【サッカー】Jリーグ、「ベストメンバー条項」を一部改定 日本代表戦やACLの日程に配慮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
Jリーグは15日の理事会で、リーグ規約の「ベストメンバー条項」を一部改定することを
決めた。
日本代表戦やアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の日程などに配慮し、クラブ側が
柔軟にチームを編成できるようにするのが狙い。

従来は「リーグ戦、リーグカップ戦の先発メンバー11人は、直前のリーグ戦5試合の
うち1試合以上先発メンバーとして出場した選手を6人以上含まなければならない」と
定められていた。改定後は、ACL出場クラブはACLの試合当日と前後5日間に行われる
試合を対象外とする。また、国際Aマッチや五輪予選などの日本代表に同時に計3人
以上を送り出したクラブについては、「6人以上」という制限を「4人以上」に緩和する。

ソースはhttp://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110215-OYT1T00933.htm
2青い人 /(−д−)\  ◆Bleu39GRL. :2011/02/15(火) 21:24:29 ID:QPEZmP0GO
ナビスコ予選にACL行くやつらは出ないんだから意味なくないか?
3名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:25:28 ID:StLn89gAO
当然だな
4名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:25:47 ID:hCi6I9Y6O
ベストメンバーだろ常考www
5名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:25:51 ID:Qch+XIvn0
もっと緩和すべき
6名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:26:28 ID:0fnvaTMB0
微妙な改定だな
7名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:26:43 ID:1kHyrSjO0
そうじゃなくて完全撤廃しろやアホ共
8名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:26:51 ID:dcE1ki2c0
ベストメンバー規定なんていらねえよくだらねえ
9名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:27:31 ID:SYX/pjauO
廃止して若手育成に特化した感じのほうがええがな
10名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:27:32 ID:BdDrgGpf0
いや、もう完全撤廃でいいよ
11名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:29:06 ID:Qch+XIvn0
ベストメンバーとはその時々で監督が考えるものであり、Jリーグ側が決めるものではない。
縛り付けるな。
12名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:29:12 ID:+rUGTeQX0
ベストメンバー条項=スポンサー様への媚び売り協定=選手過労死協定
13名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:29:15 ID:ib7KJzRb0
代表の制限事項じゃないのかよ。
このままじゃ、海外志向のない選手のモチベ下がるし、遠藤が壊れちゃう
14名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:29:18 ID:3YSARp6fO
廃止でいいだろ
くじ絡む?しらんがな
15名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:29:36 ID:a6XoPGFe0
完全廃止でいいんじゃね
16名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:30:44 ID:EtA5m5N00
廃止だろ、アフォか
17名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:31:14 ID:/WcQ6/tw0
守っても難癖付けてくるだろうが
18名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:32:46 ID:xWRltbXF0
ようやく一歩前進したな。

一昔に遡った気持ちで書くけど
ただ、このベスメン条項ってサブの事バカにしてる制度だよな。
選手が固定されることがベストなんてなんで決められるんだよ。
撤廃とはあえて言わんがこの名称は変えた方が良い。
19名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:33:27 ID:DBwaNMu4O
選手殺すき気か!
こんなもん廃止しろ!
20名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:34:06 ID:iyDamDrb0
これはナイス
21名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:34:14 ID:Rk7L+aTFO
新チェアマンこの程度か
期待して損した
22名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:35:12 ID:R49WU5NT0
Jリーグに「このメンバーなら大丈夫?」と確認して試合したら「ベストメンバーじゃない!」と罰金を払わされたサンフレッチェ広島
23名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:35:29 ID:iyDamDrb0
あと、天皇杯にベスメン規定はいらない
ナビスコ杯は必要
24名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:35:42 ID:SAUCMuSc0
>>18
この譲歩(つか進展)の上マックがスポンサー

それなりの進歩とみたけど?
25名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:36:27 ID:j8Zb0kXAO
糞条項 若いのどんどん出したいし、レギュラー組休ませたい。
26名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:36:40 ID:iyDamDrb0
廃止でいいと言ってる人はどんな根拠で言ってるの?

リーグ戦→totoの件
ナビスコ杯→スポンサーへの配慮

どっちも大事じゃん
27名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:36:54 ID:KHM0yDur0
>>13
国内に居るってだけで選ばれるようにしろっての?w
28名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:38:11 ID:iyDamDrb0
>>25
今でも若いのどんどん出せるし、レギュラー組休ませるのも楽だよ

「ナビスコ杯だけ手抜きしたい」という目的には使えないけど
29名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:39:48 ID:+rUGTeQX0
>>26
大事なのはその大会にどうしても勝ちたいというチームのインセンティブをかきたてる
ような報酬を大会主催者側が用意すること。
ナビスコが軽視されるなら、大会賞金を上げるとか、優勝者にはACLや国際大会への
参加資格を与えるとか。ようはJクラブにすべての責任を押し付けるやり方はよくないってこと
30名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:40:17 ID:OUyadMN5O
だいたいなんでリーグ側がベストメンバー決めるんだよ
監督が決めることだろうが
31名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:40:18 ID:HwgRl1fx0
廃止しろよ
32名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:40:40 ID:yFTI1IbA0
犬飼さんの想いを踏みにじる行為
33名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:41:06 ID:7Ym+B5Zy0
いやいや、制度自体をなくせよ。監督が狂ってない限り、選ばれた選手がつねにベストだろうが。ベテランが疲れてるなかで若手が
試合に飢えてるかもしれないし、チーム状況によって1年戦っていくことを踏まえたうえでなにがベストかは状況によって異なる。
周囲が口をだす問題じゃない。松井、大久保、阿部、川島、駒野・・・A代表にしたって南ア本番直前で大幅にスタメンを入れ替えた。
34名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:42:23 ID:Tgek3S110
下手にいじるなら廃止しろよ。
ヘトヘトでグダグだなベストメンバーなら普段サブの面子が奮闘するところが見たいわな。
見るほうの成熟についていってないんじゃないの。
35名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:42:40 ID:iyDamDrb0
>>29
ナビスコ杯の賞金ってリーグ戦の半分だぞ
あんなに試合数少ないのに

リーグ戦並にやれってこと?
36名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:43:12 ID:O1VMDx360
無くせよ!!
37名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:43:35 ID:R49WU5NT0
2007年・川崎フロンターレ

2007年、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)への参加に伴う過密日程を強いられていた川崎フロンターレは、
9月19日のACL準々決勝・対セパハンFC戦から中3日の9月23日に行われたJリーグ・対柏レイソル戦において、
選手の疲労を考慮し、セパハン戦の先発メンバーから8人を入れ替えて臨んだ。このメンバーには、
リーグ直前5試合の先発メンバーが6人以上含まれており、ベストメンバー規定には抵触していなかったが、
結果的に試合は0-4の敗戦に終わった。
ところが試合後、当時Jリーグ専務理事だった犬飼基昭は、規定に違反していないにもかかわらず、川崎の
選手入れ替えと大敗を問題視。「サポーターに対する裏切り」と強く批判した。川崎のサポーターは犬飼の
言葉に反発し、9月30日の対ヴァンフォーレ甲府戦において、「犬飼さん、我々は裏切られていません」
というメッセージを掲げ、クラブの姿勢を支持した。
38名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:44:16 ID:R49WU5NT0
2008年・大分トリニータ

