【相撲/東スポ】取組多過ぎてガチンコ相撲は無理…スポーツ医師指摘 「一年を20日で暮らすいい男」が今や本場所年90日、公傷制度も廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
取組数が多すぎる!? 大相撲八百長問題の波紋はさらに広がり続けているが、スポーツドクター
富家(ふけ)孝(63)医師は、「そもそも取組数が多すぎて、力士がトップコンディションを
維持することは不可能」と分析。八百長や無気力相撲を生み出す要因と指摘する。

江戸時代の大相撲は、年に2回、10日間の本場所が開催されるだけで、力士たちは
「一年を20日で暮らすいい男」と称されていた。ところが時代とともに日数、場所数が増え、
1958年から現在の「一年6場所90日」が定着。

本場所以外でも、力士たちは春夏秋冬の地方巡業や日本大相撲トーナメント
(八百長メール問題で中止が決定)、NHK福祉大相撲(同)で相撲を取り、さらに年によっては
海外公演・巡業も行われるなど、年間の取組数は約120番前後にもなる。
これだけの取組をガチンコで勝負すること自体、医者の目から見ると無謀なのだ。

「3日に1回、全力で相撲を取り続けることは肉体的に難しいでしょう。こんなハードな日程では
ケガをしても治す暇がありません」。

富家医師が解説する。
「相撲で求められるのは瞬発力と無酸素的持久力。短距離ランナーが毎日試合に出ることがないように、
コンディションを維持することが非常に難しい。同じように激しくぶつかるスポーツでも、
有酸素的持久力が重要なプロレスラーとは全く異なります。さらに近年は力士の大型化が進み、
下半身にかかる荷重は以前と比べものになりません。コンディションが悪い状態なら、
無気力な相撲があっても同情してしまいます」

つまり、医学的見地からすると、相撲協会の興行日程そのものに問題があるのだ。
テーピングをした力士が増えていることも「ケガの予防というより、無理に出ている証拠」
と富家医師は指摘する。

72年から2003年には、本場所でけがをした力士が翌場所を欠場しても番付が維持される
「公傷制度」があったが、休場者が増加したことで現在は廃止されている。

ソース:東スポWEB
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=12185
2名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:03:51 ID:iJf/QDLa0
うほっいい男
3名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:05:24 ID:JZf7nQrzi
週休5日で好きなだけ食って何がしんどいんだよクズ
死んじまえデブ
4名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:06:44 ID:VpzNI89dO
嫌なら減らせよ
5名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:06:44 ID:rI9dPF/n0
マツコは急には止まれない
6名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:08:46 ID:YZNRSw8g0
食って寝て、ちょこっとだけ働いてイイ身分だなぁw
7名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:08:51 ID:FhYHDKN0P
富家って新日のリングドクターやってた人か
八百騒動には色々と思うところもあるだろうな
8名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:10:32 ID:UCaDqcNq0
つっても、取り組み1回1分無いからなぁ。
今の年六場所は確かに多すぎる気がするが。

ま、正直もっとアスリートらしい体型の力士が
増えないと夕方5時台の層なぞ取り込めないよ。

寺尾や霧島・千代の富士がいた時代のほうが
よほど人気があったんだから。
9名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:10:41 ID:Mr3mnfDs0
そうゆう事は本当にガチでやってケガ人続出してから言えよ
10名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:10:50 ID:gaMj5/on0
その割に、デブ過ぎる力士多すぎないか?
11名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:11:05 ID:otk73iYqO
こいつ衆院選出てたよな
12名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:11:10 ID:uW8Hpn4nP
1月・・・両国
4月・・・大阪
7月・・・名古屋
10月・・・九州

の年4場所にすれば。
13名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:11:30 ID:KvaEWdr90
>無気力な相撲があっても同情してしまいます
これが言いたいだけか
14名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:11:34 ID:ZMDxpibp0
じゃあ練習はずっと手抜きか
15名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:12:13 ID:YQ1VI8SA0
プロレスと思えば諦めがつくさ
16名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:13:47 ID:lOImHg6nO
公益法人取り消したら、いくらでも八百長相撲して良いよ。
17名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:14:07 ID:hpbN1kWY0
4場所制に戻そうか
18名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:14:10 ID:f543bnxhP
>>3
バカはお前だろw
稽古は毎日やってる
19名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:14:44 ID:J+3vdWRyO
力士同士がガチでぶつかり合う瞬間の衝撃力は1トンを軽く越えるからな
そりゃ場所数が多ければ肩や膝を壊すわ
20名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:14:55 ID:o8+nOcnq0
でも協会は今までずっと年90番やってた取組はほぼすべてガチンコでやってて、今回発覚したのだけヤオだって言い張ってるんだろ。
同情してもらっても迷惑なんじゃないの。
21名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:14:58 ID:uHW28tKl0
1年のうち20日だけをがチンコすればよい
22名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:15:25 ID:i32LNHff0
>>11
衆3参1で計4回出馬して全部落選w
23名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:16:07 ID:vPZCOjoS0







 > そりゃ全場所全取り組みをガチでやったら、力士が潰れまくるからな。



腐った脂肪が脳に詰まってるスカイツリー級のバカが、すもう脳( 嘲笑 )



30秒程度で勝負がつく、すもう( 笑 )ごときがガチで、潰れるわけねーだろwwww


朝稽古ってそんなに危険なことを何時間もやってんのかよwwwwwwwwwwwwww



だったら柔道やレスリングなんざ、年に1試合しかできねーぞーwwwwwwwwwwwwwww






24名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:16:08 ID:b79cXOxY0
まあ医者がしゃべればこうなるだろ。
怪我しないでスポーツ選手なんて無理だわ。
そんなこと言ったら野球もサッカーも多すぎるだろ。
25名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:16:17 ID:5EG0b1AH0
別に無理じゃないだろ、はっきり言って
26名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:16:45 ID:blTaYifv0
>>20
 要するに何もかも協会がガンって事なんだよなぁ。
27名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:16:48 ID:rGJ+jprN0
>さらに近年は力士の大型化が進み、

なんかもうモビルスーツとかそんな感じ
28名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:17:21 ID:DrH1OlJ20
怪我しても土俵に上がりながら治すって考え方がもうはじめからおかしい
29名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:17:38 ID:0y/nnfjZP


全部ガチなら
80%の力士が骨折休場。
八百長含めて伝統芸能大相撲である。
30名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:17:55 ID:s3OC99OE0
>>8  >>10

相撲って体重別階級はないですからね・・・
力士の体重を入門時に下限が規定あるだけじゃなく
上限も定めるの難しいのかな?

もちろん入門後の体重にも場所に出れる上限も作って
体重が大きな原因の怪我を防止したりとか。
31名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:18:12 ID:uHW28tKl0
>>24
野球は年200試合は可能。
32名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:18:12 ID:bbe05YYHO
まずはダイエットだな
33名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:18:17 ID:DrH1OlJ20
>>12
ぶっちゃけ両国がいちばん客がよく入る
切り捨てるとしたら九州になってしまう
34名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:18:47 ID:Rg0ChuwI0
公傷制度はやはり必要か
35名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:18:58 ID:27Vw2wj+0
福岡と名古屋は廃止の方向で
36名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:19:10 ID:btat/DL+0
まあ無理だろうな
37名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:19:29 ID:vPZCOjoS0


>>19


ここにもいましたね、スカイツリー級のバカwwwwwwwwwwwwwww



ヘビー級のボクサーの o(‘へ')○☆ パンチ! も1トンこえるんだぜ



しかも体全体でなく、拳先の接触面積に衝撃が集中すんだぜ


1ラウンドどころか、年に90発しかパンチ当てられねーなwwwwwwww




38名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:20:45 ID:Sq8DVbwTO
チンコ相撲と読んだ
39名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:20:47 ID:tHHESwnPO
客が来ない九州場所は廃止でいいだろ。
一場所減らせばかなり違うと思うよ。
40名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:21:17 ID:cgchbZ6L0
土俵の周りをもっと高くしろよ
危ないだろ
41名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:21:27 ID:J+3vdWRyO
相撲だけに限らず
引退するまで怪我を全く抱えていないプロスポーツ選手が居るなら見てみたい
42名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:22:12 ID:isZ/HbwSP
>スポーツドクター富家(ふけ)孝(63)医師

八百長プロレス団体のドクターが今さら何を言うか
43名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:22:27 ID:lSf0JoEp0
無駄に改行すんじゃねえよバカ
44名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:23:16 ID:4Y1rb15YO
相撲を擁護したつもりが
プロレスを遠回しに八百長と言っているようなもの
45名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:23:40 ID:VpzNI89dO
>>29
それならそれでいいんだよ
ただ、株式会社として再出発してから好きにやってくれって話
今は、真剣勝負を前提に、公益法人や国営放送の公的な利益を得てるから問題なんだよ
46名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:24:18 ID:xXahVFIY0
無気力なのと
勝負する前に勝敗を決めて相撲を取るってのとは別モンですけどね

ヤオ=勝負前に勝敗を決めておく、ってことであって
ヤオ=全力で相撲をしない、ってことではない
47名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:24:19 ID:vPZCOjoS0

>>43


パワポでプレゼン資料を作成した経験がなく


改行がストレスになる団塊おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwww


すもう脳きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


48名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:24:46 ID:uHW28tKl0
>>41
囲碁や将棋ならいるよ
49名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:25:14 ID:UfAA4ehIO
まあ意見としては前から言われてることなんだけどな
今の相撲取りは海外興行や余計なものが増えててスケジュール過密

負担を減らす努力はいるが、それより無気力ヤオさせない仕組みを作るのが急務
全員必ず場所に来てるんだから当日に取組表作るとか
場所中は力士の携帯は親方預かりにして、守らなければ罰則にしたり
場所後に携帯通話記録とメール記録を提出させたりして
力士同士または仲介者とやり取りをさせないようにする
これくらいやらなきゃ、マジで相撲自体が潰れる
力士にはもうちょっと危機感持ってもらいたい
50名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:25:18 ID:tW0z+AsQ0
自分も取り組みが多すぎると思う
六場所開催するなら力士に任意の四場所を選択させた方がいいと思う
51名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:25:34 ID:lSf0JoEp0
>>48
それらは世間一般に広くスポーツだと言う認識がないだろうが
52名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:26:49 ID:UhaiRlab0
確かに年90試合、しかも15日連続でガチンコやる競技は多分他にない。
プライドも生活も何もかも全部賭けて年90番は確かにきついだろう。
稽古と取組は違うし、もっといえばアマ相撲とプロたる大相撲は違う。

本気で改革するんなら確かに年6場所は考え直す必要があるだろうな。
53名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:26:57 ID:TtyuqqI3O
ビッグバンベイダーに蹴飛ばされた人だな
54名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:27:24 ID:UCaDqcNq0
>>44
八百長なら八百長らしく、もっと美男子の筋骨隆々の力士を
何人か前面に立てなきゃいかんのよ。
でも、ここ数年そんな力士いるかね。こんだけテレビ視聴が
女子供に偏ってるこのご時勢に。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:27:27 ID:27Vw2wj+0
本場所減らして巡業多くすればいい
八百長でも怒らないし、初っ切りが面白いし
56名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:27:40 ID:RJbMw96h0
>>50
魁皇
「星一つあげるから九州出てくれない?」
57名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:27:51 ID:Qxz1CYjj0
協会側はヤオは今まで無かったと言うが
年6場所の時点でもうヤオ前提、ヤオ全肯定してるんだよな
58名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:27:59 ID:fdBkdLv30
傷を深くして大相撲をどうしようとして
いるのか。
適当なところで打ち止めにしなければ
どうしようもないだろうが
59名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:28:56 ID:uHW28tKl0
>>51
スポーツ以外になんと認識するの? 趣味でプロは生け花の類だけだろ。
60名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:29:05 ID:UCaDqcNq0
>>47
ttp://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=vPZCOjoS0+&year=2011&month=02&day=16&action=search

君が他のスレでは普通に行儀をわきまえている人物なのはわかった。
だから改行増やすのやめとけw
61名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:30:38 ID:LsI5IOCB0
やっぱり白鵬とパンストも八百長だったんだね
62名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:30:44 ID:vPZCOjoS0


>>60



改行ストレスおっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


63名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:32:06 ID:/XNSqcp90
>>44
まぁ、あれはいかにもド派手で危ない技を、如何にうまく受け流すか
っていう魅せの我慢大会とかそういう要素がでかい代物だからな


つか、相撲にしたってあんな重い筋肉隆々なピザ同士で地面同然の土俵で
投げつけあッてりゃガチでやれば簡単に身体壊れちまう。ってのは見りゃわかるけど
64名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:32:42 ID:J12phnn/0
ガチンコといっても
手をついたら終わりの数秒で決着
つくんだぞ。

なんで、ここに気がつかない???????
65名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:32:55 ID:DpgbL2W40
サッカー選手はもっとハードだと思います。
選手生命が短いのもその理由です。
66名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:33:09 ID:lyd7MV/y0
以前から言われてた事だよな、
九州場所なんてあんなにガラガラなんだから
廃止すればいいのに
年間四場所で取組みは10番でいい
67名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:34:24 ID:MQMNWE++O
格闘技の興業で15日間連続なんての自体が無謀なんだよ
おまけにあの土俵の高さ
ふざけてろよ
68名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:35:55 ID:xXahVFIY0
ちなみにケガが多いのはあの土俵のせい
あれから転げ落ちることで捻挫や肉離れが起きやすくなる
69名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:36:43 ID:1EC93C4d0
ボクシングだって年に何試合も出来る訳じゃないからなぁ。
解らんでもない。
でもお江戸の頃の相撲ってもっと過酷だったのだろ?
それこそ怪我人脱落者の数がハンパなかったハズ。
70名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:38:00 ID:elceFlXe0
十両になってからヤオに染まる力士が多いのは
7番→15番に取り組みが増えることも大きいんだよな
71名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:38:52 ID:zxU6f9ky0
土俵内で転んでも怪我しないだろ
あとは土俵周りにクッションでも敷いておけよ
72名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:39:34 ID:D5yPEI0q0
ガチじゃ試合数多くて潰れる

まるでプロレスじゃないかw
73名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:39:50 ID:Qxz1CYjj0
15日連続、土俵の高さ…出てくる大相撲の形式そのものが
八百長じゃないと成り立たないものなんだな、そりゃ改革なんて無理だわ
74名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:39:53 ID:OWkAeqZG0
NFLも年間16試合しかないからな
プレーオフ全部入れて20試合か

よし相撲も年間20日でいいよ
75名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:40:05 ID:27Vw2wj+0
十両と幕下じゃ天国と地獄だもんな
栃赤城や五城楼なんかよくやったと思うよ
76名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:40:42 ID:T0h2Fc5kO
これはその通りだと思う。20日興行にして力士は2日に一回取組、年三場所、くらいにしないと体もたないって。
77名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:41:06 ID:UfAA4ehIO
>>68
高低差を緩和してマット敷くべきだよな
落ちて打ちどころが悪くて怪我とか日常的だし
78名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:41:39 ID:OWkAeqZG0
>>68
土俵が高いから怪我をしなくて済むのです
って大相撲解説者は毎回言っていたけど
あの発言も全部ヤオか
79名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:41:54 ID:UCaDqcNq0
>>74
※NFLは相撲のぶつかり合いみたいな行為を
防具付とはいえ1試合で何度も何度も行ってますw
80名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:41:55 ID:LCy4E6+R0
相撲なんて一瞬で終わるじゃん
あれぐらい練習で毎日20試合ぐらいやってないのか?

