。
許せるのはガクトまで。
475名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 01:56:53.29 ID:nz5loZg10
ファンタジー大河で良いのなら、JIN―仁―を大河にしてくれ。

大河板アンチスレで、以前、今期の水戸黄門が面白いと聞いて
先週から見始めたが、昔のNHK木曜時代劇っぽくて良い。
水戸黄門大河でもいいよ。
476名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:00:15.43 ID:F33bjIRtO
なんだか書き込み内容ループしてるなあ。
七才の役を上野に演じさせたなんてありえねー的な内容の書き込み死ぬ程みた。
もう突っ込みところも底をついた感じか?
他になんかないの?歴史に詳しい人なんかネタ投下してくれ。
477名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:02:42.18 ID:fBSUupik0
>>474
ガクトを許せるならエグザイルも許してあげてw
まあジャニもエグザイルも事務所の押しがあるんだろうね。
そういう大人の事情は一般人にはどうしようもないから我慢しようよ。
478名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:03:38.38 ID:nz5loZg10
>>105
いちおう政宗では、
「愛姫(後藤久美子)はまだ幼いので、閨を共にはしない」って設定だった。
嫁入りしてもなお、ままごとに明け暮れる姫だった。
それしかできない哀れさもあった。
479名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:04:13.39 ID:TuIxuEUwO
天地人もそうだが、戦国時代に現代の価値観を持ち込むともれなく糞大河になるなw
480名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:04:34.04 ID:VvAEVi6WO
>>476
同じことがループして書かれるのはそう思う人間が多いんだろ
モニターの向こうは一人じゃないからな
481名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:05:25.42 ID:3LgpHcwV0
のだめ観てないからわかんないよ
482名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:06:29.72 ID:Uh73Z+lp0
大河ドラマ版のアンチが数人出張して書いてるだけだから
もともとパターンが出尽くしてるんだよ
483名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:08:26.01 ID:fBSUupik0
戦国時代ってのがもう終わってるジャンルな気がしてきたよ。
この時代を取り上げたドラマは民放でも散々放送されてるし。
何気に大河ファンも飽きてるんじゃないの?
484名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:10:06.26 ID:LMzbaExX0
>>479
でも時代を越えて世界中で共通する普遍的な価値があるからね。
愛と平和を想う心とか。
485名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:12:10.25 ID:VvAEVi6WO
税金と受信料で国民から搾取した金で、見るに耐えないお花畑大河作ったら叩かれても仕方ないな
486名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:13:45.22 ID:ZvIc7D0zO
>>325
最高じゃん

説教されてー!
487名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:22:17.99 ID:Qh/wRVej0
出演俳優女優に関係なく、女のケンカしちゃダメえ〜な価値観で大河やっても
カス番組にしかならんのは昔からわかってることだろうよ
488名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:25:44.80 ID:P5dQQFr70
今度見てみようかと思ってるけどまだ10歳の役やってんの?
489名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:26:28.82 ID:5UexsyQ00
露骨に視聴率狙いに行ったのに20%切ってるんだからそりゃ風当り強くなるわな
490名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:35:43.20 ID:iGEDMN08O
のだめのだめ言う奴はろくにのだめ観てないのが多そうだな

のだめしかできないって言う奴はのだめの上野樹里しか知らないのが多そうだ
491名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:40:40.44 ID:vPUnCzkGO
そういえば水川は風林にも出てたな
492名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 02:42:58.86 ID:Uh73Z+lp0
のだめって言えば叩けると思ってるんだよね

そういう方向で叩きたいんだったら同世代の女優で
上の以上に演じわけができる女優の名前と作品を
あげればいいと思うんだけど
そんなレスはひとつも無いんだよね
493名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:13:38.72 ID:0wEOllii0
「盗むつもりはなかった。弁護士を呼べ」
NHK首都圏放送センター職員の西山泰史容疑者[27才、
東京都渋谷区元代々木町]が窃盗未遂(車上荒らし)
で現行犯逮捕

これが5日の出勤停止で済むのが犬HK
494名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:17:16.24 ID:s87ljGc30
というか未だに見てるんだろ?それがすごい
日本の大河はもうだいぶ前に秋田
浅田次郎も言ってたけど日本の時代劇って白黒なんだよなぁ華がなさ杉
ネタも出尽くした感があるし


やっぱ蒼穹の昴のがいいわ
495名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:17:20.16 ID:FkNPZSJm0
のだめしか知らなくて何か問題があるのか?
他の作品で良かろうがこのドラマでは最悪という事実だけは変わらない
496名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:36:39.09 ID:3J2kfVKB0
なんか上野樹里って気持ち悪い・・・
変な団体が後ろにいてネットで印象操作しているのが判る。
497名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:41:25.33 ID:+et8wB1m0
それにしても、ネットの世界には、「とにかく人の悪口をいうのが生き甲斐」というような人が
多いのは、一体どうしてなのだろうか? 本来、「人の悪口をいう事」は、全く非生産的な事だ。
悪口は「売り言葉に買い言葉」の連鎖を生み出すだけで、そこからは何も生まれないからだ。
498名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:43:45.30 ID:iC1lJNIV0
>>466
その俳優起用してしたり顔の脚本家の上から目線で話す番組を見ていたらむかついてきた
なんだどこかの天地人じゃないかと
499名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:49:23.75 ID:pG/ZE1kVO
これ見てると前年の龍馬伝のクオリティが高かったんだなと思えてくるから恐ろしい
500名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:53:14.04 ID:lr6u0VSy0
大地康夫がイケメンじゃないみたいな書き方だな。

失礼な記事。

こんなにイケメンなんだが。
ttp://www.daichiyasuo.com/profile.html
501名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 03:57:39.24 ID:ZX6ydLHD0
のだめ演技じゃない上野も知ってるけど、江はどうみてものだめ演技なのは間違いない。
のだめ演技しかできなってしまったのか、演出が指示してるのかどちらか。
502名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 04:10:28.45 ID:l+2n+9AY0
「上野さんの出演早々、キツい意見がたくさん来ました。特に多いのは、
上野さんが一人だけ浮いてるとか、役に合ってないんじゃないかとか、
そういう意見です。『もっと適切な女優は、いくらでも見つかるはずだ』
って書いてきた人も何人かいますね」(新聞記者)

女優としては最も言われたくない意見のオンパレードだとか……。
役柄そのものを否定されてしまったのだから、キャスティングした関係者
やスタッフも冷や汗ものである。
しかも、NHKだけに高齢の視聴者も多く、定番の批判も出てるようだ。

「高齢の読者からは、『言葉遣いが現代風すぎて違和感がある』っていう
意見がずいぶん来てますね。『視聴者に分かりやすい内容を求めすぎると、
逆に時代劇らしさがなくなる』ってことは昔から定期的に言われてますけ
ど、今回は特にそういった声が多いです」(同上)
503名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 04:18:32.63 ID:967ZyPOU0
だって9歳の役を演じてるんだろ?

のだめに似るのもしょうがないんじゃね?
504名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 04:19:28.00 ID:1ksO5zcKO
最近時専で「徳川慶喜」を初めて見たんだけど脚本が神だった

第一話と最終話における母子の対の情景
尊皇攘夷と文明開化を二人の女性で暗喩する手法
慶喜視点の狭さを逆手にとったストイックな展開(龍馬を切り捨て、不平等条約を主軸に)

こういう大人向けの大河をもっと見たいよ…
505名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 04:27:43.07 ID:w2Jyv9WU0
上野みたいな売れないのに態度でかいアイドルをテレビに出すなよ。
ましてや演技なんてやらすな。
506名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 05:17:17.87 ID:P7WcxvFf0
確か、篤姫は、始め『カエル姫』って呼ばれて酷評されてたな

大河は何かと批判されるのが、デフォルト

いちいち、気にしてられない
507名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 05:21:34.63 ID:cMLqZi4+0
>>503
びっくりするだろうけど、のだめって大人なんだよ。
508名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 05:26:37.98 ID:RCIByqfiO
>>506
批判しないで見れるのはある意味幸せな人。
509名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 05:34:39.49 ID:967ZyPOU0
>>507
俺を騙そうったって、そうはいかないよwwww
510名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 06:24:42.88 ID:poTVNeqU0
この番組はフィクションですって最後に入れろ
511名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 06:34:38.61 ID:rNX64BqS0
>>1
こんな不細工をティンカー・ベルだと? ティンカー・ベルに失礼すぎるな。
512名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 06:45:17.32 ID:N7t1gFg6O
俺は6歳7歳9歳を演じさせられる上野に同情するわ
513名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 06:47:47.69 ID:H/6dbSKHO
民放でやる分にはいいんだが公共放送でこんな変な恋愛ドラマやるなよ。
いろいろ歪みが出るだろ。
514名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 06:49:19.35 ID:BvZWSwdb0
ティンカー・ベルの方が比べようがないくらいに人物造形が上手になされてるけどな
515名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 06:52:10.79 ID:H/6dbSKHO
女の脚本家でもマトモな節度ある脚本書ける奴いるだろうに何でワザワザ恋愛脳のおばちゃんを起用するかなぁ。
516名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 06:56:34.95 ID:H/6dbSKHO
>>474
ガクト>>エグザイル>>ジャニタレだろ。
517名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:07:05.13 ID:nZEc03Ut0
ところでさあ
のだめは上野じゃなくて誰がやったら良かったのよ
俺はすぐに思いつかん
誰がやってもあれは池沼にならない?
518名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:15:01.36 ID:cXLbH+jvO
のだめは上野でよかったんじゃないか?
視聴率よかったし
519名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:15:27.28 ID:X/fTVdX3O
>>517
若い頃の菅野美穂。
520名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:19:08.61 ID:nZEc03Ut0
>>519
そんなもの俺だって音無響子さんは若い頃の坂口良子とか言える。
ちゃんと時差合わせろ
521名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:23:10.89 ID:xFsdd90VO
上野の暴走を管理出来るのは岸谷だろうが、あの秀吉ウザイ。
522名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:24:02.18 ID:C66QCmuq0
上野樹里への批判で、一番頭が悪いのが「何をやってものだめ」だと
思うけどね。

「虹の女神」の上野と、「ラストフレンド」の上野がのだめに見えるとしたら
それは病気としか思えん。
523名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:31:07.60 ID:nZEc03Ut0
まあいいや
>>519
菅野美穂なら何のドラマ想像すればのだめをイメージできる?
524名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:35:23.66 ID:6HEozPswO
>>522
とりあえず“何やっても だめ”って言っとけば手軽に叩けるからだよ
上野を批判するのに手軽な記号というかキーワードね
そういう人達って実はのだめカンタービレすらマトモに見たことない人達w
525名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:36:07.76 ID:+VjqyLDc0
25歳で
9才設定の演技してるからな

全盛期の吉永小百合でもこれは無理

大物じゃよ
526名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:41:06.67 ID:D80HA0oLQ
>>357
同じコバルトで、かつ濃姫(にさせられる女子高生とその娘たち)が主人公ってなラノベ…というか少女小説のシリーズがあるんだが、
あれですら、当時の「結婚」の意味や生きることの厳しさを江以上に書いてたんだよ。
いや、ま、やっぱり重要な場所になぜか主人公が紛れているのは変わらないのだけど。

しかし、中高生向きのラノベと違い、しっかりと金と時間と人手がかけれる筈の大河の方がレベル低いのかね。
527名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:42:50.09 ID:6HEozPswO
最近じゃ珍しく“女優”という称号が似合う人だと思うけどね
演技どうこうよりも
嫌われることを怖がらずに一人でスッと立ててる感じが鼻につく人は多そうだが
528名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:44:44.49 ID:nZEc03Ut0
暇あったから調べた
菅野美穂って八神くんの家庭の事情にでてるのかw
八神の母役やってるのなら推してしかるべきだったのに
529名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:47:08.25 ID:MMthlnL80
何をやっても青島君
530名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 07:47:33.46 ID:jMCqqN3RO
顔がデカイ
531名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:04:24.44 ID:H/6dbSKHO
>>527
日本だと女優はうまれないよ。
532名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:11:23.26 ID:C66QCmuq0
>>531
吉本新喜劇に出てても、女優は女優。
533名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:11:31.60 ID:AyJuJNY70
ここ最近の大河では風林火山はまあまあ見れた

ガクト以外
534名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:14:31.69 ID:H/6dbSKHO
>>532
テレビタレントだろ。
535名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:17:29.44 ID:oME4JFdAO
女優なんて肩書きプロサーファーと一緒で名乗りたいやつが名乗ればいい
たかが女優を何で高みに置いてるのさ
536名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:17:33.34 ID:a29bIJ5PO
三人娘が正座して並ぶと一番座高高いけど背高い?
宮沢と頭一つ分位違った
537名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:20:13.51 ID:DyS4SYC7O
キムタクなんてどうすんのさ
538名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:20:55.87 ID:C66QCmuq0
>>535
だよな。なんなんだ女優って定義はw
539名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:22:16.32 ID:C66QCmuq0
自分で書いたあと、「虹の女神」の予告編改めて観たけど、
やっぱたまらんわ。

あの映画の上野樹里・・・

本当に切なくて胸が痛くなる。
あの上野樹里を知らずにのだめのだめ言ってる奴って
ホントに無知であわれにしか思えない。
540名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:22:57.19 ID:eMuo3xED0
見る気もないが劣化しただけじゃねw
541名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:23:57.22 ID:VGn4Ry8p0
>>539
でものだめやってから本当に演技下手糞になったよなw
542名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:28:16.48 ID:nsD/2AN80
>>313
加古川は良い町だよ。牛刀で7人殺しがあったり、幼女刺殺事件の犯人がまだつかまってなかったり。
街中にはやくざがいっぱいいるよwそんな我が故郷加古川。
543名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:28:54.91 ID:CubdwjRo0
のだめなんかやらなければな。
いい女優になるはずだったのに。
544名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:31:07.24 ID:VvAEVi6WO
のだめに見えるとか上野叩いてる奴等のほとんどが
上野が10歳以下の役やらされてるとか解ってないんじゃないのか?