2008年11月6日、3日前の11月3日にナビスコ杯決勝戦を戦ったばかりの大分トリニータは、
天皇杯4回戦・対サガン鳥栖戦にナビスコ杯から先発メンバー10人を入れ替えて臨み、0-2で敗れた。
天皇杯はそもそもベストメンバー規定の適用範囲外の大会であり、特にルールに違反した行為ではなかったが、
日本サッカー協会会長の犬飼基昭はこれに激怒。大分に対し、翌年の天皇杯への出場権剥奪まで示唆し、
大分の溝畑宏社長が、犬飼に謝罪する事態に発展した。
天皇杯はベストメンバー規定の適用外であることに加え、リーグ戦が佳境に入る時期と開催が重なることから、
優勝争いや残留争いにかかわるクラブがリーグ戦を優先してメンバーを入れ替えることは、これ以前から
恒常的に行われていた。しかしこの大分の事例がきっかけとなり、2009年度からは罰則を伴わない形で、
天皇杯にもベストメンバー規定が適用されている。 また、犬飼のこの行為はジャイアントキリングを
目指しているJ2以下のカテゴリーのクラブの努力を無碍にする行為だとも言われ批判されている。
39名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:45:23 ID:kN/KL3szO
ナビスコをリーグスポンサーに迎え入れ、 ナビスコ杯を廃止、 天皇杯を前倒し開催にして選手の契約条項を12月31日締めにする。コレさえやればJはもう二段上がれる。
40名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:45:27 ID:R49WU5NT0
2009年・サンフレッチェ広島

2009年6月3日のナビスコ杯・対大分トリニータ戦において、サンフレッチェ広島は若手選手に出場機会を
与える目的から、直前のリーグ戦から先発メンバー10人を入れ替えて臨み、2-2で引き分けた。ところがこの後、
Jリーグはこの日の広島の先発メンバーのうち10人が「直前のリーグ戦5試合で先発」というベストメンバー規定の
基準を満たしていないと判断。9月15日の理事会において、広島に対し1000万円の制裁金を科した。
これが、ベストメンバー規定違反による初の罰則適用事例となった。
広島は5月20日のナビスコ杯・対横浜F・マリノス戦において、ベストメンバー規定の範囲内で選手を入れ替えており、
この試合が「直前のリーグ戦5試合」に含まれるならば、大分戦の先発メンバーも規定に抵触しないと判断。
事前にJリーグ側に規定の解釈について確認しており、その時点では「抵触しない」という回答を得ていた。
Jリーグの側にも規定解釈に関するミスがあったとして、制裁金は規約上の上限である2000万円から減免され、
Jリーグの側も役員に対して戒告・減給などの処分が下っている。
41名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:46:20 ID:mlxG2vBJ0
ベスメン規定は全面的にいらねーよ。
捨てゲーしてサポが怒らないならそれでいいじゃん。
サポが納得するなら捨てゲーでもいいんじゃない。
規定で縛らなくてもサポが見張ればいいことだと思うよ。
42名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:46:44 ID:+rUGTeQX0
>>35
出場給はどうなってる?
オシムも言ってたが、ナビスコ優勝してそれであとはなにかつながるのか?
名誉だけかい?
とりあえず例えば優勝賞金100億にしたらクラブは本気になるでしょってこと
いま本気じゃないなら要するにクラブからしたら魅力がないってこと
43名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:47:53 ID:iyDamDrb0
>>41
ナビスコ様が怒る
44名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:48:30 ID:Ece8ALDD0
メンバー全員をユースで埋めるみたいな事はさすがに禁止すべきだけど
1軍メンバーなら誰でもいいって事でいいよな
45名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:48:33 ID:iyDamDrb0
>>42
出場給とクラブのやる気に何の関係が?
46名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:48:50 ID:V02ZJDyC0
サポーターはベストメンバーを見に来てるのではなくチームの勝利を見に来てるのです
47名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:49:16 ID:8xGUOJAdO
>>39
カップ戦がふたつないとFIFAから怒られるから廃止出来ない
48名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:50:08 ID:+rUGTeQX0
出場給=クラブが勝ち上がるたびにもらえる収入
これが高けりゃ価値上がろうとするインセンティブがあがるでしょ?
あと喧嘩腰なら答えないよ
49名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:51:03 ID:rPnzZreh0
日本もプレミアリーグ作るればいいのに
10チーム2シーズン製VゴールPK復活希望
50名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:51:12 ID:8xGUOJAdO
>>48
出場給ってクラブの予算から選手に払われるもんだぞ
お前なにいってんだよ
51名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:51:39 ID:viIHEurF0
選手に筋肉の腫れを訴えさせれば良いだけ
52名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:52:14 ID:iyDamDrb0
>>48
??
53名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:53:07 ID:iyDamDrb0
>>49
プレミアリーグ→チーム数が減る、ってことじゃないぞ
プレミアリーグは当時の1部リーグが全部移行した
54名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:55:06 ID:j3zblMQo0
まぁ、この規定は選手の疲労などの面はもとより、
サブに控えるメンバーの出場チャンスを制限して
しまうような規定だからな・・・
わざわざ観戦に来ているサポやスポンサーに対して
と言うのは分かるけど、サブからヒーローが生まれ
る事だってあるしな。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:55:17 ID:/vAt4Q96O
川淵狸の力が衰えてるな
56名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:55:25 ID:MwM7aS1E0
アジア枠とベスメン規定は要らない
57名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:56:04 ID:8xGUOJAdO
>>54
普段からターンオーバーしてるチームならぜんぜん問題ないぞ

ちゃんとしたルール知らずにイメージだけで書いてるのモロバレ
58名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:56:43 ID:7TRqdPJW0
監督が一番良いと思ったメンバーがベストメンバーだろ
ジーコじゃないんだから
59名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:57:13 ID:+rUGTeQX0
前から言われているけどナビスコは例えばU22とか年齢制限かけて
若手のスター候補対象限定の試合にするとか、もっと特徴つけないと。
とはいえ各国どこのリーグでもFAカップの価値は落ちている
60名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:57:18 ID:iyDamDrb0
>>56
なんでいきなりアジアカップが出てくるの?
61名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:57:39 ID:Knjke4fa0
出場メンバーなんて、監督とかチーム関係者が好きに決めればいい。
送り出したメンバーがその時のベストやし。
若手育成とか代表とか怪我(悪化させたくない含む)とかチーム事情があるやろ。
臨機応変でええねん。
62名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:57:56 ID:SHOQIeAd0
これは・・・
63名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:59:22 ID:R49WU5NT0
ルールに違反していないのに激怒される
ルールに違反していないよと言われたのに罰金取られる
64名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:59:22 ID:8xGUOJAdO
とりあえず、ベスメン規定を批判する奴はWikipediaででも確認してこいよ
普段からターンオーバーしてないチームが、捨て試合を作ってメンバーを落とさないようにするための仕組みだってわかるから
65名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:59:42 ID:sOXbyna40
>>60
節子、それアジア杯や
66名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:59:54 ID:mlxG2vBJ0
>>53
それって1部の名称をプレミアリーグに変更しただけと何か違うの?
67名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:00:25 ID:/H49DKBt0
もともとあんな規定だったのか
ゆるゆるじゃないか
68名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:00:35 ID:gABcbRom0
ACL前後は「対象外」ってことは
その対象外となる試合に関しては無制限ってことか
ACLにサブメンバーを出すような逆転現象だけは防げそうだな
69名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:00:49 ID:/0vvpvc70
名古屋なんか、真の意味でのベストメンバーを出さなきゃならんのなら、監督がピッチに入らなきゃならん。
70名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:01:07 ID:Q5lPJ/G60
ナビスコさんに
ACLの出場権やればいいじゃん
そこは天皇杯と差を付けないといけないのか
71名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:01:21 ID:vH7l2VBE0
てか、バルセロナとかは余裕で大会の時は全員メンバーを代えているのに
Jリーグとかはできないのか?