1日でやる大相撲トーナメントは八百長ですって言ってるようなもんだなw
81名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:41:55 ID:sGMAzV5G0
しょせん、プロスポーツ興行なんてものは、
ガチ80、ヤオ20くらいがちょうどいいだろーw。
82名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:42:05 ID:+PcaeYE30
これは明らかに八百長とは関係ない。
83名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:42:57 ID:/XNSqcp90
>>69
あの頃は時代が違う

資料通りなら、剣術道場にしたって入門当日は木刀であばらの一本へし折られるのも
覚悟せにゃならん。とかそんなあほな内容もあったりする
それに、即効怪我して引退した奴がそのまま893の用心棒へと流れる。ってのもザラだった
84名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:44:07 ID:WUkSnd7W0
稽古って午前中しかしないんだろ?
しかも番付ごとに若い順から土俵使って後のほうは番付上位の力士しか使えない
実質2時間もやってないだろ
85名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:44:21 ID:rSnLZIdQ0
まあ、確かにボクシングの試合を3日に1回やったら、半年もしないうちに廃人になりそうだw
86名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:44:32 ID:ProhWNT00
>>82
あるだろ。
87名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:45:02 ID:Cc8B6X2M0
デブのくせに弱音を吐くなっての(笑)
88名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:45:45 ID:D5yPEI0q0
>>78
意味不じゃね

位置エネルギーが加わって明らかに怪我しやすいと思うんだがw
89名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:46:00 ID:Qlhi8V500
ガチンコ相撲2場所
腕相撲2場所
指相撲2場所

これでいいじゃない
90名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:47:15 ID:p7P8Afvw0
4場所で許してやるよ
91名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:47:33 ID:wc5GQyvIO
でも興行減らしたら食ってけないんだろ
特に強い力士のいない部屋なんかはさ
まあそういう部屋を潰して
力士の数も整理するってんなら
できるかもだけど
そうなると廃業してから食い詰める奴が
大量に出てきそうだし
親方株も余りまくっちゃうから
そんなことできんだろうなあ
92名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:48:15 ID:dtNj6X/L0
東スポにしては良記事W

93名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:49:20 ID:npoKxdSv0
体重制限かけろよ。デブは見苦しい。肌もきたない。ブツブツ。
94名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:50:38 ID:Pxgpk6dN0
疲れてるような奴は負ける で良いんじゃないの???
スタミナあって一年がんばれる奴が強い横綱ってだけだろ
95名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:51:46 ID:sXs5Pyz10
全部ガチでやるとしても15日間連続で相撲をとるしんどさっていうのが
イマイチピンとこないところも確かにあるんだよな
怪我はともかく体力の面でな
96名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:51:51 ID:CV/xYNlT0
>>12

福岡は赤字だからやめていいよ。しがらみがあって赤字でもやめられ
なかっただろうから今回は絶好のチャンス。東京三の大阪一でいいよ。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:51:59 ID:9hRcKOs00
まぁ、確かにボクサーも、そんなに年間に試合しないしな。真剣勝負が
基本とはいえ、辛いからな。
まぁ、相撲も、ボクシングが15Rだった時の15Rを、一場所で分けてやるような感じだな。
98名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:52:11 ID:/XNSqcp90
>>94
廃人養成所になるぞ

相撲の神事としての体裁を保つ上では土俵とか今のままにするしかないけど、
今風の細マッチョとかが全力で投げつけあえば悲惨なことになる
99名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:54:01 ID:lSf0JoEp0
>>59
ボードゲーム、盤上遊戯
というか将棋や囲碁がスポーツと認識されていないのは
大会がスポーツニュースでは伝えられないのが証左だろう
100名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:54:39 ID:9TPVgA3B0
>---取組多過ぎてガチンコ相撲は無理---

理解する。    が、それと八百長とは別問題だな。
101名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:54:51 ID:eLeLa0wx0
相撲取りあんだけいるんだから一人ぐらいムキムキなヤツ居てもいいと思うけど
誰一人としていないからな。稽古だって適当だろ。

デブる才能だけあれば誰だってなれるんだろ。
102名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:54:57 ID:jgR6qrOw0
>>1
>年間の取組数は約120番前後にもなる

このくだりおかしいだろ
トーナメントとか海外公演を真剣にやってると思ってたら
そいつこそ馬鹿だぞ
103名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:55:05 ID:EDW20mvtP
UFCの選手なんか「一年を二十日で」どころか一年に2試合くらいしかしないもんな
ガチでやって年に90日は無理だよ
104名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:55:21 ID:R/nhlgVQ0
あれだけ年間試合数の少ないアメフトの往年のプレイヤーが後遺症で苦しんでる人も多い
って話聞くし、重量級のガチ当たりの破壊力って凄いんだろうな
105名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:56:01 ID:OWkAeqZG0
>>88
根拠がまったく語られずに、
しかし当然のように言ってた。
ただし大関陥落後の小錦は毎回本場所の前に、
土俵を低くしてくれって日本相撲協会に掛け合っていた。

案外小錦がラストサムライだったのかもな。
106名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:56:19 ID:kuspZ9oN0
意外な事実
脊髄損傷で麻痺して障碍を発症した有名力士はいない。
田んぼの尻相撲ではあったが。
ラグビーやアメフトでは結構頻繁に脊髄損傷が起きる。
107名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:56:55 ID:SwyCXLb50
ヤオでいいから、大技で勝敗を決めるとかすれば、見てるやつは面白い。納得する。
プロレスのいいところはマネするべき。
たまにセメントで張り手オンリーとかやれば盛り上がるはず。
見終わって、あれはガチだったなとか酒呑みながら話すのも一興。
108名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:58:21 ID:p7P8Afvw0
>>106
下手だから怪我するんだよ
109名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:59:23 ID:Qxz1CYjj0
大相撲とは八百長を前提として発展してきた歴史、システム
これを協会が覆せるとは到底思えない、彼らにはそんな覚悟も能力もない
110名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:59:55 ID:azc4pMLXO
>>102
だから無気力相撲があっても同情するって言ってるだろバカ
111名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:00:03 ID:ygi6q92DO
ボクシングだって試合と試合の間は普通数ヶ月空けるからな
毎日出来るスポーツなんてヤオ込みの興行しかないわ
プロレスとか野球とか
112名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:01:02 ID:cqR3tVe60
先鋒、次鋒、とかの部屋別団体戦もやれ
113名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:01:23 ID:/XNSqcp90
>>101
怪我減らしたり投げられにくくするために脂肪つけてるだけで、筋肉量は結構凄いぞ
関取ってのは

>>104
ジャンプするだけで体重の三倍の負荷が足等にかかるっていうから、プロレスラー並に
筋肉付けたピザが全力で投げ合った場合にはエライダメージが残るだろ
114名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:01:53 ID:Jwypiotu0
>>111
野球はヤオ込みじゃなくて単にぬるいだけだろ
115名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:02:06 ID:lSf0JoEp0
>>111
野球でヤオってどうやってやるんだ?
三振するつもりがホームランなんてことがありえるじゃなイカ
116名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:02:47 ID:9hRcKOs00
>>111
まぁ、野球も、ピッチャーは休むぞ。押さえは、短いイニングだから、
結構、毎日出るかもしれないけど。
117名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:02:59 ID:/XNSqcp90
>>111
プロレスはヤオってか、端から
「如何にド派手でまともに受ければ破壊力ある技を、阿吽の呼吸でうまく受け流すかの
パフォーマンスショー」
以外の何物でもないだろ
118名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:03:47 ID:h2TCrma50
年100試合オーバーの野球の特殊性がクローズアップされる形に
119名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:05:04 ID:Y5WIUp8G0
早くガチとエンタ団体に分けよう。
120名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:05:18 ID:OWkAeqZG0
でも白鵬なんて一日の実質勤務時間5秒くらいだろ
121名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:05:39 ID:lSf0JoEp0
>>118
(先発)ピッチャー以外1試合ぐらいじゃ疲れない
まあちょっと考えればわかることだな
122名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:07:01 ID:D5yPEI0q0
プロレスは下手なガチよりおもしろい
123名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:07:32 ID:ZOVjUVpd0
>>115
村田さんの悪口はそこまでだ
124名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:08:53 ID:Qxz1CYjj0
いずれにせよ相撲は大幅な改革を迫られるが対応できずプロレス化ってとこだろう
野球も近いうちに試合数減、競技時間短縮を迫られる
もう昭和じゃないんだよ…
125名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:09:04 ID:Ymp/5Gsj0
まあそうだろうな
かと言って八百長は白けた客が来なくなるし
興行減らすと経営できなくなるだろうし
二進も三進もいかない状態とはこのことか
126名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:09:56 ID:EnAfOjbH0
と言っても、取り組み平均が7秒だからなwwwww

プロレスとは次元が違う。
127名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:10:31 ID:flMg9C+uO
これは以前から問題にされてたけど結局放置されてきたんだよな
128名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:11:00 ID:wc5GQyvIO
>>122
日本のプロレスラーは大根役者ばっかで泣けてくるけどな
129名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:11:12 ID:lSf0JoEp0
>>124
野球は試合数減らないだろ
平日客入りが悪い球団ばっかじゃないぞ
130名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:11:39 ID:SwyCXLb50
ぶっちゃけ、相撲って全取り組み本気でやってるって思ってたか?
ほとんどの人は今までどおりで問題ないとおもってるだろ。それで楽しんでたのが事実だし。
どうしても、全部ガチじゃないとゆるせない人がいるみたいだが。
131名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:12:54 ID:xXahVFIY0
>>110
>>102は、取組み数が多い(から無気力相撲をとる)こと暗にを非難してる>>1の中に
そもそも無気力相撲前提の取組みも数に入れるのはおかしいって言ってんじゃないか?
132名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:14:44 ID:wlb+qnghO
最近の力士が怪我をするのは稽古不足だからって前いってたぞ
133名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:14:45 ID:lsJaovpG0
八百長とか無気力相撲とかいうなら野球だって同じだろ
シーズン中毎日のように試合あるのに全力ガチで全試合いけるわけない
内野ゴロなんかセーフになる気すらなく一塁に全力で走らないじゃんか
ヘッドスライディングしろや
あれは無気力野球、八百長なんじゃないの?w

サラリーマンだって同じだ
新入社員のころは毎日仕事に燃えてただろうけど
慣れてきたらすっかり「抜く」だろが!