20台のちと足らんちゃんみたいに見えて結果のだめに重なる

NHKは脚本家と演出家に会見させて子役を使わず、視聴者に誤解を与え出演者の評判を貶めたことを公式に謝罪すべき

どうしても配役に無理な年齢やらせたいなら、常時横に「江9歳」とか年齢のテロップでも付けろ
545名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:31:52.08 ID:C66QCmuq0
>>541
つまり、観る方がのだめの固定観念持っちゃったってことだな。
渥美清見たら何を見ても寅さんに見えてしまうようなもんか。

結局切り替えが出来ないだけだろう。
だが現実はそういう奴らの声の方が高いから残念だよ。
546名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:33:20.24 ID:xZi7HfaU0
女優という称号(笑)
勘違いもいいかげんにしろw
547名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:35:13.60 ID:lO4RQvuG0
のだめみたいな普段は女を捨ててるような役を誰が熱演できるんだよ
SPECやった戸田えりかか?
548名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:36:24.65 ID:zWq3zL4D0
芝居はいまいち、美人でもない、性格も問題ありだがこれほど何で嫌われるのか不思議だった
でも上野スレ見てわかった気がする
昨日今日だけでえーくら、蒼井、宮崎叩いてるな
こりゃ敵作るはずだ
549名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:36:39.11 ID:dpc/F+3aO
>>539
普通だと思った
550名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:37:36.98 ID:INOjv8Xj0
>>544
10歳以下の役やってるから10歳以下に見えるような演技しなくちゃいけないっていうなら
逆の意味で酷い演技を既に何度もしちゃってるんだけど
確かにのだめ演技も何度もしてるけど
普通の大人の女にしか見えない演技も既に6歳から9歳までの期間も既に何度もやっちゃってるんだけど
つまりちゃんと演じ分けができてない、役をつかめてない大根って事だよね
551名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:37:49.57 ID:xZi7HfaU0
「虹の女神」って、主役ふたりよりも相田翔子と蒼井優の印象が強いんだよな
蒼井優が最後においしいとこ全部持って行きやがったw
552名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:38:16.22 ID:KKnsd/+iO
>>545
見る方に切り替えろと?
何様だよw
553名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:39:11.43 ID:H1BHYDwuO
お前らが今の年齢でドラマに出て大真面目に小学生児童役をやれって言われたらどうよ?完全に罰ゲームだろ
554名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:39:14.19 ID:rNz75VJK0
>>545
いや見てるほうだけじゃなくて本当に下手になってる
江だけじゃなくて冗談じゃないとか素直になれなくても酷い演技でのだめ臭きつかったし
のだめより後で一番評判がよかったラスフレも、虹の女神に比べたら
台詞回しとか下手糞になってると思った
555名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:39:51.01 ID:nZEc03Ut0
>>547
戸田も池沼になるだろ
556名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:40:38.29 ID:Wh/IlEeH0
大河は毎年同じテーマでいいのにね
脇役の重視の度合いに変化を持たせるだけで十分だ
無理矢理周りの人を主人公にしていくからおかしな事になる
557名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:43:01.51 ID:m6gBI87gO
のだめってスイーツドラマだろ?見てないから知らんが、江役の女が糞ってのは解るぞ。

そして輪を掛けて脚本が糞ってのもな。

まぁ何にせよ脚本が糞でも芝居でフォロー出来たり、その逆もあって然るべきだが共に糞だから仕方ない
558名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:43:08.39 ID:Fn0FG1EBO
つまらん。
地元福井が出てこなかったら絶対見なかった。
あと2〜3話ぐらいかな。
559名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:46:33.74 ID:l8b3J8uO0
設定上は9歳の女児ヒロインを何がなんでも歴史上の偉人・著名人と絡めて
ストーリーの前面に押し出そうとする脚本や演出の無理を上野が一身に被せられてる状態だなw

まあ元々演技力があるとは言えんが、それにしたって今年の大河は無理筋な配役が際立ってるわな。
560名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:46:47.18 ID:xZi7HfaU0
>>557
だよな。「虹のなんちゃら」なんか見なくても
これが糞の塊って事くらい誰だってわかるのに上野ヲタは往生際が悪いw
561名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:47:20.90 ID:cnLT2JxdO
のだめは大好きだけど江は全く面白くない。
何が悪いのか…
役者なのか、本なのか、設定なのか?
惹き付けられるものが全くないのは何故なんだぜ?
562名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:51:55.43 ID:m6gBI87gO
>>560
そんなスイーツドラマ見てる層からしたらあの芝居が良いとか思うのかもしれんが、先入観なくとも痛いわ

ガキ役をさせてるとか云々言ってるが成人にやらせているんだから江が9歳って意識して芝居をさせている訳がないし。

まぁこの女もこんな糞脚本で不運かもしれないが、芝居下手なのは自業自得だろ
563名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:53:59.52 ID:nZEc03Ut0
>>560
じゃ上野以外でのだめは誰で成功したのよ?
ああいう漫画チックなキャラを過剰に要求されて受け入れる女優は誰?
564名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:56:30.99 ID:DEFCOEuVO
>>533
そこは眉毛姫だろ
565名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:57:11.28 ID:l8b3J8uO0
>>562
髪型・衣装等全て子供設定だよ…
566名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:58:20.93 ID:77voxvguO
>>541
ドラマ『ラストフレンズ』見たことない?
のだめの“の”の字も感じさせない完璧な演技だったよ
567名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 08:58:47.66 ID:HhLRvc3K0
上野の迷走っぷりを見て宮崎あおいの上手さを再認識した
568名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:00:27.78 ID:17X77cpmO
>>563
なんぼでもおる。
569名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:01:34.05 ID:rOBL7BYa0
上野自身が悪い訳じゃない
力不足役不足とか無しで、どう考えてもキャストミスなだけじゃん
のだめ を引き合いに出す意味がわからんわ
570名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:01:58.90 ID:nZEc03Ut0
しかしなんで真っ先に

>そんなスイーツドラマ見てる層からしたらあの芝居が良いとか思うのかもしれんが

と思ったのよ?

皆糞って言ってるじゃない?>>562はうまく理解できない
571名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:03:57.44 ID:2XiSMpbo0
やっぱり関ヶ原の合戦では家康と三成の間を行ったり来たりするのかな?
これは見るしかなさそうw
572名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:04:34.53 ID:77voxvguO
のだめを上野樹里にってのは原作者からの指示だったんだがwww
そんな事も知らずに叩いてんのかw
573名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:04:42.51 ID:RoNm3SdNO
>>566
あれ男役じゃん
のだめの女役は全部同じに見える
574名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:07:04.89 ID:4EZZs2GI0
>>571
行ったり来たりするだけならいいんだけどな…(´・ω・`)

左近とか島津あたりとも絡んで何かしでかしそうだぞ、あの姫は…。
575名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:08:02.03 ID:lticvI7j0
演出がまるでダメ。清洲会議に江がしゃしゃり出てくるシーンは引いて
しまった。こんなのドラマだといわれてもありえん演出。
前回の明智光秀と話すシーンといい強引な演出が仇だなこのドラマ。
576名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:08:32.77 ID:nZEc03Ut0
>>568
なんぼでもおるのは適役はいないのと一緒
577名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:09:02.44 ID:l8b3J8uO0
どうせ史実を無視するなら、年齢を無視して作中現時点で成人女性として描けば良かったのに、
やる事が斜め下なんだよなぁ・・・
上野の江もだが、初やってる水川あさみも目も当てられないザマだしな。
578名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:09:28.65 ID:aEPe+E430
30:名無しさん@恐縮です :sage:2011/02/21(月) 15:47:16.48 ID: Yo3SMvtF0 (2)
         -‐―- 、  
      /..::::::::::::::::::.丶    
      /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ       
     i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l  
      ∞ /(●)  (●)ヽ∞  
     ‖|  ~" ゝ~"  |l   いきゅさはいけないとおもいましゅ
     ‖八   З  / |l   
     ‖ |ヽ\_ /ソ |l  
579名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:10:31.04 ID:eMuo3xED0
>>577
そしたら結婚するときババァじゃん
580名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:12:01.41 ID:QDIrCQQdO
上野も脚本・キャスティングの被害者だって事だな。

のだめと変わらないって言う人らには、ドラマを見続けて江が大人になったときの演技を見てから判断してほしいな
581名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:14:12.07 ID:FmoNdlVR0
SFにすれば
582名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:15:08.83 ID:l8b3J8uO0
>>579
律儀に歳をとらせないで一定の時期までは年齢を意識させない演出をしときゃいいんだよ。
女の年齢なんてファンタジーな方が良い最たるものだろw

583名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:16:52.89 ID:q5FRJhjj0
他にもっといい女優がいると思うんだがなあ。
なんで大河はお笑い使ったり、未熟使ったりするんだろうな。
日本で一番権威あるドラマということを放棄したのか?
584名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:17:17.34 ID:nZEc03Ut0
>>572
そうだったっけ?
V6岡田は拒否したのは覚えていたが
知らずに擁護してた
585名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:17:48.17 ID:l8b3J8uO0
>>580
正直、年齢相応になっても期待はしてないw


586名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:18:20.71 ID:zjg8uOPM0
>>572
だから?
演技力の話だろうよこれは
587名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:19:45.47 ID:zvfP5nI/O
性同一性障害の女性を演じた時はうまいなあと思ったが
588名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:20:13.25 ID:D5OloLL10
大人のおんなに子供役やらせるとドリフのコントみたいに見えてしまう
589名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:20:48.81 ID:nZEc03Ut0
のだめを若い頃の菅野美穂で想像してみた
イグアナの娘の後ならわからんでもないが若い時の技量は上野とどっこいどっこいだろ
590名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:22:03.80 ID:17X77cpmO
>576
上野以外ならだれでも

気持ち悪いしな。
591名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:23:39.80 ID:sOQF5eBp0
ちゃんと字幕出せよ

「樹理ちゃんは今6歳を演じてます。」

「江が九歳のときのエピソードです。」
592名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:24:33.45 ID:HdQWodPhO
てす
593名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:25:23.54 ID:l8b3J8uO0
>>591
上野個人へのフォローにはなってもドラマそのものには駄目出し同然だろ、それw

594名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:25:23.67 ID:n6BYuD0hO
そもそも脚本が無茶過ぎるんだよな
595名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:25:24.13 ID:nZEc03Ut0
>>590
のだめの適役いないし誰でも叩かれてたんだから
作者の意向くんで妥協しろよw
596名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:26:46.04 ID:pG/ZE1kVO
篤姫も出だしはそんな数字良くなかったような・・・
だから江もこれから上がっていく可能性はあるな
597名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:27:18.95 ID:k18PBCcRO
上野の演技がどう変わっていくか楽しみではある
それにしても脚本酷すぎるなw
598名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:29:29.84 ID:LfVbC3ws0
>>596
江は右肩下がり推移だからもう絶望的だよ
599名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:30:41.49 ID:l8b3J8uO0
葵徳川三代も浅井三姉妹のキャスティングで物議を醸したが、見栄えを別にすれば流石の演技力だったよなぁ。
600名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:30:55.32 ID:40NJbcAV0
てすてす
601名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:31:19.82 ID:17X77cpmO
>595
やっぱりw
602名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:31:35.71 ID:6HEozPswO
>>573
>のだめの女役は全部同じに見える

例えば?いつのどの役?