嘘だろ?
72名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:02:00 ID:EtA5m5N00
>>56
オージーをアジア枠で使うというインチキをやっているクラブのサポではないがその意見には反対
73名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:03:17 ID:BdDrgGpf0
ナビスコ優勝したらパンパシフィックチャンピオンシップ出れただろ。
まぁ罰ゲームって言われてたけど。
74名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:03:37 ID:zdDzt6Ar0
>>56
アジア枠は日本だけの話じゃないんだ
ACLで対戦国のチームが3+1なのに日本だけが3ってのは不利になるし
75名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:04:26 ID:8xGUOJAdO
>>73
パンパシもかなり賞金でかいんだけどな
76名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:04:31 ID:jkIedxkT0
まず外国人枠をなくそうぜ
77名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:04:55 ID:edLkoOEj0
まぁ撤廃とまでは行かなかったけど
制度に無理があると理解しているみたいなのは収穫ではなかろうか
一気に改革は進まないだろうけど方向性としては間違っていない
78名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:05:00 ID:I+Avws5m0
代表にもベストメンバー規定作れ
79名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:05:38 ID:iyDamDrb0
>>65
アジア杯=アジアカップだけど?
80名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:05:49 ID:+rUGTeQX0
パンパシフィックチャンピオンシップ拡充しないとなあ
アメリカ・メキシコ・チリ・タイ・オーストラリア・日本
ここいらとハワイでやってくれ
81名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:06:14 ID:EtA5m5N00
>>79
おまえ、眼科行ったほうがいいぞ
82名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:06:45 ID:9qVevGm/0
プレミアにもベスメン規定あるけどな
ウルブスとかそれで問題になったし
83名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:06:49 ID:Qch+XIvn0
84名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:07:03 ID:j0zYFihX0
>>79
杯≠枠
85名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:07:14 ID:58RMRY5b0
ベストメンバ規定自体はそれほど厳しくないしとくに問題はなかった
問題は犬飼の気分次第(代えたメンバーの中に有名選手が居ればスルーなど)で
試合直前に罵声を浴びせられるなどの行為が問題だった
86名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:07:48 ID:x7LQqr6S0
87名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:08:38 ID:iyDamDrb0
>>66
プレミア以前をよくわからないけど、日本でいうJSLみたいな状況だったんじゃない?
プレミアとしてブランド価値を作り、放映権やスポンサー料をたくさんゲットして、
分け前を出来る限りプレミアだけで分けるように、とか
88名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:09:15 ID:BdDrgGpf0
パンパシフィックは拡充の前に再開しないといけない。
89名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:09:19 ID:iyDamDrb0
>>84
あ、すまんすまん。
読み間違えた
90名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:09:40 ID:4mcT0vVc0
ベスメン規定なんか廃止でいい。
そんなことより秋春シーズン制(=始動日が6カ月ずれる)に戻すことが重要。
91名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:10:02 ID:+rUGTeQX0
iyDamDrb0
iyDamDrb0
iyDamDrb0
iyDamDrb0

こいつ釣りじゃないならさわらないほうがいい
92名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:10:34 ID:jUCb91VZ0
ベストメンバーを決めるのはクラブであってJリーグではない
93名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:10:49 ID:8BSU4VHv0
遅い!というか要らないwwww
94名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:11:32 ID:ZqXSdxvH0
1000万返せや
95名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:12:44 ID:ZsiS3P8P0
ベストメンバー規定って普段試合に出られない若手のチャンスを奪ってるだけだろ
96名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:14:38 ID:BdDrgGpf0
カップ戦で若手育成することすら許されないとか頭おかしいよ。
その試合における位置づけにとってベストなメンバーで戦えばいいだろ。

そもそもカップ戦見に行って「なんで今日は代表選手が出てないんだ!」とか
言ってるやつが出てこないようにリーグ側がちゃんとJリーグ自体を報道してもらえる
ように価値を出せっつう話。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:14:39 ID:iyDamDrb0
>>91
アジア枠とアジア杯は読み間違えただけだぞ
お前は出場給を完全に勘違いしてるけど

自分が馬鹿にされたから頑張ってシカトさせようとしてんの?w
ゴミだな、お前w
98名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:15:58 ID:+rUGTeQX0
可愛いなお前w
で、JSLってなに?
99名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:16:45 ID:mpvSx9sQO
ガンバは2008年間61試合こなしたからなあ
米国でパンパシ優勝
ゼロックス準優勝
ナビスコベスト4
ACL制覇
CWC3位
天皇杯優勝
その間代表召集で主力もっていかれるとリーグ8位が精一杯
尋常じゃない日程やで
100名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:17:11 ID:iyDamDrb0
>>98
JSL知らないのかよw
知らなかったらまずググれよw

ほんと、ゴミ屑だねw
101名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:17:24 ID:d4L0frEe0
このスレには阿呆のタレントが2人もいるのか
102名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:19:20 ID:sOXbyna40
>>96
スポンサーとの絡みをどう考えるかによるんだろうな
103名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:21:15 ID:FTQH/md50
ナビスコみたいな毛唐の会社の主催試合なんてどうでもいいだろ
104名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:21:24 ID:+rUGTeQX0
JSL=日本サッカーリーグ=アマチュアリーグ
プレミアリーグはチャンピオンシップから離脱して作られたリーグだが
どちらもプロリーグ。
JSLを持ち出すのはまちがいね
105名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:23:52 ID:iyDamDrb0
>>104
JSLググったんだw
えらいえらいw
106名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:24:32 ID:pPv9/6ft0
スポンサーのご機嫌取り規定の、いかにも中間管理職のオヤジどもが考えそうな
セコイゴマすりだな。接待を仕事と勘違いしてる頭ヤラれた人間がサッカーを
つまらなくする。これはスポンサーに対しても失礼だし、もしスポンサー側からの
要求ならどうぞご自由に撤退しろと突っぱねてみせろや、役立たずの協会小役人ども。
107名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:25:28 ID:hOXiw/YXO
より八百長をやりやすく
108名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:25:39 ID:BdDrgGpf0
>>102
スポンサーへの配慮とか言ってるのはベスメン規定作ったカスだけで
ナビスコが苦情言ってきたわけじゃないけどな。
109名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:25:51 ID:7tiEgHQ+0
いい加減廃止しろや
110名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:26:12 ID:DtGI8pCwO
俺がJリーグで注目する選手と言ったら、主力組よりもむしろ若手だな。
将来のバルサのレギュラーを。
111名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:26:13 ID:fN2Y9y4v0
税リーグってもはや奴隷だな
112名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:26:14 ID:xWRltbXF0
ID:+rUGTeQX0さんとID:iyDamDrb0さんさ、