国際試合とかタイトルマッチみたく背負うものが大きくないとガチ勝負はみれないよ
134名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:15:10 ID:LhUcSEX7O
公営ギャンブル中最強の八百長と呼ばれる競輪も同じだな
毎日どっかで平開催やってるし選手も多過ぎる
無気力とヤラズ 談合 ブック
135名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:16:29 ID:ygi6q92DO
そうは言っても120s超の巨体が全力でぶつかり合ったら
例え平均取り組み7秒でも普通どこか壊れるから
136名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:16:49 ID:MZBLVogJ0
なんで?一日に一回しか取り組みないじゃん
その間ずっと休めるだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:16:50 ID:D5yPEI0q0
>>124
プロレス化なら朝青龍を辞めさせたのが痛すぎる

あれほどいいヒールはいないのに
138名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:16:57 ID:lSf0JoEp0
>>133
つまり福本豊批判か
139名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:18:57 ID:Qxz1CYjj0
>>137
引退撤回、劇的復帰なんてのもありなんだぜw
140名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:19:42 ID:Mll5mDYgP
やっと取り上げるマスコミが出たか
この部分が解決されない限り八百長撲滅なんて画餅だわな
141名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:22:13 ID:UzFltkms0
貴乃花や他にもガチンコでやってる力士はいるだろ
どこが無理だ
142名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:22:31 ID:OWkAeqZG0
八百長は昔からあったとして
最近の角界は悪魔まで出入りするほど堕ちてしまっているからな
143名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:23:02 ID:/XNSqcp90
>>141
その影響で貴乃花が体壊して引退するのは早かったがな
144名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:23:34 ID:8eRs/T740
>>125
今のままでもケガは大幅に減らせるよ。
1.ケガのかなりの割合が転落によるものなので、土俵を本来の高さまで下げる。
 見易さが犠牲になるが、カメラアングルや場内のオーロラビジョンなどで解決できる。
2.俵に足や手がかかり大怪我をする例が多発しているので、土俵際の俵の高さを3ミリ程度まで下げる。
 多少でも出ていれば十分範囲は認識できる。
3.土俵の外に叩きつけられるケガが多いので、土俵の周りを土色のウレタンで覆う。
 これで打撲・捻挫系は激減すると思う。色・質感に注意すればカメラ映りも問題ない。
145名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:24:32 ID:SwyCXLb50
力士ごとに入場曲とかいいな。
146名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:24:52 ID:UzFltkms0
>>143
高見盛はまだやってるよ
147名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:26:24 ID:YEXdFOS/0
年6回が多すぎるんだろ。減らせ。それか年3回はトーナメント
ぐらいに留めとけ。
148名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:27:16 ID:5BmKXEA00
>>139
謎のマスクマン土俵に乱入!かw
熱いなw
149名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:27:23 ID:A29AphvsP
相撲ぐらい俺なら一日で90番ぐらい取れるな
プロのくせに甘えすぎだろ。
150名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:28:11 ID:Q48yUP6F0
>>148
播磨灘かよ
151名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:28:42 ID:/XNSqcp90
>>146
例外探せばそら居るだろ。全体見ての話で、貴乃花はその一般的事例の中の一つに過ぎんよ
152名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:29:16 ID:LrCwasnE0
ただ全員同じ条件だから番付には影響ないな
普段7〜8割りのチカラで、ここぞの場面で10割に持っていく
そういうコンディション維持、ペース配分も力量のうちだろ

無気力相撲の要因ではあるかもしれないが、八百長とは関係ない話
153名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:31:26 ID:IyLfrFfy0
舞の海が言っていたが、取組相手の発表を、取組直前にすればいいんだよ

八百長やりようがなくなる
154名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:32:03 ID:lSf0JoEp0
>>149
んじゃ撮影してうpしてくれや
155名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:33:20 ID:A29AphvsP
他のプロスポーツでも10人に一人ぐらいは怪我で休んでるだろ。
それを考えると相撲は休場が少なすぎると言える。
生ぬるい
156名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:33:43 ID:xXahVFIY0
>>153
時間前に塩まくじゃん
あん時にサイン送る
157名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:35:30 ID:kzH3fBR30
>>134
競輪もあるんですか?
158名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:35:43 ID:UB8dQlTe0
2リーグ制にするとか
159名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:36:46 ID:UzFltkms0
>>151
全体って他にガチンコ力士誰がいるんですか?
160名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:37:50 ID:A29AphvsP
競艇も位置取りとか人間関係で決まるしな
161名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:37:57 ID:o1sdnpXx0
>>147
場所を減らせとか無責任な事言ってる奴が一杯いるが
引退した年寄り達への手当てを出すには、これくらいハードなスケジュールこなさないと無理なんだよ
なんせ現役力士の倍以上の年寄りを食わせないといけないからな

もちろん公益法人の認可を取り消されて、税金の優遇措置が無くなったら大相撲協会は即効潰れる
162名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:38:45 ID:LrCwasnE0
>>153
取組情報を売る専門職が発生しそう
というか番付によって場所中に当たる相手はだいたい判るからなあ
取組がその日が3日後かの違いくらいのもんで
163名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:39:30 ID:Q48yUP6F0
1体1の競技である以上何らかの「手心」があるのはどう仕様も無いこと
そこに金銭が介在することが問題なのであって
賭けの対象でないのなら「手心」を「八百長」と問題視すること自体が間違っている
と、思うんだけど違う?
164名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:40:37 ID:Ymp/5Gsj0
>>144
なるほど、そういう工夫していかないことには
多分この先生きのこれんな
165名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:42:17 ID:tDs1h9Dv0
>>144
>1.ケガのかなりの割合が転落によるものなので、土俵を本来の高さまで下げる。

土俵が高くなってるのは受け身を取りやすくして怪我を防ぐためなんだけど・・
それに転落が原因の怪我なんてそんなに多くない
166名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:42:33 ID:dyk02UMV0
じじい達が増えすぎて金を作るために1場所増やして故障者続出の現状に
なってヤオがますますひどくなった。
167名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:42:45 ID:fdBkdLv30
貴乃花は協会ぐるみの八百長力士だろう
168名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:43:01 ID:UzFltkms0
他にも武州山(34)とかもいますね
高見盛以外にも高齢まで相撲とってる方はいますよ
数少ないガチンコ力士の中にも高齢までとってる方はいます
全然無理じゃないです
169名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:43:13 ID:s7GCp5aN0
じゃあ減らせよw
170名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:43:42 ID:v47FcdIx0
Jリーグみたいに二部制にしたらいいんじゃね?
年に三場所は今の幕内の上半分、残り三場所は下半分、みたいに。
171名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:44:18 ID:X8u752bAP
安美錦があんな如何にもやってそうなツラしててガチで有名だけど、
正面衝突避けて変化することが多いもんな
172名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:44:27 ID:NfNEPExhP
90日 x 10秒 = 15分

ほとんど打撃もないのに馬鹿な医者だな 実働年15分w
173名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:44:48 ID:8vypjz6J0
体重を減らせよ
当たる前に自壊してんじゃねえか
174名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:45:27 ID:8eRs/T740
>>165
>土俵が高くなってるのは受け身を取りやすくして怪我を防ぐ
それは相撲協会が、相撲取りを無視して、
NHKに日和って土俵を高くするために言った方便。
柔道をやってみて、1メートルの高さから受身するのと
同じ高さから受身するのとどっちがケガしやすいか考えてみろ。
175名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:45:38 ID:OWkAeqZG0
>>153
あの発言で秀平もヤオ経験者って露呈したな
千秋楽に来場所のヤオのやり取りしてるのに
そんなことでヤオが改善されるなんて思ってもないくせに
176名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:45:50 ID:lSf0JoEp0
まともに相撲みたことない人の素晴らしい机上計算がたくさんありますなあこのスレは
177名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:45:56 ID:klgeyLUP0
板垣退助に八百長が蔓延してるって一喝されたんだろ
場所数なんて関係なく昔からヤオってるじゃん
178名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:46:15 ID:ksnVFO8gO
年4場所でいいよ
179名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:47:05 ID:LhUcSEX7O
>>157
あるよ
最近だと去年の福井記念の市田 今年の向日町記念の村上弟が勝ちブックの例
ただこれらはお約束ととらえる客も多く歓迎される
問題は一本被りの人気を背負って飛ぶヤラズ
180名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:48:20 ID:Pxgpk6dN0
できない奴はやらないでいいだろww
なんでできない奴基準で考えてるのかがわからない
普通の奴ができない事をやってさらにそのなかで頂点だから凄いんじゃないのか?
疲れるとか怪我するから無理ってそれただのデブのおっさんの押し合いだろ
181名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:49:24 ID:NfNEPExhP
>>174
スキージャンプの「ヒルサイズ」と一緒の考え方じゃないの?
182名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:49:38 ID:p7P8Afvw0
外人枠撤廃
183名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:50:05 ID:tDs1h9Dv0
>>174
相撲の受け身と柔道の受け身は全然違うぞw
184名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:50:31 ID:xXahVFIY0
>>163
片方の力士が勝手に「手を抜こう」と思って実行するだけなら八百長とは言わないよ
でも実際は、両力士の間で「力加減」ではなく「勝敗」を決めていること、これが八百長
協会側はヤオじゃない理由として前者(=無気力相撲)だと言い張ってるけど
実態は後者
185名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:52:38 ID:fdBkdLv30
土俵がさじき席と同じ高さなら
土俵際の攻防が激しくなること間違いない。
土俵際でわざに力を抜くような奴は八百長相撲と
思われてもしかたない
186名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:53:42 ID:SwyCXLb50
ヤオとかどうでもいいわ。あってもなくても言う必要ない。
グレーなところも含めて楽しめないか?
k-1はガチなのか?ボクシングは?
見る側が幼稚すぎると思うのだがどうだろう。
187名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:54:13 ID:xXahVFIY0
>>183
俺も不思議に思うんだが、土俵が高いと具体的にどう受身が取りやすくなるの?
188名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:55:10 ID:sz6heJrD0
>>12
九州は買い王が八百長するだけだから要らない
189名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:56:25 ID:/XNSqcp90
>>186
まあな

ぶっちゃけ、例えばボクシングで言えば亀兄弟の自称世界タイトルとかみたいな
余りにも低次元杉て見てられないような試合でもない限り、素人目で見て気付かないなら
無いも同然だからどうでも良いわ
190名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:57:00 ID:OWkAeqZG0
>>186
いやいやグレーだったからみんな見て見ぬフリしてたし
週刊誌のことも無粋な奴らと思っていたけど
あの馬鹿メールのせいでグレーじゃなくて黒になっちゃったから
こんな有様なんですよ
191名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:58:34 ID:Mll5mDYgP
>>161
方法が無い訳じゃ無いよ
放映権料を上げればいい
今はサッカーでもMLBでも放映権料が収益の過半数占めてるからな
大相撲はNHKが1場所5億円で6場所30億円
大相撲の総収入86億円の35%くらい
仮に1場所8億円にすれば5場所に減らしても同じ位の総収入は確保できる
まあ、NHKの支出に国民が厳しくなってるこの時期に到底無理だろうけど
192名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:59:40 ID:fdBkdLv30
土俵が高いのは単にお客が身やすくしてるだけ。
土俵下に落ちるのを恐れてほどんどの力士が
土俵際で力を抜いている。
最後の最後まで勝負しろや
193名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:00:19 ID:bHYxztrBO
>>186
だったら横綱とか番付必要無いな。
194名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:00:33 ID:ZsUAZ7tA0
土俵を半分くらいのサイズに縮小すりゃいいのでは
195名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:00:43 ID:MaVYcgbt0
本気でやり合ったら怪我人続出だろ?

いい大人が八百長如きでガタガタ言うなっての
アンタらの生きて来た人生だって八百長だろ?
196名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:01:10 ID:ZdouGdlhO
八百長やらなきゃ続けられない競技なんてやめたらいい

ガチにするかやめるかどっちかにしろ
197名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:01:46 ID:29QH3p96O
プロレスみたいにシナリオありのショーにしちゃえば良いのに
そうすれば八百長って言われる事無いのに
198名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:01:53 ID:Rb1TBHks0
これ言っちゃったら、再開してもヤオってことにしかならんわけだがw
199名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:03:43 ID:ug89MY5r0
アメフトのシーズンが短いのも、長くすると選手が怪我で居なくなっちゃうからか。
200名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:04:20 ID:CXgT1tWQO
>>197
それやると、国技じゃなくなるし次の公益もなくなる
201名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:04:50 ID:DTHR7aCg0
職業選択の自由があるんだからガチでやる自信が無い人は
やめればいいんじゃないの?そんな意見は酷いか
202名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:05:00 ID:NLvePt29O
転がらなくても勢いで土俵外に飛び降りる場面を結構見るけど、
その度にあの体重での膝の負担がハンパないと思うわ
203名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:05:11 ID:lSf0JoEp0
>>198
誰か頼まれることもなく当然金銭の授受もなく
自分が勝手に横綱戦だから無理せずやっとくべって思ってテキトーにやるのは
八百長じゃなくて無気力相撲だぞ?
204名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:06:16 ID:A29AphvsP
危ないんだったら
土俵の外は畳でも敷けばいいじゃん
205名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:07:33 ID:EbMpqMGz0
一日最大一試合で何言ってんだ

あ、ガチじゃなく八百長だから一試合ほど大変じゃないか
206ね( ゚Д゚)こφ ★:2011/02/16(水) 23:07:58 ID:???0
新生UWF方式で
207名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:08:09 ID:lSf0JoEp0
>>205
君はまず巴戦について調べてこようか
208名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:08:50 ID:PEz93kou0
>>186
ダメ
今まで否定しててバレたから急に論調変えるのダメ
209名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:09:29 ID:Qxz1CYjj0
ガチとヤオの二協会に分けたらいいんだよ
ヤオ側は今まで通り、ガチ側は場所数や土俵、取り組みをガチ仕様にしたらいい
これなら公益法人もばっちりだぜ!w
210名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:11:59 ID:+T5g3yjz0
2場所ガチで残り4場所は紙相撲で
211名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:16:41 ID:UmvehcR30
なり手も減ってるし、場所数減らして選手生命伸ばすのも悪くはないと思うけどな。
ただ、日程がキツイから八百長当然ってのは理解不能だけど。
客はガチンコだと思って楽しんでるんだし。
キツイなら相手選手買収なんて姑息な真似せずに、手抜いて負けるなり、休んじまえよ。
まあ、そんな簡単なもんでもないのはわかるけどw
取組多すぎるってのなら、減らせば良いと思うよ。
どうせ、力士はそういうのに口出しできんのだろ。
上の奴らは頭堅い老害ばっかだしな。
金の問題ってのなら、もっと金儲けするために相撲以外の部分でいろいろやっちゃえよ。
212名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:18:16 ID:km1cKMDl0
力士等かねもらい過ぎ
213名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:18:40 ID:ozgj3aTS0
>>202
だよな
どうみても高い方が怪我しやすいよ
214名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:19:54 ID:cgKTn+aT0
公益法人って所がいけないだけでしょ
215名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:20:03 ID:kuLkSKRd0
ダメージ与えて勝つスポーツじゃないんだから
どうってことないよ
稽古の方が大変だよ
216名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:21:56 ID:s7GCp5aN0
八百長なくして正常化しますので何卒公益法人格外しは御容赦下さい
てな主張を相撲協会が大臣の前でしちまってるからもう引っ込みつかない
217名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:22:01 ID:dwdpyB/c0
取り組みの数減らして
ミドル級とかヘビー級とか体重別にしろ。
それすらできなきゃ、もう潰れちまえ。
218名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:22:16 ID:W0F1QQnR0
でもこのおじさんの娘はかわせゆななんだよなあ
219名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:26:30 ID:xWBvvZeI0
長島一茂の発言