取り敢えず、あなたはもう少し国語を勉強しよう
603名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:32:16.34 ID:C66QCmuq0
ID:17X77cpmO

この電話が一番キモいわ。
604名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:34:09.99 ID:6HEozPswO
シングルアンカーはジャニヲタ
605名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:35:03.98 ID:31o/hZof0
せめて12歳くらいまでは子役を使えよと正直思う
606名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:35:31.39 ID:17X77cpmO
>603
なかなかいい。
607名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:35:41.29 ID:FqxHC3LU0
>>563
のだめは漫画の干物女やった綾瀬ならできそうだ
というか、原作に近いのだめになるかも
608名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:36:34.63 ID:oo5B6r+M0
>>605
児童ポルノにひっかかるので、止めたんでは?
609名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:37:03.06 ID:zH0WetZF0
脱皮の苦しみに耐え、
一皮剥けたら
お前は真の女優だ
610名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:37:23.47 ID:E0epVcyP0
>>591
それやると、江が結婚するとき「このときの江は12歳です」
となってヤバくなるw
611名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:37:37.66 ID:eMuo3xED0
つーか母親が死ぬところからスタートでもいいよな
612名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:37:54.90 ID:lO4RQvuG0
しかしなんで上野は適役がいない役が二度も回ってくるんだよ
そんなに無理がきく役者さんと思われてるの?
613名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:39:41.16 ID:9ClPyAHD0
大河で『家政婦は見た』やってんだな。
614名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:39:58.96 ID:6HEozPswO
>>560
その「虹のなんちゃら」とやらを
あんたはしっかり見てるじゃないかw
しかも江は見てないんだから、ただ上野を叩きたいだけじゃん
615名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:43:57.16 ID:zjg8uOPM0
>>603
ID:6HEozPswO
こっちの電話の方がキモい
616名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:46:01.10 ID:lO4RQvuG0
>>607
干物女の原作は知らないけれど
干物女はまだ女を捨ててなかったからギャップ感じられずイマイチだったのでは?
やれただろうが成功しただろうか?
617名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:51:49.47 ID:Q+ULeZUa0
役者は被害者だろ
映像作品で大人が小学生の役できるわけがない

いかに歴史ファンタジーの大河といっても
歴史的事件に江がダイレクトに絡みすぎ
もっと自然にシンクロさせろよ
やっつけすぎる
618名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:53:20.70 ID:hB/GeElU0
よくわからんがのだめの知名度は凄いってことか
619名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:54:23.06 ID:FqxHC3LU0
>>616
成功したかどうかは知らんが
変顔はしてたし、「うんこ」台詞連発してたし、ゴロゴロ転がってた
620名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 09:58:30.72 ID:MgkCx6Nl0
上野ヲタがいくら必死になったところで
上野が不細工な上に演技が下手と言う
なんもいいところが無い女優なのにはかわりない
621名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:00:14.84 ID:wOnQRWnN0
脚本家の責任が重いな
622名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:07:16.03 ID:gCoWWQgiO
婆脚本家の自慰ドラマなんていらない。

上野も被害者やん。

623名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:09:57.38 ID:iGEDMN08O
この後脚本も演出も向上する見込みがないのが虚しいねぇ


だって最大の問題はプロデューサーが勘違いしてることなんだから
624名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:11:37.41 ID:lO4RQvuG0
>>619
池沼のイメージは薄くなるけど変態的天才っぽさも薄れるのか
625名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:21:26.26 ID:wGgXIDaZ0
「江(ごう)〜のだめ姫たちの戦国カンタービレ」

にしちゃえば問題ないんじゃ
626名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:23:15.22 ID:77voxvguO
>>590
だーーかーーらーーー
のだめ役は上野樹里にと原作者の二ノ宮知子が指名したんだよ
一回TBSでドラマ化の話が持ち上がったが、ジャニーズの改悪に二ノ宮が怒りご破算になった
その時からのだめ役は上野の予定だった
のだめカンタービレという作品をどう判断するかなんて個人の自由だが、のだめ役は上野樹里一択だった
フジテレビがそれでOKしたんだから、視聴者側はそれを受け入れるしかあるまい
627名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:23:37.09 ID:lO4RQvuG0
>>620
おまえにゃ負けるよ
628名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:23:56.89 ID:McLEmRFJ0
NHKでもっとも馬鹿な脚本家は 俳優兼脚本家 宅間孝行
NHKの朝の連ドラ「つばさ」 を脚本し低視聴率にも関わらず
持ち上げられ出演までした馬鹿っぷり

その後も宅間は
【TBSドラマ】スマイル、あまりにひどい脚本で最終回直前に
脚本家交代!ともう最悪の脚本家 宅間
629名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:27:19.19 ID:Ez/04SBP0
のだめの演技もだけど脚本がクソだな
何もかもがクソ全体的にクソだから
成長してのだめ演技がマシになっても期待出来ないという絶望感
630名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:28:24.43 ID:Oy8YFJc7O
駅伝映画でただの暗い女演じていたから演技派でしょ
631名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:31:33.98 ID:G5IF/X1UP
とよえつはイケメンか?
632名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:33:00.25 ID:kB4uuH9P0
見てないけどスレ読んだ感じファンタジーコメディか
633名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:34:02.55 ID:AsUIT1RA0
>>444
オレ、業界人じゃないからわからんよ。
オレの家は普及率100%だから、他人の普及率なんて
どうでもいい。
いまどき40インチ以下の奴、ざまぁ!
634名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:40:39.31 ID:aEPe+E430
>>633
ID変えたのに必死になって食いつく馬鹿業界人
635名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:48:55.39 ID:AsUIT1RA0
>>634
昨夜は自宅から書き込み、
今は勤務先から書き込み、
IDが変わるのは当然だろ?
636名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:53:32.24 ID:8mPs3Hbi0
前半の主人公を市、後半の主人公を江にすればよかったのに
637名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:55:54.70 ID:/Zd8Sb7Z0
テレビを見て馬鹿になった人による
テレビを見て馬鹿になった人のためのドラマ
史実、演技を気にする人は見ません
638名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:57:59.32 ID:77voxvguO
>>636
面白そうだけど
あのバブルの生き残りみたいな脚本家に、そんな機転の効いた脚本が書けるとは思わんなぁ
639名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 10:58:24.47 ID:uHYKnmd20
ファンタジーにするなら実在の人物を主役にしちゃダメ。
640名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:02:07.73 ID:CYntqF6L0
>>217
時宗はよかっただろ!


ただし、10話までだが・・・
641名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:06:24.67 ID:lO4RQvuG0
つか>>1スレタイ編集してるのねやっと気づいた
編集してるのに大河オタにスレのっとられたらそりゃヒスおこすわ
642名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:13:26.07 ID:ydz/kQ7m0
ぶっちゃけ脚本のほうがひどい
主人公として力不足なのはもちろんだが
643名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:18:48.82 ID:EQ7y8whD0
鬼柴田が市の前ではガチガチになって声が上ずってたね
あの場面は良かったw
たぶん実際もあんな感じだったんじゃないかな
644名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:21:01.22 ID:ydz/kQ7m0
>>643
鬼柴田さんは顔と演技は一流だったけど
秀吉より背が明らかに低すぎて糞わらったわ
これじゃ戦場で真っ先に雑兵に刺さられて死ぬわw
645名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:26:48.61 ID:IjvhFPP3O
成人して髪型が変わるまでは子役がやれよ舞台じゃないんだから……
646名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:35:25.23 ID:MLlV+b0k0
>>73
俺は大河一番の傑作は独眼竜政宗じゃなく太平記だと思ってる

もちろん大河だから突っ込みどころはあるし、九州落ちが大幅にはしょられてたり
とんでもない大根がいたりと残念なところはあるけれども。
例えば鎌倉が落ちる時なんて、主人公の高氏は開始43分ごろに初登場
この脚本家なら、高氏が死の直前の北条高時と面会するんだろうなw
647名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:35:41.06 ID:D0fIBv7V0
まー実は結構面白いと思うよ
気軽に見ればね
気軽にドラマ見ない人とか別の理由でイライラを常に抱えてる人からすると
怒り心頭ドラマらしいが
648名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:36:59.26 ID:ydz/kQ7m0
>>647
おれは合計1時間くらいしかみてないが
とても見られたもんじゃないとおもう
昔のほうが今見てもおもしろかった
649名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:38:03.26 ID:D0fIBv7V0
だって昔の大河ってそんな面白かったか?
思い出が美化されてるんじゃないの
退屈で途中で見なくなるパターンがほとんどだったからな
650名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:40:00.35 ID:ydz/kQ7m0
伊達と秀吉と毛利は前それぞれちょこっと見たけど
演技が素晴らしかった
脚本も堅め、演出も控えめ
651名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:44:20.58 ID:17o4skT20
江が信長の意思を受け継ぐような展開にするから
豊川・上野の絵が欲しかったということなんだろうけど
そもそも、そんな設定にする必要もなかったし
また大人が演じた場合に生じる違和感と引換にするほど
今後のストーリーで生きる効果的な演出だとも思えなかった。

「義経」で義経が清盛にかわいがられ、心酔するという展開があるが
タッキーじゃなく、神木龍之介と渡哲也でなんの問題もなかったし、
「毛利元就」で幼い元就と尼子経久(緒形拳)が対面するシーンもあるが、
これも子役で正解だった。
652名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:44:27.17 ID:D0fIBv7V0
なるほど脚本を堅くし演出を控えめにすればちょこっとでも面白いんだふーん
653名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:47:53.67 ID:MLlV+b0k0
僕昔の大河とか難しくてわかんなかったもん
江はよだれたらしながら見れて楽しいおwww

ってアピールしてる可哀想な人が・・・

江の場合は、視聴率的にも下落の一途だから一般的にも見捨てられてるんだがな
654名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:51:08.73 ID:eMuo3xED0
>>652
異常じゃないのがいいのさ
今の大河は主人公のために世界が動いてるからな

篤姫のときも同じだが、表立って何の貢献もしてない主人公を活躍させるために、
周りの大人を馬鹿にしてるところがなんだかなぁと

天才の主人公の教えで事態が解決してく、主人公の忠告を聞かなきゃ破滅
こんなのは歴史ドラマじゃないわけでな、ラノベの世界さ
655名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:51:56.08 ID:D0fIBv7V0
昔の大河を礼賛しなきゃいけない義務もないしね
何か礼賛しないといけないかのような空気が気持ち悪いんだが…
どっかの国家かよ
656名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:53:44.35 ID:L0cZwYES0
もっと若い奴で脇固めてほしかったよ
鈴木保奈美、宮沢りえ……そのまま若いときの話やらせるのはNGだろw
657名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:56:31.16 ID:ydz/kQ7m0
>>656
だなw
むしろ評価してあげてもいいけど
658名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:57:04.12 ID:TLfjckAC0
大河板の人って毎年同じこと言ってないか
「昔の大河は良かった」「主人公ageばかり」「史実を改ざん」
659名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 11:59:59.49 ID:lO4RQvuG0
>>653
>江の場合は、視聴率的にも下落の一途だから一般的にも見捨てられてるんだがな

裏番組が12%とってるのに視聴率下落が1%だから意外と固定客ついてるぞ
という報告がこのスレにもあったのに
660名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:00:08.00 ID:LMzbaExX0
>>658
たぶんクドクド文句いいながら見るのが楽しいんだろう。
町医者の待合室でダベってる爺さん婆さんだと思えばいいよw
661名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:02:28.89 ID:MLlV+b0k0
>>655
礼讃とか国家とかそっちの思考に走るほうが気持ち悪いわw

昔の大河だって駄作はあるし、最近の作品にだって良い作品はある
江は駄作。だから昔はね・・・ってなるだけの話だ。
江は(2chではともかく)少なくとも一般的には名作とされた篤姫と
ほぼ同じスタッフで固めたが、正直出来は雲泥の差だ。
662名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:04:28.88 ID:nswODehd0
>>659
その報告したのはお前だろ
上野ヲタの擁護は基地みたいw
663名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:05:22.77 ID:TS9nKZek0
渥美清は、大衆から寅さんしか演じることを許されなくなった超一流俳優
それが役者として幸福なことか不幸なことかは何とも言えない
立場次第
当時、渥美本人も、山田監督も悩んでいたらしい
一穴俳優、一穴監督

上野はのだめ
もはや、のだめ抜きで上野の演技を見ることはもはやできない
上野の顔を見るたびに、ぎゃぼーの奇声がよみがえる
これは仕方ない反応
一種の洗脳効果
のだめ女優の演技が、一流か否かの判断は各自に任せよう
664名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:05:30.80 ID:lO4RQvuG0
>>662
いや違う
多分数字がいい加減
665名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:05:33.95 ID:MLlV+b0k0
>>659
そもそもこの時期(スケート裏ではなく2週前)に
20%割ってる時点で大河としてはかなり低い水準。
大河ドラマってのはよほどのことがない限り15%割らない(序盤は20%)の
固定客がいるのに、そうなってる時点でもうかなり見放されてるんだよ。
つまりこの時点では上げ底じゃなくて下げ底まで来てるってこと。
本能寺でも大して上がらなかったし、今後よほど盛り返さない限り
どの大河も基本値が下がる3月改編期、夏場でガクガクッといくだろうね。
666名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:05:37.94 ID:Nc0LX++jO
酷いのは俳優じゃなくて脚本家の腕だろ
早急に降板させたほうがいいレベル
667名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:08:44.88 ID:D0fIBv7V0
何かやっぱ気持ち悪いなこの空気
染まらないようにしよっと
668名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:17:16.67 ID:kfx8u2Q60
のだめ見てないから判らんし上野だけのせいとは思わん
脚本の方が糞だろ
669名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:22:26.16 ID:yByZQrQV0
ID:D0fIBv7V0が気持ち悪い件について
670名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:26:01.95 ID:ecZUMBAu0
そろそろ史実ゼロ大河とか挑戦してみれば?
本格的ファンタジー大河・卑弥呼とかww
671名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:26:33.33 ID:ZEQuenSQ0
真木よう子より演技は上手いぞ
672名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:29:46.96 ID:GBcqqFvA0
昔の大河も5年に一本当たりがあるかどうかって具合だったよなぁ
673名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:30:19.21 ID:ord4U9SqO
>670
邪馬台国の場所で血みどろの誘致合戦が繰り広げられそうだなw
674名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:31:08.51 ID:AurUe6A30
篤姫は別に名作じゃないだろ
マスゴミが勝手にそう持ち上げてるだけでは・・・

第一、大奥のトップがあんな歯むき出して笑わんだろw
あの違和感たらなかったわ
675名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:33:29.22 ID:HhLRvc3K0
>>666
俳優も酷いから叩かれてるの
676名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:36:51.76 ID:LFGSBaSt0
日本のドラマって別に演技を重視してるわけじゃないだろw
ジャにタレやらあkbやら売れてる歌手とかの学芸会じゃんw
677名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:37:37.29 ID:LMzbaExX0
>>669
意見の是非よりも、そういうジャイアンのケツにくっついたスネ夫みたいなのが
一番気持ち悪いからw
678名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:37:40.40 ID:lFEwMyQsO
のだめとは違う演技だとは思う
ドラマが酷いのは製作者に文句を言うべきでは
679名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:40:04.31 ID:es+2nIkh0
姫って感じじゃないんだよな。時代劇の町娘とかならなんとななるけど主役級じゃない。
680名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:41:12.86 ID:eMuo3xED0
>>675
年齢1/3の演技を要求された俳優がひどいとかたたかれてもな
そんなん出来るのいねーよ
681名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:45:08.11 ID:4rawX9tYO
こないだ見たけど5分もたずにギブアップした。
原因は主役がブスで華が無く舌ったらず。
かえって保奈美とか宮沢の方が貫禄もあり主役の方が良かったと思う。
682名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:46:15.88 ID:eMuo3xED0
>>681
あいつら10〜12歳の役だぜ、貫禄あってどーするよ
683名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:52:30.03 ID:Wh/IlEeH0
のだめ以降の上野がのだめに見えるのは監督とかキャスト決めた人がそれを望んでるだけ何じゃないの?