仲が良いのは分かるんだけど、あんまりイチャイチャしくさらないでくれませんか?
嫉妬しちゃうだろ
113名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:26:41 ID:jUCb91VZ0
>>40
これ詐欺じゃねーか
なんで広島は認めたんだ?
114名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:26:55 ID:+rUGTeQX0
なんでJ1からプレミアつくるという話とJSLがどう関わってくるのか
全く意味がわからんがw ID:iyDamDrb0はどういう話がしたいんだろう?
115名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:27:38 ID:se9k64Gu0
守ってもいちゃもんつけた事を考えれば緩和方向に動いただけでもかなり印象は良い
犬飼は本当に糞だった
116名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:27:48 ID:84xPtXHw0
>>99
でも観てる方としては楽しかったな、まだ無名だった平井とかが出てきたり(凄い速かった)
今はレンタルでいない寺田・倉田とか、幻のミネイロが出てきたりとかな。
117名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:28:00 ID:BdDrgGpf0
そもそもナビスコカップにニューヒーロー賞が存在することと
ベストメンバー規定はある種矛盾していると思わないかね。

ニューヒーローが出てくるような大会なんだろ?
118名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:29:41 ID:EtA5m5N00
>>113
これと前後して鹿島と川崎の試合を悪天候を理由に残り時間あとわずかというところで中止にした審判がいた
2点差で川崎がリードしていたため、再試合を受け入れるわけもなく続きからやることになったが入場料は取れない
で、その分の経費を広島に負担させたという説が一般的
119名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:29:40 ID:iyDamDrb0
>>114
は?
J1からプレミアつくるという話に対しては、「プレミア化だからってチーム数は減らない」とレスをしただけだぞ

JSLどうこうはプレミアがそれ以前とどう違うかについての話
リーグとしてのブランド化がされてないという意味でJSLと書いた
Jリーグは既にプレミア化されてるも同然
120名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:32:26 ID:J06zunkn0
何もしないよりは前進したと言えるが完全廃止にしろ
121名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:32:36 ID:sOXbyna40
>>108
苦情とかそういう問題ではないような
契約してもらう側としては建前でもリーグ戦と同等の価値がある大会にしたいでしょ


122名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:32:47 ID:R49WU5NT0
>>118
広島に経費を負担させるという噂は言われてたね
123名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:34:46 ID:BdDrgGpf0
>>121
なぜ「若手育成の目的を兼ねた大会」という、リーグ戦とは
また違った価値のある大会ではダメなのかっていう話。
それを理解したスポンサーを見つけるのがリーグの仕事ではないの?
124名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:34:46 ID:e9GUQ7k90
例えばナビスコのグループで敗退が決まったクラブが若手中心に試す布陣するのを全く悪いとは思わない
125名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:35:52 ID:+rUGTeQX0
>>リーグとしてのブランド化
ブランド化って何?w

>>Jリーグは既にプレミア化されてるも同然
お前の頭の中だけだなw なんでJにもプレミアの議論が出ているのか理解していないw
126名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:36:50 ID:hGXq8z6n0
都道府県リーグ→地域リーグ→JFL→J2→J1   
                            > →アジアチャンピオンズリーグ【ACL】 →クラブワールドカップ【CWC】
                       天皇杯       

ナビスコカップ           → パンパシフィック(環太平洋)選手権、スルガ銀行チャンピオンシップ(コパ・スダメリカーナ王者とのタイトルマッチ)
W杯地区予選           →  W杯本大会(4年に1度)
アジアカップ            →  コンフェデレーションズカップ(4年に1度)
五輪地区予選           →  五輪本大会(U-23+オーバーエイジ3人)(4年に1度)
U-19アジアユース選手権   → U-20W杯(2年に1度)
U-16アジアユース選手権   → U-17W杯(2年に1度)
※世界3大カップ        →FIFAワールドカップ、UEFAチャンピオンズリーグ、ちばぎんカップ
[日本サッカーリーグの構造]ttp://www.vivere.jp/yearly/images/20090528/pho_001.jpg
127名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:37:02 ID:m/IObI2eO
犬飼みたいに無能なのに
我だけは強いのはマジで勘弁な

阿久根市長みたいなやつだったな
128名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:38:01 ID:+7eGrAWI0
日本代表の愛称って海外じゃブルーサムライで定着してんだな
129名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:41:39 ID:q5FJrsjG0
協会反主流派をいじめるためだけに機能した希ガス
130名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:41:39 ID:iyDamDrb0
>>125
意地悪くいえばラベルを張り替えて今までと違うと思わせることだな
つーかググれよw

> お前の頭の中だけだなw なんでJにもプレミアの議論が出ているのか理解していないw

それは「プレミアの議論」じゃなくてチーム数を減らす議論だな
131名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:42:42 ID:M/xT0Oih0
これでようやくガチのACLになるな。
132名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:43:17 ID:D3C+4kFvO
totoとの兼ね合いもあるし完全になくすのは難しいだろう
133名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:44:45 ID:+rUGTeQX0
>>意地悪くいえばラベルを張り替えて今までと違うと思わせることだな
>>意地悪くいえばラベルを張り替えて今までと違うと思わせることだな
>>チーム数を減らす議論だな

晒しておこうw
ようするにお前の中ではプレミア化とはチーム数を減らすこととラベルを張り替える
ということだと理解しているわけだな?


134名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:46:23 ID:BdDrgGpf0
>>132
どんなメンバーが出てくるかも含めて予想するのがtotoだと思ってるんだけど違うのか?
135名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:48:10 ID:e9GUQ7k90
犬飼が突然ナビスコをU23にする、ナビスコも了解してるとか言い出した時は、
放映権持ったフジTVが俺だけ蚊帳の外か!とナビスコに怒鳴り込んで
ナビスコが全然聞いたこともないと言ったんで、なぜか今度は
Jリーグ会長(当時)の鬼武に怒鳴り込んで
鬼武もその日の朝のスポーツ新聞で初めて知ったのにフジに平謝り

犬飼のやってたことはいつもこんな感じ
まず子飼いのライターにリーク、そして無理やり既成事実化

っつーか当時ヴェルディが23歳以下が6人しかいなくて大宮は3人だったはず
チーム事情ってもんもあるんだけどな
136名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:48:57 ID:iyDamDrb0
>>133
出場給とJSLを知らないだけじゃなく、日本語まで理解できないのか…