「相撲は一年間の場所数が多すぎる! 
例えば数を半減するとか、とにかく今より減らすべき!
私も格闘技とか好きですからよく分かりますが、
みなさん自分のこととして考えてみてください。
ガチンコでマジなケンカなんて1度やっただけでヘトヘトでしょ?
それを彼ら相撲の力士たちは一年中やってるんですよ!
それに備えて稽古もしなくちゃいけない・・・・
そりゃ人間としてシンドイですよ。耐えられないですよ。 」
220名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:27:52 ID:iG3xqJWe0
コンディションが悪かったら、八百長も止むなしか
すげー感覚だな
相撲の仕組みを変えるべきかはともかくとして、
まっとうなスポーツ選手がこれを聞いたら、耳を疑うことは確実だろう
221名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:28:54 ID:kuLkSKRd0
>>219
押し出して終わる喧嘩があるかよw
相撲は喧嘩と全然違う
222名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:30:08 ID:klgeyLUP0
次の日に試合があるっていうのに朝まで飲み歩く格闘家なんかいるか
相撲取りだけだし相撲だから通用する
223名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:30:54 ID:okdoLFYv0
>>220
そう思ったら普通の人間はもう一回本当にそう言ってるのかと本文を読み直す。
取り組み数が多すぎてガチンコが無理で八百長だのが増える要因となってると言ってるだけ。
そこから普通の人間が導き出す結論はなんだ?
身体に無理がきてこうなってんだから減らせって事だ。
224協会:2011/02/16(水) 23:32:06 ID:dlzVbzpV0
年90回の内、無気力取り組み券11枚綴り(10回分の価格)を販売してみる。
225名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:32:17 ID:xXahVFIY0
>>219
まあマジゲンカと一緒にするのはどうかと思う
相手をボコすのが目的のケンカと
相手の土につかせるのが目的の相撲じゃ
掛かる時間もエネルギー量もリスクも全然違うと思う
226名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:32:34 ID:OIlR8Kjo0
柔道なんか一日で何試合もガチでやる
ゲーム性の高い競技は可能なんだよね
KO勝ちとかじゃないんだから
相撲も同じだ
227名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:33:09 ID:SxhYq3uC0
>>222
安生はヒクソンの道場破りに行くとき朝まで飲んでぼろ負けしたんだぞ
実にアホだが存在はするんだ。
228名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:33:20 ID:jxTog9mqO
どうでもいいけど、富家さんって凄い名前だな
字面は豪勢なのに読みはフケカユミのフケって
229名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:33:28 ID:E6kgvhG/0
土俵の場合は土を増やして外周を広げればいいと思うんだけどな。
(俵の外の話ね)
ただ実際問題国技館の設備自体の問題もあるのかもしれないけどな
230名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:34:01 ID:OgpwqIkjP
もっと健康的にロジカルなトレーニングで
筋肉をつければもっと強くなれるのに、怠惰な生活をしてるから
あんな脂肪ばっかりブクブクと付くんだよ
231名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:34:36 ID:D/jWf9LC0


なぁ 高級貰っている糞デブが1年に20日しか真剣に働けないんだとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:37:37 ID:HGIdXeoq0
団体を二団体に分けるんだよ
そして期日をずらして別々に興業する
興業は3回づつにする、それで計6回を維持
それぞれ、団体別に横綱、大関を認定する
人数が薄まるから、昇進もしやすくなる
日本人の横綱も出やすくなる
そして年に2回ぐらい、両団体の上位力士のスペシャル取り組みをする
おおみそかとかに
どっちの横綱が強いかとか話題にもなるしイイと思う
233名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:38:16 ID:pZYiVneb0
冨家がUを否定したって記事か
234名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:39:34 ID:HGIdXeoq0
>>227
あれは最初は試合とかの交渉目的で行ったのであって
道場破りが目的ではなかった
流れでそうなったけどw
235名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:41:02 ID:xVob0Agr0
相撲報道に関しては、東スポや週刊プレイボーイだけがまともな件について
236名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:41:22 ID:W0F1QQnR0
12部屋くらいに再編して
部屋別に9人ずつお相撲さん対戦させてリーグ戦みたいにして
年間で優勝とか決めたらどうかな?
237名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:41:39 ID:RFfIYnx00
猪木が相撲改革を提言「プロ格闘家受け入れろ」 東スポより

IGF総帥・アントニオ猪木(67)が6日、八百長問題で揺れる日本相撲協会に門戸開放を迫った。
「立て直すには奇抜なアイデアが必要」と断言する猪木は、
新弟子の年齢制限を撤廃し、プロ格闘家の参戦を受け入れるべきと主張。
“猪木部屋”からエースのジョシュ・バーネット(33)を含む3選手を派遣する意向を示した。

猪木が断末魔の相撲協会に爆弾を投下した。
「もともと日本のプロレスは相撲から始まった。こういう状況になり、
逆に我々のほうからも相撲に才能ある選手を送り込んでもいい。
時代が変わってるっていうことは、すべてに当てはまる。相撲だけじゃなく、格闘界全体の話題になれば」
もちろん、障害があるのは承知の上だ。
相撲には新弟子検査があり、力士になるためには原則23歳未満が条件となる。
だが猪木はこれらの規制を取り払うことで、活発な戦いを生み出そうというわけだ。
すでに選手もリストアップしている。
猪木は「ジョシュが興味を持っているみたい」とニヤリ。
なんとエースのバーネットが土俵出撃に意欲を見せていることを明かす。
さらに「ちょっとシコ踏んだらあんなにすごいのはいない」
と身長225センチ、体重142キロの大巨人、モンターニャ・シウバも投入する構えだ。
また日本人では少年相撲で北海道・旭川市の王者となり、
柔道で日本一となった売名王・澤田敦士にも白羽の矢が立つ。
いずれもIGFの看板選手ばかりで、猪木の本気ぶりがうかがえる布陣となる。
238名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:42:49 ID:u0mso2+v0
トーナメントだけで良いよ、もう。
239名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:43:04 ID:Jwypiotu0
相撲のケガで多いのは、土俵下に落ちた衝撃によるものより
土俵上(土俵際含む)でもつれた時のほうが多いような気がするのだが

大体ケガする時って足や手(主に関節)が無理な方向に曲がったままもつれて倒れ込む
「土俵の高さがケガを少なくしている」という理屈は、恐らくは
もつれて倒れ込む時に、土俵上で倒れるよりも接地するまでに時間的空間的余裕があることに因るんではないだろうか

土俵下に落ちてケガする場合のほとんどは、どうしようもなくもつれた体勢の場合がほとんどじゃないか
同じ倒れこみ方をすれば土俵上でもケガをするような
240名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:44:09 ID:CYAXaVnc0
どうせ見ているのは爺婆なんだから脚本ありきの伝統芸能でいい
公益法人返上すりゃ好き勝手やっていいよ 後、新聞はスポーツ欄に記事のせるな
241名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:46:08 ID:TDFhsTIQO
場所中でも飲み歩いて二日酔いで相撲を取ってるのがいるによく言うな
242名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:46:31 ID:dqrH2ElT0
網膜剥離が職業病って世界だから、体調考えて力が出せないことだってあるだろ。
金のやり取りはいかんと思うが。
243名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:46:53 ID:3OF9by6V0
>>1
だからといって八百長していい話じゃないわな
だいたい欲張り過ぎなんだよ、相撲屋は
244名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:49:15 ID:Di7cTmhvO
だからさー、幕内・十両の人数はほぼ定数で、これらに支給される給与も毎場所ほぼ同じな訳だから、相撲の八百長も、サッカーや野球の時の様に、各個人だけの処分でよくない?
実態究明の為の場所中止は致し方ないけど、公益法人取り下げとか言い過ぎやろ。
245名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:50:29 ID:xVob0Agr0
相撲の放映権料なんて、野球選手一人の年俸程度なのに、嫉妬しすぎ
246名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:50:51 ID:3OF9by6V0
>>244
逆だろ
公益法人取り下げがあたりまであって、場所は勝手にやりゃあいいのよ
自分たちでけつ拭くことを覚えさせろよ
247名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:50:53 ID:Rb1TBHks0
アンケートとか実態究明する気あんのかw
248名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:51:21 ID:QV1IRGAMO

^相撲まだ存在してたの?

早く無くなれよ!
249名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:54:38 ID:xVob0Agr0
>>244
もともと相撲なんて、もともとプロレスのような興業だった
公益法人になっても、スポーツ新聞もテレビ関係者も相撲ジャーナリストもお上も、八百長を知ってたくせに何も言ってこなかった
なのでずっと星の売買が慣例化していた
改革のきっかけを失ったままこれまでやって来たのに、今、なぜかみんな知らなかったふりをして相撲協会を袋叩きにしている

各個人だけの処分なんて、相撲界に入るまでは八百長に染まってなかった若者にすべての責任を押し付けてトカゲのしっぽ切りをやるだけの話
250名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:56:32 ID:xVob0Agr0
騒いでるおばちゃんなんて、ワイドショーに踊らされて救急医療や産科医を叩いて日本の医療を崩壊させたような連中ばかり

バッシングでストレス発散できれば相手はなんでもいいし、相撲なんてなくなってもいいと思っている
251名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:58:22 ID:Rb1TBHks0
まあ相撲はともかく大相撲は実際なくてもいいからな。
252名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 23:59:51 ID:RrdP8l+VO
体重制限を設ければケガも減るし小兵力士でも技術で勝てる面白い相撲になると思うけどな。
253名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:03:18 ID:YoU/tTIc0
>>250
ワイドショートとかホントひでーな
なーんも知らんレポーターと畑違いのコメンテイターがしたり顔で叩いてんの
叩くのは構わんが最低限の知識備えて来い
254名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:03:49 ID:GNyActC+O
>>250
それおばちゃんだけじゃなくて芸スポ民の多くも似たようなもんだろ
255名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:06:29 ID:Rb1TBHks0
協会がヤオはないって言い張るのに
相撲ファンがヤオですからという図が滑稽。
256名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:07:08 ID:Aoe5jvl50
山本山が場所に耐えれるよう、しっかり稽古してたとは思えんけどなw

開催日減らす前に、ちゃんと練習しろよ
真剣に相撲考えてたら、あんなにデブではいられないだろ
257名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:07:30 ID:uKmgm2BJO
そういうこと

双葉山時代に帰れ
258名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:13:08 ID:SAwr0K4rP
土俵の外側、崖みたいになってるのなんとかならないのか
あれのせいで、土俵際の攻防の面白さが減っている気がするんだが
259名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:14:24 ID:GNyActC+O
>>256
山本山って前袋の脇からはみ出る股の肉がすっげー卑猥で不快だよね
260名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:15:49 ID:WKutZkv8O
>>246>>249
抜本的な改革が必要だ!!と言うのはわかりました。
確かに、そう言われてみれば、八百長を行った個人のみに押し付けるのも汚いですね。
幹部が、八百長についてシラを切るのは無理がありますしね。
レスをしながら思いましたが、公益法人の取り下げ云々よりも、潔白な取り組みで、相撲の素晴らしさ、面白さを国民を始め、世界に魅せられる様にするのが、真の改革なんでしょうね。
261名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:16:52 ID:o+79saQK0
>>253
相撲協会御用記者どもがテレビで八百長には驚いた
とか白々しく言ってることのほうがよほど恥知らず
262名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:18:40 ID:Aoe5jvl50
>>258
あれは見えやすいように高くしたのもあるだろうけど
格闘技とか知らない昔の人が見たら
力士の力でふっ飛ばしたように見えて、大うけだったんじゃないかな

だからあの段差なんじゃないかね あれが無ければ明らかに怪我減るんだけど
263名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:18:55 ID:Aer3CknA0
>>253
一部に証拠が出た以上、相撲協会は訴えないと思ってるから
悪質な冤罪でも平気でふっかけてる。
264名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:20:29 ID:YoU/tTIc0
>>261
それに関しては同意する
杉山とか知らないはずないだろと
せめて「噂を耳にした事はあるがそういう現場を見てはいない」程度のことは言えなかったのか
ああいう相撲記者やら会友とやらが「今まで知りませんでした」とかシラ切るもんだから
無知なレポーターやコメンテイターがのさばる
265名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:21:18 ID:UFyWN95L0
相撲協会はガチとしてやるつもりだから、昔からヤオなんだよと言っても虚しいだけだな。
266名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:22:08 ID:Hee3WtVWO
公傷が廃止されてるのが痛いってうちの親父も夕飯食いながら言ってた

怪我の防止は受け身ができるくらいに体重減らして、受け身をちゃんと身に付けろというのがうちの食卓で出た結論だった
267名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:22:12 ID:4lHedXV00
15日連続で巨体デブがガチンコで突っ込んできますが、そのデブに投げ勝ってくださいね(^O^)
っていわれても、きついかな
268名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:24:36 ID:uM5NFRLs0
>>264
ああいう屑だからこそワイドショーに出ている

デーモンが「第三者委員会の責任者は相撲のことを知ってる人間がならないと」と言って全否定されてたしw
269名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:30:34 ID:CiHt/nA40
こういう意見も擁護に過ぎないわな
単に負け越すのが嫌で星買ってるのに
270名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:36:04 ID:y3WPDeML0
ともかく
170kg→150
150kg→120
130kg→110くらいに減量汁
271名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:40:51 ID:yRrSnmYtO
重いのは正義なのかもしれんが怪我して出れなくなったら意味ないよな。
でも怪我せず無理できるような若い頃にいかにして上に上がるかが大事だから
無理してでも体重増やすわな。
272名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:41:34 ID:LBvgWSah0
90日つっても1回あたり1分も働いてないだろうが。
273名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:41:51 ID:rnOCtTBk0
>「3日に1回、全力で相撲を取り続けることは肉体的に難しいでしょう。こんなハードな日程では
>ケガをしても治す暇がありません」。