個人的には、上野の演技は織田とのドラマのが一番好き
684名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 12:55:49.78 ID:+yVi0rBu0
今年は及川奈央、みひろ、蒼井そらみたいにAV女優は出ないの?
685名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 13:02:44.42 ID:H5AU/kMX0
篤姫は男がみてもチヤホヤしたくなる気品と愛嬌があったけど
上野のアホの子は腹パンしたくなる、てかお近づきになりたくない

何故作中であんな馬鹿が持ち上げられるのか現代の感覚をもってしても理解不能だよ
篤姫と違って男性視聴者を切り捨てすぎだろ
686名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 13:10:15.51 ID:7TnwEImWO
「万福丸達が居ないことになってる」時点で、もうどうにもならんがな
のだめとかのだめじゃないとか、枠外の問題だ
687名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 13:23:53.13 ID:hQalJahb0
演技ヘタクソ
688名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 13:30:01.25 ID:35uQxNhJ0
のだめに人格を乗っ取られたんだよ(´・ω・`)
上野樹里はもう居ない(´・ω・`)
689名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:07:12.59 ID:gNYXc3Nq0
>>574
もしや小早川を徳川方につかせたのも?!
やっぱりこれは見るしかないなw
690名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:07:21.13 ID:oTH7uGxC0
>>644
敵の雑兵が大将の間近にいる時点で完全に負け戦だろ
691名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:10:38.06 ID:ydz/kQ7m0
ヒント:尾張小国時代からの歴戦の猛将
692名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:11:43.36 ID:rJEbBm+k0
戦国の姫ものって聞いたのに山猿が浴衣きて走り回ってるし
次女は饅頭ばかり食ってて下品で意地汚いし
冷たそうで怖くて皺が気になる劣化した赤名リカがいるし
宮沢が母親役ならOKだけど、え!姫?
なんなんだ、このドラマ
693名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:17:19.73 ID:69zUtO6u0
自称天然女優だから何やっても安っぽい
694名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:24:58.20 ID:WRfo1CEkO
今日の読売に批判が出てたな
695名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:27:30.31 ID:FqxHC3LU0
天然というのはお笑いのプロでも勝てないというか、ちょっとした事がハプニングになったりして笑いになっちゃう事だろ
映画の挨拶で急に暴走行為に走ったりするって事は、地は天然じゃないと思うよ
喜怒哀楽が激しいんだろう
696名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:27:35.36 ID:HzIEJfVB0
今週はためらいなくフィギュアを見た
697名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:43:36.68 ID:3OGPPpDd0
のだめのしゃべり=子供っぽい
このドラマにおける江の年齢設定:今の所7歳〜9歳
7歳〜9歳児のしゃべりが子供っぽいのは当たり前、大人っぽかったらかえって変。
この問題の罪は7歳児の役を子役ではなく上野にやらせた事にある。
698名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:45:49.82 ID:7TnwEImWO
秋山香乃の「火の姫」の完成を待ってからやれば良かった
長政と信長の心情をきちんと描いているから、その後の姫達の気持ちも伝わる

のだめ江に見るものは何もないわ
699名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:50:17.61 ID:F33bjIRtO
のだめって漫画じゃあんなアホっぽくないんだよな。
700名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:51:04.19 ID:m8BcdeOYO
ラストフレンズの時は良かったのにね。
あんな演技もできるんだーってビックリした。
基本好きじゃないから、のだめとかは見てないけど。
701名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:52:26.64 ID:VcD5KXde0
のだめがどうのとか以前に
元々ど下手くそじゃないですか
702名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:55:22.21 ID:tAnql6390
秀吉が流行った頃、渡哲也が舞台で15歳くらいの信長を演じてた
首もととかしわくちゃで色々ひどかった
703名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:55:51.58 ID:lO4RQvuG0
>>665
利家とまつも功名が辻も篤姫も通年で女性ヒロインが出る場合は
前年の平均視聴率から持ち直しているからこの江もそうなると思う。
ある種のハッピーエンドに向かうなら急激には落ちないんじゃね?
利家〜功名〜篤姫は夫婦ドラマを楽しませていたこともあるし
夫をとっかえひっかえする江は不安ではあるが。でも向井理でヤマはできる。
704名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 14:58:11.51 ID:1kouCfGJ0
山田花子にしか見えん
705名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:00:33.48 ID:C66QCmuq0
>>663
>>663
まあ、そこまで国民が○○=○○と認めるだけの作品に出会えるのは
大きいんだよなあ。上野=のだめって、あのほんのわずかの出演で、
そこまで思わせるのはある意味凄い。

同じ例でいえば、

武田鉄矢=金八先生
織田裕二=青島俊作
石原裕次郎=藤堂俊介
松田優作=柴田淳(ジーパン)、工藤俊作
藤岡弘、=本郷武
泉ピン子=小島五月
高橋英樹=桃太郎侍

あたりと並ぶんじゃないか?ある意味これは凄いことだよな。


706名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:01:21.42 ID:C66QCmuq0
>>699
普通にアホっぽいだろ。
実写はほぼ完璧に再現してると思うが?
707名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:07:38.32 ID:4EZZs2GI0
脳が9歳児とか10歳児の二十代のおねえさんが何か言ってきても、
百戦錬磨の武将なんだから、斬るのは物語の進行上マズイけど、たしなめるとか叱るとかすればいいのに、
信長も光秀も秀吉も家康もへりくだってばかり。

だから物語そのものが狂い、叩かれる。
708名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:08:09.96 ID:SvyaGPNVO
>>703

それら過去の女性主人公大河と江を同じ女性が主人公という共通点でもって結論を導くのと血液型占いの血液型の共通点で結論を導くのとどう違うのだろうか
709名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:08:59.06 ID:zfoBUf+50
>>703
終盤は春日局(竹千代)vs江(国松)な上に国松は死んじゃうし
ハッピーエンドにするなら国松の存在もなくなってしまうのかもしれん
710名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:12:51.54 ID:eMuo3xED0
>>709
春日の局が悪いやつになるんだろ
ゴウは子供を二人とも愛する素敵な人さw
711名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:13:56.56 ID:lO4RQvuG0
>>708
だってスイーツはむさい男が主人公ってだけで見ないんだもんw w w
風林火山とかよかったのに
712名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:14:33.30 ID:OPOaSEIB0
>>709
史実史実とうるさい奴がなんでそんな俗説を盛り込ませたがるんだ?
713名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:17:07.54 ID:lO4RQvuG0
>>709
ごめんまだ書き下ろし原作読んでない
ほんと粗い分析だから
714名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:19:42.76 ID:cta4mLhD0
個々はひとつ、「国松は不倫による子」説を前面に押し出して昼ドラ調に仕立て上げるべし。
715名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:25:19.87 ID:ia6830Ii0
>>711
うちの母親は、むしろ内野聖陽が主人公ってだけで見てたけどなw
716名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:31:15.76 ID:H/6dbSKHO
>>715
誰々が主人公だから見るってのはまさにスイーツだな。
717名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:32:19.60 ID:0eSO1hVG0
今日の読売に批判記事が出てたな
ドラマ見てないけど相当にメチャクチャな作り方してるんだね
718名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:32:20.61 ID:Jc08pNH10
のだめな奴は何をやってものだめ
719名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:32:41.83 ID:dJqg/67K0
>>716
大河ドラマだから見るとか、そういうのと大差ないじゃん。
720名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:34:18.43 ID:RCIByqfiO
関ヶ原でもかなり活躍するのは間違いない。
721名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:35:51.30 ID:2Cwfl+oDO
読売かなり辛辣だったね
2で言われてた批判とかなり通じるものがあったし
これは結構ヤバいかも
722名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:36:49.85 ID:Ht+QMlKt0
>>716
役者で視聴者を釣るってのはむしろ大河ドラマの伝統だろ。
初期だって長谷川一夫がテレビに出る!ウヒョー!って感じだったろ。
723名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:38:34.28 ID:0xm5cklT0
虹の女神はよかったのにな>上野樹里
724名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:40:17.05 ID:I0ppOOcj0
>>711
風林火山はオッサン萌えの腐女子の間でも大人気だったよ
ガクトも出てたし
725名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:44:38.22 ID:uHfQaA+/P
>>720
「激戦の中、小早川陣にて秀秋を説得」とかマジでやりかねない。
726名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:45:32.34 ID:H1BHYDwuO
>>702
遠目で観る舞台ならまだしも、顔がガンガンアップになるドラマで子供の役を大人にやらせようってのがな
727名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:51:36.01 ID:HhLRvc3K0
>>3
2ch公認の演技派女優と言われていたのに、蓋を開けてみたら学芸会のような演技だったから
728名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:52:46.10 ID:uVDGGy+E0
もう途中から藤山直美にやらせろよ
子供の演技もうちよっとましだろうしw

729名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:55:20.56 ID:ca0hTQGm0
>>716
内野はたたき上げの本職だからいいんじゃない?
誰が何を演じるかはドラマの枢要だし。
730名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 15:56:07.86 ID:3ZJNoYnk0
篤姫ファンを喜ばせてしまうけど
篤姫の再放送見たらやっぱり重みが全然違うわ
OPの画像もいいし劇中の音楽も江と同じ吉俣だけど
シンセやドラムと全く江と同じながら軽さは感じないんだよね

演技の出来る脇の華やかさの差だと思うし宮崎の所作はやっぱり上手い
上にもあったけど上野や水川は大河にいかに不勉強で臨んだかがわかってしまう

この段階で演技指導演出脚本と全てがダメということにNHKは至急気づくべき
731名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:16:22.68 ID:cooXSMVBO
何をやっても"のだめ"って仕方ないんじゃない?