> プレミア化とはチーム数を減らすこと

真逆のことを書いてるんだけどw

> ラベルを張り替える

チーム数も変わらず、入れ替えも継続
じゃあ何が違うの?と言われればブランド価値の構築くらいだ
そのせいで放映権がアップして一気に世界最富裕リーグになったのか、
あるいはたまたま放映権バブルの時期と重なったのかは知らないけど
137名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:49:22 ID:sOXbyna40
>>123
それをどうやってナビスコさんに切りだすんだw
138名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:51:46 ID:R49WU5NT0
犬飼は妖怪となって浦和と大宮の間あたりを彷徨っているという噂
139名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:52:17 ID:K6zSRjCS0
もう年間100試合くらいやらせて
選手も60人くらい雇えばいいじゃん
ベストメンバーとか言い出せないくらい過密に試合やればいい
140名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:52:31 ID:e9GUQ7k90
あとプレミア化の話は若年育成の強化のために、J1の各クラブにサテライト(B)チームの併設を
義務付けよう、それができないならJ1に上げないようにするという一部のクラブ関係者から出た
ただの案の一つだったんで、放映権の分割がどうのとか全く関係ないよ
141名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:53:06 ID:Gn4ceVquO
>>118
ひどいな。完全に協会側のミスじゃん
142名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:53:45 ID:+rUGTeQX0
>>じゃあ何が違うの?と言われればブランド価値の構築くらいだ
>>じゃあ何が違うの?と言われればブランド価値の構築くらいだ
>>じゃあ何が違うの?と言われればブランド価値の構築くらいだ

おまえはおれを笑い死にさせるつもりかwwwwwwwww

143名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:55:25 ID:8xGUOJAdO


+rUGTeQX0は
144名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:55:45 ID:q5FJrsjG0
>>141
協会と非主流派チームの関係はときどき元請けと下請けの関係みたいに見える。
解せないことが多すぎる。
145名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:56:27 ID:8xGUOJAdO


ID:+rUGTeQX0は>>48でバカ晒してしまい気が狂ってしまいました
146名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 22:57:19 ID:RL0Ql5gi0
犬飼は日本サッカー界の癌だってこと改めて実感したわ
147名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:00:09 ID:BdDrgGpf0
>>137
切り出すもなにも参加してるチームは元々そういう大会という認識だったのに
リーグ側が勝手にベストメンバー規定とか言い出しただけじゃないか。
148名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:01:42 ID:ol4g9Xdt0
>>139
現実は保有人数枠を25人に制限したり、逆行してる。
ACLに参加した時、マリノスの岡田監督が「枠を見直せ」と訴えたのに。
149名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:02:44 ID:D3C+4kFvO
>>134
突然ガラっとメンバー変わったらヤオヤオ叫ぶ頭の悪い声が大きくなるし
それを抑える意味でも大事だと思うよ
150名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:03:53 ID:0Rp7mWTv0
>>121
代表が居ない時に試合やる方が価値下げてるよ
151名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:04:32 ID:+rUGTeQX0
ID:iyDamDrb0のプレミアム構想
J1→プレミア J2→J1と名称変更するだけの構想ですw

すごいな、これだけで収入が上がるのかw
152名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:06:54 ID:sOXbyna40
>>147
それは、はじめて聞いた
ナビスコさんも承知なのかな?
153名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:07:19 ID:e9GUQ7k90
> 263 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/24(土) 17:13:12 ID:hpgcx2Fz0
> サッカー批評で犬飼は、
> 「自分が協会長就任前にJリーグにいて秋春のプロジェクトの指揮を取っていた頃は
> 変更に関して日程に何も問題は無く、誰の反対も無く、近日中に行きましょうという話だったのが
> 自分がJリーグでた途端鬼武がやらないと言い出してひっくり返った」とか
> まるで政敵の鬼武が自分の邪魔をしたとでも言いたげな妄言ほざいてたからな
>
> 何も問題が無いんならネクスト10で秋春になってるはずだし、
> 当時の(今より天皇杯や冬の代表戦の分日程が組みやすかった)7月末開幕ってのは
> ネクスト10(注)の焼き直しだったはずだが、それは無視か、とか
> そもそも犬飼が本当にJリーグにいた頃に秋春で真面目に日程作ってるプロジェクトチームがあったら
> 2年前に犬飼がぶち上げた時、わざわざJリーグの担当者はネクスト10の日程なんか引っ張り出さずに
> 犬飼の作った日程出してくるだろうとか、山ほど問い詰めたいことがあるわ

(注)ネクスト10は2000年から2002年にかけて川渕の肝いりで作られた、今後10年のJリーグの在り方を
考える検討会。秋春も検討したが2年間検討してもまともなスケジュールを組めず、
秋春以外の検討が大体終わったので鈴木チェアマンが終了させた

> 956 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 13:38:20 ID:d9S2w0M7O [3/4]
> 最近、JFA小倉会長へのインタビューで、犬飼が会長時代に作った秋春制の日程があると言っていたが、それはどのようなものか、
> と問われて、「そんなものないよ」って答えていた
154名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:08:13 ID:QPk/Jrai0
本場プレミアにもベストメンバー規定あるんだから緩和されるにしてもこの辺が最大限だろ
155名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:09:21 ID:BdDrgGpf0
>>149
それをルールで縛る必要があるのか?
しかもカップ戦をだ。
日本は大体何でもルール作り過ぎて自分で自分の
首絞めてるってことにいい加減気付くべきだと思うよ。

>>152
ピッコリ度って言葉が存在するくらいそういう認識
156名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:09:54 ID:e9GUQ7k90
>>148
保有人数枠は25人じゃないよ

A契約が25人まで (ACL参加クラブは28人まで) 含む外国人
B契約、C契約選手は制限無し

じゃなきゃ岡山みたいに50人弱選手抱えるクラブができない
157名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:11:25 ID:8xGUOJAdO
>>155
金絡んでるんだから縛る必要あるだろw
158名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:11:27 ID:/lZx2+Aq0
八百長フリーになったか
159名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:11:57 ID:BdDrgGpf0
>>156
ユース出身選手はA契約移行後、3年間はA契約の枠に含まない。
なんて特例もある。
160名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:13:12 ID:+rUGTeQX0
>>ID:8xGUOJAdO
>>普段からターンオーバーしてないチームが、捨て試合を作ってメンバーを落とさないようにするための仕組みだってわかるか

ターンオーバーしないクラブがいたらだめなのか?w そんなのクラブ戦術の勝手だろう。
ターンオーバーしているチームには制限つけて、してないチームには制限つけないのか。
不公平だなw
161名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:15:07 ID:8xGUOJAdO
>>160
ルールがそうなってるって話してるんだよ

晒しあげられたからって無理につっかかってくんな無知やろう
162名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:15:24 ID:vqfxaYxGO
つーか秋春制にしなよ!?
163名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:18:32 ID:+rUGTeQX0
>>161
57 :名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 21:56:04 ID:8xGUOJAdO
>>54
普段からターンオーバーしてるチームならぜんぜん問題ないぞ

どうみてもターンオーバーを支持していますが?w
弁解がましい男だなw
164名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:18:41 ID:1Dr+KVkQP
>>99
疲労したベテランと休養十分な若手とその時点で
動きがいいほうを使うと言う考えもあるからな
連敗続きで戦術をがらっと変えたい時とかもあるだろうし