3日に1回の割合で、数十秒全力で取り組みできないようなデブを擁護する気にはなれんあ。
太りすぎで膝を痛めたりしたなら、そいつ自身の責任だ。
274名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:42:00 ID:rMr17ONp0
でも全員が全員ヤオってわけじゃなくてガチしかやらない方針の部屋もいくつかあるんだろ
これまでやれてる力士達もいるんだから日程がキツイとか言い訳にならないと思うけど
275名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:42:37 ID:d2igZSsL0
>>146.168
高見盛はネタ扱いされていること多いが、右肩さえぶっ壊されなければ大関だって狙える力はあったぞ
もう幕内上位は無理だろうな
276名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:44:55 ID:VmjcyeiFO
>>274
ガチ部屋ほど怪我人が多く力士生命が短いのも現状だけどね。
そういう意味では多少の考慮はしてもいいと思う。多少はね。
277名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:45:17 ID:a8byC/6R0
かつてのバレーボールがそうだった。
今はサッカーがそう。
とにかく稼ぎたくて協会が無茶な日程組んで
有望選手潰してる。
278名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:46:46 ID:UFyWN95L0
稼がないと給料も安いんだけどな。
279名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:47:39 ID:WV+JUsW+0
>>272
白鵬で一回平均6秒ってのがどっかにあったな
280名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:49:46 ID:uM5NFRLs0
おばちゃんがワイドショーの街頭インタビューで「100万も給料もらってるなんて、キーっ!!」って言ってた
281名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:51:57 ID:XbP+T7Jx0
逃げ場が少ないように作ってあるのだから、時間は関係ないよ。

張り手、かんぬき、マワシ掴んでの投げとヤバいワザあるからケガする。
282名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:56:09 ID:f11tXiUU0
砂浜みたいにクッションの効いた土俵にすればいい
地方巡業あるから年六場所は多すぎるな
283名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:56:17 ID:rMr17ONp0
>>276
全員がガチやるようになって力士寿命が全体に短くなったら
力士の全体数も減るんじゃない?
そしたら一人当たりの給料増やして短期間に稼げるようにすればいいと思うけど
284名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:57:13 ID:WV+JUsW+0
>>281
張り手はわかるが
それ以外の技のガチと無気力とで、ケガしやすさがどう違ってくるの?
285名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:59:18 ID:GnGdkOJQP
まあ小手投げは危ないわな。
関節技だし。
286名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:59:32 ID:VmjcyeiFO
>>283
引退後にある程度の仕事ができるようちゃんと斡旋するなら、それもいいかもね。
安心して辞めることができる体制も必要だと思う。
287名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:00:09 ID:EGu8YFo/0
へえ、九州場所って今ガラガラなんだ
若貴時代はチケット取れなくてダフから買おうとすると何十万もしたって話だけど
凋落してるんだね
288名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:01:28 ID:uM5NFRLs0
>>287
不況で地元の商工会がチケットを買わなくなっただけ
289名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:01:47 ID:4t4p0kbd0
>>287
だって日本人で強い奴いねえもん
うちのばあさんも横綱が外人ばかりでつまらんと何回も愚痴っとるよ
290名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:03:07 ID:XbP+T7Jx0
>>284
投げだと、もうダメと思ったらキレイに投げられた方が良い。
下手にネバると足元ケガする。
かんぬきは相当ヤバい。絞りなんかも投げと組み合わさるとそれなりに危険。
あと土俵際でネバると怖い。

負けちゃって良いと思えばケガしないんじゃないかな。
291名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:04:37 ID:YjbFvPRD0
富家の娘さんの巨パイはガチンコなのかな
292名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:04:50 ID:LzTn2fMO0
取り組みが多いのもあるが、怪我しても休めないというのがおかしいな。

怪我した状態で、怪我してないときのパフォーマンスを出せは不可能でしょ。
それでパフォーマンスが出ないから無気力だ!は無茶苦茶だとは思うぜw

怪我をしっかり治す仕組みがないよな。
故障者だらけだからおかしなことになっているのもあるだろう。
293名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:09:22 ID:UFyWN95L0
というか、ガチで連戦するのはどの競技でも無理なんだよ。
ガチに拘るなら取組を少なくするよりない。
294名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:11:57 ID:YvnTvY1a0
稽古の映像見てると結構激しくやってるよね。
本場所の土俵が高すぎるんじゃないの?
あんなのぎりぎりまで踏ん張ったら、落っこちて怪我する危険が大きすぎる。まあこの辺で負けとこうとか、怪我しないように調整しようみたいな話になるわな。
295名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:12:53 ID:tetWdK02O
ようやく着眼点がここに到達したか
まったくナメクジみたいなノロマさなんであきれるよ
仮にもスポーツ報道でメシ食ってる身だろうにこれだからマスゴミって奴は
296名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:13:24 ID:lf1DRyZxO
色んな方面から、話を聞いて、国として
相撲って文化をどう残すのか、考えなくてはいけない
文化として、国技として残すなら、品位を何より重んじてほしい

今の大相撲は神事から遠ざかってしまっているし、金儲けや外国人を参加させるなら
民間としてやってほしい
相撲は神事でスポーツじゃないから
297名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:15:21 ID:rnOCtTBk0
>>296
神事としてやるなら、それこそ国の保護から離れて民間で勝手にやってくれ
298名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:16:40 ID:CiHt/nA40
>>296
神事は神事でやればいいじゃん
今の問題は大相撲という興行をどうするかということ
299名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:17:20 ID:zbp/bY810
土俵を広くすればデブ力士は減るし、同時に怪我も減ると思う
立会いから一気に相手を押し出す勝ち方ができなくなるから、太るメリットがなくなるしね

だいたい今の土俵の広さって、力士の平均体重が100キロかそこらの時代に決まったんだろ
力士が大型化してるのに広さがそのままなら、デブ力士による大味な相撲が増えるのは当然だよな
300名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:17:28 ID:dPt9e8es0
>>297
相撲の神事こそ国の保護でやらなきゃいかんだろうに
スポーツ色なんぞ後からとって付けたんだからそっち排除するのが先
301名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:19:06 ID:CiHt/nA40
神事としての相撲を相撲協会だけがやってると思ってるヤツが多いな
協会が例えなくなっても神事としての相撲は残るから
302名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:20:00 ID:BQWQJi9b0
>>300
いつから神道が国教になったんだよw
303名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:22:33 ID:SbyJ5oSf0
ガチだったら自分の苦手な力士は
全力で破壊しにいくよね
304名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:22:52 ID:rnOCtTBk0
>>300
国家は特定の宗教を保護しちゃいかんのですけど。
ただの相撲ごときを、国技だの神事だのといって特別扱いするのやめて欲しいわ。
305名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:26:53 ID:BQWQJi9b0
>>303
柔道の山下が出稽古と言う名の道場破りで
自分の驚異になりそうな若手を潰しまくってたのは有名な話。
306名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:33:57 ID:GFXmI14h0
えー網錦ってガチなの
あんな顔してるからてっきりやってるのかと思っていた
逆にカッコエエなあ
307名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:34:35 ID:LBvgWSah0
年6回やらなかったら昇格するのに時間かかって仕方ないと思うんだが。
その間に自分も年をとるんだぜ。
308名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:36:32 ID:UFyWN95L0
大相撲のやりかたは格闘技には不向きなんだよ。
ボクシングみたいにしないと無理。
309名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:37:15 ID:U0b5TxBu0
八百長も、コソコソやるならありかなと思ったが
八百を拒否った奴を、いじめるってのはないな。
310名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:37:53 ID:P+j3yLd2O
冨家さん久しぶりに名前聞いた
311名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:39:25 ID:nJOUghFAO
例えば公傷はアリだが給金は停止し、その分を幕下上位に分配する。
大関横綱は公傷じゃなくても月給返上。
幕下落ちしても、実績に応じてしばらくは少し払ってやる。部屋でも個室などは猶予してやる。
太らすだけの稽古を止めて近代トレーニングをさせる。例えば霧島は
マシンジム通いで当初批判されたが大関になった。
160キロより肥えたらペナを課する。BMIや体脂肪率でもいい。
大関は、角番脱出直後の場所で負け越したら即座に関脇に落とす(10勝規定は残してやる)
角番や張り出し大関の月給は関脇と同じにする。
7勝7敗の幕内と入れ替え戦をやらされる十両には、勝ったら八百長に匹敵するボーナスを支給する。
幕内が勝っても何も出さない。ワザと7勝7敗にするバカが出かねない。

こまごまと出来ることはいくらでもあるんじゃないか。
312名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:42:28 ID:9xdRaLpF0
土俵の周りにクッションとか敷き詰めればいいんじゃね?
313名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:42:31 ID:x+WNVUwc0
地方巡業おもしろいからそっちメインで稼げばいいのに
力士と身近でふれあえるからいい雰囲気で盛り上がるのよw
314名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:54:21 ID:vAqanueC0
無理じゃないだろ?ボクシングみたいに1試合が長いわけでも無いし。
サッカーみたいに消耗しきっちゃうわけでも無いし。
相撲取りは根本的に太り過ぎなんだよ。体脂肪率で規制すれば良いじゃん?
競馬の騎手の体重制限みたいに。身長差があるから、体脂肪率でさ。
引退後の生活の為にも。
まぁ、長期オフができるようなスケジュール設定はやった方が良いと思うけど。
315名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 01:56:29 ID:UFyWN95L0
長さはあまり関係ないよ。
直接意図的に怪我をさせられる競技かどうかが重要。
ボクシングだって素手で殴りあったら長時間は必要ない。
316名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 02:03:13 ID:YmidGe9WO
>>313
同意。春と秋にガチンコトーナメントやって、あとは地方巡業で稼いで流す。あるいは怪我を直すがベストだよな。トーナメントのファイナルは無理しても靖国でやって欲しいな。
317名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 02:04:06 ID:+irLrE/W0
日本人のモラル低下は嘆かわしいな
318名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 02:26:46 ID:YoU/tTIc0
>>282>>294
土俵の硬さや高さででケガをするわけじゃないんだけどな

>>290
寄りとか浴びせの倒し技、内掛け外掛けの掛け技も倒される時に粘ったり変な体勢で倒れると
関節や筋を痛めるな
体が硬い力士が突き押し相撲にされるのは、四つに組む相撲だと倒れるときにもつれてケガするリスクが増えるから
体が硬いと同じ体勢で倒れてもケガのリスクはあがる

>>316
トーナメントはそぐわないと思う
負けたら1戦で終わってしまう
それ以前にそもそも割がマトモに組めん
序ノ口レベルの相手と幕内クラスの力士で対戦させたらあまりにも危険すぎる
力が接近しているかどうかなんてのは今現在本割があるからわかることなんであって
319名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 02:58:12 ID:gQdZQ2n50
プロレス・・・・
320名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 04:31:53 ID:mgprqhzS0
今はデブすぎて脚への負担が半端ないからな
体重制限するべきだよ
デカけりゃいいってもんじゃない
321名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 04:38:37 ID:j4jPzo4+0
つーか力士の150キロよりきちんと鍛えたアスリート体型の120キロのほうが強そうだけどな
322名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 04:39:54 ID:59THwMu20
試合数をこなせるのも才能だからね。
日数が多いならそれに合わせる体つくりも必要かと。
323名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 04:45:57 ID:VsWY8Xjy0
>>321
それ一万超えると千の位がおざなりになってしまうのと似てますね
30kgって相当ですよ
ただ気持ちはわかる気がします~(:D)
324名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 04:49:40 ID:Pw/9tbcD0
プロレスは年に300日以上試合でしょ
325名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 04:58:02 ID:8W5eaDCo0
稽古でガチンコしてんだからできるだろ
326名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:00:46 ID:ZyMRWjeY0
貴乃花と大乃国はガチンコでやれてたわけだが
キセの里も
327名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:08:39 ID:CiHt/nA40
そんなに怪我しやすい競技なら稽古では防具付けたらいいと思う
ボクシングみたいに
328名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:13:07 ID:GCjyuSBp0
昔から八百長があったんだから>>1の理屈は通用しない
329名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:16:03 ID:rdBX0XzV0
「取り組みが多くてガチをやると力士が持たない」
「幕下と十両との待遇差が大きいのが互助会蔓延の要因」

てな感じで「ヤオやむを得ない論」を引っ張り出して同情を引こうとしているが
それならさっさと公益格は返上して単なる興行団体として生きていけばよろしい。

都合のいいときだけ「国技」だの「神事」だの言い出す品性の下劣さこそ、ヤオより恥ずべきこと。
そもそも相撲は神事だが、大相撲自体は神事でも何でもない。
330名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:16:10 ID:HAwkpT/50
俺も株取引で一日2時間も働いてるよ。
331名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:16:58 ID:qni+puRD0
デブだからじゃないの?
332名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:17:36 ID:Fe/sTP/T0
>>318
>序ノ口レベルの相手と幕内クラスの力士で対戦させたらあまりにも危険すぎる