何をやってもキムタク
何をやっても役所広司
何をやってもギバちゃん
732名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:17:38.25 ID:gX1aBHfFO
>697
宣教師の記録見ると、戦国期の子供(特に武家)は年不相応にしっかりしてるんだよ。五、六歳で人質に出されたり場合によっては自害したり。

二十歳過ぎの上野が子供っぽく騒ぐのは全く逆効果なんだよな〜。上手い子役見つけたら伊達政宗の「梵天丸」とかおしんの小林綾子みたいにNHKで使える駒が増えたのに惜しいことする。

上野のあのキャラなら宇喜多秀家と結婚した豪姫の方が合ってると思う。
733名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:20:14.58 ID:ozkCFTXa0
まったく姫様に見えない
どこかの田舎娘みたいな所作と演技
734名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:20:53.19 ID:0/EuxtyF0
>>539
はげ堂
735名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:22:23.00 ID:eMuo3xED0
>>732
よく言えば天真爛漫、普通に言えば馬鹿な役だし
736名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:45:42.89 ID:/2zlfSj60
番宣で「てきわーほんのおじにありー」とか言ってるのを見ただけで、ああ、
こりゃきっとダメなんだろうな、と思ったがやはりそうだったか。
737名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:47:24.65 ID:7dKqQRGt0
だいたいお江を主役にするとしたら、もう相当腹黒い女の渡世みたいにでもしなきゃ
どうしようもないと思うんだけど。

三度嫁がされたとはいえ(当時は珍しくもない)、悪い相手ではない。年齢も問題があ
るほどでない。
家のために親子以上に年が離れた猿の妾になるしかなかった茶々(家=浅井家、両
親、妹たち)に比べて、。
しかも三度目に嫁いだ相手は将軍にまでなりながらも年上妻の自分を蔑ろにすること
もなく、むしろ当時としてはひどく大事にされ、子供や孫が国の最高位に上り詰めた。
生まれてから立場が下落することなく一生を終えた女。


なんか本人が努力したわけでもないのに結果オーライすぎて、面白くない。
738名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:48:42.68 ID:77voxvguO
>>730
篤姫と、ヒト桁年齢の少女姫とを比べるのは、正直無理があると思うが
時代も全然違うし
739名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:51:24.60 ID:H1BHYDwuO
>>732
普通に考えれば子役は登場するだけで、これは子供(時代)の役だと視聴者に理解させられるけど
大人が子供の役を演じて同じように思わせるには、まず子供らしく見える演技をするって時点で、高すぎるハードルが存在するからな。
時代劇じゃなくても普通ならこんなアホなキャスティングしないよ。
740名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:51:33.06 ID:fU6AeHFo0
上野、
日本映画専門ch見てるが、空気だな
演技とかレベルじゃない

のだめという作品と音楽のセンスがあっただけで
演技俳優としては最悪だ
d-roomのCMも大嫌い のだめだし
741名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:53:19.20 ID:ecZUMBAu0
そんなに上野に演技力があるのなら糞大河でもどうにかなりそうなもんだがなw
742名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:56:00.88 ID:77voxvguO
>>631
さすがにそこに役所広司を並べるのはチョット…
かく言う自分も、以前はそんな印象だったが、映画『CURE』を観て激しくごめんなさいした
あの役所はトラウマが残るくらい怖かった、そして素晴らしかった
743名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:56:17.43 ID:/2zlfSj60
結局、大河ドラマがまともだったのはいつまでなんだ?
外注してない太平記(90年だっけ)までか?
744名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:56:30.02 ID:y3hYM2HAO
娘らが市に、好きでもない男と結婚するのですか?
って。おまえらも
そのうちそうなるし、おまえらの父との結婚もそうだったんだよ…
745名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:57:13.34 ID:eMuo3xED0
>>741
無理、どう演技してもどうにもならない役だし
目上に向かって何でも言いたいことを言う子供なんてどう演じろってんだ

しかも天才少女とかキャラ付けされてるわけじゃないんだぜ
746名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 16:59:22.77 ID:77voxvguO
アンカー間違い、すみません
× 631
○ 731
747名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:00:20.66 ID:7vlzwSqa0
>>709
少なくとも、江が死ぬまでは忠長は失脚(蟄居の後改易)まで至ってないので、表向きは
ハッピーエンドで終了することも可能。
まさか、その後に秀忠の死因をめぐってのいざこざを出発点にした家光、忠長の争いの
後、忠長も死に追いやられ、勝ち残った家光さえも柳生三厳に首をはねられ、その首を
抱えた柳生宗矩が発狂状態になるような未来が待ち受けているとは、神ならぬ身の江の
知るところではなかった。
748名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:04:00.03 ID:I0ppOOcj0
>>737
秀忠の浮気から後の保科正之出生にかかわる
ドロドロ嫉妬劇とかもやればいいだろうが
スイーツ脚本家は書きそうにないな
749名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:05:21.96 ID:qxoQ3m600
>豊臣秀勝を演じるEXILEのAKIRA

もう戻れないんだな、と遠い目になるキャスティングだな
750名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:06:13.76 ID:FqxHC3LU0
大河がお笑いのコント大河になってしまったのは 江 から
それまでは、色々あるだろうが少なくても コント大河 では無かった
751名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:07:27.94 ID:CBywMhTL0
>>744
当時の大名クラスの家の娘が「結婚とは本当に好き合った人とするもの」なんぞという価値観を持てる様な教育を受けていたのだろうかってねw
まず家第一って事を教え込まれるだろうに…
「江」をやると知った時に感じた予感通りの作品で、もうね…
752名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:09:22.08 ID:ZvIc7D0zO
>>744
戦や家名や家長に対する考え方が
現在の価値観をそのまま持ってきて語っているので
台詞や行動が陳腐な事極まりないんだよな


その内、人の命は地球より重いとか言い始めるぞ
753名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:10:10.52 ID:McLEmRFJ0
今回の作品は、予算も気合も軽いものですから
宮崎あおい、蒼井ゆうでも性格悪い、
演技が下手すぎと叩かれていたでしょう
所詮作品がよければ役者も褒められますから
754名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:10:10.61 ID:CBywMhTL0
>>747
途中から萬屋錦之助と千葉真一の姿が…
755名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:12:47.74 ID:eMuo3xED0
>>753
1話6000万やで
756名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:16:46.06 ID:lO4RQvuG0
>>737
江を誤解されやすい女にするなら上野はシンクロ率120% w w w
まさに上野をイメージして脚本書いてりゃいいから楽
永井路子という参考書もあるみたいだしそんなに破綻しなさそう
スイーツの反感が多大な共感に変わって終了 w w w
757名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:19:35.61 ID:7vlzwSqa0
そういや江って夫や二人の男子にみとられることもなく亡くなってしまうんだな。
そこはお涙頂戴の演出になるのかな。
758名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:26:41.47 ID:AiocfDkE0
仁先生が大河でいいよもう。

どこでもドアで日本中行き来したり、
信長光秀が9才児に説教されたり、
殺しとうはない、戦は嫌じゃ、と部下の前で泣きを入れる武将なんつー
ファンタジーがアリなら、
現代日本からタイムスリップするのもおk。
759名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:26:47.85 ID:NKvnY4JU0
ドモリのオッサンが出てたので誰かと思えば鬼柴田
ペリーはあれに何を期待してたんだ

>>730
朝鮮人スタッフとの意思の疎通ができる宮崎
できないのだめの差じゃないの?w
760名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:27:44.25 ID:febw6zWJ0
>>757
信長、光秀、秀吉、家康、市に茶々といったそうそうたるメンバーの幽霊が、
枕元に看取りに来てくれるから大安心

「無縁社会」へのNHK風の新しいアンチテーゼww
761名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:32:16.99 ID:gX1aBHfFO
>747
家光は日光から戻った少年家綱を殺そうとして愛妾に殺されるんじゃなかったっけ?
762名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:33:07.73 ID:MpeEzCCNO
面白くないのは、脚本のせいだと思うのに
上野のせいにする位、えらい脚本家なの?
763名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:33:37.75 ID:NqWNGTcw0
脚本も酷いが上野は演技下手糞だと思うよ
764名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:35:03.28 ID:gX1aBHfFO
これは途中から主人公が茶々に変わる予感

種死みたいに…
765名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:37:34.57 ID:GtmTuiKKO
いくさをメインにした大河作ってほしいなぁ
ひとつのいくさを三話くらいかけてじっくりやってほしい
766名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 17:39:33.31 ID:McLEmRFJ0
NHK予算からすればたかだか6000万です。
NHKの年間予算は6700億円、職員数およそ1万2千人。
「関連団体」と呼ばれるグループ企業・団体は35を超えます
天下り協力会社としてはNHKエディケーショナルなどが有名
NHKは税金で高額機材を買い無駄に高感度カメラを回しています。
767名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:08:52.11 ID:tAnql6390
夏あたりで打ちきりなんじゃないの?
琉球のやつみたいに
768名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:09:50.56 ID:7vlzwSqa0
>>767
その例で行くと打ち切りは無いな。
769名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:10:40.67 ID:iBRegkRq0
放送法守らない
公金の使途明細を公表しない
公金を勝手に使ってリッチな暮らし

NHKを廃止にすれば国民の「税金」は6800億も減らすことができる
770名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:12:40.02 ID:0I4+fSwy0
22年度予算説明書によれば、ドラマ予算は235億。
そのうちの30億が大河ってことになるね。

因みにNHKの正規職員の人件費は1824億。
職員10,582名で1人当たり1,723万。
771名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:13:32.63 ID:ez9tWW1y0
脚本がひどすぎ。何で上野の演技を論じる以前の問題。1573年生まれの
江が何で大人の恰好で織田信長と喋っているんだよ。初回で皆呆れて
見なくなるのは必至だよ。あれではわざとNHKに嫌がらせをしていると
しか思えない。
772名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:24:32.87 ID:McLEmRFJ0
ほんとNHKを廃止にすれば 番組作りも良くなるかも
税金でどんな番組でもつぶれないNHKは無駄遣いしすぎ

NHK教育あたりはもう売れない芸人や
売れないアイドルの天下り番組そのもの

なぜかNHKは日本人じゃないような変な名前が多いし
773名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:32:36.34 ID:1o0N7FPS0
>>710
>春日の局が悪いやつになるんだろ
>ゴウは子供を二人とも愛する素敵な人さw
ついこの間、脚本家がラジオで『家光が江のために寺を建ててやったし、江の家光宛の手紙も残ってる。だから愛情はちゃんと注いでた(キリッ』
とか言ってやがったので、既にその路線で固まってると思う。

当時なら普通の発想だろ……というか、単に家光としては祟られるのが嫌だったんだろ。
774名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:34:52.85 ID:7dKqQRGt0
戦国時代は女が首洗ってるよーな時代だっつーのに。
775名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:54:36.39 ID:DDAvmTFqO
>>553
俺40過ぎのオサーンだけどチンポだけなら小学生の役できるお

おっおっおっ
776名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:55:07.71 ID:3ZJNoYnk0
もう上野と水川は過去の大河観て所作やしゃべり方から勉強して猛反省して貰いたい

これ以上 品のない大河になるのはやめてくれw

戦犯は1脚本 1演出 22姉妹と秀吉ということで
777名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 18:57:42.87 ID:cJf/HL/RO
金で役を買う世界だから実力者は底辺にいる
778名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:01:01.56 ID:LeGjB2bD0
もう大河は日本で作るのやめて、三国志やら十八史略ものの中国ドラマ買ってきて流せばいいんじゃね?
絶対そっちの方が面白いし経費削減になる。
779名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:06:57.83 ID:kirdwBkIO
戦国時代とはいえ、あのクラスの姫が立ったまま襖を開け閉めする、畳のヘリを踏む。考えられない。わざと日本人や日本文化を踏みつけてる意図さえも想像出来る。
780名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:07:19.71 ID:F4hVmUlB0
って、キャスティングに無理があるだけじゃんw
本能寺の時点で9〜10歳ぐらいなんだから。
まあ契約で何話以上は出演するみたいな項目があったんだろうけど、普通に子役使っとけば良かったのにねw
姉妹抗争に発展してからが本番だと思って待ってる。
781名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:09:32.84 ID:Gj9RVMmQO
そろそろピアノの才能に気付く頃かな
782名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:15:43.50 ID:iLjoRpg60
江おもしろいよね
783名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:37:44.11 ID:ECtVeta50
岸谷の演技だって酷いだろ
問題は演出家にあり
784名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:50:25.28 ID:1PwukNdVO
岸谷は本来下手な役者ではない
だから今回の出来が不思議でしょうがないし、どういう演出を設定してるのか分かって切ない
785名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:54:28.06 ID:5CYZZWTy0
時代考証の人って毎回怒り狂ってるんだろうな
本屋で見たけど、普通の時代考証だった
脚本家と上野が悪いのか?

やっぱり家光を将軍にと、推し進めたのは江になってた(時代考証は、一般的な考え)

早く終わってダーウィンが来た年末まで2時間しろよw
786名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:58:48.81 ID:0jF8DLOX0
市が死ぬまでは、子役で良かったんだと思うんだよねぇ。
落城のあと、しばらく身を寄せる=出てこないで羽柴や徳川サイドの話で
数十分やる。で、秀吉の前に、頭を下げる浅井三姉妹が登場。
面を上げると、今の3人。で、次週。

あと言葉使いも、若者受け云々考えないで、そのまま進めちゃえば良いんだよ。
日本語には代わりが無いんだし、映像もあるんだから、まったく理解できないことはない。
JINなんか廓言葉でもお武家さんの言葉でも、普通にやってたけど
分からんほどでもなかったぞ。「浅黄裏」も分かりやすいように訳すこともしないで
チラッとテロップ対応してたし。あれで良いんだと思うよ?大河なら余計。
787名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 19:59:31.20 ID:GBcqqFvA0
岸谷も上野も豊川も大地も下手な役者じゃねえぞ
788名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:00:24.00 ID:XfMtJ9BT0
のだめ関係ねーだろw
なぜならそんなの見たこともない俺でも批判してるんだから

どう考えても問題は脚本
789名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:01:09.23 ID:GBcqqFvA0
脚本6割、演出4割
790名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:03:42.49 ID:klYgao8O0
そんなに女に媚びた脚本とキャスティングをやりたいなら、
女媚び脚本がそぐわない封建時代ではなく、近代のドラマやりゃいいのに。
室町・江戸期も女性の発言権が無いなんて言うつもりは無いけど、
現代の価値観をド全面に出してやれば、誰が主演やっても同じことだわ。
昔の大河だって、戦争反対とか家庭重視みたいなテーマは盛り込んでいたが
今程露骨じゃなかった。脚本家が糞虫なのが悪い。
791名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:05:08.73 ID:nusW5CFtO
毎日でも書くぜ
役者の責任にするな
クソHK


坂の上の雲は頑張って下さいNHKさん
792名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:06:34.05 ID:zNzhksk/0
>>785
>早く終わってダーウィンが来た年末まで2時間しろよw

漏れもおごうさんがぎゃぽってるの見るより、ひげじいの駄洒落を聞いていたい・・・
793名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:08:29.49 ID:5CYZZWTy0
いや、上野は悪いよ
少しくらい時代劇に出てますという意識を持たないと駄目
二度と時代劇関係に出て欲しく無いな
794名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:08:38.96 ID:ozkCFTXa0
脚本も演出も主演女優も悪い
795名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:09:59.58 ID:XfMtJ9BT0

宮崎あおいの時から俺は予想してたけどな
べつに大した事もない篤姫を必要以上に持ち上げるから調子に乗って龍馬伝、江と暴走し始めた
796名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:10:59.16 ID:OyLs/blr0
>>788
脚本が諸悪の根源なのは同意だが
上野の芝居がそれと呼応して、酷さの相乗効果かけてる
797名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:12:30.62 ID:zOTR1cHfO
女に媚びたいならイケメンだらけの戦国物にすればいい
798名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:12:58.45 ID:UhzTD/9u0
最終的に、主人公が国母として敬われるんだろうな
考えただけで頭が痛くなる
799名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:13:00.55 ID:c8nC0hrQ0
いやいや女優だけのせいじゃないだろうよ
脚本がダメ過ぎ
800名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:14:46.02 ID:5CYZZWTy0
だから、全てが最悪なのさ
801名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:15:29.17 ID:m6gBI87gO
>>790
いや戦国時代じゃなきゃ意味がないでしょ?