この際名称もわかりやすくスタメン半固定制度とかにした方がいいんじゃね?w
165名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:19:30 ID:BdDrgGpf0
>>157
それがイマイチ分からん。
常に本気でやって欲しいならカップ戦なんて止めるべきなんじゃない?
リーグは降格があるのにカップ戦なんて本気でやってられない事情の
チームだってあるだろう。
サポだってそれを望んでるよ。
166名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:19:54 ID:8xGUOJAdO
>>163
>>54読んでから書けよマヌケ

出場給の意味すら知らないマヌケがしゃしゃり出んなカス
167名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:21:04 ID:8xGUOJAdO
>>165
FIFAからリーグ戦の他にカップ戦を最低2つ開催するように義務付けられてる
168名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:22:28 ID:+rUGTeQX0
>>166
157 :名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:11:25 ID:8xGUOJAdO
>>155
金絡んでるんだから縛る必要あるだろw

自分の書いたことも理解できなのかおまえはwwww
169名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:24:10 ID:8xGUOJAdO
>>168
頭が悪いのはわかったからもういいよ
170名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:25:11 ID:+rUGTeQX0
もういいじゃねえだろう?
おまえはターンオーバーを支持してんだよな?
なんでJのクラブがお前の嗜好する戦術を取らないといけないんだ?
お前何様なの?
171名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:25:19 ID:BdDrgGpf0
>>167
嘘つけよ。
2つカップ戦やってる国ってあんまないだろ。
172名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:26:35 ID:e9GUQ7k90
ACL後の川崎の事例は規定をギリギリクリアしてたこともあるけど、
それ以前に中東遠征で故障続出、どうやってもまともに選手が揃えられない状態だった

天皇杯の大分の事例は、直前のナビスコに焦点合わせて調整してきたレギュラー組が
ナビスコ後ほぼ全員別メニュー調整しかできないくらい故障や違和感訴えてて
ナビスコ決勝と天皇杯の両方に出たメンバーも次々引込めなければいけないくらいだった

去年の湘南とか一時11人離脱ってのもあったし、おととしの愛媛はベンチに置ける人数すら
満たさなくなったことがあったし、毎年1クラブ2クラブはけが人続出で
守りたくても守れない状況になったり、なりかけたりすることがある

べスメンとか言い出すなら、故障状態になる寸前の違和感という状態を
試合に出さなくてもいい状態と認めないと
173名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:28:47 ID:70d8gj0i0
何だこの微妙な緩和わ。廃止しろ!ついでに犬飼はタヒんで詫びろ
174名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:37:01 ID:jtnUPog80
相変わらずアホだなw
こんな規則残すなら監督なんてイラネじゃねーか
協会が全部の試合の出場メンツ決めればって話だよな
175名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:37:41 ID:4r0Z1aCnP
まあちょっと前進しただけでも良いんじゃないの
176名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:39:20 ID:pto2g/le0
完全撤廃して若手にチャンスやれよ
177名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:40:25 ID:whq0WKFuO
年に一度J1が地元で見れる天皇杯で、スタメンが殆んどいなくて泣きそうになった経験がある人間からすれば、
ある程度の規定は設けるべきだと思うわ

もっと沢山のチームが地域に根付いたら無くせばいい
178名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:45:37 ID:+rUGTeQX0
ただJ観に行くやつって特定の選手見に行くというよりはチームを見に行く
という印象があるけどなあ。実際ベストメンバーじゃないからってサポが怒った
例ある?
179名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:47:38 ID:aOArrm2DO
つーかtotoのためのJリーグじゃないだろ
あくまで合わせるのはtotoであってJリーグがどういうルールにしようが勝手だろ
180名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:48:37 ID:ex1aHyeOO
>>165
うん。止めてもいいよ。
ただしそれはナビスコという大手スポンサーを失うのと同義という事だけは覚えておいてね。
その分の損失をどう補填するのかという現実的な問題も考えた上で言わないと
単なる机上の空論になっちゃうよ。
181名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:49:26 ID:aQRe+tE+0
>>178
一見さんとかなら兎も角、ある程度チーム事情を知ってるサポやファンなら仕方が無いって
諦めるし、寧ろここで無理させて何ヶ月も離脱されるほうが痛いって思うわな。
ユース育ちや新卒入団の選手にもチャンスが回る機会もあるし、そういう普段滅多に見れない
選手が見れて寧ろラッキーって思う人もいるもんな。
182名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:51:59 ID:PAc1ZjeO0
天皇杯を一年がかりでやるようになればベスメン規定は消えるよ
183名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:53:11 ID:1Dr+KVkQP
>>181
むしろ熱心なファンほどそういう傾向が強いだろうな
「今日はエースFW休むけど俺が期待してるあいつが出てくれそう」みたいな
184名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:56:06 ID:e9GUQ7k90
>>182
下部リーグは1年かけてやってる
千葉あたりは天皇杯の地区予選かねた大会を12月からやってる
185名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:57:27 ID:n21D95ar0
>>40
これはやっぱおかしいよな

広島「直近ナビスコの出場選手を考慮してメンバー組んだんですけど・・・」
協会側「ベスメンに該当するのはリーグ戦の5試合だけ(キリッ」
広島「じゃぁ、そのナビスコ杯ではベスメンが出てないことになりますよね? それなのにナビスコ杯にもベスメン規定がある、と?」
協会側「ぐぬぬ・・・いいから1000万円払え! いいから払え! 払えと言ったら払うんだぁ!」
186名無しさん@恐縮です:2011/02/15(火) 23:57:30 ID:PAc1ZjeO0
>>183
そのレベルだったら今の規定でも問題ないような
187名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:07:32 ID:CHx/ms+eP
怪我人続出など諸事情で実質2軍レベルのメンバーがずっとリーグ戦に出てたら
それがベストメンバーと言う認識なんだね今の制度だと
188名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:13:16 ID:ZALgAdKV0
セリエAにもこのような規定があるらしい
ワールドサッカーダイジェストで知った
189名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:13:48 ID:HGTErlAu0
宮本あたり早く引退してチェアマンなって老害一掃してくんないかな
190名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:18:26 ID:SY01ju5k0
早く広島に1000万返してアゲテ!

鹿vs海豚の再試合の費用で丸々消えたんだろうけどさ
191名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:20:19 ID:fNMPf2YVO
むしろベストメンバーじゃダメ規定を作れ。
192名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:21:17 ID:QiV5b61Z0
代表と連動させたスターシステムみたいの確立させたいんだろうけど、結局Jで活躍したら海外へ移籍っていう道が開けちゃった今、
一握りのスターをとり上げるよりも、色んな選手を満遍なく全体的に底上げする方が、経営面から見てJリーグの目指す方向性だと思う。

昔はJが吹き溜まりだったから前者のスターシステムでも良かったけど、今は海外行かれたら、その選手が活躍する代表戦しか視聴率取れず、
Jは経営・人気面からは形骸化しちゃってる。それはプロ野球でもそうだし、中央競馬なんかでも同じ感じ。
選手個々や日本代表としてみれば海外挑戦は大いに大歓迎なんだけど、結局国内リーグがただの予選会に見えてきちゃって、
それまでの熱狂が冷めちゃったのが今の国内スポーツの不人気の原因。