それはシード制にすれば良いと思うけどね。
数段階の予選をやって幕下以下で本戦に出られるのは数人とする。
だいたい下のヤツはすぐ負けるだろうから試合数少ないし、上の奴は
シード権得られるからこれまた試合数が少なくてすむ。
333名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:18:29 ID:g050Qu2s0
ヤオ認めたら終わりだよ
4場所に減らして出直そう
334名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:19:45 ID:tdfCmD0w0
>>287
今どころか10年近くガラガラだが
335名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:24:58 ID:LbGHTiLf0
実際取り組み多過ぎだと思う。年4場所で2トーナメント入れればいいんじゃないか?
トーナメントなら負担減るし番狂わせ起こりやすいし負けやすいしなw
それから怪我とかトレーニングにもっと医学・科学的アプローチが必要。一般人でも怪我は長期間掛かるだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:25:28 ID:I6bNTG9AO
なんだ、このおっさんは金でも貰ってるのか?
一番簡単なのは相撲協会解散。
出来ないならやらなきゃいいだけの話だな。
337名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:47:25 ID:aLp//sEs0
そらプロ野球選手だって下位打線には手を抜いて投げることもあるさ
20万あげるからど真ん中にストレート投げてよなんて話し合いはしないけどさ
338名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:54:33 ID:7mL8wGS60
土俵と土俵周りを柔らかくして、力士もダイエットすれば怪我は減るよ!ヽ(´ー`)ノ
339名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 05:57:35 ID:j8yV2WSy0
>>15
そのセリフは取組で死人出してから言うんだな
340名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:03:53 ID:+qZ+HO7v0
無理な体勢になったりして関節や靭帯などを痛める怪我がほとんどで
土俵の硬さや高さが原因の怪我ではない
341名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:05:40 ID:SfnnddNAO
15日だったのを
日 や 火 水 や 金 土 ×3週間で場所中の中休み
初場所か九月、東京場所のどちらかのやめて、「シーズンオフ」
これらを設けるべし
342名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:15:06 ID:ezK7KcvB0
魁皇が引退したら九州場所廃止でいいだろ
観客もガラガラだし、魁皇が引退したら福岡県民は注目もしなくなる
343名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:21:40 ID:XuXGsLYs0
引越しのアルバイトをやってから言ってみろって感じの内容だな。┐(´∀`)┌
344名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:25:40 ID:XuXGsLYs0
やればやるほど儲かるから自分たちで勝手に増やしていっただけじゃん。なに被害者になってるんだ。
345名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:26:55 ID:NHRpu/v5O
なら減らしてやればいいじゃん
金が減るからイヤか
346名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:27:08 ID:FEfgUMB30
アメフトやラグビーとかの方が大変そうに見える
347名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:30:13 ID:WZ69O4Pk0
休場してバイトすればいいよ
348名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:36:47 ID:Sqpe9tCmO
>>346
アメフトは防具あるから相撲よりはマシだろ
デカい大デブの裸のぶつかり合いは負担が半端ない
349名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:37:30 ID:6mQQGqF2I
勝利数に比例して順位をつけろよ
350名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:41:42 ID:PDVJX+Pq0
土俵の周囲を深さと幅のある堀で囲って浮島みたいにすれば良い
迫力あるし、演出的にも面白く出来るだろ
砂被りならぬ水被り席
351名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:45:34 ID:XuXGsLYs0
>>347力士はバイトしまくってる。特に横綱白鵬。
全国各地のパチンコ屋をまわってパチンコ屋のイベントにでまくってる。
何で問題になってないのか不思議で仕方がない
352名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:46:59 ID:M4j1BlVG0
トータル労働時間は超短いんだけどな

NHKに間接的にダメージが来ててざまあみろだ
高野連と紅白にもメスが入って欲しい

日本人は200KGとか太れない 体重制限は必要
353名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:53:04 ID:7mL8wGS60
>>351
タニマチにチョンパチが紛れ込んでて
気づいたら逃げられないくらい取り込まれてたんだろうな。
白鳳オタワ\(^o^)/
354名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:53:23 ID:jmhIvjJa0
2リーグに分けて交互にやったら

で年末にそれぞれのチャンピオンが決戦
355名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:57:49 ID:zPBLVICWO
>>348
防具がある分双方が全力であたるからラグビーより事故が多い
356名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:59:39 ID:M+CL7JdxO
>>350
水入れないほうが八百長は無くなるな
血かぶりになるかもしれないけど
357名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:00:39 ID:6mQQGqF2I
勝ち越し負け越しで大きく扱い変えるから
相助会が有効になってしまう

10人で完璧に八百長すれば8勝7敗の勝ち越し9人
3勝12敗の負け越し1人になるからな

十両の枠は決まっているから、八百長すればするほど
したから上がるチャンスは減ります
358名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:02:41 ID:Z+aF3b2k0
リーグとか体重別とかそんな感じで取組の種類を増やせばいいんだよ
試合時間の短さは勝負の前にパフォーマンス入れたり
物言いでプロレスやったりするとかすればいいんじゃね?
359名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:05:41 ID:r2vSVfUZ0
ヤオだけはガチ
360名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:06:05 ID:Oy4Oc4KKO
試合が大杉なら減らせ
八百長の言い訳にはならない
八百長やってないヤツも少数派だがいるんだろ?
361名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:14:03 ID:ohEOr+jH0
なら客の入らない九州場所は廃止にすりゃいいい
362名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:19:53 ID:wwOtNaowO
もう廃止でいいよ。
年一回のトーナメントでもやればいいじゃん。

ここまで明らかになったら過去の記録も信用ならないだろ。
363名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:31:57 ID:DKxAIn9C0
これ根本的に嘘、相撲は全然激しいスポーツじゃない
364名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:35:14 ID:40RVbReoO
ヤオしなきゃやっていけないなら別にやっていかないでいいし
みんな相撲見る義務がある訳じゃないし
365名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:40:54 ID:I0ZZmmxh0
>>363
ほなやってみい。ぶつかり稽古を生でみたらびびるで
366名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:42:37 ID:gXge/vAa0

グローブ無しで顔面殴打ありとかありえないだろ
367名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:44:37 ID:g050Qu2s0
番組終了後「この番組はフィクションです」と出さなきゃいけなくってしまう
368名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:57:38 ID:09lvZVET0
怪我しやすいデブな力士が淘汰されて
小型力士ばかりになり面白い相撲が増えるから
別に問題なくね?
小型力士が怪我することはほとんどないだろ
369名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:21:19 ID:suT7+OJR0
年4場所にして、うち3場所は客入りの良い上位3場所にして、残りの1場所を下位で持ち回りにすればいいんだよ
3年に1回程度だったら、客入りもマシになるだろ
370名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:18:30 ID:88uRXPF90
>>350
備中高松城だな。
真面目な話、そうしたら水があるから怪我が少しは減るのだろうか。
受け身が難しくなるかもしれないが…
371名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:04:24 ID:kPhLw0vc0
さすが、東スポ。
事の本質がよく解ってるな。
興行化も行き過ぎてたんだよ。

せめて年4回位に減らす位のことはしたほうがいいだろ
372名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:08:00 ID:t2PSv5LuP
場所の回数より、一場所15戦ってのを減らしたほうがいいんでないの
ケガしても無理して戦う試合が多すぎる
373名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:43 ID:QK5v1zqf0
アメフトみたいな防具をつければいいんじゃね?
374名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:11:14 ID:+3bZZb8q0
まったく1の言うとおり。
相撲は格闘技にしては日程がハードすぎる。
150キロ以上が頭と頭でぶつかるんだから。
375名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:21:41 ID:dNBx2ql5O
せめて頭突き 張り手が無ければなぁ。あれを毎日やるのはムチャクチャな話。
376名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:27:23 ID:y/bTAY/G0
取組多過ぎかもしれないが、八百長してはいけないだろ
377名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:28:51 ID:FFcjsk6g0
>>1
同意
システムを改善すればよくなるはずなのに
例によって馬鹿マスゴミの大合唱でシッチャカメッチャカ
八百長にも種類があるのに若貴兄弟対決まで持ち出して叩いてる

大相撲ってコンテンツ自体は洗練されてるし
一見しただけで世界中だれでも理解できる優れたものなんだから
やりようはある

378名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:29:43 ID:9p+yFd00O
取り組みを減らしたら収入激減だな
タニマチから金を貰うからいいのかも知れないが
379名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:32:31 ID:xjrpb8VV0
両国3場所、大阪1場所の年4場所なら文句でない
380名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:32:37 ID:f9kVCTd+0
肉体的接触が多いスポーツの年間試合数は少なく、接触が少ないスポーツの年間試合数は多いというから、
相撲の、年間90番はやっぱ異常だよなあ。
ただ、アメフトのDTやOGは、公式戦だけで年間1000回近く「立会いぶちかまし」をやっている計算になるが、
どっちがキツいんだろ?
381名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:36:53 ID:BOa4E9jA0
簡単にいえば見たいやつがもっと金だして維持すりゃいいだけの話なんだよ。
公的にやろうとするからいろいろつつかれるわけで、
一般的な興行と同じように収支をちゃんと計算してそれに見合う規模でやればよい。
382名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:37:28 ID:lMDgI5XO0
多くても60くらいにしないとダメだな
383名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:40:45 ID:6k+j7dlsO


Jリーグも代表戦が多過ぎてガチンコでは出来ないもんな


384名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:47 ID:rEe6XA19O
本場所と巡業が多いのは多すぎる理事と相撲取りを養っていかないといけないからだろ

取り組みを減らすとなると当然ながら相撲協会のスリム化と部屋と力士の削減ということにつながる
385名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:43:14 ID:f9kVCTd+0
今は、年寄りの数>関取の数らしいからな。
日本の社会そのものや!
386名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:43:21 ID:40penC8I0
朝青龍を横綱の品格がどーこーで叩いてた知り合いが
今回の八百長は擁護してるのが笑える
両方叩く、両方擁護なら別にいいけど
387名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:46:19 ID:tVr57MuBO
K-1なんかもガチだったら年間あんなに試合数出来ないと言われてるし相撲もそうだろ
年間4場所で60試合、給料は年収は幕内が基本給500万+勝利給+懸賞金+α

デブでこんだけ稼げりゃいいだろ
388名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:49:06 ID:3aMlUjJcO
仕事だろやれよバカ
甘ったれんな
389名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:51:22 ID:aVLUqV3aO
>>383
やきうも賭博がらみでガチンコできないもんな。
390名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:52:12 ID:zRSZMvRk0
デブだからガチでやると怪我するんだよ
とっさの受身が出来ない
一般人より雑魚とか笑わせるw
今すぐ体脂肪率で制限かけろ
デブは土俵に上がんな
391名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:53:03 ID:rSvUwnLn0
>>62
とか言いつつ書き込みやめたのか
枕を濡らしながら寝たのかなwwwwwwww
392名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:54:46 ID:jcrF/19B0
はっきりと無駄にデブが多いくせに肉体的に無理とか言われてもねw
393名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:56:44 ID:7pZ8zety0
1日10秒やん余裕やろ、怪我のリスクは高すぎるが
394名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:57:20 ID:9p+yFd00O
年寄株 105
平年寄 給料 80万円ぐらい
理事 給料 140万円ぐらい

これだけ食べさせないといけないから、現役力士は大変だなw
395名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:58:17 ID:VFEybUrP0
他の格闘技と比較すればいいだろ。
ヘビー級プロボクシングとかどうなってる?
396名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:08:43 ID:2a/IcQyM0
年3〜4場所
それから本場所中日に一日休み入れた方がいいな
そして土俵下にクッション
397名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:08:59 ID:DaonjcU00
>>389
馬鹿?
398名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:19:30 ID:Yb5RG7680
90日戦える体作ればいいだけだろ
病的デブにする必要はない
399名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:21:50 ID:QaMJ4U/T0
高校生の部活のほうがよほど体動かしてるだろ
400名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:26:09 ID:g050Qu2s0
軽い怪我の影響で負けてもヤオではないから恥ずべき事でもない
401名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:28:30 ID:G+T04DUl0
じゃあまずガチ力士を三役に特別に昇進させろよ
402名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:29:10 ID:KCa2ZHaQ0
部屋ごとのペナントレースにして力士は各場所一人づつにすればいい。
403名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:32:16 ID:Euo80VSSO
体脂肪制限でも設けて小型化すればマシになるかな?
404名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:34:06 ID:07V1ClPU0
ま、普通に考えればそうだよな。

---
プロレス(お芝居) → 毎日でもやれる

相撲(?) → 15日連続でやれる

総合格闘技(かなり本気で試合) → 2〜3ヶ月に1回、1日最大でも3試合程度
---

相撲がプロレスに近いか総合格闘技に近いか、分かりそうなもの。
405名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:34:54 ID:9zB8FOpeO
土俵をロープで囲んで落下防止にした方がよい
406名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:35:46 ID:QaMJ4U/T0
>>404
数秒で終わる相撲と顔がボコボコに変形しまくる総合格闘技じゃ翌日以降のダメージ、疲労がまったく違うだろ
407名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:38:08 ID:VFEZvX0n0
1年に10日でも協会以外困らんやろ
408名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:38:36 ID:k2Z+JLc8O
まず土俵の段差を無くそう

土俵から落ちるときが一番危なく見えるんだけど



そうでもない?
409名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:39:26 ID:Rzayt/CdP
試合の重要度を考えて手を抜いて試合するのは別にいいんじゃね?
今回は勝敗の売買をしてたのが悪いのであって。
410名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:42:37 ID:1HEHlw4W0
>>408
あれは受け身を取る時間がちょっとだけ余分にできる分
逆に安全だと聞いた事がある
411名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:43:13 ID:f9kVCTd+0
プロテクター着ければいいやん
412名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:43:53 ID:YZwcjWRoO
相撲はスポーツの面もあるかもしれないけど神事なんだから…
お相撲さんに無茶言うなよ、気の毒だ
マスコミもファンも相撲界自体も、興行面を気にしすぎなんだよ
413名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:45:43 ID:QaMJ4U/T0
>>410
ホントに安全なら稽古場の土俵もたかくなってるっつーの
落ちたときに土俵の角に腰打ち付けたり足をひねったりで危険
414名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:45:57 ID:9zB8FOpeO
組み合った状態から取り組みを始める。
415名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:47:44 ID:1HEHlw4W0
>>413
言われてみればそうだな
やっぱり客に見やすいように高くしてるだけなのかな

416名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:48:04 ID:HspOHA9l0
東京2回、大阪1回、名古屋と福岡を隔年で1回でいいよ。
417名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:49:28 ID:3Vh3yt930
別に多いとは思わんなぁ
練習減らせばいいでしょ
418名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:51:18 ID:aA3k7Bcc0
>>404
かわいい奴だな
プロレス、総合格闘技(笑)、相撲
全てシナリオあるから
真剣勝負はオリンピックのみ
小川も言ってたろ
誰が強いか興味あるやつはオリンピック見りゃいいって
419名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:58:40 ID:Y662cKoe0
場所数を減らしたら相撲協会の収入も減るわけで現状維持は無理。
今の協会幹部じゃ大改革なんて無理だし、
そうでなくても生活レベルを落として貧乏生活には戻れんだろ。
いっそのこと、相撲は神事として内庁管轄にして、力士は雅楽師と同様に国家公務員にすれば?
新弟子数も激減してることだし丁度いい。
定員10人ぐらいでいいだろ。