一番弱肉強食の時代にあっても「実は女性が全てを取り仕切り情けないバカ男達を成功に導いた」ってのがスイーツの狙いなんだから。

男はカスだった、情けなく、浅慮で優柔不断、女性がいなきゃ歴史を作れもしなかったってのがスイーツ大河
802名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:17:34.76 ID:LO/Pao4cO
「花の慶次」も大河ドラマでやっちゃえ
803名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:18:18.01 ID:H1BHYDwuO
>>797
既に森三兄弟でイケメンは目の保養よねをやりました。これから出合う同年代の武将もイケメン設定です。
804名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:19:20.35 ID:5CYZZWTy0
>>802
実は、戦が嫌いだったみたいな設定にされるぞ?
805名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:19:55.29 ID:Ysvr0wPz0
風林火山が神すぎたからな
806名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:24:56.83 ID:tLGI3y3HO
私もこの脚本はいただけません。

上野さんの演技は起用の時点でわかっていましたし
むしろ「のだめの大河」を楽しみにしていました。
807名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:29:40.71 ID:nUCnX1X70
この戦国時代のクソのような脚本のドラマを1年間近く観るよりも
クレヨンしんちゃんの戦国時代の劇場アニメを観る方がよっぽど戦国時代に生きた女と男の
ドラマを描ききっていると思うわ。今回の大河は時間のムダだな。受信料返せよw
808名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:34:56.12 ID:EfojtGiu0
龍馬伝はほとんど見たけど、今年は第1回で脱落。
どうせなら市、淀を主役にすればよかったのにね。
信長を長期間引っ張れるし、同じ女優でできる。
ただ最期が悲惨になるかな。
809名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:35:56.20 ID:5CYZZWTy0
福山でさえも龍馬伝をやる時は、武田鉄矢の話を聞いたり(あまり意味ないが)本読んだりそれなりに努力したというのに
810名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:36:01.33 ID:i72+C/OU0
頑張って見続けたけど、とうとう観るのをやめてしまった
時間がもったいない。
こんなのを予算をかけてつくるなら海外番組でも買い付けた方がマシだろ
本当にクソすぎ。脚本や制作には恥を知れといいたい
811名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:41:25.97 ID:ZstNWHf60
岸谷の秀吉もかなり酷いな
「人たらしの」要素の皆無な、育ちの悪さと野心がまるだしの陰湿ゴロツキ秀吉
あれじゃ蜂須賀小六も竹中半兵衛も配下につくわけがないな
大河史上最低の秀吉だと思う
まあ普通にお江の敵役だからだな
812名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:45:18.89 ID:g6pNxYI+0
時代考証いっさいしないで開き直ってるのは本当にあきれる
時代劇に現代の価値観を持ち込むとこまではまあ許してもいいけど
瞬間的なトレンドを持ち込むのはやりすぎ
813名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:45:57.71 ID:3ZJNoYnk0
>>793 >>810

全くの禿同

主役なんだから上野はもっと時代劇の研究して大河に臨むべきだった
すっかり品のない大河になってしまったから

元凶は原作と脚本と演出に他ならないが
よくこんなんでOK出す演出やPがいたもんだ
たっかい受信料とってショボキャストでこんな出来の大河を見せられた日にゃ…

受信料  返せ!
814名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:46:41.95 ID:5mSwnuE00
>>790
別に女は女が活躍する話が好きなわけじゃないよ。
815名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:48:02.81 ID:Z/N9tnt7O
むしろ大河にのだめらしさが足りないから受けないのでは?
完成度の高さでは脚本も演出も音楽もこんなもんではなかったぞのだめはw
816名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:54:34.63 ID:5CYZZWTy0
のだめなんかどうでもいいんだよ
酒呑みの原作漫画家が酔っ払いながら描いた漫画と日本史を同列に論じるなよ
817名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:54:57.94 ID:YSZsmyAQO
なんか薄っぺらい大河だよな
今回はまったく記憶に残らない大河
818名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 20:59:47.09 ID:DXOuHjGh0
全体の構成を考えると
序盤で親子の別れや姉妹愛、戦の悲哀を描いて
中盤〜終盤で姉妹の対立、太平の世へ
という流れが定石のはずで、
放送前はそうなるだろうと想像しウンザリしてたんだけど
放送されてみると、スーパーキッド江の武将インタビューになってるからな。

予想は確かに裏切られたけど、期待には全く応えてない内容。
淀や初ですらほとんどマトモに描かれてないし、タイトルに偽り有りなんじゃないか。
819名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:02:49.73 ID:4ai2FRVL0
なんつーか、
ガンダムseedみたい。。とオモタ。

脚本、両方とも重度のスイーツだし。
820名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:09:21.44 ID:+3nlnmOo0
大丈夫!大丈夫!
宮崎青いの「篤姫」だってヒットしたんだから
樹里ちゃんだったら盛り返すって
821名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:10:01.94 ID:vys9fLL+P
上野はうまいよ
虹の女神とか見てごらんよ

今回のは篤姫で慢心したへっぽこ脚本家とあほあほ演出が悪い

上野はうまいから悪い演出されたらそのまま悪く演じちゃうもの
822名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:12:31.74 ID:3ZJNoYnk0
いっそ視聴率ガタ落ちして
NHKのスタッフを慌てさせりゃいいんだよ

気づいたらもう誰も観なくなってるかもしれんがw
823名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:13:01.28 ID:rJEbBm+k0
のだめであて書きした田渕はアホ
Pはラスフレを見て上野を選んだと言っていたのになんでのだめキャラにしちゃうんだよ
まあ元々上野は姫って感じじゃないと思う。くの一なら似合ったかも
824名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:16:53.49 ID:ho++4mL10
>>751
教え込まれたからってそういう価値観に染まるとは限らないだろ。
教え込まれたことでかえって反抗心が出るお年頃だし。
825名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:21:33.68 ID:DRhtIK8t0
>>765
葵徳川三代で関が原に金をかけすぎて後半予算不足に陥ったトラウマがあるので無理。
二代続く民間会長の下では予算倍増は不可能に近いし。
826名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:23:59.37 ID:7IX422CYO
まあまだ子供時代なんだし仕方ないんじゃないの
出産からむし子役使えなかったんだろうね
827名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:29:49.52 ID:5CYZZWTy0
馬鹿か?
脚本が悪い
演出が悪い
時代劇で姫ならあんな歩き方するかね?
テレビタックルの阿川さんでもしないよw
828名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:35:39.37 ID:YTUjfNPe0
>>811
>「人たらしの」要素の皆無な、育ちの悪さと野心がまるだしの陰湿ゴロツキ秀吉

ルイス・フロイスが秀吉の下品振りを酷評するくらいだから、
あんがいそんなもんなんじゃない?
829名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:36:17.13 ID:tAnql6390
反動で来年から雄臭えガチムチ大河になりますように
830名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:36:37.80 ID:m9ivO0E70
まさか大河でものだめ演技をするとは思わなかったな。
演技の引き出しが無いんだろうな。
831名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:36:54.25 ID:DFx/8pex0
>>827
当時の姫がどんな所作を学んでいたのか、なにか資料知ってる?
832名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:39:21.58 ID:oRfVACjX0
>>827
そういうのは所作指導が悪い
833名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:39:48.93 ID:NzcsYxta0
そして賤ヶ岳で7本槍を相手に大立ち回りをする江
834名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:44:28.48 ID:O5l1EVah0
上野樹里なんて月曜ドラマランドの主役レベルの役者連れて来るからこうなる
835名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:45:53.87 ID:HhLRvc3K0
>>821
2時の女神上手くもなく下手でもなく普通だったよ
話の内容はつまらなかった
836名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:47:36.35 ID:Q6wEs+y3O
不細工な女優を演技派というのはやめよう
837:2011/02/22(火) 21:51:28.52 ID:CZKcuomV0
この調子だと、江が大坂城の焼け跡から千姫を救い出す、なんて展開も
マジで有りそうな気がしてきた。
838名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:52:41.96 ID:lO4RQvuG0
>>328
江はもろくも男に立ち向かっていく強さのある女だから丁度良いんじゃね?
じき男をけっとばすよ。

利家とまつでトレンディドラマにでる若手俳優を大量投入で
通年の平均視聴率を前年から上げる事に成功しちゃって今のその流れにある。
でも口火を切ったのが男の脚本家なんだから仕方ないじゃない。
(まあでも司馬遼太郎は偉大だなどんだけ幅あるよ。)
秀吉から延々人気タレントバラエティ路線でしょ。
839ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/02/22(火) 21:54:24.95 ID:cTPL3ytUO
コメディーお江与でござる
840名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:55:15.60 ID:5CYZZWTy0
しかし、福山までは出来はどうであれ一定の大河に対する遠慮を感じたが上野は言語道断だわ
とりあえず、干されろ
841名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:56:48.85 ID:lO4RQvuG0
ああ>>838>>328>>823の間違い
842名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 21:57:37.89 ID:5tum2MqhO
>>772
NHKのスポーツ中継はまともだからなくなったら困るわ。
843名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:04:13.65 ID:/p2TwaVt0
>>129
すごいな、本を出してるなんて・・
学者さん?
844名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:07:16.82 ID:O5l1EVah0
>>843
801同人誌じゃね?
845名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:08:17.13 ID:XvdMNuCwO
まだ見たことない。
どんなふうにつまらんのか、誰か箇条書で説明してくれ。
846名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:20:18.65 ID:pfw8DGlp0
NHKはスクランブルかけろよ
見たい奴だけから金を取れ
本当に腐りきった組織だ
847名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:25:38.80 ID:SnI30oYM0
いっそのこと志村けん乱入させろよ。

ついでに優香も。
848名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:26:31.37 ID:t9d6dPPeO
篤姫は小松帯刀というマイナーキャラを見出だしたので前半は引っ張れた。
今回は魅力的なキャラがまだいない。
秀吉が岸谷じゃ愛嬌なく嫌らしすぎる
849名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:26:56.40 ID:+qZm98rE0
どうみても脚本と監督のせいだろ。上野は被害者
850名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:30:43.29 ID:5CYZZWTy0
>>849キモイ
851名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:30:57.96 ID:Z/N9tnt7O
主人公キャラの噛みつくような性格が日本女性らしくない

中・韓向けだから受けない主役が可哀想
852名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:31:02.97 ID:lO4RQvuG0
これは女に媚びた脚本だけど流れとしては風林火山から男の色気だけに頼るんじゃなくて
男臭さも織り交ぜて徐々に折り合い見つけようとしてるような
来年に期待しよう
853名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:31:59.37 ID:5tum2MqhO
女性が主役の大河なら女太閤記がおもしろかった。
橋田脚本の人物も渡鬼ほどネチっこくなかったし。
854名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:34:30.01 ID:5CYZZWTy0
脚本、
演出が酷いから、主演俳優が被害者ならキムタクなんて支那や朝鮮なみに「被害者」だろ?
そうだろ?
855名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:36:23.09 ID:crmdP2AKO
中出ししてみたい
856名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:37:34.73 ID:5CYZZWTy0
脚本、演出が悪くて役者はその犠牲者なら
役者なんか3dで良いんじゃないかw
857名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:41:45.52 ID:agE1vd4OO
いつからドラマ意外の番組はのだめ口調になったっけ
858名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:42:02.26 ID:ynZCth9b0
うちのじじばばも以前は大河を見てたが、今はすっかり半島時代物に鞍替えしてしまった。
最近の大河のひどさを考えると、仕方のないことかとも思う。
859名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:45:37.28 ID:5tum2MqhO
二回目くらいまで見たけど上野樹里より次女の水川って人のセリフ回しが気になったな。
時代劇のセリフが言えない人がこれからどんどん増えるんじゃないの?
860名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:47:38.08 ID:vys9fLL+P
じじばばは夜11時からの蒼穹の昴を録画して観てるよ
大河はあまりにひどいってあきれてる
861名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:48:01.74 ID:lO4RQvuG0
>>853
その頃から西田敏行には騙されてたと思うとちょっと憂鬱になる。
佐久間良子は深キョンのグレードアップバージョンでよかったね。
862名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 22:49:27.80 ID:Z/N9tnt7O
江のあのキャラて日本人であり得ないよな
のだめのキャラはああ見えて大和撫子w
863名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:06:46.62 ID:5CYZZWTy0
とにかく、話題性が欲しけりゃ
脚本家に橋本治とか清水義範とか連れてくりゃいい
俳優も、もっといいのいるだろう?
いなけりゃ脇役全員時代劇で実績あるやつで固めて
主役のみオーディションにしたらいいんだよ
プロデューサーは、地方局の便所掃除だ
864名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:11:56.09 ID:3ZJNoYnk0
http://www9.nhk.or.jp/go/top.html