だったらいっそ、マスコミには裾野を広げて若手を積極的にフューチャーさせて、
海外へ羽ばたく前に「この選手はウチが育てた」みたいな青田買い的な感じで経営していった方が、ただでさえ地域密着を謳うJなんだしいいと思う。
193名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:23:37 ID:QiV5b61Z0
>>191
どうせなら試合時刻同時で、ホーム・アウェー両方一度に行うダブルヘッダーだなw
ホームに比重を割くか、バランスよく振り分けるか、戦略が見ものだ。
194名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:24:27 ID:q6HXeZeui
>>191
ちょっと時代を先取りし過ぎているのが難点だなw
195名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:33:25 ID:7IkKJxWT0
水戸サポだけど、ベストメンバー規定とかあること自体
どうかと思うわ。
代表ビジネスはやめて欲しいよ。
196名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:34:19 ID:gKoQnAcw0
>>180
そもそも若手を試すことを許されないカップ戦を開催できないので
あればという前提条件がついた上の話だよ。
197名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:34:26 ID:kRHP3+Nh0
メキシコはアンダー年代の選手を一定以上試合に出さないといけない(当然怪我じゃない限り)規定がある
198名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 00:40:41 ID:0kZl0I4C0
ナビスコはどこも若手使いまくりじゃん
ナビスコとしても若手プレイヤーに賞をやってるし
5人も入れ替わるなら十分だよ
ローテ組むチームがあったとしても一試合で5人も代わるような事ないっしょ
負けが決まって全員若手とかは出来ないからそのレベルの話なら分かるけども

とはいえこの規定自体には反対だが
199名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 02:11:41 ID:6CgXDGRY0
22 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2011/02/16(水) 01:55:36 ID:NxWqrNnJ0
・ベストメンバー規定 「直前5試合の先発6人以上」から「4人以上」へ変更

・浦和 20日「さいたまシティカップ」に続き、21日にも大宮と練習試合が組まれることが濃厚

・熱血秋田塾 川崎F編

38 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/02/16(水) 02:00:59 ID:k2tDtPL/O
岡崎移籍問題、清水の提訴を却下。シュツット側逆提訴へ
バイエルンがリストアップ、名古屋永井と横浜鞠小野。宇佐美も引き続きか
ザック監督、祝賀会で来日
浦和、鹿児島キャンプ打ち上げ
川崎、新布陣お披露目
讃岐、準加盟承認。金沢と琉球は見送り
新チーム分析、今日は鹿島
200名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 02:39:35 ID:LN0I/W6l0
前5試合の出場選手を6人残すで十分
全とっかえ状態じゃあまり経験にもならんし
201名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 03:30:17 ID:ZHu3Xf150
>>177
天皇杯はそうだよな
ある程度規定必要だと思う

カップ戦はどうなのかな?
平日夜が多いから熱心な人しか見に来ない感じもするし
202名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 03:41:49 ID:OxHwNfLS0
こんなんじゃなくて撤廃すればいいじゃないか
203sage:2011/02/16(水) 03:58:19 ID:KgnE8MdFO
ファンを大切にしなければいけないが、チームの勝ち星も必要っての当たり前の中やってんのがプロなもんで…コーチやフロントの権限を無理に方向づけする意味は無いと思う。

中にはヒール役のクラブもあって良いし。
何より、あぁスタメンは無いなぁ…と選手にわからせてしまうシステムは糞
204名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 04:03:06 ID:Ay/tzJpC0
ほんと、犬飼って何だったん?
205名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 04:13:58 ID:vGSQME6Y0
ベスメン規定で主力選手のパフォーマンスも落ちるしケガのリスクも高くなる

理不尽な仕組みは全廃しろよ
206名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 04:19:04 ID:Ta7VaUqP0
>>203
それだったら、地元のファンの前でやる試合じゃない天皇杯は手抜きしてもいいや、ってことになるぞ
でもそれはサッカー界全体のためには良くないよな
だからある程度強制させるのも必要だと思う
207名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 04:24:31 ID:vGSQME6Y0
>>206
これだけJのチームに全国にあるのに全く関係ない地方で天皇杯の試合をやるとか
いまどき必要あるの?って感じがする
208名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 04:29:03 ID:Ta7VaUqP0
>>207
天皇杯の存在意義はまた別の話
ナビスコカップでのベスメンはスポンサーへの配慮で、
天皇杯でのベスメンは地方ファンへの配慮ってことだと思うよ
209名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 04:33:07 ID:vGSQME6Y0
ファンへの配慮も必要だがそれが全体の質の向上の妨げになってる気がする

ガンバの遠藤とか過負荷になる選手も出てくる

けっきょく選手が犠牲なる
210名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 05:21:34 ID:6LhLH6qA0
かける?
211名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 05:24:11 ID:9f/uA4WV0
>>96
今の規定がそれほどの足かせになるとは思えないけどなあ
212名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 05:34:20 ID:6LhLH6qA0
べスメンどうのこうの問題じゃない
ナビスコなんて人気がない上、代表召集にU−22に天皇杯etc
国民の何割がこの日程知ってるよ?
こんな日程過剰では相撲じゃないが、手抜きがあって当たり前
どうしたってリーグ戦中心になってしまうわ

馬鹿淵の阿呆妄想もたいがいにしてほしい
213名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 05:36:55 ID:ALcfceOd0
>>212
主旨は同意だけど、カネ出してるナビスコさんも辞めたくなるんじゃね
214名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 05:53:21 ID:yoT2vaYU0
興行としての側面考えれば、捨て試合はさせちゃいけないわ。サッカー興行の価値を棄損していく。

若手育成とかコンディションに関しての問題も含め、試行錯誤しつつも前進してる改定でしょ。
215名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 06:04:14 ID:LN0I/W6l0
別に規定自体は厳しくもないしあってもいいだろ
完全に疲労回復のための全とっかえ試合をするより
ある程度休ませるために規定を破らないように前の試合から若手を使うって方が
若手のためにもなる
問題は守ってるのにアホみたいに激怒してた会長
216名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 06:10:22 ID:iX3pc0yp0
こういう細かいルールはもっとシンプルにしたほうがいい
217名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 06:20:57 ID:Rnh0F3B10
>>214
普段からJ見てるような人間は、むしろ予選辺りではいつもの面子が出場するより、
若手が出場する方が見に行きがいがあるわ。その辺が分かってない人が多いな。
218名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 07:52:12 ID:IDZaDVwT0
>>215
だから1年に1クラブや2クラブの話だけど、例に出ていた大分とか広島とか主力の疲労が洒落にならない事態になって
まとめて休ませなければいけない事態になることがごく稀にあるんだよ
イコールで故障寸前の状態であることが多い、選手が違和感持って別メニュー調整しかできない状態ってのは
現状で医者が診断書発行できないんだから、そういう時に選手を守るのは監督の仕事になる

レギュラーな事態なら規定があること自体がほとんど問題にならず
イレギュラーな事態には対応できない規定なんか捨てろ
219名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 08:25:35 ID:lFYb8yE8O
ファンにしたら、連戦でヘロヘロ〈休養十分でキレキレだと思うけどなぁ。
220名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 08:28:11 ID:QiV5b61Z0
主力が怪我したら長期離脱するんだから、そしたら集客なんて元も子もない訳で、休ませて何が悪いって思うのが普通だろ
221名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 08:29:44 ID:IsYbVRg00
海外の国内カップ戦なんて主力が出てないことなんてザラなのにな。
222名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 08:43:35 ID:CfgRFfPJ0
改定じゃなくて無くせよボケ
223名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 08:49:46 ID:wbS2DChB0
1000万返して;;
224名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 09:04:04 ID:kEdL2Dfq0
規定の内容に意味は無い
違反になるかどうかは小倉の機嫌次第だよ
225名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 10:37:01 ID:liZvlv/e0
所属選手全員でチームだその時出ている選手がその時のベスメンなんだよ
馬鹿なものはいい加減撤廃しろ
226名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 10:41:38 ID:5uXLkyZx0
足かせにしかならん
廃止すればいいのに
227名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 10:45:14 ID:PU/opWL10
totoへの兼ね合いなら
ベストメンバー規定じゃなく、予定先発制でいいんじゃね?