それか、取り組みを年に数回にするかわりに公営の格闘ギャンブル化するか。
橋下府知事ならギャンブルに理解ありそうだし大阪を本拠地にw
うひょーwww

420名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:06:27 ID:sN+8xwBo0
相撲の八百長なんていまさらどうでもいい話。
そんなことより、携帯のメールは削除しても
調べようと思えば調べられるってのが
今回の話でもっとも重要なところ。
警察は公務員仲間を守るためにこれを
相撲を使って知らしめたかったんだよ。
談合も裏金作りも政治家との裏取引も
携帯なんか使っちゃダメだぞと教えたかったのさ。
421名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:07:49 ID:DaonjcU00
八百長なんか大昔からあるだろ。伝統文化を魅せるんだから少々のことは大目にみろ
422名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:10:41 ID:oXrEniCX0
馬場の時代のプロレスって年間200試合ぐらいしてたんだっけ?
八百長だとこれだけやれるんだなー
423名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:10:46 ID:4JzDTOs/P
>>390
小錦以降力士は急速にデブ化した
土俵を割ったら負けという相撲のルール上、碌に技を知らなくてもデブが巨体に任せて
強引に寄りきり・突き飛ばしってのが一番確実に勝てるってのがその時はっきりしたからな
424名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:14:02 ID:GPjLXHPeO
幕内力士とかって場所中でも毎日飲んでるよな。
本気でやってたらすぐ身体にガタがくるに決まってるだろ。
425名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:18:02 ID:sXIie4sf0
デブどもは試合数減らしたらそれだけ練習サボってよけいブクブクになるだけだよ。
426名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:19:58 ID:KgeyYN9XO
>>422
そもそもプロレスの八百長ってどういうのをいうんだよ?
427名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:21:15 ID:aA3k7Bcc0
>>426
芝居と八百長の区別がつかん知恵遅れだから何言っても無駄
428名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:22:28 ID:4JzDTOs/P
>>426
馬場のロープに投げての16文キックとか・・・
429名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:23:15 ID:CgWiBGy60
怪我に強い奴が優勝する協議に変えれば問題なし
両方が、ねこだましやるとか日常的になるw
430名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:24:23 ID:yELMOBqy0
UFCに吸収されりゃ月1回で済む
431名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:28:51 ID:YBUienmN0
スポーツは違うが野球も140試合+OP戦10試合+プレイオフ5試合+日本S5試合=最大160試合
NPBより試合数多いMLBだと2日に1試合ぐらい
もちろん休養日はあるけどね、イチローさんは安打数稼がなきゃいけないから毎試合で照るけど
432428:2011/02/17(木) 12:29:37 ID:4JzDTOs/P
あ、ごめん、これは芝居か
思いつくのは猪木Xホーガンの第一回IWGPかな?
ホーガンのアックスボンバーを後頭部に喰らって優勝する筈だった猪木が場外で完全に失神
それなのにレフェリーは一向にカウントを取ろうとせず、若手が総出で伸びてる猪木を
リングに担ぎ上げるも、猪木は目覚めず
20分くらい経ってからしぶしぶレフェリーはカウントを取ってホーガンが優勝した
433名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:36:40 ID:mzUB/Uwp0
だからドルジのだめ押しは正しかったんだよ
下手にもつれて土俵から落ちて怪我するより
砂かぶりという「クッション」がいる方に突き飛ばした方が安全なんだよ
434名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:41:08 ID:LoMv2fhp0
仕組みが悪いよ
伝統は良いけど
いつも改善する取り組みをしなきゃ
どんな組織だって腐る
435名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:48:02 ID:hnOVPOmk0
ガチをする必要があるのは本場所だけで、一回の取組は数秒から数十秒だし、十五日取ったら一か月半
休めるしなんとかなるんじゃね
公傷制度を作り直して土俵の高さを下げてまわりに思い切り突っ込めるクッション的なもの作ればいい
436名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:52:02 ID:gGQDqKYM0
取り組みが多いのもあるが土俵の高さか。
確かに形勢が決まったら、そのあとどうするか?(どう落ちるか)は考えないと危ないな。

最後までガチでやって頭から土俵下に落ちたら死んじゃう。
437名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:52:40 ID:ENIPYKxX0
>>1
上限体重の設定で良いんじゃない?
438名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:58:51 ID:0JX+iQr+O
>>380
稽古も含めたら相撲もアメフトと同じくらい当たってるんじゃない
しかも相撲の稽古ってよく知らないけどほとんどぶつかり系でしょ。しかも力士は生身だしかなりきついと思う
439名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:02:39 ID:2jCl42sJ0
>>435
なんとかならん
毎日中〜大型バイク並みの重さのピザと全力でぶつかり合う仕事だぞ
数秒どころか一回受けただけでもどっかにダメージが残る
ついでに言えば1ヶ月半は休みじゃなく稽古
やってることは本場所と大差がない
440名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:05:46 ID:SRhqGcYH0
東西にわけて、それぞれ年二場所。
暮れに東西激突場所。


と鼻くそほじくりながら考えてみた
441名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:18:25 ID:88uRXPF90
>>432
第2回IWGP決勝はもっと面白いぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=WOSj8iYMK_Y&feature=fvwrel
2分過ぎ、長州がホーガンにラリアットをかました瞬間、物が飛び交うリング。客の大「延長」コール。
1980年代の新日本プロレスはグチャグチャだった。
442名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:26:11 ID:sXIie4sf0
まあ板井ー大野国くらいの殺気あふれるパフォーマンスしてくれるなら
試合数を減らしてもいいよ。
443名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:38:38 ID:wFoZ7bxi0
年4場所で東京2、大阪1、あと1は名古屋、札幌、福岡でローテーション。
名古屋を福岡、札幌と同列にするのはちょっとアレだけど、
福岡は数年に1度の本場所だったら客はいるんじゃね?
もしくは年5場所で東京2、大阪1、名古屋1、あと1は札幌、福岡でローテーション。
年4場所なら1場所 10日、年5場所なら7日くらいにして真ん中に1日休みを入れる。
とかダメかな?
444名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:42:42 ID:hnOVPOmk0
>>439
なんとかならんといったって、今更ヤオ容認もできないし、給料払わなきゃいけないから場所数を
減らすわけにもいかない
だったら立合いでの張り手や頭からぶつかるのを禁止とかするしかなくね
445名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:44:10 ID:iMnuihW50
つまり詰んでる。
446名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:47:38 ID:69V16vJE0
G馬場のムック本だったかで、K1もシューティングもプロレスに内包されるみたいに語ってて、何言ってんだ?みたいな感じだったんだけど、今になって思えば格闘興行はみな同じという事を言ってたんだなと。
スタイルが違うだけでプロの興行となると純粋な強さの競い合いより、観客を楽しませて金を稼ぐになるんだろう。
総合はプロレスよりリアルに見えてもやっぱプロレスと本質は同じなんだろうね。
447名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:49:09 ID:gsbOe3Sf0
よし、2リーグにわけて交互にやればいい
448名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:54:28 ID:BPQXIdoqO
場所数減らすなら、春夏秋冬の四場所制が
一番しっくりくるんじゃないのかな
449名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:55:16 ID:9EfGa21J0







 > そりゃ全場所全取り組みをガチでやったら、力士が潰れまくるからな。



腐った脂肪が脳に詰まってるスカイツリー級のバカが、すもう脳( 嘲笑 )



30秒程度で勝負がつく、すもう( 笑 )ごときがガチやったところで、潰れるわけねーだろwwww


朝稽古ってそんなに危険なことを連日何時間もやってんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww



だったらラグビーはもちろん柔道やレスリングなんざ、年に1試合しかできねーぞーwwwwwwww






450名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:57:13 ID:9EfGa21J0







 > 力士同士がガチでぶつかり合う瞬間の衝撃力は1トンを軽く越えるからな

 > そりゃ年に6場所数90日もガチでやってたら肩や膝を壊すわ




ここにもいましたね、スカイツリー級のバカwwwwwwwwwwwwwww



ヘビー級のボクサーの o(‘へ')○☆ パンチ! も1トンこえるんだぜ


しかも体全体でなく、拳先の接触面積に衝撃が集中すんだぜ



1ラウンドどころか、年に90発しかパンチ当てるの禁止なwwwwwwww






451名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:00:16 ID:faGbBFWjO
痛いやつをみた。
452名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:03:59 ID:F1oUrWwcO
怪我しやすいからな
年4場所にして公傷認めれば良い
名古屋と九州を削れば良いよ客入りも良くないみたいだし
453名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:04:59 ID:qdfHk89Z0
新日本プロレスのリングドクターだっただけで

タダの藪医者 しかも売名大好き
454名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:06:29 ID:Ukxe3lxu0
確かにガチで連続15日は怪しいわなダメージ残るし
455名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:06:33 ID:Hcw//P/SO
>>432
そういうことか
なんか謎が解けた
>>441
がまかつを思い出してしょうがない
チャゲアスの歌をテーマ曲に採用した辺りから見なくなったわ
456名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:09:18 ID:F1oUrWwcO
お互いに超重量級だから怪我しやすいんだよ
関節や骨は鍛えられないからな
457名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:09:50 ID:fhHrnJYd0
そもそも怪我しやすい体型から変えていけよ。
458名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:10:59 ID:IEm4QJOI0
「3日に1回、全力で相撲を取り続けることは肉体的に難しいでしょう」



マジかよ。どれだけひ弱なんだよ。
それに3日に一回って言っても、その一回は長くてもせいぜい一分だろ。
ってか、毎日の稽古はどうしてるんだよ。手を抜いてんのか?ww
459名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:11:43 ID:m0/dQ8DEO
ウホッ!いい男!
460名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:17:08 ID:F1oUrWwcO
稽古でも怪我することはあるよ
でも本場所でガチの方がギリギリまで無理して勝負いくし怪我しやすい
それに怪我して治るまで猶予貰わないと番付急降下するからそれ怖くてガチ減らしたくなるて話だろ

あとあのルールで自由競争させて最強なのが今の関取の体だから
体重軽くしたいならルールに規制いれないとね
まあアマチュア相撲の体重別みると分かるが
迫力不足で興業としては魅力減るけど
461名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:17:31 ID:DKxAIn9C0
段々今のままで良い八百も仕方なしって言う、意見が自民の政治家やなんやから出て来た、なし崩しで逃げようって腹か、公益法人利権はちょっとやそっとじゃ離さないよな
462名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:18:35 ID:yzypStjT0
という事は、全力士が八百長か無気力相撲を取ってるという事なのかな
463名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:20:55 ID:iMnuihW50
ヤオで仕方ないってことなら年に一回奉納相撲だけにすればいい。
464名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:21:35 ID:EFraai1F0
いよいよ大相撲も色んな意味でプロレスを見習う時期が来たな
465名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:24:44 ID:/WEtWob7O
全取り組み八百長で、今回処分される4〜5人は八百長の証拠を残した事に対しての罰を受ける
466名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:29:12 ID:F1oUrWwcO
一部だが八百長しない力士はいる
467名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:34:42 ID:2a/IcQyM0
>>460
とても毎日ギリギリまで無理して取り組みしてるようには見えない
確かに優勝がかかった取り組みは力入ってるがな
ということは、ヤオばっかってことだな
468名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:37:11 ID:QnROqV1q0
何様?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねデブwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:37:41 ID:1u8dvAkx0
>>446
本質ってのをどう考えるかだろうけどね。
プロレスはすべてケツ決めだから、やはり格闘技とは違うと思うよw
俺はプロレスを楽しむほど頭が良くないし、余裕のある人間ではないからあまり見てないけど。

ま、橋本・小川の遺恨シリーズとか面白かったけどね。
ああいいう緊張感のある試合をもっと頼むと言ったら新日のスタッフに「それは無理」と言われたことがあるw
470名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:39:58 ID:CiHt/nA40
面白くするためのヤオならOKなんだけど
そうじゃないからな
471名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:49:47 ID:/WEtWob7O
どうでもいいが今回の大相撲八百長発覚でアホプオタ調子コキスギw
472名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:50:02 ID:2a/IcQyM0
>>470
そこがプロレスと違うところだな
客に楽しんでもらうため、力の入った攻防を見せる
相撲は自分らが楽するためで、観客不在だからなあ

まぁ相撲に八百長があると証明されたんで、次回からヤオをやるにしても
そういう攻防を見せなきゃならないから興業としては面白くなるのかな
473名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:50:29 ID:gvOBmasA0
力(ちから)チンコ相撲にしようぜ
474名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:51:02 ID:iMnuihW50
正直、面白くするためのヤオも人気ないけどなw
475名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:52:41 ID:u8Op9FlKP
いっそのこと神道系宗教法人として再出発したら?
476名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:53:28 ID:VsE0ZNBDO
東京 名古屋 大阪 福岡の年4場所でいいよ
477名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:53:31 ID:DhintW5q0
スポーツとして今後存在したいのなら、年四場所にすべきだろうな
八百長については、八百長しにくくするシステム変更策はいくらでもある
478名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:53:36 ID:YRuIBISdO
当日まで取組発表しなきゃよくね?
479名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:55:01 ID:lvQi0TJSO
じゃあ年2回10日間の本場所にすればいいじゃんw
480名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:55:33 ID:DhintW5q0
>>476
東京×3+大阪か、東京×2+大阪+名古屋、もしくは東京×2+大阪+(名古屋、福岡1年おきの持ち回り)
でいいよ
客少ないところ切るしかないよ
481名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:58:29 ID:DhintW5q0
>>479
そこまでするなら、いっそのこと全日本相撲オープンでいいんじゃね
世界中からオープン参加可能