江のホムペ
ショッキングピンクだらけの安っぽさ 
今回の製作はみんな逝かれてるだろ
865名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:15:10.89 ID:gX1aBHfFO
取り敢えず俺はブログで妄想大河ドラマの感想文を書いて気をまぎらわす事にした。もう江沢民はどうでもよいわ。

妄想大河ドラマのテーマは九州の戦国時代。オムニバス形式だが一応立花宗茂、島津義弘、大友宗麟が主役な。
866名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:19:19.30 ID:GBcqqFvA0
水川は不倫火山にも出てたよな
867名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:44:11.95 ID:m6LrZDle0
女はダメだ、やっぱりダメだ……
868名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:45:38.70 ID:rJEbBm+k0
女が駄目なのではなくて田渕と粗末が駄目なのです
869名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:46:28.96 ID:zj75j5lH0
演出家もプロデューサーも男だろ
870名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:55:12.34 ID:SnI30oYM0
もう珍獣ハンター見てます。

ごうは峰絵よ
871名無しさん@恐縮です:2011/02/22(火) 23:56:28.43 ID:ZmBJtd3p0
おんな風林火山は面白かったのか?
面白かったのなら女が駄目って訳じゃない
872名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:05:41.61 ID:QzSBLNvXO
竜馬電も酷かったが、今年のはさらに酷いな。

873名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:07:31.03 ID:4RFIaCeXO
菅野を主役にすればよかったんじゃね
樹里はまだまだ力不足
874名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:12:29.88 ID:CMS5lK620
>>835
あれが泣けないなんて、おまえ感性死んでるんだな。
875名無しさん@恐縮:2011/02/23(水) 00:14:40.24 ID:JdRsCfj80
龍馬伝はワキを固めた俳優さん達がけっこー好きだったかも
876名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:15:41.72 ID:Su2Au4mXO
>>861
佐久間良子と深キョン、そういえばふっくら系美人だね。
若尾文子の若い頃も同系統。

昔の女優さん達はみんな時代劇のセリフが上手い。
ふだんの話し方も今の若い子とお婆さん世代では違うからね。
877名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:19:19.87 ID:zk891iJL0
女優より男優の方に感じるな>時代劇の台詞の上手さ
別に昔ながらの言い方が良いとかいうわけじゃなく、
セリフ言うのにいっぱいいっぱいの人が目立つ

まあこれは、時代劇自体が淘汰されてるんだから若手は仕方ない面があるよなあ
878名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:33:24.13 ID:mLaOVnJi0
いっそのこと主役が空飛んだり、タイムマシンが出てきたりと、
エンタティメントに振ってしまうと良さそうですな、小学生に受けそう。
あと、昔の人の暮らしはこんなにエコでした、とかさ。
879名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:40:39.48 ID:CRzNxfu+0
>>878


現代の作家の視点と現代の倫理観で描かれないと
ただの歴史の授業になっちゃうね。
880名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:41:35.85 ID:ADCPchzK0
>>876
今の役者さんは時代劇の所作やセルフ回しの練習なんぞしないでしょ
そんなのやったって時代劇の仕事自体無いんだし、だから経験も無いし・・
881名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:47:28.98 ID:Su2Au4mXO
最近の俳優、特に女優はアイドルタレント中心だもん。
高校生くらいでデビューして基礎訓練もロクにしてない。昔のアイドルは歌中心だったが今はドラマにシフトした。
男優はまだ演劇の人がテレビに出て来る場合があるけれどなあ。
882名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 00:47:43.16 ID:Tl1uEJ8B0
大河といえば時代劇、竜馬もつまらなかった
いい加減秋田
維新もんは全部うそ臭いし
明治中期から昭和戦前、戦中期間内での近代日本ものをやってもらいたい
戦争も事実に即した描写で頼む。
そこをタブーにしてる面があるから今の日本人は日本を知らない。
883名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 01:06:57.49 ID:oP2nrE100
武士の家計簿は観てない(まだ)けどあの作者が大河書くなら面白そう
とことん調べ尽くして地味ながら事実の面白さで楽しめそうだわ
エヌエッチケーらしい(いい意味で)らしい大河になりそうだぜ
884名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 01:34:24.00 ID:Z3TZOryu0
上野さんは大根ちゃんだから
885名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 01:35:39.76 ID:yrSC+F3d0
劇団四季の人の演技は良かった

生気無い感じで
886名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 02:21:29.91 ID:1a7Ql+rM0
>>874
上野ヲタ痛すぎ
887名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 02:21:29.92 ID:j+EiLoKR0
>>874
おれも泣いちまったな
ただ泣いたのはラストの上野の出てないシーンだけど
888名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 02:28:28.29 ID:Aydpz9Iv0
江関連スレ
どこも批判だらけになっちゃったね

この時期の大河でこんな事
今まで無かったんじゃない?


NHKは50回大河でやっちまったし
色々ご難続きでご愁傷様w
889名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 02:30:44.52 ID:8uJvnNdEO
>>888
天地人の時も酷かった
890名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:11:56.69 ID:hOGbrsdaO
あれ子供の役なんだろ?無理すぎる
吉永小百合か森光子クラスじゃなきゃ許されんだろw
891名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:12:46.23 ID:4GwJdaIt0
ここまで露骨な在日大河って過去ない
892名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:15:45.71 ID:vEJORmTs0

 バーニングの必死の叩きでも、

  視聴率20%近く取れてるなんてすごいことだw


 叩くやつがアホw


 しかも、上野って、長澤とやった同性愛とDVがテーマのドラマでは
 のだめとは別人のようになってすばらしい演技力を発揮してたしなw


893名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:22:49.01 ID:oP2nrE100
>>892あんなもん小林さとみの14の時の演技に比べりゃ学芸会だわ
894名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:27:27.89 ID:j+EiLoKR0
とある女優の演技の引き出し


コミカル・・・・のだめ風
シリアス・・・・ルカ風
その他・・・・・・素
895名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:31:21.43 ID:oP2nrE100
素とだめのの区別つかない
896名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:33:35.82 ID:VZx/X1xj0
>>888
篤姫もぼこぼこだったがなぜか視聴率は上がってった
女がどう動くかはまだわからんで
897名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:38:14.31 ID:oP2nrE100
演技派と勘違いされやすい役
男女逆転、所謂知恵遅れや障害者、精神錯乱した人、異常犯罪者
なんだけど、草薙やカリナ(?)新垣結衣、柴咲コウなども演じてる

898名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 03:41:00.40 ID:oP2nrE100
あと、香取も眼が不自由な按摩で殺し屋の時代劇やったなw
眼を閉じて殺陣をやったと、朝の番組で絶賛されてたよw
ふーんw
899名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 04:43:27.86 ID:TliMmuzW0
これはこれとして見てるけど、しいて不満があるとすればテンポよすぎるところかな。
欲張りすぎというか・・・
いちいち歴史の名場面にヒロインを立ち会わせる必要なんてないんだし
もうそろそろ3姉妹に焦点を移してほしいところ。
900名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 06:39:20.98 ID:y3ZzpDFN0
脚本もキャスティングも全然駄目
上野は不美人な上に演技も下手、下品、酷い
901名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 06:41:46.93 ID:nJWS15oEO
見なきゃいいのに

俺は第一話目から見てない
902名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 06:56:10.63 ID:SPaxjv+m0
田渕の性別に対するこだわりというか過剰な執着がほんと気持ち悪いんだよ
903名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 06:56:23.66 ID:wcpXonCy0
>>897
香里奈は昔「だいすき!!」ってドラマで池沼ママを演じたときはやるじゃんと言われてたが、
その後は場を重ねるたびに馬脚を現して、今やってる美咲なんとかでも演技はフルボッコ。
904名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 07:02:45.92 ID:2iDORv1IP
全部演出が悪い
俳優のせいにするのは酷だ
起用されてこうしろ、って言われてやるだけだからね

北大路欣也にでも訊けるものならサシで訊いてみたいものだ
905名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 07:46:04.90 ID:y3ZzpDFN0
いや上野や水川は演技も酷いもんだよ
906名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 08:22:51.92 ID:NKoKzZ6Z0
>>892
必死の叩き言っても
バーニングとアミューズって今やズブズブの関係だろ

アミューズ主演ドラマの脇はバーニングタレントでガチガチだぞ
907名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 08:43:59.98 ID:rTBFu9sQ0
>>906
同じ事務所の福山や深津や三浦春馬や佐藤健が叩かれてるところなんて寧ろ全然見ないもんなぁw

上野自身に大きな問題があるんだろうよ、間違いなく
908名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 08:45:33.73 ID:zXvTX3NjO
アミューズで一人だけこき下ろされる悲惨な上野樹里
のだめの一発屋
909名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 08:47:25.27 ID:f4YzmmkCP
視聴率でたね
江、また落ちて18%台。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110222/ent11022214300016-n2.htm

上野って、スウィングガールの主役やってた子でしょ?
今ひどい演技だけど、子供演技だからかなって感じもするし
成人してからは若干まともな演技になるんじゃないかと希望しとく。
まあ、脚本があれだから演技以前にキャラクター崩壊状態だけど。

篤姫はまだ宮尾登美子のベースがあったからなあ。
今回は田淵本人の原作だから、壊れっぷりがパネェ…('A`)
910名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 08:50:26.10 ID:vsYP+YbJO
水川あさみの声が昔からかんに障る。
あの声受け付けんわぁ…
イライラする。
911名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 08:54:53.08 ID:h3/YnrUs0
岸谷のクソ演技がもうクソでクソで我慢できない
912名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 08:59:09.66 ID:zXvTX3NjO
上野はただ台詞を覚えて自我を直球でぶつけてくるだけだから見るのがしんどい
所作と髪と肌とたたずまいが美しくない主役は勘弁して
913名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:05:10.32 ID:2HJG8IQj0
>>905
というか成人女性に10歳そこいらの子供の役を演じさせること自体に無理がある
必要以上に子供っぽく演じようとして、全部池沼っぽくなっちまってるし
914名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:12:46.96 ID:N99EvbCBO
これ見て田中裕子が子供を演じてた昔の北斎の映画思い出した。
黒乳首のおっぱい出して寝てたりして、あれも池沼にしか見えなかったなあ
915名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:15:09.75 ID:JrhJnbpsO
>>910 ヨがるといい感じになると思うのだが
916名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:15:43.80 ID:P8GTzp1YO
何でも「のだめ」に見えるって事は、演技力が無いって事だな。
917名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:16:28.78 ID:15PmnSbQ0
去年今年とアミューズ専属契約でズブズブだからな大河。
バーターもてんこ盛り。バーニングもアミューズもジャニも芳本も松竹も要らん!消えうせろ!