・試合1週間前に先発予定メンバー公表を義務付け
・予定先発から○人以上変更したら罰則

でいいと思う。
228名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 10:56:58 ID:Rnh0F3B10
>>227
totoは全く関係無い。>>149みたいなやつはそもそもtotoを理解してるのか怪しい。
どんなメンバーが出るか確定してから賭ける訳じゃないし、確定させたって無意味。
直前のアップで故障してスタメン変わるなんてことだってあるし。
229名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 12:53:27 ID:rU54n0pCO
>>2
もしかしたらACLシードを廃止して
同日に2チーム編成で
やらせるつもりじゃ・・・

>>59
若手だけじゃ1チーム組めない
ナビスコのためだけに若手を抱える余裕も無い

>>68
ACLの前後であからさまな極端なヤリたい放題やられる訳か
前後に当たったチームはラッキーだな
そこの不公平を突かれて再び元に戻されたりして
>>139
それならセカンドチームを強制にして下部リーグに入れればよい
230名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 20:15:25 ID:oNRyBjJn0
広島の時に問題になったナビスコのスタメンはベストメンバーに該当しないってルールこそナビスコに対して失礼だと思う
231名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:23:49 ID:dwM21lNr0
PSM FC東京−湘南ベルマーレ

常澤聡
阿部巧 柳楽智和 吉本一謙 上里一将
ホベルト 下田光平 谷澤達也
高松大樹 ロベルト・セザー ペドロ・ジュニオール

西部洋平
石神直哉 大井健太郎 鎌田翔雅 阿部伸行
ファビーニョ ルーカス 平木良樹 菊池大介
佐々木竜太 巻佑樹
232名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:38:07 ID:UfAA4ehIO
ACLがあるから緩和は嬉しいが、
正直、JFAの天皇杯のシード撤廃とベスメン改悪のほうが深刻だろ
犬の置き土産はそのうちマジで選手死なすぞ
233名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:41:55 ID:FI9Q/UeH0
とりあえず犬飼は川崎に謝っとけ
234名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 21:43:38 ID:FI9Q/UeH0
totoとは関係ないだろう
単にお客さんの期待と相手への礼節からベストメンバー規定がある

でも対戦相手にしてみればボーナスステージだと思うこともあるしな
235名無しさん@恐縮です:2011/02/16(水) 22:10:23 ID:n3kP/5UH0
ひとつ、ナビスコはニューヒーロー賞を自前で出している
ふたつ、ベスメンじゃないからボロ負けした試合はあまりない
みっつ、天皇杯2回戦からってふざけてんのかよ?ACLを考慮しろや
236名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 00:20:22 ID:F9Km7l+AO
>>232>>235
天皇杯の2回戦はJリーグのチームが増えて
天皇杯の全体の参加チーム数が増えたから
トーナメントのヤグラを組む上で仕方なかった事で
犬飼の肩を持つつもりではないが
犬飼のせいではない

天皇杯のベスメン規定こそ定められてても
破ったからって罰則規定が無く
昨年の11月も名古屋が総入れ替えして勝ったから
抜け道などいくらでもある
237名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:07:29 ID:5VICLehvO
(;(ェ);)クマー
238名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:09:16 ID:6k+j7dlsO


八百長の公然化


239名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:13:00 ID:yBsSIX2f0
TOTOがあるからこの規定があるんでしょ。
トトヤメレ。
240名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:14:44 ID:D+zhLfpyO
あまり意味ない気がする。ACL出るチームはリーグ戦でも手は抜かないし
ナビスコのベスメン廃止、とかなら
241名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:05 ID:yBsSIX2f0
疲労困憊のレギュラーより、控えの若手の方がって事もあるんだけどな。
長いシーズンの中には。
とくに他の大会と掛け持ちのチームは。
242名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:24:00 ID:umvjm3Pg0
そんな違いをうみだせる選手まだまだ多くないし、
そういう選手は怪我でもしてなけりゃでてくるし
それよりあんま見たことない選手もっとみたいよ
243名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:25:59 ID:5wBTw+po0
カップ戦はあまり試合に出ない若手が出た方が嬉しかったり
逆にリーグ戦と同じメンバーだと見に行かなくてもいいかなと思ってたり
244名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:26:29 ID:6BFJWfqsP
>>241
名前だけありがたがるブランド志向みたいなもんだからねこの制度は
245名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:27:32 ID:ltQPzlTY0
いらない規定
246名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:52:22 ID:n5nUXojW0
>>239
totoは関係無い。
247名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:57:11 ID:n5nUXojW0
>>242-243
そのあたりを協会が理解して無いよね。「ベスメン」を休ませるって面だけ考えすぎで。
リーグ戦出られない選手が公式戦でどうかなっていうのは見たいし、
別にスポンサーにとっても失礼じゃないと思うのに。
248名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:04:55 ID:SRZH42Iq0
現状のべスメン制ってA代表の選手や五輪の予選・本戦に出場した選手は
ベストメンバー扱いなんだから狙うところが見えすぎっていうか
大分の天皇杯の時の家長なんか怪我でその時までほとんど出場機会無かったのにべスメン扱いという
この辺で何を目指した制度か丸分かりだろ
249名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 14:18:40 ID:yBsSIX2f0
つまり、この規定を作った人はサポーターほどもJ見てない人というか。
代表厨というか。
250名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 15:45:38 ID:FB7buRjl0
まあ、ナビ予選のベストメンバーについては

・予選の一節時点では、まだリーグで5戦以上消化していないので、オーダーは自由に入れ替えしてよい
・以降の予選各節も、前節からリーグで5戦以上消化していないので、前節の出場メンバーを含めてオーダーを組んでよい

という裏技が確立してるから、ベストメンバー規定はほとんど形骸化しているんだけどな
251名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 16:30:36 ID:SRZH42Iq0
代表選手の他、A契約外国人も規定外(常にベスメン扱い)

07年川崎のフランシスマールがこれに該当
(07年新加入したがキャンプ中の怪我で離脱したために
問題の柏戦までにベスメン規定に必要な出場数を満たしていなかった)
252名無しさん@恐縮です
ヤオ奨励変更か