神事が〜伝統が〜とか言っても、実態はしょせん中途半端な歴史しかない興行なんだから
神事は神事で、宗教団体が別にやればよろしい
482名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:59:19 ID:CiHt/nA40
場所減らしたらヤオ減るって信じてるとしたら、おめでたいな
483名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 15:01:36 ID:DhintW5q0
場所を減らすのはヤオを減らすためじゃないぞ
八百長を減らすのは別のシステム改革が必要
そうやって八百長が減った上で、怪我を減らすために場所を減らすわけ
八百長減れば、怪我が増えることはあっても減ることはないからな
484名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 15:04:03 ID:CiHt/nA40
今でも別に怪我は多くない
そもそも怪我は付き物だしな
ある程度は当たり前
485名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 15:04:26 ID:wTgPJUTF0
じゃ廃業でプロ無しでいいよ。
486名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 15:08:26 ID:n76wzun80
ちなみに、朝青龍は怪我して痛いので稽古控えてたら
「稽古不足。横綱失格」みたいに書かれました。

白鵬は、若い頃に無理して悪化させたことがあり、痛いときは休むようにしてる様です。
487名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 15:18:59 ID:ICvfFi0+0
このポーツ医師って外国人なの?
488名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 15:45:20 ID:QAaJFFOM0
無理だしやる必要も無い
八百長が問題になるのは公益法人とかNHKが関わってるから
それから自由になればいいだけ
489名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 16:06:14 ID:PjP94x3y0
土俵の段差無くせよ
高いところから落ちるからアブねえだろ
稽古場では何番もとってるんだろ?
490名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 16:08:34 ID:Nq+x2CTTO
昔みたいにマッチョ体型にすれば良いのにな
あれだったら絶対人気出るし国技だって皆喜ぶだろ
491名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 16:15:44 ID:PjP94x3y0
稽古場のように土俵の段差無くして
ついでに土俵の周りに衝撃吸収マットでもひいとけばいいだろが。
稽古場で何番もとってるのに何いってんだ
492名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 16:18:23 ID:qFaJYUdA0
稽古は一応は相手を怪我させようってことじゃないからな。
ライバルを怪我させるってことを禁止できないと怪我させた方が有利になる。
493名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 16:19:05 ID:DhintW5q0
段差についてはよくわからん
素人の素朴な考えからすれば、土俵を高くすれば怪我しやすくなると思うんだけど、
逆に怪我しにくくなると言う人もいるんだよな
494名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 16:58:39 ID:YTBGLLo60
段差があって怪我しないなら稽古場でも段差つけるだろ
495名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 18:30:27 ID:esKoQqvJ0
はあ〜どす恋どす恋。
496名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 19:02:46 ID:KMTCcMuy0
497名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 19:34:26 ID:CriDa4R7O
八百長のくせに公益法人は既定路線

なめんなよ
498名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 19:44:36 ID:gabRSVsG0
>>99
チェスは多くの国でスポーツとして扱われてるしオリンピック競技に
しようとする運動もある、似たような将棋もスポーツと考えて
おかしくない
499名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 21:34:42 ID:t9C9S/gZ0
相撲に変な幻想を持ってる人が多いな。
結果的にクロの証拠がでてしまったけど、相撲をわかってた人は変わらず楽しむでしょ。
元をただせば、変に外国人力士とか入れたせいで、完全にスポーツになってしまったのが失敗と思う。
相撲に興味ない人が見るようになって、見られ方が変った気がする。

八百長の語源も元は江戸時代の相撲だったりするから、八百長も含めて永らく市民の娯楽として楽しんでたのだろう。
要はスポーツにする必要はなかったと。好きな人だけ見て楽しむ娯楽でよかったのにネ。
500名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 21:40:28 ID:lx/gEfkK0
基本ガチで、都合のいいように力士同士が星をまわし合えるってのがスタンダードなんだろ。
協会みたいに以前は全くガチオンリーでしたなんて言ってるからドンドン支持率が落ちてるんだろう。
501名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 21:48:47 ID:XVxbK1p/0
4場所くらいが適正なのかな。
502名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 21:54:02 ID:pOcU5Wlg0
あれだけ取り組みがあっても横綱ですら給料そんなに高くないもんな
これで取り組みが減るとますます苦しくなるな
放送が民放だったら少しはましかもしれないのに
503名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 21:57:00 ID:JmBxJijVO
税金投入されてなければ誰も文句は言わない
504名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 22:00:05 ID:lx/gEfkK0
>>502
これから先はわからんけど、ご祝儀とか税務署の目の届かない金が結構あるから高くないとは言えないよ。
見えるとこだけでも白鵬は年収2億だろ。
白鵬にはその値打ちは充分あるけどさ。
505名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 22:03:22 ID:SXCRuJDa0
>>321
柔道の篠原だかが栃東と相撲の稽古してる写真見たけど体のデカさが違いすぎる
100キロオーバーの篠原が新弟子位にしか見えない
相撲だったらまず勝てない
506名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 22:27:11 ID:7IyC3HEp0
痩せればいいんだよ
今みたいにただでかいだけのデブじゃそりゃ怪我もするだろうよ
年4場所くらいでもいいとは思うがその前にもっと霧島や旭道山や
寺尾みたいな力士が出てくれないと

その上で本場所中は完全に携帯は没収
番付も制度変えて勝ち越しと負け越しで天と地ほどの差が付くのを辞めて
関取以下もちゃんと給料もらえるようにな

後、協会は力士にもちっとは教養つけさせてやるためもあるし
外国人力士のことも考えて高校運営して勉強させてやれ

相撲やめたらちゃんこ屋しか出来ないんじゃそら金も欲しかろうよ
507名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 23:58:48 ID:imndQwp90
変な幻想を持たせるために協会が尽力してるのでw
508名無しさん@恐縮です:2011/02/18(金) 00:03:04 ID:hHlCBdSz0
>>1
>一年を20日で暮らすいい男
地方議員とかまんまこれだよね。
509名無しさん@恐縮です:2011/02/18(金) 01:40:13 ID:eaClSLJAO
年数試合のボクシングでさえ・・・
510名無しさん@恐縮です:2011/02/18(金) 04:50:51 ID:HZ5d4xsFP
>>226
柔道は一日で何試合もやるけど15日連続で試合したりはしないぞ
511名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 06:58:19 ID:eTFtT1cL0
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/06/index.html

島根県 隠岐の島
この島に代々伝わる隠岐古典相撲は、
必ず1勝1敗で終わる。
それは、小さな島で、しこりを残さず
仲良く暮らすための思いやりのルール。
私たちも、相手を思いやることで、仲良く暮らせる。
思いやりも、日本の国技に。

公共広告機構
512名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 07:04:48 ID:RxoSvEtCO
体が持たないなら、痩せるか廃業すればいいだけ
513名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 07:10:00 ID:2xv6u0QJO
>>503
されてない。
前に「税金投入されてるぞ!!」て言ってるやつのソース見たら「相撲体操の普及の
ために100万」とかだった(-_-;)
514名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 07:10:06 ID:iyoqUasA0
とっとと宗教法人買収して宗教法人にしちゃえよ。
515名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 07:17:19 ID:7/LlunbIO
白鵬が八百長なんてあり得ないと思っていたけど、あの一連の態度を見ていると、ひょっとしたらと思えてきた…
516名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 08:10:25 ID:HSe9VfRr0
10何年前だと思うが、立ち会いの時にカウンターで顔面への掌底を入れられた力士がKOされてたけど酷いと思った。
517名無しさん@恐縮です:2011/02/19(土) 15:13:13 ID:f69bx7ve0
「親方衆と一緒に旅行も」相撲御用マスコミに八百長疑惑の追及は不可能か
http://www.cyzo.com/2011/02/post_6630.html

はい、不可能です
518名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 21:15:28.81 ID:rCi0bpSd0
519名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 21:21:57.31 ID:g/bqYAhG0
ガチは極真だけ
八尾しようにも金ないしww
優勝しても0円
極真カクイイ
おれの青春やで
520名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 21:31:10.61 ID:25kUPWrE0
相撲界のOBがテレビに出てコメンテーターの発言に噛み付いているのを最近よく見かけるが
本当にこいつら腐りきった世界に居るんだなと実感してしまう
521名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 01:53:51.78 ID:bbhp0FIZO
>>195
だから格闘家が苦痛を和らげるために大麻等の薬物に手を出すのは
ある意味、ごく自然で当たり前のことなんだよな



まぁ怠惰な相撲ブタの場合は、たんなる刹那の快楽目的だろうけどねw
522名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 01:59:48.41 ID:l2fp2lWO0
>>12
いや、

一月 両国
五月 両国
九月 両国

で、いいと思う。今は新幹線の時代だから。
523名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:02:05.59 ID:l2fp2lWO0
>>509
ボクシングは、普通、年3試合
524名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:06:39.39 ID:y+xv4sKH0
年間90試合もやるスポーツなんてないからな。
相撲も年間試合数多すぎでガチでやれば体力的にきついに決まってるさ。


ちなみに年間150試合ほどやってる例のアレはスポーツじゃなくてレジャーだから。
体力的には散歩、ラジオ体操、例のアレ、ほぼ同列。
525名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:07:18.43 ID:w4H2+BfMO
段階的に年6場所から5場所4場所と減らして行くのが良い
526名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:09:16.42 ID:nNLfuqBX0
土俵際で投げ打ったらほぼ確実に下に転落するような構造がそもそも間違ってる気がする。
ロープなしでボクシングやってるようなもんだろ。
527名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:10:32.51 ID:l2fp2lWO0
土日だけ戦うのはどうだろう。
一場所を8週間かけて15試合。
528名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:13:07.37 ID:Q8s3pxa30
本人達の給料が高すぎなんだろ
自業自得

デブが悩みないぐらいたらふく飯食って、月一律10万円の給料でいいじゃん。
そんで年に20日でやらせてもらえよ

何千万円とか貰うなら、生きるか死ぬか、
一生の後遺症抱えるリスクとるぐらい働くのは当然だ
529名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:15:21.24 ID:4Y86MUfh0
>>529
あれは危ないよね
530名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:17:27.83 ID:l2fp2lWO0
>>528
芸能人はいくら売れてても、一生の後遺症抱えるリスクとるぐらい働いてないよな。
芸能人こそ最高で月10万で充分だ。
531名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:22:31.64 ID:+l1+rH3DO
ちゃんと野球と同じなんだってことを説明して
八百長や無気力を阿吽の呼吸として不問にする
ガチを売りにするなら場所数減らすしかないな
まぁ野球の場合はお互いの勝負じゃなく賭博関連で便宜を図る形だが
532名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:27:47.38 ID:n0FcfyXW0
給料は別にいくらでもいいよ。
横綱に月1000万渡そうが、幕下以下序ノ口まですべて月給30万だろうが
それが協会の収入に見合っているのなら何の問題もない。
そもそもこの問題は力士の給料云々ではなく、協会の収入にほとんど税金がかかってないというところ。
で、相撲協会が公益法人として税金を免除してやるに相応しい団体かどうかというのが本質的な問題。
いまのやり方で関取にそれ相応の手当を出すというのなら、まず公益格を返上して
国にきっちりと税金を納める方が先。それが出来れば給料なんていくら渡しても問題ない。
533名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:45:31.89 ID:l2fp2lWO0
なるほど、そういう意味では人々の模範になるべき宗教団体が納税すれば
相撲協会もきっと見習うだろうな。
534名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 02:59:55.18 ID:8ZPd9ZxhO
>>522

1月両国
5月名古屋
9月大阪
12月31日さいたまスーパーアリーナ











1月4日逃怯慟夢
535名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 03:00:29.06 ID:VgrA6XS10
>>524
ゴルフは年間何Rやるんだ?
ばーかw
536名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 03:04:19.97 ID:l2fp2lWO0
ゴルフなんてサラリーマンが休みの日にやる遊びだからな。
537名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 03:43:04.35 ID:mRzxE9dv0
公益法人を取り消された場合の俺なりの改革案だが、

・称号制の廃止→ランキング制に変更(勿論ランクに応じた給料などは無し)
・相撲部屋の廃止→ジム制に変更(スポンサーの無い力士は自腹で会費を払う)
・ジムも無数に作られないように枠を設ける
・テニスやゴルフ、競馬を参考にして、まずランキング上位の力士が出られる
 四大場所(両国・大阪・名古屋・九州)を作り、
 それ以外の場所はスポンサー次第でいくらでも作れる形で
・出る場所は力士側が自由に決められる
・対戦方式はサッカーW杯のようにGリーグ→決勝トーナメント方式が理想
・賞金はゴルフのように賞金総額を定めて、いい成績を収めた力士ほど分捕れる
・一つのジムに良い力士ばかり固まらないように野球サッカーを参考に、
 移籍金、人的補償、FA、完全ウエーバー制の新人ドラフトを取り入れる
・新人力士は高卒以上、米のNFLのように大卒縛りでもいい
・まわしはスポンサーのロゴをベタベタ貼れるようにする

538名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 05:29:17.83 ID:Yl/aWfxL0
試合数多いとプロレスみたいにするしかないよな
539名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 08:18:24.97 ID:mpL6d8+D0
>>524
世界世界と言うくせに、世界的な「スポーツ」の解釈も知らないんだなw
540名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 09:26:17.79 ID:dbntjqHA0
どうせなら客楽しませる談合してほしい
次は二丁投げでよろしくとか 立会い八艘飛びで撞木ぞりいきますとか
541名無しさん@恐縮です:2011/02/21(月) 09:37:01.52 ID:bmaGFaKf0
プロレスみたいになってくんねーかなぁ
入場もそれぞれの力士のテーマで入場させて
超正義軍とか極悪同盟とかに分かれたりとかしてさ
絶対その方が若いのも歳よりも楽しめるだろ
542名無しさん@恐縮です
抽選で選ばれた一般人のお客さん審査員が、試合ごと力士ごとに点数を
入力できるようにして、その点数が給料に反映されるシステム。
しょうもない相撲していると横綱大関だからといっても給料が最低限しかもらえない。
そんな感じでどうでしょうかね。