福山が明らかに情報統制されていて2ch公認とかね。アミューズの2ch工作員だし、Bzの批判を
アミューズのPCから投稿してホスト抜かれて晒された件ではっきりしたわ。
918名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:20:15.59 ID:JrhJnbpsO
スタローンやシュワの域に達したのか
919名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:33:05.93 ID:KuXIpM4aO
“何をやってもだめ”に見えた
920名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:38:44.96 ID:9c1peMhEO
>>912
ヒステリーババアの最もぶった戯言w
何が自我だよ
921名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:49:52.84 ID:MGrE0nraO
なんか毎日毎日バー工作員が必死ですな
ホントお疲れさんw
922名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 09:55:14.70 ID:XJTl8Yie0
工作員が朝方の3時とかに書き込むかよ
ニートなめんな
923名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 10:35:42.85 ID:mMrCwgsA0
大河板で玉木宏のオタと宮崎あおいのオタが連投で
上野叩いてるのは見たよ
どちらも指摘されて逆切れされてたな
玉木の方のオタは時期主役の松山も叩いてるんだって
924名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 10:47:04.14 ID:S8QHrx090
次スレのご案内

【視聴率】2/14〜20の視聴率 日本人活躍でフィギュア中継好調 大河ドラマ「江」このままズルズルか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298420776/
925名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 10:47:35.39 ID:PkSLgYSKO
わざわざ工作やヲタのせいにせずとも
普通に中身つまらなすぎやろ
926名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 10:57:40.21 ID:2OqIJDBnP

                        の

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
     の        ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
927名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 11:01:30.67 ID:mMrCwgsA0
四面楚歌の中どうあのスタンスを貫き通すのか
ちょっと楽しみだけどね江
玉木オタ・宮崎オタ・マスゴミ・歴史オタ・姑既女からあれだけ
叩かれててもわりと感動しちゃうんだよね
928名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 11:18:39.46 ID:3aNER1AQ0
江とかいう糞女が秀吉の主君気取りでムカついた
929名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 11:26:47.55 ID:JyTa/TuU0
脚本家、役者双方ににあのスタンスを通してほしいと思ってるのは
さすがにまともな大河ヲタにもあまりいないと思うんだが……
930名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 11:34:14.83 ID:CwRk2ijY0
つい惰性で江見てるが話も主演も酷い出来だ
上野樹里は上手いって聞いてたのに全くの期待はずれもいいとこ
主演する前に時代劇経験させればよかったのにな
>>927
大河ヲタ、一般視聴者も追加
931名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:07:37.83 ID:n9w42Vnf0
>>821
それはヲタのたわごと
スナナレでものだめ演技とさんざん言われてたぞ
脚本も悪いが、上野にもそうとう問題あり
932名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:10:56.66 ID:bQloMk5i0
上野の演技力は、奇跡
残念ながら
今回の作品は輝いていない
933名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:14:44.11 ID:XJTl8Yie0
褒め殺しやめて><;
934名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:17:28.76 ID:/YfPeoe/0
確かにアミューズ勢でも毀誉褒貶が激しいのって上野だけなんだよな
工作w云々よりも見ていて何か癇に障るのだろうな
935名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:18:28.17 ID:sTDPrLRF0
上野は演技下手になったと思う
去年の素直〜の時そう思った。
江は時代劇だけに下手さがよけい目立って可哀想なくらい
936名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:20:34.17 ID:5gfQ1BIU0
もうちょっと出来る人だと思ってたよ
937名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:24:25.83 ID:tvV1Rt2D0
>>935
最初からそんなに演技派じゃなかったのに
周りが煽てすぎただけじゃないか?
容姿も特別じゃないのに演技まで下手なのバレて
20才とっくに過ぎてるのに敬語が使えないらしいし
このままじゃ社会人としてもヤバイw
938名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:25:38.64 ID:La+OBA1g0
>>928
主君気取りだったのに母親は殺されるわ姉は寝取られるわ、考えただけでもワクワクするな
939名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:26:15.43 ID:HIhvYxar0
もう大河ドラマの存在意義自体が無くなったのかもしれないね…
骨太な歴史ドラマを描いても、暗いだのツマラナイだの殺伐としてるだの言われて数字伸びないだろうし、ほぼ創作に近いスイーツもので数字狙うなら、もうそれは大河じゃねーと思うし。
ぶっちゃけフジの大奥の方がよっぽど見応えあったよ。
無理矢理大河を延命させて訳わからない誰得な愚作に金使わせるなら、ベストセラー作品を実写化する様なドラマ枠に変更した方が良いんじゃねーかなあ…
940名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:27:30.45 ID:X4IGwa+U0
>137
>メジャーな人の周りのマイナーな人をやって

そういう役どころの場合、普通は狂言回しの役割をさせることが多い
ストーリーの観察者と進行役をさせてりゃいいんだよ
そのような立場でも主人公として造形できるから問題ない

>>930
台本あわせから始まってリハまでやってあの惨状なのだから
脚本と演出の責任も大きいと思うよ
941名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:29:18.40 ID:/YfPeoe/0
序盤勢いで出てきちゃった人だったのかねぇ
今そのツケが一気に降りかかっているみたい・・・
942名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:30:28.87 ID:n9w42Vnf0
>>936
上野にはこれからも、のだめが付いて回るだろう のだめをやらなければよかった
シリアスなルカと、のだめ、極端なこの2種類の演技パターンしか無い
普通の役はのだめに引っ張られてしまう
943名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:32:57.21 ID:bQloMk5i0
時にはワクワク時にはドキドキ
上野樹里のジュリは伊達じゃない
944名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:34:27.94 ID:Z65+MBD80
上野の演技もダメダメだが、脚本と演出が全くダメだからなぁ

江が「どうしてなのですか?」を連発するのは見ていてイライラする

あと、1話目の茶々役の子役の演技が一番良かったよ
945名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:34:35.46 ID:eCJPyvbv0
メインの三姉妹が男関係で汚れてるあばずれ雰囲気なのが敗因
キャスティングミスはPの責任で上野一人責められてかわいそうに
946名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:34:37.58 ID:6+vrhjJY0
演技がどうとか言う前の問題じゃないのか(´・ω・`)
947名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:36:08.93 ID:FsBR4zrG0
まぁどんなうまい奴でも大人が9歳児演じるなんて無理だ
あえて下手糞をもってくることで脚本叩きに集中するのを防いでるわけだな
948名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:36:18.22 ID:La+OBA1g0
上野樹里が一桁の子供を完璧に演じたらそれはそれで怖いわw
949名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:39:21.45 ID:KnT+v1R9O
アミュ工必死だな
950名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:40:14.70 ID:MdsLvFtQO
そのさよならは永遠なの?
951名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:40:33.36 ID:1jkwhkXXO
演技というか大の大人が10歳前後の姉妹を演じるという設定に無理があるし、信長とのエピソードはまだしも、光秀に説教しただの、清洲会議の場で発言しただのあまりにもデタラメだらけ。
952名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:41:32.66 ID:JyTa/TuU0
>>942
一つの役が付いて回るのは売れっ子役者にもあるじゃないか
寅さんとか高倉健とか
だからってはまり役がなければよかったってもんでもない
はまり役でのヒットがあってその後の仕事がある

関係ないがギルバートグレイプでのディカプリオの池沼役は神のごとくだったが
その後その役を引きずった評価なんてなかった
上野の場合子どもの役を大人がやるという仕事が来たのはまあ運が悪かったね
これはのだめにたとえたほうが悪い
953名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:41:37.57 ID:mMdy3Dvl0
逆に、緒形直人は信長やってから、何をやっても信長のしゃべり方に成っちゃった気がするw
954名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:43:59.69 ID:J5XgW6aU0
>>842
まともじゃないでしょ
MLBに10年300億払って人がほとんど見てないBSで放送してるんだよ?
BS料金をさらに国民からせしめるために
どこがマトモなのよ
955名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:44:34.98 ID:qXwJ+vGv0
>>952
ディカプリオはタイタニックに苦しめられたんだよ。
956名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:48:47.78 ID:XBDncNys0
>>954
民放BSはまだしも、NHK-BSは「ほとんど見てない」には当たらないだろ。
957名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:52:01.98 ID:wRR1OCFx0
>>954
1年30億?それ本当か?えらい安いな。
958名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:53:06.60 ID:94qxdrh70
>>956
年間30億使ったらより多くの国民に見せるべきなのに
二次的に自分たちの強欲を満たす為に使っているところがオカシイって話でしょ
959名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:54:41.40 ID:JyTa/TuU0
>>955
まあそうだな、でもそれはキャラの癖が強すぎて
何を演じてもたとえられるという意地悪な反応とはまた違うたぐいのものだが。
むしろたとえるなら、ジョニーデップが若いころジャックスパロウで早々にヒット役者になってたら
背負ったかもしれないようなもんだろか

まあハリウッドのヒットはスケールが違うのでここらへんで。
960名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:56:15.21 ID:SEoIkvIt0
騙されてること自体わからないって奴が一番困るんだよなw
961名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:57:04.56 ID:wRR1OCFx0
>>958
全く意味不明。
962名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:57:20.63 ID:n3xNRB6q0
主演女優、女脚本家、D、P
赤信号 みんなで渡れば怖くない
連帯責任は無責任
責任分散万歳、責任転嫁大成功
963名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:57:30.07 ID:IZkR/ofiO
天地人では子役使ったのになんで今回はこんなアホな事したんだ
いくらなんでも無理があるw池沼演技が気持ち悪くてすぐTV消したし
964名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:58:58.95 ID:ewYjIBWO0
>>958
それじゃなんのためのBSチャンネルなんだよ。
イチローとか松井の出場試合は地上波でもやってるだろ。
それ以外のMLBなんて地上波でやられても邪魔だわ。
965名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 12:59:49.38 ID:3BKXvBhd0
>>952
あのアーニーすごいよなw
966名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:01:07.55 ID:N99EvbCBO
葵徳川三代がスイーツに不評で散々だった時から迷走が始まったんだよなあ。
まあ、あれも年齢設定おかしかったけど
967名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:05:28.55 ID:exgEJUEI0
話変わるが、俺はむしろドラマの最中にその主演が出ているCMを
見ると萎える。例えば「美しい隣人」のCMに仲間のビールのやつとかね。
せっかく、悪女を熱演しているのにぶちこわしになる。
968名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:05:49.69 ID:ORYXqfhS0
けっこう馬鹿って多いんだな
969名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:10:23.66 ID:aqbVM8pRO
だいたい江とか大河でやるほどの女なのか
西郷隆盛とかなら見てもいいかなと思うが
970名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:10:36.10 ID:OcQmLWtw0
>>958
今は「民間の手法」がもてはやされるご時勢だから、
儲かるならばいいことなんだよ。
40年位前、NHKが渋谷に引っ越してきたときに
要らなくなった旧用地を高く売り抜けることに成功したが、
そのことで猛批判を食った。今なら褒められることだろうに。
971名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:11:39.84 ID:hW72vXehO
>>967
それわかるわ
972名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:12:19.22 ID:JyTa/TuU0
Where is Arnie?
973名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:21:39.21 ID:CwRk2ijY0
>>967
NHKだから上野の大和ハウスとかチューハイのCM流れなくて良かったよ
974名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:28:53.03 ID:6+vrhjJY0
>>967
それわかるわ
エロ男爵とかバラエティ出るのやめればいいのにって思う
975名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 13:30:41.68 ID:Ycrg2W4T0
ラスフレの時の上野はどこに行ったんだ?
976名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:07:26.52 ID:lXqCTcXW0
大根
977名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:11:07.52 ID:aQcoTviZ0
上野そんなに嫌ならアミューズに苦情入れれば?それも嫌ならもう・・・・・
978名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:16:55.38 ID:UvD6AVPwi
大根上野
979名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:17:49.01 ID:tv5FnNcT0
「のだめ」は、素の上野のまんまだけどねw
980名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:17:58.80 ID:jYbv4JjP0
低視聴率タレント上野師匠
981名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:22:11.26 ID:S8QHrx090
そもそも「のだめカンタービレ」とかいうタイトルをみた瞬間から、
野糞に関わる物語とか、糞尿汲み取り業者みたいなイメージがして、嫌。
982名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:23:44.94 ID:ADCPchzK0
知らないけど
何をやってものだめの次は、何をやってもルカと言われる予感、最後は上野は何をやっても普通とか・・・
カミング すーん
983名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:24:05.57 ID:m1ZMdaRm0
ディカプリオと言えば「太陽と月に背いて」だなw

完全に黒歴史にされてるという話だが
984名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:41:06.11 ID:5gfQ1BIU0
受信料を1話6,000万円分も使ってこんなドラマしか出来ないなんて
もったいない。才能ないのが作っちゃいかんね。演出や脚本にテコ入れして
場合によっては脚本家交代でもいいんじゃね?
985名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 14:58:50.65 ID:pU1wlVfl0
>>905
水川も相当バカ演技させられてるのにあまり言及されないな
宮沢は婆の色気がでてるし
どう見たらいいんだよ
986名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:00:22.43 ID:ZqSIWXyv0
何をやってもだめに見えた
987名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:31:44.89 ID:epiX5aP5O
日本も事務所制やめて俳優協会制にしないと映像コンテンツビジネスが育たない
988名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:36:14.63 ID:bQloMk5i0
当店では、皆様方の税金でいろんな子を揃えております
989名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:52:27.31 ID:DrEhoaAb0
MLB年間30億というと、高く感じるかも知れないけど、
放送回数NHKBSだけで300試合弱。
で、一試合3時間。

つまり、900時間が30億円。
一時間当たり約334万円也。

画面が全然動かないUHF深夜アニメや名前も知らないBSやら地上波深夜のバラエティ番組の、
半分くらいの銭しかかかってない、超激安コンテンツ、それがMLB。
990名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:55:58.00 ID:Iw7iesL/0
>>987
俳優協会年寄株
親方俳優
新人かわいがり
エキストラ暴行
俳優賭博
八百長主演
無気力演技
991名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 15:57:29.31 ID:n3xNRB6q0
相撲も30億。大河も30億。
MLBも30億って、なんかのシーリングか、偶然か。
992名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:04:16.75 ID:ALY9hMGIO
つまらんもん
993名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:14:24.57 ID:ALY9hMGIO
>>986
同感
994名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:18:07.01 ID:LNhz4dIKO
いくら批判してものだめだけにノーダメだよ
995名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:35:23.65 ID:0jp38YiI0
だと良いね
996名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:36:10.32 ID:8Xy9CNep0
上野ふっつーに演技下手糞に思う
997名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:36:47.98 ID:pCOID3a70
埋め
998名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:37:29.64 ID:iZkyC/oH0
早く次スレたてろや
999名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:37:41.70 ID:8Xy9CNep0
幼児だからのだめの演技してるって言う擁護は無理なんだよ
もう既にシリアスなシーンだと大人の女にしか見えない演技しかしてないんだから
1000名無しさん@恐縮です:2011/02/23(水) 16:38:43.73 ID:K8mnW8yF0
ぎゃぼー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。